dupchecked22222../cacpdo0/2chb/405/15/lic145311540521717979613 【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1453115405/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し検定1級さん 転載ダメ©2ch.net
2016/01/18(月) 20:10:05.62 ID:+6SPLJ/q
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
コテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター(URL)
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/index.html

■前スレ
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART16
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1449609263/

■平成27年度日程
【試験日(技能)】 平成27年12月6日(日) 11時30分〜12時30分

【結果発表予定日】 平成28年1月15日(金)

■平成28年度日程
【受験申込受付期間】 平成28年 7月 6 日(水) 〜 平成28年 7月20日(水)

【筆 記 試 験】 平成28年10月 2日(日)

【技 能 試 験】 平成28年12月 4日(日)
2 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 20:31:20.84 ID:9/INxG9E
>>2は66kに感電する
3 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 20:44:59.94 ID:fwSwoYy5
>>1 スレ立て乙
4 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 20:45:22.64 ID:i4nZysxJ
北陸、雪も降らず遅れないと思ったのですが、届きませんでした。
5 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 20:49:23.54 ID:xwanncQQ
九州まだやでー
6 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 21:01:17.66 ID:0PagSylW
秋田まだ

秋田の人いる?
7 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 21:09:00.94 ID:hg1j7heM
名古屋市近郊だけど、合格証書届いてたよ
やっと肩の荷が下りたわ
8 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 21:09:29.07 ID:JvCpkWoV
福岡きとったで
9 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 21:41:37.18 ID:LyRqFlhj
実技試験問題とオーム社(予想問題)との比較(差異)
施工条件(配線を含む)変更有無 【平成19年の場合】
--------------------------------------------------------------------
平成19年(2007年) 免除者 60.5% 公表問題No.8
・施工条件変更有り(変圧器代用の端子台の説明図と変圧器結線図)
・配線変更無しだが、一部変更有り(下記の5点) (8-1予想問題の場合)
(1)端子台変更(1個のみ)
(2)わたり線の色変更(黒色→白色)
(3)ケーブル変更
(4)合成樹脂製可とう電線管有り
(5)リング圧着変更有り(小→中)(3個)
平成19年(2007年) 合格者 56.1% 公表問題No.3
・施工条件変更有り(電磁開閉器代用の端子台の説明図と制御回路図)
・配線変更有り(端子台変更(5P→6P)と電磁開閉器周りの配線変更有り)
--------------------------------------------------------------------
10 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 21:49:56.19 ID:iDeV69jY
>>1


合格証書まだ来ない@東京多摩
11 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 21:53:21.99 ID:NHFEG4Vd
東京北区きたで
12 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 21:55:17.01 ID:auyXekZY
長野まだ来ない
13 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 22:04:58.94 ID:PVdWKeUU
東北はこの雪で3日遅れ。
14 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 00:00:40.28 ID:mYJ0DG31
>>1
本スレ乙!
15 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 00:25:04.84 ID:aV8DUaqj
前スレで、神奈川県在住で、通知が来てないか?と確認した者ですが、

さきほど帰宅して通知が届いているのを確認しました。

大きい封筒を確認できました。

やっとモヤモヤから解放されます。
16 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 00:26:50.10 ID:mYJ0DG31
おめ!
17 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 06:31:51.03 ID:7/Qgbh9L
千葉県きてなかった
18 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 07:29:38.77 ID:1zvvidkS
>>16
ありがとう!!

やっとモヤモヤも取れて良かったです。

実技試験では、自分では確認したつもりでも
試験が終了すると忘れてしまいます。

1ヶ月不安でしたが、良い結果で良かったです。
これで材料など処分ができます。

次回は電験3種に取り組んでみようと考えています。
19 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 09:13:22.53 ID://tQ8jg3
5年ごとの講習行かなかったら免状はどうなるの?
20 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 09:24:46.48 ID:y7y1l+FC
千葉市です。今朝見たら届いてました。
立派な合格書です。
ここでの色々アドバイスありがとう。
21 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 10:23:20.32 ID:KbCy7wC7
そりゃヨカッタヨカッタ
22 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 10:56:28.56 ID:341HX7ye
リンスり先端未処理て書いてたものだが


無事に受かったで


ありがとう
23 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 11:01:32.81 ID:3/6d24rZ
アルバイトでも5年仕事していたら免状申請できますか?
24 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 11:06:41.65 ID:KbCy7wC7
>>22
おめ!
資格試験は結果がすべてだから
受かればOKさ
25 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 11:07:17.90 ID:UTjouYP8
俺のも今日の朝見たら届いてました。
26 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 11:43:35.82 ID:341HX7ye
>>24
ありがとー

これで落ちたらまた筆記試験からだったから良かった

あとは電験3種だなあ
27 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 12:29:16.47 ID:esUzzzWf
電験寺にはまだ届きません。
てか、今、会社にいるからわからんww

もしかしたら届いているのかも。
とりあえず実務経験経歴書は仕上げたので
会社に持って行ってハンコ貰うのだ。

そして明日は県庁に行くのだ。
28 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 12:37:15.32 ID:UTfZ6vap
吹雪で荒れてる北陸。
今日到着しました。

認定申請書類にとりかかります
29 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 12:43:03.82 ID:oPn2W70f
落ちた人画像うpよろしく!
30 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 12:55:33.52 ID:xwBWknlM
埼玉届いた
二つ折り厳禁の封筒なんだね
31 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 12:55:37.86 ID:RFlehqBT
認定申請は簡易書留で420円、住民票で300円、収入印紙で4700円 なにかと金かかるね。今日投函してきた!
32 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 12:57:59.88 ID:pRFw+fG+
東北こない!
33 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 13:06:42.73 ID:cyD8WoB8
>>31
簡易書留で402円じゃない?
34 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 13:20:18.39 ID:PzpUyvUc
認定電気工には

未経験素人でもなれるの?ま
35 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 13:40:41.08 ID:RFlehqBT
間違えた!確かに簡易書留は402円だった気がする。
36 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 13:42:04.00 ID:RFlehqBT
>>34
一種電気工事士合格者は申請出来る事になってるよ。
37 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 13:48:53.55 ID:cyD8WoB8
>>35
土曜日から準備万端で合格証書をまってるけどまだこない。
多分今日くると思う。@岐阜
38 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 15:11:52.06 ID:8R+kZk0r
>>32
トリは最後に笑わせるもんだ
39 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 15:16:41.21 ID:3TrDTKVb
まだこないぞ!
40 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 15:35:25.24 ID:8R+kZk0r
郵便配達のおっちゃんもさ
俺らといっしょで
安いゼニで寒空の中がんばってんだから
察してあげな
41 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 15:40:15.50 ID:42F14qFw
郵便配達屋さんは神
42 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 16:02:06.70 ID:KK6RRr4n
兵庫南部まだ来ねぇ。ネットでは合格て見たけど焦るわ
43 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 16:21:01.16 ID:cyD8WoB8
>>37
今来た。@岐阜
44 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 16:24:48.36 ID:OQK4nCJE
>>36
ありがとー
申請しときますわ
45 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 16:32:29.31 ID:HsJ1sQjP
今週中には来るかな
46 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 16:56:06.33 ID:x5r7vOtQ
奈良県届いた。
次は1級電気工事セコカンとビル管だ。
47 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 17:19:17.81 ID:9X79lP2g
48 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 17:20:30.17 ID:615u9XWI
こちとらど田舎の熊本ですが、合格証まだ届きません。
やっぱ首都圏を中心とした近辺では届くの早いみたいですね。
自分はまだ実務経験5年経ってないので、認定電気を申請予定です。
電気工事士試験は何かとお金がかかりますね…
49 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 17:24:56.67 ID:9X79lP2g
>>48
今回が異例の流通麻痺が起きているようです
50 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 17:41:43.24 ID:MtXmSfxA
滋賀もきたー
認定申請準備しよっと
51 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 17:45:05.62 ID:2BK1UBvc
ぐぐってもわからんのだが、実務経験内人の認定ってののやり方どこに載ってるんだ?
市役所みてもわからんし
52 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 17:58:06.64 ID:cyD8WoB8
>>51
どこ?
53 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:03:19.59 ID:2BK1UBvc
香川です
54 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:06:49.22 ID:cyD8WoB8
55 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:12:09.22 ID:iRCi8zq7
2種ってあんなにしっかりした合格通知じゃなかった気がするけどどうだったっけ?
56 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:22:16.34 ID:UlFfcL51
さいたま市だけど合格証やってきた!やっと落ち着けた。

思えば丁度1年前は二種の合格通知受け取って免状申請の準備してた
くらいの時期だった。免状受け取って夏には認定電気工事従事者の
講習受けて認定証受け取った。
長かったな〜ほんと。

一種の免状申請する人達へはどうかスムーズに一種免状を受け取れる事を願ってるから。

合格したみんなおめでとう&お疲れ!
57 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:25:26.32 ID:7/Qgbh9L
合格証きたー!
みんなお疲れさまでした〜。このスレは卒業!
次はセコカンスレで会いましょうノシ
58 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:28:32.88 ID:2BK1UBvc
ありがとう!
59 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:36:29.56 ID:czS2c28x
大阪市内、時間的に今日は来なそう
60 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:40:08.93 ID:CMm5cFO0
北海道だけど、今日も来ないよ。
特急207本運休になったのが影響してるのかなぁ?
61 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:43:50.54 ID:mYJ0DG31
>>60
合格証どころじゃないな
北海道ジャ別に驚くほどのことでもないんかな
62 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 19:40:03.54 ID:a1Jx++BJ
>>59

俺、豊中市だけど昼過ぎにはきてたよ。
夕方に認定申請出してきた。
63 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 19:41:44.48 ID:mYJ0DG31
おめ
お疲れ
64 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 19:43:53.84 ID:uJL2fJ7j
合格証書来た@東京多摩
写真を撮り直したいが、こういうときに限って顔の目立つところに吹き出物がぁ
65 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 19:45:26.44 ID:uJL2fJ7j
ちなみに、認定電気工事従事者の申請用写真ね
66 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 19:49:34.83 ID:uJL2fJ7j
>>55
ペリペリって剥がすタイプのはがきの試験結果通知書だった
67 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 19:49:46.19 ID:a1Jx++BJ
>>65

地鶏してフォトショればええやん
68 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 19:53:07.29 ID:a1Jx++BJ
2種は無条件ですぐ申請できるけど、
1種は一生合格証止まりの人も居るから、
飾れるように配慮してくれてんだろw
はがき飾っててもしょぼいし
69 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 20:34:53.41 ID:axyIoJdN
実技試験問題とオーム社(予想問題)との比較(差異)
施工条件(配線を含む)変更有無 【平成18年の場合】
--------------------------------------------------------------------
平成18年(2006年) 免除者 71.4% 公表問題No.7
・施工条件変更有り(配線用遮断器から負荷側の展開接続図)
・配線変更有り(自動点滅器とスイッチとの間の配線の違い)
平成18年(2006年) 合格者 70.9% 公表問題No.9
・施工条件変更無しだが、一部変更有り (9-1予想問題の場合)
・配線一部変更有り(タイムスイッチの端子L1とL2部分)
--------------------------------------------------------------------
70 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 20:36:24.09 ID:YXetLAhe
北陸届かなかった〜
雪の影響かな
71 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 20:38:16.65 ID:YXetLAhe
一種の合格通知くらい簡易書留にしてもいいのに
ただでさえぼってるんだからさ
72 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 20:47:21.15 ID:p+h8GUoc
合格組は今日までに到着してるはず
73 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 20:48:45.99 ID:czS2c28x
>>72
同時発送ですよ 結果問わず
74 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 21:01:48.28 ID:wISXIXtW
俺んとこにも来たわ
75 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 21:04:33.31 ID:IenOdnGt
一度落ちたがやっと一種受かった…
ところでDDの資格は取る意味あると思うか?電気工事士と関連性あるっけ?
76 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 21:18:36.02 ID:YXetLAhe
DD一種はあまり効果はないと思う
通信工やってるなら会社の命令でとるってかんじじゃない
電工のように強制力はない
77 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 21:50:57.42 ID:t0WGCBMG
北海道 今日届いた
78 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 21:53:25.82 ID:6FxgqyJ0
千葉市今日も未着
79 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 22:23:32.36 ID:UlFfcL51
仙台 キター!
80 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 22:23:34.18 ID:i4RKakRl
札幌は今日届かなかったな
81 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 22:24:44.51 ID:kfLk2HMN
秋田も来ました
82 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 22:51:02.06 ID:JcWAj1qd
俺のコレクションはA4で揃えてきたのに、
こいつの合格証書がB5だったのが気に入らん。
その割には評判良いな?
二種で証書がなかった反動け?
83 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 22:53:06.46 ID:bEhLrdMm
千葉県八千代市は昨日届いたんだけど、千葉市は遅いね。
84 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 22:55:58.11 ID:1s76J/b3
二種の時は確か両面開きのはがき一枚でしたよね?
85 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 23:27:23.39 ID:lcbPLfYs
二種は即免状もらえるけど一種は長い人は5年以上合格通知のみで過ごすようになるからなぁ
86 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 23:30:19.72 ID:mYJ0DG31
あしたにはくるやろ
87 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 23:32:55.77 ID:Kb8F6XSd
今日は届かなかった @鹿児島
今から寝る (^o^)ノ
88 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 23:38:15.63 ID:wVo7S8U6
>>46
電気工事セコカンって受験資格が既にエゲツないけど満たしてるってすげーな。
89 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 23:41:05.35 ID:qyKIeQFS
セコカンは1種持ちなら受験資格クリアしてるだろ
90 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 23:54:09.78 ID:wVo7S8U6
1種持ちは既に5年経験者じゃん。

でも施工管理技士が経験無しのお勉強だけで受かるとマズイわな。受験資格が厳しいのも納得する。
91 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 01:15:43.20 ID:7jAhAfiP
電気工事士としての経験としては認めてもらえる実務経験はあるんだが、
電気施工管理技師的な施工管理に関しては携われて無いから1種免状あって受験資格あっても、
経験記述する部分で詰みだよね
92 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 06:09:29.40 ID:6w90r1fe
大雪の山梨も来てた
93 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 07:33:16.03 ID:Unw8Ug2u
九州今日は来るかな。
94 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 07:40:58.90 ID:w0lbmjpp
DDって略称いいなwwww
95 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 10:35:25.64 ID:OrpZ3ftD
福岡は昨日届いたぞ
96 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 11:43:14.32 ID:wAf1YmeW
とりあえず1種の申請はするけど、今の会社を辞めたら免状は返納するつもり。
認定電気工事従事者って返納してからでも申請だけで取れたりする?
97 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 11:47:37.49 ID:/ul13BSp
免状申請難しいな
98 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 12:26:40.35 ID:I1hH9E8a
>>96
わざわざ返納せずに、5年後以後は講習受けずにおいといて
必要になったら講習受ければいいやん。
99 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 12:30:06.81 ID:wAf1YmeW
>>98
マジすか。そんな裏技があったのか。
自動車免許と同じで講習を受けなかったら
失効して免状返納になるかと思ってた。
100 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 12:30:39.97 ID:24BkggLC
書類調えて本日認定申請投函。
書留は郵便局いく必要あるし、310円余計にかかるので、4700円の印紙あるけど普通郵便で。

いつ届くのか楽しみです
101 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 12:31:49.22 ID:HbwI2+bL
310円をケチって
ちゃんと届いたのかどうかの不安が喪前を襲う
102 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 12:39:06.79 ID:8rc3tRd2
北海道まだ来ないな。吹雪で郵便屋さんが落としたのかな。
それがロシア人に拾われて、国に帰ってからとりあえずプーチンに報告、
来日時に自分の前に現れたプーチンがわからないロシア語で話しかけ
その横には仁王立ちで黙ったままのアレクサンダーカレリン、ただただ恐ろしくて失禁する俺
103 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 12:49:07.87 ID:+H0MnHi2
>>102
お薬増やしときますね。
ちゃんと時間通り飲んでくださいね。
104 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 13:20:34.07 ID:kUY6uOQt
本日、免状申請してきました。
10日くらいで届くらしい。
セコカン申請に余裕で間に合うね!
105 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 13:44:10.77 ID:m9ENGGJp
東京なのにまだ通知来ない。
遅過ぎるような・・・
106 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 14:50:22.36 ID:+H0MnHi2
>>105
まさかとは思いますが、本当に受験しましたか?
107 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 17:51:45.19 ID:4Em+LjI2
まだ届かない@埼玉
108 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 18:55:14.87 ID:ndmebdr/
>>107
まさかとは思いますが、本当に受験しましたか?
109 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 19:18:43.78 ID:DNlsfhS/
運転表示灯の接続間違えたのに合格してる‥
採点ミスかね
110 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 19:20:23.80 ID:pvqdKq2F
札幌組は今日きたよー
111 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 19:32:26.34 ID:N5HHoflb
北陸まだ来ず
本当に発送しているのだろうか
112 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 19:34:30.09 ID:EqPYWaPi
北陸の隣ですが昨日来ましたよ?
113 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 19:45:23.07 ID:9ByjMn0D
北陸大雪だってな
郵便配達屋のおっさんもがんばってんだからさ
114 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 20:26:33.92 ID:P05fozIB
埼玉だけど通知届いた
115 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 20:34:33.28 ID:yZVGkHWB
>>111
配達できないと捨てたりするよな
たまに。
116 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 21:45:47.75 ID:GxmffCxs
午前中に免状が来たので、昼頃に県庁に持って行った。
書類に不備がないということなので、
2週間前後で届くらしい。
本日、2種電工の免状は持ってきましたか?って聞かれたときは
びっくりした。

@鹿児島
117 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 21:59:31.06 ID:32OZfB0H
このあいだ2種受かったのですが1種の技能試験は感覚的に二種よりどれくらい難しいですか?
二種が無経験から本とネット参考にして問題なく合格。
一種もこれくらいの見込みでいい?筆記は免除で技能試験のみです。
それと器具や材料だけど二種の分が器具は残っていますが一種対策としては
セットでまた買ったほうがいいですかね?差分のmにホームセンターとかで買えるのかな。
118 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 22:11:23.74 ID:9ByjMn0D
>>116
2週間なら、仕事早いんじゃね
119 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 22:50:47.33 ID:oBHdLUvH
実技試験の難易度は二種>一種と何度言えば
120 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 23:36:42.49 ID:RZCMp0iO
まだ来ない佐賀(笑)
121 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 00:21:43.17 ID:4VSowfYZ
サガも大雪かよ
122 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 00:23:54.37 ID:K0YgP49+
>>119
技能試験だと何度言えば
123 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 00:24:59.15 ID:K0YgP49+
>>117
面倒だから2種と1種用のセット買って、残りはそれぞれ来年ヤフオクで売る
124 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 00:59:15.49 ID:2yd33LZW
>>109
間違えてなかったんやろ
125 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 01:52:45.92 ID:+VqS9yaE
今現場から帰ってきた・・・。
お家の郵便受けに通知書入ってた。
証明写真も切れたから撮りに行かなきゃだし
住民票もだけど意外と面倒臭いなあ。
それでも実務経験と第2種あるから他の人よりはマシなのか
126 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 02:07:38.03 ID:0OJ4cuzi
>>117
1種は2種から変圧器部分が増えるので、KIPの端子台への取り付けの練習は必要。
筆記免除するなら、新しい記号に慣れるため、複線図の練習はしたほうがいい
127 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 07:11:23.97 ID:39BKbxT1
一種は相と接地の理解が一番大事だよ
二種の感覚でいくと結線間違いで一発不合格
128 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 07:44:54.45 ID:hpcLvjD+
あふぉー森もまだコネー
129 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 08:24:07.68 ID:oSyFSe+P
認定電気工事士の免状取得はどう言った利点がありますか?
私の場合去年第二種電気工事士取得し昨日第一種電気工事士の合格証が届きました。
第一種電気工事士免状取得には第二種電気工事士取得後5年の実務経験が必要とありますが認定電気工事士を取得しておいた方がいいのかなとも思い。
130 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 08:53:16.34 ID:FAU/K2U/
実務経験あるの?
これから経験積めないと一種の免状はもらえないよ
電工の仕事をしたいなら、認定までは取っておいた方が良い
131 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 08:54:01.61 ID:ltbxKKZo
>>129
高圧受電の施設の低圧部分の工事が出来る
http://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/dennkikouji/

