1 :
名無し検定1級さん
2014/10/03(金) 20:50:48.75 ID:yOaMR2Ja
2 :
名無し検定1級さん
2014/10/03(金) 20:52:46.37 ID:XDE4uI33
いち乙
3 :
o(^-^)o
2014/10/03(金) 22:42:34.80 ID:ScNQiubA
4 :
o(^-^)o
2014/10/03(金) 22:44:21.20 ID:ScNQiubA
5 :
名無し検定1級さん
2014/10/03(金) 23:18:53.82 ID:dR9HAgFr
6 :
名無し検定1級さん
2014/10/04(土) 22:45:44.26 ID:ClPnzTdS
7 :
名無し検定1級さん
2014/10/05(日) 05:55:33.68 ID:EraQwg1U
大型一種、中型一種二種、原付免許のスレはないの?
8 :
名無し検定1級さん
2014/10/05(日) 15:16:56.24 ID:+yQuMw59
横浜なんだけど、明日の技能予約どうしようか
非常に悩む
9 :
名無し検定1級さん
2014/10/06(月) 20:40:30.34 ID:TVQSDgUa
10 :
名無し検定1級さん
2014/10/08(水) 19:23:16.02 ID:mAGHgnSG
やっぱゆとりって糞だわ
死ね
11 :
名無し検定1級さん
2014/10/08(水) 20:30:46.03 ID:aHWPwwoe
そんなこと
いわないで・・・
12 :
名無し検定1級さん
2014/10/09(木) 17:57:00.59 ID:RptWYw2g
仮免2回目落ちた
1回目44点 2回目43点
アプリでは47〜50点出せるのにどうすりゃいいんだ
横断歩道自転車横断帯手前30メートル以内では追い越し禁止だろうけど、例外として軽車両を追い越しても良いなんて知らんがな
13 :
名無し検定1級さん
2014/10/09(木) 18:37:21.04 ID:mHg3ChMw
悔しいのはわかるが自分の勉強不足故の結果であることにかわりない
これでもかというくらいやってまたチャレンジすればいい
14 :
名無し検定1級さん
2014/10/09(木) 18:43:26.93 ID:z0jn7wP8
ちゃりんこの後ろついていくのはいやじゃろう?
15 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 01:53:25.71 ID:7f3QU54G
仮免の技能は1発で受かったのに学科にここまで手こずるとは...俺マジで終わってる
16 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 03:04:21.07 ID:f8uNT3aH
車の動かし方は出来てるがルールの覚えがもうちょいなんだろう
頑張れ
17 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 04:48:59.98 ID:jdZh12w+
18 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 12:41:37.42 ID:YlLrNeer
普通免許取得して2ヶ月しか経ってない週末ドライバーの癖に、二輪と大特取ろうとか考えてるアホな俺。二輪はともかく、大特とか今の生活じゃ使わねえのに。
19 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 14:36:33.70 ID:PuQfYCyt
使う使わない関係なく取りたきゃ取ればいいじゃん
っていう
20 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 15:50:42.10 ID:or6qKKLf
仮免の技能検定の日に台風直撃の可能性出てきた
どうしよう・・・
21 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 17:54:48.32 ID:Xoi6Ru+M
教習所でできないようなら別の日に改めて行われるだけ
ただし自分で勝手に判断して行かないと放棄したことになる
連絡を待つか或いは問い合わせで
22 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 21:34:26.16 ID:vK9CWzbz
これって次の更新の時ゴールド免許もらえないですか?
しかも他の免許取らなかったらゴールド免許もらえるの次の次の更新になっちゃいますよね?
23 :
o(^-^)o
2014/10/10(金) 22:40:50.37 ID:ZWd/gDtJ
24 :
o(^-^)o
2014/10/10(金) 22:42:01.89 ID:ZWd/gDtJ
25 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 23:42:08.68 ID:5/A/ZpAd
第1段階終わった...
学科科目が多すぎて困る
できれば後1ヶ月で終わらせたいが1ヶ月で終わる?
週3.4は行ける予定
26 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 23:53:47.96 ID:YPnSiC+/
明日応急救護だ…
コミュ障だから死にそう
みんなの前で「もしもし大丈夫ですかー!!!」とか「あなた、救急車呼んで下さい!あなた、AED持ってきて下さい!」とか叫ばされるんでしょ…?
ひょえっ…
27 :
名無し検定1級さん
2014/10/11(土) 00:16:02.95 ID:SNPUiJId
28 :
名無し検定1級さん
2014/10/11(土) 02:52:46.66 ID:rRrUToJZ
誕生日が11/20、普通四輪を持っていて今年が初回更新です
現在、普通二輪の教習に通っていて10月中に卒業予定です
誕生日当日である11/20に普通二輪の併記を行った場合について質問させてください
・併記を先に行えば初回更新の講習を受けなくてOKですよね?
・新しい免許の期限は平成29年12月20日と考えていますがOKですか?
よろしくお願いいたします
29 :
名無し検定1級さん
2014/10/11(土) 05:56:51.55 ID:1JjCHu8c
>>28 免許取得により事実上の更新になる。更新時講習は不要。
緑帯免許3年→青帯免許3年でH29年だね。質問は両方ともOK。
誕生日前に取得すると更新と違って今年の誕生日もカウントしてしまうので注意。
誕生日〜期限末日までの間で申請するようにすれば上記の条件が○。
30 :
28
2014/10/11(土) 12:47:18.74 ID:rRrUToJZ
>>29 タイミング的にちょうど日付を揃えられるので誕生日に手続きしたいと思っています
ご回答ありがとうございました
31 :
名無し検定1級さん
2014/10/11(土) 18:22:18.14 ID:siUnc3Hc
応急救護行ってきた
予想まんまのことやらされた
でもなんだかんだでちょっと楽しかったのでよしとしよう
でも路上はやだ
32 :
o(^-^)o
2014/10/12(日) 16:54:52.71 ID:/pDYlSZV
33 :
名無し検定1級さん
2014/10/13(月) 18:04:31.70 ID:w9Uy5wng
普通四輪の代わりにいきなり大型四輪を取得ことって出来ますか?
所持免許は普通自動二輪のみで
免許センターではなく、教習所に通って取るつもりでいます
34 :
名無し検定1級さん
2014/10/13(月) 18:26:06.88 ID:rH9etvEB
四輪w
35 :
o(^-^)o
2014/10/13(月) 19:22:13.43 ID:58nWvw5A
>>33 「中型、普通、大型特殊免許のいずれかの免許を現に受けており、かつ、当該いずれかの
免許を受けていた期間が通算3年以上」が条件だから出来ないね。
自衛隊だといきなり大型を取ることが出来るが、現在は「大型車は自衛隊車両に限る」の
条件を付けられる。
大徳免許だけを取って3年経過してから大型免許を取った人なら聞いたことはあるよ。
36 :
名無し検定1級さん
2014/10/13(月) 19:25:45.63 ID:LHEJ1Tra
37 :
o(^-^)o
2014/10/13(月) 19:40:58.04 ID:58nWvw5A
>>36 自衛隊ならばね。
自衛隊OBの人の免許証見たことあるけど、「大型」だけ印字されていたよ。
昔の話だから「自衛隊車両に限る」の条件はなかったけど。
38 :
名無し検定1級さん
2014/10/13(月) 20:14:07.96 ID:UB6a5btp
自衛隊入って一通り免許とって辞めるとか聞いたことあるが今はもうそういうのできないとも聞いたな
随分前に前を走ってた車が青になる前に発進した
その先で警察が待ち伏せしていたがそのまま逃げられたようで、その車のすぐ後ろ走ってたオレが止められたことはあったな
もちろん信号はちゃんと守ってた、つまり警察のミスってやつだ
んでそのままゴメン間違えたってことですぐ走らせてくれるものかとおもったがついでにってことで免許提示求められた
免許みた警察があれ、自衛隊の方?って言われたことがあったわ
39 :
o(^-^)o
2014/10/13(月) 22:51:58.19 ID:58nWvw5A
>>38 今は入隊してもすぐには取得させないみたい。
以前は免許だけ取ってすぐ退官してしまうのが多くて税金泥棒の批判を受けて、
階級が上がらないと取得させないみたい。
40 :
名無し検定1級さん
2014/10/13(月) 23:20:52.06 ID:+BolXFh+
かなり基本的な事ですが、第2段階の学科試験は教習所を卒業した後ですよね?
41 :
名無し検定1級さん
2014/10/14(火) 00:31:08.28 ID:fa5BEGMp
>>38 テレビで自衛隊勧誘をやってる人?の話を見たが、やっぱり資格の話になって
それに対して、資格取ってすぐやめれても困るのでみたいなことを暗に言ってたな
42 :
名無し検定1級さん
2014/10/14(火) 05:56:26.98 ID:LXQ7SyJs
43 :
名無し検定1級さん
2014/10/14(火) 23:48:29.55 ID:ERxj/t0j
漸く仮免取得
第2段階、週3以上は行けるだろうけど1ヶ月以内に終わらせられるかな
44 :
名無し検定1級さん
2014/10/16(木) 14:40:41.34 ID:9Bw0K+mo
文字がかなり右によってる気がするんだけど、こんなもんだっけ?
スレチだけど免許証ってことで勘弁してくれ
ま〜、どうでもいいって言われればそれまでなんだけどさw
45 :
名無し検定1級さん
2014/10/16(木) 15:12:52.83 ID:T5bYMERB
46 :
名無し検定1級さん
2014/10/16(木) 16:28:37.76 ID:IgXtHh6x
最近更新したがちゃんと中央だな
つまり機械の調子悪かったとかじゃね?
それか都道府県によって変わってるとか
まあでもレアだとおもえばよくね?
47 :
o(^-^)o
2014/10/16(木) 17:11:08.26 ID:T5bYMERB
>>44 おいらのは、ちゃんと真ん中だぜ。v(^_^)v
48 :
名無し検定1級さん
2014/10/16(木) 23:28:52.39 ID:Lg0q0DSH
>>44 所詮造幣局印刷じゃないわけで
現場のプリンタでパートのおばさんが印刷してるレベルじゃないの?
そういや眼鏡で反射して片目が若干白色で潰れてた時あったが、
窓口に言ったら、「(写真の写り具合の)審査通ってるから大丈夫だ」とか言われたな
49 :
名無し検定1級さん
2014/10/16(木) 23:30:22.44 ID:GhDYO78M
>>44 スレチじゃないよ、免許証の話題のスレだし
固定印刷と焼き付け文字が若干ズレてるね
50 :
名無し検定1級さん
2014/10/17(金) 02:32:10.46 ID:FrMYoMF2
51 :
名無し検定1級さん
2014/10/17(金) 05:56:21.16 ID:joKrfZmA
>>44です
やっぱり少しズレてるんだなw
次の更新までかなり期間があるから大型二輪でも取得して早々に書き換えしてきます
レスしてくれた方、どうもでした
52 :
名無し検定1級さん
2014/10/17(金) 07:12:02.88 ID:UQwGBDW/
つかガチなら希少価値ありそうなもんだがw
また更新して寄るならいいんだろうが
53 :
名無し検定1級さん
2014/10/17(金) 22:36:24.20 ID:Mu4sF941
福島かよピカドン移るだろ近寄んな被爆カス
死ね日本の恥が
54 :
名無し検定1級さん
2014/10/17(金) 23:03:41.29 ID:joKrfZmA
55 :
名無し検定1級さん
2014/10/20(月) 13:02:38.98 ID:cCZBXfV9
鮫洲運転免許試験場に何度も何度も連絡してるけど一向に出ない。
もう潰れて無くなった?
03ー3474ー1374
56 :
名無し検定1級さん
2014/10/20(月) 17:20:11.29 ID:wmSj12pU
57 :
名無し検定1級さん
2014/10/20(月) 19:50:53.29 ID:2SC5JXIy
電話線が切れている(接続されていない)とかの単純なミスとかな。
あるいは自家用交換機まではつながるが人間の目の前の電話機には接続されないという設定ミスとか。
58 :
名無し検定1級さん
2014/10/21(火) 01:53:12.14 ID:0NKeU6qJ
あれ?二種学科合格したあと、技能試験を受けられる有効期限(学科試験合格の有効期限)てあるんだっけ
59 :
名無し検定1級さん
2014/10/21(火) 08:56:46.76 ID:LXvzDAen
学科の有効期限は半年。
60 :
名無し検定1級さん
2014/10/21(火) 17:32:42.39 ID:TnWAvtyY
学科試験受ける前に適性試験やってるはずだから、もし各合格が違う日の場合
(学科を不合格で受け直してるとかだと)、適性合格の日から半年だね。
技能試験は適性と学科の両方の合格有効期間にしか受けられない。
あともし仮免許が必要な場合だと仮免許の有効期間も関係するね。
61 :
名無し検定1級さん
2014/10/22(水) 08:09:52.82 ID:9ElKhIJn
免許の期限きれてるの気づかなくて今見たらきれてた
これってもっかい取り直さないとだめよね?
62 :
名無し検定1級さん
2014/10/22(水) 09:26:43.47 ID:zM3CUhCI
63 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 11:29:45.52 ID:0o1vOqVJ
警察で免許の更新手続きって県内なら居住市町村じゃなくてもいいの?
例えば職場に近い他市署とか
64 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 11:57:09.82 ID:1EmV485U
なんで最寄りの警察署にきかないのか
あっ…察し
65 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 12:59:04.11 ID:nghRV5aL
>>63 優良運転者ならば自由度が高くなるところが多いから、都道府県警のHPから確認してごらん。
66 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 14:02:48.07 ID:0o1vOqVJ
軽度違反者です。講習二時間です。
仕事の合間にささっと手続きだけしたいんだけど
居住市町村ではないです
67 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 15:34:33.31 ID:ymhwLzRW
更新案内が届いてるならそれに手続きの仕方が載ってるだろ
68 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 15:39:01.42 ID:dnaMxeVO
いやだから電話して聞けよ
そのほうが早くて確実な回答得られるのはわかるだろ
69 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 17:44:06.08 ID:nghRV5aL
70 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 19:38:28.63 ID:moXfbKsQ
明日、初路上教習なんだけど不安を払拭する方法
何かありませんか?
71 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 21:29:52.93 ID:TRkN40X8
不安を振り払うしか無い
例えばイメージトレーニングしとくとかね
とはいえそれで緊張がほぐれるようなのは一部だけだろう
つまり緊張するのは仕方のないことだ
それが原因で落ちるとしたらそれは自分の技量が緊張を下回っているということだ
72 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 21:30:12.09 ID:25NztuS3
>>70 そのために隣に指導員が乗っている
指導員の足下には補助ブレーキがある
運転中不安になったら即声をあげて知らせる
わからないことはわからないと言って聞く
チンタラ走行で全く問題なし
万一後続車に煽られても完全無視でおk
公認教習所は警察の管轄だから
73 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 03:33:17.25 ID:nAh3rH/K
74 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 06:52:18.83 ID:iTsOvY43
警察署で更新するメリットって持ち込み写真が使えることと、視力検査とか証紙買うのに殆ど並ばなくてもサッとできるところだね
デメリットとしては申込や講習、受取すべてにおいて平日の17時までしか受付してないことかな
その日に新しい免許くれなくても古い免許の期限延長はできるから無免になる期間もないし
せめて新しい免許受取するときくらい土日でもOKにしてもらいたいものだが
古い免許なり講習完了書類みりゃ担当係員でなくともできることだろうにと
警察署でも一部では免許つくれる機械を持ってるみたいで?その日に更新終わったその日に発行してくれるらしいけど、どこにある署なんだろうか
75 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 10:37:11.90 ID:Qzrs6gjY
>>72 すごくチキンな教習生がいて、いくら言ってもアクセルを足さず
あんまりも長くちんたら走行を続けた結果
パトカーに止められて
追いつかれた車の・・・・
の指導・警告(違反切符は切られなかった)を、食らったケースが過去にあった
と、学科の時に聞いたわ
法定速度をかなり下回るチンタラ走行は、止めといたほうがいいよね
76 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 11:12:29.14 ID:UcrTQ/pT
俺もずっと怖かったけど、高速行って思いっきり110キロくらい出して走って、追い越しもなんぼかやったお陰でかなり余裕ができた
高速オススメ
77 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 11:20:15.88 ID:RiIBOB7+
>>72 必要な速度を出さないと検定では減点で不合格になるんだが。
78 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 14:26:01.56 ID:yVTuKHI6
免許更新の時に交通安全協会にお金払うもんなんですか?
79 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 15:17:57.04 ID:GBl0Bl3o
>>78 加入は運転手の義務です。
強引に加入を拒否すると、反体制監視対象者としてマークされます。
80 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 15:38:51.28 ID:RiIBOB7+
>>78 都道府県により違う。加入しないと書類を作ってくれない府もあるし。
東京だと安全協会に入りたくても加入の窓口が見つからない程度のクリーン。
81 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 18:12:35.03 ID:HJgRfHjO
よく聞く単語 メリハリ
82 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 22:20:49.84 ID:UyJd9jvE
初路上教習で、前の車に追いつかなきゃって必死になってたら
制限速度ギリギリで教官にアクセルバンバン踏みすぎって
怒られた
83 :
名無し検定1級さん
2014/10/25(土) 01:57:15.60 ID:oQQsyP4X
>>75 >>77 >>70を安心させるために言ったんだけどな
言葉通り取られても…
自分が初めて公道走ったとき周りの車が恐ろしく速く見えたから
都内だけど幹線道路で40キロとかカーブになると30キロとかある
周りから見たら制限速度目一杯での走行ですら亀みたいな感じだよ
84 :
名無し検定1級さん
2014/10/26(日) 20:38:42.90 ID:tikOEgBY
>>63 愛知県民で日曜しか行けないけど、平針が激混みだから、
豊川まで行ったらガラガラであっさりと更新終わった。
日曜は優良しか扱わないから、対象者が少ない&変なのがいない。
85 :
名無し検定1級さん
2014/10/31(金) 22:41:41.98 ID:LCBApa5p
こないだ仮免取得まで8ヶ月費やした人がいたけど
何やってたんだろうな
86 :
名無し検定1級さん
2014/11/01(土) 09:03:41.44 ID:OIwkhWrq
実技で8ヶ月なら毎日乗れなかったんだろうな。
仮免の学科に8ヶ月なら、3回受けるのに8ヶ月なら同情だけど、
20回受けて合格まで8ヶ月だと障害者年金を請求した方がいいレベルかもだけど。
87 :
名無し検定1級さん
2014/11/01(土) 18:21:21.54 ID:DYmTF9CN
入校したけど遅々として進まなくて仮免半年とか他スレでたまに見るな
期限の9か月にあと1月ってなって優先的に技能させてもらうとかも
88 :
名無し検定1級さん
2014/11/02(日) 21:11:54.26 ID:lDx4EfMp
さて、無職になったし二輪か大徳でも取ろうかな。。
89 :
名無し検定1級さん
2014/11/02(日) 22:27:32.09 ID:gpWGdNND
オレみたいに取れるときにとっとけ
就職したらまたとりにくくなるからな
90 :
名無し検定1級さん
2014/11/02(日) 23:30:04.04 ID:J6KcML6r
>>89 まー金も限られるからそう簡単に取りにも行けないんだがな…
って言っても免許取得して3ヶ月だから、大徳と普通二輪、牽引しか取れないんだが。
91 :
名無し検定1級さん
2014/11/03(月) 00:14:57.06 ID:lBZ80jI5
役に立てたいとか将来的に役に立つ日がくるかもしれないって目線で考えるならその中だと牽引(トレーラー)になるだろうな
本気でとりに行こうとしてるやつはその分の金くらいは貯めてるもんだ
ふわふわした感じで取りに行こうとしてるならもう一度よく考えた方がいいぞ、金と時間の無駄だからな、いやマジで
金や時間に比較的余裕あるならビッター目指すとかはあるが
92 :
名無し検定1級さん
2014/11/03(月) 00:32:04.25 ID:igPJNyTM
>>91 うーん、貯金も40万程度しかないからなあ…考えるべきなんだろうか。。
必須ってわけでもないし。
93 :
名無し検定1級さん
2014/11/03(月) 04:49:41.20 ID:NgvaoIk2
まあ大特免許にフォーク資格の合わせ技があれば
運送でも倉庫でもふつうの工場でもいろいろと使い道はある
94 :
名無し検定1級さん
2014/11/03(月) 08:51:06.46 ID:YxS3/TLJ
どうでもいいけど埼玉の試験場で免許作ると写真写りがとてもいい。3回ぐらい更新してるけどブサメンなのに毎回奇跡の一枚に仕上がって自分の顔に見とれてしまう。
できれば履歴書の写真もとってほしい。
95 :
名無し検定1級さん
2014/11/03(月) 10:36:28.20 ID:qpu39kA/
それならフォークとるなら大特はべつにいらないな
なくても無制限の方とれるし
ただフォークとるうえで大特もってると大幅短縮されるってくらいだ
大特そのものは路上走るのに必要ってだけだからなぁ
結局特殊な機械とななら別にその資格なりをとる必要があるし
んま好きになさいw とるとらないはキミ次第なんだし
96 :
o(^_^)o
2014/11/03(月) 10:39:58.72 ID:8tVlcTrv
履歴書に「運転免許(全車種)」って書けるようになると良いね!
97 :
名無し検定1級さん
2014/11/03(月) 12:39:54.20 ID:bzBCiFGv
フォーク免許だけだと、道路を横断して向かいの倉庫に運ぶとかできない。違法行為だし。
もちろんナンバープレート付きで車検を通っているフォークでないと違反だけどな。
98 :
名無し検定1級さん
2014/11/06(木) 10:48:53.58 ID:iSDcZciZ
>>97 ナンバーないフォーク、結構向かいの倉庫に横断
してるの見るけど・・・
99 :
名無し検定1級さん
2014/11/07(金) 00:03:39.26 ID:jonk8CKf
空求人出しとけばスルーらしいぞw
100 :
名無し検定1級さん
2014/11/07(金) 03:52:43.02 ID:uaUVnSdy
101 :
名無し検定1級さん
2014/11/09(日) 02:55:31.20 ID:n1Bsi6uY
運転免許更新のスレはどこ?
102 :
名無し検定1級さん
2014/11/09(日) 06:41:03.64 ID:lyjtyWd/
スレタイも読めないか…
103 :
o(^_^)o
2014/11/09(日) 16:43:36.72 ID:pWeGcDTk
>>101 ここで良いと思うよ。
免許更新で話題があるかというと、なかなか難しいから、スレは立っていないな。
大型や二種免許を持っている人には、深視力検査の専用スレが
趣味の大型・特殊車両板に立っている。
104 :
名無し検定1級さん
2014/11/09(日) 23:47:21.21 ID:BDf3zTUw
更新の話だったらここで時々出てるね
近いところだと>63からとか
105 :
名無し検定1級さん
2014/11/10(月) 14:42:19.37 ID:q26hExVc
ウチの親が免許更新から全然帰ってこないけど
高齢者は実技などの講習があるんだな。
106 :
名無し検定1級さん
2014/11/10(月) 17:58:56.98 ID:wchzbfBT
講習は更新前の別の日だろ
更新は申請書と一緒に受講済みの書類出すだけで時間かからん
107 :
名無し検定1級さん
2014/11/10(月) 23:27:46.23 ID:ilxAEwcZ
路上教習で進路変更するとき、後ろの車が
道を譲ってくれてるとかの見分けるコツって
何かありますか?
ミラーを見てもいまいちつかめません。
108 :
名無し検定1級さん
2014/11/10(月) 23:29:04.69 ID:yZ9zwV9J
109 :
名無し検定1級さん
2014/11/11(火) 01:41:50.61 ID:xOJWZWzK
わかってくれてるドライバーならどうぞってジェスチャーよりパッシングしてくれるよ
110 :
名無し検定1級さん
2014/11/11(火) 04:10:48.51 ID:xB2QWZv7
進路変更時に斜め後ろの車がパッシングするのは「入るな」て意味。
111 :
名無し検定1級さん
2014/11/11(火) 16:26:15.33 ID:7HeBr8OO
必ずしもというわけではないがパッシングは「どうぞ」というのが基本
対向車線の車がパッシングするのも同じ
ただこの見極めはある程度運転に慣れてからでないと判断するのは難しいところはある
112 :
名無し検定1級さん
2014/11/11(火) 20:49:26.51 ID:sdfFSF9M
東:どうぞどうぞ
西:譲れや(゚Д゚)ゴルァ!
113 :
名無し検定1級さん
2014/11/11(火) 21:27:18.96 ID:br5z7v2S
車線変更の時は基本的に、どうぞ→数秒のライトオフ、パッシングやハイビームは危険を示す
114 :
名無し検定1級さん
2014/11/12(水) 01:41:38.90 ID:ePBmisQm
>>111 それは何とも言えない
パッシングの仕方による
パッシングの本来的な意味は「どけ、ゆずれ」
ほんの一瞬の点灯はだいたい「どうぞ」
長い点灯は「おせーよ、譲ってるんだから早くいけ」
激しい明滅は「おいこら、てめー邪魔だ」
115 :
名無し検定1級さん
2014/11/12(水) 02:22:28.30 ID:Gk87oo13
直進対右折待ちとか本来なら優先側の車両が
減速したり停止して対向車にパッシングなら譲る意思を伝えてる
夜間なら一瞬の消灯がこれと同じ意味
優先側が譲る気がないなら何もする必要はない
その気もないのにパッシングすると他車に誤解を与える
116 :
名無し検定1級さん
2014/11/12(水) 05:48:01.35 ID:InM3bdws
今時くるな・入るなの意味でパッシングしてるやつの方が圧倒的に少ない感じだけどな
ほとんど画譲ってあげる意味でパッシングを使う
ただ絶対ではないから注意はした方がいいということ
117 :
名無し検定1級さん
2014/11/13(木) 13:06:20.40 ID:9R21ixUy
自動車学校の教官が教え子に手を出して離婚。
離婚原因になった教え子の両親が、自動車学校へ乗り込んできて会社に発覚。
その教官はくび。
っていうのが、通ってた車校であったな。
乗り込んできたときに、乗車予約とるために受付にいたから笑ったー。
118 :
名無し検定1級さん
2014/11/13(木) 23:39:00.71 ID:pTFZT69l
昔、自動車学校の教官が
危険運転だか共同危険行為とかいう容疑で
逮捕されたってことが静岡か神奈川あたりであったらしいが
そういう教官に技能教習を教わっていたら
どういう指導を受けていたんだろうか
「おいおいカーブっていうのはいかにスピード落とさずに曲がれるかが勝負だよ!!テメエチキンか?」
「歩道に突っ込む、脱輪、そのギリギリを楽しむのがいいんじゃないか、安全運転?引っ込んでろ」
「あの40って書いてるマークわかるか?え?40キロ未満で走れ?バカ、あれは80キロまでおkって意味だよ」
「長い直線が続く道。何に気を付けるかわかるか?あ?学科で何習った?スピードの限界に挑戦しろってことだよ」
119 :
名無し検定1級さん
2014/11/14(金) 20:53:31.06 ID:ga6o//t2
今日、所謂一発試験てのを合格したぞい。
ま、二か月かかったけど総額は教習所の1/7以下で済んだからokかな
120 :
名無し検定1級さん
2014/11/14(金) 21:13:20.11 ID:j2uydw99
>>119 実技はどこで練習したの?
外国で乗ってたとか?
東京ドーム位の土地を個人所有してれば
練習用地に困ることもないだろうけど…
121 :
名無し検定1級さん
2014/11/15(土) 05:24:16.78 ID:IHS9uyQH
122 :
名無し検定1級さん
2014/11/15(土) 07:35:10.29 ID:mvF+GIYQ
小特だろ
123 :
名無し検定1級さん
2014/11/15(土) 15:34:15.43 ID:5EXSJgk9
>>120 仮免・場内までは空想しかできないよね。届け出校で教わるってのもあるけど
料金も高いし、だいいち地方だから我が県にはそんな親切なもの消えたし。
誰もが言うけど、仮免技能のハードルの高さは想像以上だよ。
10回以上の挑戦者なんてザラ。
大きく分けて3つのタイプが存在すると思う。ひとつは五回以内で仮免ゲット
できる人。10回までかかる人。それ以上は…たぶん無限ループだな。
その手のひとは自分のミスを理解できないままダラダラ受けてるだけで
一向に基準に達しないひと。そこまでくると、それなりに受験金額でも
いってるから今更教習所という選択は生まれてこないし…。
それに教習所じゃないから、隣にのるのは現役の警察官。数をこなしても
覚えられるのはコースぐらいのもので。操作技術は当然ながら基本的には、
何も教えてくれません。「自分で調べてください…」と言われるのが精々。
チャレンジしてみるか???
