◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ5 YouTube動画>11本 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/karaok/1600947239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1選曲してください2020/09/24(木) 20:33:59.09ID:qRb8GNlM
飯を食ったらうんこしたい
歌を歌ったら上げたい
新しい歌い方を見つけたら報告したい そこに理由なんてないぜ

という感じに深く考えずに歌に関するアウトプットをしてモチべを上げるスレ

前スレ
http://2chb.net/r/karaok/1585132558/

2選曲してください2020/09/24(木) 20:35:33.86ID:qRb8GNlM
保守

3選曲してください2020/09/24(木) 20:35:41.71ID:qRb8GNlM
干す

4選曲してください2020/09/24(木) 20:35:49.98ID:qRb8GNlM

5選曲してください2020/09/24(木) 20:35:58.56ID:qRb8GNlM
補修

6選曲してください2020/09/24(木) 20:36:07.91ID:qRb8GNlM
捕手

7選曲してください2020/09/24(木) 20:36:18.90ID:qRb8GNlM
8まで

8選曲してください2020/09/24(木) 20:36:57.95ID:qRb8GNlM
おしまい

9選曲してください2020/09/24(木) 21:17:24.47ID:6/JgdYy9
期待

10選曲してください2020/09/25(金) 03:15:15.28ID:p6DgUD0r
良いスレになりますように

11選曲してください2020/09/25(金) 21:43:52.84ID:tqMzYUNL
前スレで貼ったらすぐに1000まで進んでしまったので、もう1回貼っても良いですか?

12選曲してください2020/09/25(金) 21:45:59.37ID:sTQiNI+K
前スレにありましたが私も偶然青い栞歌ってました

毎回歌詞間違えてる箇所が一つはある
青い栞 どこでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264361.mp3

13選曲してください2020/09/25(金) 21:48:10.34ID:KViLpog2

14選曲してください2020/09/25(金) 21:49:53.33ID:KViLpog2
>>11
ぜひぜひ!

>>12
気怠げな感じがめっちゃ合ってる好き
私はワンコーラスでも歌詞間違える人間なので他人の歌詞間違えなど気づけません

15選曲してください2020/09/25(金) 22:01:13.27ID:B6lAfK3r
イチ乙
新スレでもよろしくー

旧スレ1000
アビス見終わったけど 身体よじりながらうわー〜〜ってなるシーンが何回かあるwww
ラスト涙腺崩壊しそうになったけど残酷シーンがトラウマ
でもその後に待ってるスッキリがクセになる
からくりピエロ なんかCM曲みたいな感じでほっとます
新スレ
>>12
青い栞 完走していて高評価 民生節が効いたガリレイというカンジ
 

やっとメイン曲の公開(後悔)です
Gravity/BUMP OF CHICKEN
高くないとのことで原キーで歌ってみたけど♭1も試してみたかった
10テイクくらい歌い直すほど難しくてそれどころじゃなかった

GO♭1/BUMP OF CHICKEN
とても長い曲なので集中力が続かない テイク3で妥協した

※下手キモカマ声オクシター注意!!

映画見てないので この娘のイメージが大人っぽくなりすぎたかも↓

16選曲してください2020/09/25(金) 22:13:36.42ID:B6lAfK3r
書くの忘れてた;
下記のボイトレ動画を見て毎日イメトレしました
一番だけちょっと雰囲気違うとしたらココの効果があったかも

【歌い方】「Gravity」/BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)
新曲グラビティの歌い方と上手く歌う為のコツを実践を交えて徹底解説
直リンしていいかわからないのでググってね

17選曲してください2020/09/25(金) 22:20:13.20ID:tqMzYUNL
前スレ990です。
聞いてくださった方、ありがとうございました。

>>12
あら、すごい偶然ですね!
確かに、民生(ユニコーン)感が足されてますね。

>>14
すみません、13で貼っていただけました。

>>前スレ994,997
青い栞、今の私の喉で自然に発声すると、軽くて合わないみたいですねー。。
個人的には原曲に寄せる必要性を感じてないのですが、原曲に似てることを重視する人は多いですよね。
地声感を増やすには、キー下げるか、喉声気味にするしかないかなぁ。

>>前スレ995
リズム感無いんですよねー。。
ライン録音だとリズム目立つんですね。勉強になります。

原曲ボーカルの尾崎兄は、地声とファルセットの使い分けで歌うタイプなので、
喚声点合わせるよう、また少しでも地声感を増やすためにも、キー下げた方が良いかもですね。

男性曲より女性曲(のキー下げ)の方が合ってるのというのは自分でもそう思います。
元々ヒトカラにハマったのも、女性曲をキー下げて歌ったら、初めて自分の歌声を良く感じられたからでした。

迫力増す件ですが、DAMとも録音は店で聞くと部屋で響くので、良い感じに聞こえちゃうんですよねー。
で、アップ音源をヘッドフォンとかで聞くと、抑揚が足りないという。。

18選曲してください2020/09/25(金) 22:40:26.24ID:tqMzYUNL
>>15
BUMP好きなので、心地よく聞いちゃいました。
あー、ライブ行きてー! 早くコロナ消えてくれ〜。

19選曲してください2020/09/26(土) 02:39:41.05ID:E+T04Yy9
久しぶりのヒトカラだったので
新曲というには旬がすぎてしまいましたが
やや走り気味かな

かつて天才だった俺たちへ/Creepy Nuts
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264685.mp3

20選曲してください2020/09/26(土) 12:51:57.03ID:svyzpAX/
>>15
聴いてくれてありがとん
ボサノバっぽいアレンジはどっかで流れてる雰囲気を作りやすい感ありますね

16のレスを読む前に音源聴きましたが、仰るとおりGravityの入りで、おっ!?っとなりました!
私はBUMPから音楽に入った人間ですが、力加減とか言葉の伝え方とか情感にBUMPらしさを感じます、とても良い
こういった中低音を安定させ、それをベースに、高音域と低音域の出し方を模索していけると良さそうかも?
張りすぎないBUMPの楽曲は、15さんは色々練習してみる価値はあるんじゃないかなぁと感じます

動画も見ました(リンク貼りは問題ないはずなので貼ります)

@YouTube


ポイントの2つめ「声の種類」は、私がまさに15さんが体感・実践出来ると良いのかなと思っているポイントでした(´∀`)
高音域とかでは少し難しい項目ですが、中高音でこれを使っていけるととても良いですね〜

21選曲してください2020/09/26(土) 12:52:15.39ID:svyzpAX/
>>17
他の楽曲聴いている限りリズム感自体は問題ないと感じますよ〜
ただ、リズムはトレーニングで鍛えることが非常に重要なので、日常生活中から色々練習すると良いと個人的には思います
私は店のBGMや駅メロ、炊飯器の炊けたよメロディにまで合わせてリズムを刻んでしまいます(´∀`)笑

自分の声で良いと思える部分があるのはとても素敵ですね〜
大切に伸ばしてあげると良いんじゃないかなと思います!

カラオケルームなど、空間があって響く場所では、音量が大きいほど反響も豊かになるため、迫力が出るんですよね
だから生歌で凄いと思わせるには、声量(マイク音量)が非常に重要だったりします
反面、ライン録音をイヤホン等で聴く場合には、(余程エコーを深くかけるとかで無い限り)空間の響きが無く
また、出力される音圧にも制限があるため、音量によって迫力を出すことが困難です

イヤホンで聴かせる上で迫力を出すのに大切なのは「ダイナミクスレンジ(音量の幅)」や「声のトーンの幅」「声の印象」になります
幅については、これがそのまま「抑揚」に繋がってくると考えて差し支えないかなと思います
「声の印象」のイメージとしては、人間は大きな声を出そうとする時の喉のフォームには共通の傾向がありますが
そのフォームを模倣してあげれば、実際に声をそれほど大きく出さずとも、聴き手は「大きな声を出していそう」な印象を受ける。という感じです
かなり難しい話なので無理に取り入れる必要もありませんが、頭の片隅に入れておくと、何かしらの気づきに繋がるかもしれません

22選曲してください2020/09/26(土) 12:54:41.22ID:svyzpAX/
>>19
走り気味〜という様なリズム全体のズレというよりは、リズムの聴かせ方に課題があるかなぁと個人的には感じました

声の立ち上がりが遅いため、音の頭が不明瞭となってしまい、それによって拍を感じる事が難しい・リズムを感じづらい歌唱になってしまっているように思います
スタッカート気味の明瞭な語頭で、拍を丁寧に叩くように歌えると良いですね

加えてアクセントを置く位置についてもしっかりと意識を持つと良いと思います
現在はアクセントの意識が薄く、強拍と弱拍が不明瞭と感じます
まずは裏拍をしっかりと感じること。そうすると、自然と裏拍にアクセントが乗ってくるかなと思います

リズムについての捉え方・考え方次第で、すぐに劇的に変わりそうだなと思ってしまったので、長々と書いてしまいましたすみません
よく鳴る声で、高音域の声の掴み方がロックで素敵、恐らく8ビートのロックを主に歌われている方かな?得意なジャンルを聴いてみたく思いました

23選曲してください2020/09/26(土) 13:10:00.75ID:plwKK+wC
17です。
青い栞、キー2つ下げて喉声に寄せてみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264900.mp3
前スレ990のと比較してどうでしょうか?

24選曲してください2020/09/26(土) 14:42:59.71ID:svyzpAX/
>>23
環境も違うので単純比較はちょっと難しいですが、サビはこちらの方が統一感はありつつも、全体的な印象としてはあまり変わらないかも?

喉声に寄せる手法ではなく、男性的なトーンに寄せる手法・感覚を開発してあげると良いかもしれませんね
そういった男性的な声で歌うかはともかく、そういった声の使い方・バランスをある程度養っておくと
自然に出した時の中性的な音色にも、きっと良い影響があると思います

参考までに音色を変えるサンプル音源を載せておきます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264967.m4a
女性的なトーンから男性的なトーンへ
体感を言語化するならば、高い位置(鼻付近)で鳴っている感覚を、もう少し深い位置(音源ではうなじ〜鎖骨のライン)まで拡張する・下げてくる感覚です

25選曲してください2020/09/26(土) 15:19:41.35ID:svyzpAX/
>>24
すみません、やはり書いておくべきと思ったので追記

男性的なトーンにする際、鳴っている感覚を深い位置まで下ろすと書きましたが
その際、鳴っている感覚の天井(一番高い位置)は下げないように、高い位置を保つことも、大切だったりします
(天井まで下がってしまうと、単純に暗くて重いだけの声になってしまいます)
即ち、「鼻の辺りのみ」で鳴っている感覚を、「鼻〜うなじ胸」の広い範囲で鳴っている感覚にするイメージです
ただし後者の感覚では、あくまでも鳴っているメインの部分は「うなじ胸」のラインで、そこから空間が連続して鼻や眉間まで届いているような感じ?