二種取って3年の実務経験か認定従事者講習受けるかでも取れるけど
一種合格だけでその条件は満たす
132 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 12:57:13.84 ID:M3p9Sb6/
>>130
>>131
回答ありがとうございました。
二種免状は取得していますが今から認定電気工事士免状を取得してもやはり同じく実務経験があと4年必要になると理解してもいいですか?
133 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 13:20:37.74 ID:ltbxKKZo
そうよ
経験年数は変わらないけど一般用だけ4年やるか自家用もやるのかって違いだけ
後者が仕事の幅広がると思うけど一般用の工事が腐るほどあるならどっちでもいいんじゃない
134 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 14:22:21.80 ID:XAbjIXYP
実務経験書いてどうこうって2種の時と違ってめんどくせえ
135 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 14:48:17.41 ID:eTIJIks+
認定の写真て

スーツでとるのか???
136 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 15:42:32.68 ID:aL4SrGoa
実質、合格した人の何人が
免状発行されてるんだろう
137 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 16:53:11.18 ID:G8wqa/k5
免状申請の手続きは簡単だったぞ。
10分くらいで終わった
138 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 17:07:47.50 ID:bIwgGxRE
北海道は他の電気の資格の写しも必要っぽいんだけど何に使うんだよ・・・。1級電気のセコカンは持ってるからそれ添付しとくか
139 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 19:28:15.98 ID:M98s4ocr
北陸ついにキターーーーー
140 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 19:31:58.01 ID:hpcLvjD+
>>139
あふぉ森にもとうちゃこ
141 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 19:41:54.68 ID:M98s4ocr
思ったより小さくてビビた
せめてA4にすべきだよな
ま、これはこれでいいか
142 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 20:15:18.44 ID:98ZiG4+R
思ったより、格式のある合格証だな。笑った。
143 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 20:45:03.51 ID:KFtJgmB8
5年ごとの講習受けないと失効するの?
144 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 21:00:16.86 ID:3Th0dnMU
二種無し500kw以上の自家用工作物で5年実務経験で通った〜!
二種の分お金浮いてよかった。
145 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 21:01:18.06 ID:3Th0dnMU
二種無し500kw以上の自家用工作物で5年実務経験で通った〜!
二種の分お金浮いてよかった。
146 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 21:04:58.81 ID:3Th0dnMU
二種無し500kw以上の自家用工作物で5年実務経験で通った〜!
二種の分お金浮いてよかった。
147 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 21:07:50.99 ID:EKZNVd2M
大切なことなので・・
148 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 21:12:31.32 ID:QWOQRgE4
>>98
正当な理由がなければ講習は義務だろう
149 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 21:23:13.81 ID:4VSowfYZ
>>147
・・・3連投
150 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 21:24:27.15 ID:VaCjfFl4
実務経験返ってきたけどこれをこう直したら来てくれって書いてあった
とりあえず良かった
151 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 21:57:07.40 ID:hQEw2t2r
資格も無いのに作業して通るはずないのにと釣り
152 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 22:46:18.52 ID:4VSowfYZ
さよか
153 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 23:01:45.85 ID:R47sgfdp
>>151

ばーか
154 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 23:30:14.81 ID:ILftU5no
1種合格したが5年が長い。
今の糞会社辞めると考えてるし1種なんて要らないかな
155 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 23:48:36.57 ID:B3bXXb4q
合格証の氏名
例年より大きいフォントだな
156 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 06:15:52.27 ID:YjNHOjBi
>>154
一種無しはゴミ。
157 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 08:14:31.06 ID:Cxw0T+2P
ぶっちゃけ、電気工事しないなら1電工なんて不要。
認定受けるのに、講習がいらない分費用が安くなるくらい。

転職や就職に1電工合格ってだけでは、ほとんど意味ない。
評価もほとんどされない。

免状取れるなら、経験が見込めるから意味がある。
そんな資格。
158 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 08:20:50.95 ID:/+FaaWo/
一種持っていると一級施工管理が取りやすい
便利な資格
159 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 10:16:59.93 ID:ojkkkWC6
>>158
社会人はこれと資格手当もらえるって理由でしょうね
これ以外で受けるのなんて学生が合格ってのを就活で使うんでしょ
転職でなんか使うわけない
160 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 10:37:21.00 ID:cEGV6ChD
資格手当て目当てでもいいんじゃないけ
161 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 11:18:10.13 ID:Ah89GNM8
学生は就活では使わないと思う
生徒が使うと効果抜群
地元の有力電工会社に有利です
162 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 11:56:38.33 ID:YjNHOjBi
ぶっちゃけ、電気工事するなら
1電工無しはゴミ。
163 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 12:02:43.44 ID:XLdMdoCQ
使い捨ての兵隊なら
若い奴に限る
164 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 12:14:21.33 ID:iAh3MY6C
でも電気工事士だって主任技術者にはなれるじゃん。客がうっせーとこには書類上役にたつ。
普通は施工管理技士持ちがなるもんだろうからちょっと恥ずかしい感じはしないでもないけどw
165 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 12:22:17.86 ID:XLdMdoCQ
せいぜい職長止りでしょ
それ以上を望むなら
独立するしかないのでは
166 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 19:11:30.93 ID:XWsSPleN
電気事業用電気工作物60000v以下の経験年数10年で
第二種電気工事士を一昨年取得
本日第一種の申請に行ったら 微妙ですねと言われた
駄目ですかね?
167 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 19:52:42.70 ID:F1c4KR5J
長野県 愛知県 岐阜県(中部近畿産業保安監督部の管轄)で、
認定の申請した人で、どれぐらいかかるか聞いた人いますか?
168 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 20:37:49.61 ID:5/uETrgJ
>>166
第一種の審査は甘かったですよ?
最大電気出力500kw以上の記載がなくても、詳細な工事名とかなくてもOKでした。
169 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 20:42:37.37 ID:SIB/uCU8
出張から帰宅った
合格証キテター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
とりあえず認定申請するけど合格通知ずっと持ってないとダメなのか
合格番号で申請させてくれればいいのに
170 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 20:48:29.90 ID:XWsSPleN
ありがとうございます
実務は問題ないのですが
二種の年数で本部に確認して
微妙と言ってたもので
あとは県庁の職員の解釈ですかね
171 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 20:50:00.84 ID:fDWri573
>>169 おめ
172 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 21:06:37.98 ID:Un6b1Fhi
今回2回目で筆記免除で受かったんだけど
合格番号は後ろのほうだった
初受験組のあとに筆記免除組ってなってるのかな
173 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 22:23:57.53 ID:BTL+HSCs
認定電気工事従事者関連は以下へ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1438270213/l50
174 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 22:38:15.54 ID:veGNjLOb
>>166
需要電力が500kw未満の場合の電気工作物は、第2種電気工事を取得し、認定電気工事士
になってからが、経験に加算されます。
需要電力が500kw以上の電気工作物は、電気主任技術者の元で電気工事をすることに
なっていますので、そういう記載をすれば、免許がなくとも電気工事の経験になります。

6万V受電の電気工作物が需要電力が500kw以上なのか、電気主任技術者の元で工事を
行ったのかが争点であります。
記載する場合はその点を注意してください。
175 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 22:52:07.40 ID:XWsSPleN
>>174
166です
ありがとうございます
自分はいわゆる電柱の工事です
電力会社の工事会社で6600v以下の仕事をしてます
176 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 23:11:07.13 ID:veGNjLOb
>>175
お疲れ様です。
法律上は第2種電気工事士を持っているかどうかは問題と
ならないはずです。(一般電気工作物の枠を外しているので)
電気工作物に関する工事の実務を詳細に記載すれば行けると思います。
177 :
名無し検定1級さん
2016/01/22(金) 23:12:20.25 ID:7M5bVIbi
ビルメンには無関係の資格だな
178 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 00:13:45.28 ID:euUhA9D8
せやな
179 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 09:33:51.33 ID:8Dkiz1o1
>>167
静岡県と三重県もだった。
今回申請して届いた人いますか?
180 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 19:24:24.62 ID:euUhA9D8
だりかおらんぼ?
181 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 19:50:42.12 ID:IQlk/vzL
祭りは完全におわったか
秋までは閑古鳥だな〜
182 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 21:24:47.96 ID:QKamwrPP
4月の候補問題発表から
勝負は始まる
183 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 21:50:41.93 ID:KleJU6VU
まだ免状届いた奴らが報告に来るよ
184 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 23:10:15.98 ID:JjBb1xPj
(A)筆記試験 (技能試験 残り2回受験可能) 10900円
(B)筆記免除 (技能試験 残り1回受験可能) 10900円

今年10月に(A)筆記試験を受験し合格すれば(A)技能試験のみ受験可能。
もしダメなら(B)技能試験のみ受験可能ですが、お金がかかってもいいから
同じ名前で今年7月に(A)筆記試験と(B)筆記免除と両方とも合計21800円で
申請できますか? 申請しても問題ないですか?
申請可能なら合格すれば毎年 技能試験は何度も受けられるはずですが。
185 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 23:23:27.23 ID:tyBtUY3M
>>184 もう裏金渡して合格にしてもらえよ
186 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 23:31:45.84 ID:koXHaSZC
実技試験日は同じなのに、どうやって複数回試験を受けるつもりなの?
187 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 23:46:58.98 ID:tyBtUY3M
>>186 お前頭弱い
筆記落ちた場合に
その年の実技が受けられなくなるのを
回避したいって事だろ
188 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 02:51:38.82 ID:8lGC5qD5
残り◯買い受験可能てのがよくわからん
189 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 05:55:12.79 ID:rJxom1Qq
って言うか一発で受かれよ
190 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 06:25:07.97 ID:f2P8veO4
今年の実技難しく来年の筆記難しくかも
191 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 06:32:22.40 ID:+zdJBy/9
前年度筆記試験に合格して、翌年に免除せずに受験し筆記試験不合格の場合は
レベルが下がっているため、その年の免除資格を失うのが一般的な資格試験。

電験などの科目合格がある試験ではそう規定されてたハズ。
1電工でも試験案内のどこかに書いてある可能性が高い。
192 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 06:59:32.95 ID:f2P8veO4
新規受験希望者 (筆記試験免除対象者以外の方、なお、資格制限はありません)
案内に書いてあるよ
193 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 07:28:51.86 ID:f2P8veO4
受験申込みは1人1回(1通)に限ります。
案内に書いてあったよ
194 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 08:22:13.47 ID:umCPz28y
施工管理の願書、届いたよ〜
あとは第一種電気工事士免状の到着を待つだけ♪
195 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 09:21:03.51 ID:6q3sGA0w
ふつうに筆記免除一本でうければいいだけじゃん
落ちたら来年は筆記からで
毎年技能試験受けれる
196 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 09:22:53.12 ID:6q3sGA0w
それか筆記に自信あるなら
電験狙うのもあり
取れれば永年筆記免除
197 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 10:21:25.48 ID:5Gd4xwgl
同じ住所で斉藤、齊藤という2つの名前を書けば・・・
違う住所(実家と自宅)で2つの同じ名前を書けば・・・
但し、同じタイミングで申請しないこと
今年の易しい筆記は受けれるはず
198 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 11:49:26.88 ID:cCHjmu4n
実技落ちる前提なのが
199 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 11:51:57.12 ID:2mB4M2YC
電験受かったらいいのでは
200 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 11:56:57.20 ID:UxbhkTGi
そういうこと
201 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 14:56:40.31 ID:rJxom1Qq
いや、だから一発で受かれよ
こんなもんw
202 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 15:15:28.16 ID:f2P8veO4
電験難しくてなかなか受からん
安心して早く取得したいよ
203 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 15:23:08.62 ID:+kZ9kZJV
昨日二種電工と認定電気工事従事者の免状申請いってきた
収入印紙2つ合わせて1万弱取られて金がキツい・・・

まぁ面倒な申請も済んだし後は実務経験5年を頑張って積もうかな
もう31歳だけどw
204 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 15:41:24.69 ID:KlhQzCAA
>>203
二種電工の免状申請で収入印紙?
205 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 15:45:07.43 ID:KlhQzCAA
>>203
どこの人?窓口に行って申請したの?
認定電気工事従事者証ってどれぐらいかかるっていってた?
206 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 17:11:46.91 ID:+kZ9kZJV
>>204
二種電工の免状申請にも認定電気工事従事者認定証にも収入印紙いりましたね

>>205
三重ですよ
郵送で申請しました、どのぐらいかかるかはわかりません
207 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 17:12:06.97 ID:1/xFOA11
認定電気工事従事者認定証申請は4,700円の収入印紙
電気工事士免状申請は一種5,900円、二種5,200円の各都道府県の収入証紙
208 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 17:20:44.21 ID:+kZ9kZJV
>>207
あーあ、間違えてますわ
滅茶苦茶確認して何度も見なおしてから提出したのに何してるんだ俺・・・
あーあ、もう消えて無くなりたいわ・・・
209 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 17:24:50.75 ID:UxbhkTGi
大した資格じゃないだろ
210 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 17:34:50.08 ID:LACxSnOQ
>>209
そうだね
大した資格じゃない
誰でも合格できるし、末端電気工事作業員ですら誰しも「取得」している資格
そんな資格ですら「取得」できない奴って何だろうね?
「合格」だけならニートでもできる
211 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 18:58:22.20 ID:2mB4M2YC
ワンワン
212 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 19:38:37.78 ID:U+qdu3tl
ニャンニャン
213 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 20:07:11.43 ID:rUfZKO4t
資格手当てもらえる
毎月の給料にプラス年間6万の30年働いたら180万円も違うから価値ある資格だよね
214 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 20:42:05.40 ID:v9hc+kpP
ビルメンで現在2500kw受電してる現場で働いてるんだけど
電気主任の監督下で安定器の交換を5年で100件とか書いとけば良いかな?
215 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 20:48:22.54 ID:auRH9LYs
>>214
余裕の文句なしだな
羨ましい
216 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 21:06:47.85 ID:v9hc+kpP
>>215
実際そんなにやってないけどなw
217 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 22:05:44.86 ID:P4YkN+hz
ニートは時間に圧倒的に恵まれてるから、こういう資格は取りやすいよね。
218 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 22:13:23.85 ID:DeP5PZK5
ニートニート言いたい奴まだいるんだw
この程度資格だと仕事しながらでも大丈夫だけどな
219 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 23:19:32.86 ID:nBvBZss9
>>218
ほんこれ
電験3種を1年合格目指すレベルでガチるならニート有利かもしれないけど、この程度なら仕事しながらでも全然大丈夫
220 :
名無し検定1級さん
2016/01/24(日) 23:41:54.45 ID:UxbhkTGi
またあした
221 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 00:21:34.17 ID:NqjUIaMj
学科3日、実技2日で受かったわ
あと360日ニートは何やってんだよ
222 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 00:36:52.10 ID:7FF5Eitd
>>221
答え出とるやんけ!

ワイは実技はともかく筆記は1ヶ月ほどやってギリギリだったから羨ましいわ
223 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 06:05:38.87 ID:uyQOGXJr
>>221
此処でアピールするより
ハロワですれば。
場所間違えてるよw
224 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 11:43:00.97 ID:1Jrvyp3L
>>221
その前に5,6回落第してただろうw
225 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 12:09:42.34 ID:iD4aPqGW
>>222
おめ
ギリギリだろうと
2チャンで余裕アピールしようが
受かれば一緒すから
226 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 15:50:27.00 ID:EgtvJ945
>>213
今の時代に30年間も会社がつぶれないor資格手当てが支給され続けるって
考えるのもどうかと
227 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 16:24:29.96 ID:zQMkxKvD
>>226
ものの例えだろ斜に構えすぎ
228 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 19:10:46.49 ID:GzMWkNmR
二−トでも行政書士持ってるヤツはいるからな。
唯一の欠点が、対人恐怖症。
229 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 20:12:44.92 ID:pAAnniYz
行政書士あたりだと電工より明らかに格上ですなぁ
230 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 20:31:50.63 ID:DbJsL9ig
無資格の新人職人(51歳)に「1種とったくらいで」とか文句いわれたでござるw
社会不適合者だよなーコイツ

教えてやる気も失せたから明日から掃除だけさせとく
231 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 20:40:55.61 ID:DbJsL9ig
無資格の新人職人(51歳)に「1種とったくらいで」とか文句いわれたでござるw
社会不適合者だよなーコイツ

教えてやる気も失せたから明日から掃除だけさせとく
232 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 20:46:31.51 ID:FN0oQKdc
大切なことなので2度
233 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 20:52:39.56 ID:pAAnniYz
>>232
コテ隠して卑屈に揚げ足取り

843 : ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY 2016/01/25(月) 20:45:04.50 ID:FN0oQKdc
たいしたことないのに
234 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 21:31:22.25 ID:KtacVUmM
>>230
年取ってると、こっちも年取ってるのに新人で入ってくるなんて相当覚悟して
入社してるなと思いちゃんと育てようと思うが、年下にえらそうに言われると
プライドが変に顔を出す。
そういう姿勢を見せられると、その程度の覚悟かと思い、育てる気を失くす。

何度も経験したから、よく分かるよ。
235 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 21:48:37.79 ID:DbJsL9ig
>>234
年上だし尊重して接してきたつもりだけど、やはり心のどこかでプライドがあるんだろうねー。
使い捨てるつもりで掃除でも段取りでもさせといたほうがいいね。

まずは掃除でも雑用でも段取りでも完璧にやって給料分くらいは働けよと思う。
40歳こえた社会不適合者の未経験雇う社長すげえ 仏のようで尊敬すらする
慈善事業ぱねえ

未経験で2種だの1種だのとってから入社するやつもいるけど経験上無資格で若いやる気のあるやつが
必要とされる人間になる気がするね
未経験が1種とったくらいで変に自信もって入社してきたりするんだよねー
236 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:13:07.82 ID:h6v2/18g
真面目にやるから
そんな奴よりも俺を雇ってくれまじで
237 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:18:54.45 ID:DbJsL9ig
地元ならぜひ入社してほしいですわ。
基本的に金もらってるならマジメにやって当たり前だよね。
まして見習いなんだから

1種受かっても謙虚な姿勢で真面目な態度ならすごく可愛がられるよ
1人前の電工でも2種しかもっていなかったりするし、
資格なんてやる気の証明でしか無いくらいの気持ちで就職するとうまくいくと思うよ

おれは1種受かって先輩方の多くは2種しかもってないけど先輩方の足元にすら及ばないよ
238 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:19:41.46 ID:lITJD5xV
1種電工を取得しているなら引く手あまただ
いくらでも雇ってくれる会社はある
239 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:38:42.46 ID:DbJsL9ig
1種電工は5年の実務経験があって5年程度の経験があるからこそ

未経験の1種合格電工なんて見習い入社だよ
夢みんな
勘違いすんな
240 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:49:37.89 ID:sLzh30Tb
電工1の筆記は一昨年受けたんだが
去年の筆記の計算問題ほとんど解けなくなっててわらた
昔からなんだが
何年も電気回路からはなれると
コイルコンデンサーありの交流回路の計算が出来なくなってるw
結局覚えてるのはオームの法則とキルヒホッフくらいw
241 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:54:37.73 ID:DbJsL9ig
は?何わろてんねん
242 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:54:59.70 ID:IkJpExgS
> 1種電工は5年の実務経験があって5年程度の経験があるからこそ

なぜ同じ意味のことを言い方を変えて連続で書くんだろう?
243 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:56:07.85 ID:DbJsL9ig
そらよっぱらってるからよ!
ニート1種くんは頑張って履歴書でも書いてな!
244 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:57:00.01 ID:pAAnniYz
>>238
コテ変えてまでしてウソネタ書きこむスレ荒らしにダマされるな

859 : ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY 2016/01/25(月) 22:15:51.43 ID:lITJD5xV
大学時代には嫁が妊娠していた
245 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 22:59:03.68 ID:sLzh30Tb
しかし無勉でも40〜50点くらいは取れるようにできてるな
運よければ60点いける
246 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 00:16:00.09 ID:M8HzxWuN
>>238
採用に関わったことも無い兵隊作業員風情のくせに
よくいい加減なこと書けるもんだw
247 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 07:08:42.21 ID:v8ntnVUJ
求人はくそのように多いが、ブラックばかりやな
248 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 09:36:48.21 ID:f/ZLkyLS
試験だけ受かったが36歳未経験の電工てきついかな?