時間に余裕があって、取得までの期日もなく
>>121 普通一種だよ。仮免4回、路上1回。その他それぞれ学科は1回ずつ。
>>122 わざわざ取るかw
124 :
名無し検定1級さん
2014/11/16(日) 05:53:07.55 ID:28bUf+2t
>仮免4回、路上1回。その他それぞれ学科は1回ずつ。
適性試験合格は何回目?
125 :
名無し検定1級さん
2014/11/16(日) 12:00:12.80 ID:Gy5oUTa4
>>124 適性試験て視力検査のことか?
仮免学科前に一回と本免学科前に一回だろ。
126 :
名無し検定1級さん
2014/11/17(月) 09:55:56.32 ID:64h3awJL
教習所では卒検前の学科試験を効果測定と呼ぶ場合があるから、その事からの誤解じゃないか?
もちろん試験場では学科試験以外にペーパーテストは無いけど。
127 :
名無し検定1級さん
2014/11/17(月) 10:47:19.96 ID:YpVkGtMh
効果測定のことか。学科で落ちるほど無駄な事はないぞ。
試験場で学科でコケテるやつが一番みじめだわ…
128 :
名無し検定1級さん
2014/11/18(火) 01:38:08.36 ID:OTmgSZr4
わかりやすく模擬試験っていってる教習所もあるね
129 :
名無し検定1級さん
2014/11/19(水) 19:41:03.21 ID:jIJuiI/k
130 :
名無し検定1級さん
2014/11/24(月) 19:01:18.36 ID:M1GMHo1H
方向変換失敗して、第2段階最短で終われなくなった・・・
ちくしょう。斜めバックがうまくできない
131 :
名無し検定1級さん
2014/11/24(月) 21:39:06.21 ID:7mgEgaf2
今日、中型一種の教習1日目だったけど人を横に乗せて運転するのって本当に疲れるな。
俺しゃべりながら運転って苦手なんだよな、知らない人で小うるさいのが横に乗ってるとなおさら。
キャビン俺一人で車だけ貸してくれる方が集中して技能上達できる気がするわ。
車の運転は楽しかったけど横に人乗せるのはもう嫌だ。
132 :
名無し検定1級さん
2014/11/24(月) 21:43:57.79 ID:sbfg4gfn
>>131 俺と逆だな
隣に人がいるなら喋ってないと眠くなってしまう
一人で運転も好きだけど
133 :
名無し検定1級さん
2014/11/24(月) 21:49:19.70 ID:7mgEgaf2
>>132 知ってる人ならまだマシだけど、知らない人に完全に見張られてるわけじゃん?
そもそも人としゃべるのが苦手で仕事もそっち系がいいから中型取りに来てるので、
俺だけスターウォーズのR2D2みたいなのを助手席に乗せて走りたい
134 :
名無し検定1級さん
2014/11/24(月) 23:32:51.14 ID:M1GMHo1H
斜めバックで方向変換するときに、右バックなら左に寄りすぎちゃう、
左バックなら後方がうまく確認できなくて失敗してしまいます。
何かコツがあれば教えてください。
135 :
名無し検定1級さん
2014/11/25(火) 10:58:01.38 ID:UfFoLjcB
右バック方向変換で左に寄りすぎるのはハンドルきりはじめるのが遅いって事では?
きるのが早い→右に寄る きるのが遅い→左に寄る
斜め右バックなら右後輪の位置をサイドミラーで見ながら(見えないかもしれないけど)右壁との距離を測る
右後輪が右壁の角を過ぎたらハンドルきり始めればいけるかな?
後輪を支点にして曲がるので後輪が右壁を過ぎてれば右壁に当たることは無い
左バックの後方確認が上手く出来ないって言うのは距離感がつかめなくて下げすぎる・下げ足りないって事?
だとしたら車の向き整えて最後の微調整は車の窓から顔出して後方確認しながらゆっくり下げるか、
それか後ろまで下げきった時に車の頭がどこに来るのか目印みたいなのをあらかじめ自分で覚えておいて、それ目指して下げるか
136 :
名無し検定1級さん
2014/11/25(火) 21:48:30.11 ID:U+23vDoI
137 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 13:38:54.31 ID:ooLcB63/
大二取得して小特・大自二・け引・け引二以外は取得した
でも小特がもう取れない以上どうしても欄に空きができる
そこで条件欄を埋めようと思い立つも眼鏡・8t・小型二輪に加えられるのは事実上「大型二輪AT限定」のみ
なんでもこれはかなり難しいらしい
けん引で取りやすい限定免許ができないものか
138 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 14:23:42.93 ID:uguIpSty
小型特殊の試験は簡単だったよ
原付と違って講習も無いから安い
139 :
o(^_^)o
2014/11/27(木) 19:08:13.81 ID:x9yg2cPm
>>137 参考
>>138 取得済みの下位免許は受験できないので、原付以外の全部の免許を
返上しなければならないから、さすがに勇気が要るな。
140 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 20:10:51.32 ID:WtPiYaei
返上してまでやる気合というか勇気というか根性があるのならやればいいよw
お金もそうだけど何より時間を何に費やせるかだな
自分の中で免許のためにどれだけ捧げることができるのか
いずれ制度改正でまた欄が増えそうな気もするがそのときもまたこの人は返上するのだろうかw
オレはこれまで費やした金と時間のことを考えた結果歯抜けで満足してるが
141 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 23:43:21.35 ID:W7vnIghC
返上してまで欄の空きを埋めたいっていうのは良く分からんわw
必要な分だけ取ったらいいじゃんw
142 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 23:57:43.33 ID:W7vnIghC
今日の教習は小うるさいおばちゃん教官にあたって疲れたわ
ポールまで30センチ以上空けて余裕で通れてたのにS字でミラーからポールまで何センチあったか聞いてきたり、
I路で修正無しで入れそうだったからフロント側の枠の数センチまで寄せて完了したら文句言い出したり、
しかも言い方がいちいちイラつく
143 :
名無し検定1級さん
2014/11/28(金) 10:44:38.77 ID:2xLjndLq
ここ人いなさすぎじゃね?
自動車免許つったら誰でも取るものなのにみんなどこに行ってしまったの?
144 :
名無し検定1級さん
2014/11/28(金) 12:37:11.45 ID:vvYsJkgq
罰金だと前科者になっちゃうんだよね
市町村の犯罪者名簿に登載される
145 :
o(^_^)o
2014/11/28(金) 14:05:17.71 ID:GogjumgF
146 :
名無し検定1級さん
2014/11/28(金) 14:24:56.52 ID:XeQISZba
>>143 免許を取るためのスレは別にあるからね
>>1の「免種に依存しない話題」、
例えば更新とか再取得とか運転免許制度に関してとか
147 :
名無し検定1級さん
2014/11/28(金) 17:51:05.42 ID:8y7ZiTOA
刑法犯の罰金になるのは、よほどの事だぞ。
「道路交通法違反」ではなくて「○○罪」になるのはな。
轢き殺してひき逃げか飲酒運転で轢き殺すとかでないと刑法犯にはならないな。
スピード違反だけなら何十km超えても簡易裁判所の過料止まり、飲酒や薬物でなければな。
危険運転致死も刑法犯だけど、飲酒や暴走や違反常習でなければ過料と免取だけで見逃してくれる。
148 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 19:46:00.58 ID:PzN1XT60
親が若くして脳梗塞で倒れてから認知持ちになり、やがて要介護の認定も受けるような状態になってしまったものの、しばらくは自宅で分担して家族で面倒をみていた
が、限界を感じてきたので複数のホームに申し込みすることにし、やっとのおもいで入所できたところに免許の更新通知がきた
運転自体何年もしてないしとてもできるような状態ではないのは明らかだったが、色んなところで書類だしたり身分証として免許証は最も手軽かつ認知されているため、今後も使いたい
何より住基カードとは違い一生身分証として使えるのいうのが最大のメリット
ということでこの際だとおもい免許の自主返納をしようという話になった
自主返納で得られる僅かなメリットはほぼ使えないようなものばかりではあるのは理解していたが、このままただ失効を待つのも勿体無いというのもあった
恐らく家族であれば問題ないだろうとは思いつつ念を押して公安委員会や最寄りの警察署に事情を説明して、家族が必要書類を揃えて代理で自主返納の申請ができないかを確認してみた
結果はどちらも本人が来ないと受付できないとのことだった
自主返納申請後に発行される運転経歴証明書は見た目が運転免許証そっくりではあるが、ちゃんと運転できる免許証ではないことも明記されてるものである
介護大国でありながら家族からの申請も受付できないとか、どれだけ融通効かないんだと落胆した
更に電話にでたそれぞれの担当の言い方も、こちらが年下だと声でわかっていたのか心なしか冷たくナメたような口調だった
特に警察署のときは酷く久しぶりにイラツイた
モヤモヤが取れずつい長文になってしまった
すまない
149 :
◆1Patsu.CUo
2014/12/13(土) 21:02:01.35 ID:n6VH+5db
>>148 代理人による申請では本人の意思とは認められない、ということだろう。
認知症の本人は取消などとんでもない、俺は運転できると思っているが、
家族は運転させるのは危険だから返納させたいので代理申請してしまう、というケースも考えられる。
現行は、あくまで正常な判断のできる人本人が自主的な意思に基づいて取消を申請できる、という制度。
正常な判断のできなくなった人は対象外。
申請が通れば、受け取りは代理人でも可、というところからもうかがい知れる。
150 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 21:53:31.86 ID:Rwrx5YvG
認知のレベルはまだそこまで酷くはなく家族の名前も言えるし、運転できるできないの正常判断もできるレベルなんだよね
脳梗塞で倒れる前から免許証こそ持っていたけれど運転まったくしてない状態だった
ようは諦めるしかないってことなんだね
残念だ
151 :
名無し検定1級さん
2014/12/14(日) 01:47:22.98 ID:CSZ13RrP
>>148 あなたを苛つかせたくて言いたいのではない
警察があくまで本人の出頭を必須条件としているのは
免許証の信頼性を担保するためだと思う
これだけ免許証が一般的に最も有効に身分証明書として機能しているのは
「融通が全く効かない」警察が発行しているからだと
天皇ですら例外扱いなく受験をして高齢者講習を受けている
うっかり失効の救済制度があったり、誕生日前「後」一ヶ月間更新可能だったり、優良更新講習がたった30分だったり
警察の制度にしては相当に歩み寄っているのでは
本人が高齢で介護を受けていて出頭できないことを例外で受け付けると
虚偽の自主返納がなされる可能性もある
世の中は色んな人間がいて虚偽で自主返納などあり得ないと思われるが
犯罪者は裏の裏をかくのが普通で、代理による自主返納が必ずしも良心で行われているとも限らない
まあ残念ながらほんの一部の基地街のせいで社会が融通の効かないものになっているのも事実
残念だけどね…
152 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 12:40:48.16 ID:pkQaLR0N
元々免許とるのにも何十万って金がかかっており要請される高齢者への自主返納にすら僅かながらお金がかかる
家族かどうかは代理で行った本人と自主返納する本人の免許持っていって調べればわかることだし、本当に本人が要介護認定受けてるのかとかどこのホーム入ってるとか書類も全部提出できるんだけど
システムがシステムだけに腑に落ちないところもあるけどもう諦めることにしたよ
今後こういう状況に対しての自主返納制度の見直しがされるといいんだけど
153 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 08:17:11.38 ID:bM9r9d0N
警察署で免許更新してその日に交通安全協会で講習受けて郵送してもらおうと思ってるんですが
その日に講習受けたりすると安全協会会費を下さいって催促されますか?
154 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 11:43:30.71 ID:b49DJTGU
そもそも警察署だと申請と講習日は別ってのが一般的
155 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 11:45:11.11 ID:b49DJTGU
あっそれと警察署で更新しようが郵便代払うからって言おうが郵送はしてくれないからね
自分で申請しに行った警察署に自分で行かないとダメだから
156 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 11:45:49.37 ID:Wn4BUA1B
東北の地震では遺族間で「遺体の奪い合い」になった事例もあるらしい
理由は遺体を持っている方が弔慰金の支給に優位だから
遺体の引き取りですら必ずしも人の良心で行われているものではないと痛感する
つまり犯罪者であればなおのこと、自主返納を何かの犯罪のテクニックに利用する可能性がある
だから警察は頑なに本人の出頭を必須としているものと思われます
犯罪者相手の仕事だと「まさかそんなことはあり得ない」ということまで予想しなくてはならない
110番通報だってそもそも虚偽ではないか?と疑う必要もあります
最も99.9%の真面目に生きている人が0.01%の犯罪者のために割を食っている現状は全くもってそうです
157 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 11:52:20.15 ID:bM9r9d0N
>>154 >>155 希望により郵送による交付(有料)ができます。
更新時講習は申請当日の受講になります。
って書いてますけどダメなんですか?
158 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 12:08:42.58 ID:b49DJTGU
どこの警察署?
159 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 13:26:05.43 ID:b9XIo3jD
>>157 都道府県や講習の種類によっても違うんじゃ?
東京の優良講習だと、30分の講習の最後に交付される。
160 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 17:00:18.25 ID:09ZwGRV6
そうだよ、警察署だと優良講習(それか高齢者講習受講済み)だけ。
受付→検査の後に流れてるビデオ見てて下さい言われる、それが優良講習。
書類がセンターに送られて免許証が作られ後日警察署で受け取るか郵送が選べる。
他の講習だと場所と日時を指定されて数十人纏めて該当の講習受けて現免許証と交換。
安協会費は都道府県によって殆ど強制のような熱意高過ぎる所とか
パンフあるだけでひと言も言われない所とか様々。
161 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 17:19:02.64 ID:bM9r9d0N
>>158 大阪です。
>>159 >>160 都道府県ごとに違うんですね・・・
大阪だと優良運転者も一般運転者も郵送交付できるって書いてます。
安全協会費もバラバラなんですね・・・
お金をギリギリに持っていって持ち合わせがないですって言って逃れようと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
162 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 18:15:22.83 ID:b49DJTGU
郵便OKってどこに書いてるの?
HP? kwsk
163 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 20:51:19.37 ID:t560A/qg
164 :
名無し検定1級さん
2014/12/17(水) 21:29:44.28 ID:bM9r9d0N
>>162 レス遅くなりました。
運転免許証更新連絡書(ハガキ)に書いてました。
警察署で更新手続をする方で、更新時講習の区分が「優良運転者」と「一般運転者」の方は、
希望により郵送による交付(有料)ができます。郵送交付を希望される場合、更新時講習は
申請当日の受講となります。
講習開始時刻は、受講を希望される警察署にお問い合わせください。
と書いてありました。
なので問い合わせてみたら
優良運転者は1日30分を7回、一般運転者は1日1時間を4回講習してるみたいです。
>>163 おそらく一人でもやるみたいです。
DVDを観るだけらしいです。
165 :
名無し検定1級さん
2014/12/18(木) 00:28:55.59 ID:xkqF0Q/1
>>163 マジカヨ
俺はずっと東京で、東京は優良だろうと一般だろうと即日発行だから
後日渡しのところがあるとかびっくりだわ
166 :
名無し検定1級さん
2014/12/18(木) 06:18:39.46 ID:HMPE0juU
167 :
名無し検定1級さん
2014/12/18(木) 10:13:03.34 ID:oI38+7eE
警察署の場合は殆どのところで即日交付はなかったはず
やってるところは全国的にみてもごく一部だったとおもう
てかそういうデータまとめてるとことかあったら嬉しい
警察署で即日交付されるなら警察署で毎回更新しに行くかな
警察署で手続きするメリットは自分で撮影した最高の写真が使用できることと、視力検査とか印紙買うのに並ぶ必要がほぼないことかな
試験場でしようものなら朝早く起きて行っても長蛇の列だしすぐに印紙だの買えても講習始まるまでの時間が長い
さらに場所によっては土曜に受付できないところもある
168 :
名無し検定1級さん
2014/12/18(木) 13:14:18.49 ID:knaJd5IB
警察署に免許証作る機械置いてあれば即日可能
169 :
153
2014/12/18(木) 16:02:43.88 ID:OzVPW45T
今日、最寄の警察署で免許更新行ってきました。
安全協会会費の事は何も言われませんでした。
所要時間は45分程度で済みました。
免許センターに行くより近いし、早いし、写真撮り直しできるし
いいことだらけでした。
郵送料800円と写真代が別途必要ですけどね。
170 :
名無し検定1級さん
2014/12/18(木) 19:57:49.24 ID:oI38+7eE
自分で撮る写真とかだと背景がブルーだけじゃなくブラウンとかも選べるのが地味にいいんだよな(写真機にもよる)
最低でも3年は使うものだから写真もブサイクなりに少しはマシにみせることができるのがいいw
171 :
名無し検定1級さん
2014/12/18(木) 22:23:29.60 ID:0aSIZYOF
172 :
o(^-^)o
2014/12/18(木) 22:36:16.11 ID:RbBAZHL2
>>171 昔は穴を空けて返してくれたけど、今は回収される@東京
173 :
名無し検定1級さん
2014/12/18(木) 22:46:19.15 ID:OzVPW45T
>>171 警察署、郵送交付だと旧免許証の裏に有効期限の書いた判子を押されるだけで破棄されずそのまま返してくれました。
新しい免許証が送られてきたら旧免許証は記念に取って置く事にします。
>>172 大阪は回収されないみたいです。
174 :
名無し検定1級さん
2014/12/18(木) 22:57:23.81 ID:gzsldVYX
むかしって穴あけて返してくれたの?
なんかそれいいな、今年警察署で初めて更新したけど普通に没収されたわ
ゴールドだったから記念にほしかったw
たぶん郵便で手続きしたからじゃない?
警察署に行っての更新なら古い免許持って窓口で提出してそれと引き換えに新しい免許くれるシステムだったはず
175 :
名無し検定1級さん
2014/12/20(土) 17:00:19.80 ID:Lg5d9dzh
明日、とうとう卒業検定
何かアドバイスお願いします。
縦列と方向転換だったらどっちが簡単ですか?
176 :
名無し検定1級さん
2014/12/24(水) 03:14:57.50 ID:TRRGnVzY
大型一種一発で取りたいんだが、路上練習させてくれるとこしらんかね?
千葉県です。
関東ならどこでもいい
177 :
名無し検定1級さん
2014/12/24(水) 03:17:00.03 ID:SxT8NVmv
178 :
名無し検定1級さん
2014/12/24(水) 04:12:30.89 ID:5vVR3E2O
>>176 4tロング乗ったことないの?
あるなら練習しなくてもいいんじゃないかな
179 :
名無し検定1級さん
2014/12/24(水) 04:32:26.49 ID:TRRGnVzY
>>177 やっぱそれしかねーか。
といっても調べてみても大型やってるのが神奈川の二俣川か福島の吾妻ってとこしかないのが・・。
わざわざ5日も地方にいってらんねーし、横浜も遠いしクソだ。
>>178 中型は持ってるから平気だけど練習申告書にウソかけないじゃん?
180 :
名無し検定1級さん
2014/12/24(水) 13:34:32.60 ID:EALwz/jh
でたっw
181 :
◆1Patsu.CUo
2014/12/25(木) 00:04:17.97 ID:6CX4MXk+
>>179 二俣川は路上教習なし
届出校ではないが、戸塚なら可能
182 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 00:59:44.30 ID:H42/DzHE
住民票忘れたおかげで入所できんかったわ
住民票重要だったのか
183 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 09:49:35.00 ID:i/DjWMVx
入校前の案内書に持参するものは書いてあったはずだが?
184 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 14:59:03.21 ID:1fLpLcfG
「何処の誰」を証明する公的書類だからな
免許証にもそれが記録されてる
185 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 15:16:37.59 ID:/r6n8Nah
なんで住民票は 家族全体のじゃなくて、
自分だけが記載されてる奴じゃないとだめなんだろうな。
186 :
o(^_^)o
2014/12/26(金) 17:55:48.29 ID:i3ZeEzQG
>>185 教習所も余計なプライバシー情報を持ちたくないからじゃね?
おいらのところは教習終了時に返却されたよ。
187 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 22:39:22.03 ID:LOpD9lt6
視力検査に引っ掛かって予想以上に視力が落ちててショックだった
メガネかけて講習受けなきゃいけないの嫌だな
188 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 23:39:14.83 ID:qN4GPbYj
>>187 というか、視力低下に日常で気づかないって…
189 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 23:42:00.68 ID:Tnh9fU2Z
牽引二種受けに行ったら方向変換できなくてワロタ
190 :
o(^-^)o
2014/12/27(土) 00:09:47.28 ID:Ma+owX23
>>189 まあ、8割くらいはそこで落ちますから。
191 :
名無し検定1級さん
2014/12/27(土) 00:19:23.62 ID:UgyH/NGz
>>190 1種から2年もブランクあくとさすがにだめやね。
192 :
名無し検定1級さん
2014/12/27(土) 00:24:58.88 ID:JmrVqgjJ
>>188 遠くのものちょっと見えづらくなったけど0.7ぐらいはあるだろ→0.3っていう
193 :
名無し検定1級さん
2014/12/27(土) 10:36:39.06 ID:UYuctAeC
つかトレーラーは9割がた方向転換の良し悪しで決まると行っても過言ではない
194 :
名無し検定1級さん
2014/12/27(土) 12:05:28.51 ID:TlvOqRwx
入校説明で、
住民票の本人のみのやつですってやたら強調されて言われて、
それ以外は何にも言われてないのに
実際に必要なのは、住民票で本籍がきちんと記載されている住民票だった。
うちの自治体はデフォが記載省略で、
記載しといたからセーフだったけど、
本当に必要な説明は省かないで欲しいわ。
195 :
名無し検定1級さん
2014/12/27(土) 12:12:42.45 ID:TlvOqRwx
>>188 今のメガネで両目0.7だったけど、見づらいから眼鏡つくりなおした。
新しい眼鏡を1.0で調整してもらって、乱視も調整してもらったけど、
0.7のところが本当にすぐ言えるかっていうと、
小さいものが大きく見えるようになるわけではないから、すぐに回答できないことあるぞ…。
大体すぐに答えられるけど、頭の中では本当にあってるか悩む。
免許は上下左右だけだからいいけど、斜め上とかあるタイプは厳しい。
乱視あると、変に太く見えたりするしな。視力検査、機械化できないんだろうか。
遠視・老眼で普段から眼鏡かけて矯正しちゃってるやつは安全なのかな。
196 :
o(^-^)o
2014/12/27(土) 12:22:38.87 ID:Ma+owX23
>>195 そうだよね。
「え〜っと、お箸を持つ方の手だから…右!」とか
「太陽のある方だから…上!」とか
方向を考える時間が必要だよねo(^q^)o
てかそれ、メガネでの矯正の限界じゃね?
197 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 00:41:17.12 ID:2JvsJMQI
棒が3本行ったり来たりするヤツなんか
馴染んだ眼鏡じゃないとクリアできないしw
198 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 01:32:18.36 ID:vMa0FJoW
あれが苦手だって人おおいよな
俺は中度〜強度近視だが、全く問題ない
199 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 01:33:15.81 ID:vMa0FJoW
>>196 >お箸を持つ
wwwww
それ走る凶器だ
免許捨てろよw
200 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 04:31:58.84 ID:9Vpol+1N
>>194 うちとこの役所では住民票写しの申請目的欄があって、
その中の免許用って所にチェックしたら本籍記載の個人のを出してくれた。
目的を限定せず交付申請すると最低限の情報しか出ないらしい。
201 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 08:34:39.29 ID:Yd2UCE1t
俺のところは住民票忘れても次の日に持ってきてくれたらいいで終わったわ
202 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 12:30:19.89 ID:95KSu3AF
深視力持ちなんだけど、係りの人が忘れてたw
このまま黙っていたらOKだったのかな・・・
「あの〜大特は二種なんですけど・・・」って言ったら
「あっ、すみません!」って言ってやってくれたけど。
203 :
o(^_^)o
2014/12/28(日) 12:44:42.50 ID:/XQeGgAA
>>202 大徳やけいいんで二種…普通いませんよねw
係官が見落とすのも仕方ないかもo(^_^)o
204 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 12:56:50.19 ID:95KSu3AF
そうなんですよ。普通と大特二種のみ。
まあ、黙っていても最終的には測られていたと思います。
何度もチェックすると思いますし・・・
205 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 13:04:57.67 ID:KklhcZDA
卒業検定はもう微妙なのは全部止まっといた
とにかく一発アウトにさえならなきゃ卒業出来るだろう
減点の積み重ね?知らんっていう気持ちで
怪しいのは全部徐行か止まったが卒業出来た
でも卒検じゃなきゃ普段は行った方がいいだろうなw
あんなに止まったらハタからは邪魔な初心者運転者の通行妨害一歩手前だ
206 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 13:17:19.65 ID:vMa0FJoW
>>202 ワロタw
ということはもしかして二種は大特のみ?
207 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 13:28:36.50 ID:KklhcZDA
そして検定中と書いてある車の前にぴゅーって割り込んでくるタクシーェ・・・・
あそこだけやばい教官にブレーキ踏まれた!?って焦った
自分も即踏んだけど教官にも同時に踏まれたんじゃないかと・・・
いきなりびゅーっと唐突に割り込んでくるからさ・・・・
やるならせめて検定じゃない車にしてくれよタクシーなんてベテランだろうに
208 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 20:47:40.74 ID:Me0004C/
209 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 21:43:25.63 ID:6bLLj1Q6
そういや、けん引二種とか大特二種とりにいってた頃、他に2〜3人くらい受けにきてたやついたなw
当然の如く教官(警察)に「何に使うの?」って聞かれたが
ちなみに大特二種に比べけん引二種の方が来てる人数少なかったっけか
210 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 04:23:27.37 ID:nVAelma+
知り合いが二種は大特だけだった。とりあえず二種の学科免除
をしたくて取ったとのこと。あと簡単そうだからとか言ってた・・・
211 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 07:03:20.36 ID:axdqJlIH
けん引二種が必要な車は、日本では1台だけしか走ってないし。
将来も増える見込みは無いし。
ちなみに、オリンピックとかで導入が噂されている関節バスはけん引二種ではない。
けん引免許が必要なのは前の車体と後ろの車体が別物で、車検証もナンバープレートもそれぞれ別になっている。
212 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 15:19:15.43 ID:axdqJlIH
けん引の場合、前の車体は単独で走行できる構造でないといけないという基準もあるな。
213 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 20:52:18.35 ID:V/1fXDp7
運転免許証でもう運転することはないので失効するのは問題ないんだれど、何かの書類を作ったり提出したりするときに失効した免許証を身分証としてのみ使用することはやっぱりできないのかな?
引き続き免許証を身分証として使いたい場合は返納のみしか道はないのだろうか?
214 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 21:39:02.02 ID:OpFgrDgK
>>213 >もう運転することはない
?!
もっとくだけ持っとけ
失効させたあとに、身分証明としてのありがたみを感じるから
五年更新の手続きぐらい我慢せい
どうせ一生ゴールドなんだろうから
215 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 21:45:58.24 ID:V/1fXDp7
免許更新のハガキきてるんだよね
失効しても身分証として機能するならお金払ってまで返納する気はないけど
失効したら身分証としても機能しないってことなら早めに返納しといたほうがいいなっておもったんだ
216 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 21:59:49.90 ID:OpFgrDgK
>>215 失効したら当然機能しない
ただ一度返納すると永久に返ってこないし
たかが5年に一回の更新手続きぐらい惜しまない方がいい
受講は30分でぼーっとビデオみるだけだから
217 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 00:17:18.62 ID:1gh2IIGj
218 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 00:54:36.17 ID:epwFvFGY
>>216 やっぱ期限切れ=身分証としては使えないよね
返納した免許証は返ってこないのは知ってる
でも返納してもらえる経歴書は更新もなしで一生身分証として使えるみたいなので、いいかなって
>>217 ようは自主返納したら身分証として有効な経歴書が発行されるってことだよね?