もっとも、こういったイメージを共有するのが非常に困難であるのが、発声が難しい由縁なのですが…参考までに。

26選曲してください2020/09/26(土) 15:41:58.32ID:udv03xAD
>>23
喉声というよりは今のポジションを保ったまま後ろにも引き込むイメージですね
自分の青い栞はそのイメージで歌っていて
高音になると後ろだけでなく胸の方にも伸ばしていきます
声帯の伸展とか拮抗とか言われるやつ?

このとき安易に喉仏を下げないようにするのが大切だと考えています。

27選曲してください2020/09/26(土) 17:25:17.66ID:dgLqxj0Z
>>24
私がやるとふざけてるだけな感じになります。。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265127.mp3
ガリレオに寄せる方向にはなりそうもない感じです。
ひところ流行ったハウンドドッグのモノマネみたい。。

28選曲してください2020/09/26(土) 22:39:50.62ID:udv03xAD
ツインボーカルって声が正反対の特性を持ってることが割と多いので
自分の足りない要素を見つけるのにはいいかもしれません
全国採点GPで1位取りました(参加人数自分含めて3人でした笑)
Raise your flag / MAN WITH A MISSION
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265410.mp3

29選曲してください2020/09/26(土) 23:14:51.54ID:svyzpAX/
>>27
すみません、語弊があったかもしれないので補足しておけば、私は特に尾崎さんに寄せるための手法をお伝えした訳ではありませんでした
>>15で「地声感を増やすには、キー下げるか、喉声気味にするしかない」と認識されているために>>17で喉声に寄せたのかと思いますが
それに対して、別の地声感を増やす手法を提示した次第でした

さて、27の音源について
発音等の違和感が強いため変に聞こえますが、トーンそのものはやや男性的に寄っていますし、決して方向性は悪くない
むしろ声のトーンだけに焦点を当てれば、17よりも27の方が断然良いと感じます
24で述べた感覚はあくまで無数にある身体感覚の内の一つに着目しただけなので、その他のバランスが不適切であれば、発音や聴こえに違和感が出るものです
大切なのは狙ったトーン、今回であれば「男性的なトーン」が達成されているかです
今回の場合は狙ったトーンになっているので、そのトーンを作る感覚自体は保存をしてあげつつ
次いで他の部位の感覚を調整して、細かいトーンのや発音などの修正を行なっていけば良いと、個人的には考えます

「27の音源で実践している男性的なトーンを作る感覚そのものが悪い」のではなく「他の部位の身体感覚とのバランスが悪い」と認識することを、個人的には強くお勧めします
この考えが無いと、あらゆる身体感覚を「聴こえが良くない」と排除してしまいかねないので。
最終的な聴こえは全体のバランスで決まります
トーン調整のために一部の感覚を変えた時に、そのバランスが崩れるというのは、想像に難くないですよね
狙ったトーンには近づいたけれど、聴こえが悪い・動かし辛い場合には、他の部位でのバランス調整を、是非試してみてください
具体的には、もう少し鼻から響きを外して、その分胸など低い位置で支えて鳴らしてあげられると良いかもしれませんね

30選曲してください2020/09/26(土) 23:15:12.24ID:CfGfnZWP
>>18
心地よく〜とか嘘でも嬉しいですよーもっともっと頑張りますー
>>19
この曲ヒップホップ・ラップですよね
おそらく定型的な歌い方があると思うので研究してみては如何でしょうか
>>20
感想ありがとうございます
おっ!と言わせただけでも進歩ですかね?
ボイトレ動画「声の種類」で説明のある鼻の空間に響かせる的な声を意識したものの
サビ辺りになるとすっかり いつもの声になってる気がして何回も歌い直しました
時間延長しようとしたら舌の奥に吹き出物出てしまってリタイア
23
前回のより良くなったものの志村けん(バカ殿)入っちゃてるかも
27
ちょっと笑ってしまった
28
Raise your flag 民生の人?だとしたらかなり抜けててスッキリした感じ
別の人だったらゴメンナサイ:

青い栞 昔の音源貼り逃げ
もうガリレイ成分はどこにも無い;
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265403.mp3
ネタのためなら なんでもアリだったあの頃・・って、今もだったw
檄!帝国歌劇団
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265419.mp3
※下手キモカマ声オクシター注意

31選曲してください2020/09/26(土) 23:24:40.61ID:udv03xAD
>>30
民生の人です笑
パートごとに使うところをガラッと変えてみました
聴きましたー
高音のところは全てが上にいきそうになるのをねじ伏せるくらいの勢いでいくしかないですね

32選曲してください2020/09/26(土) 23:32:44.68ID:udv03xAD
>>19
難しい曲ですねー
気になったのは高音での若干の鼻声とリズムです。
Creepy Nutsは普通のJpopみたいに歌ったら乗れないみたい
よふかしのうたが好きです

33選曲してください2020/09/27(日) 02:47:49.58ID:S2mV5Dm0
ちんこ

34選曲してください2020/09/27(日) 13:16:42.85ID:7rG2+0Ui
>>22,30,32
ありがとうございます

いろいろ課題はあると思いますがまずはリズムですね
ラップはリズム命ですもんね
歌詞追うのに精一杯なレベルなんでラップのリズム感から勉強しようと思います

35選曲してください2020/09/27(日) 15:35:12.90ID:VAoen76I
>>29
説明不足で誤解を招いてしたってすみませんでした。そもそも地声感を増やす目的が、尾崎兄に寄せるためでして、普段の自分の声質を男性寄りに変えたいわけではないです。

36選曲してください2020/09/27(日) 15:47:30.03ID:VAoen76I
>>30
やはり23の方が前回よりは合ってましたか。。
私の声には、喉声っぽいノイズが足りないのだと思います。
ミスチル/BUMP/RAD/米津/秦基博/尾崎兄etc 皆このノイズ感が声の魅力の一つですね。
重めのイメージで歌うときは私も少しだけ入りますが、軽めに歌おうとするとクリアなトーンになりがちです。
志村にならないバランスを探すのが良さそうですが、そもそもクリアなトーンが好きなのと、原曲に寄せるのが好きじゃないので、自分で良いバランスを見つけるのは難しいのかも汗

37選曲してください2020/09/27(日) 18:41:57.37ID:hUS9e0he
>>28
メロのリズムピッチがビシバシ当たって気持ちええんじゃ〜
前より声の使い分けが明確でくっきりしましたね、どっちも良い感じ
欲を言えば、サビの高音パートは、少し抜けが多く篭って感じるので、もう少しだけ鳴りが良く迫る様な音色になると個人的には好みです
2番サビ前は、もう少し発音に上顎を使うような?ナチュラルに明瞭な発音だとよいのかも?

38選曲してください2020/09/27(日) 18:42:06.93ID:hUS9e0he
>>30
少なくとも私には着実に進歩していると感じられますよ〜
青い栞とGravity結構メロのトーン感が似ているとも感じますが、聴き比べるとなおさら変化が分かりやすい
あと聴き返して思いましたが、30さんの声はエコー乗りが良くて相性良いですね

39選曲してください2020/09/27(日) 19:08:44.51ID:hUS9e0he
高揚

モザイクロール / DECO*27
https://nana-music.com/sounds/05aa447e

40選曲してください2020/09/27(日) 20:18:43.51ID:VAoen76I
>>19
こんな難しい曲を良く歌いこなせますねー!

>>28
カッコイイです!
ゴールデンカムイの曲を歌って欲しいです(それしか知らない。。)

>>30
青い栞、実はこちらの方が12より好みだったりしますw
他の方とは感性が合わないようですが、自分はこの曲(というかアルバムPORTALからの殆どの曲)は、初期の曲(ハマナスの花/管制塔など)と比べて、尾崎兄としては軽く歌ってるイメージなので、男性らしい重い声で歌われると違和感があるんですよねー。。
帝国歌劇団は、まぁ皆で合唱する感じならアリなんじゃないでしょうかw

>>39
ボカロ詳しくないので初めて聞いたのですが、良い曲ですねー。
個人的には女声感を消してカッコよくアレンジした方が好きなのですが、好みもありますからねー。
Youtuberの、うみiくんみたいな方向性ですね。

41選曲してください2020/09/27(日) 20:36:45.79ID:VAoen76I
急に古い曲ですみません。

ノーサイド/松任谷由実 ♭4
https://www.clubdam.com/app/damtomo/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25647133

炎のたからもの/ボビー ♭3
https://www.clubdam.com/app/damtomo/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25647348

※男声注意!