電線の配線工事とか求人あるんだけど
249 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 10:44:48.89 ID:qG1oiR2G
>>248
>>230 >>234をよく読んでごらん。
年下に教えてもらう立場で、偉そうに言われたり年下に敬語をずっと使うって事だ。

それをずっと続けられる覚悟があるかどうか。
俺の経験では、最初はいいが途中でプライドが顔だして年下との関係がこじれて
辞めるパターンが100%。
後がないって覚悟があるなら、挑戦してみたら。
オススメはしない。
250 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 11:10:26.43 ID:f/ZLkyLS
>>249
ちなみに電工は歳をとっても現場なんでしょうか?
例えば55歳とか
251 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 11:30:51.03 ID:g+WSJVS8
この資格5年ごと講習受けないとどうなるの?
それがあるから受験する気がでない
252 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 11:35:34.08 ID:XVQlM2Oa
>>250
基本的に年取っても電工。
図面や積算ができれば、他の道もある。
253 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 12:03:31.03 ID:v6v09XwM
パクられます
254 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 13:28:29.86 ID:jeMhVhvN
>>249
どんな業種でも若いのはいるんじゃ
そんなん言い出したらパートのおばじゃんなんて若造の社員(男女共に)に
命令されまくってるじゃん
255 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 17:14:07.15 ID:FfyrfBSU
>>254
そのくらいの覚悟がないと続かないという話をしている。
年上だからそういう風に扱え、と勘違いしてると居場所がなくなる。
仕事もできない奴にプライドはいらん。
邪魔にしかならない。
素直で真面目、それのみ必要。
256 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 17:54:49.41 ID:KyH3FGbf
実技落ちた人も通知くる?
257 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 18:08:44.74 ID:17fjaOs5
>>251
理由が無い限り講習は義務だから、免状返納の対象になる。
理由があれば大丈夫だけどサボり無理なんじゃないかな?
258 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 18:25:47.81 ID:H547CAKr
退職した前の会社で実務経験出してくれる事になった・・・嬉しい。
259 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 18:48:17.16 ID:ZD3WpXHM
>>145
それは特殊な環境じゃない?
なかなか認めてもらえなさそう
260 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 18:50:08.22 ID:ZD3WpXHM
>>203
意外とちゃんとした職人は40代以上が多いから、
10年ちょいでがんがって腕を磨けば、こっち(福岡)なら
年600万はいける
ただ職人とはいえコミュ力や交渉力や問題解決能力は必要
261 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 18:56:14.70 ID:17fjaOs5
500kW以上なら電気工事士の免許はいらない。
262 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 18:58:55.46 ID:ZD3WpXHM
そうじゃなくて、500kW以上の契約電力って、
設備容量1000kVA近いよ
5年間1000kVAクラスの仕事しかしてないって怪しくない?
263 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 19:07:30.96 ID:17fjaOs5
俺なんかもそうだが、実質仕事は低圧部分しかやってない。
電気主任技術者がいれば認定工事どころか2種も不要だよ。
コンセント、スイッチ、安定器の取替えだけずーっとやってりゃ実務になる。
264 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 19:10:29.03 ID:ZD3WpXHM
ビルメンさんか?
ビルメンさんは一種いらなくね?
転職考えてる?
265 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 19:15:06.03 ID:teMHRFNL
>>261
法律的にはそうだが
お前が責任者だったら電工2種すら無い作業員に仕事させるか?
266 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 19:38:28.41 ID:4xFKliMg
実務経験証明書に社印とか社長の名前とかもらったんだけど業務の内容は自分で適当に書けって言われて困ってます。
どうすればいいかな?
267 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 19:44:16.97 ID:teMHRFNL
1種電工を受験して合格して社印まで貰ったならそれなりの実務経験があるってことだろ?
ありのままを書けばいいだけのこと
268 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 20:44:25.58 ID:2HSbQ8Ta
ナイフみたいなこと言ってんなよ
一緒にされるぞ
269 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 22:19:26.44 ID:85UeMhbe
実務足りない人が知り合いに、頼んで所属して無かった知り合いの、電気会社書類書いて5年で、出したりするひといるみたいだけど、やばいんじゃない?
どっちもやられるよね?
270 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 22:29:19.83 ID:vVmCRWt9
>>269
知事許可取ってる会社の判がいるから勿論バレたら会社も本人もやばいけど、よほど不審な点が無い限りバレない
俺は中途で管理会社入って会社指示で1年目で2セカン、2年目で1電工、3年目で1セカン取ったよ
会社が経歴ロンダして申請も勝手にしてくれた
とはいえ、過去に東芝も日立も経歴詐称申請バレてHP上に開示されてたけどね
271 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 00:00:38.07 ID:hkGj5RQP
2種取って2年半行かないけど電気主任技術者の下で500kW以上受電してるところの低圧部分の工事どうこう書いたら通ったよ
でやった工事名2件書いておいた
免状来るまで一か月かかるみたい
272 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 00:59:43.84 ID:vsh0xFJf
>>265 >>267
イヤガラセとスレ荒らしが目的のコテ隠しにダマされるな

863 : ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY 2016/01/26(火) 19:56:24.88 ID:teMHRFNL
お前
273 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 12:24:51.41 ID:Rj/RQMBB
東京都の免状カバーってロレックスカラーと同じなんだなw
堅牢頑丈で質実剛健実用時計ロレックスが似合う免許w w w
274 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 20:12:42.46 ID:rO/Flrv6
ロレックス?興味なし
俺はロンジンとかIWCが好きなんだが
275 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 20:54:15.27 ID:ecu+s0T9
電工がする時計は軽くて丈夫な軍用時計
タイメックス
276 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 22:14:31.98 ID:F9AT/4+D
現場で腕時計はカシオタフソーラー電波で安いGショックがベスト
277 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 22:24:54.32 ID:VDPf3mMH
どんな資格にも良いも悪いもないのよ。

どんな資格にも体系化された知識や技能を評価されうる要素があるの。

ジョジョでも言ってるだろ? スタンドに強いも弱いもない。使える使えねーもねえって・
278 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 22:56:17.49 ID:Rj6sO7lX
>>278
君は良いこと言うね。
279 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 23:00:04.30 ID:uR0dUllx
インチュニジアかアクアタイマー?
280 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 23:56:34.06 ID:vsh0xFJf
ww
281 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 00:16:49.30 ID:P9YNVHIN
第一種電気工事士の求人175件の平均最低月給206,600円
http://goo.gl/KzGwkb
これをみると派手さはないけど堅実な仕事多いね。
282 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 06:48:50.33 ID:t/qwXC9g
いやいや、20万×12で年収240万やんか!
堅実どころか正味の話どやって食っていくのよ?
283 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 06:51:32.59 ID:ZARcxBm2
>>278
自画自賛か?
284 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 09:16:18.58 ID:PL/TBLIR
落ちたら通知こないのかな?
なんか通知こないんだけど。
285 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 09:24:59.98 ID:hGd1XIn9
免状の第何号って免状所持者の数け?
286 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 09:37:42.17 ID:7/PqD18o
移動時間は賃金でないブラックなんだが
287 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 10:06:53.20 ID:QMyTIybr
>>282
お前は青い鳥症候群だな。
288 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 13:20:35.96 ID:qoif4Fz+
>>284
ちゃんとハガキが届くよ。中に筆記免除で実技試験受けるならこの受検番号書いてねってある。
289 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 15:20:04.88 ID:Oe1VwJ/0
>>277
ジョジョはどうだか知らんが

電工にはあるな
290 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 15:55:50.54 ID:lhNOyQzy
>>276
やっぱりGショックが一番だよな
291 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 17:47:42.43 ID:qNRw0sxd
本日、免状が届きました!

施工管理技士の申請書類が完成しました!
292 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 17:49:17.70 ID:hTC3IY5R
関東の認定証っていつ届くのかな(´・ω・`)
293 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 19:31:27.57 ID:2qLek6eB
>>239
まさにこれだな。

経験つまないと。
294 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 19:38:45.37 ID:FIPQ1pIi
>>291
おめ
295 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 20:47:47.85 ID:X1uVLc7B
申請したら次の日免状来たぜ
296 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 21:25:00.08 ID:vpind8Q8
>>294
サンクス♪
297 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 22:12:38.70 ID:CUNz3bGV
奈良も免状きました。
次は電験!
残りは機械と電力。
298 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 23:33:19.17 ID:LMdZq6D8
施工管理取らずに、工事士と電験取るってどんな仕事してる人?
299 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 06:01:17.99 ID:unpZFQB8
ビルメン
300 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 06:43:10.96 ID:9Beqh602
電けんは趣味で取る感じ
301 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 07:15:57.49 ID:7AFBMZLL
興味でとるにしては手強いよな
作業員とまりなら電工1で十分
302 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 07:44:24.83 ID:93wNvYXw
電験つっても昔は合格率結構高いよ
ここ10年くらいじゃね?
一発合格率が2%くらいなの
303 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 08:02:10.81 ID:F8uvwJ4G
>298
電気工事士は、内装屋と大分やりあってもうお腹いっぱい。
今は、2.2kV受電工場の営繕で働いてる。
電験ないと、肩身がせまい。
セコカンはその後にとる。
304 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 11:23:45.36 ID:Lk0rd8OX
Gショックは確かにいいが、厚みがあるので
盤内作業時に邪魔になる事がある。
305 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 11:51:01.23 ID:yE5CVJgX
そうだなあ。最悪引っ掛けて感電して自分がGショックになっちゃう
306 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 14:31:39.29 ID:AogGDN8E
うまいねぇ 圓楽好みのブラックジョーク
307 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 15:12:06.41 ID:iGCIs8Jb
大阪府
合格翌々日に電子申請(という名のクレジット払いできるだけのサービス)して、
住民票やら写真やら郵送したら、28日には届いてた。
返信用切手要らないから普通郵便かと思ってたら一応記録郵便にはしててくれた
ので、不在票入ってたから¥今日の晩でも取りに行く。
308 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 17:01:51.50 ID:sif+yXxE
認定証届いた。中部近畿(東海4県)
(19日申請書発送。)
309 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 19:33:51.48 ID:rSpMHl3K
もうすぐ工事士2年生になるけど1年生で2種1種工事士合格したら会社でも仕事先の元請けさんにも
謎の高評価をいただける

仕事はまだまだできないけど資格って大事なんだな−と思う今日このごろですわ
310 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 20:15:50.92 ID:ialtOSK2
>>309
何歳?
311 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 20:19:27.21 ID:5RvCqO2q
>>309
毎日寒い中ご苦労さん
312 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 21:57:59.31 ID:rsECg2d3
経歴詐称にて1種免状取得するとばれた時どうなりますか?
313 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 22:04:01.33 ID:7zdnwuj+
高卒の電工なら
二十歳そこそこで一種の免状取得もありうるね
俺もいろいろ仕事経験して
20代で電工の良さに気付いた
40歳とかで未経験から電工はちょっとキツイね
314 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 22:42:17.43 ID:6THJDRjt
>>312
判をついた会社→電気工事業取消
本人→刑事罰
の可能性があります
315 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 05:30:43.57 ID:SPghNQ2J
>>310

23歳

年いった未経験者が入ってくると本人もつらいだろうけど周りが扱いづらいことをお忘れなく

周りも気は使うし、仕事中は敬語でしゃべるほうがうまくいくとおもうよ

常識のある人なら年上の未経験の人にも敬語で喋るしお互い敬語でみたいな感じになると思うけど
それが一番うまくいくと思う
316 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 07:10:29.02 ID:sT7fXE5J
おめこおめこ
317 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 07:44:47.76 ID:EdwzURMX
認定届いてるとこあるのかー
こっちも中部近畿だけど翌日に送ってまだだわ
月曜かな
318 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 08:12:01.25 ID:uH0GOryK
>>312
免許は取り消し
書類書いた会社は登録取り消し。

なので、そんな偽造をする社長は居ない
319 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 08:45:28.45 ID:AQvxWJgp
>>317
申請したのは名古屋?(近畿支部なら大阪)
簡易書留だから土、日も配達されますよ。
320 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 10:12:15.56 ID:t2UC+Byd
電気工事士法施行規則の一部を改正する省令案
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=595116008&Mode=0

電気柵で事故が有ったので、その関連についての改正案
321 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 11:37:00.83 ID:NFT7XkXf
>>320
100A以下に出力電流値を制限するんですね
322 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 11:50:15.48 ID:NFT7XkXf
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚
323 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 12:31:11.59 ID:4YR+ImSH
>>319
あんまり郵便配達員追い詰めるなぁ
324 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 13:11:02.35 ID:Hi4BQEqF
電工電験関係の参考書ほとんど
オクで売り払った
あーすっきりした
325 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 14:40:35.23 ID:4YR+ImSH
さよか
326 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 16:34:45.30 ID:EdwzURMX
>>319
ほんとだ、今届きました!ありがとう〜
327 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 16:37:18.02 ID:gdOXMJpN
一応全国規模の会社で知らなくて出しに行ったら支店じゃダメって返された。
仕方なく本社に書類を郵送。面倒臭いなあ
328 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 17:13:31.61 ID:g70dMb66
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
329 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 17:18:30.72 ID:AQvxWJgp
>>326
土曜日(今日)は、普通郵便も配達されるけどね。
330 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 18:52:14.11 ID:PEGvFxTX
>>326
おめ
ってか今日マジで超寒 
331 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 21:05:55.60 ID:vVlQUUi3
処罰される前に、確認とかちゃんとしないからとんでもない奴でバレてないやつとか居るんだろうなぁ本気怖い処罰して欲しいですよ!じゃないと真面目に、働いてる人まで馬鹿にされてる気分
332 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 21:55:59.75 ID:zu7+A97N
認定届いた@大阪
333 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 23:45:05.23 ID:ahWapN1a
上半期に受ける試験なくて、下半期に消防設備士甲1、一種電工、下水道技術検定と立て続けにある
もっと分散してくれや
334 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 23:54:50.72 ID:DgWTcyhp
会社に言えや
335 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 13:32:17.86 ID:6f2/YMva
せやな
336 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 13:49:54.16 ID:RLn7Xi6Q
せやろか?
337 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 17:49:27.28 ID:6f2/YMva
さよか
338 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 20:32:45.39 ID:0zR7N5De
せやかて工藤!
339 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 21:22:05.79 ID:e9G0BatD
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
340 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 21:55:32.24 ID:0QkguGnH
認定こないなぁ。
341 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 22:44:33.56 ID:n9swegc/
2種持ちなんだけど、みんな認定も申請してんの?意味ある??
2種のみでコンセントやらスイッチやら替え続けてても1種用の経験になるんだよね?
342 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 00:07:50.06 ID:JTEv9ln/
>>341
高圧受電の施設なら、低圧回路でもコンセントやらスイッチやら交換するなら、
2種だけじゃ違法だ。
343 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 00:15:31.28 ID:adSuvJnk
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」


ピンサロ(ピンクサロン)は女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。


1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋は不買で・・
344 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 08:08:19.27 ID:77mI73G0
>>342
やってること一般住宅のリフォームやら新築だからそれなら2種のみで経験に出来るよね?
345 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 10:31:23.44 ID:bRcW1WBw
>>344
なら認定取らなくてもそのまま5年で一種の実務経験達成するよ
346 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 12:53:30.36 ID:77mI73G0
>>345
ありがとう。
昼からエアコン取り付け行ってくるわ。
347 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 13:19:42.32 ID:J/FGeynk
寒い中 おつかれさん
348 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 15:02:20.38 ID:k4SiRiRl
僕は外気がマイナス15℃でもお外で朝礼です・・・
349 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 15:46:27.71 ID:l2q+diKq
お風呂にバブ入れといたから
350 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 22:18:44.48 ID:3sgnCKD9
今日も認定こないなぁ。
351 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 23:26:29.79 ID:zkqAV6WZ
避妊だな
352 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 12:27:18.80 ID:PS0Xzqhc
東京は認定届いた人いる?
353 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 15:38:36.83 ID:LBGJ3mBX
一種合格だけでも資格手当3000円付けてくれるみたい
逆に認定は取ったけど手当なしだってw
わからんもんだね
354 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 16:53:14.13 ID:YkzN3oX+
今日も認定こないなぁ。
355 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 21:19:12.37 ID:kweEC5uG
出張でなかなか手続き進まないんだが、
実務経歴書どうやればいいんだ?
工事の件数なんか覚えてねーyp!
356 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 21:31:24.55 ID:SDzplkxT
どこのスレにもバカがいるようだぜ

タイミングがあえば次スレは俺が立てるけど、
仮に他の人が次スレ立てるときは
書き込み欄、本文の1行目の頭に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