その件なら213で既に
> 引き続き免許証を身分証として使いたい場合は返納のみしか〜
って部分で書いてたつもりなんだけど言葉足らずスマヌ
免許証返納→経歴書発行→新たな身分証(永久)
219 :
◆1Patsu.CUo
2014/12/30(火) 01:13:46.74 ID:QtFLyhn2
>>218 一応。
免許を返納して運転経歴証明書の発行を受けた者が再び免許を受けたときは、
運転経歴証明書は返納しなければならない。
すなわち、免許証と運転経歴証明書を同時に有することはできない。
雰囲気的に問題なさそうだが。
220 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 01:17:30.06 ID:DEk9vGhs
>>218 自主返納後に「運転できない」運転免許がもらえることは少し知ってたよ
ただその制度が念頭に置いているのは高齢者だろうね
つまり、もうそんなに身分証明が必要がない段階の人
もちろんその運転できない免許が今後証明書として幅広く認められるようには成りそうだけど
それには凄く時間がかかると思うよ
あなたが何歳かわからないけど、自主返納するほどの「メリット」が見いだせない
たった五年に一回の更新です
それが無理ですか?無駄と考えますか?
住基カードはまだまだ認知度が低いし
パスポートは持ち歩きに面倒くさい
というかパスポートこそ更新に膨大なお金がかかる
保険証は写真がないので殆ど使えない
学生証社員証はもっと通用しない
もちろんあとはあなたの考え次第ですが
221 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 01:21:46.73 ID:DEk9vGhs
少し説明不足でした
運転経歴証明書は、一生有効なのかもしれませんが、
それが実社会でどれだけ役に立つかということですね
もし住所が変わったらとか、町のビデオ屋さんが、運転経歴証明書を証明書として認めるかどうか
222 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 01:43:05.60 ID:1gh2IIGj
223 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 02:13:21.21 ID:epwFvFGY
経歴書が一生身分証として使えることは住んでる都道府県HPにも書いてたので存在そのものを知らない人にとっては「?」かもしれないけどちゃんとしたものだから基本問題ないとは考えてるよ
もちろんよくわからないから認められないっていうところもでてくるとはおもう
でもちゃんと国が認めてるものだからどうしてもときは説明すればいけそうなものかなと
それに都会住みだから移動は公共交通機関を使えばどうにかなる
住基カードも身分証として使えるものだけどたしか10年くらいとか期限があったはず
ただ20万とかかけて取りにいったものだしやっぱ思い出もあって名残惜しいってのがあったから、もしやとおもってね
あとあんまり言いたくなかったんだが高齢者でもない者が返納しようと考えてる理由が他に思い浮かばないかい?
身体的なこともあるんだよ…
224 :
◆1Patsu.CUo
2014/12/30(火) 02:32:26.34 ID:QtFLyhn2
>>223 明らかに身障であるなら、返納申請以前に臨時適性検査の対象となり、免許取消もあり得る。
各県にあると思われる、適性相談室に行ってみてはいかがか。
225 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 03:05:26.50 ID:DEk9vGhs
>>222 なるほど、住所変更の制度があるのね
けどやっぱり最後の問題は社会的な通用力かな
これだと更新の制度がないでしょ
すると、ますます通用力が担保されにくい
226 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 03:07:10.64 ID:DEk9vGhs
>>223 身体か…
ならちょっと話が違ってくるね
227 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 17:11:53.59 ID:iUQMj/Dm
「身分証明書」が必要だからといわれて、
役場の戸籍係で発行している「身分証明書」を提出したら、
これじゃないといわれたでござる。
228 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 22:23:27.96 ID:F3EoXEwl
TSUTAYAで入会したい
http://qa-top.tsite.jp/faq/show/6909 @ひとつだけで有効な本人確認書類
次の3点を満たすもの
1.本人であることが確認できる(顔写真付)
2.公的機関、もしくは相応の第三者団体(公的企業、
財団法人などの公益法人)が発行している
3.所在地もしくは連絡先が明確(住所が記載されている)
■ひとつだけ有効な本人確認書類の例
・運転免許証
・外国人登録証明書
・在留カード
・特別永住者証明書
・障害者手帳(顔写真付き)
・住民基本台帳カード(顔写真付き、生年月日、氏名、住所記載あり)
・その他自治体が発行する証明書(顔写真付き、生年月日、氏名、
住所記載あり) 等
229 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 20:16:42.00 ID:8ChQDNvB
やっぱり最強の身分証明書だなぁ・・・
他に無いのが不思議だけどw
230 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 21:06:02.33 ID:8rKy3anE
住基カードより経歴書よりもっとマイナーで更新いらず&一生使える免許(顔写真付身分証)なら持ってるわ
まあどこで出してもナニコレってなるとおもうがw
231 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 00:06:14.58 ID:nVV4g3YW
232 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 08:44:40.41 ID:5vTI7wf7
?
233 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 08:48:42.28 ID:hwaG3tjh
住所なけりゃ証明書にならんしな・・・
234 :
【大吉】 【315円】
2015/01/01(木) 09:01:54.62 ID:P7mBUeRw
・外国人登録証明書
・在留カード
・特別永住者証明書
こんなの恥ずかしくて出せない、というか日本国内で持っている事自体が恥だな。
オレは持てないがな、日本では法律的に。
アメリカの在留許可とか永住資格とかは持ってみたい気はするが。
235 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 14:40:46.94 ID:MCZ6IwAO
おっと朴さんをdisるのはそこまでだ
236 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 23:27:25.38 ID:5TBbVX/j
更新し忘れたわ
調べたらうちの県ではもう更新できないみたいだ
隣の県は半年以内ならできるみたいなのに泣きそ
237 :
o(^_^)o
2015/01/04(日) 23:38:19.99 ID:RTm9OcjW
238 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 09:23:29.92 ID:Apxb4i3Q
ちなみに、失効で「やむをえない事情」には「法律により身体を拘束されていた」も含まれる。
拘置所長または刑務所長名で発行される出所証明書をお忘れなく。
239 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 10:00:14.87 ID:3LGhKGNV
240 :
名無し検定1級さん
2015/01/16(金) 15:27:59.70 ID:bYf/WbXN
警察署で更新した免許証が送られてきたんだけど旧免許証はどうすればいいの?
241 :
名無し検定1級さん
2015/01/16(金) 16:18:17.02 ID:/2gAEocY
郵送したことないからわからんなあ
つか更新にだした警察署にきけばわかるだろ
古い免許は返却か穴あけられて使えなくなるとかだったとはおもうが
242 :
名無し検定1級さん
2015/01/16(金) 20:39:06.12 ID:hcSzQ6b0
第一段階の学科の効果測定はこれだけとれないと再テストというラインはあるんですか?
先に免許とった弟に聞いたところ
悪くても怒られるかもしれないけど関係ないと言っていたのですが
243 :
o(^-^)o
2015/01/16(金) 23:41:20.89 ID:MSMna5Et
244 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 01:26:18.77 ID:WdhZB9ur
>>242 教習所によって違うみたいよ
受けてればいいって所もあれば、基準点取れないと再テストとか
245 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 01:48:19.34 ID:UlVpANPv
ありがとうございます
そうなんですね
246 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 09:10:57.94 ID:cfAihmpi
昨日免許不携帯で切符切られました。
ゴールドでしたので免許の色はどうなりますかと尋ねたら
違反者講習で青ですねと言われました。
帰ってネットで調べていたら不携帯はゴールド継続には関係ないとの意見がほとんど。
昨日の巡査長の勘違い、それともネット情報が違う?
どうなのでしょうか?
247 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 09:17:07.13 ID:NLl8K7eC
警察に聞け
聞きにくかったら公安委員会に問い合わせるなりして聞け
248 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 09:28:13.58 ID:1MRaFEEV
>>246 あれ?免許不携帯って反則金だけじゃない?
ホームページで「無事故無違反」の定義を確認することだな
249 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 09:46:51.49 ID:cfAihmpi
>>248 ありがとうございます。
無事故無違反は累積点数が記録されていないとの事なので今回は大丈夫かと思います。
昨日の巡査長は間違いなく点数0で反則金のみと自分で言っていたのにこの間違い。
取り締まる側の知識もしっかりしてほしいものです。
250 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 10:50:19.03 ID:tLBvzJk6
>>242 仮免の学科試験は合格点が規則で決められている。90点だな。
学科試験の前に練習で受けるテストなら、教習所で自由に決められる。
点数なんかどうでもいいところがほとんどだろうな。
251 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 16:21:41.13 ID:uLvWOoud
>>249 いい加減なことを言うものじゃないですね、その警察官は。
ただ警察官も異動異動なので、単純に知識不足が多いのだと思います。
ずっと交通畑とかなら別ですが。
地域課(いわゆる交番)から交通(交通取り締まり)だったりとか。
私は信じないで、まず確かなソースを当たります。
ゴールド維持のようでよかったですね。
252 :
名無し検定1級さん
2015/01/27(火) 09:14:40.77 ID:r4y+7JQm
今更新するために免許センターに居るんだけど協会へ加入させようと必死すぎだろ、
断ったらテキトーにあしらわれるし
253 :
名無し検定1級さん
2015/01/27(火) 12:43:59.27 ID:YjZdXAUj
>>252 ネタだろ
道府県をどうぞ
東京はありません
254 :
名無し検定1級さん
2015/01/27(火) 15:38:13.84 ID:tvU031At
東京の府中なんか、加入しようと思っても窓口がかんたんには見つからないしw
255 :
名無し検定1級さん
2015/01/27(火) 15:54:11.22 ID:NWKyToK7
初回講習から帰ってきたがゴールド免許もらえなかった
違反も切符とやらも切られた事は無いのだが初回はゴールド貰えないのか
256 :
名無し検定1級さん
2015/01/27(火) 17:00:44.15 ID:tvU031At
257 :
名無し検定1級さん
2015/01/27(火) 19:28:14.51 ID:Ls7Bixuq
そもそも、初めての免許の、有効期限って、3年でしょ…
だから、初回更新は、絶対に金色免許に成ら無い…
あと、ハガキの発送の関係からか?
正式には5年と40日無事故・無違反記録が必要。
258 :
名無し検定1級さん
2015/01/27(火) 22:17:03.69 ID:w+su/lGS
初回で緑→金はないな
259 :
名無し検定1級さん
2015/01/28(水) 18:24:29.60 ID:du8HYq0u
原付や二輪の免許で緑帯→1回更新(青帯)挟んで5年以上→普通免許取った時点で金帯
若葉マークのゴールド免許はある
16歳から数えて金は最低でも21歳以上だけどね
260 :
名無し検定1級さん
2015/01/28(水) 21:33:54.90 ID:DsrZsIe+
自分
原付青帯状態で普通二輪取りに教習所行き卒業、
免許センターに追免に行き、学科受かって条件満たしてたので金帯昇格
即、四輪再入校だったので
金帯+仮免許(第二段階)
更に金帯で若葉を過ごしたよ(四輪免許追加後役11ヵ月)
金帯+わかばよりも、金帯+仮免の状態の方がなんか違和感があった
路上教習の時には金帯の原付+普自二の免許証は要らないのだけど
(検定の時は免許証預けて受ける)
ゴールド免許状態で普通一種とりに来るのって、多くはないけど割と普通にあるよ、って担当指導員さんいってたよ
261 :
名無し検定1級さん
2015/01/29(木) 20:05:18.34 ID:tVHskvU5
>>254 平針も協会の場所が分からん。
てか、人が多すぎてそんな勧誘してるヒマがない。
262 :
名無し検定1級さん
2015/02/02(月) 15:35:46.01 ID:h2chDRNT
教習所で講義受けてて、自転車は車道を走るって言うのは
そういう法律なんだって思うと同時に、あんなメットもしない、
自分の生身むき出しの状態でなんか怖くて車道を走れないよ
とも思える矛盾
263 :
名無し検定1級さん
2015/02/02(月) 17:37:21.39 ID:o+LPebVI
田舎だとヘルメット着用とかあったりする
264 :
名無し検定1級さん
2015/02/02(月) 17:46:43.54 ID:qNvbUkJn
>>263 芋セーラー服にヘルメット姿で通学するJCいいよねえ〜
265 :
名無し検定1級さん
2015/02/02(月) 18:42:29.89 ID:glE3kJcS
ロリコンきもーい( ´Д`)
266 :
名無し検定1級さん
2015/02/02(月) 22:32:54.09 ID:qNvbUkJn
>>265 ロリコンではない。
対象年齢が若干低いだけだ。
267 :
名無し検定1級さん
2015/02/06(金) 21:30:46.97 ID:X2Wz9en3
準中型とかやめてくれよ.
フルビッターもう少しなのに..
268 :
名無し検定1級さん
2015/02/07(土) 05:22:36.55 ID:VmKoZxIC
苦情は運送業界へ
269 :
名無し検定1級さん
2015/02/07(土) 06:38:23.21 ID:QJQtaY+R
え、もしかしてまたマス増えるのかい?
270 :
名無し検定1級さん
2015/02/07(土) 23:34:52.02 ID:x7W8z5K+
5t以上8t未満を作ってくれと運送屋さんがリクエスト
271 :
名無し検定1級さん
2015/02/09(月) 21:54:26.79 ID:fjbdryk+
272 :
◆1Patsu.CUo
2015/02/10(火) 00:04:44.07 ID:TraOLA5H
>>271 路側帯に進入しているので通行区分違反、2点
(歩道のある部分は路側帯ではないので除く)
273 :
名無し検定1級さん
2015/02/10(火) 12:41:47.35 ID:pI1qeUb+
学科試験に出るかもしれない 自車用語の基礎知識
Q: MT とは何の略ですか?
A: マニュアル・トランスミッション
(Manual Transmission、手動変速機)
Q: AT とは何の略ですか?
A: オートマチック・トランスミッション
(Automatic Transmission、自動変速機)
Q: CVT とは何の略ですか?
A: (Continuously Variable Transmission、連続可変・トランスミッション)
274 :
名無し検定1級さん
2015/02/10(火) 14:48:49.87 ID:vsFhLG9A
今日免許試験21回目も不合格でした。もう無理でしょうか?
275 :
名無し検定1級さん
2015/02/10(火) 17:57:39.52 ID:WWI81soG
免許試験の合格ミッション(任務、作戦)
276 :
名無し検定1級さん
2015/02/12(木) 13:38:33.57 ID:Y8g/wIAJ
学科試験対策アプリで頑張れ
1000問ぐらい解いて自信つけろ
じゃないと金の無駄
技能は練習あるのみ
277 :
名無し検定1級さん
2015/02/12(木) 14:09:36.90 ID:vFzMKPSC
ここ10年くらい無違反でゴールド免許だったんですが、この間初めて24キロオーバーで取り締まられました。
その後3ヶ月無違反であれば点数が消えるので気をつけてと白バイのおじさんに言われたんで気をつけてますが、
次の書き換えでは免許は青に戻ってしまうのでしょうか?
またゴールドだったので最寄りの警察署で書き換えできていたんですが、
次回は試験場で講習ありになってしまうんでしょうか?
278 :
277
2015/02/12(木) 14:11:08.77 ID:vFzMKPSC
あ、完全にスレ違いだったような。。。
失礼いたしました。。。
279 :
名無し検定1級さん
2015/02/12(木) 14:20:11.97 ID:Fhsysnw+
残念ながら次回はブルーだよ
ゴールドになるのは10年後(笑)
280 :
名無し検定1級さん
2015/02/12(木) 17:56:05.58 ID:BY9w5t0x
点数は消えても違反そのものが取り消されるわけじゃないからな
281 :
名無し検定1級さん
2015/02/12(木) 19:19:54.41 ID:vFzMKPSC
282 :
◆1Patsu.CUo
2015/02/12(木) 23:43:35.82 ID:nwxlo64B
>>281 免種に依存しない話題であり、当スレで問題なし
更新手続きを警察署で行う条件については、全国一律ではないので確認されたし
優良運転者でも更新時には講習を受講しなければならない
283 :
名無し検定1級さん
2015/02/13(金) 15:55:21.61 ID:8CVX9W4D
>>277 今度の更新の案内ハガキに、一般講習(1時間)と書いてある。
しかも、最後に違反した記録の欄にそのスピード違反の事が書いてあるしw
284 :
名無し検定1級さん
2015/02/13(金) 20:51:00.64 ID:O5jhfTnR
>>277 点数が問題じゃなくて、点数の関係する違反を起こしたことが問題
285 :
名無し検定1級さん
2015/02/13(金) 22:01:15.46 ID:RJI+MnxL
前回の違反から5年位経った頃に2輪とか他の免許を取ると
ちょっと早めにゴールドに戻れるかもしれない
286 :
名無し検定1級さん
2015/02/13(金) 22:35:33.67 ID:ntnht40L
うん
と言うかゴールドじゃ無くなったら三年ごとの更新になって、
六年後じゃないか?
287 :
名無し検定1級さん
2015/02/13(金) 23:11:58.83 ID:2WAUBn3s
ゴールドから違反でブルーになるけどその時のブルーは3年ではなくゴールドと同じ5年になるはずだぞ
288 :
◆1Patsu.CUo
2015/02/14(土) 00:35:32.05 ID:EtVc7bT2
ネタかいな
金メッキ免許の更新後は、青5年、青3年のケースともあり得る
289 :
名無し検定1級さん
2015/02/14(土) 04:58:59.04 ID:OZ8aPq6M
一般者講習なら青5年、違反者講習なら青3年だな。
付け加えておくと初回(緑帯)の更新なら次は青3年になる。
高齢者講習なら年齢次第で5年、3年の他に4年てのもある。
290 :
名無し検定1級さん
2015/02/14(土) 12:22:37.88 ID:Z+4B5Ubb
青3年でも、最後の違反から5年を経過した後の最初の更新でゴールドになる。
291 :
名無し検定1級さん
2015/02/15(日) 15:52:58.26 ID:GWyzerjJ
判定期間中に青切符1回だけなら青5年、複数回なら青3年になる
両方とも経験したし、現在も青5年に降格することは確定してる
292 :
名無し検定1級さん
2015/02/16(月) 14:48:34.12 ID:jp+dW2JF
年寄りの免許は金でも3年
293 :
名無し検定1級さん
2015/02/16(月) 15:48:56.84 ID:7Ayin9CB
石の上にも三年
294 :
名無し検定1級さん
2015/02/17(火) 12:40:36.70 ID:bcdpFVX1
今年運転免許の受験を考えておりますがおススメのテキストありますか?
295 :
名無し検定1級さん
2015/02/17(火) 20:37:20.06 ID:N2EE2tbf
>>294 教習所で貰う(買わされる)テキストで十分。どうせ学科も教えてくれるし。
原付とかの教習所に行かない免許なら、免許の種別により違うから種別を書いて質問を。
296 :
名無し検定1級さん
2015/02/18(水) 11:58:52.70 ID:u0kv0z4t
仮免前の検定で実技は受かったんですが学科で落ちてしまったんですがこれは珍しい方に入りますか?
先に免許を取った弟には学科で落ちるのはおかしいと言われました
297 :
名無し検定1級さん
2015/02/18(水) 12:55:19.06 ID:j/978aky
割とよくあるよ
298 :
名無し検定1級さん
2015/02/18(水) 13:03:11.45 ID:tbhT7IYR
おかしい
299 :
o(^-^)o
2015/02/18(水) 13:47:27.46 ID:uTXHtaad
学科は勉強さえすれば合格点を取れるからね。希によくあるよo(^-^)o
実技は運転感覚の要因もあるから、ままあるけど。
300 :
名無し検定1級さん
2015/02/18(水) 13:52:09.00 ID:tbhT7IYR
というか顔は仕事何やってんだ?
お前朝から晩まで貼り付いてるじゃねーかw
今日俺は有給だけどさ
301 :
o(^-^)o
2015/02/18(水) 15:03:09.01 ID:uTXHtaad
>>300 運転免許関連のスレ管理業務ですo(^-^)o
302 :
名無し検定1級さん
2015/02/18(水) 17:01:20.97 ID:tbhT7IYR
303 :
名無し検定1級さん
2015/02/18(水) 18:13:03.00 ID:xbOkZfta
304 :
o(^-^)o
2015/02/18(水) 20:16:30.71 ID:uTXHtaad
>>303 落ちたスレのURL分かるかい?
おいらの閲覧履歴に入っていないんだ。
305 :
名無し検定1級さん
2015/02/19(木) 04:48:06.74 ID:83VxO0WO
306 :
o(^-^)o
2015/02/19(木) 16:37:12.81 ID:qaWA08PJ
307 :
名無し検定1級さん
2015/02/22(日) 19:44:32.63 ID:fQulwJxN
ゴロ◎まじょ→まがり角 徐行
308 :
名無し検定1級さん
2015/02/28(土) 09:17:40.32 ID:kyRs0grD
フルビットの話はここでいい?
昔フルビット目指してた時期があったんだけど、高校3年3学期に全員が普通免許取得するような県なので、
どうしても高校在学中に原付+小特を取る必要があって取った。(3ない世代)
もう一人、こっちは走り屋で原付取ったのがいたんだ。毎晩NSR50で峠。
自動車学校経由で免許取得が発覚し、結果、卒業式はもう一人は謹慎処分。なぜかおいらは見逃された。
今はどうなのかわからないけど、そんな事もあるというのを気に留めておいてほしい。
309 :
名無し検定1級さん
2015/02/28(土) 09:50:50.50 ID:NuqYvk6O
(いやフルビットの話でもないじゃねぇーかよ…)
310 :
o(^-^)o
2015/02/28(土) 15:56:46.56 ID:pT95h/P3
311 :
名無し検定1級さん
2015/02/28(土) 16:30:40.28 ID:608ZtkCY
>>308 走り屋の人はともかく、あなたは免許取っただけで乗ってはいなかったんじゃないの?
312 :
名無し検定1級さん
2015/02/28(土) 16:52:54.16 ID:VycKuxCv
スレチかもしれんが
初めて免許(普通自動車)取って以降、普通二輪取得、大型二輪取得と免許更新せず有効期限延ばしてきたんだ
この場合、講習の扱いとか免許の有効期限ってどうなる?
313 :
o(^_^)o
2015/02/28(土) 17:04:28.85 ID:pT95h/P3
>>312 特に処置はないよ。
更新期限前に併記免許を受けたら、そこから3年(5年)以内の誕生日+1ヶ月が更新期限になる。
過去5年無事故無違反ならゴールド免許になる。
更新時の講習も、最初の更新手続きまで受けなくて良い。
314 :
名無し検定1級さん
2015/02/28(土) 17:51:51.02 ID:5g0gRzww
でも講習受けなくても拘束時間はそれなりにあるんだよね。
315 :
名無し検定1級さん
2015/02/28(土) 19:19:39.65 ID:VycKuxCv
>>313 ありがとう
じゃあ更新じたいは初めてだけど、初回講習受けなくていいんだ
316 :
o(^-^)o
2015/02/28(土) 19:36:08.13 ID:pT95h/P3
>>315 免許歴5年以上は初回講習じゃないね。
それでいいのかよ?とは思うけどw
317 :
◆1Patsu.CUo
2015/02/28(土) 20:40:09.71 ID:c++jc4ed
>>316 免種が尽きるまで、更新代わりの併記を続けることができる。
更新の経験がなくとも、どこかで初回更新者扱いをやめるべきだろう。
6年経っているなら、二種免許を持っているかもしれない。
5年経っているなら、優良運転者になっているかもしれない。
ということで、5年とされているのだと思う。
318 :
o(^-^)o
2015/02/28(土) 21:02:43.40 ID:pT95h/P3
>>317 まあ、それもそうだね。
原付→小特→普通→中型→大型→普通二種→ …と更新直前に取得し続ければ、
現行制度下では16種類あるから、最初は3年としても最長78年間更新不要になるなw
319 :
名無し検定1級さん
2015/03/01(日) 00:16:26.44 ID:rVRucNCJ
試験会場でひっそり小特のってるやつの存在感ww
シュールってレベルじゃないw
320 :
o(^-^)o
2015/03/01(日) 00:48:22.76 ID:GIDT4DmE
>>319 そうだね。
「何に使うの?」って聞いてみたくなるw
321 :
名無し検定1級さん
2015/03/01(日) 02:41:29.63 ID:FG539zSE
小特に技能有ったか?
322 :
名無し検定1級さん
2015/03/01(日) 03:06:00.38 ID:/rCDRam9
小特って16からだっけ?
323 :
o(^-^)o
2015/03/01(日) 06:34:40.68 ID:GIDT4DmE
>>321-322 原付、小特は筆記試験だけだよ。50問のね。
原付、小特、普通二輪は16歳から取得可能。昔は限定なし自動二輪(現大型自動二輪)も16歳で取得可能だったけどね。
324 :
名無し検定1級さん
2015/03/01(日) 08:25:10.13 ID:rVRucNCJ
原付って技能っていうか実技講習みたいなのあるでしょ?
325 :
o(^-^)o
2015/03/01(日) 09:50:47.96 ID:GIDT4DmE
326 :
◆1Patsu.CUo
2015/03/01(日) 12:06:47.34 ID:IVML/8cB
移住者向けとして、open にスレ立てました。
自動車運転免許総合スレッド 1年目
http://ikura.open 2ch.net/test/read.cgi/lic/1425178826/
>>318 16種類もあるんですかー!?
327 :
o(^-^)o 【大凶】
2015/03/01(日) 12:24:36.03 ID:GIDT4DmE
>>326 お手元の免許を見てもらうと分かるけど、免許の種類は16個の欄があるでしょう。
これを下位免許から取得すればいいんです。
既に所持している免許の下位免許は取得できませんので、取得順序に気をつけて。
大特二やけ引二みたいに誰得な免許もありますけどねw
328 :
名無し検定1級さん
2015/03/01(日) 13:11:11.54 ID:d/umR51G
329 :
o(^-^)o 【大吉】
2015/03/01(日) 15:17:50.35 ID:GIDT4DmE
>>328 免許1つずつ取っているうちに還暦過ぎるから大丈夫だよw
そこまで更新手続きを嫌う理由はないw
330 :
名無し検定1級さん
2015/03/01(日) 19:21:39.00 ID:AL590aPY
>>318 16歳→原付(3年・19歳)→小特(3年・22歳)→その他の免許(5年×10・72歳)→その他の免許(3年×2・78歳)
こんな感じで
331 :
◆1Patsu.CUo
2015/03/01(日) 22:56:12.68 ID:IVML/8cB
>>327 本当に16個の欄があるなら、それは偽造免許証と思われるので近くの警察に任意提出をされたい。
強制捜査の手が及ぶ前に。
332 :
名無し検定1級さん
2015/03/01(日) 23:02:53.13 ID:x5I11TCR
333 :
o(^-^)o 【だん吉】
2015/03/01(日) 23:05:57.08 ID:GIDT4DmE
あれ?!16個じゃないや。14個だった!!皆さんすまぬ!!o(^q^)oアウウー
中型制度が出来る前は12個だったんだな。それが14個だと思っていた。
今のは2個増えているから16個だと思い込んでいたよ…o(^q^)o
まあ、準中型が追加されるらしいから、そのうち16個になると思うo(^q^)o
334 :
◆1Patsu.CUo
2015/03/02(月) 00:13:36.08 ID:F2H0aQf3
>>333 準中型の二種はなさそうな雰囲気ですが
まいっか、未確定ですし
335 :
名無し検定1級さん
2015/03/02(月) 17:47:56.59 ID:RO3puw+T
>>319 小型特殊は技能講習が無い。
試験手数料と免許発行の手数料だけで貰えるから、原付の半額以下。
だから身分証明の目的で取る人もいるな。
336 :
名無し検定1級さん
2015/03/06(金) 09:52:41.29 ID:BF/3fL81
うちの近くによく教習者が止まってんだけど、乗ってるのが同じじじいの教官で、
運転してるのが種々若いねーちゃん。
なんかいかがわしい事してんじゃねーかな。
合意かもしんないから余計なこと言わないけど、閉鎖的でくだらない仕組みだよな。
他の国もこんなもんなのかな?