聞いて頂いてキモイと感じられたら申し訳ないですが、
この手の女性曲のキー下げが、自分は一番ナチュラルに歌えます。

42選曲してください2020/09/27(日) 22:12:37.98ID:OhO2fCsM
28です。
うなじ消しで雰囲気でたかな?
ちょいちょい走ったけど、まあいいか
季節は次々死んでいく / Amazarashi
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264502.mp3

43選曲してください2020/09/28(月) 20:00:33.25ID:8Vn3SiIE
>>41
たしかに安定していますね
ただ音域としては最高音がmid2F♯付近に収まっているので、おそらく使えている範囲が
鼻付近の狭い範囲になっているのではないでしょうか
基本歌手は性別を問わず広い範囲を使って響かせるので、良いバランスが見つからないのはそのせいかもしれません
元の自分の声質を変えずに響く良い声をつくりたいときは歌声の支点となっているポジションをずらさなければいいんです
そのためには上にも下にも伸ばす必要があって、広い範囲を使う必要性が出てきます
志村のような声にならないためにうなじや胸方向に伸ばす、伸ばせるようにしてバランスを整える
1さんと似たような意見かもしれませんが、欲しい響きのためにはどの要素がいるか、安易に排除せず慎重に決めた方が良いと思います

44選曲してください2020/09/28(月) 20:10:45.83ID:8Vn3SiIE
28、42と同一人物です
42とキーは2つ3つ違いますが、意識した方向性は同じです。各バランスを変えただけですがどうでしょうか
原曲キーを男が歌ってますので、ギャップが激しいと思います
女声は専門外ですが骨格やいろんなものの大きさが違うから正攻法じゃできないんだろうなあ
ルージュの伝言 まだまし、最初アッコ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2267121.mp3

魂のルフラン きつすぎてビブラートが崩れた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2267122.mp3

45選曲してください2020/09/28(月) 23:23:11.58ID:6SsPXaCi
>>38
今回はボイトレ講座による効果的な練習ができたからこその結果だと思います
サビで崩れなければもう少し自信がもてたのにとザンネンな気持ち

モザイクロール 原曲よりも切迫感のある仕上がりかな?と思うも
ファンのコメントを読むとこーゆー世界観ということが垣間みれますね
>>41
ユーミン 男声というか中性的 低音域あたり少し不安定なのが気になります
ルパン 安定感がありますが締めてるところが不安定になってます
42
今回は民生というよりダイスケになりましたね
音程が時折ズレてたのは声出し意識しすぎたのかな
44
アッコですねーw
ルフラン 良いところもありますがイントロからずっこけたら負け

原キーで女性曲を歌うのは不可能なのでキー変オク下で歌うことになる
(オク下は悪であると指摘され初めてキー変を知るもキモ声になってしまう)
女性声という技を使ってクリアする方法もありますが自分には無理
裏声ミックスのような声で女性曲を歌う動画を知り それを目指そうと考える

DAM採点さんで音域バーのところ 鍵盤で赤い部分があるとオク下らしいです
なんとか赤いの無くそうと高い声を絞り出したり奮闘した時期のもの
鍵盤真っ白!達成した曲↓
ブルーウォーター♭4

しかしキモ声なのは変わらず徒労に終わる;;
※下手キモカマ声オクシター注意

46選曲してください2020/09/29(火) 06:51:39.51ID:WaMkNG2F
LEVEL5 -judgelight- /fripSide

https://dotup.org/uploda/dotup.org2267519.mp3

中学の時から原キーで歌いたくてたまに練習してたんですけど、最近やっと声が出るようになったので、客観的な感想が欲しいです!

47選曲してください2020/09/29(火) 14:05:46.32ID:dGs/k2PF
>>46
Onlymyrailgunと比較しても難しい曲ですのである程度は仕方ないとは思うのですが、所々ピッチが甘いかな、と感じました。
それと個人的な好みですみませんが、メタル寄りにアレンジして、女声成分を抜いてもらった方が聴き心地が良くなるかな、と思います。
割と最近、Toshiがカバーアルバム出して、女性曲を色々カバーしてたと思うので、それを参考にしてもらうとイメージ掴みやすいかもです。

48選曲してください2020/09/29(火) 17:14:25.62ID:xt6l+ZBP
>>47
感想ありがとうございます!
そうなんですよね、元々かなりの音痴なもので、聞き込んだ曲でもピッチが安定しないんです。
この曲みたいにサビで盛り上がる曲だと特に笑

女成分というのは、裏声感を減らしてもう少し地声感を強めた方がいいということでしょうか?今度カラオケ行ったら閉鎖強めで歌ってみます。
Toshiのカバーアルバムですね!ちょっと聞いて勉強して来ます!

めっちゃ参考になります!ありがとう!

49選曲してください2020/09/29(火) 19:56:28.99ID:VQd13VKW
>>40
感想ありがとうございます!
素敵な楽曲に素敵なアレンジでした
声のトーンは、好みのトーンを選んでそうなっているのではなく、全然地力が足らずそうなってしまっているだけなので、もう少し上擦りが抜けるように頑張りますね
うみくん初めて視聴しましたが、高音域の構音が非常に自然と思ったら、声楽科出身と聴き腑に落ちました
少しでも近しいものを感じて貰えたなら嬉しく思います

音源どちらもまとまりがあって良いですね〜
声としては、以前の靴の花火のメロの方が、上から抑える様な、ふわふわしすぎない出し方で良い感じに聴こえました
同じ女性曲キー下げでも色々な声の出し方があると思うので、さらにご自身の中で掘り下げても良いかもしれませんね
現状としては、鼻が詰まったような発音になってしまっている点が一番聴き心地を損ねうる様に感じるので、そこを重点的に修正できると良いのかなと個人的には思います

50選曲してください2020/09/29(火) 19:56:56.20ID:VQd13VKW
>>42
御本家とはかなり違ったニュアンスに感じました
御本家は語りかける、迫りくる感じ
42さんは爽やかな音楽的な、遠くにいる感じ
>>44
ルージュ
真逆すぎてこれはこれで完成されてる感、笑
御本家が浮ついた足取りなのに対して、凄く重い荷物を背負いながら一歩ずつドシドシ歩いてる感じ
ルフラン
声域的やトーン的な側面より、抑揚的な側面の方が、聴き心地には影響していそうな印象
この音域をここまで暗いヘッドに頼らないトーンで出せるのは素敵だし武器と個人的には思います

後下は低くくぐもったトーンになるので、それが強い44さんには、女声的なトーン構築は中々難しいかもですね
後下が強いのが、骨格的なものなのか、癖のようなものなのかは、分かりませんが

51選曲してください2020/09/29(火) 19:57:16.57ID:VQd13VKW
>>45
一点伝えたい事を伝え忘れていました!
サビは恐らく、メロの感じとはまた違った声のバランスが必要になって来ると思うので、同じように〜とは考えずとも良いと個人的には思います
本家を聴いて、メロの抜けの良い声から、サビではピンと芯と張りのある音色になるな〜と感じ、その違いをイメージすると良いかもしれません

感想ありがとうございます
今回は仰る通り切迫感を出そうとしつつ、仕上がりとしてはどうなんだろう…と悩ましい感じです(´・ω・`)笑
動画も結構シリアスな世界観ですね〜!

原キーで女性曲を〜というのは45さんの経緯かしら?そういう経緯があったのですね〜
鍵盤で白く出来る音域については、発声の仕方次第でトーンはいくらでも変えられますし
ブルーウォーターの音幅が出れば、ほとんどの楽曲の音域をカバー出来ますので、希望しかありませんね(*´∇`*)

52選曲してください2020/09/29(火) 19:57:30.07ID:VQd13VKW
>>46
高音発声の足がかりとして、発声の根本的な狙い目は良い感じと思います!
ややバランスが上に寄っているため、音が抜けすぎる・音色と音程がやや上擦る傾向にありますが、最初は仕方がないことと感じます
今後の練習方針としては、以下のことを少し意識してあげると良いかもしれませんね
・綺麗な母音の構築を目指す
・あ行(子音無し)でアタックの強い(音の立ち上がりの早い、音の頭で叩くような)声を出せるようにする
・上擦らない音色の作り方を探る
・中音域の音色開発
・抜けない音色の開発

53選曲してください2020/09/29(火) 20:10:27.01ID:VQd13VKW

54選曲してください2020/09/29(火) 20:52:56.76ID:puvsVIHi
44のアッコです
聴いてくださった方ありがとうございます
男が出す女声と鼻方向が絶望的に相性悪いと師匠が言ってたのでそうしてみたらああなってしまいました。

>>45
大事なのは今出せるキーのクオリティですよ
Gravityすごくいい感じだったのであれを始点に鍛えればいい方向にいきそう
こちらの音源は90点超えてますねーめでたい!

>>46
すごく長い間練習されたのだと思います
ペース配分なんかも考えられているというか練習の過程でそうなったのかもしれませんがちゃんと歌い切れてると思います
あとはより女性的なニュアンスにしたいのか男性がハイトーンで歌ったような感じにしたいのかを自分で決めて練習ですね。

>>53
Amazarashiのあの緊張感が出せなかったです
顔見せてくれないけどたぶん顔が緊張してるんだろうな。
本当はどの音源も後上と前下メインにしたかったのに後下が消せないから3方向に、下手したら真逆の後下と前上になったんだろうなー
そりゃ雰囲気が違いますわ。
普段の喋り声から後下がメインなので強くなっちゃったんだと思います
だからドロスとか髭男なんかが気持ち歌いやすいんですよね(上手いとは言ってない)

あちあちなスピッツ!
え が へ になったり
お が ふぉ になったりする
のが少し気になりました

55選曲してください2020/09/29(火) 21:18:28.52ID:qgChWlzF
なんか体を鍛え始めてから声変わってる気がする。
若干低音が入るようになった?気のせい?
I love... / Official髭男dism
2020/07/24前スレであげたやつ ちょっと音量バランス悪い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2267920.mp3
2020/09/19
https://dotup.org/uploda/dotup.org2267921.mp3

56選曲してください2020/09/29(火) 21:19:54.68ID:puvsVIHi
ID違うけど54と同じ人です

57選曲してください2020/09/29(火) 21:37:18.17ID:VQd13VKW
このスレは別にコテ禁止という訳では全くないので、全然付けて貰って大丈夫ですからね〜!笑

返レスはまた改めて失礼しますm(_ _)m

58選曲してください2020/09/29(火) 22:10:16.88ID:/9iaBOF+
>>48
女声成分を抜く件ですが、
サビは、単にカッコイイ感じに寄せるだけで良くなると思います。
メロは、女声に寄せてる印象を受けます。
男性が女性の声マネをするときって、少し鼻にかける感じで、口先だけで話す感じにすると思うのですが、少しだけそういった成分が入ってる感じです。
もしかしたら、サビに比べて軽く歌おうとしてそうなってるのかもですが、軽く歌うときも、喉や口の中の空間は確保して、腹式呼吸で声圧を弱めて調節できると良いかな、と思います。

59選曲してください2020/09/29(火) 22:11:59.06ID:IV2rh1E4
うんち

60選曲してください2020/09/29(火) 22:16:41.77ID:/9iaBOF+
>>43,45,49
聴いて頂いてありがとうございました。
自分としては、方向性としては出したい声になってるのですが、支えが足りなくて不安定になってます。
鼻声解消は難しいですねー。長期的な取り組みになりそうです汗