って入れようぜ。

ご参考
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン&IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
357 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 22:20:00.06 ID:tmTHZmiD
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
358 :
名無し検定1級さん
2016/02/03(水) 08:43:36.38 ID:KqMTSMzt
>>356
二種スレも強制IPスレ立ったけど動いてないよ
IP無しスレが重複するだけ
とりあえずv5で様子見たら?
359 :
名無し検定1級さん
2016/02/03(水) 09:29:11.45 ID:QYWHoLrZ
>>
360 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 09:21:10.64 ID:fg2Be3Df
東京の免状貰ったけど、二種と違って割印が冷凍と同じオメコマークなんだね
361 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 16:51:49.18 ID:fcOfJH79
>>360
10月に2種届いたけどおめこマークだったよ
362 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 18:19:25.41 ID:PWIL5hGT
>>360
平成24年発行も。
363 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 18:19:53.67 ID:fpAWDr7q
んー
実務経歴書の書き方が分からん
364 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 18:34:41.76 ID:hsGgmmzy
>>363
俺の県では、免状を発行する電気工事組合のサイトに行ったら下書きがあったな。
無くても電話したら教えてくれるよ。
365 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 18:48:30.39 ID:dotIvXIS
免状の申請用紙はパソコンからプリントアウトしたものでいいですか?
366 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 18:55:05.19 ID:hsGgmmzy
ああそうそう。
先に電気工事組合にFAXで下書きを送ってOKを貰ってから
会社の判子を押して郵送すんだぜ。
367 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 20:04:34.33 ID:9Abbcdbx
さよか
368 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 20:18:09.49 ID:U2woKz6L
369 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 20:40:03.76 ID:pYPCYxsK
とりあえず認定電気工事従事者の資格届いたからこれでプラントの低圧部いじれるわ
370 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 21:16:25.07 ID:X+8BDUN4
今日も認定こないなぁ。
371 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 22:16:25.79 ID:rBJNa+Zm
割印、今は東京都じゃないんだ
372 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 22:27:04.58 ID:o5aislO5
>>363
本当のことを書くだけ
それで通らないなら通らない。
373 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 23:13:22.49 ID:X0KZE5zs
○月△日9時○○邸コンセント増設工事
○月△日11時△△邸漏電調査・修理
・・・
なんて本当のことズラズラ掛ける訳ないだろアホナイフ
ちゃんと書き方ってのがあるんだよボケ
ホームページの記入例見ろが正解だカス
374 :
名無し検定1級さん
2016/02/05(金) 16:10:56.84 ID:bF3bRake
二種の免状のコピーは出さなくていいの?
375 :
名無し検定1級さん
2016/02/05(金) 16:36:33.51 ID:nMS5myfV
>>251
千葉県電気工事工業組合、千葉県の申請先
そこに聞いたら5年毎に一種の定期講習受けろ、受けないと違法になります。
仕事してなくても受けないと返還命令になるらしい。
電気工事士してなくても高圧で受けてる会社やマンションに住んでコンセントとかイジるんなら受けなきゃいけない。
5年@9000円
376 :
名無し検定1級さん
2016/02/05(金) 19:48:08.74 ID:SBmqBQJS
9000円は構わんけど、1日拘束されるほうが困る。
377 :
名無し検定1級さん
2016/02/05(金) 20:04:04.79 ID:CVS+AfxF
>>375
低圧部分しか工事しないなら認定電気工事従事者だけあれば充分だろ
一種電工の免状は返納すればいい
378 :
名無し検定1級さん
2016/02/05(金) 20:47:44.30 ID:giZ4htCd
俺は一種合格してるから認定申請しとけばいいか
講習ないし
379 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 07:04:26.31 ID:V3FoGfJy
今日も認定こないなぁ。
380 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 08:50:23.76 ID:3/ZDd8Uf
みんな認定じゃなくて免状申請するもんだと思ってた。コンプライアンスとかうるさい会社じゃなければ。
っていうのは電気技術者センターの天下り先かわからんけど電気ライセンス研究所の講習行った時に
経験ない人は工事屋に頼んで実務証明してもらう手があるって堂々と言ってたくらいだしな
381 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 08:54:02.47 ID:aseoyGS6
>>377
実務経験足りない(一種免状もらえない)ならそうするしかない。
382 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 08:55:50.41 ID:aseoyGS6
ごめん
>>378
だった。
383 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 09:34:06.20 ID:eTLzRAvd
さよか
384 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 11:58:25.51 ID:m1RaNtL3
今日、認定電気工事従事者認定証が届きました。(関東)
385 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 17:27:34.01 ID:eTLzRAvd
おめ
386 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 17:39:12.85 ID:V3FoGfJy
今日、認定来た!何じゃこりゃ!4,700払ってこんなのかいな?ビックリこきまろじゃぁぁ!
387 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 18:06:58.37 ID:aseoyGS6
>>386
\5,200払った二種の免状より出来がいい。@岐阜
388 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 19:32:59.35 ID:eTLzRAvd
手数料ぼろ儲け
389 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 20:46:27.15 ID:JFCxJjk5
誰か認定の画像UPしてくれ
390 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 20:53:28.25 ID:JFCxJjk5
一種を合格したが試験受けず認定にしておけば良かった
試験料、テキスト、工具類、技能材料、数万損した
391 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 21:37:25.15 ID:+vnrN+zl
>>389
http://ur0.pw/rUCL
>>390
実務経験を積めば一種免状が手に入るのだから損ではないと思う
認定だけでは幾ら実務経験を積んでも一種免状は無理なんだから
392 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 22:09:38.81 ID:8F7Pudi5
二種取得
一種試験合格、認定取得
が電工見習いの条件
393 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 10:08:53.02 ID:rD/I+am1
毎日自宅のコンセントの移設をしてればいいんだな
394 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 10:31:21.62 ID:OerM9E/s
>>393
それを誰が証明するの?
395 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 10:42:12.52 ID:ZTiRwthx
500kw以上で、6.6kv受電のところで、工場の保全をやってるんですが、派遣社員でやってる場合は実務経験は派遣会社の判を押してもらうんでいいんでしょうか?
 それとも、派遣先の会社の社長又は所長じゃなくてはならないのでしょうか?
396 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 10:56:30.59 ID:rD/I+am1
>>394
記録簿つけて写真撮っとけばなんとかなるでしょ
397 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 11:25:35.35 ID:OerM9E/s
>>395
申請書類には「実務経験の証明者は、原則として上記の実務経験を積んだ業者の代表者(代表取締役等)となります。」
となっているから派遣先の方になると思うが、各都道府県庁に確認するのが一番だと思う
398 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 11:29:53.39 ID:OerM9E/s
>>396
そんなことで一種免状が取得できると思っているの?
申請窓口で大笑いされるだけだ
通算で5年以上の実務経験が必要なんだよ
399 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 12:18:05.54 ID:kwtVrsOM
さよか
400 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 14:26:21.06 ID:FcAVLnSF
アルバイトで週3とかじゃダメか
401 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 19:35:32.49 ID:9nsXpwk9
女子高生が難関の1種電気工事士合格 これは化ける [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1454838996/
402 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 19:52:19.07 ID:K5HL1TlC
>>401
本当に化け物だw
403 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 19:53:34.45 ID:QoMTiGYk
お前それ鏡の前でも同じこと言えんの?
404 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 23:38:34.30 ID:FcAVLnSF
>>402
自分の顔と比べろ
405 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 05:26:47.26 ID:zbYVloQM
目節穴あなか?
正気の沙汰じゃない。
えんがちょ,えんがちょ
406 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 08:24:18.74 ID:s/4P8j4u
せやな
407 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 12:53:49.12 ID://9pYb7X
(*´ω`)
408 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 13:29:03.47 ID:h/6qvYuH
ブスやなw
409 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 15:52:20.67 ID:9SSKquRe
電工牝w
410 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 19:01:46.73 ID:D4aESfgY
自分の頭に穴あけようとしてるJK
411 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 19:38:33.69 ID:Q3TxY7Ug
何か男みたいな女だと、要は男みたいなもんなんだよな
せめて菜々緒くらいの身体じゃないと話にならん
412 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 19:57:17.02 ID:eC+r4AO5
高1ですら受かってるというのにお前らときら
嫉妬酷いな

まぁ、こんな高卒程度の資格で参考書と違う、変圧器が違うなんて言い訳ばっかだもんな
おまえら
413 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 19:58:43.90 ID:s/4P8j4u
ヘンリー●本作品だと
脱がすと意外にいいカラダみたいな
414 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 21:17:47.57 ID:Ir5PM3yW
電気工事士が難関とか笑わせるなよな
415 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 23:21:27.14 ID:s/4P8j4u
人それぞれですから
416 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 23:54:30.13 ID:Sq1Lw8L2
難関ではけっしてないけど
実技試験の緊張感だけは難易度高いw
417 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 00:36:28.55 ID:IbWzoycJ
ちょっちゅねぇ
418 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 12:45:17.56 ID:6jzlUd2m
免状こねーなー(笑)
419 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 18:54:15.25 ID:3Uph8ccR
免状来たけど、安上がりな感じの作りでがっかりした
420 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 21:03:52.95 ID:IbWzoycJ
どんだけピンハネよ
421 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 21:34:33.59 ID:53AqYESJ
物理とか数学なら高校生レベルの素養で十分対応はできるな。電気工事士1種は。
ベクトル、三角関数、コンデンサ容量、並列、直列、静電容量、
422 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 21:39:28.75 ID:jY/4NmIa
2種と1種合格したから調子に乗って乙4と2級ボイラーの申し込み考えてる
働きながら2つ合わせて3ヶ月だとしんどいよなぁ・・・
423 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 21:50:19.32 ID:IbWzoycJ
危険物乙4と2ボは2種電よりレベルが格下と言われてますけど
がんばって
424 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 22:57:47.63 ID:AqQWp7V9
電工の筆記よりは難しいよ
425 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 23:56:34.66 ID:QT3LNPgY
>>423
実際簡単だけど,受験のチャンスが多いから格下に思われるのもあるよね
426 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 08:38:16.10 ID:Pk6jhy7m
認定の手数料4,700円+1種電工の受験料10,900円=15,600円
認定の手数料4,700円+認定講習料12,500円=17,200円

1種電工の免状をもらえないなら、試験を受けるのは間違い
427 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 10:28:02.14 ID:+WrWsQlk
>>425
どれも底辺資格であることは間違いない
428 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 10:55:00.89 ID:0FsFesK8
底辺という単語が凄い好きな人がいるねw
429 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 18:50:20.60 ID:YpVDJKnS
揚げ足取りが凄い好きな人がいるねw
430 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 19:27:13.29 ID:VbxscJt5
認定は5年毎の更新はしなくてもええの?
431 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 19:54:32.65 ID:Jby5DMK4
おまえら底辺底辺って馬鹿にしてるけどよ。

電気屋がいないで、生活が成り立つか?
清掃業者がいないで、衛生的な生活環境が保障できるか?
塗装工がいないで、家の外観を保てるか?
とび職がいなくて、家の新築改築がでいるか?
汚水処理業がなくて、環境に負荷をかけない生活が成り立つか?

社会で害悪な仕事はな。金融証券会社、派遣会社、第三セクターなどの天下り先企業なんだよ。
432 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 20:43:01.01 ID:QXlj86Vz
底辺になるために大学生活の4年以上の下積み時代が必要か?
多くの技能工は数年〜十数年の見習い期間を必要とする

高卒だろうと大卒だろうと下積みは存在する

技能工として下積みできないの?ならやめとけ
433 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 21:12:15.02 ID:0R4Un5BR
>>431
所詮お前も貰える側になれれば貰う癖に
せいぜい自分が絶対につけない地位にいる人間叩いてればいい
お前が言ってる底辺って馬鹿にしてる連中と大差ないよ
434 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 22:14:50.77 ID:gV/mkCrB
>>431
必要だけど

底辺であることに変わりはない
435 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 22:18:04.40 ID:YpVDJKnS
せやな
436 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 04:38:43.50 ID:tYWt/baa
日本の平均年収くらいは十分稼げるぞ
資格を無力化する底辺的な人材であることを恥じたら良い
437 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 07:24:02.17 ID:2GMvzGy9
あーきもちわるいすれですね
438 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 11:44:30.05 ID:u5S2sttL
セックスフリー
439 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 12:54:21.38 ID:liSyTUg+
社会に必要だけど底辺
そう、僕らは現代のエタ非人
440 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 18:00:58.65 ID:qCgYOJiI
上を見ればきりがないし
下を見てもきりがない

年収的にも電工って平均レベル行ってるんじゃね?
441 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 18:12:46.85 ID:RmO7yeAy
人それぞれつーことでいいんじゃね
442 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 18:23:31.90 ID:tYWt/baa
まさに日本人の平均、30歳で400万、40歳で500万、50歳で600万
ってのが電工かと
個人的に問題がある人は別だが
443 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 10:45:16.85 ID:dPPYi8Ko
認定証キター@中国
444 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 11:14:47.62 ID:suFBNsKW
>>442
38歳で370万の俺は平均以下ってことか。
転職じゃぁ。
445 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 12:15:35.95 ID:qmyZ7aS4
施工管理持ってるなら管理会社に移るといいよ
29歳経験6年月残業50〜80h+出来高で年収430万
下請けの工事会社の人間と話しても50代で500万ぐらいだよ
現場作業員なら経験と肉体のピークなんて30〜40歳ぐらいまでだろうし、ポジションのない会社なら給料も上がらない
さすがに電工で50歳600万は幻想だと思うわ
446 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 12:18:02.07 ID:F0JP5ytl
ただ働いてるだけで上がるわけがないだろ。
プラスアルファーでとんだけの結果を出してるかって話
447 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 12:41:22.21 ID:uw1usMZB
50代は独立して社長になってるのを想定してるんだろ
雇われで600万は無い
448 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 12:43:22.71 ID:F0JP5ytl
50まで居れば部長クラスだろ。
600ってのはあり得ない数字ではない
449 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 13:41:46.52 ID:HZIw6iMP
ブルーカラーとホワイトカラーとは基本的に違うのさ
450 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 17:52:24.10 ID:qwn2OWVz
>>426
二種の受験料が入ってない。
451 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 18:21:30.03 ID:Xz6+s/Dk
37歳主任で530万なんだが・・・
別に上場企業じゃない

年収低い人って、社長の暮らしぶり見てみて
よほど社長が独り占めしてるとしか思えない
452 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 19:50:23.60 ID:jHvcO3Vh
管理会社勤務だが、35才主任で年収600万
くらいだよ。
部長とかなると1000万余裕で超えるしょ。
453 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 21:10:11.51 ID:YIVf5Ma1
おいぽまえら、オレがそろそろ惨めになるからそのくらいにしろ
454 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 21:43:31.01 ID:QHr+T47k
ビルメンの俺は一種免状取っても手当千円しか上がらへん
そして年収は250万行ってない
455 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 22:27:49.72 ID:xgQ+Pi0G
ん〜ナイスな切り替え
456 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 00:00:20.94 ID:BotT6Y9l
せやね
457 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 09:32:53.98 ID:OP0b/GdQ
とうに上位資格取得してるはずの管理会社勤めが、上位資格スレでは一切書き込みなく電工スレで年収自慢
あ・・・察し
458 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 12:59:15.24 ID:ig/m5gWT
逆じゃね
底辺底辺言う人はもっと上級資格を取ってるか、
否、むしろ役員クラスの勝ち組だろうに、何故か資格スレに粘着
あ・・・察し
459 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 18:24:17.20 ID:TirY3V3P
ウチの社長会社の金でベンツリースして乗ってる
1回も見たことない嫁も役員になっててレクサス乗ってる
まあそういうことだな
460 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 19:46:40.46 ID:6d5hZuK5
>>430認定は5年毎の更新はしなくてもええの?

これは更新なしでいいんだよね
461 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 20:11:50.32 ID:BotT6Y9l
>>459
ピンハネ成金
462 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 22:08:38.50 ID:SUQBEi/S
うーん、免状こねーなー(笑)(笑)(笑)
463 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 09:13:21.26 ID:8B7FmDJZ
>>430
>>460
ソースは?
認定を途中で1種にした場合は、そこから5年カウントして更新になるってことでおk?
464 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 10:34:11.22 ID:Xfyfl6/x
都内なんだけどまだ認定届かない
もう届いてる?

書類に不備あったのかな、給料に関わることだから早くほしいんだが
465 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 14:45:15.60 ID:oBUeMYYA
お前の給料を500円上げるために
なんでこつちが急がなくちゃなんねーんだよw
466 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 15:55:12.89 ID:oHwfSUQH
せやな
467 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 23:23:56.09 ID:aDUjxooX
>>464
うちもまだだねー
20日くらいに郵送したんだけど、なにも言ってこないってことは不備はなかったと思う
468 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 12:29:39.62 ID:ddkvrScp
ひたすら待つしかないっしょ
469 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 13:20:55.43 ID:c0wokYDh
電気工事施工管理技術試験申し込むのか
しないなら黙って待ってろ
470 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 13:39:37.81 ID:mAZql6sb
せやね
471 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 19:16:26.45 ID:YyLOfFDQ
さよか。
472 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 20:07:48.72 ID:euiX6VWc
せやかて
473 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 00:01:18.02 ID:VyME0fKF
ええがな
474 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 12:51:15.26 ID:QgRFr6eW
ええのんか
475 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 15:17:06.34 ID:oTS0632C
ええねん
476 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 15:54:26.93 ID:gi86rVYU
使う頻度が多くてすぐなくなるケーブルとか消耗品は
1種の場合は、どんなのがあるの?
477 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 16:23:20.47 ID:+nT5r3sI
そんなんあるんか?
478 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 18:42:36.66 ID:VyME0fKF
人それぞれちゃうか
479 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 18:49:06.92 ID:/A9AA03G
>>476
1次側KIP
2次側VVF1.6と2sqの2、3芯はどのタイプでも使うと思う
480 :
名無し検定1級さん
2016/02/17(水) 13:49:52.18 ID:DmJXg7C8
ビルメン最強
481 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 21:31:17.14 ID:ODac19zY
ほしゅ
482 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 04:47:22.95 ID:OYvmzKay
今から仮眠入るお
483 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 20:44:37.95 ID:OYvmzKay
さよか
484 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 20:52:25.47 ID:JDDYPftU
東京だけどやっと認定届いた
にしても超絶しょぼい造りでガッカリ感半端ないな
485 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 17:12:50.26 ID:9SpyiTRt
おめ
486 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 21:13:53.74 ID:rrN3E0g4
実務経験積めないと免状貰えないのが悔しい。
今の仕事(うちの会社)では定年まで無理だわ。
487 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 21:25:28.24 ID:Xclv5qLI
>>486
役職付いたところで工事部門作っちゃおうと思ってる。
488 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 21:41:37.68 ID:9SpyiTRt
前向きじゃん
489 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 21:58:22.75 ID:qq3ginnO
電気詳しい方に質問なんですが、
コンセントの差込口のほうには極性がありますよね。
でも電化製品についてるコンセント(挿すやつ)は左右どちらでもいけるので
極性はないわけですよね?
この仕組みってどうなってるんでしょう?
490 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 22:39:45.29 ID:Xclv5qLI
>>489
そういうのは二種が担当します
491 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 22:48:25.71 ID:Iw6ltuX4
2月8日に郵送したのにまだ免状来ないな
発表直後の繁忙期を外せばすぐ来ると読んだんだが、
読み違いか?
492 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 23:03:53.64 ID:MzUbuyUr
>>489
プラグはどっち刺しても問題ない
電化製品のことは試験でないから知らないが、極性ないだろ
493 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 23:05:10.92 ID:MzUbuyUr
>>491
まだ来ないだろ
494 :
名無し検定1級さん
2016/02/21(日) 10:15:39.41 ID:ZBJJG3gS
待つしか無いだろ
495 :
名無し検定1級さん
2016/02/21(日) 16:00:45.11 ID:SSi/GDrb
ちんこ舐めるしかないやろ
496 :
名無し検定1級さん
2016/02/21(日) 16:46:37.12 ID:Qfbplsax
早くなれば早いが最長1ヶ月だから1ヶ月待てよ

それもできないのか
497 :
名無し検定1級さん
2016/02/21(日) 20:24:54.96 ID:ZBJJG3gS
1ヶ月も舐めれんがな
498 :
名無し検定1級さん
2016/02/21(日) 21:00:05.95 ID:g/2Po8p3
申し込んで1ヶ月たつがまだ来ない免状(笑)
499 :
名無し検定1級さん
2016/02/21(日) 22:46:14.41 ID:Qfbplsax
>>498
問い合わせたら
500 :
名無し検定1級さん
2016/02/21(日) 22:56:01.23 ID:WdnDk5f7
実務経験で調査してるね。
多分、ダメなパターン。
一番厳しい時期だからね
501 :
名無し検定1級さん
2016/02/21(日) 22:56:21.28 ID:ZBJJG3gS
500
502 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 00:09:57.58 ID:y32gon1O
<丶`∀´>
503 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 00:27:27.85 ID:/SqQh6er
先輩聞いたら、微妙な場合電話で尋ねられるらしい
電話も掛かってきてないんならまだ順番が来てない可能性が高い
向こうも証拠もなしに嘘とは決め付けれん
504 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 06:00:33.54 ID:H63sMpcn
普通郵便で来るの?
書留で来るの?
505 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 10:11:44.05 ID:WL2xLn5W
>>503
単に仕事がトロイだけのことですね。
506 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 16:30:37.23 ID:BW4Ec1kJ
せやな。
507 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 19:11:12.97 ID:HH0X3mbt
おまいがちゃんと仕事してたか一件一件現場の責任者に確認してるから時間がかかるんだよ
508 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 20:54:06.84 ID:y32gon1O
さよか
509 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 22:46:08.30 ID:bsg8MvcO
せやけど
510 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 22:58:41.67 ID:y32gon1O
ええがな
511 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 00:34:19.87 ID:0Slbmzhg
あかんがな
512 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 00:57:09.83 ID:rPs5tOmd
どっちやねん
513 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 09:36:12.90 ID:h48wyBfj
今日も朝からドラゴンボールドッカンバトルやりまくり
514 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 10:06:24.82 ID:4sVD09et
さよか
515 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 13:53:51.66 ID:C6anGHyb
>>507
基本仕事したくない連中がそんな面倒な事やるかつーの
516 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 16:20:37.60 ID:VvouzcOj
せやね
517 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 22:16:08.49 ID:2DaA2iX4
2chなんか見てる暇な人達と違って忙しいと思っておけ
518 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 22:23:50.02 ID:2DaA2iX4
>>504
合格通知は普通
免状は書留だよな
519 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 22:30:43.87 ID:TNua/Wcb
既に一昨日着たのにお前らはまだなんだな。
520 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 22:32:38.76 ID:tPQyGxTw
せやな
521 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 08:19:09.44 ID:vu6zzncb
んだんだ
522 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 10:01:01.62 ID:nLIdNvPd
>>489
交流やろがw
523 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 11:13:01.99 ID:nLIdNvPd
>>489
電源は交流なので極性がない。
コンセントの極性と言うのは接地してるかしてないかの話
524 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 16:00:34.64 ID:iNoSM5MC
o(`ω´ )o
525 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 00:12:46.03 ID:kJ1njJQc
寝るお
526 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 05:45:45.13 ID:bTXbCPQC
電工の朝は早い
527 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 09:45:19.00 ID:18e9Qo7z
今朝は寒かったな
528 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 16:47:05.80 ID:yiSw73Kf
さよか
529 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 18:14:55.27 ID:lgdeqG2p
書留かあ
出張で2週に1度しか還れないから、返還されちゃうな・・・
530 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 18:59:04.17 ID:Lwu6S1QW
>>529
転居届を出しておけば良いだけじゃないの?
531 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 19:24:34.29 ID:kJ1njJQc
そういう事情のヒトはどうなるんだろ
532 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 19:28:53.16 ID:hcV1xaFe
転送届け出しておけば出張先で受け取れるよ
出張先最寄り郵便局留めも出来るし
533 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 19:30:46.09 ID:hcV1xaFe
追記
処理に2、3日かかるみたいだし郵便局行って直接聞くのがいいよ
534 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 19:35:29.78 ID:kJ1njJQc
へぇ〜転送届けか
>>529じゃないけど
勉強になったわ
535 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 22:26:40.26 ID:OqKyxlPy
平成2年の技能試験の合格率が酷いことになってるんだが、どんな問題だったんだろ?