337 :
名無し検定1級さん
2015/03/06(金) 10:47:22.82 ID:0dU4IR70
むしろ教官が可哀想
セクハラされましたとか言われたら身の潔白証明する方法無いもん
338 :
名無し検定1級さん
2015/03/06(金) 18:59:05.25 ID:vEz9Ablx
ドラレコ車内向きに設置しとけばいい話しじゃん
タクシーみたいに
339 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 11:16:15.83 ID:AMr0U6S0
設置している教習所も多いぞ。
セクハラや差別発言の対策だけでなく、事故のときの責任証明でも使うし。
自家用車なら内部の撮影なんかむしろ不利な証拠ばかりだろうけどww
340 :
名無し検定1級さん
2015/03/13(金) 01:35:57.27 ID:YEbupjnC
俺も自動車免許・自動二輪免許と取った
自動二輪免許のスレって資格版にはないのね
立てようかな・・
教習所には近々フォークリフトの免許を取りに久しぶりに通うつもり
341 :
名無し検定1級さん
2015/03/13(金) 06:03:26.01 ID:fx6QjEqv
>>340 バイク板に教習所編と試験場編の両方のスレがある。
その他、自動車板に普通免許、大型車・特殊車両板にも各種の免許スレがある。
>>o(^-^)o
学科スレと同じようなリンク張っておくれよ。
342 :
名無し検定1級さん
2015/03/14(土) 07:29:16.55 ID:Me7ZC5fi
上江橋モータースクール、閉校してたのか…
343 :
o(^_^)o
2015/03/14(土) 10:03:46.38 ID:q8EvnXMM
>>342 昨年の9月末でね。
あとは、住んでいる場所によるけど、戸塚くらいかな。
普通以外の練習場って意外と少ないんだよね。
344 :
名無し検定1級さん
2015/03/14(土) 22:44:12.80 ID:2s8V0jCn
戸塚ヨットスクールはどうですか?
戸塚ヨットスクールアンドアジャコングは
山本太郎
345 :
名無し検定1級さん
2015/03/18(水) 13:30:42.05 ID:24BK95fw
普通自動車免許の本免試験落ちました!!!
346 :
o(^_^)o
2015/03/18(水) 15:06:32.11 ID:7ZuSTNzZ
>>345 あらら残念
しっかり勉強して受けましょうね。
教習所の模擬試験を繰り返し受けたりした方が良いと思いますよ。
347 :
名無し検定1級さん
2015/03/19(木) 07:51:21.06 ID:3k8RuNEo
>>345 卒業証明の有効期限は1年だ。
あせらずに、回数を重ねればいいだけ。
348 :
名無し検定1級さん
2015/03/22(日) 19:42:47.66 ID:pOqMDwa7
なんだかんだで運転免許ほど大切な資格はない
349 :
o(^_^)o
2015/03/22(日) 22:52:51.75 ID:JS2M+zbm
>>348 持っていないと「何故持っていないのですか?」と聞かれるほど、みんなが取っているからね。
義務教育じゃなくても、たいてい高卒が条件になっているのと同じだね。
350 :
名無し検定1級さん
2015/03/24(火) 22:37:08.79 ID:1fNfgHq/
昨夏岩手で合宿してきた
面白かったよ
351 :
名無し検定1級さん
2015/03/25(水) 01:23:07.81 ID:j97LOrwt
仮免学科試験に一度落ちた。それで目が覚めたね。後は実技も試験場での試験もストレートで行けた。
二輪もストレートで行けました。
352 :
名無し検定1級さん
2015/03/25(水) 02:56:19.61 ID:4tvHoB95
>>348,349
みんなができることはできたほうがいい。
それに、日本では保険証やパスポートと同様に本人確認の証明書として使われるので、取れない理由がない限り、取っておいたほうがいいですね。
353 :
名無し検定1級さん
2015/03/25(水) 22:00:01.07 ID:APgivy2O
中型二種できて空白が多くなった
空白部分
1.大型
2.普通
3.普自二
4.小特
5.普二
返上して取り直す気もおきない
新しい免許区分も出来るみたいだし
これからさらに空白があきそうだ
354 :
名無し検定1級さん
2015/03/25(水) 22:06:15.50 ID:APgivy2O
中型二種できて空白が多くなった
↑
中型免許の間違いだった
埋まっている部分
1.中型
2.大特
3.大自二
4.原付
5.け引
6.大二
7.中二
8.大特二
9.け引二
ちなみに使っているのは
大型と普通のみ(中型になっちゃったけどね)
二種免許ぜんぜん使う機会無い
けん引も乗る車が無いので持ち腐れ
自動二輪は限定解除したのに嫁に怒られてから乗れない
大特も転職後は乗る機会無し
まあ、更新の手間は一緒なんだけどね
355 :
名無し検定1級さん
2015/03/26(木) 10:56:49.85 ID:tyK2rxrX
期限切れで再免許(試験無し)の場合、1科目ごとに免許手数料を取られるから大変だな。
オレも普通一種が中型一種に移行して普一は空欄。普通二種も同様に空欄。
自動二輪は最初から限定無しを取ったけど、後から出来た普通二輪は空欄。
生まれてから一度も見た事が無い大型特殊二種と、日本には1台しか走っていないというけん引二種も空欄。
356 :
名無し検定1級さん
2015/03/26(木) 19:38:01.56 ID:z1P0TNaS
>>355 万が一そうなった場合は4個しか取らないよ
大型自動二輪
大型二種
大型特殊二種
けん引二種
これで全部乗れるしね
357 :
o(^_^)o
2015/03/26(木) 19:46:13.08 ID:7ckTEDnh
358 :
名無し検定1級さん
2015/03/27(金) 19:50:05.29 ID:im+hPo8q
聞いた話ですが…
深視力か、ホントの視力が大型二種基準に達しない場合、
普通(中型)を残しておかないと、
普通車試験を再度受けなおさないと、四輪車に乗れないって聞いた様な…
だから、大型を持っていても、中型車は、8トン未満に限るの条件が残ってると、
試験場の更新の際に説明された様な…
359 :
o(^_^)o
2015/03/27(金) 21:43:42.98 ID:ILUP4sLJ
>>358 中型制度が出来る前から大型免許等を継続して取得していた場合で、旧普通免許を持っている人は、中型8t限定となり、
中型制度以降に大型免許等を取った人は、8t限定を放棄したものと見なされて、条件から削除されているみたい。
削除された場合、格下げ後は現普通免許になる。
360 :
名無し検定1級さん
2015/03/28(土) 10:55:03.74 ID:60wFkHS4
>>359 別にトラック乗らないなら関係ないじゃん
逆に言うと目の悪いやつに大きいトラックやトレーラーは乗ってほしくない
361 :
名無し検定1級さん
2015/03/28(土) 13:23:03.68 ID:d8QTOB1F
今晩(23:15〜24:09)テレ朝で「タカアンドトシがこっそり
バスの運転免許取ってました」って番組やるみたいだよ
確か二人共かなりの近視(普段はコンタクト着用)だったはず
362 :
o(^_^)o
2015/03/28(土) 14:13:24.75 ID:ZFdY6V0j
>>361 そうらしいね。早速買ったばかりのブルーレイレコーダーに留守録セットしましたo(^_^)o
363 :
名無し検定1級さん
2015/03/28(土) 16:16:46.06 ID:60wFkHS4
364 :
名無し検定1級さん
2015/03/29(日) 15:37:24.63 ID:FkeNprPC
365 :
名無し検定1級さん
2015/03/31(火) 10:11:10.50 ID:X64mwgtb
別に仕事で乗らないならAT限定でも困ることは無いよ
最近は2d以下はATも多いし
路線バスもなぜかAT多い(限定免許が無いはずだが)
でも、いざというときATのみは困ることが多いと思うのは同意
悲しいかな
個人的には取得する免許がもうない
試験場は更新しに行くくらいしか用事が無くなった
366 :
o(^-^)o
2015/03/31(火) 10:26:30.35 ID:fGU0RtAt
>>365 大型自動二輪、けいいん二種、大徳二種は取得済み?
367 :
名無し検定1級さん
2015/03/31(火) 18:03:19.81 ID:HuKGB04k
>>365ではないが
オレは生まれてから一度も見た事がない大型特殊二種や日本に一台しか走ってないけん引二種は取る気がしないなぁ。
将来に運転する可能性などゼロだし。
自動二輪(限定なし)が大型二輪免許になってしまった。だから普通二輪は空欄。
368 :
名無し検定1級さん
2015/03/31(火) 20:29:34.80 ID:X64mwgtb
>>366 フルビットじゃないけど全車種乗れます
当然のことですが
大型自動二輪
大型二種
大型特殊二種
牽引二種 は取得済みです
>>367 気持ちはわかるけど自己満足の世界だよ
職業運転手だと上位免許があると安心される
大型特殊二種と牽引二種は教習所じゃ取れないからね
369 :
o(^-^)o
2015/03/31(火) 23:45:38.55 ID:fGU0RtAt
>>368 フル免許ですね。職業運転手の方ですか?
けいいん二種と大徳二種を持っていると、免許ヲタ扱いされてかえって就職に不利だと聞いたものですから。
370 :
名無し検定1級さん
2015/04/01(水) 09:14:40.61 ID:tdK7lAZW
そこであえての試験場二種一個外しですよ!
両方取らなきゃ良いじゃんというが、試験場二種を一つ取っておくことで試験場での警察官採点でも二種運転の80点以上合格の実績はアピールしておきたい
大型二種が試験場だけだったらそんなアピールせずに素直に大型二種だけ持ってたら良いけど今から取る人の場合は「金で買った免許」との判別は免許見ただけでは出来ないからね
371 :
名無し検定1級さん
2015/04/01(水) 10:26:49.04 ID:h65/95pI
オレが大型二種を取ったときには教習所で技能免除にはならない時代だったなぁ。
372 :
名無し検定1級さん
2015/04/01(水) 11:16:06.62 ID:7tqfs7m2
今はAT限定の時代
高い金かけてMT取る必要はない
今の時代九割以上がAT車なんだから
373 :
o(^-^)o
2015/04/01(水) 13:39:56.03 ID:Nh71pzRq
374 :
名無し検定1級さん
2015/04/01(水) 18:08:20.25 ID:URb9m9HT
S字の出口で引っ掛かって切り返しも失敗して仮免落ちてしまった・・・
めちゃくちゃ恥ずかしい
375 :
名無し検定1級さん
2015/04/01(水) 20:41:03.25 ID:tHr+Uyui
>>374 タイヤが今どの位置にあるのかをわかれば掛からない
要は慣れだよね
376 :
名無し検定1級さん
2015/04/01(水) 21:04:17.29 ID:URb9m9HT
>>375 緊張しすぎて早く切りすぎちゃったんだよ・・・
ほんと本番に弱いわ
377 :
名無し検定1級さん
2015/04/01(水) 21:56:36.85 ID:tHr+Uyui
>>376 そうなんだ
牽引車ですと早く切りすぎると台車が乗り上げる
(この場合反対側にギリギリで寄せる方法もある)
普通車だと前輪設置面が出たところで切れば大概あたらないよ
(寄せが曲がる方向ギリギリだと全開に切らない限り平気)
378 :
名無し検定1級さん
2015/04/02(木) 14:58:24.06 ID:6p1s6u0M
免許も危険物も東京が簡単だと思った。経験上
379 :
名無し検定1級さん
2015/04/02(木) 17:16:50.03 ID:EwBQzLBq
審査がゆるいかはともかく、運転免許の技能試験を受ける機会という面では東京の府中が最高だろうな。
月〜金の午前と午後に土曜の午前の毎回試験があるし、
試験日は最短の空き日より後なら自由に選べるし。
380 :
名無し検定1級さん
2015/04/03(金) 17:49:35.21 ID:o5KJvp4V
仮免75点でなんとか通過できたけど路上が不安すぎる
坂道で下がっていったらマジでどうしよう
381 :
名無し検定1級さん
2015/04/03(金) 18:36:02.30 ID:Irts68M8
場内と路上では注意点が違うからな。
鋭角コースとか無いが歩行者自転車が鬼門。
横断歩道の手前に駐車している車がいて、徐行で安全確認したら失格とかw
382 :
名無し検定1級さん
2015/04/04(土) 11:21:00.31 ID:7zZM0zxK
>>380 神経質なまでにサイドブレーキ引いとけば何とかなるよ
383 :
名無し検定1級さん
2015/04/04(土) 11:56:22.07 ID:FIQZcFar
>>380 サイド引いたままで軽く当たりがあれば
サイドを戻せばいい
ゆっくりクラッチを戻せばあたりはわかる
384 :
名無し検定1級さん
2015/04/04(土) 12:33:27.57 ID:3s5eupCT
坂道はなんとかなったけど自転車乗ったババアが飛び出してきて轢くかと思った
一般道こええ
385 :
名無し検定1級さん
2015/04/06(月) 03:12:15.74 ID:IkOq41wA
>>383 その当たりが分からないんだ・・・
AT限定にしとけば良かった。
386 :
名無し検定1級さん
2015/04/06(月) 11:19:47.07 ID:v49pWYsR
>>385 それはつらいな
でも何度かチャレンジしているうちにわかるようになるよ
そのうち体で感じるようになれる
重要なのは的確な操作と安全確認だからね
387 :
名無し検定1級さん
2015/04/06(月) 13:28:22.38 ID:kqTJhEAp
>>384 もしかしてお前、今まで車の助手席にもろくに乗ったことのないあれなのか。
親が生活保護で車に乗ったことないとか?
388 :
名無し検定1級さん
2015/04/06(月) 17:11:01.78 ID:qcqcmgWC
389 :
名無し検定1級さん
2015/04/07(火) 10:48:56.55 ID:e1ekZNQR
>>387 まぁそうカリカリしなさんな
>>388 誰かの助手席にでも座って一般道見学でもしてたら大抵予測はつくでしょ?
それとも親は生活保護受給者で車に乗るようなことがなかったんか?
と387は言っているらしい
390 :
名無し検定1級さん
2015/04/07(火) 11:56:45.72 ID:fGREFJL7
バスとか運転手つき自家用車とか、予測のできるベテラン運転者の運転した車しか乗ってないんだろ
父親がそういう上質な運転者だったという場合もあるし。
391 :
名無し検定1級さん
2015/04/07(火) 21:36:30.71 ID:ZuMyrZbZ
親の車乗ってて急ブレーキかけられたことって数回しかないけどお前らそんなに飛び出しに遭遇してるのか
392 :
名無し検定1級さん
2015/04/08(水) 01:10:03.04 ID:BHZ0Nofu
住んでる地域によるだろうな
名古屋とか多分日本の免許じゃ運転できない
393 :
名無し検定1級さん
2015/04/08(水) 20:29:27.65 ID:QsFBbPIz
体育会系の奴がATでS字クランク苦戦しててビックリした。こちらは現役学生じゃないから学科のが不安。ムサシに苦戦中
394 :
名無し検定1級さん
2015/04/09(木) 11:08:17.83 ID:mkWJJPza
教習所内のS字なんて、牽引の教習車でも余裕じゃんかw
395 :
o(^-^)o
2015/04/09(木) 14:21:48.51 ID:dZ/SK3uJ
けいいん車両ではさすがに難しい。中型相当だな。
396 :
名無し検定1級さん
2015/04/09(木) 14:54:31.61 ID:ZolZ9j2T
怒鳴る教官て淘汰されたね。泣く人とかいるらしいし。パワハラうるさい世の中だからね。こちとら学科のが苦戦中。ムサシで84〜86をウロウロ。効果測定自信ないよ
397 :
名無し検定1級さん
2015/04/09(木) 16:30:36.19 ID:ZolZ9j2T
今の俺には危険物よか学科の方が大苦戦(苦笑)
398 :
名無し検定1級さん
2015/04/09(木) 17:21:58.12 ID:M2MKui6c
米沢ドライビングスクールの指導員、方言をなんとかしてくれ…
何を言っているのかわからない時があるぞ。
それさえなければ良い教習所なんだがww
399 :
名無し検定1級さん
2015/04/09(木) 19:04:02.44 ID:Yl1E9c8i
路上教習が前回から1週間も間空いたから運転が不安になってきた
交差点でエンストとかしそうで怖い
400 :
名無し検定1級さん
2015/04/09(木) 22:43:15.25 ID:EvZRWax5
>>399 大丈夫だ
場内より路上のほうが簡単
ただ、自転車だけには気をつけろ
401 :
名無し検定1級さん
2015/04/10(金) 14:09:24.47 ID:mo7aq/Fh
402 :
名無し検定1級さん
2015/04/11(土) 00:44:03.64 ID:yGF2Dgx4
ムサシで92〜96取れるようになったから効果測定大丈夫かな?
403 :
名無し検定1級さん
2015/04/11(土) 02:53:52.60 ID:8srwjpgq
大丈夫だよ。つうか100点取れなきゃ受けれないなんて思うと
どんどん遠のくよ。自分は、メガネがギリギリなんで夜の教習
が見にくい。試験場での検査もヤバそうなんで今日、新調してきます。
404 :
名無し検定1級さん
2015/04/11(土) 20:01:05.02 ID:yGF2Dgx4
標識問題疎かにして効果測定86点。更に何故かS字の左周りが苦手で脱輪。ダブルで凹んだよ。次は無線車教習なのでコース覚えなきゃだし
405 :
名無し検定1級さん
2015/04/12(日) 03:18:47.61 ID:Bqeh9wTC
>>404 86点も取れたの?俺なんて72点・・・
次とかいう自信が全くない。つうか試験場でも学科あるんだから
教習所で効果測定とか意味ないと思う。言い訳w
406 :
名無し検定1級さん
2015/04/12(日) 04:15:47.46 ID:fik0TvB6
なんで効果測定なんて一般的じゃない言葉使うんだろう
素直に模擬試験でいいのに
407 :
名無し検定1級さん
2015/04/12(日) 09:41:28.94 ID:yukMyvJf
>>406 教習所で効果測定と書いてあるから、それが正式名なんだろうな。
408 :
名無し検定1級さん
2015/04/12(日) 16:24:36.73 ID:URJ4qBMc
久しぶりに路上教習やったら交差点でエンストしてしまった
後ろの車の視線が怖い
409 :
名無し検定1級さん
2015/04/12(日) 20:20:40.04 ID:7dZ1SezY
免許の更新時期だー
5年前は視力がギリギリで、お情けで通してもらった
今はさらに悪化してることが考えられるから
今からマジカルアイ頑張っていこう
410 :
名無し検定1級さん
2015/04/13(月) 04:49:33.34 ID:aW/acKwo
>>407 教習所によっては模擬試験としてる所もある
そもそも法定事項じゃないし
411 :
名無し検定1級さん
2015/04/13(月) 18:20:55.32 ID:ZN3GRuS6
普通免許の更新を忘れて失効
MT一発試験で仮免学科試験は受かったんですが
久しぶりに乗るMT車の運転しづらさに気を取られて技能試験は不合格
AT限定ならなんとかなりそうなんですがここからAT限定に変更できますか?
学科試験から受け直し?
412 :
名無し検定1級さん
2015/04/13(月) 18:59:42.46 ID:xvYPBpgx
>>411 マジレスすると出来る
失効したんならがんばって普通二種を飛び込みで受ければいいのに
仮免も試験場で取得しな
413 :
名無し検定1級さん
2015/04/13(月) 19:52:57.62 ID:ZN3GRuS6
>>412 ありがとうございます、技能再試験をMT→AT限定に変更する場合でも
学科試験は受け直さなくていいんですね
とにかく早く免許を取り戻す事だけ考えてたので普通二種は全く考慮になかったです・・・
普通の会社員なので必要になる場面も少なそうですが、タクシードライバー以外でも何か利点とかあるのでしょうか?
414 :
o(^-^)o
2015/04/13(月) 20:15:34.41 ID:sNwWVK0P
>>413 残念ながら、有効免許なしの状態から二種免許は受けられない。
失効前の運転経験は有効だけど、それとは別に大型、中型、普通、大型特殊免許のいずれかの免許を
「現に」受けていることが受験条件になるので。
また、更新時の視力検査が厳しくなる(各0.8、深視力あり)。
そこまでするならば、大型二種免許をおすすめしますがw
415 :
名無し検定1級さん
2015/04/13(月) 21:05:44.45 ID:xvYPBpgx
>>414 折れは試験場でイロイロ取ったんだけど
取り消しされて二種免許取ったつわものを知っている
実際に運転経歴があるので現に受けているかどうかは関係ない
大型二種免許も取れなくはないが、タイヤハウスが座席よりも後ろにあるので
慣れるまでかなり時間がかかりそうだ
レンタカーで借りれるマイクロバスはトラックと同じで座席の下がタイヤ
練習するのは教習所での時間貸しでの練習くらいしかない
普通車なら道路外での練習が可能なので、自主練のみで仮免を取るのも可能だと思う
仮免取得後も所定の練習時間がないと路上試験が受けれない
大型仮免の場合大型車のみの練習運転に限定される(試験場で確認済み)
もし大型仮免のみで普通免許がない場合普通車での練習は無免許運転になります(試験場で確認済み)
上記のことを考えると普通二種でチャレンジがオススメです(仮免合格点は70点路上試験合格点は80点)
普通二種にステップアップの場合問題になるのが鋭角と客を乗せることを前提とした停車
まあ、仮免許で練習できるなら問題ない程度だと思いますが
鋭角は何時間かは非公認教習所とかで練習するのもアリですね
416 :
名無し検定1級さん
2015/04/13(月) 21:12:21.88 ID:xvYPBpgx
>>413 とくに利点はありませんね
学科も受けなくちゃだし
まあ、二種免許所持者=そこそこの運転が出来るくらい??
私の場合運転技術に自信がなかったので
普通二種、大型二種。大特二種、牽引二種を取ってしまった馬鹿です
おかげで安全運転しか出来ません
おととし違反をしてしまい警察官に『二種免許所持者が違反しちゃイカン』って怒られました
まあ、タクシーの運転以外メリットはあまりまりませんが
安全運転に対する意識が一種免許よりも大きくなることは事実です
免種にかかわらず安全運転を心がけてくださいね
417 :
名無し検定1級さん
2015/04/13(月) 21:18:26.21 ID:xvYPBpgx
>>413 追伸
試験場で先に大型特殊を取得するのも一つの手です
試験場にて学科合格
↓
場内試験にて大型特殊一種取得
↓
教習学科すべて免除(仮免学科含む)
↓
場内教習→仮免合格(教習所)
↓
路上教習→卒検合格(教習所)
↓
試験場にて視力検査のみ→普通一種免許発行
418 :
名無し検定1級さん
2015/04/14(火) 23:46:25.32 ID:mrYkPU67
免許はうっかり失効あるのが怖い。危険物なんて更新期限過ぎても失効なんてないし
419 :
名無し検定1級さん
2015/04/15(水) 12:07:42.75 ID:E+0YKl8S
420 :
名無し検定1級さん
2015/04/16(木) 13:13:47.48 ID:26vH+dQa
>>419 マジレスすると、問題集だけ何度かやれば授業を聞く必要もなく満点が取れる。
421 :
名無し検定1級さん
2015/04/16(木) 17:43:18.08 ID:Wlx7suob
本来なら交通関係のルールを理解して運転中の時々刻々に応じた判断が出来るようになればいいんだけど、
試験に合格するためだけの点取りゲームと思ってるのが多いから
免許取ってもルールを知らずまともな運転の出来ないやつが多い。
422 :
名無し検定1級さん
2015/04/16(木) 18:19:10.94 ID:QteBf880
試験に出るし、技能試験でも守らないと失格なのに、
道路では守らない違法行為者が多いからなぁ。
駐車違反だと守っていられない事情もあるかもだが、
停止線の手前で止まるのは守っても何の損も無いぞ。
423 :
名無し検定1級さん
2015/04/21(火) 06:04:03.49 ID:6nshfF5n
424 :
名無し検定1級さん
2015/04/21(火) 13:19:02.18 ID:zia9m+hU
>>378 あり得ないな。
免許は東京が一番難しい。
首都圏の免許試験でダントツ簡単なのが埼玉。
埼玉ならバカでもチョンでも時間オーバーしない
425 :
名無し検定1級さん
2015/04/21(火) 15:15:17.78 ID:Lexpfot7
426 :
名無し検定1級さん
2015/04/22(水) 08:24:28.07 ID:zlQmYpcr
>>424 あなた日本語大丈夫?
試験場の試験で時間オーバーはあり得ないんだが?
427 :
名無し検定1級さん
2015/04/22(水) 18:22:35.65 ID:x49xir3/
職場にメガネ忘れて教習キャンセル料3900円とかワロエナイ
428 :
名無し検定1級さん
2015/04/22(水) 19:14:12.28 ID:hOMBbevh
>>427 場内なら『コンタクトしてます』って言えばよかったのに
路上ならアキラメロン
429 :
名無し検定1級さん
2015/04/22(水) 21:27:00.72 ID:x49xir3/
>>428 路上だったんだよ・・・
キャンセル料たけええよ
430 :
名無し検定1級さん
2015/04/22(水) 21:35:03.40 ID:eEhspDwZ
よく教習の時メガネ忘れたとか聞くけど0.7未満の視力で生活できんの?
431 :
名無し検定1級さん
2015/04/23(木) 02:41:41.85 ID:6mCP6dJU
0.3〜7ぐらいなら遠くの物がぼやけるけどわりと見える
0.0〜の世界は知らないけど
432 :
名無し検定1級さん
2015/04/23(木) 14:38:00.86 ID:g5jEfl3l
経験上、免許も危険物も東京が一番簡単だったよ。一発合格だし。てかヤンキー姉ちゃんが効果測定60点台で三回以上落ちるのはデフォ?
433 :
名無し検定1級さん
2015/04/23(木) 16:29:30.99 ID:xpjdnDXJ
>>428 ご愁傷様です
事故を起こすデメリットを考えれば
安く済んでよかったと思わないと
434 :
名無し検定1級さん
2015/04/23(木) 21:04:29.19 ID:YRBSZIcM
>>430 乱視だと0.3では信号機の矢印の向きがどっち向きだか分からないという事はあるな。
交通標識は問題ないけど、道路の方向とかの看板は見にくいという事はある。
435 :
名無し検定1級さん
2015/04/30(木) 14:35:28.74 ID:WyxHrIu+
更新忘れで取り直しの
>>411ですが通算5回目でやっと仮免技能試験合格しました
4回目でやっと完走させてもらえるようになり、5回目でギリギリ合格という感じでした
技能試験がこんなに厳しいとは本免許試験が思いやられる・・・
注意を受けた内容
左折時大回り・一時停止が不要な所で一時停止・カーブでスピード出過ぎ
436 :
名無し検定1級さん
2015/05/01(金) 13:17:46.54 ID:If0chfL1
>>435 左折時大回りはきっちり速度絞ればすぐ直るよ
カーブはこれでもかって位に速度絞ればいいよ
437 :
名無し検定1級さん
2015/05/01(金) 15:21:30.66 ID:lZPj5JOJ
卒業検定で昨日今日二日続けてブレーキ踏まれてしまったんですが
一回で受かれた人より複数回落ちたひとの回数を聞きたいです
何回ぐらいで合格できましたか?