61選曲してください2020/09/29(火) 22:30:46.60ID:/9iaBOF+
>>55
高い曲の筈なのに、そう聞こえないところが凄いですw
私の真逆ですね汗

62選曲してください2020/09/30(水) 00:39:41.11ID:ropK8CGQ
>>46
LEVEL5 いい声の持ち主なので この方向でもアリだと感じました
音楽的なことはわかりませんが原キーにこだわらず♯4くらい上げて歌うのはダメですか?
>>51
サビのところ重点的にリベンジしてこようと思います
あくまで参考例ですが

@YouTube


男声verという動画がたくさんあって 女性曲をこんな風に歌えたらと考えていました
(原曲をいじってるだけなのかもしれないけど)
今は昔のような声が出ないので方向転換するしか望みが無いというのが現状です;

楓 こんな曲が一番あってますね
本当に弾き語りしているようなギターの音色に合わせてるところが素敵すぎる
>>54
当時は狙って90点取れると調子に乗って悪い意味で突っ走ってた感じ 
love... 高音と低音のバランスがちょうど良い感じのところ伸ばしていくとイイかも
サビのところは肩の力入りすぎな気もします 

LEVEL5♯4 2020年 前スレで貼ったの再うp

おまけ JOY F1が一番相性良かったあの頃 MAXは大嫌いやー
NEXT LEVEL♯3 2016年
    
※下手キモカマ声オクシター注意

63選曲してください2020/09/30(水) 14:29:43.15ID:wrlboa0t
※男声注意

STAND-ALONE/Aimer ♯4 オク下
https://www.clubdam.com/app/damtomo/SP/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25648533
メロのリズムが難しい。。

March of Time/Aimer ♯4 オク下
https://www.clubdam.com/app/damtomo/SP/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25649155
英語の発音が酷い。。

64選曲してください2020/09/30(水) 16:20:22.73ID:wrlboa0t
※男声注意

魂のルフラン
https://www.clubdam.com/app/damtomo/SP/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25681493

裏声感MAXで、とても44と同じキーとは思えんw
女性曲を原キーで歌うのはこれとテーゼくらいかなぁ。

65選曲してください2020/09/30(水) 17:25:05.19ID:B4FOIjWm
魂のルフランブーム来る!?

66552020/09/30(水) 18:19:03.02ID:KAHMPj9A
ライブ中の歌手の表情とか見ると大体どんなタイプか分かりますよ
高橋洋子さんは険しい顔だったり、うつむきがちなので下側をかなり使ってる印象
一瞬音程が上がるときに手と一緒に上側を掴むイメージ
miwaさんとかはどちらかというと口角の上がった明るい表情で上に上に抜ける感じ

方向性が全く違いますよね

67選曲してください2020/09/30(水) 19:03:21.94ID:9dSFcrxK
前スレの491です

今更場違いですみません。かなり遅ればせながら、皆さま聞いてくれてありがとうございました。

感想、全て読ませていただいておりました。ビブラート癖だったりは注意しないとダメだと感じました、、、また頑張ります!

68選曲してください2020/09/30(水) 20:08:02.76ID:QxCUPSTT
>>52
なるほど、課題は山積みですね
高音になるとうまくコントロール出来ない所も多いので、まずは上擦らない、丁寧な高音の発声と中音域の開発から取り組もうと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございます。


>>54
嬉しいです!ありがとう!
原曲リスペクトと、自分の歌声もかなり細めなのもあって女性よりで歌ってました。
男っぽくも歌えるよう練習します!

>>58
耳がいいですね。
メロはすべてに女声に寄せてました。
発声も、口先で浅く歌うのが癖になっているので、まさにご指摘どおりですね。

全体的にカッコよく歌えるように練習して見ます。
丁寧なアドバイスありがとうございます!

69552020/10/01(木) 00:14:45.13ID:4l8G1ERj
ゴールデンカムイの曲を歌いました
Winding Road / MAN WITH A MISSION
https://dotup.org/uploda/dotup.org2268935.mp3

おまけ 裏声的なやつ、ギャップが激しい。
鳥の詩 / Lia
https://dotup.org/uploda/dotup.org2268937.mp3

70選曲してください2020/10/01(木) 07:32:38.65ID:daQeYgkN
>>64
ルフラン 歌ったことないから祭りに参加できないわーw
鼻声風なのも諸々DAMともライン録音と相性悪いような気がします
空間録音で聴いてみたい
>>69 Winding Road
Aメロ入りがキマってます(別人のような声)その後はいつもの声に戻ってるのでアプローチを変えてもいいかも
あと日本語になるところは変化があると完璧
この曲は合っていると思います

獲ったどー

71選曲してください2020/10/01(木) 07:41:16.89ID:daQeYgkN
今日は歌の練習の日だ 頑張ろう
おまけ
カバーでもされなきゃ歌うことない曲
Scarborough Fair♯3(ラスト♯6) 2017
https://dotup.org/uploda/dotup.org2269104.mp3   
※下手キモカマ声オクシター注意

72選曲してください2020/10/01(木) 19:31:21.06ID:HmiCLZYN
>>54
喋り声で多用する声の使い方は、どうしても強くなってしまいますよね〜(´Д` )笑
隠居するしかない

感想ありがとうございます
爽やかに歌いたかったんですが、いつの間にかなんか違う感じに…
呼気多めでアタックを弱く出したい時、母音の頭にhが入るの、結局どうすれば良いか未だに解決策が分からないのです、、むむ

アイラブ
声が抜けない密になりましたね〜よく言えばパワフル、悪く言えば押し付けがましい
これは発声イメージを変えずとも、自然と出した声が変わった感じですかね?
この楽曲に関して言えば以前の抜けが良い声の方が合っていそう
中高音で聴かせるロックを歌うには、こういう方向性の声の方が合っているでしょうね

73選曲してください2020/10/01(木) 19:31:55.30ID:HmiCLZYN
>>62
あーなるほど、なんとなくイメージがつきました
恐らく62さんに大切な要素は「発音のナチュラルさ(ハキハキし過ぎない)」と「男性成分」と「抜けの良さ」なのかなぁと個人的には感じています
抜けの良さが何なのかと問われると、説明が難しいのがなんともですが…( ´Д`)

感想ありがとうございます
バラードは非常に苦手になってしまったのですが、違和感が少ないようなら嬉しいです!

レベル5
2016のnextと比較しても、上の三つの要素は間違いなく良いと感じます
譜割の細かい楽曲なので細部は難しいですが、きっちり歌い込めば、既にある程度完成を目指せるように思います
発声体感的に昔より声が出辛い感はあるのかもしれませんが、良くなっている部分も間違いなくあるので、昔の発声と今は違うことは、割り切ってしまっても良いんじゃないかなぁ

74選曲してください2020/10/01(木) 19:32:13.54ID:HmiCLZYN
>>63
STAND-ALONE
サビの「間違いだらけでも〜」以降のフレーズの流れが綺麗ですね
あとはサビ高音で、距離感の長い声、緊張感のある声を使えると、楽曲に「ハリ」が出て締まるんじゃないかなと思います
メロのリズムについては、どこにどの音を当てれば良いのかが掴めていない様に感じるので
ピアノの16分を聴きつつ、そこのどこに歌詞を当てれば良いかを整理できると良いかもしれませんね
March of Time
声の輪郭や立ち上がりから考えると、こういうバラード調の曲の方が合っていそうですね〜
ルフラン
この楽曲は割と裏声的なトーンには肝要なので、リズムと発音が整えば、それだけで良い感じになるんじゃないかなぁ

75選曲してください2020/10/01(木) 19:32:54.44ID:HmiCLZYN
>>69
わいんでぃんぐ
声から暖かみを感じる様になってきましたね〜(高音パートの声)
現状でも全く問題はありませんが、欲を言えば、高音パートでがなりの成分(がなりまではいかないけれど少しバリっとする成分)があると
より迫力を演出できるんじゃないかなぁ〜とふと思いました
鳥の詩
こういう楽曲は、裏声での声量が結構求められるので中々難しいですね〜

76選曲してください2020/10/01(木) 19:36:54.78ID:HmiCLZYN
>>65
https://nana-music.com/sounds/05ab930a

ベース音のドンドドンドドンって感じが緊張感あって高まりますね

77選曲してください2020/10/01(木) 20:19:55.54ID:AbRGka+V
>>73
女性曲を歌う場合の理想というか女声ではない方法と言いますか
もちろん男らしい声でカバーするのが良いと思ってはいますが如何せん声が出なくて;;

ルフラン 語尾の特徴を生かしつつサビへと盛り上がるのがイイですね

ルフランの代わりに何か原キーで歌えるかなー?と入れてみたけど全く歌えなくて玉砕した;
逆さまの蝶♯4
  
※下手キモカマ声オクシター呪い憑き注意

練習成果は編集中...

78選曲してください2020/10/01(木) 22:49:01.93ID:AbRGka+V
今日の練習成果
アンサー♭1/BUMP OF CHICKEN

※下手キモカマ声オクシター注意

79選曲してください2020/10/01(木) 23:34:55.47ID:HKDs8mzQ
ジナンさんうたうんけ

80選曲してください2020/10/02(金) 08:41:54.97ID:RdClPGRC
>>69
カムイ、声質は凄く合ってますね! 特に低音がカッコイイ! 中音域以上もカッコイイ歌い回しのコツさえ掴んだら、劇的に良くなりそうです。
鳥の詩、この曲好きなんですよねー。流石に高いのか、珍しく高音は裏声感ありますねw

81選曲してください2020/10/02(金) 08:45:29.03ID:RdClPGRC
>>71
キー上げてない版が聴きたいかもw

82選曲してください2020/10/02(金) 09:03:42.29ID:RdClPGRC
>>71
画像は終末ですかね? OP好きなんですよねー。

83選曲してください2020/10/02(金) 09:05:54.64ID:RdClPGRC
>>70, 74
聴いて頂きありがとうございました〜。参考にさせて頂きます!