事前に公表問題なかったのかな?
536 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 07:20:56.86 ID:V47A9qUw
ぐぐってみ
537 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 11:51:00.90 ID:H3QIQFwb
冬眠モード
538 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 13:50:23.79 ID:pPJp+fQ+
 
   彡 ⌒ ミ   彡 ⌒ ミ  
 _(;´・ω・`)  (´・ω・`)_ 元気かぽ
 |≡(   )≡≡ (   )≡|
 `┳(__)(__)━━ (__) .(__)┳
,..,..┴,...,...,......,......,......,...,.┴,,,,
539 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 21:39:09.46 ID:d+JSIzRb
>>535
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚

これか?
まじ???第二種にしか見えんw
540 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 22:42:32.99 ID:bDuq4uS/
>>539
これだ、前に検索して見たらこれだった
BWR接続間違えたとか?
541 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 05:57:02.84 ID:Ba073uX9
>>539
当時は候補問題の公表が無くてストリッパーも使用できなくて
ジョイントはスリーブかとも巻きかツイストでなおかつ試験時間が短かったからね
542 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 06:39:06.34 ID:u3PrtNgg
工具やら材料やら時間の条件が違うだろ
543 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 08:10:23.87 ID:6Wtiy2lM
公表問題方式になってからまだ10年たってない
544 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 09:58:30.85 ID:SpBJP8kV
>>529
今日届いた
配達記録で来たよ
ポストに投函されてた
545 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 09:59:52.13 ID:SpBJP8kV
条件が違うのは分かるが、これだと試験範囲が二種じゃね?
546 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 10:13:25.72 ID:4gZG8EVa
おめ!
547 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 13:08:43.31 ID:gBLojJiJ
>>545
こいつさいこうにあほ
548 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 14:35:00.57 ID:4gZG8EVa
さよかあ
549 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 19:22:15.54 ID:IeMu3649
平成3年や4年と比べても大差ないのにな
550 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 19:57:41.33 ID:4gZG8EVa
過去問は10年分チェックしとけば、おkちゃうか
551 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 21:17:00.53 ID:SvkVpCdj
去年に受かって心底良かったわ。
もう二度と受けたくない。とはいえ免状までだいぶ遠いからまだまだなんだけどね^^;
今年受ける人頑張ってね。
552 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 21:24:38.81 ID:jReHte1g
この試験の筆記ってビル管の試験日と同じだっけ?
553 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 21:25:46.52 ID:4gZG8EVa
>>551
おめ
554 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 22:18:13.10 ID:KK3Vfhtl
>>552
ビル管受ける人いるとは限らないから自分で調べたら
555 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 22:45:34.20 ID:+gGITiyV
>>552
> この試験の筆記ってビル管の試験日と同じだっけ?

同じ。10月の第一日曜日。
556 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 23:07:17.96 ID:4gZG8EVa
サンクス
557 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 23:09:33.05 ID:PSrQ34tJ
どういたしまして
558 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 00:36:08.15 ID:RMIfcAfC
五年前に受けたが
今年に免許受け取れる予定だから良かったわ
前年にまったく練習なしで2種の実技落ちて電気屋の見習いだったから
作業も堂々とやらせてもらえないし悔しすぎたから
次の年は2種も一種も受けて両方受かって結果よかった
2種に最初受かってたら一種なんか受けようと思わないもんな
559 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 00:38:56.72 ID:RMIfcAfC
しかし転職して工場の高圧にも関わるから取っててよかったわ
昔は建築系だから一種なんか要らなかったからさ
どこで必要になるかわからないな
560 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 09:44:58.54 ID:uL9lBqRI
誰も聞いてないのに自分語り乙
561 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 10:52:39.47 ID:oaksYRGY
ええがな
562 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 14:09:35.14 ID:iCeZq0W3
さよか
563 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 22:18:08.97 ID:oaksYRGY
せやね
564 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 22:21:32.54 ID:h4wGj8Rx
自分語り(笑)
565 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 00:02:08.96 ID:QD1peOhf
また明日
566 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 00:32:13.16 ID:O2kpLA91
>>552
こんなことも自分で調べられないってどうなの
567 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 00:43:44.00 ID:uIzZ6Vcx
まーそうカリカリするなよ
568 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 09:50:18.13 ID:nb+EvN3M
せやで
569 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 12:33:22.48 ID:KuyZPJXT
オフシーズンやで。
570 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 12:47:11.52 ID:CWRIFcML
>>559
そりゃヨカッタ
571 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 16:33:16.59 ID:6XwcXJPt
春眠中スレぼ
572 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 16:33:16.88 ID:6XwcXJPt
春眠中スレぼ
573 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 18:54:14.03 ID:FBRAZXGG
認定証来てたー
574 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 19:40:13.54 ID:QD1peOhf
おめ!
575 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 21:19:35.35 ID:9Y/vFvgZ
>>555だけど、同じ日に試験があるのを知っている理由は、去年俺がビル管受けたために
電工1種の筆記受けられなかったから。
もうビル管取ったから、今年は電工受ける、というか取る。

俺、宮崎県在住だから、ビル管も電工1種も福岡市内なので、移動だけでもしんどい。
だから、一発で取る。

因みにスレチではあるが、一冷も福岡だったと思う。田舎者はホント不利だわ。
576 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 21:31:10.16 ID:zCco5GZd
会場が他県とかは大変だな
大阪住みでもインテックス大阪とか辺境の地に行かないといけないから大変だったのに
577 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 21:47:35.38 ID:QD1peOhf
受けたけりゃ 受ければって感じ
殿様商売なんだよね
578 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 21:53:09.65 ID:9Y/vFvgZ
免状の世界のほとんどは、公務員の天下りのために作られた集金システムだから。
宣伝なんかしなくても、法律作ればある程度の人数が受けざるをえない。
579 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 21:53:33.78 ID:iyVg1JCJ
でも電工一種は実務が足りてないならそんなにあせらず取る必要ない気もするね
合格しても免状は無いんだからさ
580 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 22:02:02.84 ID:N57lqawh
でも逆に試験さえ受かっておけば後は放置で免状来るんだし、
実務が追い付いてから試験受けると堕ちたときのダメ―ジが・・・

早く受かっておいた方が良いよ
581 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 22:03:54.06 ID:9Y/vFvgZ
焦らずにと考えるよりも、こんなの早く片してしまえというのが俺は強い。
後に残しておくほどの価値もないよ、30代前半までの若い人なら有意義な資格かもね。
582 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 10:11:56.71 ID:eFNozc+n
>>573
おめ!
583 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 15:22:16.07 ID:BIkCLaPh
584 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 16:17:27.66 ID:HpZLCWgz
>>578
その通りでんな
585 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 18:40:46.85 ID:tzNuVswr
二種で十分と言わずに
取れるときに一種も合格しておいたほうが絶対いいね
586 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 18:59:27.13 ID:r7WOZnWk
>>585
でも5年待たなきゃいけないんだ

俺は去年2種1種受けたけど急がなくても良かったな
587 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 21:02:03.77 ID:Z8kLC/iv
>>585
そうだね
588 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 21:15:21.57 ID:GKegsLb3
待たなくても実務経験あればいいだろ
589 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 21:52:57.02 ID:HxgB01d1
むしろ戸建で電工やらないなら
一種合格からの認定で一種取れるし
二種はいらないのかも
まあ二種とらない理由ないが
590 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 01:18:04.33 ID:/IDPgncM
>>554-555
同一年度内に1電工とビル管を両方合格した人も、中にはいるんだろうな
1電工が筆記免除なら、10月の第一日曜日に、ビル管を受験できるよな
591 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 16:51:30.72 ID:8Hl4qCMu
いけるで
592 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 18:21:09.15 ID:O+HDOMdm
この試験終わった後、ITパスポートの試験を受けたんだけど、
CBT試験が恐ろしく相性悪くて疲れた。
593 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 19:57:08.17 ID:I9OOzTsL
勘違いしている人が多いようだが、
規程の実務経験年数5年以上とは、カウントできる実務経験(工事)のそれぞれの従事日数が通算して5年(=約1825日)以上が必要となります。
これは、電気工事士免状取得後「5年以上経過した」ということではありません。
594 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 19:58:51.11 ID:pphKTDjF
>>593
週休2日制の場合は?
595 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 20:00:56.16 ID:cWOgaKh6
>>592
確かに互換性薄そうだねぇ
596 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 20:14:55.57 ID:I9OOzTsL
>>594
実際に工事した日数で計算するしかないだろうな
597 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 20:46:51.44 ID:cEf+wOjF
>>593
延べ日数ね。
598 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 20:48:43.56 ID:33Kz7lzn
免状キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

第二種より一回り大きいな邪魔くせえ
カードサイズにしやがれってんだ
599 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 20:49:17.99 ID:cWOgaKh6
おめ
600 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 20:59:06.05 ID:dsQv7BXe
>>593
> 勘違いしている人が多いようだが、
> 規程の実務経験年数5年以上とは、カウントできる実務経験(工事)のそれぞれの従事日数が通算して5年(=約1825日)以上が必要となります。
> これは、電気工事士免状取得後「5年以上経過した」ということではありません。


ということは実質
7年くらいはかかるってこと?
601 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 21:26:35.61 ID:I9OOzTsL
602 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 21:57:56.89 ID:Gc5FJaiS
ふつうに会社いれば在籍年数でもらえるように証明してくれるよ
603 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 22:02:52.60 ID:I9OOzTsL
それは良い会社だねw
604 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 22:42:39.12 ID:cEf+wOjF
東京はうるさい
埼玉はガバガバ
605 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 04:45:46.55 ID:VlfnO2BT
365日休みなしで働けば余裕
606 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 10:48:14.29 ID:dEttMtS3
今年受験するんですが、ビルメン在職5年・特高受電現場5年で県の担当に確認した所、実務証明の事前チェックをFAXしてくれとの返事。
実務証明の基準って、あいまいなんですねぇ。
607 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 11:29:33.78 ID:tEviyqjc
ブラック業界に清廉期待してもなw
608 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 11:52:20.04 ID:sKMY9td2
>>607
なるほど、例えば電気工事業界なら在職・実務5年でも認められるが、ビルメン業界の場合は厳しいかもしれないって事ですね。
609 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 11:52:20.74 ID:Lj88zA/E
365日×5年=1825日
年間休日80日で年285日稼働、1825/285=6.4年
ブラックギリギリで最低この位掛かるけどホントに通算日数なの?
経験5年以上であって1825日以上じゃないから
ずっと従事してれば休日も含んで5年じゃないのかな

何か明確な基準を示した資料ってある?
610 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 12:33:13.31 ID:tEviyqjc
電工なんてブラック会社ばっかだろ
611 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 12:57:58.72 ID:hEIobzWh
明確な基準じゃないかもしれないが、記入例見ると
第二種取ってちょうど5年0ヶ月での申請例が載ってる
俺もちょうど5年0ヶ月だったが、同じように書いて通ったよ

電工ではないが、電気主任技術者の外部委託受けるのに
必要な経験年数は、電験三種で5年だけど、こっちは明確な基準がある
1ヶ月で18日以上、その職務に就いてた場合に1ヶ月と計算する
17日以下だと0.5ヶ月計算になる
同じ高圧ガス・電気の係だし、365日で1年じゃないでしょうどうみても
612 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 14:58:35.05 ID:CbHC7yh4
なるほどね
613 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 15:06:56.68 ID:Lj88zA/E
>>611
ですよね
通算日数ならそういう風に注意事項として大きく書くはずだよね
614 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 17:53:05.51 ID:rW56bVUc
工事に携わってないくせに
虚偽の申請多すぎw
615 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 19:10:23.04 ID:IOHnSqFh
叩けばホコリだらけの業界ですから 笑
616 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 22:19:30.91 ID:9C+Sarnr
電工のスレでするのもなんだけど、今回電工1,2と合格したんだが
他の理系資格も文系でチャレンジできるかな
今30歳で電気系のセールスエンジニアなんだが、理系資格を取れと会社がうるさい

ひとまず言われてるのは
危険物乙4
ボイラー1級
冷凍2種
電験3種

この辺りって文系でも頑張ればいけるかな、
電験は多分キツいってのは理解してるつもりだが
617 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 22:22:30.70 ID:SJZGERJ7
電験以外だったらどれも簡単。
ただ、冷凍2は講習必須。冷凍3なら試験で行ける。
618 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 00:08:23.51 ID:epqN5WGY
>>596
週6日工事する人より、週5日工事する人とか工事以外の事をしたら長くなるってことよね?

実務経験5年ての
試験センターの書き方がわかり難い気がする
619 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 00:16:23.36 ID:epqN5WGY
記入例まだ見てないけど
>>611とすると休日入れてもちょうど5年で通るのか
620 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 00:24:07.88 ID:u/kukFte
>>616
ありがとう
ひとまず電験以外カバーしてみるよ
ボイラーの時はプラントで実務経験の為に2年間在籍してもらうて言われたから悩むがw
621 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 00:50:44.80 ID:hHMoHC5Y
>>620
一級ボイラー技士は過去問集だけで合格した。笑っちゃうほど同じ問題が出る。そんな程度だよ。
二冷の前に三冷持ってるの?持ってないなら、三冷を全科目受験で合格してから考えるべき。
電験三種が鬼門だと思うけど、他と違って暗記では無理だから、今年受けるかどうかは置いといて、
すぐに取り掛かれ。コイル、コンデンサ、ダイオードを何のために使うのかを理解できないと、正直
厳しい。
622 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 08:41:25.86 ID:mOGam9ys
>>593
祝祭日も働かないとだめなの?
623 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 11:37:59.51 ID:9N9UZGmi
細かいことを気にするような業界じゃないだろ
624 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 13:18:32.04 ID:b64T5iDW
むしろ、逆に365日x5年て発想の方がバカすぐる

今日は打ち合わせして材料発注して図面確認しただけだからカウントしないとかいうのかw
今日はキュービクルの搬入だったから、電気工事士法で規定された工事じゃないから除外するとかいうのか
出張の移動日は?安全教育のときは?片付けのときは?ユニックの操作は電気工事士法の範囲じゃないし、そんなこと言ってたら10年以上かかるわ
625 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 13:40:47.78 ID:PcAHJPqX
発想云々じゃなくて
そういうルールありきでそれに沿ってるだけ。
二種取って5年半で申請すりゃ何も言われないレベル
5年ピッタリじゃどう転んでも延べ5年にはならないでしょ
626 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 13:42:00.01 ID:umrMxADo
けっきょくはどんぶりかんじょう
627 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 17:50:09.48 ID:oJKXADHT
さよか
628 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 19:15:56.01 ID:c3vGsUea
せやな
629 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 21:40:51.08 ID:wTgudfl/
せやろか
630 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 22:48:40.30 ID:c3vGsUea
そうやねん
631 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 22:50:39.87 ID:epqN5WGY
会社が適当に書いてもばれない
632 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 23:14:48.49 ID:9VlWdLsP
丸5年で普通に免状発行してくれる以上、
中の人の考え方も「のべ日数」ではなく、「のべ期間」
なんだろ。
その位分かれ
633 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 08:12:10.96 ID:XlKz+kzU
杓子定規にガチガチにチェツクされるとまずいんだろ
634 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 08:26:19.13 ID:KsvY7NFT
役所は杓子定規でやってる
その上で5年0ヶ月でおk
つまり正解がそれ
635 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 08:36:35.56 ID:Jlgq1hAJ
>>632
そんなの県によるとしか言えない。
東京は厳しいけど埼玉はゆるい
636 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 11:49:28.08 ID:vEZGQ/VZ
たしかに、のべ日数なんてのは細かすぎる
そんなの把握できるわけない
637 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 13:04:27.50 ID:7uF3M8XH
週に1日しか工事していなくても、それで5年間ならOK。
638 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 15:46:57.22 ID:dGuaWnLo
申請した人間が在籍した会社の信用度もあるんじゃね?
周囲が免状ありベテラン職人ばかりならまず事故なんか起こらないからな
639 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 18:48:21.32 ID:XlKz+kzU
>>635
申請した地域でさじ加減が異なるなら
気にしたってどうしようもない
640 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 19:27:17.13 ID:374PkcBp
そう?
必要なら住所変更すりゃすぐ貰えるけど
641 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 20:13:17.19 ID:K65O6h14
そういうのは合格してから心配しろよ
642 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 20:28:11.71 ID:Zq1zoWMz
合格と同時に転職しちゃったから経歴積めてない。二種の時の会社なくなっちゃったしなぁ
643 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 21:16:46.40 ID:OXRrmqvm
今から1電工の勉強を始めるのは、まだ早いよな?
644 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 21:43:21.61 ID:Hl3CEC2a
>>643
早い
早めにやるにしてもゆっくりで8月から、本番9月から
ギリギリだと忙しくなったりするものだ
645 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 21:51:24.99 ID:XlKz+kzU
人それぞれ
646 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 00:08:01.36 ID:PJv0bO0F
>>644
サンクス by>>643
647 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 00:29:07.20 ID:bSVpj57U
取得するつもりだったけど、うちの会社じゃ実務経験として
認められないから無駄だと言われちまった…
一万ちょいだしてお飾りにするか迷うわ。
648 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 07:29:51.37 ID:SZOOWXwh
専門医の資格取るのに6年間の経験が必要だけど、
365日×6年=2190日じゃないでそ
649 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 07:44:22.49 ID:jWWAaBIz
零細で働いてて一種免状取得できた奴いる?
零細だといつ会社自体無くなるかもわからないし
信用の問題とかけっこう難しそう
650 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 09:30:52.61 ID:O7Y6HGyh
>>649
第1種電気工事士免状の交付申請について
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/safety/license/electric/law_01.htmlより抜粋

Q2 一人親方の場合又は勤務していた会社が倒産した場合、実務経験の証明は誰が行えばよいのか?