438 :
名無し検定1級さん
2015/05/02(土) 05:19:06.95 ID:zDMsxiBj
>左折時大回りはきっちり速度絞れば
交差点右左折は徐行指定だもんな
439 :
名無し検定1級さん
2015/05/02(土) 13:57:46.59 ID:MlHie6HF
どこで聞く話なのかわからないんですが
今日オートマの普通車の卒業検定受かったんですが
本免許受かったあとに
免許証の運転可能車種の欄をこれから先
ダブリや重なりを出来るだけ避けて全部チェックつけようとしたときの順番と
ダブり重なりの多い車種で少ない回数でいろんな車種を運転できるようにするための順番を教えてください
440 :
名無し検定1級さん
2015/05/02(土) 15:23:47.72 ID:jDWjulNx
441 :
名無し検定1級さん
2015/05/02(土) 15:48:26.43 ID:lALtbrpe
442 :
o(^_^)o
2015/05/02(土) 19:01:55.27 ID:0xEU9Tat
>>439 全種類取得は、
普通→中型→大型→二種(普→中→大)
普通二輪→大型二輪
けいいん→けいいん二種
大徳→大徳二種
矢印の順番通り取る必要がある。この4項目の順番は自由。
ただし、普通免許取得後は、原付と古徳は取得できないのであきらメロン
詳しくは「フルビッター」でググってね。
最小ビットは、
普通→大型二種→大徳二種→けいいん二種
大型二輪
443 :
名無し検定1級さん
2015/05/02(土) 20:08:26.93 ID:qcYlSUwo
>>442 最小ビットももう無理
大特一種→大型二種→けん引二種→(大特一種返納)大特二種
大型二輪
444 :
名無し検定1級さん
2015/05/02(土) 21:27:23.05 ID:MlHie6HF
めんどくさいお願いを教えていただいてありがとうございます
445 :
名無し検定1級さん
2015/05/02(土) 23:21:09.03 ID:i8BdHBuC
大徳(笑)
446 :
名無し検定1級さん
2015/05/02(土) 23:22:04.65 ID:Zje7zyvg
大徳(笑)
447 :
名無し検定1級さん
2015/05/03(日) 07:13:28.19 ID:7NS8AkIP
既に普通有りってことだから
>>443をちょっと変えて
普通一種→大特二種→けん引二種→(普通一種返納)大型二種
448 :
名無し検定1級さん
2015/05/03(日) 12:05:53.05 ID:34R6bSao
449 :
名無し検定1級さん
2015/05/08(金) 18:50:42.57 ID:HdQgwbmd
フレンドリーな若い教官が怖い・・・コミュ障には辛すぎる・・・話題が続かない
450 :
名無し検定1級さん
2015/05/12(火) 14:12:58.96 ID:5YS1ZUU4
451 :
名無し検定1級さん
2015/05/12(火) 14:39:18.17 ID:IVpJNOap
>>449 コミュ障は試験場行けよ
試験管はほとんど話をしないぞ
まあ、合格率も低いけどな
どうせたっぷり時間はあるんだろ
452 :
名無し検定1級さん
2015/05/12(火) 14:48:53.39 ID:VhXKI3/S
試験管が言葉を話したら、理科室で実験はうるさいだろうなぁw
453 :
名無し検定1級さん
2015/05/13(水) 00:35:34.87 ID:JpZuUNHb
32歳には辛いお(´;ω;`)
454 :
o(^-^)o
2015/05/13(水) 07:20:09.14 ID:5UVZ5JCT
おいらはアラフォーだけど、全然平気だったよ。
455 :
名無し検定1級さん
2015/05/14(木) 16:09:47.28 ID:fevT2vAw
ケチって安い教習所にしたら補習で無駄に金使うはめになった
AT限定にしときゃよかった・・・
456 :
名無し検定1級さん
2015/05/14(木) 19:10:25.26 ID:zB/GoF03
延長保証のない教習所にしたのが失敗だな。
単に金額の損得だけじゃない。
延長されると教習所が損になるから、早く卒業させようと努力する。
457 :
名無し検定1級さん
2015/05/15(金) 19:18:30.92 ID:vIRF9+jy
もう少しで取れそうだけど卒検が不安
学科は地震あるんだけどなぁ・・・
458 :
名無し検定1級さん
2015/05/24(日) 21:15:56.40 ID:e2Sc6gu8
仮免学科受かるか心配だわ
再度測定やってるけど、危ない
459 :
名無し検定1級さん
2015/05/27(水) 16:27:20.22 ID:vzwFR19w
仮免は坂道発進S字クランクが鬼門だよな
1回S字で乗り上げて落ちた
460 :
名無し検定1級さん
2015/05/27(水) 21:51:40.48 ID:+GCHJ4xI
俺はS字よりもクランクだったな。後輪2軸の間に縁石当てちまった。
461 :
名無し検定1級さん
2015/05/29(金) 17:33:52.54 ID:f+Tw7Z/q
>>更新忘れの411ですがなんとかギリギリという感じで路上試験合格っ・・!
仮免5回目、本免3回目での合格でした、長かった・・
しかし最寄りの自動車学校の取得時講習予約が三週間後だったので
実際に免許証ゲットはもう少し先になりそう
462 :
名無し検定1級さん
2015/05/29(金) 20:17:11.09 ID:fCmpABlO
おめでと
463 :
名無し検定1級さん
2015/05/29(金) 22:32:56.88 ID:Z7eZkkZL
失効なら取得時講習が一部免除にならないか?
464 :
名無し検定1級さん
2015/06/02(火) 14:30:07.21 ID:C+DYq1Ro
本免の学科なんか大学入試並みに緊張した
465 :
名無し検定1級さん
2015/06/02(火) 15:28:52.73 ID:+j7WN+U1
466 :
名無し検定1級さん
2015/06/02(火) 16:50:42.88 ID:C+DYq1Ro
>>465 92点でなんとか合格
見たことない問題がそこそこあったからヤバイと思った
467 :
名無し検定1級さん
2015/06/02(火) 18:36:56.35 ID:W/x9y0Zr
>>462 ありがとう・・!
>>463 自分の場合は期限切れから2年が過ぎていて、更新できないやむを得ない理由も無かったので免除はなさげですね
もっと早く気付いていれば・・・ぐぐ
468 :
名無し検定1級さん
2015/06/02(火) 18:48:09.43 ID:fE6RRYbt
>>467 もしかして、住所変更をしないで放置していた?
更新ハガキが届いて、それをブッチするほどの人とは思えないけど…
469 :
名無し検定1級さん
2015/06/02(火) 19:53:08.04 ID:W/x9y0Zr
>>468 住所変更してませんでした
更新お知らせハガキに頼りっぱなしですっかり忘れてて・・気付いた時は血の気が引きました
住所が変わったら旧住所にも発送されないものなんですかねアレ
470 :
o(^_^)o
2015/06/02(火) 20:01:48.68 ID:ylBBcC/a
>>469 旧住所には来ていたんじゃない?
郵便局に転居届を出しても、新居への転送は1年間だけだよ。
その後は「宛所に尋ね当たりません」で差出人に返送される。
471 :
名無し検定1級さん
2015/06/02(火) 20:16:06.46 ID:W/x9y0Zr
>>470 住所も土地購入関係で隣家に変わっただけで、旧住所にも変わらず住んでいる状況なんです
実際他の郵便物は旧住所に普通に届いているので、発送されれば届かないことはないと思うんですが・・
あるいは見落としていたのか・・
472 :
名無し検定1級さん
2015/06/03(水) 04:04:22.21 ID:2/XzArPV
「転送不要」って書いてあると転居届の有無に関わらず転送されない。
届くことで居所に偽りなしって証拠にもなるから。
でもそこに住み続けてるってことなら別の要因かあるいはミスか。
473 :
名無し検定1級さん
2015/06/03(水) 10:42:09.19 ID:NIs9OLR2
同じ苗字で似た住所だと配達間違いをされる事が稀にある。
このスレとは違う郵便物だが、集配課のお偉いさんと配達担当が2人で、
手土産と郵便物を持って謝罪に来た事があった。
怪しいと思ったら集配課に問い合わせてみるのもあり。
474 :
名無し検定1級さん
2015/06/04(木) 18:15:14.34 ID:NDYD5EnN
免許更新してきた
前回視力がギリギリでお情けで通してもらったようなもんだったから
眼鏡屋で視力測ったら、0.2(!?)とか言われて
これじゃ通らないからって眼鏡買ったのに
かけなくて普通に通った
ああああああああ
9000円くらい無駄になったあああああああああああ
475 :
名無し検定1級さん
2015/06/04(木) 18:26:35.86 ID:5n3LQSNP
更新さえできればそんなメクラで運転するつもりなの?
免許返納すれば?
476 :
o(^_^)o
2015/06/04(木) 19:55:21.65 ID:9pUHge9z
>>474 その程度の視力だと、信号の矢印の向きが分からないんじゃね?
477 :
名無し検定1級さん
2015/06/05(金) 07:43:04.11 ID:OjwcE6Xl
0.3以下じゃ交差点の手前30mぐらいまで近づかないと分からないと思う
478 :
o(^_^)o
2015/06/05(金) 08:10:40.00 ID:pToNDUz6
>>477 赤+直進矢印だと思って通過したら、右折矢印だったとか、胸熱だなw
479 :
名無し検定1級さん
2015/06/05(金) 11:52:36.81 ID:SkM74w1+
通ったんだから0.7以上あったってこと
480 :
名無し検定1級さん
2015/06/05(金) 13:27:25.25 ID:di+PkfQc
医者やメズネ屋で厳密に測って片目0.2が、試験場では片目0.3で両目0.7というのはよくある事。
お情けで甘くしてくれているという風評だけどな。
とくに覗き込む機械で不合格で、壁に貼ってある紙を見る再検査では非常に甘くなるという噂だな。
ちなみに眼科医やメガネ屋では両目の視力は測らないのがデフオ。
481 :
名無し検定1級さん
2015/06/06(土) 11:30:56.72 ID:WHk5qWay
前に、併記を連発して、10年位経って?二種取って1回目の更新の時に、
久しぶりに、深視力をやったら、コツを忘れていて、再検査…
別室で検査をしましたが、上から覗き込む?みたいな感じで、
コレで落ちるヤツ居るのか?的な、一気に簡単に成りました。
(詳細は説明しにくい)上からミニカー(棒)が動くのを見る感じ??
482 :
o(^_^)o
2015/06/06(土) 13:46:39.09 ID:3/RfFgaj
>>481 更新時の深視力検査は甘…いや何度もトライさせてくれるみたいだね。
免許取得時と違って、生活がかかっている人が多いからね。
483 :
名無し検定1級さん
2015/06/06(土) 15:08:21.11 ID:ND9G/bPE
深視力は大型にしても二種にしても、仕事に必要な人がほとんどだろうしな。
484 :
名無し検定1級さん
2015/06/06(土) 21:55:26.73 ID:6+GlBHrr
取得試験と更新検査は基準は同じだけど
新規取得者には「本当にコイツに与えていいか」厳しいのに対し
既得者からは権利を奪う形になるから「不合格にする」のが厳しい感じ
485 :
名無し検定1級さん
2015/06/08(月) 22:00:26.75 ID:G9bgqQ/4
笑わせてしまったらすみません。
某所教習所。
『ブスっすさん』が働く某教習所は、受付がブスな為か、柱で顔が見えない造りになっている。
入り口である自動ドアを抜けると、待合室になっているが受付が見えない。
486 :
名無し検定1級さん
2015/06/08(月) 22:59:54.14 ID:G9bgqQ/4
ブスを専攻するブスっすさんの旦那さんは、
ブスを見ると勃起してしまう体質で、ブスであればあるほど興奮し、
脳が『興奮するのはいい女だから。』と錯覚した結果、
ブスっすさんを「可愛い」と言い降らし、
職場のブログにたびたびブスっすさんの究極にブスな、ド顔をアップするw
(ブスっすさんとブスっすさんの旦那さんは教習所で働いています。教習所のブログが大変なことになっています。)
487 :
名無し検定1級さん
2015/06/08(月) 23:26:43.83 ID:G9bgqQ/4
紹介した「ブスっすさん」だが、
顔がでかい。
分かりやすく言えば、三頭身である。
三頭身の人間はお目にかからないので、
一度見たら…なかなか脳裏に焼き付いて離れない。
細やかな描写は得てして何の為に書かれるのか?
こういうものをひっぺ剥がす為に文学があるのではないか?
「三頭身は言い過ぎ。」と思われるかもしれないが、ただでさえでかい顔が膨張しているのだ。
よくないことの前触れかもしれない。
488 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 11:54:36.87 ID:/2G9hzO0
左目の視力がほとんど無いから右目だけで取る事になるんだけど
視野検査で引っかかって、先に交通センターの相談窓口に行くように言われた
明日行く予定だけど相談すれば150度に足りなくても免許取得出来るようになるの?
それとも、眼科に行けって言われるだけ?
489 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 06:45:56.71 ID:x53iDukV
>>488 150度に足りなければ取得はムリ。
試験場の審査は、学科や実技試験ではない審査・測定は温情で通してくれる場合が多い。
490 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 06:58:35.30 ID:TKb6FNeo
>>489 そうなのか
小さい頃から目が悪かったから定期的に眼科で診て貰ってるけど、視野が狭いとか言われた事は無かったんだけどなぁ
491 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 07:35:56.97 ID:yyE1GmPT
>>490 >>484にも書いたけど、
更新の際の適性検査は温情アリだけど、取得での適性試験は厳しいよ。
492 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 08:49:32.35 ID:GXRqlHqj
常識的に考えて
片目利かない奴に運転させてたまるかよな
当人は何事も起こすことないと思ってるのか?
493 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 09:58:26.70 ID:o9juKri/
日本の道路で左が見えないとか、交差点の左折時に横断する歩行者とか引っ掛けそう
494 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 17:14:30.41 ID:x53iDukV
今は耳の聞こえない人でも運転免許が貰える時代だからなぁ。
てんかんの持病のある人でも「薬を飲んでます」と言えば免許は貰えるしw
495 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 19:06:00.19 ID:Ku1QbLlv
>>494 >てんかん持病
それは所轄警察によりけりでは?
北海道では一応、心臓病、てんかん、無自覚性低血糖症等、意識障害を伴う恐れがある方は
免許更新できませんと試験場に書かれてたんだよな。
496 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 19:29:36.25 ID:x53iDukV
>意識障害を伴う恐れがある
ありません、と言うだけでOK。
今は免許を受けるのに医師の診断書は不用だからな。
497 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 19:35:37.53 ID:Ku1QbLlv
>>496 そんなに甘いから事故が無くならないんだな。
498 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 19:59:59.28 ID:x53iDukV
マイナンバー(国民背番号)制度が実施になっても、
てんかんの治療記録がある人は運転免許の禁止とか決められないだろうな。
人権がとか生活がとか、騒ぐ団体が…
499 :
o(^-^)o
2015/06/15(月) 20:09:26.11 ID:6rsBFSue
>>498 それがげいいんの事故が多発して社会問題になれば、
可能性はあるな。
500 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 20:12:20.12 ID:Ku1QbLlv
それどころか、
『自分の飯の種が無くなるから病気を隠してた』
こういう自己保身・人命軽視のドライバーが多くてな…
501 :
名無し検定1級さん
2015/06/22(月) 15:31:41.73 ID:rZc4KUSU
安いって理由だけで新潟の白根にしようかと思ってたけど
電話で問い合わせしたら担当の女が上から目線のため口で糞ムカついたから止めた
502 :
o(^-^)o
2015/06/22(月) 20:44:38.95 ID:CmvZWXC9
503 :
名無し検定1級さん
2015/06/22(月) 20:57:15.76 ID:n1EZqgAl
>>501 他のスレにも書き込んでるやろ ねちっこい奴やなぁ
504 :
名無し検定1級さん
2015/06/25(木) 02:45:31.38 ID:Gv/2bZiS
片目がそれぞれどのくらいかは詳しく測定してないから分からないんだけど両目で0.5だと自動車免許厳しいかな
505 :
名無し検定1級さん
2015/06/25(木) 05:09:13.71 ID:HNxRTT1c
メガネかければいい
506 :
名無し検定1級さん
2015/06/25(木) 10:48:28.21 ID:Gv/2bZiS
ごめん、書き忘れてたけどメガネかけて0.5しか無いんだよ
507 :
名無し検定1級さん
2015/06/25(木) 15:25:37.78 ID:kPFqy9Hm
>>506 眼鏡屋行って作り直しなさい。
0.7以上必要ですが、1.0で充分です。
508 :
ウルトラタイガー
2015/06/26(金) 03:25:35.24 ID:iQ14Cl18
mixiの田中準らい県立尼崎高等学校卒業36歳って、もしかして伊藤ちゃんやろ?あのFC小説チェリーの冒険作者のっ!!
509 :
名無し検定1級さん
2015/06/26(金) 21:23:33.74 ID:iLO6uS9W
なんとなく両方乗れた方がいいだろうと思って2週間くらい前にMTで申し込んで入校したけど
初乗りで何度かエンストして「やべえこれ選択失敗したわ・・・」って後悔したけど
実技6回目辺りから落ち着いて乗れるようになってきて楽しくなってきた
来週仮免試験だけど、みきわめでこの調子なら問題ないでしょうって言われて気分が楽になった
落ち着いてやることがいかに重要か学んだよ
510 :
名無し検定1級さん
2015/06/26(金) 22:30:21.08 ID:zFMzDIBO
S字クランクと坂道発進は気をつけろよ
一回目はS字出口で引っ掛かって落ちて2回目は坂道発進でちょっと下ってしまっただけで大幅減点だったから
なんとか2回で済んだけど
511 :
名無し検定1級さん
2015/06/30(火) 12:55:46.27 ID:gePk5W/g
いまさら聞けない。 必要な自動車用語の基礎知識。
質問: MT とは何ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
(Manual Transmission、MT、手動変速機)
質問: AT とは何ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
(Automatic Transmission、AT、自動変速機)
質問: CVT とは何ですか?
答え: Continuously Variable Transmission(CVT)
連続可変・トランスミッション
質問: DCT とは何ですか?
答え: (Dual Clutch Transmission)
デュアルクラッチ・トランスミッション
トランスミッションの一種で、奇数段と偶数段とで2系統のクラッチを持つことを特徴とする。
512 :
名無し検定1級さん
2015/06/30(火) 12:58:56.63 ID:gePk5W/g
間違った使われ方の多い、用語
Q: ミッション とは何ですか?
A: (mission、任務や使命)
513 :
509
2015/06/30(火) 15:47:47.13 ID:aNzMyE7n
今日の朝から仮免試験受けてきたけど無事受かったよ
平日なのに試験に20人近く居たけど自分入れて合格したの4人とか勉強してない奴多すぎ・・・
514 :
名無し検定1級さん
2015/07/02(木) 17:53:40.28 ID:JlNYP81U
今週から路上だけどすげー楽しい
けど今まで気にしたことなかったから気付かなかったけど
どうもうちの地域はジジババがやたら多い地域みたいで
いたる所にいるから変な行動するの多いし注意するので気が滅入るわ
515 :
名無し検定1級さん
2015/07/03(金) 19:42:22.20 ID:eIWD6vbl
>>172 田舎の警察官は東京のこととか知らないから
免許証提示求められたときに間違えて古いの出しちゃって
免許証偽造容疑か何かで逮捕されそうになったやつがいた
516 :
名無し検定1級さん
2015/07/04(土) 14:27:30.23 ID:scHNEQNW
応急救護の学科ってどんなことやるの?
コミュ障の俺でも出来るか不安なんだが・・・
517 :
名無し検定1級さん
2015/07/04(土) 20:57:05.85 ID:Jlf9J3kM
入学したばかりだがもう辞めたいw
518 :
名無し検定1級さん
2015/07/05(日) 19:53:21.06 ID:6XLlXrdk
MTで入校したけどMT取る奴1割くらいしかいないのかよ
けどAT、MTそれぞれの車しか乗れないわけじゃなくMTが上位互換だから
もしもの時を考えてMTで取っといても損はないよな?
519 :
名無し検定1級さん
2015/07/05(日) 20:06:55.70 ID:9VffqTro
田舎だと求人票の要普通免許ってやつ
AT限定を除くが結構ある
まあ中小というか零細企業だけどな
520 :
名無し検定1級さん
2015/07/05(日) 20:10:06.21 ID:rzBQT9UF
免許取得時の教習時間が短いとか料理安いといっても
数年後に限定解除したいと思ったときに
それ以上の金や教習時間かかるからな
521 :
名無し検定1級さん
2015/07/05(日) 20:27:38.18 ID:6XLlXrdk
ググったら限定解除の講習で苦労してるの結構あるな
要普通免許の業種って初心者ドライバーダメとかないのかね?
まあ最初の2時限目くらいまでエンストしてたけど
ある程度慣れたから今じゃMTの運転楽しいよ
今路上講習で半分くらい乗ったとこだけど余裕あったから教官と喋ってたら
うちの学校じゃ1割しか居ないと言われて唖然としたんだ
AT車も2回乗ったけどクセで左足がクラッチ踏みたくて動きそうになる
MT車と比べたら確認くらいしかやることなくて暇だった
522 :
名無し検定1級さん
2015/07/05(日) 20:52:04.32 ID:rzBQT9UF
要普免ってのは通勤用に必要ってのと
社用車で現場へ移動するからってのの二通りと思われる
零細企業だと社用車がMTしか無いって理由でAT限定は除くになってる場合がほとんどで
初心者かどうかは関係ないと思う
523 :
名無し検定1級さん
2015/07/06(月) 13:11:22.79 ID:UIWBfgK2
>>521 MTは運転が単調になりにくいという利点がある。
山坂を走っているとシフト操作が楽しい。
524 :
名無し検定1級さん
2015/07/07(火) 01:00:59.84 ID:x8TAk/4s
本免の学科試験受けてきたけど半分以上落ちてたぞ。
あんなに落ちるもんなんだな、びっくりした。
525 :
名無し検定1級さん
2015/07/07(火) 07:13:59.22 ID:UXEHLgDc
仮免の学科試験で残り時間5分より前に終わった人は
途中退室OKと言われてDQNっぽい奴が10分か15分ほどで終わらせて
ドヤ顔で出て行ったけど見事に試験落ちてて笑った
526 :
名無し検定1級さん
2015/07/07(火) 07:41:31.29 ID:9x0HdZFd
>>525 すまんな
開始五分で出て行ったけど合格やったわ
527 :
名無し検定1級さん
2015/07/07(火) 07:51:04.56 ID:UXEHLgDc
いや、別に早いからダメってわけじゃないんだよ
俺も15分くらいで一通り終わって残りの時間見直ししてただけだし
ただそいつは周り見てすげードヤ顔して出て行ったからそれがツボった
528 :
名無し検定1級さん
2015/07/07(火) 21:25:06.13 ID:kPzLuF0d
しばらくMT車で教習受けた後に、久々にAT車に乗ると操作量が少なすぎて
こんなに認知などの確認に気を回していいの?って逆に不安になるね
何人かAT限定で受けてる人と一緒に教習受けたけど
あの操作量でなんであんなに焦ってるのかわからなかった
と言ってもMTの操作も無意識で操作できてることが増えてきて余裕出てきたけど
529 :
名無し検定1級さん
2015/07/07(火) 21:30:31.70 ID:RknXBLO0
>>528もともと運転に向いてるし、たぶんMTから入ったのが余計によかったんだろうね
530 :
o(^-^)o 【豚】
2015/07/07(火) 22:57:28.00 ID:S30ar7tT
AT車で走行していて、停止しようとすると、停止寸前にクラッチ踏まなくて良いのか?
という罪悪感に苛まされるw
531 :
名無し検定1級さん
2015/07/07(火) 23:29:06.52 ID:pnJqaGit
つN
532 :
名無し検定1級さん
2015/07/07(火) 23:47:49.66 ID:kPzLuF0d
クラッチペダルがある場所にサイドブレーキのペダルがあるAT車が増えてるらしいけど
あれって走行中には踏めないとかになってるんですかね?
MT車に慣れてると何かの拍子に踏んでしまわないか不安ですね
533 :
名無し検定1級さん
2015/07/08(水) 10:58:58.34 ID:6rzKR177
家にマニュアル車も置いてあるからって理由だけで
マニュアル免許を選んだけどマニュアルでの運転が楽しすぎて
免許取ってからマニュアル車を買いたい気持ちになった
取り行く前はオートマ車で十分だろって思ってたけど
実際に運転してみたら味気無さ過ぎて拍子抜けした
全員ではないだろうけど同じ気持ちになる人はいると思うから勿体無い
534 :
名無し検定1級さん
2015/07/08(水) 14:33:52.20 ID:s2U0Kg4z
19年の9月10日に免許取ったんだけど、ふと免許見たら中型の文言記載がないんだけど、更新前はあった気がするんだよね。これもしかして、向こうのミス?
535 :
o(^-^)o
2015/07/08(水) 14:41:29.78 ID:zvlgWhfM
>>534 更新前に中型を限定解除したとか、他の上位免許を取得したとか。
「中型車は中型車(8t)に限る」の条件がなくなったのならラッキー…
じゃなくて多分向こうのミス。
そのままにしておくと、更新時に深視力検査が必要になる。
536 :
名無し検定1級さん
2015/07/08(水) 14:46:37.04 ID:s2U0Kg4z
>>535 だよね?ミスだよね?原チャとって、普通免許取ってかれこれ七年ぐらい車のってないからなんでかなぁと思ってたんだよね、
めんどくせぇ、お詫びもないのかね。
537 :
o(^-^)o
2015/07/08(水) 14:55:23.86 ID:zvlgWhfM
>>536 あれ!?平成19年6月2日以降に取得した普通免許は、今でも普通免許だね。
それより前に取得した普通免許は中型8t限定だけど、免許の種類は中型になっているの?
538 :
名無し検定1級さん
2015/07/08(水) 15:22:39.96 ID:s2U0Kg4z
539 :
o(^-^)o
2015/07/08(水) 15:45:00.99 ID:zvlgWhfM
>>538 それなら8t限定条件はなくて正解だよ。
現行の普通免許は総重量5t未満運転可だね。
540 :
名無し検定1級さん
2015/07/08(水) 15:56:17.73 ID:X4yQIkZy
昭和の時代に普免と大型取ったやつが
大型持ってるのに中型は8tに限るって書いててぶーたれてたなぁ
中型の8t限定解除してから大型取らないと
限定無しで乗れるけど免許証は限定付きという
おかしな事になるよね
541 :
o(^-^)o
2015/07/08(水) 16:31:42.71 ID:zvlgWhfM
>>540 更新時の深視力検査が通らなくなったとき、8t限定条件がないと、
現在の普通免許(総重量5t未満)に格下げされる。
そうならないように、中型制度以前から普通免許を持っていた人は、
大型免許を持っている人も含めて全員中型の8t限定にしているんだよ。
542 :
名無し検定1級さん
2015/07/08(水) 18:45:08.06 ID:xtVzsoBJ
既得権益を守るってやつかな
つまり中型出来る前に普免とったやつは深視力検査無しで
中型トラックに乗れるってことだな8tまでなら
543 :
o(^-^)o
2015/07/08(水) 20:13:28.31 ID:zvlgWhfM
>>542 そう。それまで総重量8tのトラックで生計を立てていた人が、大型免許を持っていたがために
深視力検査不合格で5tまでの免許まで格下げされちゃったら飯の食い上げだから、
既得権は認めようということ。
ただし、失効や取消処分などで再度取得するときには当然、現在の普通免許になるから、
既得権はなくなる。
あと中型免許制度施行後に上位免許を取った場合にも、8t限定が削除される。
取得前にその旨注意があるけどね。
544 :
名無し検定1級さん
2015/07/10(金) 00:09:39.75 ID:G6Bd3lnW
普通MT免許取り行ってるけどAT車の複数教習で一緒になった
おそらくAT限定の女の運転がやばすぎて寿命縮んだわ…
あの運転でどうやったら仮検受かるのか不思議で仕方ない
教官も終わった後ぐったりしててマジお疲れって心の底から言いたくなった
545 :
名無し募集中。。。
2015/07/10(金) 07:07:26.51 ID:2w6i+QdT
普通免許は18歳未満では入手出来ない
未熟な者にクルマを運転させて被害者発生を避ける為には当然の行政方針だろう
では?高齢者が合法的に免許を所持出来る理由は何処にあるの?
残念で悔しい事実だが人間には老化と呼ばれる現象がある
肉体的老化・知的老化・痴呆化の進んだ人間が合法的に免許を
所有している現状は市民を意図的に危険に晒しているのと同じ事では?
若い時に入手した運転免許は一定年齢(60才ぐらいかな?)で失効させれば良いだけでは?
実技・筆記試験に再度合格した者にだけ高齢運転免許を新規発行(3年期限・更新制度なし)って事でどうよ
少なくとも加齢を原因とする危険なドライバーは一掃可能だよ
546 :
名無し検定1級さん
2015/07/10(金) 20:22:29.25 ID:rySdL6tH
>>545 政府と自動車業界がズブズブだから、年齢下限はあっても上限はありません。
若年層はクルマにあまり興味が湧かない位の有様なので、
金持ちな団塊世代に期待するしかなくなってる。
547 :
名無し検定1級さん
2015/07/11(土) 15:11:21.71 ID:wulaWEDK
運転経歴証明書見たら8トンまで可能になってた。今まで知らなかった。ちな平成6年取得。最初免許センターのミスかと思った
548 :
名無し検定1級さん
2015/07/11(土) 15:15:56.27 ID:wulaWEDK
>>524 埼玉?岡山?自分が東京で取得した時は8割は受かってたが地元岡山は5割だったらしい
549 :
名無し検定1級さん
2015/07/11(土) 16:34:38.90 ID:OA9TxKm7
>>547 中型免許が新設されるまでは、普通免許は8トンまで。
550 :
名無し検定1級さん
2015/07/11(土) 17:11:26.36 ID:l0ZdnKXm
大型の仮免合格した
月曜日からは路上教習だ
551 :
名無し検定1級さん
2015/07/12(日) 05:28:35.94 ID:rBU7ckSX
普通車ATの免許、合宿で取ろうと思ってるんだけど
これ14日で取れるもんなの?