ここのところ女性曲しかアップしてなかったので、男性曲を。。

奏/スキマスイッチ
https://www.clubdam.com/app/damtomo/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25682180
本家スキマ版よりも女性カバー版が好き

ひまわりの約束/秦基博
https://www.clubdam.com/app/damtomo/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25682688
秦さんとは全く声質は異なりますが、曲調には合ってるような?

アンサー/BUMP OF CHICKEN
https://www.clubdam.com/app/damtomo/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25683208
被ってすみません。3月のライオンのアニメ映像が胸熱で歌いづらいw

僕が一番欲しかったもの/槇原敬之
https://www.clubdam.com/app/damtomo/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25683913
リズムと地裏切替がムズイ。。

84選曲してください2020/10/02(金) 10:47:54.78ID:lzvPtu4O
>>83
書き忘れたけどキーは全部♭1です

85選曲してください2020/10/02(金) 17:12:46.62ID:6yboC12u
シベリア郵便局・509通目【レス代行】 [転載禁止]
http://2chb.net/r/siberia/1551398487/537

537 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2020/10/02(金) 13:24:43.07 発信元:118.238.248.34
【依頼に関してのコメント】よろしくお願いします
【板名】カラオケ
【スレ名】意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ5
【スレURL】http://2chb.net/r/karaok/1600947239/l50
【名前】 じゃがりきん
【メール欄】
【本文】
〜どうもついったーフォロワー数26000の歌い手です〜
>>78
閉鎖に隙間がある感じだぜ〜



黒夢/ミスムーンライト
https://www.joysound.com/web/joy/movie/detail/4104002529/

86選曲してください2020/10/02(金) 21:12:39.54ID:sV7iJWfF
練習成果その二
サビのところはあまり向上したとはいえず・・二番のミスは減ってると思います
Gravity/BUMP OF CHICKEN原キー


>>85
黒夢 久しぶりにじゃが節堪能しましたわー 昔からお変わりなく若さの秘訣とは?
>>83
一番良かったのはひまわりの約束でした
全曲丁寧な歌い方は相変わらずで好感もてますね
抑えたような歌い方というか淡々としたところが気になりました

アンサー 名シーンばかりで泣かせにきてますよね

スカボローフェア すかすか一話でカバーされてたので急遽練習して歌ってみました
初めての曲は原キーから挑戦しますが おそらく当時歌えなくて徐々に上げてった結果ではないかと;

OPも当時一度だけ挑戦してますwww
ハイパーオク下になっちゃってますが貼っておこう(笑
DEAREST DROP♯4/「終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?」 OP(2017年
https://dotup.org/uploda/dotup.org2270262.mp3
※下手キモカマ声オクシター増量注意

大好きな作品なので 色々なシーンを模写してました↓

87692020/10/02(金) 23:40:49.67ID:ZXPKepE5
>>76
マンウィズは前よりも手応えあります
高音パートが記憶よりもっとかっこよかったのでそこどうにかしたいですね
Liaさんは裏声寄りな声質ながらほぼ地声だとおもうので、あの雰囲気を出しつつ声を張るのはちょっと無理ですねー
ルフラン語尾が切れがちな歌い方で、高音はきつそうだなという印象。特にサビ終わりの「も」がきつそうでした、響きの割にバリバリしてるので息が多いかもしれません

>>80
ありがとうございます!低音のタナパイの方が歌いやすいので、自分の感覚ともずれてなさそうです。
どの音源も安定しているんですが、やはり遠慮がちというか前に出てくるものがほしいと感じます

>>86
アンサーききました、フレーズが繋がってきてて良い方向性だと思います!ただその繋げかたで子音から母音への移り変わりがいつも同じなので、言葉ごとに母音へ移るタイミングを考えてみたらどうでしょうか

88692020/10/02(金) 23:52:22.29ID:ZXPKepE5
最近、個人の音域にはスイートスポットがあるるのかもと考えるようになりました。クオリティがピラミッド状に変わるような感覚
自分の場合は地声最高hiAのプラスマイナス1くらいが1番歌いやすいのでそれを外れる曲は嗜む程度に歌うのが丁度いいかも

3度目くらいのリベンジ
低い裏声は真ん中で処理するとうまくいった?
ミュージック / サカナクション
https://dotup.org/uploda/dotup.org2268967.mp3

ちゃんと真面目に歌い切れました
空に歌えば / amazarashi で1番すきな曲です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2268968.mp3

89選曲してください2020/10/03(土) 00:36:19.22ID:ZmiSuyVs
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ5 YouTube動画>11本 ->画像>33枚

90選曲してください2020/10/03(土) 09:17:21.76ID:6fsR7nTa
>>83
奏、ひまわりの約束を聞かせてもらいました。
穏やかで聴きあたりのいい声色、音程もばっちりなので相性いいなあ、なんておもって聴きました。
あえて指摘をするなら奏の最後のサビはもう少しパワフル感が欲しかったです。
フレーズごとの抑揚はあるのですが、曲全体となると抑揚幅が少なかったかもしれません。
まぁこれは聞き手側の好みでしょうか?(笑)

>>85
なんだ私もびっくりな癖たっぷりな歌い方は・・・と思ったら原曲がこうだったんですねw
結構に忠実な再現感が強かったです(笑)

>>86
Gravity聴きました〜 細かいところで音外れたりしてますが、なんでしょうか
ざっくりした感想をいうと「なんか今までより上手になった気がする・・・」と思いました。
どこがとかこう上達したとか、そういうところをわかってなくてすいません。

>>88
ミュージック大好きっす、サカナのライブでこれ聴くと脳汁やばいっす。
ミュージックに限ってかもしれませんが、フレーズはもう少し切ったほうがいいのかな?なんて思いました。
ただ最後のサビまでパワフルに歌えてますのでこの曲の良さでますねw
あと、サビhiA周辺+88さんの声色 を鑑みるとアジカンとか聞いてみたいですね〜

91選曲してください2020/10/03(土) 09:22:38.45ID:6fsR7nTa
そして先日久々に平日休みだったのでカラオケに入り浸りましたw楽しかった!!
いろいろ録音してみたけど、やはりV系テイスト?がとれないなあ

L'Arc〜en〜Ciel/the Fourth Avenue Cafe
https://dotup.org/uploda/dotup.org2270804.mp3
かといってHYDEみたいなかっこよさがあるかというと、軽いんだよなあ

魂のルフラン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2270806.mp3
この>>44さんで聴いた影響で歌いたくなりましたw
初めて歌ってみたけど、最後はしんどかったなあ

92選曲してください2020/10/03(土) 21:04:29.19ID:HgW16fCQ
>>77
感想ありがとうございます!
語尾はもう少し普通な感じでやりたかったのですが、駄目でした(TT)

音源聴きました
BUMP2つは重点的に練習されているだけあって、どちらも素直にとても良い!
所々まだ難しそうな箇所はありつつも、全般的に素直に楽しみながら聴けます!
アンサー
音程の上下に合わせ、素直な抑揚が付いていてとても良いです
言葉の流れも非常にナチュラルになったために、その抑揚もスッと耳に入ります
サビはずっと高い所が続きますが、よく堪えて声を出せていると思います。この音域のクオリティは多分これからどんどん上がってくるんじゃないかなぁ
Gravity
前回の1番のクオリティがかなり維持できている印象
ラスサビは少し以前までの声の癖が出てきていますが(恐らく間奏のラララを、気張らず出していた影響もあるかも?)、決して悪くないです
「空を割る夕方のサイレン」のフレーズ箇所のクレシェンドが非常に綺麗で素敵
サビ高音もフレーズを作れるようになっていてとても良くなっていると感じます
サビはやっぱり魅せ場なので、いずれもっと余裕が出てきたら、「どういう声で聴衆の耳を惹きつけるか」という、積極的に聴かせる声作りをできると良いですね
逆さまの蝶
多分、今の77さんならもう少しキーを上げた方が映えそうかも?
ご自身の声を音域と比較して、どの音高でどういったトーンが出せるか、体系的に把握してあげても良いかもしれませんね

93選曲してください2020/10/03(土) 21:04:42.23ID:HgW16fCQ
>>83
仰る通り、ひまわりが一番良い感じですね!
個人的には、ふんわりPOPのマッキーも合っているんじゃないかなぁと感じます。ふんわりな楽曲が合う感じの印象
子音の綺麗な発音、特にtとkの無声破裂音の綺麗な発音を目指してあげると良いかもしれませんね
分かりやすい箇所だと、奏の冒頭「"か"いさつの前〜」など。鼻声気味な音色にも、良い効果がある事かと思います

94選曲してください2020/10/03(土) 21:04:54.23ID:HgW16fCQ
>>87
感想ありがとうございます
語尾はダラッと伸ばすとダサいし、かと言って緩く抜くのもビブかけるのも上手くいかず…諦めて放り投げました(´・ω・`)笑
最悪の極みでございました失礼しました
確か紅蓮華の時も同じ様な感想をいただいた覚えがありますが、楽そうに歌う曲じゃないよなぁと敢えてキツそうに歌っていたりします
楽〜に歌った方が印象良いのかなぁ…

声のスイートスポット大切だなぁと最近は思っています(音域だけでなく、声のトーンも含めて)
87さんは結構華奢な楽器の印象で、少し高めのA#辺りで攻めるのが、一番個性的に仕上がる印象を受けます

ミュージック
かなり安定する様になりましたね〜Aメロサビはほぼ気になる箇所ナシに楽しめます
Bメロラストの盛り上がりの移行の仕方は一考の余地があるかも?
現状だと、突然盛り上がる感じで、場面が途切れる印象があるので、上手く抑揚の流れが繋がるフレージングが出来ると良いかもと感じたり
(非常に難しいので、具体的にどうすれば〜とは言えずすみません)
空に歌えば
全体的に楽々歌えてしまっているためか、全体的に切迫感に乏しい印象を受けます
軽やかに歌うにしては、音の動きが少なく魅せ場に欠けてしまう楽曲かなとも思うので。
このキーで歌うなら、米津さんやマンウィズサビを歌う厚めのトーンが合うかなと個人的には思います
(もちろん体感的にはかなりキツいですが、そういう音楽かなと)