A2 次のいずれかの書類で証明する。
1 2以上の電気工事業者等が証明する書類
2 電気工事工業組合等に加入している場合は、組合等が証明する書類
3 その他、申請者が実務経験を有することを確実に証明する書類

例:登録簿の謄本(主任電気工事士であった者は、これで3年間の実務経験の証明になる)
電気工事業法第26条の帳簿の写し(作業者欄に氏名が記載されている帳簿に限る)
651 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 09:38:47.72 ID:TPHlYUKc
まあ、なんやかんや難癖付けて
審査落ちるね
652 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 09:54:15.04 ID:cJmYqrpr
審査が通る通らないは怪我しそうかしなさそうかだろな
在籍会社で判断されるってのはあると思う
大手の電気工事会社なんか危ないことやらないからな
確実に停電さして作業するからさ
653 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 10:29:07.63 ID:TPHlYUKc
それは全く関係ないな
運転免許と同じ。
654 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 10:36:30.40 ID:cJmYqrpr
いやあるでしょ
大手のプラントなんかで電験持ちの管轄の下で
何年も働いていた人なんか実務として認められて
何の免許も無いのにいきなり一種を貰えたと聞いたよ
プラントなんか低圧電気取り扱いの教育だけしか要らないからさ
655 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 10:40:31.63 ID:cJmYqrpr
高圧と低圧電気取り扱い教育なんか二日だけの教育なんだもんな
基本的に電顕持ちの管轄範囲ならそれだけしか要らないんだってさ
656 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:03:18.64 ID:t+IXsOwb
それは単に経験が満たされていたってことだけだろ
怪我しそうとかそんな曖昧な判断ある訳ない
それなら面接なり再度技能試験なりしないと分からんわ
657 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:09:58.11 ID:cJmYqrpr
いやそれでもケーブルを引っ張るだけとかさ
溶接とか電気と関係ない作業も多い
結局は申請した人間がどこの会社に所属してるかで信用度が違うんだよ
658 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:14:46.14 ID:cJmYqrpr
だって一人親方だけでいろんな作業やる人と
町工場とかの高圧触ったりとか
電力会社の協力電気工事会社では全然ちがうよ
おれでも明らかに後者のほうが危ないことやりそうにないとわかる
659 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:15:50.01 ID:TPHlYUKc
>>657
いや、お前がどんなに頑張っても
全く関係ないから心配すんな
660 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:28:45.58 ID:cJmYqrpr
あるに決まってるだろが?アホかつーの
会ったことも無い電験持ちが管轄してるだけで信用が全然ちがうってことだよ
661 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:36:08.38 ID:cJmYqrpr
同じ作業をしてたとして低圧電気取り扱い教育を受けただけで
一人親方の下で下っ端としてケーブルとか運んでました
そんなので認められるわけがない
大手関連の電気工事会社で働いてたから通るんだよ
662 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:41:17.97 ID:t+IXsOwb
何必死になってんの
電力協力会社が信用あるのはその通りだよ
プラントで主任技術者の下で働くのもそう
そこが実力の無いものをハンコ押して事故でも起こせばそこの会社の信用問題にも関わるし
今後審査で厳しくなれば自分の首を絞めることになるし
ただ怪我しそうだから審査通さないとかは妄想
経歴書にキチンと認められる経歴書いてあれば落とす道理が無いってだけ
663 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:45:58.68 ID:cJmYqrpr
だからその辺りの大手は感電事故なんかほぼ起こさないんだよ
仮にあったとしても作業員の責任にもならない
信用が違うから申請も通りやすいって話だよ
664 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 12:03:39.48 ID:wAJnniMg
連投はNGする
665 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 12:40:33.57 ID:TPHlYUKc
だから事故と審査は無関係だってば
666 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 13:37:50.91 ID:ijrcVSmC
名塚さんが必死なのと、人の意見を受け入れない意固地な人ってことが判った
667 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 15:04:56.91 ID:cJmYqrpr
キチンと認められる経歴=在籍してる会社だと思うのだが
同じような仕事してても会社が電気業に登録もしてなかったら厳しいだろ
例えばエアコンだけを付けてる業者とかさ
668 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 15:18:56.73 ID:TPHlYUKc
だから会社が登録してないなら
実務経験証明書は書けないさ
事故は無関係
669 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 15:57:48.70 ID:O7Y6HGyh
ビルメンテナンス会社、家電販売事業者、電気工事士養成校の教員などでも実務経験になる
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/safety/license/attachement/%E5%AE%9F%E5%8B%99%E7%B5%8C%E9%A8%93%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E8%A8%98%E8%BC%89%E4%BE%8B.pdf
670 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 16:53:15.64 ID:cJmYqrpr
まあ大手のプラント内なんか電験一種もちが監督してるから
そもそも電工一種なんか要らないんだよな
取っても使わない資格なんだからそりゃ申請も通りやすいと思うけどね
671 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:04:29.95 ID:cJmYqrpr
鉄道の線路もそうらしいが電気工事士法が通じない
敷地内で電気工事をしてる人間は基本的に申請が通りやすいと思うんだけどな
だって事故があっても管轄外だからな
672 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:13:29.96 ID:TPHlYUKc
なんだかしらねーけど
5年の実務経験があるかどうかしか審査してない
ただそんだけ
673 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:18:49.79 ID:t+IXsOwb
結局何が言いたいのか目的がさっぱり分からん
674 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:27:24.55 ID:96E1uXHt
こまかいことはどうでもええ
675 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:28:21.62 ID:cJmYqrpr
だから低圧電気取り扱い教育だけ受けて
クーラー取り付けやケーブルを運んでました
そんなので普通の電気屋なら経験として認められないだろ?
プラント内ならそれが経験として通る甘いっていってんだよ
何回も言ってるが頭が悪いな本当に一種が受かってるのか
676 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:39:15.28 ID:TPHlYUKc
なんだかしらねーけど
5年の実務経験があるかどうかしか審査してない
ただそんだけ
677 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:42:29.05 ID:cJmYqrpr
まあ、それなら勝手に同じだと思ってればいいじゃん?
678 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:43:55.56 ID:wAJnniMg
>>677
こいつ最高にアホ
679 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:47:30.05 ID:cJmYqrpr
よっぽど経験が満たされてあっさり免状が貰える奴が羨ましいんだな
その前に試験自体も受かってるのかお前ら
おれは五年前に試験は受かったけど当時は鉄道電気関係で仕事してて
2種も無く申請したらすぐ貰えたなんて書き込みもあったよ
680 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:56:39.53 ID:tHuW5OOX
681 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:58:09.77 ID:wAJnniMg
顔とID真っ赤にするくらい発言する前にスレタイ読もうね無能君
682 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 17:59:37.73 ID:5qcuv+VP
683 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 18:40:25.80 ID:cJmYqrpr
俺も2種取るまえから電気工事にはかかわってたんだよ
だけどそれはカウントされないんだよな
2種と同じ年の試験に一種も受かったからさ
免状ないんだから経験の証明をやりようがない
そこはプラントなんかいいよ
低圧電気取り扱い教育とか聞くだけの二日の講習で実務にカウントされるんだからさ
684 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 18:43:36.17 ID:cJmYqrpr
実は今プラントみたいな場所に転職して
やっぱ外より甘いよ
そういった電気免許に関してはだけどただ技術は要るけどな
685 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 19:13:46.64 ID:SZOOWXwh
周りの同業でも試験に通ったやつはポンポン5年で免状貰ってるわ
筆記が何故かなかなか通らないという輩が多いがw

良い会社だとすぐ実務経験認められるっていうのは違うと思う
普通の会社でもちゃんと登録された会社が印鑑付いてれば認められる
よほど酷い会社が認められないの間違いじゃねーの?
686 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 21:17:08.07 ID:MSmQjcwh
cJmYqrprはただのアホか
687 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 22:33:51.95 ID:96E1uXHt
久々に盛り上がってるな
688 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 12:24:22.62 ID:MkhMJt9O
>よほど酷い会社が認められない

税金とか残業代とか
お上につつかれるとマズイ会社も多いんじゃね
689 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 12:35:48.28 ID:1JmqPosA
>>688
それがどう関係するの?
690 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 13:37:48.79 ID:RjSCZQDs
いちいちからむな 笑
691 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 16:03:24.68 ID:MkhMJt9O
大した資格じゃない
692 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 19:13:21.48 ID:b8/RJ7bS
さよか
693 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 20:45:58.40 ID:PlMVeQwQ
明後日に認定の申請書を経産省の支部に直接持っていくんだけど、これって事前に今から行きますとか連絡いると思う?
ここのみんなは郵送ですましてそうだけどもしわかる人いたら教えてもらえると助かります
694 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 20:57:05.68 ID:CI4w9vmw
郵送で済むのにわざわざ行く意味があるの?
695 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 21:14:15.17 ID:PlMVeQwQ
>>694
郵送するより届けた方が時間も送料もかからないところに住んでるので...
696 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 21:30:05.86 ID:b8/RJ7bS
なら、わざわざアポ取る意味がよくわかんね
697 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 21:35:22.58 ID:PlMVeQwQ
連絡しろってホームページには書いてるけど正直連絡するのが面倒くさいからしたくないんですけど
だから行ったことあるひとはどうしました?って聞いてるんですけど
698 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 21:37:55.99 ID:CrheVjpu
>>697
門前払い
699 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 21:45:20.95 ID:PlMVeQwQ
>>698
用紙もらうとき行ったけどそんなことなかったよ
まあ申請の時だから畏まってるんだけど分からないなら無理に答えなくていいから
700 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 21:56:00.86 ID:dYPPnBP5
用紙もらうのと訳が違うだろ
頭大丈夫か?
701 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 22:03:35.64 ID:P0wEsQ8n
無理に質問しなくていいから
702 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 22:08:16.33 ID:Yjus3lBp
聞いてる奴も答えてる奴も全員無能で笑うわ
703 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 22:22:04.70 ID:L2Nohpet
認定申請書郵送してから2週間たつんだけど、まだ届きません。既に申請した方どれくらい掛かりました?因みに愛知です。
704 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 22:42:46.41 ID:CI4w9vmw
>>697

じ ゃ あ 郵 送 す り ゃ い い ん じ ゃ ね ?
705 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 22:59:49.67 ID:TFC6riNR
706 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 23:07:23.73 ID:ckkNjhM5
申請持参するのに連絡いる?→郵送すれば?→近いから持っていきたい→じゃあ行けば?→連絡面倒くさい

好きにしろよとしか
707 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 23:23:35.68 ID:1JmqPosA
でもでもだってちゃんてうざいよね
708 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 23:41:20.99 ID:PlMVeQwQ
最初っから直接持ってった人に、って聞いてんのに郵送郵送ってそれしか言えんのなら答えんでいいから...
答えたがりや多すぎだろしかも役に立たないって...
709 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 23:44:13.44 ID:dYPPnBP5
>>708
おやすみおやすみ
710 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 23:44:58.63 ID:PlMVeQwQ
はいおやすみ
711 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 00:22:59.31 ID:9UIQSkj9
わけわからめ
712 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 10:41:59.50 ID:CyD1RRUT
却下されたら
試験合格通知は返却?
郵送より直接持って行った方がいいような
審査てどれくらい時間かかるものなのかな
713 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 11:02:01.34 ID:Z4mlvMgz
流石に却下されることはないやろ?
714 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 11:05:15.19 ID:2o/RxEaa
却下されることが無いなら
審査いらねーだろw
715 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 11:11:18.14 ID:gCZ7JKGU
>>714
認定の話をしています。
第一種電気工事士の試験合格による認定申請に
審査とか却下とかありません。
合格証の偽造とかならしらんが。
716 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 11:11:59.82 ID:H6dTJU00
持参にこだわる意味不明す
717 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 11:14:30.57 ID:gCZ7JKGU
>>716
402円の節約。
718 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 11:16:52.93 ID:f3pIBKx7
認定に合格通知はいらんやろ
何寝ぼけたこと言ってんだ
719 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 11:53:13.83 ID:Ct9AFdZK
720 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 12:19:56.98 ID:f3pIBKx7
どこをどう読んでも合格通知を添付しろって書いてないんだがな
1種合格なら申請書の不備以外で認定却下無いのに返却とか聞く方がおかしいだろ
ちなみに1月に認定証申請してもう手元にあるけど
721 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 12:59:22.79 ID:YOZqlbtN
712だけど
自分が言ってるのは一種免状のことだよ
722 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 13:09:14.48 ID:f3pIBKx7
715が昨日のアホか
便乗してレスを乗っ取っただけか

>>712
スマンかったな
実務経験が認められず却下されたなら返ってくるんじゃね
ただ持って行ったその場で審査は無いんじゃないかな
色んな申請受けて暇じゃないだろうし
申請書の不備が無いかは見てくれると思うけど
723 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 13:18:41.10 ID:gCZ7JKGU
>>722
違います。
私も1月に認定証交付申請して交付されてます。
このスレにも書き込んでます。
724 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 13:18:46.19 ID:H6dTJU00
年度末の忙しい中
おかしなヤツが
郵送で済む書類を
持参してきたんじゃ
役所もとんだ迷惑ですわ
725 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 13:45:28.51 ID:GQ61bHcO
マジレスすると持ち込んでも郵送してくださいの一言で終了
726 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 13:46:56.63 ID:eEXwud+x
>>722
昨日のアホは俺やぞ
727 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 13:49:21.23 ID:iAChZ++B
>>722
俺だぞ
728 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 13:51:34.95 ID:Lz/wn/PP
違うぞ俺だ
729 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 15:26:00.39 ID:tyeZ32q2
さいでっか
730 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 18:03:52.23 ID:3CrGiMAk
お前ら全員タヒねよ
731 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 19:06:57.77 ID:9UIQSkj9
急に温かくなって
いろいろなヒトが湧いてきたねえ 笑
732 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 20:12:48.67 ID:GQ61bHcO
暖かくなると虫が増えるからな
733 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 23:34:29.64 ID:VVDkyvj+
でも明日の夜から全国的に寒くなるってよ
734 :
名無し検定1級さん
2016/03/09(水) 07:33:50.00 ID:plRT/Tny
つーことはスレも過疎るってか
735 :
名無し検定1級さん
2016/03/09(水) 22:12:54.35 ID:plRT/Tny
マジ過疎ってしまったお
736 :
名無し検定1級さん
2016/03/09(水) 23:27:34.43 ID:0ZPQPxiV
職場から充電コードをベンチで切ったバカが生まれました。こんな会社辞めたい。
737 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 17:45:28.67 ID:CHOB2kLn
>>736
どうやってベンチで切れるんだ?

先ずそこから説明してくれ。
738 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 17:53:41.47 ID:5ZQNjBT1
ベンチプレスで100kg上げるやつもいるし
余裕
739 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 22:26:49.99 ID:oeqsyDcb
春だねぇ
740 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 22:38:43.34 ID:NPCMpfpZ
>>736
充電コードにもいろいろなあるが
741 :
736
2016/03/10(木) 23:09:43.21 ID:Ufw5W+zl
>>740
変換ミス。電工ペンチで100Vのコード切ったの。電圧かかってるとき充電注意って言わないの?
742 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 23:14:33.62 ID:E5kJ7dOh
コードと表現すれば
100V15A以下だろうね

100V15A通電状態をペンチでショートさせるには勇気が必要
743 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 00:01:49.96 ID:1kZA47sN
>>740です
充電部とかは言う
素人の時コンセントから抜き忘れてコードを切ってショートさせたが、電工でやったら怒られるよな。
744 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 00:50:41.42 ID:MQ4POy6m
コードとケーブルと電線とワイヤって同じものだと思ってた
745 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 04:26:38.58 ID:0TuO1rek
>>741
活線な。
746 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 08:30:23.58 ID:/PJkIAxG
>>741
ウチの元電力会社勤務の電気主任は充電って言ってる。停電作業の復電時の説明とかに
「この作業で○○の回路まで充電され〜」とか頻繁に使ってる。
747 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 10:19:53.06 ID:V0KZTsBR
キュービクルの扉が開いていて「充電中」と書いた札が下がっていると違和感を覚える、弱電畑のオレ。
748 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 12:28:18.74 ID:9rPxENou
変電屋だけど回路に電気があると充電中って表現するな
電気来てるのは電線だけじゃなく銅バーだったりアルミパイプだったりするし
電線に対しては活線注意とか言ってる
749 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 12:54:15.09 ID:mx87yqJn
なるほどね
750 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 20:51:45.02 ID:EbFIgVo5
>>748
充電中はバッテリ充電中だろゴルァ^^
充電は「充電部」とか使う

通電中注意!
751 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 05:24:25.76 ID:QxEHJIlv
加圧中ともいう
752 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 07:45:09.50 ID:6KhT5caP
さよか
753 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 09:39:37.29 ID:LRantVRA
いや、消火器の検査でボンベに空気の圧力を掛けたのも加圧中の表示だけどな。
短時間の圧力試験は水、長時間の加圧は空気がデフォ。
754 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 10:12:17.53 ID:I8lIcrzf
消防設備士乙6スレに転業したの?
755 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 12:44:24.85 ID:xgITomZc
先週やっと書類が揃って、免許申請して来た。
長い道程だった・・・
756 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 13:05:13.74 ID:DzrcaO07
卒業おめ!
757 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 13:11:14.83 ID:xgITomZc
>>756
けど、これからは、5年に1回ごとに「上納金」が必要になるんだよな。
758 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 13:26:52.25 ID:DzrcaO07
>>757
会社は倒産、俺らは個人破産しても
連中は安泰だからな ムカつく
759 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 13:49:47.82 ID:/VEmAuXT
プラントみたいな場所がいいよ
とりあえず電工一種は必要じゃあ無いし実務を積める
760 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 16:17:20.59 ID:xukhREti
自動車メーカーとかデパートとかの正社員作業員が一番いいんだけどな。下請けじゃなくて。
なかなか空きが出ない。
761 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 16:24:53.54 ID:DzrcaO07
コネでもないとねぇ...
762 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 16:43:30.42 ID:xWCt2gMR
一種免状申請してから約ひと月が経ちましたがまだ自宅へ届きません。
こんなに期間を要するものなんですか?
763 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 16:44:24.63 ID:UNlq6L0D
審査で落ちたパターン
764 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 18:38:51.21 ID:6KhT5caP
恥を忍んで問い合わせしてみたら
765 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 11:08:11.37 ID:aeb8Uc06
えっ?審査で落ちたらほったらかしなん?
そんないい加減だとは知らなかった
766 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 13:00:03.51 ID:9AvHskO6
>>765
ばか
767 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 15:30:19.40 ID:40HiTtXu
電話してみ
768 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 01:24:25.63 ID:TqzzVxsq
ところでKIPケーブルは、電工ナイフ以外の工具だと切れないのかな?
769 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 05:11:22.34 ID:8NnkGKgb
>>768
P-958で切断も皮剥きもして合格している人が多くいる。
770 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 05:27:18.74 ID:TqzzVxsq
>>769
それならVS-4Aでも大丈夫そうだね
771 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 07:22:14.34 ID:BNtvHcIr
KIPはナイフでやったな
強めに力入れても芯線無事だし、加減が必要ないからそう難しくない
ゴロゴロ転がしながら一周切れ目を入れて、後は引っこ抜くのみ

ただケーブルカッターは用意した
マーベルの60スケまでさくっと切れるやつ
ペンチより楽だし
772 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 09:33:43.97 ID:ncru2+i8
俺も最初にペンチでバチンバチン切ってからナイフでゴロゴロしたな
練習でVS-4A使って刃こぼれするとイヤだったからナイフでやってて本番でもそのまま
773 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 11:49:31.04 ID:chzSbCdN
試験専用工具を甘くみたらアカン
774 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 12:07:21.03 ID:8Y4NqxgX
工具にどれだけ金をかけれるかが勝負の決め手
775 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 12:14:21.92 ID:chzSbCdN
受験料、受験準備(工具、工材など)、手続き、更新料。。。
とにかく金、金、金の資格だからね
776 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 12:53:44.49 ID:OsMcKpId
去年の技能試験で受かったけど
Kip6本切断はちょっときつかったな
ペンチしか持っていかなかったから
力がいる作業すると意外とテンパり度も増す
777 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 13:19:43.78 ID:Lv9he2G4
おめ!
778 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 14:08:17.22 ID:TqzzVxsq
マーベルのケーブルストリッパー MC-012 も必要かな?
柄が黄色くて、クルクル回すやつ
すいーっとの1種技能の2015年版の表紙にもある
779 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 14:28:02.38 ID:ncru2+i8
ありゃあったで便利だけど無くても時間はあるし何とでもなる
まあ自分は買ったんだけど
KIPもVVRもカッターさえあれば簡単だけど
一応自粛ってことで持っていかなかったし
780 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 18:13:12.95 ID:M6CMrEvb
カッター自粛って
延々と話題になってるけど
注意された会場あるのかなぁ
781 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 18:15:32.52 ID:TqzzVxsq
>>779
マーベルの黄色いやつ、ないよりはあった方が無難かな?
2000円チョイだし、一応買っておこう
782 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 19:31:47.59 ID:BaciOZ6O
>>780
自粛ってだけで禁止ではないよ