電話で問い合わせたら70%が14日で取れるって言ってたけど
552 :
名無し検定1級さん
2015/07/12(日) 07:33:52.77 ID:hbyhyM+B
>>551 本人の技量次第だからなんとも言えないけどスムーズに行ければ取れる
日数伸びるとしたら検定ミスって1発で通らなかった時だね
ちょっと乗り越したくらいなら伸びないと思う
ATの技能なんて基本でっかいゴーカートみたいなもんだから
焦らず落ち着いて教官に言われたことやってれば普通に終わるよ
学科はとにかく問題数を解いてひたすら暗記すればいい
553 :
名無し検定1級さん
2015/07/13(月) 21:13:03.95 ID:f9Ex/Si3
>552
>>551だが、なるほどありがとう
でっかいゴーカートか。暗記は問題なくいけそうだが実技が14日でできるか不安だった。
だが出来る気がしてきた。がんばってみるわ
554 :
名無し検定1級さん
2015/07/13(月) 21:25:17.64 ID:OjcqRgJB
要は慣れだ
とりあえず操作憶えたらあとはひたすら車幅感覚を身につけろ
そうすれば操作や確認動作などあらゆる事に余裕を持って立ち向かえる
555 :
名無し検定1級さん
2015/07/13(月) 21:49:59.92 ID:XllSRwG4
岡山は広島より事故率二倍!学科試験も合格率50%と埼玉もビックリ!岡山・倉敷ナンバーには気を付けて
556 :
名無し検定1級さん
2015/07/13(月) 21:58:33.42 ID:OjcqRgJB
ヤンマガ買わなくなって10年くらいになるが
以前は定期的にビーバップ世界選手権(こんな感じの名前だったな)に
雪道の秋田ナンバーはイニシャルDより速いって書かれてた
557 :
名無し検定1級さん
2015/07/14(火) 21:59:26.70 ID:oTdNNgBR
初めて乗った日は雨、仮検受けた日も雨、
路上に初めて出た日も雨、卒検はこのペースだと台風直撃
お天道様、俺になんか恨みでもあるのか。。。
558 :
名無し検定1級さん
2015/07/15(水) 07:54:13.90 ID:V/EOX1g1
東北で冬休みや春休みだと
雨どころか吹雪に当たりっ放しのやつもいる
559 :
名無し検定1級さん
2015/07/15(水) 09:58:08.48 ID:T648sjN4
土曜日に卒業検定なんだけどその日の東京近郊の天候はどんなもんかね?
雨なのは予報でわかるけどどれくらい荒れるのかが気になる
関西中心だからそこまでじゃないと思うけど、たどり着けないとキャンセル料高いし不安だ
560 :
名無し検定1級さん
2015/07/15(水) 12:00:20.28 ID:ppsVBNXW
技能検定の結果発表長くていらつく
561 :
o(^-^)o
2015/07/15(水) 13:30:19.12 ID:YmETEyL9
>>560 すぐにいらつくようではいけません。
いつでも自制心を持って運転するよう心がけましょう。
562 :
名無し検定1級さん
2015/07/15(水) 13:54:59.86 ID:ppsVBNXW
563 :
ウルトラタイガー
2015/07/17(金) 03:19:12.52 ID:abzVJ7Bt
564 :
名無し検定1級さん
2015/07/17(金) 14:25:47.26 ID:v9Ah+4mk
MTの操作楽しすぎ
けど明日の卒検受かったらもう車買わんと乗れないんか・・・
565 :
名無し検定1級さん
2015/07/17(金) 19:19:59.72 ID:PNbGu3gz
レンタカーやシェアすればいいんでない?
566 :
o(^-^)o
2015/07/17(金) 20:07:01.31 ID:p47PmyTb
>>564 あと2年経ったら中型免許が取れるよ。
AT限定ないからMTのみの教習。
567 :
名無し検定1級さん
2015/07/17(金) 22:36:29.77 ID:v9Ah+4mk
>>565 1度乗ったら結構な頻度で乗りたくなるだろうし結局買ったほうが安く済みそうだね
しかも近場のレンタカー屋の調べたら1年未満の初心者は
事故ったとき用の補償制度は申し込めないって書かれてたから怖くて借りれない
>>566 2年も時間あるなら金貯めて車買えそうだな
568 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 07:01:29.85 ID:bChcASV/
>>566 中型の乗用車なんて、存在しないぞ。
11人乗り以上のマイクロバスなら中型だけど。
(特例の5ナンバー車は除く)
569 :
o(^-^)o
2015/07/18(土) 07:36:13.00 ID:0Jto5ssD
>>568 いや、教習でMT車が乗れるって言う意味。トラックだけど。
気に入ったらそれを仕事にしても良いしw
570 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 14:01:59.29 ID:8CxkLuzB
免許更新に行ったんだがほんと非効率でいろんな窓口たらいまわしにされて
お役所仕事極まれりって感じで疲れた
571 :
o(^-^)o
2015/07/18(土) 15:13:30.14 ID:0Jto5ssD
>>570 免許更新だけで?
更新手続きだけなら、あれよあれよという間に終わるよ。
更新の他に住所変更、再発行、違反未処理とかあれば面倒になると思うけど。
572 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 15:47:07.36 ID:8CxkLuzB
>>571 ああごめん、実は免許センターで再発行だった
更新だけで警察に行ったときはちょっとだるかったけどそこまでではなかったな
573 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 16:21:38.48 ID:X2RFQ86/
無事卒業した
検定中でもシフトチェンジおもしれーって思えるくらい余裕あった
MTで4人以上乗れて維持費も高くない車探し始めよう
574 :
o(^-^)o
2015/07/18(土) 18:57:52.13 ID:Qh/B+mtF
>>573 人手不足の運送業界にようこそw
大型トラックでもバスでも、MT車を心ゆくまで運転出来ますよ〜。
575 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 19:54:37.89 ID:X2RFQ86/
趣味するのと仕事にするのは違うと思うんだ
576 :
o(^-^)o
2015/07/18(土) 21:03:12.09 ID:Qh/B+mtF
うん、眠くて追突事故起こすまで運転させてもらえるそうだ。
577 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 08:54:27.36 ID:7dSu6IMY
普通MTの卒検の時に限定解除しに来た人と一緒になって運転見てて思ったけど
教習4回だけやっていきなり卒検ってキツイよな
発進の度にクラッチ踏んだままアクセルブインブイン吹かしてたり、
ずっとローで走ってたり、マニュアル特有の操作だけ本当にわかりやすかった
車両感覚はさすがに良かった
あの操作で路上出て無事帰ってこれただけすごいわ
578 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 23:16:35.05 ID:L2jNobrw
どの限定解除でも路上は出ないぞ
教習も審査も場内だけ
579 :
名無し検定1級さん
2015/07/20(月) 16:25:38.28 ID:uW0S2HTL
大型二段階の見きわめ通った
次の時間は大特の見きわめ
580 :
名無し検定1級さん
2015/07/21(火) 18:59:02.90 ID:GfHpdiOc
大型も大徳も卒検通った
去年の秋に更新したときは3ヶ月足りなくて青かったが
明日はゴールドの免許証がもらえる予感
581 :
o(^-^)o
2015/07/21(火) 20:53:38.04 ID:AkNYpTjK
>>580 おめでとう!3つの免許がいっぺんに取得できて、更にゴールド取得ということで、明日が楽しみですね。
582 :
名無し検定1級さん
2015/07/22(水) 13:46:46.66 ID:olJe+bWu
中型の8t限定がとれて大型と大徳が追加されたゴールド免許証をもらったが
期限は変わらなかった
免許取得した日から五回目の誕生日の1ヶ月後って感じなのか?
高校卒業して春休みに普免取ったときは
車幅感覚なかなか付かなくて路上教習とかとにかく怖いだけだったが
今回は回数が進むにつれて運転するのが楽しくなってきて
卒検終わったときはもう当分大型トラック乗ることも無いのかと
少しさみしくなった
583 :
名無し検定1級さん
2015/07/22(水) 20:14:27.79 ID:M/K8eSC8
>五回目の誕生日の1ヶ月後って感じなのか?
そうだよ。昨年更新して今回の追加交付までの間に誕生日なければ期限はそのまま。
(法第九十二条の二 免許証の有効期間)
教習・検定が終わったら途端に縁遠くなってしまう一抹の寂しさ。
584 :
名無し検定1級さん
2015/07/24(金) 23:43:27.63 ID:oxVAGQx3
MTの複数教習で女の人と当たったんだけどずっとローギアで走ってて笑った
MTで取りに来た勇気は認めるけどシフトチェンジしないならAT選べばいいのにw
585 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 20:10:12.17 ID:WYshLKGu
学生が夏休みの期間中の教習所は混む時期と考えて良いんですかね?
586 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 20:36:23.98 ID:XnH5nxgJ
ペーパードライバーですが、大特の取得を迫られました。
大特って難しいですか?
587 :
o(^-^)o
2015/07/25(土) 20:40:04.66 ID:/lTBep9i
>>586 運転は乗用車よりも簡単だよ。
ただし後輪操舵や中折れ式だから、ハンドルが独特だけど。
588 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 20:51:14.75 ID:nCzhzT84
>>586 教習所でならお金掛かるけど6時間で終わる。
589 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 21:27:17.17 ID:9skl28zJ
>>587−588
ありがとうございます。
合宿なら結構安いですね。でも6時間で8万円ってどうなんだろう。割高に見える
590 :
o(^-^)o
2015/07/25(土) 22:23:59.02 ID:/lTBep9i
>>589 その値段だと入校金や検定料金など込みだね、多分。
技能教習料金だけじゃないからね。
591 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 23:36:29.39 ID:0fxdBY7c
ATの合宿免許って、一日のスケジュールどんな感じなんですか?
592 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 13:46:00.01 ID:fkgpxXB3
593 :
名無し検定1級さん
2015/07/28(火) 09:27:50.35 ID:Rjnc4E+W
594 :
名無し検定1級さん
2015/07/28(火) 12:30:36.53 ID:7O0r1v5T
>>593 すでに、有資格者は十分に余っている。
待遇が悪いのでそれを仕事にしないだけで。
電気工事士と同じだ。
人手不足なのは待遇が悪いから。
不足している人数の何倍もの人が資格を持っている。
595 :
名無し検定1級さん
2015/08/02(日) 05:04:39.54 ID:b2212GlV
慣熟運転
596 :
sage
2015/08/05(水) 08:20:30.08 ID:XhJQD0Rj
しくよろ
597 :
名無し検定1級さん
2015/08/05(水) 11:02:13.53 ID:L/DQByLH
大型自動二輪
大型二種
大型特殊二種
牽引二種
持っているが
正直中型貨物と普通乗用しか運転していないので
正直宝の持ち腐れだ
598 :
o(^-^)o
2015/08/05(水) 11:28:01.98 ID:FrAZenwF
>>597 けいいん二種と大徳二種を持っている段階であなたは免ヲタ
m9(^Д^)プギャー
後は危険物取扱者だな。
599 :
名無し検定1級さん
2015/08/05(水) 11:36:53.63 ID:L/DQByLH
>>598 残念ながら危険物は
乙1、乙3、乙4、乙6の4種しかない
甲種様になれる日は遠い
ちなみに労働安全衛生免許は
潜水士
二級ボイラー技士
第一種衛生管理者
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
の5種類だけだけどな
600 :
名無し検定1級さん
2015/08/05(水) 13:22:02.20 ID:7QoU/c+P
大特の合宿が空いてなくて困った(笑)
601 :
o(^-^)o
2015/08/05(水) 14:57:19.35 ID:FrAZenwF
>>599 運転免ヲタで危険物甲種様を取得していないとは…
そこは頑張って取得するしかないでしょう!
安衛免許は結構取得していますね。
業務の方?
602 :
名無し検定1級さん
2015/08/05(水) 17:27:54.54 ID:EM4mi/al
乙1と乙6は必要があって取ったのか?
どちらか一つにして乙5取ったら甲種受験資格出来たのに
どうせなら甲種の前に乙2と乙5で乙コンプしてみたら?
603 :
名無し検定1級さん
2015/08/06(木) 00:07:56.89 ID:+uIwuSCs
604 :
o(^-^)o
2015/08/08(土) 18:59:32.60 ID:FoOWLeFv
605 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 22:24:57.29 ID:xQwLRKe0
606 :
o(^-^)o
2015/08/08(土) 22:46:51.80 ID:FoOWLeFv
>>605 業務経歴がね。
甲種は類を問わず通算できる。
乙種は類ごとに通算する。
607 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 23:07:21.88 ID:xQwLRKe0
608 :
名無し検定1級さん
2015/08/09(日) 20:17:49.61 ID:qDJIfC7e
それと、甲種で危険物保安監督者に任命されている者は、
防火管理者に任命されたときに講習を受けないで済む。
609 :
o(^-^)o
2015/08/17(月) 00:12:02.06 ID:H4VCi88J
610 :
o(^_^)o
2015/08/20(木) 03:33:38.76 ID:p6+WFQE1
.
611 :
名無し検定1級さん
2015/08/24(月) 18:38:32.70 ID:4W0ZArHK
大型AT限定があればMT中型8tが残せるのになー
自衛隊限定を取りたいけど採用されないから大特農耕取るお
612 :
o(^-^)o
2015/08/24(月) 20:19:29.87 ID:9VoVahgu
613 :
名無し検定1級さん
2015/08/24(月) 21:40:04.24 ID:4W0ZArHK
限定ってステキやん
自衛隊がダメなら実家の農業を手伝うので一応実益は兼ねてるお
614 :
名無し検定1級さん
2015/08/28(金) 06:15:59.92 ID:jXldWAm5
オレは限定はキライだ、原付から大型二種まで、限定付きは取った事がない。
まぁ、けん引の限定というのは聞いた事がないけどな。
原付の二輪以外に限るというのは身障者でないと受験できないみたいだし。
ちなみに普通二輪も実質限定だから取った事がなくて大型二輪だけ。
615 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 19:56:07.84 ID:wCp38Q79
けん引で、教習所内に限るとかいう限定があるらしいw
616 :
o(^-^)o
2015/08/29(土) 20:53:20.21 ID:K1p/2vEK
617 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 21:50:28.32 ID:7AqhY04J
普通免許を取らないで大型二種を取った人って、日本に数人しかいないらしいぞ。
普通免許が中型になってしまった人はゴロゴロいるけど。
618 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 22:30:23.85 ID:yBP/Scrm
そりゃもう後は死んでくだけだしな
619 :
o(^-^)o
2015/08/29(土) 23:21:26.61 ID:K1p/2vEK
>>617 もっといると思うよ。
(中型8t限定は除く)
大徳から大型二種(ごく一部の変わり者=免ヲタ)
大型から大型二種(自衛官)
戦前に免許を取得した人(1933年以前に取得、現在100歳以上)
620 :
o(^-^)o
2015/08/29(土) 23:25:13.41 ID:K1p/2vEK
1956年以前に普通免許を取得した人には、大型二種免許が与えられているね。
大型二種免許だけ持っていることになる。
1938年以前の生まれ、つまり77歳以上だから、結構いそうだね。
621 :
名無し検定1級さん
2015/08/30(日) 17:48:42.36 ID:9wXjHBFM
昭和34年だかの改正前は、普通免許がなくても大型免許を教習所で取れた。
622 :
名無し検定1級さん
2015/09/12(土) 00:01:04.45 ID:wAsw/mPS
普通自動車免許から大型自動車免許取るのって難しいですかね?
近場の教習所の料金表見たら
普通→中型 182000円
中型→大型 207000円
普通→大型 338000円
になっててそのまま大型取ると50000円以上安いんですよね
1,2万くらいの差額なら迷わず中型経由するんですが5万も違うと・・・
623 :
名無し検定1級さん
2015/09/12(土) 19:37:56.49 ID:kNhdJq+1
大丈夫でしょ
元々中型なんかなかったんだし
624 :
o(^-^)o
2015/09/12(土) 19:53:34.82 ID:nqXatg2+
>>623 その代わり昔と違って積載5tクラスじゃなく、10t以上のフルサイズトラックだから
ギャップが大きいよ。
625 :
名無し検定1級さん
2015/09/19(土) 23:03:08.63 ID:C8Hemrn+
今度免許取りに行くんだけど免許って取ってすぐ車乗らないと運転方法忘れちゃうかな? 取得から購入まで半年くらい時間開きそう
626 :
名無し検定1級さん
2015/09/20(日) 07:42:51.78 ID:5y9AdSaw
わすれてまうやろ
627 :
名無し検定1級さん
2015/09/21(月) 19:55:14.36 ID:gnOFKPcU
2年の欠格満了し、先日なんとか普通免許のみ再取得しました。
免取は運転免取以外の大切なものをうしないます。
皆様、くれぐれも運転免許は大切に!
628 :
名無し検定1級さん
2015/09/21(月) 19:58:59.70 ID:QQ4j5/pi
629 :
名無し検定1級さん
2015/09/23(水) 12:38:01.31 ID:mZWqTwY5
殺人犯は車運転するな
630 :
名無し検定1級さん
2015/09/26(土) 16:53:54.63 ID:2TmidD0u
医薬品で過失致死とかダイナマイトで過失致死とかの人なら、車の運転はしてもいいとは思うがな。
取り消しになるのは、重大な悪質運転があった場合。
たとえばわき見運転で一人轢き殺しても、違反常習者でなければ取り消しにはならない。
飲酒とか危険運転とかの故意犯なら一発で取り消しだけど。
631 :
o(^-^)o
2015/09/26(土) 19:52:51.85 ID:0gpYQNLD
>>627 2年の欠格期間というと、お酒かな?
職業運転手なら仕事も失うから、事故でなくても人生変わるね。
632 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 18:36:14.01 ID:t8cGuTjb
>>630 補足だけど、過失の事故なら取り消しでも意見の聴取で腕利きの弁護士に代弁させれば停止にしてもらえる。
昔の聴聞会な、今は意見の聴取。
飲酒や危険運転などの故意犯は意見の聴取でもムリ。違反常習者でも同様。
スピード違反は全くなくて、駐車違反だけの過去で罪を軽くしてもらえたという報告はあるけど。
633 :
名無し検定1級さん
2015/09/29(火) 07:33:37.17 ID:GupJLoCr
634 :
名無し検定1級さん
2015/09/29(火) 09:03:48.70 ID:rNQKyHsu
殺られる前に殺る
635 :
名無し検定1級さん
2015/09/29(火) 15:44:28.77 ID:ivGCOxm1
岐阜市、免許の更新の場所が変わったけど、駐車場の券を写真を撮ってから機械に入れて駐車場代金を無料にするのだけど
機械の操作がわからん。ここで、モタモタしてると、後ろの人がつまってしまうという、焦りがあり、駐車場の券を無料にできなかった。
講習が終わり無料にできたかな?もう一度試す。
そばにいたおじさんが、無料になっていないよと、そうさしてくれたけど
わかりずらい。
岐阜市の未来会館の更新のところ、駐車場の券を無料にする係員が操作してくれたほうがいいと思った
636 :
名無し検定1級さん
2015/09/29(火) 23:41:21.90 ID:w9RJzBzU
637 :
o(^-^)o
2015/10/03(土) 19:38:09.84 ID:x2FsYIR/
>>636 おいらも確か、小学生のとき原付免許取ったよ。
638 :
名無し検定1級さん
2015/10/07(水) 09:41:00.46 ID:1Jw6/5LJ
昭和39年の改正までは原付免許は14歳から。
当時の小学校は公立でも落第があったから、14歳の小学生もいたな。
639 :
o(^-^)o
2015/10/07(水) 10:05:54.51 ID:7nNGNqBf
640 :
名無し検定1級さん
2015/10/08(木) 11:45:31.17 ID:l38sk3Ii
昭和39年以前なら、小学生の収入じゃ原付なんて買えないし、
原付を買い与えられる親なんて限られていただろうし、
それで良かったんだろうな。
641 :
名無し検定1級さん
2015/10/08(木) 19:57:54.77 ID:EhxswlrI
当時は
免許取っても新聞配達のバイト先の原付き使うとかで
個人で持ってる人は少なかったんじゃね
642 :
名無し検定1級さん
2015/10/15(木) 00:21:24.07 ID:zRC76dZd
(°▽°)
643 :
名無し検定1級さん
2015/10/25(日) 10:11:24.00 ID:9zLN9GDL
644 :
名無し検定1級さん
2015/10/25(日) 23:08:35.47 ID:pjuXUtMu
深視力もどうにかした方がいいよ
645 :
名無し検定1級さん
2015/10/29(木) 16:01:50.16 ID:qUGFJVw2
更新わすれて7ヶ月。仮免免除からスタート
学科は本買って勉強し、1回教習所で路上とじゅう練習した
今日、一発試験、学科技能とも1回目で合格した。
646 :
名無し検定1級さん
2015/10/29(木) 16:11:13.14 ID:qUGFJVw2
途中で書き込みしちまった
縦列も練習した
自動車学校組以外の俺たちで
学科パスしたのは8割
さらに技能パスしたのは1割だった
技能は教習所で路上コースとポイント教えてもらわないと1回でパスは無理と思う
教習所は2万かかったが価値あるから
同じ境遇の人は1回でいいから試験場そばのとこで受講しといたほういいよ
647 :
名無し検定1級さん
2015/11/04(水) 10:38:57.78 ID:DGia6zUA
多分落ちた。
発表きくのが怖い
確かめたところが間違えだらけ
死にそう
648 :
名無し検定1級さん
2015/11/04(水) 10:52:55.89 ID:DGia6zUA
多分落ちた。
発表きくのが怖い
確かめたところが間違えだらけ
死にそう
649 :
名無し検定1級さん
2015/11/04(水) 12:23:47.49 ID:DGia6zUA
ごめん、携帯おかしくて二回書き込んでしまった
しかも合格してた。
不合格の人が次々部屋出て行って怖かった。
半数ぐらいいたと思う。
どの問題かの運もあるからなんとも言えないね
650 :
名無し検定1級さん
2015/11/04(水) 23:52:32.79 ID:ae3yW0ZK
651 :
名無し検定1級さん
2015/11/05(木) 06:54:00.13 ID:7Yjk8157
>>650 ありがとう。
もし落ちてたら午後受けるつもりだったけど、
受かっててよかった
あとからきいたらギリギリの点数だった
ちゃんと勉強していかないとダメだねやっぱり
652 :
名無し検定1級さん
2015/11/10(火) 12:37:35.59 ID:yCHS9KF2
普通免許(現8d限定中型)を取ってかれこれ25年、普通車はおろか軽四すらろくに運転したことないペーパー。
やんごとなき事情により大型免許を取得する必要性が出てきたんだけど、一般的に無理に思われる?
653 :
名無し検定1級さん
2015/11/10(火) 12:40:31.68 ID:WWXm/L7X
ドアミラーなし車両OKに 国際基準見直しで来年6月から [転載禁止](c)2ch.net [367629687]
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1447125331/
654 :
名無し検定1級さん
2015/11/10(火) 13:05:52.02 ID:YtGIeZCU
毎日、試験があって日本一簡単な国家資格である自動車免許で
死ぬとか生きるとかふざけたこと言うなよ。
3日間もきちんと勉強をしなおせば満点合格ねらえるだろうに。
必死に3年間毎日毎日、図書館で勉強をして
落ちても気持ちを切り替えて来年にそなえる・・・
国家資格というのは、本来そういうものなんだぞ。
655 :
名無し検定1級さん
2015/11/10(火) 13:38:09.59 ID:AJDX9LYM
>>652 ちょっとお金はかかるけど中型限定解除してから大型目指せば?
656 :
o(^-^)o
2015/11/10(火) 13:56:13.86 ID:MwZuKGyY
>>652 無理でもないんじゃない?
月に数回しか自動車を運転しないおいらだって大型二種免許を
ストレートで取れたんだから。
ただMT車だから、ギアチェンジがおぼつかないと、高額な教習料金をギア操作のために
無駄に浪費してしまうから、自信がなければ練習しておいた方がいいと思う。
車両サイズは慣れるしかないな。誰だって最初はあるものだ。
657 :
名無し検定1級さん
2015/11/10(火) 19:14:18.36 ID:Dv6yBraN
>>652 大型は教習所をおすすめするが。
教習所なら年齢にもよるが規定時間で卒業もムリではないと思う。
658 :
名無し検定1級さん
2015/11/23(月) 05:17:34.87 ID:1XlsyZW3
最後の試験場での学科が一番緊張した
659 :
名無し検定1級さん
2015/11/23(月) 13:18:18.24 ID:3aAZ4QoJ
>>652 運動オンチか普段車に乗らない人じゃなければ、
大型教習所の20時間は充分すぎる教習時間
660 :
名無し検定1級さん
2015/11/30(月) 01:31:10.86 ID:4filQfCy
免許の期限が今年の6月に切れました
失効手続きは6ヶ月以内ならできるそうですが、12月まで大丈夫ってことですか?
6月が一ヶ月目ってことないですよね?
661 :
名無し検定1級さん
2015/11/30(月) 06:52:14.60 ID:smwRKFCz
662 :
名無し検定1級さん
2015/11/30(月) 12:42:31.30 ID:4filQfCy
なんだ〜よかった〜
663 :
o(^-^)o
2015/11/30(月) 14:07:39.57 ID:YCq8OIkv
>>662 又忘れたり都合が悪くなったりするから、明日にでも行っておいで。
これ過ぎたら最初から取り直しになるから注意ね。
それはそれで弄り甲斐があるから楽しいけどw
664 :
名無し検定1級さん
2015/11/30(月) 23:10:17.88 ID:8i1jl2P3
良い子の皆さんはo(^-^)oのオジサンみたいに大徳二種、けいいん二種取る変人にはならないように!
665 :
o(^-^)o
2015/11/30(月) 23:32:44.49 ID:YCq8OIkv
フル免許を目指すのも楽しいよ♪
666 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 09:35:07.38 ID:fAoIl+1e
>>661で注意するのは31日誕生日の場合だな。翌6月に同日(31日)が無いから30日期限切れになる。
そっから6ヶ月後は12月30日、年末休業に入るから28日までしか手続きできない。
まあそんなギリギリに行くのはおかしいし、そもそもちゃんと更新しとけよって話でもあるけどw
667 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 10:45:13.10 ID:ffZnFA5+
一発試験・教習所通学の他に第3の選択肢として合宿というのもある。
俺は役員運転手をしていたんだが、休日に酒気帯びで免許取り消しになり、
当然失職してニートになってしまったので、欠格明けに心機一転で免許合宿に参加した。
合宿なら宿泊費・食費も込みで20万円くらいからあるので経済的にも楽。
どこにしようか選ぶのも旅行気分で楽しいし、教習以外の時間は現地で遊びに行ってた。
それと予想外に、自分よりかなり年下の人たちと仲良くなったのは嬉しい誤算。
年配になってから大学に通う人ってこんな感じなんかなとか思った。
ちなみに俺は47.
時間さえ取れるのなら、合宿もおすすめだよ
668 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 15:17:47.02 ID:eDfnKtYz
こんなクズに車運転する資格与えるなよ
コイツ一人のところに飲酒運転車が突っ込んで死ぬように
まじないをかけとくよ
669 :
名無し検定1級さん
2015/12/03(木) 11:01:36.52 ID:PTG0zu07
学科試験終わったけど滅茶苦茶怖い
やばいなこれバクンバクンだわ
670 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 11:08:07.02 ID:9iCPDLId
久しぶりに運転したら駐車する感覚が全くわからなくてめちゃくちゃ時間かかって
近くに停めてたおっちゃんが色々教えてくれたよ…ありがたいけどクッソ恥ずかしかった
ペーパードライバー教習受けたいけどこれもお金かかるしなあ…orz
671 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 11:15:54.06 ID:ULmYCYdQ
>>670 駐車が難関だよな
ペーパードライバー講習ってどこも公道を走るってのばっかりで駐車の教習してくれる所無いよね
教習所の方向変換見たいのじゃなくて公道でイオンとかコンビニとかの駐車場に寄っていろんな条件で駐車の講習してくれたらいいのに…
流石に教習目的で店の駐車場使うのは企業間提携とか必要かな?