95選曲してください2020/10/03(土) 21:05:07.40ID:HgW16fCQ
>>91
ラルク
個人的な好みでは、HYDEさん的な声の使い方よりも、こういう爽やかな方が好きですよん
ラルクというよりジャンヌ的な印象を受ける感じの仕上がり
ルフラン
入りのしっとりパートから強い声でわろた
フォルテで出すBが凄く伸びやかでめちゃ良い声なので、それを連発するこの曲は合ってますね!聴かせどころアリアリ
私もとても苦手なんですが、サビの語尾、恐らくヘッド側からチェスト側に降りてくる時のピッチがかなり甘いので
そこをきっちり当てられると、クオリティに差が出てくるかなと感じます
「あなたが過ごした〜大地へと〜」のパートは、スパン!スパン!とした「帰りなさい〜」のパートと異なり、メロディの流れを聴かせる箇所なので、
きっちりレガートをしつつフレーズを作ってあげられると、サビのメリハリが出てくるんじゃないかと思います
メロはもう少しクレシェンドデクレジェンドを明瞭にしてあげても、良いかもしれませんね

96選曲してください2020/10/03(土) 21:16:50.85ID:HgW16fCQ
伴奏が凄く好き、かわいい
ティントン♪って装飾を持ってくるセンスがもう好き、とてもかわいい

シュガーソングとピターステップ / UNISON SQUARE GARDEN
https://nana-music.com/sounds/05ac1ef8

97692020/10/03(土) 23:16:42.86ID:kgYQEcAD
>>94
ミュージックのラストのラララとか歌詞のないとこはノンマイクで叫んでます
サカナクションのライブだったらお客さんが歌うとこだろうと想像しながら叫んどきました笑

楽に歌うのではなく楽に歌ってるように聴こえるのが大事なのだと思いますよ、むしろ普通の喉を持つ男性が女性曲を楽に歌えたら怪しいんだほうがいいくらいです。

そのように聴こえるためにはリズムがズレたり、ピッチが外れたり発音が崩れたりしないことが前提なのだと思います。
シュガソンに関してもキー的には余裕のはずなのにズレるとかであれば、テンポや音程の移り変わりのせいなのかとか、そもそも余裕のキーではないのかもとか考えてみるのもいいかもしれません

98選曲してください2020/10/03(土) 23:21:38.10ID:68pgzDaa
>>87
母音とか子音とかよくわかんなかったりして(滝汗
>>90
感想ありがとうございます
上手くなってますよーとか言われると・・豚もおだてりゃ木に登るですよ〜(嬉
一番に関してはボイトレ動画でイメトレレッスン繰り返した効果ではないかと思ってます
>>91
ラルク HYDEさんより軽くたって これだけ格好良く歌えたら 何か足りないなんてワガママっス
V系テイストで 突っ走ったってエエじゃないか〜〜w
ルフラン なんでみんな歌えるのー?って 残酷テーゼがカラオケランキング上位と並んで謎すぐるw
>>92
感想ありがとうございますこれはますます本当ですかーー!?とサルが木に登る(嬉
どんどん欲が出て 次の曲はこれにしようとか調子こいてますw

語尾については特徴といいますか、ギターの弦がギュンって鳴るようなカンジの心地よさというか
(ギター伴奏が弾き語りのように合っているのも そんな理由なのかな)
無くしてしまうのは惜しい

シュガー ピアノもよく合っていると思います 楽しげに踊るような感じがとてもイイ

おまけ
ハルカトオク(2017年収録

※下手キモカマ声オクシター注意

99692020/10/03(土) 23:50:24.45ID:kgYQEcAD
>>90
サカナクションいいですよねー
ルフランも聴いていただいてありがとうございます。
こちらも聴きました。全体的な印象は中性的なV系って感じです。強いて言えばルフランのサビはピッチもう少し合わせてほしいなと思いました

アジカンはタイアップくらいしか知りません
後で知りましたが結構重めな歌唱なんですね
CDだと少し分かりづらい。

最近たまたま一曲だけアジカンってこんな感じだったかな?と思いながら歌ってました
アフターダーク / ASIAN KUNG-FU GENERATION
https://dotup.org/uploda/dotup.org2271505.mp3

100選曲してください2020/10/04(日) 10:48:22.33ID:/NnVrPxx
>>86,90,93
聴いて頂きありがとうございました。
抑揚と子音に気をつけるようにします〜。

101選曲してください2020/10/04(日) 10:49:57.08ID:/NnVrPxx
>>88
ミュージックはサカナクションの中でもTOP3に入るくらい好きです。
自分が歌うと殆ど裏声になっちゃうのですが、ちゃんと地声で歌い切れてて凄いです!

102選曲してください2020/10/04(日) 10:51:33.91ID:/NnVrPxx
>>91
ラルク、十分カッコイイですよ。
本家もカッコイイですが、癖が強くて賛否ある歌い方なので、こちらの方が聞きやすいという人も多そう。
ルフラン、メチャメチャ上手いですね!
羨ましい!

103選曲してください2020/10/04(日) 10:52:33.61ID:/NnVrPxx
>>96
原曲のオシャレ感が出ていて、良い感じだと思います!

104選曲してください2020/10/04(日) 22:57:07.72ID:Cmvtb3IA
https://dotup.org/uploda/dotup.org2272410.m4a
そっけない/RADWIMPS
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします

105選曲してください2020/10/05(月) 17:16:00.13ID:fMCZhL7j
1番だけです。下の中くらいな自覚はあるので、中の上くらいになるには
どうすれば良いのか。喉声だから響きがなくビブラートもないのがダメなのか。
Bluem of Youth / ラストツアー〜約束の場所へ〜


>>96
他の方とかぶっちゃうけど
ピアノに合ってて良い歌い方だと思います
リズミカルで良い

>>98
オク下でもちゃんと丁寧に歌ってるから下手でもないし
きもくもないけどなあ

>>99
こんな感じかなあで歌ってるにしてはずいぶん上手い

>>104
具体的なアドバイスは出来ないけど原曲に歌い方も声も似てて凄く良い
力強さと繊細さ両方必要な曲だと思うのでもっと歌いこんでいったら
こなれてもっと良くなりそう

106選曲してください2020/10/05(月) 18:18:27.89ID:6vd6J1HB
まちぶせ/石川ひとみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2272910.mp3
人間が大好きなこわれた妖怪の唄/ビートまりお
https://dotup.org/uploda/dotup.org2272915.mp3

おじゃまします
下はお友達に似てるから歌ってみてって言われたやつです

107選曲してください2020/10/05(月) 21:27:26.53ID:InBXWB+8
>>106
まちぶせの「好きだったのよあなた〜あなたを振り向かせる」の高音出るのすごい!
って思って下の曲も聴いたらあまりの衝撃に宇宙猫みたいな表情になってしまった
自分もこんだけ色んな声出せれば何歌っても楽しいだろうなぁ・・・

108選曲してください2020/10/05(月) 22:06:43.35ID:igXAM5cF
皆さま感想ありがとうございます
ピアノや楽曲に合う・活かした表現と感じていただけるのは一番嬉しいです(*´-`)

>>97
私個人は、楽に歌っているように聴こえる事により、達成しえない表現(切実さ・緊迫感など)があると考えています
(もちろん、私がやっている事が他の方にそう感じさせる事が出来るかは、分かりませんが。)
その辺りは個々人での感性の差が大きい部分で、だからこそ個性や音楽観が出てくる箇所とも思うので
アドバイスいただいたところ恐縮ですが、自分自身が聴いて良いと感じるうちは、自分の道を突き進もうと思います
いつもありがとうございます!

109選曲してください2020/10/05(月) 22:07:00.18ID:igXAM5cF
>>104
入りのトーン作りが、御本家のトーンを尊重された、良い脱力感と幼げかつ憂いのある表情でとても良いです
そういったトーンで作れている箇所は、リズム・抑揚・フレージングもとても素敵です
盛り上がりの箇所で、声を強く出そうとしすぎてしまい、メロディと抑揚の繋がりが良くなく、音程やフレーズ感も損なわれてしまうのが大変惜しく感じました
恐らく大幅に声を抑えても十分に音楽として聴かせる事が出来る楽曲かと思うので
抑揚の自然な流れを大切に、サビは少し盛り上がるけれど同時に脱力感を忘れない位のテンションで仕上げられると良いんじゃないかなぁと、個人的には思いました!

110選曲してください2020/10/05(月) 22:07:21.11ID:igXAM5cF
>>105
粗の非常に出やすいライン録音でここまで歌えれば、決して悪くないと思いますよ
音感・リズム感・発音等で大きな課題があるというよりは、ベースとなる発声の自由がまだ利かない状態という印象を受けます
最も聴き心地を損なってしまっている要素は、「声が音程的・発声的に不安定である」事かなと感じます
特に入りから途中までの声を抑えた箇所で顕著で、音が常にフラフラと揺らいでしまっています

改善の方向性としては、発声を良くしよう!とするのは独学だと非常に難しいので、ひとまずは下記を目指すと良いのかなと思います
●全ての音について、頭から音程をバシッと当て、それを音の尻まで音程的・発声的に揺れない様に維持する

「上記が達成された一音一音が、カクカクしない様に滑らかに繋がり(レガート)、自然な抑揚を伴ったひとまとまりの文節を構成している(フレーズ感のある)状態」
これが音楽的に望ましい標準的な状態かなと、個人的には考えますので
ある程度、揺れない声を達成出来てきたら、その「繋がり・音の流れ・フレーズ」にも意識を割けると良いですね

加えて、発声的なアプローチも1つ提案するならば、下記の様な感覚を試してあげても良いかもしれません
●フレーズ中で息を途切れさせない、連続して流れ出る呼気に発音・音程を乗せる
難しい場合には、一度歌手の呼気の流れに着目して聴いてあげると、イメージがつきやすくなるかも?