ホーザンDK-18買って、他は買わず合格できた
783 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 19:34:06.09 ID:8Y4NqxgX
カッターは下手くそが使うと折れる
そのときにケガしたり周りに刃が飛んでいく危険があるからな
784 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 19:34:06.43 ID:BNtvHcIr
VVRでもVAでもCVVでもケーブルカッター出来るとさくっと切れて
切断面も綺麗だから、趣味で資格取るんじゃないんなら
買って損はないよ
切断面がきれいだと後の工程もやりやすくなる
785 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 19:37:27.06 ID:BNtvHcIr
>>778
CVVやVVRがあったときに心のゆとりが欲しいなら買えば?
そう高くない記憶
786 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 19:37:35.54 ID:12Mc6DUS
カッターが万が一折れて他の受験者に怪我させたら
流石にそいつは失格になるよな
787 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 19:52:50.52 ID:M6CMrEvb
おそらく過去にその手の修羅場があったと思われ
788 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 20:02:44.84 ID:WSSDSLS2
こういうナイフを使えば無問題
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AA3V14Q
789 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 22:10:09.08 ID:E7tSUplO
>>786
そういう規定は無いなあ
怪我した方は、度合いによっては退場。
790 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 22:13:13.40 ID:QY2QCi60
791 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 22:17:49.19 ID:WSSDSLS2
>>790
刃渡りの長いのは使いにくいだけだ
792 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 22:54:05.57 ID:QY2QCi60
業務中に帯刀が許されてる職業なんて
きこりと電気工事士ぐらいだろw
793 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 23:29:01.57 ID:aXVv/A8C
料理人「素手で頑張ろう」
794 :
名無し検定1級さん
2016/03/15(火) 00:10:47.44 ID:sCSCGCE+
マグロ解体実演
アチョー
795 :
名無し検定1級さん
2016/03/15(火) 01:06:18.67 ID:YPIq2NlC
1種は、KIPの他に、よく使うケーブルはどんなのがあるの?
2種だと、1.6oのVVFが2心も3心もよく使うが・・・
796 :
名無し検定1級さん
2016/03/15(火) 01:48:20.37 ID:RF1HQ4BE
VVRは出るね
797 :
名無し検定1級さん
2016/03/15(火) 09:51:14.67 ID:FBrz4MJx
確かに臭いね
798 :
名無し検定1級さん
2016/03/15(火) 13:06:47.02 ID:WmQT1P+w
有力情報は試験直前にならないと漏れてこないよ
799 :
名無し検定1級さん
2016/03/15(火) 14:52:21.86 ID:WmQT1P+w
800
800 :
名無し検定1級さん
2016/03/15(火) 16:20:54.65 ID:pDIvJpSL
800
801 :
名無し検定1級さん
2016/03/16(水) 01:18:22.40 ID:Ok2hfPuG
とりあえず買って世の中の金回りを経済を良くしろ
新品を買え
802 :
名無し検定1級さん
2016/03/16(水) 12:02:42.30 ID:Zb0rRF97
便利工具ありなら、そう構える必要はない
落ち着いて施工条件を読み、ちゃんと丁寧にやればいい
803 :
名無し検定1級さん
2016/03/16(水) 16:55:14.61 ID:3CjHPZ5B
下のが認定の免状なんだけどさ認定の免状のが二種の免状より作りがざつくない?
二種はビニールカバーで覆ってたのに認定のはビニールカバーにシール張り付けただけって
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚
804 :
名無し検定1級さん
2016/03/16(水) 17:05:04.58 ID:6NSbxcap
2種の免状は県によって違うから何とも言えん
岐阜だったか見たけどヒドイ出来だったよ
805 :
名無し検定1級さん
2016/03/16(水) 17:31:09.35 ID:3CjHPZ5B
ああそうか二種は都道府県で認定は経産省支部か
806 :
名無し検定1級さん
2016/03/16(水) 21:41:17.47 ID:nPWSKMsp
2種スレの受験シーズンオフは
その免状ネタで盛り上がるお約束
昨年は確か
黒色じゃなくて、赤色カバーも登場してた
807 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 01:03:11.08 ID:FTNPFIwm
都道府県によって免状カバーの色が違うんだな
ちなみに埼玉の免状カバーは深緑色
808 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 12:12:59.30 ID:YwUXliz+
渋いねぇ
809 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 14:52:39.36 ID:qr6GiMb0
>>805
1種も県知事
エネ管と電験は経産大臣

ちなみに某県は2電工はラミネートだが
1電工はビニ皮折り畳み。
後者は折面に顔写真あるから熱や押し付けられると
写真がやばいことになる。
810 :
名無し検定1級さん
2016/03/18(金) 08:07:28.61 ID:JFLTiihK
さよか
811 :
名無し検定1級さん
2016/03/18(金) 19:25:45.56 ID:sAFjOX2g
せやな
812 :
名無し検定1級さん
2016/03/18(金) 22:25:31.46 ID:JFLTiihK
ほんまか
813 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 08:40:53.01 ID:qDlWJrAp
>>803
マイナンバーカードを読ませれば持ってる資格がでてくれば
そんなこと言わなくてもすむのになあ
814 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 10:17:33.49 ID:zqfeGcRh
個人情報の塊のマイナンバーカードを持ち歩くような
まして他人に見せるような制度はお断りです
815 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 15:58:32.40 ID:RGDEuMlX
このスレたまに安価つけてるけどレスの内容噛み合ってない人が発生するね
816 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 18:10:33.09 ID:f12xV/3A
マイナンバーってまだ生きなの・・?
817 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 20:24:26.95 ID:vqlIw92X
合格発表から早2ヶ月か

これから実技試験受ける人にアドバイス
見直しするときは施工条件書いてあるところに
チェックシート代わりに漏れなくチェック付けて行った方がいいよ
試験後どうだったか不安になって発表日まで地獄を味わうことになる
818 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 20:43:18.71 ID:6v+5tFbn
第一種電気工事士の求人143件 - 平均月給213,800円〜320,500円
http://goo.gl/KzGwkb

施工管理技士よりこっちが重要なんだ
819 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 20:47:05.74 ID:MQfKu83m
>>817
1種では施工条件違反いたからな
やるのは秋だけど
820 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 22:48:21.30 ID:XQ1K6nVv
まだずっと先の話だけど、今年の技能試験は何が出るのか、なんか怖い
一概には言えないが、順番だと、今年は合格率が悪い年に当たるし
しかも今年は、筆記と技能の試験当日は両方とも仏滅
821 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 23:53:00.60 ID:ZeHWUbDh
合格率悪い順番ってなんだよ??
お前が悪い方に該当しないよう努力しろよ
こんな高卒レベルの試験でビビんなよ

お前が中卒なら許すが
822 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 23:59:20.26 ID:f12xV/3A
せやな
823 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 00:38:22.63 ID:8B78mdiK
さよか


1種は筆記の合格基準点と技能の合格率にパターンがある
去年自分が試験受けるとき毎年の試験調べた

筆記は合格率42%に調整されているようで偶然2年毎。去年は58点で予想通り、今年も58点のはず。
技能は今年は合格率は低いのが来ると思う。
試験センターが意図的か偶然やってるか知らない
824 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 01:21:42.28 ID:XHB8dOuA
>>823
筆記は、技能試験に進むことだけ考えるなら、気にする必要はないだろう。
で、肝心の技能なんだけど、その「合格率の低いの」ってどんな奴だ?
公開される技能の問題って、間違い探し程度の違いしか無いように思うけど、
平成27年の公開問題で言えば、どれになるんだい?
825 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 08:29:56.91 ID:PzvnIV3t
「候補問題を通して練習した時、登場する数が少ない部分」(2種でいうと金属管とかVVRとか)があると
合格率低くなる傾向はあるにはあるんだけど
一種でそんな部品はあるのかな

正直、自分が出来るか出来ないかであって、
合格率気にするとか愚の骨頂だけどな
826 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 11:03:44.72 ID:K7IBXU60
タイマースイッチ
自動点滅器
電磁開閉器
VCB補助
CT
あたりの問題は合格率70パーセント切るんじゃないか?
827 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 14:17:28.25 ID:JlwS5gv7
>>824
意図的に調整してるに決まってんじゃん
828 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 16:02:59.84 ID:ULoYAc87
でもせっかく準備するんなら、どれでも対応できるようにするのが普通じゃね?
複線図さえ頭に浮かべば後はどれでも一緒なんだし
829 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 16:22:36.55 ID:JlwS5gv7
たしかにな
830 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 17:31:36.52 ID:HXBOyVg3
覚えておいたほうがいいのは複線図というより完成図だな
この時、接続する相などは施工条件をちゃんと読むこと
831 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 20:20:22.79 ID:XLpkXNnZ
書き方覚えろよ
832 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 21:53:13.44 ID:ULoYAc87
施工条件は大事だな
堕ちる人の大半が確認ミス
施術内容としては2種+20分もあるから
未完了の人はほとんどいない
833 :
名無し検定1級さん
2016/03/21(月) 00:56:26.45 ID:j9l01qFi
>>824
とりあえず調べたが28年のが出たらのせる
1日発表と思う
練習しておけばどんな問題出ても受かるけど、落ちるのは練習不足
834 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 00:26:44.86 ID:gfJxO0/I
>>832
時間的には、かえって1種の方が2種より余裕か?
835 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 00:44:38.57 ID:KTBs22oQ
おれ23年度に2種も1種も合格したが両方楽勝だったな
その頃は世は不景気で景気改善に対策したかったのかな
2種なんかあの年に受かれない人なんか向いてないよ
あんなもん15分あれば組める急いだら8分とかそんなレベル
1種もゆったり組んで35分とかだったな
前の席の高校生なんかストリッパーじゃないナイフだったよ
836 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 00:50:36.76 ID:KTBs22oQ
ただ2種は席と机が狭かったな
別な意味でやりにくい
あれでややこしい課題きたら
別な意味でやりにくい、なにしろ
机が折り畳み式でグラグラして
机の奥行きも非常に狭かったし
背後で組んでる奴の線も背中にあたるくらい狭かった
837 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 03:25:02.89 ID:gfJxO0/I
>>835
配線用遮断器の現物と同時点滅のパイロットランプの問題だろ?

>>836
確かに、2種と同じ机で1種の問題をやるのは、かなり窮屈だな
去年の下期に池袋のサンシャインシティで2種を受けたが、
あの時は机の縦のスペースが特に狭かったな
838 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 09:39:51.63 ID:3dQdGbDA
オレのときは電工二種は浜松町の都立産業貿易センター。
180センチの机を二人で横は余裕があったし前後も狭く感じなかった。

電工一種は世田谷区上野毛の都市大学。
机は前後に狭かった。台紙が手前にはみ出る程。
席も前後に狭かったし。机から前に出た電線は前の席の人の背中に当たった。
839 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 11:18:46.88 ID:8lT61rhD
集団で受けにいったけど仲間内で落ちたやつは全員施工条件読んでなかったな
去年の実技だけどUVWの白黒の位置間違えてるとかな
840 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 11:24:32.58 ID:Y5+wwEDq
施工条件読んでないヤツってΩ社のテキスト使ったろ?
841 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 12:30:15.98 ID:MTECCi3S
>>834
KIP剥くのに、5分程度だからな
ナイフで思いっきり切りこみ入れて回せば良いだけだし
842 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 12:36:16.76 ID:KrwgVRgU
>>840
施工条件無視の丸暗記受験生は
2種でも通用しないよ
843 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 12:55:01.97 ID:gfJxO0/I
>>842
去年の2種上期の4でもあったよな
200Vの三相モーター(施工省略)にレセップをつなぐやつ
844 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 13:00:55.34 ID:dDL+O64M
対策本を微妙に変えて出すパターンね
複線図書かない(書けない)丸暗記受験生はそこでアウト

底辺資格だって一応国試なんだから
センターだって少しは頭使ってくるだろ
845 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 13:19:43.32 ID:MTECCi3S
施工条件とか単線図とか十分確認する時間はある
あせらないことが大事
846 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 15:46:39.84 ID:dDL+O64M
基本通りやれるかどうかを試す試験
847 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 19:04:53.28 ID:5UEIV0K2
>>838
2種の本スレには
テンプレで全国の会場情報が更新されてるからありがたいよな
848 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 19:38:02.96 ID:K9z2OQ3L
しかし近隣の有料駐車場に留めるつもりで車で出かけたら、
全部満車で困ったな
近所のスーパーとか本屋とかデパートとか警備員が見回ってるし・・・
ディスカウントストアに留めて、彼女呼び出して車に乗せといた(免許なしw)
その代わりディスカウントストアで2000円くらい買い物してやったしええやろ

スーパーでもディスカウントストアでも有料のとこがあればええのにね
849 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 20:14:39.24 ID:eHVBisV2
さよか
850 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 20:18:52.48 ID:5UEIV0K2
せやね
851 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 20:39:23.58 ID:dYM30Lhi
相槌しか打てない無能は何なの?
852 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 21:38:34.55 ID:eHVBisV2
さよか
853 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 22:29:23.20 ID:bCqZXmBM
せやな
854 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 22:32:11.58 ID:bCqZXmBM
2016年度版のすぃ〜とが発売されてたんでとりあえず買った
来月から本気出す
855 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 22:37:37.90 ID:eHVBisV2
さよか
856 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 22:40:04.85 ID:5UEIV0K2
せやね
857 :
名無し検定1級さん
2016/03/22(火) 23:36:03.83 ID:fOyGFTOT
せやろか
858 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 00:12:29.41 ID:g6WzZ+VA
1種2種どちらとも関係ないんだけど電工のことで質問したいことがあるんだけどここで聞いてもいい?
3路スイッチに同時点滅のパイロットランプをつける時の配線が理解できないんだけど

【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚
こんな画像拾ったんだけど同時点滅のパイロットランプって接地線がいると思ってたんだけどこんな施工でいいの?
859 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 05:19:26.63 ID:U4q7RS3t
それだと異時点滅じゃね?
860 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 06:42:20.77 ID:iv6t8xBV
>>859
これ異時点灯には見えない・・

>>858
接地側線はランプ通して繋がってるよ。


ランプには常に接地側線がついてて3路スイッチを両方同じにすると非接地側線が接続されてランプ等へ電流が流れる仕組みだね。

簡単な回路で書くと分かりやすいよ。
電源→スイッチ→パイロットランプ→ランプレセクタプル→電源って簡単な直列回路だから
861 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 06:58:28.63 ID:5GUvknVn
>>858
この図のどこにパイロットランプがあるのか
862 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 07:08:56.13 ID:iv6t8xBV
>>861
このpてパイロットランプじゃなかったっけ?
まあこの話に名称は関係ないけど
863 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 09:09:51.97 ID:5acpHpQT
その図は異時点滅じゃないか
三路が1と3の時パイロットには電流が流れるけど抵抗が大きいからランプが点く程流れない
1と1、3と3の時はパイロットはスルーでランプに電流が流れる

同時点滅ならランプに並列にパイロットを繋げばいい
ランプに電流が流れればパイロットにも流れる
864 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 10:57:50.45 ID:27OzmYc/
どう見ても異時点灯です
865 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 11:08:52.39 ID:a5UZsKiG
>>860
>ランプレセクタプル!?
正:ランプレセプタクル
866 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 12:08:20.62 ID:Fxr+Ki4b
3路の同時はそれであってんじゃないの?
867 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 13:30:01.08 ID:27OzmYc/
三路のパイロットランプ同時点灯は配線増えるからコスト的に試験で出ないよ
868 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 13:31:33.05 ID:JsmnqiyI
同時はランプと並列
異時はスイッチと並列
常時は電源と並列
869 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 13:33:38.67 ID:Crl2wcOa
>>867
レアメタルじゃないんだから
大量発注なら誤差の範疇では?
870 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 13:35:44.84 ID:27OzmYc/
銅線高いんだぞ…
871 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 13:54:47.64 ID:g6WzZ+VA
>>858の者ですごめんなさい1種2種と関係なくて個人的なあれなんです
ちょっと単線図を伏線図に直せって言われたんですけど自分ではわからなくて
1種合格2種免状持ちなんですけど電工 あんまりやってなくてこんな単純そうなことも分からなくてお恥ずかしい限りです
872 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 14:04:12.46 ID:qoXd0fJf
>>870
いま値上がってんの?
スクラップは相変わらず底打ってるけど
873 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 17:31:51.20 ID:E5X03jcD
>>871
>>858の配線では同時点滅にはならない。
配線が間違っているか、同時点滅という言葉が間違っているかだな。
874 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 18:09:58.11 ID:g6WzZ+VA
>>873
ちなみに拾い物なんですけどこっちならいけますよね?
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚
875 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 18:13:03.96 ID:a5UZsKiG
>>858の配線だとレセプタクルの点灯時に3路の1番と3番間はゼロボルトになり、消灯時にほぼ100Vになるから異時点滅になる
同時点滅にしたいのであれば、負荷側の3路の0番とレセプタクルへの黒線間を接続している所から分岐してPLを並列に接続し、反対側を接地側線に接続すればできる
876 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 18:15:34.36 ID:a5UZsKiG
>>874に先を越されてしまったw
877 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 18:18:55.45 ID:g6WzZ+VA
いや本当に説明ありがとうございます
878 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 18:47:34.55 ID:Y8aDOet1
皆ホント親切やな
879 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 23:42:21.93 ID:Y8aDOet1
また明日
880 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 12:38:08.74 ID:oOsbtJxs
この資格を取ったら、彼女いない歴=年齢−3年のおいらでも彼女が出来ますか(´・ω・`)?
881 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 13:20:46.45 ID:T1ErYvso
お前3歳なのか
882 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 13:29:27.98 ID:CwbOgygY
3歳の時彼女いたんだろ
883 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 18:26:39.03 ID:PrZbWxCT
マイナス2歳の可能性
884 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 20:16:56.76 ID:oOsbtJxs
これまでの人生の中で3年間だけ彼女がいたことがあるってことだろ
そんなことだからおまいらは施工条件も読めないんだよ・・・
885 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 20:24:35.36 ID:kDeKcHnJ
仕事の合間を縫って勉強するのが普通なんだろうけど
過去問10年分とか途方もないことやっとられんわ
886 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 20:26:35.08 ID:KsDLFfqI
さよか
887 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 20:51:09.91 ID:4yZSnlGU
>>880
そういう質問は乙武洋匡に直に聞いてみよう
888 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 20:52:58.77 ID:s6IQH6U4
俺…電工取ったら結婚するんだ…
889 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 21:27:43.46 ID:kDeKcHnJ
職人よりまず先に担当者がAIに浸食を許しそうだよな
まあ配線もユニットやらケーブルストリッパーもあるし
俺みたいな年寄りは排除されていくんだろう
890 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 21:33:32.42 ID:kDeKcHnJ
担当者:人工知能
職人:クルド人
891 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 22:03:52.67 ID:4yZSnlGU
電工は職人というより単純作業員でしょ
クルド人でもインド人でも
外国人労働者受け入れれば
>>889さんじゃなくても淘汰される運命じゃん
892 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 22:09:56.67 ID:V7Wt58ji
海外の電工相当有資格者はほぼ使えない技能レベルでしたw
893 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 22:11:36.91 ID:UCZ4guLV
>>892
施工方法が違うだけじゃないの?
日本人が海外行っても似たようなこと言われると思う