672 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 11:29:16.67 ID:9iCPDLId
>>671 えっ駐車の講習してくれないのか!?
マジかよ…近所の教習所のホームページも見たけど技能教習としか書いてなかった
ウチ田舎だし広い駐車場の店は沢山あるし地道に経験積むしか無いか…
673 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 17:42:04.62 ID:aQNVjgBq
>>672 駐車は教習所で教えてもらったことなんて何の役にも絶たないよ
駐車の極意はサイドミラーをうまく使うこと
なれないうちは駐車するときだけサイドミラーを下に向けて仕切り線が最初から最後まで見えるようにすればいい
左右の仕切り線を見て真ん中に来るように意識したら両サイドの車にも壁にもぶつけることは絶対にない
674 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 18:38:50.79 ID:SM0vQ5Y/
駐車って縦列駐車のことじゃないのか
675 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 10:02:04.94 ID:YO7/f9l3
イオンとかコンビニの駐車場ってあるから普通の駐車(教習でなら方向変換の前半)の事じゃないかな
676 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 23:44:47.60 ID:j/8/AX5J
明日、免許更新なんだが金いるの?
講習暇だからスマホいじっていようかな
677 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 23:59:21.00 ID:G2LqqXpx
678 :
o(^-^)o
2015/12/07(月) 00:29:44.83 ID:0HSn9g+L
>>676 寝ていたりスマホいじっている人は効果測定の対象になって、試験で不合格になると免許が取り消されるから、
しっかり聞いた方が良いよ。その場合は5万じゃきかなくなるから心して臨め!
679 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 01:43:10.80 ID:fI1w0+Bg
スマホいじれるぐらいならどうして調べないんだとマジレス
680 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 12:10:01.49 ID:J0ECnWCU
2日目で3時間運転したけど左側の感覚がぜんぜんわからん。
左寄って〜ああ寄りすぎかな〜ってしょっちゅう言われるしギアチェンジもまともにできない。
センスないかもしれん。
681 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 12:27:09.07 ID:s5aoohnK
免許更新行ってきた
滅茶苦茶眠たかった
飲酒運転のドラマで千原せいじ出ててワロタw
でもトラウマになるな
ホラーやわ
寄付金は金無いからしなかった
大型や牽引とか色々持ってるから、深視力の検査あったけど視力落ちたせいかやばかった
682 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 21:25:22.67 ID:pDVFxCZw
近々、8トンの限定解除に行くことになりました
調べたところ、技能講習を5時間ほどすれば取れるみたいなのですが自信がありません
基本ATばかりだったので心配です
注意点やコツなどがあればご教授願いたいます
683 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 21:25:50.95 ID:pDVFxCZw
ageさせていただきます。
684 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 22:04:58.66 ID:WQ35opSg
>>682 ブレーキガックン効く。効きすぎ。
エアブレーキと併用で
685 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 22:32:46.81 ID:pDVFxCZw
>>684 ありがとうございます
調べたら普通車のにくらべると加減がかなり繊細みたいですね
そのあたりを心がけて頑張ってみます
686 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 22:55:11.64 ID:WQ35opSg
足ブレーキは、そーと優しくね
687 :
名無し検定1級さん
2015/12/15(火) 01:07:23.59 ID:qllIma7w
最初にATに乗ったときは焦ったものよ
688 :
名無し検定1級さん
2015/12/16(水) 09:04:41.20 ID:BBfucB6N
高速教習もMTでやりたいんだけどなー
689 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 02:50:35.10 ID:6/Vfk8bZ
ちょっと教えて下さい
実行するしないは別としてなんだけど
氏名住所本籍変わったら新規で免許って取れるの?
690 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 09:11:43.43 ID:yZj+14MN
は?
691 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 11:46:29.82 ID:2FkP9Z7x
>>689 生まれ変わったらってことでふか?
もちろん取れますよ
692 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 13:31:46.08 ID:6/Vfk8bZ
>>691 結婚して名前変わって住所本籍変わったらどうなるのかなと思って
693 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 13:47:48.56 ID:BcNKi3Gn
>>692 免許取得時に住民票が必要だし、住民票変更や氏名変更には元の住所や氏名が記載された身分証明証と変更に関する証明証がいる
どんな場合でも元の免許→戸籍や住民票変更の手順が必要だからどんな状況であれ元の情報とひも付けされる
そんな事ができたら犯罪者が大喜びじゃないかwww
694 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 17:52:28.25 ID:ooQP2NdN
新規で免許ってナニ?
今の免許に後ろ暗いことでもあるの??
欠格犯罪者はそんなこと考えてる場合じゃないでしょ?
695 :
名無し検定1級さん
2015/12/21(月) 11:41:02.62 ID:x0WHVTIX
977 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2015/12/21(月) 11:39:49.07 ID:K/BM6qnB
ウソのような本当の話
オランダが自動車教習所代金をセックスで支払うことを認める!
オランダと言えば売春が合法な国で知られており、その売春街に行けば女性がピンクの小部屋の中に入れられて
好きな女性を選ぶことが出来るというシステム。
そんなオランダで日本では考えられないようなことが認められた。
自動車教習所代金を性で支払うことを政府が認めたのである。
政府はこれを望ましいものではないが、売春に当たらないとしている。またこの支払いが可能なのは
18歳以上でなければならないとしている。報道によると個人的なサービスと引き換えに
オンラインでサービスを提供しているとしている。
ロッテルダム警察は性の取引所の調査を行ったが結果は非公開。
http://gogotsu.com/archives/14061
696 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 01:16:44.47 ID:gMRcvGlM
人生初の資格試験は仮免学科だった
懐かしい
全てはここから始まった
697 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 03:47:53.62 ID:irxR9/oc
698 :
名無し検定1級さん
2015/12/26(土) 22:10:52.18 ID:qf4x/ssU
効果測定か
699 :
名無し検定1級さん
2015/12/27(日) 21:26:00.63 ID:T6o8bDrD
昔に比べると大型やってる教習所って
激減しているんだな
700 :
o(^-^)o
2015/12/27(日) 23:09:34.99 ID:jFCZzAqe
>>699 中型制度が導入されて、大型教習は大型フルサイズ車両での教習とコースになったからね。
701 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 15:07:35.27 ID:zYWY8NPi
今日本免を受けに行ってあと1問正解してたら合格だったのに何がいけなかったんだ。昨日焦って勉強し始めた訳でもないし約1ヶ月前から問題集やって間違った所は教科書で確認してっていうのを繰り返したんだけど何故だ。
702 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 15:09:26.01 ID:zYWY8NPi
問題集だけじゃなくて教科書も読んだり書いたりしたのに…ショック…
703 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 15:10:54.54 ID:zYWY8NPi
しかも次に免許センターやってるの1月4日からだし…めっちゃブルー楽しくない
704 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 15:15:09.89 ID:zYWY8NPi
ストレス発散したい
705 :
o(^-^)o
2015/12/28(月) 16:04:55.37 ID:l7a7LhFP
>>701 それはご愁傷様。
分からない問題がなかったのなら、
きっと、引っかけ問題に引っかかったんだな。
年末年始に初乗りできなかったね。
年明け頑張ってね。初日は多分込むので、早く行くか日をずらすかした方が良いよ。
706 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 16:54:58.30 ID:ZBAfcIR3
>>701 なぜサクセスで本免前講習受けなかったんだ…
707 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 17:31:02.73 ID:cONNJEzB
免許試験ごときに落ちる奴ってなんなの…
708 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 19:02:01.73 ID:zYWY8NPi
すまん
709 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 20:09:34.08 ID:JUd/MOaZ
710 :
名無し検定1級さん
2016/01/01(金) 07:00:10.21 ID:fqPT/4Yh
免許なんかとってもそのあと運転しなけりゃ意味もないのよ
免許とるまではただの準備期間だしそれの良し悪しを競うとか愚の骨頂
711 :
名無し検定1級さん
2016/01/01(金) 11:32:37.71 ID:ZMUZw3Ot
712 :
o(^-^)o 【大吉】 【312円】 (ワッチョイ)
2016/01/01(金) 12:53:17.51 ID:tUInpl4J0
さて、折角の運転免許総合スレですから、今年こそ総合大車輪免許を取得しましょう!
普通→大型自動二輪→3年→大型二種→大特二種→けいいん二種
713 :
名無し検定1級さん
2016/01/01(金) 16:37:21.96 ID:VqdUcgft
714 :
o(^-^)o 【ぴょん吉】 【154円】 (ワッチョイ)
2016/01/01(金) 17:39:22.86 ID:tUInpl4J0
>>713 「けいいん」の方が発音しやすいでしょo(^_^)o
715 :
名無し検定1級さん
2016/01/01(金) 18:19:32.53 ID:j8GmoyBO
こいいんしているていいんがぜいいんでまいいん電車をかいいんしながらけいいんした
716 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 11:31:18.93 ID:Xcq5lnMz
受かった
717 :
o(^-^)o
2016/01/04(月) 12:16:43.61 ID:0zgd/8eF
718 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 17:15:27.06 ID:RgkKv9mO
免許証貰った
719 :
o(^-^)o
2016/01/04(月) 17:36:45.51 ID:0zgd/8eF
720 :
名無し検定1級さん
2016/01/07(木) 10:28:06.39 ID:ILkeu79N
自動車運転免許申請書の裏面に過去の交通違反申告欄があるけどこれって交通違反指導書を渡されて罰則とかなくて指導だけだった場合も書くの?
721 :
名無し検定1級さん
2016/01/07(木) 12:42:46.40 ID:+ipmiiQ9
722 :
o(^-^)o
2016/01/08(金) 12:56:17.23 ID:Q3ht5L2R
このスレには、大変お世話になりました。
おいらは、このスレから卒業します。
723 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/01/08(金) 13:31:07.45 ID:IXUspF6U0
>>722 そうですか、お疲れ様でした。
これからはおいらがカキコしますね。
724 :
名無し検定1級さん
2016/01/09(土) 00:25:11.94 ID:vABMmHEc
>>720です
>>721 ありがとう
この交通違反指導書の内容は確実に警察の記録に残ってるものなんだよね?
あるにチェック入れて警察に記録がなかったら虚偽の申告になるのだろうか
725 :
名無し検定1級さん
2016/01/09(土) 01:15:34.91 ID:mj4PUs/t
>>724 逆に書かなかったら虚偽申告となる
書いていて記録になかったら単なる勘違い
726 :
名無し検定1級さん
2016/01/09(土) 01:21:22.27 ID:vABMmHEc
>>725 ありがとう
これで安心して受けに行くことができる
727 :
名無し検定1級さん
2016/01/09(土) 14:35:31.84 ID:mj4PUs/t
728 :
名無し検定1級さん
2016/01/09(土) 22:28:07.12 ID:nKOHVAzI
729 :
名無し検定1級さん
2016/01/09(土) 22:36:47.89 ID:hAjDaXS1
結局何が正解なんだ…
730 :
名無し検定1級さん
2016/01/10(日) 08:58:46.39 ID:jjGRO9VR
はー
免許の書き換えなんとか間に合った
731 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 21:19:44.10 ID:e4XHG3nt
原付の免許持ってるんだけど、住民票って必要なのかな
732 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 21:29:26.55 ID:8GQ/RiJg
733 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/01/11(月) 21:50:41.11 ID:7osaHVeQ0
>>731 普通車教習?
本籍地が免許に記載されていないから、本籍地記載の住民票が必要な場合があるよ。
734 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 21:54:58.43 ID:8GQ/RiJg
>>733 俺の行ってた教習所は免許から暗証番号入れて読み取ってたぞ
今時住民票必要とかどこのど田舎の教習所だよ?
735 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/01/11(月) 22:31:40.57 ID:7osaHVeQ0
>>734 さふいう教習所もあるけど、おいらの行っていた○ヤマドライビングスクールは住民票の
提出が必要だったな。東京都内だよ。
736 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 22:34:47.45 ID:uPdgoE0D
>>732 >>733 普通車で試験場だわ
試験場で手続きするときに住民票又は運転免許が必要って書いてあったから気になった。既に免許持ってるなら住民票はいらないのかなと思って
737 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 22:35:27.53 ID:uPdgoE0D
一応教習所は卒業してる
738 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/01/11(月) 22:51:27.06 ID:7osaHVeQ0
>>736 有効な免許を持っていて、試験場の試験を受験する場合は不要じゃないかな。
免許試験を新規に受験する人(再取得を含む)、更新期限を過ぎた人は必要。
あと、本籍含め免許の記載事項に変更のある人も必要。
739 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 22:54:03.99 ID:uPdgoE0D
740 :
名無し検定1級さん
2016/01/16(土) 18:33:26.81 ID:RRe3H+ac
本日自動車学校に入校した
学科二時限消化
40歳で気恥ずかしいが開きなおって、この際真剣に学ぶ
頑張るど
741 :
名無し検定1級さん
2016/01/16(土) 22:24:47.53 ID:sL+pNa5I
頑張れよ!
742 :
名無し検定1級さん
2016/01/16(土) 22:36:23.86 ID:RRe3H+ac
>>741 ありがとう
これから進捗状況を定期的に書いて自己確認します
年甲斐もなく久々に緊張してる
取り敢えず次回は技能に入る前のトレーチャー教習受けるよ
743 :
名無し検定1級さん
2016/01/17(日) 06:05:56.61 ID:Xs2lNuVP
744 :
名無し検定1級さん
2016/01/17(日) 06:55:12.66 ID:aLacAUYL
>>740 今時期だと高卒連中でごった返している最中だろうに...乙
745 :
名無し検定1級さん
2016/01/17(日) 10:58:00.11
おっさんが一番高校生を含めた若者が結集する時期にはいっちゃったなw
何かの苦行ですか?
746 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 22:56:36.78 ID:rdmS3wNz
今の時期は厳しいだろうな
747 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 19:24:31.11 ID:Z7JduCkk
法改正で旧普通免許は、既得権保護のために8t限定中型免許に変更されたわけだけど、
これって旧普通免許保持者にとって既得権保護以上に有利な変更だからね。
例えば、改正前は、乗車定員11人以上の車を運転すると無免許運転だったけど、改正後は乗車定員29人までなら免許条件違反に過ぎなくなった。
上記の例だと、メガネ必要な人が無しで乗ったのと同じだからね。
無免許運転→違反点数25点 刑事罰(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)
免許条件違反→違反点数2点w 反則金7,000円www
この点は何の合理性もない(どころか不合理)変更
748 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 01:08:20.79 ID:MYKLZlTa
うっぜえええええええええ!!!!!!!!
京都駅前に免許更新の施設が出来るのに夏かよ!!!!!!!!!!!!!!!
もう来月までに更新しなきゃならねーから免許試験所まで行かなきゃならんわ死ね!!!!!!!!!!!!!!!
遠いンだよボゲ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
即日交付の為マッポ署に2回も行きたくねーしな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ホントこういう所は生まれてからずーっと不運なんだよ1!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
職場だって快速が止まらない一番遠い最悪の区間に存在してやがるし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
とにかく生まれ持って不幸の星なんだよ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
749 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 07:11:48.92 ID:ivOhJoyn
努力しない負け組さん何イッテんの?
750 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 10:49:01.35 ID:KC8IUasi
試験場での試験が一番大変だった
合格最低点高いし
751 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 07:14:12.35 ID:bdcyECsU
教習所卒業してれば落ちないだろ
752 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 21:37:12.91 ID:d2vN3Ly6
うっぜえええ大体更新に3000もかかるって何だよ!!!!!!!!!!!!!
人様に交通費払わせてあんな辺鄙なトコまで行かせてボッタ料金ナメとんのか!!!!!!!!
毎日100人はくだらん人間が大量のカネを払って年間ン億稼いでる超悪徳制度!!!!!!!!!!!!!
取得後更新なんざいらねーんだよ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
753 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 18:27:52.61 ID:u5KcCV/w
このスレ終わるまでいる
754 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 10:59:57.01 ID:IEwgh5Kj
学科試験おわり結果待ち。長い。辛い。受かってなかったらめんどいなあ。
755 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 18:37:00.74 ID:VslMbFPD
原付に慣れていて、これから教習所で普通免許を取得しようと考えている人は、
先に普通2輪(小型AT限定)を試験場で取得するのがおすすめだよ。
そうすれば、面倒な学科教習が26時間→2時間に大幅に短縮できるし、
何より教習費用が6万円ほど安くなるのが大きい。
ちなみに、試験車両は125ccスクーターだから排気量以外は原付とほぼ同じ大きさで簡単。
俺は2回受験したけど、上手い人なら1回でいけると思う
756 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 18:57:42.10 ID:F+PDHc0T
二輪はMTの方が運転しやすい。
小型取るならいっそのこと普通二輪の方が良い。
学科はどうせ同じ時間受けなければならない。
757 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 19:14:35.14 ID:VslMbFPD
原付2種に乗る予定は今のところない。
普通免許を取得することになったから、単純に学科教習の時間とお金の節約のために試験を受けたまで
758 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 19:16:57.27 ID:fpYcax9+
>>756 試験場一発って話でしょ
一回で通れば、その後普通免許取るときに学科受ける必要なくなって大幅に時間短縮になる
759 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 08:36:51.27 ID:FK7LoRze
普通免許を1発は難しいかもしれんけど二輪車ならできるってか?
760 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 09:42:13.98 ID:pPXlso6c
普通免許は仮免許が無い状態だと練習すること自体が違法になるから難しいが、
2輪小型ATなら原付で擬似練習ができるからね。
そこが大きな差
761 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 13:53:59.35 ID:Zui8xu+z
小型といえど一発で通るほど甘くはないわw
そんなに甘かったら誰も教習所には通わない
一回目はコース覚え
二回目はコース内の標識等の交通法規覚え
三回目以降で技術的な課題
原付乗ってる人でも3回くらいは最低だろうな
一本橋とかS字、クランクは練習なしのぶっつけ本番は難しいと思うよ
試験は練習じゃないからダメなら途中で止められるから最後まで走り切れないし試験で練習するにも回数がかかる
なんの基礎知識もなく一発試験受けたら乗ってアクセルあけて進もうとした瞬間に試験中止でコースを走る事すらさせてもらえないww
762 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 14:59:43.56 ID:pPXlso6c
>>なんの基礎知識もなく一発試験受けたら乗ってアクセルあけて進もうとした瞬間に試験中止でコースを走る事すらさせてもらえないww
↑
これはあるあるwwwwww
763 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 07:27:51.47 ID:QiYP2EMo
今日の更新でやっとゴールドになるぜ〜
10年無事故無違反(無摘発)、長かった…
764 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 08:29:36.20 ID:iTZg+blG
え?
そんなにかかるっけ?
765 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 09:51:47.74 ID:xPAhwF7H
ゴールド免許は免許証を提示したときの相手からのリスペクトが違う
766 :
o(^-^)o!id:vvv
2016/01/31(日) 10:25:48.28 ID:G4hqdWDM
逆に青帯だと、こいつ違反歴があるんだなという目で見られるw
767 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 10:39:30.89 ID:Bubc4mvY
ゴールド免許なんて出してもペーパーだと思われるだけだろwww
768 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 10:48:02.88 ID:+sdReKcF
うちは、じいちゃんもばあちゃんもおやじもオカンも姉ちゃんも俺以外全員ゴールドだわ
俺以外全員ペーパードライバだけどなw
769 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/01/31(日) 13:44:58.90 ID:G4hqdWDM0
>>768 ゴールドじゃないのか、前科者め!w o(^_^)o
770 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 13:47:44.39 ID:edT2wOQI
>>769 俺が免許とってまだ3年しかたっとらんわボケ
人を前科者扱いするとは何様だよこいつ?
リアルなら立派な名誉棄損問題だぞカス
771 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/01/31(日) 13:52:28.87 ID:G4hqdWDM0
>>770 あ、まだ最初の更新まだのグリーンか、それはスマン。
772 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 15:20:18.55 ID:xPAhwF7H
16で小特免許取ってたからゴールド免許だけど、初心者マークを貼っているよ
773 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 16:06:15.38 ID:qYSvSkgw
>>770 2chは初めてか?力抜けよゴミクズwwwww
774 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 12:20:57.84 ID:s+eQ9ynn
無事故は運も絡むからなあ違反もかw
775 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 15:37:29.28 ID:2gl3ayc3
1/28に入校して今日で学科3時限終了しました。
入校日に高校生が多くて技能の予約はなかなか取れないとの事で学科が先行してます。
が今日の教習終了直前に技能7時限目迄に効果測定を必ず合格しておいて下さいと言われました。
効果測定は何回落ちても免許取得に問題ないし問題は決まった中からランダムで出るから出る問題覚えられるからとにかく早めに何回も受けなさいとの事。
よく分かりませんが効果測定とは学科の習熟度の確認ではないのでしょうか?
とりあえず問題集やって効果測定受けて出る問題覚えて問題集やって…を合格するまで繰り返せばいいものなのでしょうか?
ちなみに今日の学科教習は技能教習受けてる事前提で教習所コースの○番で言われてる事ねーって説明が多々あって理解出来ない事ばかりでした。
今日の教官は初めてでしたがそんな説明ばかりで効果測定の期限?も初めて言われたので不安になりました。
776 :
o(^-^)o!id:vvv
2016/02/01(月) 15:58:23.71 ID:63qxc/PQ
>>775 特定の学科を受けていないと技能教習が受けられない、というのはあるけど、
学科が先行する分にはかまわないと思うよ。
時間のある限り勉強して学科は満点を目指してくださいね。
試験対策というだけでなく、安全運転や交通違反の回避にもなりますから。
学科教本を一通り読む→模擬試験→間違ったところを覚え直す→模擬試験→…
を繰り返せば点数はだんだん上がってきます。
777 :
o(^-^)o 【小吉】 (ワッチョイ)
2016/02/01(月) 16:00:44.81 ID:63qxc/PQ0
何回も受けているとだんだん新規の問題が少なくなってくるから、そうなればしめたものですよ。
778 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 19:56:46.26 ID:n51517PN
72歳のじいさんが今年更新なんだけど、小特免許だけなのにいちいち高齢者講習を受けないといけないんだってな。
時間も金も掛かるから返納する気みたい。
これとか警察とその再就職先である教習所の利権だよな・・
779 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 20:00:41.58 ID:mY0xuGqt
教習というのはどんどん面白くなってくるもの
卒業したくなかったもん
780 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 21:19:56.14 ID:uGifQClv
>>778 小型特殊のみの高齢者講習は、90分2350円
該当者は極わずか
こんなのが利権だなんて、どんな金銭感覚してるんだ
781 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 00:45:18.37 ID:vnJ84xLJ
>>775>>776の方ありがとうございます。
効果測定は仮免学科試験の模擬と考えればいいんですね。
学科教習全部受けずに効果測定って不安でしたがそう言って頂けて安心しました。
今週教本と問題集で予習して来週から効果測定受けてみます。
782 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 14:00:02.04 ID:RJTAeQ3x
今日は初技能教習。
実車じゃなくてカートレーナーを使用して映像見ながら操作の練習でした。
シフトレバーの操作がセカンドに入れる時映像では逆手で操作してましたが次回からの実車での教習で順手で操作したら怒られますか?
何も考えず順手で操作しそうで怖いですが質問してくるの忘れちゃいました…
783 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 14:39:41.79 ID:WcTR55SL
どんなシフトレバーだよそれ…
784 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 15:07:16.62 ID:RJTAeQ3x
多分普通のですよね
135
N
24R
1から2にする時そのまま下げるんじゃなくて下げながら掌を支点に親指を下にして掌を外側に向くようにして2の位置ではしっかり逆手になってました
下に動かす時Nに戻らないよう押さえつける意味があるのかなと思い映像の通り操作練習してました
難しいというか意識しないと絶対順手でやってしまうと思います…
785 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 15:40:12.57 ID:wzrewrns
高齢者はどんどん免許返納してください
786 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 16:00:40.45 ID:OO4twTIF
力抜いてスムーズにギアチェンジできてれば何でもいいよ
というか別に握る必要もない
787 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 16:32:43.80 ID:RJTAeQ3x
>>786 ありがとうございます。結構不安でしたけど安心しました。
788 :
名無し検定1級さん
2016/02/02(火) 23:43:34.64 ID:D3KsHlkj
>>785 返納によって、更新時講習で改正された道路交通法を確認する機会を失った
高齢者に対する周知についてよろしくお願いしますね
自転車の逆走禁止とか、その他今後とも
789 :
名無し検定1級さん
2016/02/03(水) 08:24:57.86 ID:f82+KX3k
初乗りで半クラッチの足震えと教官の怒号で生きた心地しなかった
ATに変えようかな
790 :
名無し検定1級さん
2016/02/03(水) 08:34:53.67 ID:sll4m5Z9
初乗りなんて絶対上手くいくはずないのにそこで吼え散らかすようなら仕事をストレス解消にしてるんだろうね
ATにするくらいなら予約のとき教官も選択したら?
791 :
名無し検定1級さん
2016/02/03(水) 13:10:51.49 ID:SaJyEHU/
>>789 そんなアホは即NGにすればいいじゃん
NGの数はその指導員の評価にもつながるから間接的ではあるが報復できるよ
792 :
名無し検定1級さん
2016/02/03(水) 20:59:09.28 ID:7ipwUzw5
>>789 あれ技術習得の邪魔でしかないよな
萎縮させて不合格延長を狙ってんのかね
急に怒るから操作ミス増えて練習ならないとか言って
変えてもらえるようにした方がいいよ
気楽な教官あたればスムーズに練習できて
くそ教官より課題の数こなせるから有意義
793 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 03:16:21.14 ID:2+iCrtVX
>>788 幼稚園・保育所のお散歩教育同様に、老人ホームでも教える必要あるな
794 :
名無し検定1級さん
2016/02/04(木) 07:25:24.46 ID:oC319u7T
老人ホーム回るより14歳以上は罰金取るんだから防犯登録してない自転車は違法だから仕方ないとしても登録してる人には交通法改正される度講習するか最低限改正の案内を郵送するかしないといかんと思うが
795 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 17:19:22.85 ID:UN3RLgQD
もうねいきなりダメ
右折のルールがよく解らない
つうか、原付既に持ってる奴にだけ向けたような説明やめてくれよ
だいたいATしかとらない俺がなんでMTの勉強もせなあかんねん!
まずここをみっちり頭に入れてから次の学科受ける事にした
796 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 18:12:00.63 ID:dIG+NdJm
>>795 AT限定でも限定解除の制度があるから
学科試験の種類を減らすため
じゃないか?
797 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 18:50:16.11 ID:0vuG5fKt
自動二輪の内容も試験で出るし、そういうものだと思うしかないな
798 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 19:59:38.74 ID:fZOdlbIj
なんか日本語を深く読もうとするとダメなんかな?
優先道路ってなんやねん?そもそもが道路なんだから歩行者が歩かないだろ?何を優先すんねん?
優先道路で歩道もあるけど歩行者が優先ってこと?
あと一方通行道路で右折する時は中央によってから右折でなく右端によってから右折って、
そもそも右折できるなら「一方」通行じゃなくない?左折、まっすぐ、右折の三方通行じゃないの?
日本語考えすぎたらダメなの?
799 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 20:01:23.77 ID:fZOdlbIj
あんまり分からないから実際信号のない道路で十字道路で車の動きを見てみようと思ったら
東京なんだがそもそも試験問題に出てくる道路もないしよくわからねー
800 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 20:05:11.80 ID:fZOdlbIj
家の近くの道路なんだけど超狭いけど一通ではない、歩道もある
道路にいくつかひし形みたいな白線があるんだけどあれはどういう事なの?誰か教えてー
801 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 20:11:38.95 ID:3w1GItk0
お前
自発的に免許諦めてくれない?
こんなバカに人殺しの凶器動かされたらたまらん
802 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 20:29:44.12 ID:DV2YaqB6
教科書に書いてあることをそのまま覚えればいいよ
実際に公道に出れば普通はやらないことも多いし考える必要はない
803 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 21:10:28.96 ID:LzXtdLhN
最悪止まれが理解できればいい
804 :
名無し検定1級さん
2016/02/09(火) 13:23:56.04 ID:FdNqFZWd
技能2限目ATだけど初めての実車運転
途中カーブでハンドル操作を毎回同じようにと注意されました
以降ハンドル操作に注意が集中してしまいあっこの操作じゃ駄目だって気を取られたらハンドルの戻しが早くなったり遅くなったりで…
教習後は震えが止まらなかったです
あと交差点で左方向からの走行車確認する時ちょうどルームミラーと重なってほとんど死角になってました
シートを前に出しすぎなのですかね?