111選曲してください2020/10/05(月) 22:07:42.13ID:igXAM5cF
>>106
まちぶせ
フレージング・声の鳴らし方がしっかり歌謡曲調なのが良い(´∀`)
ビートまりお
確かに声の方向性近いですね、もう少し上の空間を広くとって抜けを確保すると更に寄りそう?
三拍子にしっかり乗れているのも良いですね〜
f表現については、もう少し抑えめでも良いかもしれないと個人的には感じます

112962020/10/05(月) 22:18:01.68ID:igXAM5cF
>>108
番号入れとこう

113992020/10/05(月) 22:35:47.13ID:y/mZicrp
>>108
それはもちろん楽に聴こえるだけじゃ駄目ですね、楽っていう言葉が悪かったかな
上手く言えないのですが、どちらの要素も持っていた方がお互いがより引き立つと思うのです
どんな声も最終的には使える声なので全て試してみるのがいいかなと思います。

114選曲してください2020/10/05(月) 22:52:47.05ID:igXAM5cF
>>113
そうですね、全て試してみる、それはその通りと思います
私はむしろ以前は軽々楽々出していて、それで物足りないと言われる事が多く、自分でも物足りなく感じる側面があったので
そこから楽に聴こえない方向に色々試した結果、今に至ります
そういった訳で、楽な方向性を試していないのではなく、試した結果、今のバランスを選択しているつもりでした
(もちろん、私のイメージする「楽」と、99さんの仰る「楽」が異なり、99さんの仰る「楽」については私が達成出来ない可能性はありますので、飽くまでも私の現在の理解の上でのお話になってしまいますが><)

115992020/10/05(月) 23:02:31.65ID:y/mZicrp
>>114
楽な方向性ではなくて
楽に聴こえる(けど本人はそんなに楽じゃない)という方向性
例えが悪いのですがプロゴルファーのスイングって楽々振っているように見えるのですが実際はそうじゃないんです。みたいな感じ

自分の音源はそういう状態の音源の方が前よりも評価されやすかったので大事なのかなと思っています

116選曲してください2020/10/05(月) 23:19:05.72ID:igXAM5cF
>>115
なるほど
そうすると、同じ「楽そうに聴こえる」場合でも、聴こえの上においても良い場合と悪い場合があるという事かなと思うので
その良い場合と悪い場合の、聴こえにおける差を、明文化できると、さらに掘り下げられるのですが…
そういったものって中々、名状し難いものなのかなとも感じるので、難しいですね、、

(実際にシンガーの体感を逐一訊いた訳ではなく、飽くまで99さんの主観において「楽そうに聴こえるけど本当は体感は楽じゃないのだろう」と判断されるものかと思うので、
その判断基準がどうなっているのか、コミュニケーションによって明確にしていければ、望ましいという意です)

117選曲してください2020/10/05(月) 23:26:12.14ID:igXAM5cF
プロゴルファーに限らず、洗練されたプロスポーツにおける動作には、一種の「機能美」の様なものを感じる

それと同じものを、歌で言えば声楽の発声に特に感じる
定量的な美において、最大を求めた結果、もたらされる機能美

一方、POPSの魅力は、それに収まらない情感や表現の追求が挟まるからこその魅力があると感じる
人間らしい定性的な美
声の詰まりもまた、その表現に類するものと個人的には感じる
少なくとも自分は、そういうイメージで取り込んでいる気がする?

118選曲してください2020/10/05(月) 23:29:54.32ID:igXAM5cF
スポーツと芸術の大きな違いとも思う
一定の定量性(得点・時間・距離など)を基準として設け、それを競い合うのがスポーツ
芸術はそれよりも定性的な要素を多く含み、複合的な人間的な感性により良し悪しが知覚される(もちろん定量的な要素により成り立つ要素も多く含まるけれども)

119992020/10/05(月) 23:32:02.96ID:y/mZicrp
>>116
分かりやすいのは声帯がちゃんと伸展している声ですかね
声はよく響くので軽々高音を出しているように聴こえますが本人はちゃんと伸展、拮抗しないといけないので結構苦しそうな表情だったり鬼気迫る表情だったり

miwaさんとYUIさんのGood-bye daysを聴いてみてください
116さんの方向性はどちらかというとmiwaさんの方向性
YUIさん的な方向性は今まであまり試していないのかなと思うのです。

120選曲してください2020/10/05(月) 23:35:29.28ID:igXAM5cF
その定性的な要素は、言語化し定量化してしまうと、本来の持つ美しさが損なわれる
だからこそ、言語化しない、定量化しない
言語化するにしても、イメージのままに留めておく、それ以上は掘り下げない
それも芸術においては多分とても大切

難しいのは、こういう文字媒体に於いては、それでは相互理解の達成が困難であること
そう考えると、中々5ちゃんねるは制約が多くて、音楽の話をするのは難しいですね

121選曲してください2020/10/05(月) 23:40:36.67ID:igXAM5cF
>>119
なるほど、そう言われれば理解できます
私個人としては、意図的に伸展していない声を目指している意識があります
(伸びとハリのある音色じゃなく、厚ぼったくモサッとした音色?的な。)

以前は伸展優位で声を出していたつもりがありましたが…どうなのでしょうね
少なくとも、119さん的には、どういった音色にした方が良いと考えていらっしゃるのかは、伝わりました
今の私の呼気の流れが悪い状態とも相関があるので、一度再考してみます

122992020/10/06(火) 00:02:15.56ID:5jzowj8y
>>121
厚ぼったい声もセオリー通りならまさにYUIさんと同じ方向性が必要なのですが、うーん
その目指している声に近い歌手はどなたかいますか?

123選曲してください2020/10/06(火) 02:10:13.71ID:2rrMICTl
>>104
そっけない RADサンに似てますねー
>>105
感想ありがとうございます オク下そのものがキモいと言われた時期がありまして・・・

ラストツアー フレーズごとの発声方法にヒントがありそうな気がします
地声の素性が良いので中の上も遠くはないような
(アドバイスできるような身分ではないので他の人に委ねます;;)

>>106
まちぶせ ん?ん?んー?となって下の聞いてやっぱりかー!!ってなりました
女声出せる人久しぶりに聞いたわー
人間 これだけ声出せると自由自在ですよね 

おまけ-感想不要です
キモいかなー?ボツにしてたけど うp
ウンディーネ♯3/牧野由依 2020年

シャンランランラン/miwa 2016年収録 

※下手キモカマ声オクシター増量注意

男の娘といえば・・↓

124選曲してください2020/10/06(火) 19:33:15.73ID:U49bb7S1
>>122
正確には目指している「声」ではなく「表現」ではありますが
同じBの高さで分かりやすいパッと思いついた例は、髭男の藤原さん(特に少し前の曲)ですね

異端なスター / 髭男

@YouTube


本当は、同楽曲のCD音源のサビ手前「無"関心"になって」とかの方が一番分かりやすいのですが、MVはつべにない様なのでこちらで。
上の動画だと1:00「街で〜えぇ〜」の箇所など比較的分かりやすいですね
厚ぼったく声を使っているためにビブラートも不整になっていたり、音色だけでなく音の動きからも状態は掴みやすいかと思います
喉を使った、前に押した表現
この音域で言えば、ヘッドにリリースした開放された音ではなく、重たい詰まった音

もちろん、しっかり伸展が行われた上での表現と認識しています
そうで無ければ、そもそもBの音程に当てる事自体、非常に困難ですしね
十分な伸展の上に、更に押した表現を取り入れていると個人的には解釈しています

125選曲してください2020/10/06(火) 19:36:48.13ID:U49bb7S1
>>124
すみません後半の「Bの音程に当てる」は
最初は「無"関心"になって」を例に取ろうとした文章が残ってしまっただけなので
そちらはスルーして下さい

126選曲してください2020/10/06(火) 20:08:09.68ID:QEtwAn0R
気負っているせいか課題曲はことごとく玉砕した;
またリベンジしてこよう

ビビットアーミーコラボの広告が目立ちすぎて(笑)つい歌いたくなったのです
カラフル♯5/Claris

※下手キモカマ声オクシター注意

127選曲してください2020/10/06(火) 20:20:51.43ID:U49bb7S1
>>126
まるでプロにしか聴こえない方でも常に悩みながら歌っているのを見かけるので
向上心を持って歌と関わっている限り、永遠に玉砕し続ける人生なんでしょうね(´・ω・`)笑
サビのひょこっと出る高音でちょくちょく綺麗に裏返りそうになってるので、もう少しで綺麗にファルセット狙えそうな感じ

128992020/10/06(火) 20:21:35.37ID:5jzowj8y
>>124
これは表現というよりブレ、語尾まで息が足りなかったから押し出してるように感じました。
他のパートを魅力的に歌うためにあと少し息が足りなかっただけで、この曲中では表現として成立しているのかもしれません。
ただ普段より低いキーなのにかなり苦しそうで響きがなくて、別のライブ音源では普通に処理してます。

129992020/10/06(火) 20:24:08.03ID:5jzowj8y
>>126
サビ始めすごくいい感じです
ファルセットはキー次第ではあまり上を意識しすぎなくても出ますので、ファルセットが出せる位置を探してみてください

130992020/10/06(火) 20:37:08.55ID:5jzowj8y
>>124
私は約2年前に1さんにいただいたアドバイスの1を、常に心に留めていたわけではないですが
自分の中で良いと思える声を出すために歌手に寄せたり、野太い声を出したり、脱力したり、裏声出したり試行錯誤しました。あのときのアドバイスのおかげですね。(当時はこの人すごい言うやん…って思いましたけど笑)

表現はとても大事で、自分がそこに何か言うことは出来ませんが、声の方はまだまだ試行錯誤の余地があるのではないでしょうか。

平和スレに初めて上げた音源はフォーカスライトでしたが、さすがに残ってません
find you / MAN WITH A MISSION
https://dotup.org/uploda/dotup.org2273915.mp3

131選曲してください2020/10/06(火) 21:18:59.70ID:U49bb7S1
>>128
語尾じゃなくとも構いません
スタッカートにフレーズが切れるところや、子音の破裂音が大きいところなど、発声状態・伸展状態を推し量る要素は他にも沢山あるかなと思います。

>苦しそうで響きがなくて
やっぱりそうですよね、安心しました
私はそれに魅力を感じ、そしてそれを意識して取り入れていると、述べています
もちろん、伸展させて歌った方が楽ですしパフォーマンスも安定するので、ライブではそういった歌唱を採用するのは往々にしてあるはずです
しかしそれはむしろ、そうやって歌える方でも、一番自由の利くCDもこういったトーンで仕上げる、敢えて苦しそうにする表現に価値があると考えているという事の証左でもあるのかなと思いますが
私もそれと同じ様に、苦しさのある声の魅力を取り入れていきたいなと、考えている次第です