アメリカ行ったけど結構違ってたし
894 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 22:51:31.13 ID:SPrNsy6k
アメリカにはFケーブルが存在しないという事実
895 :
名無し検定1級さん
2016/03/25(金) 06:41:38.29 ID:2RfNytRU
>>894
VVFケーブルは日本だけの呼称だから当たり前
NM-BとかUF-Bで検索してごらん
これらのパクリがVVFだよ
896 :
名無し検定1級さん
2016/03/25(金) 07:09:41.60 ID:2RfNytRU
NM-BはNM-B Cableで検索してくれ
NM-Bだけだとアイドルグループしかヒットしない
897 :
名無し検定1級さん
2016/03/25(金) 09:15:57.14 ID:eLcxQfmL
中国からインターホン買ったらRVVケーブルを使って下さいって書いてあった
898 :
名無し検定1級さん
2016/03/25(金) 21:25:50.85 ID:7DD8avbF
けっこうインターナショナルな仕事だったんだな
899 :
名無し検定1級さん
2016/03/25(金) 23:39:35.07 ID:tnivhNm6
この資格で外国の仕事は出来ないぞ
900 :
名無し検定1級さん
2016/03/25(金) 23:42:22.20 ID:7DD8avbF
900
901 :
名無し検定1級さん
2016/03/26(土) 06:32:58.21 ID:OSg8orPq
>>899
外国も広いから日本の免状で書き換えてくれるところもありそう
902 :
名無し検定1級さん
2016/03/26(土) 16:22:21.90 ID:1Lh1cso2
ほんまでっか
903 :
名無し検定1級さん
2016/03/26(土) 18:34:01.86 ID:FKQJDc0i
まあ日本の電気事業法や電気工事士法みたいに、
しっかりとルール作りされてる国自体が少ないしな
904 :
名無し検定1級さん
2016/03/26(土) 21:41:18.92 ID:1Lh1cso2
せやな
905 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 09:20:37.81 ID:yaB5h4DX
零細会社で一種免状取得できたって人いる?
電気工事業の看板掲げてるところなら大丈夫と思うけど
ちょっと心配なんだよな
906 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 09:37:40.27 ID:sQMIqqCi
何が心配なのか
経験さえ証明してもらえば済む話
907 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 11:08:42.98 ID:7rBCOfIi
どんだけ悪質会社に勤めてんだい
908 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 11:20:35.09 ID:a3p2D3H0
従業員数99人以下が零細でしょ
ほとんどの電気工事会社が零細だよ
関電工とかきんでんとかほんの一部の電気工事会社だけが大企業
ちなみに福岡県で従業員100名以上の電気工事会社は九電工と九州電気システムの2社のみ
安川や正興はメーカーだし、西日本プラントや西武電気は保守運用会社だし
純粋に電気工事を一般に請け負う会社としては2社だけ
残り2000社近くは全て零細
909 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 18:15:13.03 ID:yaB5h4DX
零細は社員数10人未満の会社のことだぞ
910 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 21:45:08.46 ID:nen6qlpN
九州ってそんなにショボいの?
おれ中国だけど100名以上は2社は無いな
電力会社も工事部とかいるからな
他にも大手のプラントの電気工事部とかいるよ
そういうの入れたら2社はありえないよ
911 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 22:24:03.07 ID:ns7r/kKM
安川も工事するだろ!
まあ全部下請けにやらせて担当者つけるだけやろうけど
912 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 23:58:19.10 ID:7rBCOfIi
駅伝練習で忙しいんやろ
913 :
名無し検定1級さん
2016/03/28(月) 12:12:50.57 ID:kRVB0hCS
さよか
914 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 12:59:11.24 ID:7a4e3Qd1
だりもおらんぼ
915 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 17:50:18.06 ID:t1Oh/cHE
電気電子の学生なんですけど、いきなり1種のテキスト買って勉強は出来ますか?

英語でいう英文読むのに(1種の勉強するのに)単語をしらないと行けない(2種の内容を覚えていないといけない)的な感じなのでしょうか?
916 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 18:33:58.84 ID:ooqHts7F
とりあえず、丸暗記で60点は余裕。
100点取るなら厳しいかもね
917 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 19:24:07.17 ID:XSJ7tcy5
2種を飛ばして、いきなり1種を受けるメリットはあるの?
918 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 19:32:51.24 ID:svV64Mqw
電工はどこまでいっても作業員資格だから、高卒でも取れる程度の筆記試験
電験2種くらいからなやめ
919 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 20:01:57.82 ID:LXi1ovte
一種合格で認定もらえるからたいていの現場で使える
二種電工って戸建現場くらいでは
920 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 20:19:15.37 ID:nFL4q4dF
電気工事士法施行規則の一部改正について
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/03/280311-1.html

電気柵についての改正
921 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 20:32:55.17 ID:WJ8/32eg
一種とるため、過疎スレに参加します。
二種は今年免状もらいました。

実務で一種は役に立つのでしょうか?
それと電けんも実務に役に立つのでしょうか?
922 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 20:49:33.45 ID:nFL4q4dF
>>755です。

今日、遂に免状(本免状)が届きました。
2種の時は、黒いビニールのやつだったけど、一種は緑なんだな(@東京)
実は、既に1級のセコカンは取ってしまっていたので、いよいよ、主な
残りの物として、電験三種を残すのみとなりました。
いよいよ、このスレとも別れの時が来たので、皆さん頑張って下さい。
それと、実技で船橋と中山のオッチャンの予想は、ある意味参考になったよw
923 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 22:08:26.34 ID:EEIJUfil
>>919
認定だけでは戸建もマンションの専有部分も工事できないよ
924 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 00:52:49.92 ID:Xdu18nQ3
>>915
電気電子専攻してるなら大丈夫だとおもいます。
二種と同じで暗記が多いからそこまで難しくないと思いますが〜
925 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 01:10:43.28 ID:7X1w2VsG
1種に受かって認定を申請したとしても、
2種免状は持ってないと意味なくね?
926 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 08:32:15.29 ID:KsyACoPv
>>922
おめ!
927 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 10:14:58.85 ID:oSmoS6A7
>>925
ビルメンとか、高圧受電している建物だけなら無問題。
それで実務経験5年で一種免状だし。
928 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 11:59:18.12 ID:ocYGTDqe
>>927
500kW以上で選任されている電気主任技術者が認めた場合に限るぞ
500kW未満であれば電工一種の免状が必要
929 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 12:49:34.20 ID:ljIpobk/
>>924
試験ナメてかからない限りダイジョウブでよ
930 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 14:35:31.42 ID:0he9Gdbu
>>928
「認定」を知らないとは…
救いようの無いバカだな
931 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 14:38:10.30 ID:+nfIw9wX
これだね

サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」
ピカチュウ 『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』
サトシ「してないです」
ピカチュウ「資格は?」
サトシ「電工2種なら…」
ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」
サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」
932 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 15:13:42.61 ID:ocYGTDqe
>>930
>>928だが>>923も俺だ
認定のことなど当然知っていての話だよ
933 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 17:46:57.84 ID:IjPySIWP
認定は恥ずかしいからやめとけ
生き恥やで〜
934 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 18:56:54.30 ID:KsyACoPv
底辺資格スレでナニ言ってんのぉw
935 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 20:22:54.95 ID:yImfZqKs
>>934
そんな底辺スレに粘着してるお前さんはなんなの〜(笑)
936 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 09:24:45.60 ID:PWAAEBn+
>>922
おめ
937 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 09:56:33.86 ID:OMbyPjTt
>>933
恥も何も二種を受けずに一種から受験した場合は認定で実務経験を積むしかない
自家用電気工作物しか工事しなければ二種は意味がないからね
938 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 10:53:47.20 ID:DG9jGAg/
一種だと500kw未満だから、せいぜい300KVA×3台だな
939 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 17:21:35.55 ID:HDx4ieK3
>>931
ピカチュウ直流だろうから750ボルトじゃね?
しかも、特別教育は電路の操作までしかできないから
10まんボルト発電するなら電験二種が必要だろう。
940 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 17:22:30.26 ID:QHYqVLs4
厳しい人きてんね
941 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 17:35:15.30 ID:OMbyPjTt
電工二種なら一般用電気工作物のネオン工事はできるから、15kV程度は扱えると思うが
942 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 19:16:42.92 ID:DG9jGAg/
>>941 ネオトラの一次側100Vが電気工事、二次側はネオン工事
因みにピカチュウは電気工作物では無い
943 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 20:20:06.12 ID:a1UFXsOY
自家用電気工作物の低圧部と比べると、
一般用電気工作物の電気工事の需要はそんなに少ないものなの?
944 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 20:21:55.65 ID:OMbyPjTt
>>942
特種電気工事資格者(ネオン)が必要なのは自家用電気工作物の場合
一般用は二種電工で工事ができる
945 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 20:40:47.87 ID:PWAAEBn+
        .||
        .||
   |\    ||      /|
   |\\  ||    //|
   :  ,> `´ ̄`´ < ./
.   V   #  ( ;:;:;) V
.   i{ #        }i
   八 ( ;:;:;;ノ    ○八
.   l 个 . _ 、_,_, . 个 /
  ⊂⊃l   ,'    '. l⊂⊃
   W | #  ;:;:;ォ | W
    / |∪     ∪
   ( |  ;:;:;;:;# /
   ν∪ ̄ ̄∪
946 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 22:10:42.77 ID:X3O905QK
>>942
何をいってるんだ、ピカチュウは任天堂の電気工作物だろ
947 :
名無し検定1級さん
2016/04/01(金) 03:46:06.30 ID:qaUMPs4d
急にスレッドのレベルを落として恐縮なんですが
2種(合格はしました)の知識をほぼ忘れた状態からこの資格を勉強しようと思っているんですが2種の知識もおさらいが可能な
参考書とかありますかね
948 :
名無し検定1級さん
2016/04/01(金) 08:25:59.35 ID:EkBFWyQu
>>947
普通に2種の参考書買えば良くね?
949 :
名無し検定1級さん
2016/04/01(金) 11:18:33.44 ID:mgwdVvYK
>>944
サンキュー勘違いして覚えてた
950 :
名無し検定1級さん
2016/04/01(金) 11:22:23.83 ID:mgwdVvYK
>>946
どちらかと言うと自動車、船、飛行機の類いやろ
951 :
名無し検定1級さん
2016/04/01(金) 11:33:11.14 ID:uUbRBpik
ボチボチ次スレよろ
952 :
名無し検定1級さん
2016/04/01(金) 22:35:10.58 ID:bweiqCG4
10年前に一種合格したんだけど、合格通知なくしたんだけど再交付できる?合格者の名前とか住所って登録されてるんですか?
953 :
名無し検定1級さん
2016/04/01(金) 22:39:02.68 ID:bweiqCG4
10年前に一種合格したんだけど、合格通知なくしたんだけど再交付できる?合格者の名前とか住所って登録されてるんですか?
954 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 00:47:24.04 ID:8ATmv3rx
技能試験の問題候補が公表された。
去年との間違い探しみたい。
955 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 02:10:37.57 ID:AeC5+hqA
>>948
なるほど。
ありがとうございます
956 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 15:27:05.59 ID:1NVfvo68
>>947
技能本だけど
電気書院の「候補問題の攻略手順」は
二種の範囲から解説が詳しく載ってる
957 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 15:32:02.63 ID:2pzbU/DS
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |
     |  |  LL/ |__L ハL |
     \L/  (・ヽ /・) V
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
     | 0|    __   ノ! やっとわたしの時代が来たようでしゅ(^▽^)
     |  \   ヽ_ノ /ノ
     ノ   /\__ノ
    ( (
     )ノ
958 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 17:05:10.14 ID:DSGl4rdr
>>925
あなたの頭は意味ないです(キッパリ)
959 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 19:54:55.14 ID:1NVfvo68
>>958のレスが意味ねぇ
960 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 08:21:21.95 ID:2/yVzJRS
工場ビルの電気工事はぶっとい線引いたり死ぬぞ
各フロアの部屋周りの枝線とかならまだ楽だが
961 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 13:33:41.57 ID:dkiJe7SE
さよか
962 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 13:40:12.61 ID:XCoDlpCx
いまどき、ぶっとい線は延線器使うわ
963 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 13:42:30.11 ID:mhMnYk+B
電験の勉強してると電工の問題がチンカスに見える♪
964 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 13:58:44.90 ID:C9dwHt7u
くさそう
965 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 15:01:46.50 ID:YwAr0Gwz
>>923
マンションは高圧受電なら二種だけじゃ駄目

これは常識だから覚えておくといいよ
966 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 15:14:19.23 ID:XgxpeKtK
>>965
>>919
一種合格で認定もらえるからたいていの現場で使える
二種電工って戸建現場くらいでは

と書いたのに対して
>>923
>>919
認定だけでは戸建もマンションの専有部分も工事できないよ
と返答しているのだよ

自分の書いた内容は思いっきり的外れだと思わない?
967 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 15:23:37.64 ID:XCoDlpCx
マンションの92.2%が低圧受電なんだが
968 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 15:26:46.34 ID:XgxpeKtK
だから、「認定だけでは戸建もマンションの専有部分も工事できないよ」と書いているんだが…
969 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 15:28:52.44 ID:XgxpeKtK
失礼、>>968は無視してください
970 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 15:56:48.16 ID:YwAr0Gwz
>>967
それ、アパート。
971 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 16:51:28.68 ID:WOl42M9H
近所に14階建てのマンションあるが、低圧受電だな
電力会社のトランスが柱に乗ってるもん
大半のマンションは低圧じゃなかろうか
972 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 17:08:58.37 ID:LGWM6Ea2
次スレワッイョイぶっ込んどくべき?
973 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 18:13:19.35 ID:zQRCq2xs
>>971
そりゃあ、電柱にトランスが乗ってるのは普通だろ
それと低圧受電は全く関係が無い

その14階建てのマンションが何世帯あるか知らんが
低圧受電は100%無理。
974 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 18:47:49.46 ID:mux/4Wth
電気事業法で特高から高圧への変圧を柱上でするのは禁止されてるから、
電柱にトランスが載ってる時点で低圧受電だよ
全く関係ある
975 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 18:51:10.22 ID:jx5m7zec
無知ですまんのだけど特高から高圧への変圧は所謂変電所でやってると考えていいの?
976 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 18:53:12.69 ID:zQRCq2xs
>>974
だから電柱にトランスなんて、そこかしこに乗ってるだろw
関係無いトランス見て、低圧受電とかほざいてんなって話だ

お前、北斗か?w
977 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 18:56:38.29 ID:mux/4Wth
無理も何も古いマンションはほとんど全て低圧受電
マンションの引込柱に電力会社が200kVAのトランス2台とか載せる
V結線で動力も引き込める
例えばこっちの自治体の団地とかは112戸の団地でも低圧
そこは100kVAx2台
高圧にすると電気主任技術者を置かないといけなくなるし
イニシャルコストも跳ね上がる

ここ5年の新設で100戸以上のマンションの3割が高圧だが、
100戸以上のマンション自体が全体の1割切るから、マンション全体の何%かというと
数%にしかならない
978 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 18:57:53.00 ID:mux/4Wth
>>976
関係ない電柱の話じゃないことくらい分かるだろ
引込柱に電力のトランスが載ってるって意味だろうに
979 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:02:29.15 ID:mux/4Wth
認定って認定電気なんちゃら従事者のことだろ?
それなら、高圧受電であろうと、引込〜高圧盤の間だけ工事出来ないが、
低圧部分は工事できるぞ
そういう資格のことなんだから
引込から高圧盤の部分の工事はどうせ1日か2日の仕事
それやってる間は、低圧部分でも工事してればいい

認定なんちゃらがないと、自家用電気工作物自体が触れない(500kW以上を除く)

認定なんちゃらがあれば、”大体”できるは正しい
980 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:05:03.69 ID:zQRCq2xs
そんな団地やアパートまで分母に入れれば割合は下がるだろw
算数からやり直せよアホクト
981 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:05:10.41 ID:O6+zWxfm
>>979
認定をわかりやすく言うと

マンションの共有配電盤はさわれないけど各部屋の配電盤は扱える

こういう認識だったけどあってる?
982 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:06:20.48 ID:mux/4Wth
マンションの共有配電盤が何を指すのか次第
電気室の中全般なら、高圧部分は触れない
ただし低圧部分ならおk
983 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:07:58.01 ID:C9dwHt7u
14階建てで低圧受電とかやばすぎない?
984 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:10:45.50 ID:zQRCq2xs
>>983
13世帯かもしれんw
985 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:11:02.74 ID:mux/4Wth
簡単に言うと、

2種・・・一般用電気工作物
1種・・・自家用電気工作物
2種+認定・・・一般用電気工作物+自家用電気工作物の低圧部分

500kW以上の場合は、電気工事士法の範囲外なので、
無資格でもおk (これがちょっとややこしいと言えばややこしい)

2種+認定なら、1種−高圧部分(引込やPASや端末処理やらが駄目)
ただし軽微な作業や玉掛けやらは出来るから、それなりに出来る範囲は広い
高圧盤の中でも、低圧ブレーカーに接続するのならおk
986 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:11:35.43 ID:LGWM6Ea2
簡単に言うとって前置きすると長文になっちゃうジンクスあるよね
987 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:36:32.73 ID:dkiJe7SE
長文連投しないと自分の言いたいことも伝えられない時点で、、、笑
988 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:45:05.13 ID:1JPjyqjE
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
989 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:47:45.57 ID:zQRCq2xs
簡単に言うと

低圧受電のマンションは100%存在しない。
990 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:56:23.77 ID:/KKykfRV
今年の筆記試験まで、あと半年だな
991 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:58:13.67 ID:gHVah7iV
100軒以上じゃないとマンションじゃないの?
分譲でも?
992 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 20:49:55.09 ID:OXieDDNA
次スレ
テンプレ少し更新
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1459684160/
993 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 21:46:50.26 ID:KqyhT34q
ぶっちゃけ二種と認定で事足りるが、
肩書きや、事業所起こしたり、
セコカンの経験証明などで
一種免状が必要になってくる
電工一筋でやっていく覚悟があるなら(プロなら)
一種免状は取得しとくべきだよ
994 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 01:20:24.90 ID:OiUiATy8
>>977
お前バカナイフ並みのアホだな
そもそも高圧6.6kVは電験持ちではない、ただの自家用
995 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 02:52:59.84 ID:LKucW4S7
IP出るんじゃ過疎るだろうな
非表示の次スレよろ
996 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 03:01:53.74 ID:a5mriFCa
>>994
自家用は電気主任技術者の選任か外部委託が必要だよ
月3万くらいかかる
997 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 03:31:35.45 ID:pvnqovLv
>>994
電気主任技術者の業務も知らんバカ乙w
998 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 07:04:23.93 ID:OiUiATy8
自家用500kW未満は不要なんだが。
書き忘れた俺も悪いな、お互いバカってことで
999 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 07:34:18.54 ID:a5mriFCa
え?
要るけど・・・
50kw切ってても要る
50kw切ってたら低圧じゃんって言うやついるかもしれんが、
電力会社との交渉次第では50kw切ってても高圧受電可能で
その場合自家用電気工作物になり、電気主任技術者の配置が必要になる
1000 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 08:10:20.70 ID:nonPBwoZ
1000
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 76日 12時間 0分 15秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
226KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20160818110457ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1453115405/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART17©2ch.net->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART28 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART22 [無断転載禁止]©2ch.net
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART27 [無断転載禁止]©2ch.net
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART25 [無断転載禁止]©2ch.net
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART26 [無断転載禁止]©2ch.net
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART19©2ch.net
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART18 [無断転載禁止]©2ch.net
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part32
【実務・コテ禁止】 第一種電気工事士試験 PART29
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part40【実技試験発表】
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part30
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part41【実技試験発表】
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part31
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part33
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part34
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part35
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part36
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part37
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part38
第一種電気工事士試験 Part42
第一種電気工事士試験 part52
第一種電気工事士試験 part44
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part417
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part426
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part425
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part427 【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part428 【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part429 【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part422
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part432 【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part427
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part425 【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part424
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part422
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part421
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part420
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part442【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part446【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part434 【技能試験直前】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part436 【技能試験当日】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part430 【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part431 【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part438 【ワッチョイ付】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part438 【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part435 【技能試験前日】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part445【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part416
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part415
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part419
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part418
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part437
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part416
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part415
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part414
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part413
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part441 本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part448【本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part440 本スレ】
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part449【本スレ】

人気検索: Starsession ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ
20:33:33 up 6:11, 1 user, load average: 2.10, 2.06, 2.38

in 0.042353868484497 sec @0.042353868484497@17e on 061009