教官からは運転には特に問題なかったし大丈夫と言われましたがアクセルも恐々としか踏めず10q出せたかどうか…
次回からはMT不安いっぱいです
とりあえずひたすらYouTubeの動画見てハンドル操作のイメトレします
805 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 18:20:34.32 ID:0do1HhAy
散歩の途中で近所の教習所に寄ったんだが高齢者講習やってた
あれって原付免許だけの人は原付で実技やるんだね
今まで何度か普通車の講習みたけどスクーターで所内コース走ってたのは初めてみたw
806 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 19:28:13.40 ID:TUm+1pYU
はずかしの免許場って何曜が空いてんだ?
即日発行で更新しに行くんだが
807 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 02:22:14.94 ID:lnjrshj2
昨日で技能3時間目までやって加速、停止は問題無いらしいんですが、発進の時に「半クラッチになってから足を離すのが早い」と言われて半クラッチがどこなのかわからないんですが、半クラッチはここだ!ってところがあるんですか?
加速は勘でなんとなく出来ているんですが、発進だけはわかりません。
808 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 07:55:53.96 ID:ErTo+eOx
慣れだな車両によって微妙に違うし
低速で半クラ→切る→半クラって練習すればすぐわかる
まだ3回で慣れてないし足を一定に保てないで離しがちになるだけ
加速は発進ほど繊細さは要らないから雑な操作でもなとかなるよ
809 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 12:43:11.19 ID:S4/fHV0v
優しくな踏むんやで
810 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 13:02:05.19 ID:msvJO8S3
来月からだ
緊張する
811 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 16:18:35.93 ID:zkuGVlAk
>>807 エンジンの回転が車に伝わり始めるところが半クラよ
回転が伝わりきったらクラッチから足を離す
ギアが1.2あたりだと半クラ長めにしなきゃいかん3に切り替える時の半クラの時間はかなり短い
812 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 16:26:06.98 ID:1zX8g4Pm
半クラの時間とか意識しなくてよい
813 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 21:54:18.20 ID:G013lEsv
マニ車なんざ15年操作しとらんわ
もう乗れへんかな
マニバイクも怪しい
814 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 00:25:01.85 ID:PjeE1VRn
凄いな、15年前はこれに乗ってたのか
815 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 14:32:34.46 ID:A5ytnZc/
技能3限目初めてAT運転
脱輪4回エンスト2回曲がったら反対車線に1回行った
教官が隣でずっと叫んでいたがパニックで全く耳に入らず
教習時間終了後色々質問したかったが教官はそのうち慣れるからと言い残しダッシュで去っていった
相当酷かったんだろうなと思った
そして帰宅後激しい胃の痛みに襲われる
免許取るまでに胃が持つのか…というか免許取れないんじゃないかと
816 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 15:01:18.20 ID:sYWokx2o
正直に言うと車に乗ってほしくない
817 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 15:38:51.21 ID:d55buKIt
ATでエンスト2回?
818 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 21:06:15.14 ID:nvAXK7y9
限定とかゴミしか取らないからな
819 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 21:14:01.06 ID:MMdJdRMx
>>817 ATも操作ミスでエンストさせられるよ?
820 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 22:05:45.46 ID:J4pijBuZ
俺の頭の中ではエンスト=MTだと思ってたからわけわからんかった
821 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 14:42:53.31 ID:4TKZArSY
前の車が近づいてきてぶつかりそうでもブレーキ踏むな、危ないと判断したら俺が踏む。減速チェンジもしなくていい
自分の車じゃないんだから大事に乗る必要ないんだしもっとアクセルも踏んでスピード出せばいい
走行する際は左折でなくても車線の中央ではなく左寄りで走れ
前の車を追い越す時は車体をしっかり右に向け車両通行帯をちゃんと跨げる位までウインカーは出すな、ウインカーなんか後でいい
今日の教官からこんな事言われて困りました
今まで技能学科で習った事と全然違う…
もちろん言う通りに運転出来ませんでした、というか言う通りにしてたら何回事故した事かと思い出すのも嫌な教習でした…
言う通りにしなかったからか当然ハンコは貰えませんでした
822 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 16:54:26.66 ID:FCGzRVnF
ここで言ってなんになるのか
823 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 17:11:58.52 ID:QyD5RqAO
>走行する際は左折でなくても車線の中央ではなく左寄りで走れ
合ってます
824 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 20:34:45.70 ID:ogyrK1kZ
木曜と金曜ならどっちが免許場空いてんだよ
825 :
名無し検定1級さん
2016/02/17(水) 04:50:02.82 ID:hN9omsg4
技能9時間目の坂道発進でやっと半クラの場所がわかり、半クラで止めるってことが分かってきました、、、
ふと思ったけどセカンドって止まっている状態じゃなければつなげれるのか?
教習車にタコメーターが欲しい、、、
826 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/02/17(水) 11:22:29.13 ID:eJfnkOsC0
>>825 MT教習車にタコメーターついていないの!?マジ?
それじゃエンジンの回転数分からないじゃん。
慣れればなくても問題なく運転できるが、エンジン回転数が分からないで
半クラを教わるのも難しい。
「エンジンをちょっと吹かして」ってどのくらい?ってなっちゃうと思う。
827 :
名無し検定1級さん
2016/02/17(水) 11:30:15.52 ID:hN9omsg4
>>826 マジでないです。車種はカローラです。
最初乗った時にもっと吹かしてとか、吹かしすぎとか、言われるんでそこで覚える感じです。坂道発進の時も感覚で教わりました。
何回転シフトとかわかんないんで、セカンドとかローでかなり引っ張っちゃいます。
828 :
名無し検定1級さん
2016/02/17(水) 11:52:23.80 ID:roGe8+FQ
>>827 最初に感覚で覚えたほうがいいよ
回転数なんてエンジンで違うんだし、数字なんて調子みるだけ
初心者で低速で引っ張るのは仕方ないから気にしないでいい
セカンドは停車からでも発進できるし、たまにやってる人いる
ただ半クラが長くなるからクラッチ傷みやすいと思う
829 :
名無し検定1級さん
2016/02/17(水) 16:18:07.04 ID:hN9omsg4
>>828 ど素人的には目安としてどのくらいか目に見えた方がありがたいです
830 :
名無し検定1級さん
2016/02/17(水) 22:53:23.42 ID:QAcZu036
キープレフトか…
原チャリに後ろをチョロチョロされた方がやっかいだから普段は左は開けて走るがな
教習所だとうるさく言う教官とそこまで言わん教官おるからやっかいだわな
半クラは感覚掴まんと
いちいちタコメーター見とると減点してくる教官もおるぞ
831 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 16:53:44.12 ID:LxEjNOBQ
信号のない歩道ってどうやって安全確認すればいい?
教官からは菱型マークが見えるくらいから意識して歩行者を確認していなければそのまま進行、いたら停止って言われたんだがなかなか上手くできずにいても通り過ぎてしまうか、ある程度の急停車になってしまう。
832 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 17:23:00.84 ID:5z4P2p8v
>>831 いるかいないかわからない時はまず徐行。確認するための時間を延ばせるし
確認もしやすくなる。これは学科でも習うこと。
833 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 17:30:41.72 ID:LxEjNOBQ
>>832 いやそれがさ、教官に判りにくい時は徐行して走っていいか尋ねたらあくまでも確認していなければ進行、いれば停止しか言われんのよ。
対向もこちらも渋滞してれば徐行も良いが(当たり前だろ!と)対向が流れてるのなら徐行せずに…らしいんだわ。
834 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 17:33:52.97 ID:LxEjNOBQ
>>833 対向が流れてるのならじゃなくて両方向流れてるのならだわ。
ごめん
835 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 17:34:50.18 ID:DFujE0pF
あんまり杓子定規に考えずに横断歩道があるなと認識した早い段階でまず確認、
明らかにいなけりゃそのまま、いればエンブレあたりで徐行までいかずとも減速しつつ様子見でいいんじゃない?
836 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 17:40:21.34 ID:k9TKmvO8
うぜえええええ免許更新行って来たら激混みじゃねーか死ね死ね!!!!!!!!
平日で100人超えかよおぞましいな
さらに写真持参したらボケボケのクソ画質の免許になったしよー!!!!!!!!!
別に人に見せねーからいいけどな
5年前の更新後も一度も提示した事ねーわw
837 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 17:45:26.90 ID:LxEjNOBQ
>>835 ずっとアクセル触って速度維持しようとしてるのがいかんのやな…
ありがとう、そうしてみる。
838 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 17:56:32.51 ID:DFujE0pF
>>837 まあ、正直なところ公道に出ればあんまり譲ることもないけどね
ただ卒検では気をつけないとジジババに狩られかねない
俺は普通の教習の時だったけど一度横断歩道を通り越した歩行者が
戻ってきて横断歩道を渡り始めたことがあったわ
839 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 19:09:26.09 ID:0NWbDEqi
法定速度守ってるなら急ブレーキ踏んでなんとかならんかな
840 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 19:18:00.76 ID:5z4P2p8v
横断歩道があると分かってて急ブレーキってのが本来あり得ないことだからな・・・
近付くにつれ減速して注意すりゃいいことだし実際難しいことじゃない。
841 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 22:31:02.66 ID:LxEjNOBQ
減速は既に試したんだけど、教官が言うには減速もダメらしいんだわ。
ならどうすればいいんだと聞いたら手前で確認しろと返ってきた。確認しにくいのであれば右によれば電柱の陰の人も分かるとか…
それ蛇行にならんのかと思いながら聞いてたけどどうなんやろ。
842 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 05:02:54.40 ID:NBUsIKaW
教習所的には卒業後事故して欲しくないから厳しくって言いつつ補習代目当てで必要以上に厳しくしてくる所もあるからなぁ
ま、難しく考えず余分にお金払って乗るだな
そういう所は得てして補習乗るたびどんどん甘くなってくし余程危険な運転でない限り免許取れるよ
843 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 08:15:12.01 ID:tegP0WBv
取ったは良いけど事故んないか心配してる奴
俺の回りを見てるとスイスイ取った奴は自分の運転能力を過信する傾向にはあるけど
それ以上に生まれ持った運転センスが良いから余程運が悪くない限り事故らないね
むしろ危ないのは苦労して取って尚且
「やっとうるさい教官が消えた」「教官が良ければもっと楽に取れた」とか思ってる奴だね
そういう奴は解放感や反動から運転が乱暴になる上
生まれ持った運転センスも低いからこっちの方が余程危ないね
貧乏な家庭で育った子供が大人になって浪費家になるのと同じ心理だね
まあその人の生まれ持った性格にもよるけど
844 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 08:22:49.30 ID:fna3ITzh
どうだ?
まことが、自分がまことじゃない、と、必死に否定しているのと同じものを感じるだろ?
この男は、まず、自分の弱点を隠すことから、はじめた方法がいいんじゃないか?
自演、騙り、煽りは、まことの幼稚さを表れすもんだが、こいつのばあい、それと同時に、
弱点を晒していることになっている
まあ、そのおかげで、この男が、どういう人生を送ってきたか、わかったけどな
845 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 14:16:14.12 ID:vHf//HXN
前文はわかるが後半の貧乏人の下りはちょっと分からん。
846 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 17:01:39.84 ID:0bzJ/hw1
>>841 その指導員おかしいな
確認のために蛇行するならその前に横後方の確認が必要になって余計に危ない
減速ってもブレーキ踏むでなく僅かにアクセル緩める程度なら他車に影響はない
847 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 17:41:37.05 ID:Pprmm17i
13年前に教習所をストレートで卒業して、学科試験に1回で合格し、
以来18万km以上無事故無違反かつ貰い事故もゼロ継続中だけど、質問ある?
848 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 17:45:59.13 ID:kA1ih2NI
蛇行じゃなくて右寄り=中央にライン取りしろってだけじゃない?
左寄りなら減速で巻き込み確認はいるけど右だしなぁ
たぶん横断近くじゃなくてもっと前でって意味だろう
いつも左寄りで見えないなら安全確認のために工夫
減速も後ろや流れの邪魔にならないために言ってるはず
849 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 03:02:25.87 ID:lmIRJaS+
なんでそんなに「、」を乱用するのん?
850 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 07:03:02.46 ID:OyiFz17P
851 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 09:41:46.52 ID:Ks1mC1eX
普通に読めるし何がおかしいのか理解しがたいな
格好つけてひねくれた文章のほうがどうかと思うが
852 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 11:10:04.22 ID:VwZ0Yy7R
うさだ萌えを思い出すw
今、の若、い奴はうさだ、とか、知ら、んだろう、なwww
853 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 16:41:15.04 ID:AraVGmId
しらんよ
854 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 16:46:37.05 ID:Zn1dIGDn
ハゲ、っが、
855 :
名無し検定1級さん
2016/02/20(土) 17:22:16.20 ID:OyiFz17P
本免は落ちるほうがおかしいから
856 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 03:00:32.31 ID:LRCwhPpR
まさに突放禁止
857 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 07:19:55.83 ID:cRx7fp+Z
落ちるとまた半日潰すことになるからなぁ
858 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 01:24:14.93 ID:twjA2CNm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
859 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 11:27:09.50 ID:20Sng8e5
明日埼玉での仮免実技受けるんだけど、コース連続して同じものが指定される事はないよね、多分。
860 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 16:15:56.59 ID:/6miHb2D
なにいってんだこいつ
861 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 18:46:57.32 ID:C/mowBL/
8回目の技能教習で今までなかったのに発進時エンスト結構やらかしました
教官曰く今まで乗ったのはディーゼル車だけどこれガソリン車だからだそうで
半クラッチは感覚で覚えなさいって言われたから感覚でやってるのに車によって結構違いがあってどう対応すればいいのか?です 
862 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 19:52:41.27 ID:UPSnKQ4U
ディーゼルはエンストしにくいらしいね
エンストしても涼しい顔して即再発進するようになるよ
まぁしないにこしたことないけど
863 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 20:47:43.76 ID:S1F0Zfi4
864 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 22:40:08.33 ID:FIfJaNMi
>>861 乗用車でディーゼルなんか使ってるとこあるのか
トルクで操作雑でもエンストしにくいから練習ならないし
乗用車MTの大半がガソリンなのに何で導入してるんだろ
てかガソリン、軽油、天然ガスと統一車両置けって感じだな
865 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 18:24:36.71 ID:4TGQRGg6
今日技能教習でカーブ曲がってる最中にハンドル回してない時は2速にチェンジするチャンスだから必ず加速チェンジするよう言われました
今までは曲がりきってハンドル戻し終わってから2速にしてました
カーブ曲がりながら2速にするって言われても速度は出てないとアクセル踏んで加速しないとダメですよね?
加速したらハンドル戻すまでも速くなるから曲がりながら加速チェンジしたら慌ただしくなって大変だしハンドル戻すのも早く回さないといけなくなります
ハンドルは早く回さないようにって言われるし実際交差点で横断者がいたら加速チェンジするどころか一時停止しないといけないのでは?とカーブを曲がってる最中加速チェンジする意味に危険性しか見出だせません
カーブ曲がりながら加速チェンジする必要性とコツを教えて下さい
866 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 19:08:28.09 ID:4nTRdoym
長い
867 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 19:13:53.93 ID:SvfBItbC
三行でお願いします
868 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 20:45:15.71 ID:jPA6VuJe
1速で
モタモタ曲がってたら
邪魔だから
(字余り)
869 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 22:10:04.19 ID:hLgStTRi
そもそも普通はカーブでローまで落とさない
870 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/02/27(土) 22:42:41.70 ID:XSHpWnl/0
>>865 1速で曲がっているのかい?
乗用車なら2速でいいと思うよ。
曲がり始める前までに減速を終わらせ、2速にギアチェンジしておく。
これでいいんじゃない?
曲がり始めて歩行者に気づいたら、もちろんそのままブレーキとクラッチ踏んで停止。
停止中に1速に入れておき、歩行者が通過したらすぐ発進。
871 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 23:14:30.32 ID:Bb7lplNz
俺は教習所では一速は一瞬右足でアクセルをチョンとブオンと踏んだ瞬間に二速にしろと教えられたよ
信号でも停止線からスタートしてすぐ前の横断歩道を超えるか超えないかで二速にしてカーブに突入してた
教習の初日にそれを教わって以来教習中でも卒検でもずっと同じようにやってたけど一切何も言われなかった
872 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 11:57:52.20 ID:piD+C1qV
二足なんか1速で5秒も走ってたら変えていい
10km出てれば2速に変えられるんやぞ
873 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 13:34:25.04 ID:NsAoSKA8
俺の所の教習所は走り出したらすぐ2速にしろと言われてた
874 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 20:53:00.17 ID:O5m2g1JR
俺もすぐ2速に入れるよう習ったわ
ローで5秒も走ってたらギアチェンジするのおっそいわってグチグチ言われた
速度なんか全然出てないがふかして入れるしかないから最初のうちはかなり怖いわな
875 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 14:44:56.34 ID:rEp0cH4G
一速で発進したら間髪入れずに二速へって習ったわ
ローに入れっぱは減点対象って聞いたけど
876 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 15:18:11.70 ID:NZZN/PLH
もう2速で発車すればいい
877 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/02/29(月) 15:33:02.52 ID:siXi0d0l0
>>876 それはそれでギアの選択が不適切のような気がする。
大型車じゃないから通常は1速発進だね。
1速は発進ギア
2速は加速ギア
と考えれば良い。
878 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 16:14:47.06 ID:rEp0cH4G
879 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:28:10.65 ID:Tdex32jI
>>878 発進時のギア指定は減点項目にないよ
基本検定の類はどのギアでもいい
修了検定だと仮に一速で指定速度の40kmまで加速しても減点する項目はないって言われてたよ
卒業検定でもエンストしなければどのギアで走るかは自由だと最初に言われた
880 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 18:08:35.27 ID:UbcPNHnV
高いギアに入れてがたついたら減点だったはず。
881 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 14:42:28.73 ID:+8qUaLqk
今日の運転教習初めての教官だったけどすごい優しくて丁寧だった
まだ4時限だけど苦手だった半クラや発進即&曲がりながらの加速チェンジのコツもしっかり掴め運転楽しくなってきた
教官次第でこんなに変わるものなのね…
882 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 17:06:04.33 ID:Kd7HxD+0
間違って教官の股間のギアを入れてしまう
そんなハプニングはあり?
883 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 07:11:17.47 ID:hTUKLeVc
ねーよ
884 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 02:04:17.12 ID:SFM5GI37
今日の教習で左に寄せて止まっている状態からの発進で発進前の安全確認を
左後方→左サイドミラー→ルームミラー→右サイドミラー→右後方とやって右合図を出した所で教官から「左なんか見る必要ないんだから右側だけ確認してさっさと合図出す。」と言われました。
今までは上記の通りぐるっと見回すと教わってたんですが…
発進の際の左側の確認は必要な時と必要でない時があるのでしょうか?
885 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 19:00:04.21 ID:0WR/2oiM
歩道のある道路で、自転車も入れないほどきっちり寄せていれば
左は見なくてもいいかな。見ても損はしないと思うけど。
歩道のない道で、左側に歩行者が通る余地を残して駐車したなら左も確認するべきでしょう。
886 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 19:57:11.26 ID:Go3Nhr26
免許証の写真は持参がお勧め。
免許センターで撮影するとほぼ間違いなく犯罪者仕様になるから
私は、写真屋で撮影して持参したから納得の仕上がりw
887 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 21:13:52.93 ID:o4RjH2aD
普通はしないから
888 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 05:24:27.81 ID:wRaf7K7A
マジで技能予約とれねー、朝一キャンセル待ちしようが、夜キャンセル待ちしようが、PCとスマホで張り付こうが1秒足りとも空かない
前回技能で乗ってから半月はのれてねーから感覚とんでてマジできつい
仮免すら到達してない。一応5月半ばまでいけるけど4月になって学生消えたら1ヶ月でどうにかなんの?
889 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 06:28:52.30 ID:xbhhiP9b
なんでキャンセル限定なの?
890 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 09:31:22.26 ID:wRaf7K7A
空きがないからキャンセル待ちしか残されてないだろ
891 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 14:19:59.67 ID:32mqPB2v
じゃあそのいっぱいの予約の人たちは
どうやって予約したんだ?
892 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 14:34:10.53 ID:6iFEwoDf
いくらこの時期でも半月予約取れないってのはさすがにないわ
予約の取り方が悪いんじゃね?
朝一は教官自体少ない教習所もあるだろうから即埋まる教習所も珍しくないだろうが2限目以降はそんな一瞬で埋まらん
教習所でPC予約の日にち切り替わる時間聞いてその時間にログインしろや
893 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 20:42:23.49 ID:wRaf7K7A
>>891俺より前に入校してた奴とかスピードコースの奴とか、もう二段階つめの奴とか
894 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 20:52:46.55 ID:wRaf7K7A
俺の教習所では二週間先まで予約できる奴と三週間先まで予約とれる奴がいて三週間先まで予約できる奴等やら丸一日ど暇な奴が一日中教習所にいたりする
895 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 02:07:13.79 ID:sJOUUFZP
この時期焦ってくる高卒組は金あるやつは差額払ってアップグレードして予約ガンガン入れるし無いやつは教習所でずっとキャンセル待ちするから仕方ないだろ
4月になれば徐々に昼間は空いてくるだろうが1か月で取れるかは腕と飲み込み次第だ
ただ去年の夏に入校してすでに期限カツカツの今頃仮免もまだなんて言ってんなら取れるわけないから諦めろ
896 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 16:27:28.64 ID:r/aYfvjZ
2月末に入った
5月末に取れればいいのだけどね
せっかくハンドルとペダルの加減を掴んだ所で全くクルマ乗れなくなった
897 :
名無し検定1級さん
2016/03/16(水) 19:22:12.27 ID:Bh+j1IUE
鉄道事故で高崎線が混乱してるのに、HPには鴻巣試験場に関する注意案内がひと言もないのな
さすが埼玉県警クオリティ
898 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 03:32:35.67 ID:1UxXQRqs
よし!三連休でリア充は卒業旅行にでも行くのか、急に五連チャン入れた!
連チャンのが感覚掴みやすいからいいよね
899 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 17:57:56.00 ID:2ven/XIA
卒検前の試験落ちた\(^o^)/
教習所にある練習パソコンだと一問答えるごとに合ってるか合ってないか出てたのに
試験は出ないとか聞いてねーよ(^。^)
俺ちゃんビビりなんだから予想外が起きるとパニクっちゃうんだの*\(^o^)/*
運転の方はめっちゃできるのに*\(^o^)/*
だってここ俺ちゃんが20年以上住んでる町だもん*\(^o^)/*
てめぇより何m先がどうなってるか予想つくんだよ(^。^)
だから全く知らない街まで行かねーとビビりの俺ちゃん技能もどうなるか解らねー訳*\(^o^)/*
900 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 06:37:48.78 ID:ODFZMSDX
そういうやつは運転しないほうがええぞ
運転してれば想定外っていうか法を完全に無視してる奴とか歩車共に確認せずに飛び出してくる奴とかわんさかいるのに
いちいちそんなのでパニクってたらなあ
901 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 01:40:08.78 ID:skKUfmLZ
こんなゴミカスでも免許取って1t以上ある凶器を自由にうごかせちゃうんだな‥
こりゃあ事故もなくならない訳だ
902 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 01:40:43.64 ID:skKUfmLZ
こんなゴミカスでも免許取って1t以上ある凶器を自由にうごかせちゃうんだな‥
こりゃあ事故もなくならない訳だ
903 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 01:41:07.62 ID:skKUfmLZ
二重すいませんゴミカスは僕でした
904 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 01:15:12.25 ID:cm1Amg1y
原本見てて全くこっちや周り見ない指導員
クランクから優先道路に入ろうとし、右からたくさん他の車が来てるから止まってたら
「早く出なよ、何してんの?」とか言われてそいつがやっと原本置いて右見て「あぁ」とか言い出したんだが
教習所に言っても無駄だろうな。知らぬ存ぜぬされておわりか。
とりあえず超ムカついた
905 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 06:14:29.43 ID:XMvu1r/o
原本?
906 :
o(^-^)o (ワッチョイ)
2016/04/17(日) 07:18:58.28 ID:mbk+YNJx0
教習原簿のことでしょう。
指導員失格だな。
907 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 18:23:39.42 ID:i9XfxA9j
>>904 卒業時にアンケートとったりするから、名前覚えといて書いたら良い。
908 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 14:12:54.48 ID:OSzaMTUq
仮免超緊張してゲロリそうになってたけど、前の奴があんまりにも下手くそなおかげで落ち着いたら満点だった。
エンジンかけれねーとか、お前どうやって仮免受ける所まで来たんだよと
909 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 07:59:11.59 ID:UsVHUDLj
確かに緊張してたのかわからんがそれはないわ
910 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 13:45:25.13 ID:U/rQLEyZ
技能試験って数人一緒にやる所は後の奴は前の奴の失敗見る事ができて最後が一番有利なんだよな
公平性全然なし
前の奴が上手すぎても手本見れるしね。
911 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 16:31:08.61 ID:tZw2QUcR
というより、試験官の気分次第だからね。
1人の試験官にめっちゃ落とされても教官変わって別の人になったらこれだけ乗れてれば十分とかあるからな。
俺、仕事で4tWやロング乗っててその上教習所で大型の練習もしてから試験受けに行って、見てた人達もも完璧でしたよっていうような走行でもめっちゃ落とされたからね。
ずっとその試験官に落とされてて、たまたま別の試験官に当たったら、こんだけ走れてれば十分だよだってさ。
スポーツの判定のように試験者のクレームに対してきちんと証拠を持って反論できるような設備を整えるべきだし、それが出来ないなら、民間の団体から試験自体を監視する第三者を導入できるようにすべきだよ。
免許コレクターもいれば、生活かかってる人も居るのに、気分だとかはっきり言やいいかげんな対応に左右されるのはほんとに不愉快だよ。
912 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 03:52:02.26 ID:2M9W3DG2
俺もいたな、中央線ギリギリに右よれって奴がいて
え?ミラーとか出ちゃうけどいいのかよ思ってたら
案の定次の教官にはできるだけ左に沿って走れ言われた。まぁ、その後もそりゃあ左に沿って走れ言われるからあいつだけがおかしかったのだと思う。
教習所内で異常に右に寄って走ってる奴は全部そいつのせいだと思う。
一週間か月一でいいから教官会議開いて共有しろよと
913 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 06:27:35.79 ID:Kbw+Pt0H
これでわかったろ?
オレは、なーんも気になってないことがwww
まことはレベルが低すぎるんだよwwww
914 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 14:33:40.50 ID:6ms7vZ9T
人生初めての免許更新なんだが、取得時みたいに抽出検査(技能)ってあるのかな?
実はペーパードライバーなんだが、クジ運悪くって心配。
915 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 15:36:37.75 ID:dv+IHz5w
なんとなく、10年もしないうちにトラックとか全ての車がAT化する気がする。MTなんて使わない時代が来る気が
916 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 23:34:51.00 ID:WtFYtQSn
>>914 去年緑から青に更新したけど、試験は視力検査だけだったよ
講習中にクイズみたいな感じで当てられたりも
したけど、間違えても問題無かった。
逆に、免許取得時に抽出試験があったの!?
917 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 12:12:57.30 ID:9ql+HfHe
ATだけど2時間目で挫折しそう。
ハンドル捌きが上手くできない。バタバタしてしまう。
左折ってあんなに難しかったのか…
918 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 12:36:19.09 ID:Xo0heBa1
>>917 教えてくれる教官にもよるんやで
少しだけ回せばいいって言うやつといっぱい回せって言うやつがいる
練習なんだからぐるぐる回していいんだよ
危ない、ハンドルどっち向いてるんだ?ってなったらブレーキかけて止まってもいい
そもそも教官もブレーキ踏めるんだからハンドルにだけ集中してればいい
そんなわしはもうすぐ二段階目に入るのにS字もクランクも一人でちゃんと出来ない
ずっと怒られっぱなし
怖い
919 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 12:37:34.93 ID:Xo0heBa1
所で初歩的な質問ですまんのだが、今原付の免許だけ持っててゴールドなんだが車の免許取ったらまた緑になるのかのう?