132選曲してください2020/10/06(火) 21:20:29.89ID:U49bb7S1
>>130
あーあれは結構言いましたね。笑
でもそのおかげで、こんなに素敵なシンガーが生まれたのですから、我ながらgood job
本当に、色々な声が出るようになり、とても魅力的になりましたね。こういう変化を目の当たりにする事ができるのは、大変貴重で有り難いです

もちろん、声についての探究の余地はまだまだ大いに残っているとは思っています
欲を言えば、もっともっと色々探っていきたくはあります
ただ同時に、自分には本当に限られた時間しかないという事も、大変強く痛感しております

私の目的は、良い声・色んな声を出せるようになる事では決してありません
私自身が、欲を言えば他の方が、少しでも良いと感じられる歌を生み出す事が目的です
その目的を、限られた時間の中で目指すことを考えた時に
これ以上「発声」という切り口から音楽を考えている時間はないと、私は判断しました
もう少し広い、「歌」ひいては「音楽」という視点から、「良さ」について考える事に、沢山の時間を割くべきだと。
(もちろん、自分の思う音楽的な「良さ」を目指す上で、発声の開発が必要になれば手をつけます)

本当に、有り余る時間があれば、また話は違ってくるのですけれどね。
歌の才能がある訳でも、音楽に沢山の時間を費やせる環境がある訳でもない自分には、あまり出来る事は多くないので。
焦りつつ、自分に出来ることを、選択しているつもりです

133選曲してください2020/10/06(火) 21:27:01.33ID:QEtwAn0R
>>127
カラフルのサビはフレーズのポイントごとに一文字裏声になるところがあって
オク下ーにはなかなか手強いところではないかなーと思ってます

課題曲について
苦手意識のある曲の新たな挑戦ということで臨んでみましたが緊張も手伝って
テイクを繰り返すごとに悪化してく
今回はチェスト(?)からサビの見せ場にファルセットという自分にとっては高難易度なもの

もうファルセット手前のフレーズから締めが始まってグタグダになってしまう
イメトレでは歌えている気がするだけにどーしたものかと

>>130
難しそうな話で盛り上がってたのは民生氏だったのね
文面から垣間見る熱心さとか歌声にも出てるかも
find you 澄んだ民生風 間延びしたような平坦なところがある
全般よくコピーできていると思います

134選曲してください2020/10/06(火) 22:08:36.11ID:d9aGHpGk

@YouTube


カラオケスレ的にこの人は上手いと思いますか?

135992020/10/06(火) 23:38:27.18ID:5jzowj8y
>>132
週に計2、3時間も歌えれば十分かと思います。私は音源をたくさん出していますが、カラオケは週1回行けたら行くくらいで、最近はカラオケで録ってまあ出せるかなという音源が増えたからです。同じ日に録った音源は癖が全部同じになるみたいですが、まあいいかという感じで

どこまで歌手に寄せても自分の個性は消えない
けど寄せた歌手の表現の仕方は参考にできます
自分の場合は考えるよりもたくさん歌って学ぶのが良かったです。限られた時間の中でならなおさら歌いまくるのがいいと思います。

あとは何度か書いていますが体づくりでも発声は変わります。明らかにトレーニングの成果が出始めた頃(7月末)から声が激変しているので、歌う上で関係なさそうな要素も実は関係しているのではないでしょうか。Takuya∞さんは毎日走ってますし体づくりも1つの要素かも。そういう意味では発声は時間を割かなくても意思次第で変わるんだと思います。

136選曲してください2020/10/06(火) 23:43:47.91ID:4QPREvnj
聴いて評価いただけると幸いです
宇宙戦艦ヤマト/ささきいさお
https://dotup.org/uploda/dotup.org2274242.m4a
The Beginning/one ok rock
https://dotup.org/uploda/dotup.org2274244.m4a

137992020/10/07(水) 00:04:39.81ID:K6fLpQrM
>>106
女声がすごい!どうしても出来ないので羨ましいですねー
どちらの曲も雰囲気合ってるし、自分の声をよく把握した選曲でとても良いです

138992020/10/07(水) 00:11:42.32ID:K6fLpQrM
>>136
聴きました。ほんとに少しだけ声の出し方が似ている部分があってドキッとしました笑
どちらかというと高音が得意なタイプの方ですね、ワンオクの方がヤマトと比較したときにイキイキと歌えています。
ヤマトは音程合わせにいってるのか少し棒読み感が出てます
鼻の方に声が寄っていてそれがワンオクっぽさを出してる感じ、その代わり低音のピッチがブレやすい
ワンオクってやっぱり歌うの難しいなあ

139992020/10/07(水) 00:19:37.83ID:K6fLpQrM
パプリカ 後半一瞬寄せにいった箇所があります
https://dotup.org/uploda/dotup.org2274288.mp3

Nobody's home -1 ライブキーでも十分きつい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2274291.mp3

140選曲してください2020/10/07(水) 00:47:32.90ID:kOqYmIY+
一連のやり取り第三者ながら読みました

確かに自分も今強く思うのは
あまり理論的になりすぎるのは良くないですよね
というか危険な気しかしない
というのも
極論本人がうまくなくても
言葉でいくらでもあーだこーだと着飾れるから
大事なのは結局
本人がそれを質よく実践出来ているのかだけだと

なのであくまでも実践試行錯誤ありきなのかなと
体感と実際の印象は乖離も大きいので
録音と他人の意見はとても大事
あと物真似もとても良いですよね

141992020/10/07(水) 01:01:47.40ID:K6fLpQrM
>>105
オサレなアニメをよく見ていたのが功を奏しましたね笑
曲は知らないのですが、とにかく喉を開いた方がいいなと感じました。というかテクニックも声質も中の上はあります。あとは響かせられるかだけですよ!

>>104
ラッドいいですねー
本人を意識しているのが伝わりました。
ただかなり鼻に寄っていますね、野田さんはポジション高めで鼻よりも、胸の方向にも伸ばすようなイメージで歌うと新たな発見があるかもです。

142選曲してください2020/10/07(水) 22:25:17.85ID:hafqmli0
新世界 BUMP
https://d.kuku.lu/30f8adc89d

感想やご鞭撻あれば是非

143選曲してください2020/10/08(木) 09:07:40.88ID:Xj9Covw5
>>142
音程は置いといて、リズムに乗ったほうが楽しいと思うよ
今追いかけてるだけでしょ

144選曲してください2020/10/08(木) 17:34:07.64ID:xXwiz5pv
>>143
うん。録音した時は採点意識して歌ってた(低かったけど。)
高いキーが出ないから歌いたい曲あっても敬遠してしまいがち。
キーが合う歌を歌ってる時はリズム感覚で歌っていて気持ちがいいし時間過ぎるのがあっという間に感じるよ。
自分的には声の響きの弱いトコとか高いキーが出せないところがネックなんだよね。
聴いてくれてありがとう。

145選曲してください2020/10/08(木) 17:59:00.21ID:DAt1x5c0
ちょっと質問

カラオケでマイク音量下げて力んでないのに声でかいと言われるんですが、
そういうパターンの今は自宅練習の時はかえって小声で歌うことにメリットは大きいのかな?

146選曲してください2020/10/08(木) 18:00:35.68ID:iql/MdaD
>>145
コントロールできてなおかつカラオケ行けないってならまぁある

147選曲してください2020/10/08(木) 18:31:05.02ID:DAt1x5c0
ありがとうです〜

148選曲してください2020/10/08(木) 18:43:36.53ID:s7xGSE7o
>>136
ヤマト  イントロは良かったです あとはネタっぽい
The Beginning 上と同一人物とは思えないくらいカッコイイ
>>139
Nobody's home上もそうだけど トーンが高過ぎなのかな? 癖が強調されてる感
>>142
ファイルが開けませんになりましたby林檎

課題曲は色々アプローチしてるけどファルセットが繋がらなくてあと一歩といった感じ
今日はなんだか暴れ馬みたいにアンコントローラブルな日でした
SPARKLE ♭1
https://dotup.org/uploda/dotup.org2275558.mp3
YOUTHFUL♭2
https://dotup.org/uploda/dotup.org2275555.mp3
irony♯5

※下手キモカマ声オクシター注意

149選曲してください2020/10/08(木) 20:41:00.12ID:irgPvTZE
このスレで指摘されてなかなか修正点がみえてきましたねえ(直ったとは言ってない)
最近あまり皆様の歌にレスできてなく、うpにげしてる感じで申し訳ないのですが
一応全部聞いてはいます、心の中で感想はありますが、アウトプットはまたの機会にさせてくださいw

ステレオポニー/ツキアカリのミチシルベ(キー-3)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2275679.mp3
歌いやすいキーに変えたら歌いだし音外しちゃった。。。。
若干声の震えが気になる。

あいみょん/ハルノヒ(途中からですが)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2275682.mp3
録音漏れに途中で気付くという、歌ってるときはサビがちょっと辛かったけど
意外と無理なく歌えてるっぽい・・・?逆にメロのピッチが不安な感じする。

150選曲してください2020/10/09(金) 12:11:15.03ID:oC3XfG7L
552 返信:選曲してください[] 投稿日:2020/08/03(月) 17:06:14.89 ID:vLa2VFyG [4/9]


声を出す際には、身体のどこかで「支える」感覚があって
「お腹で支える感覚」=「腹式呼吸」と一般的に表現していると考えています
(確固とした物理現象としてではなく、あくまで1つの感覚としての表現)

この「支え」は必ずしも一箇所のみに感じるものではなく、身体の複数の部位で感じる場合もあります
(胸、腰、背中、頸、後頭部、頭頂部、眉間、鼻、上顎など。首より上の感覚については、「支える」という表現より「当てる」という表現の方が一般的かもしれません)

それらは相互作用的に働くもので、一方のバランスを変化させると、自ずと他方も変化すると感じます
裏を返せば、「お腹で支える」という事を固定化してしまうと、他のバランスが制限され、達成が困難になる表現・声が存在します
そういった意味で、「お腹で支える」感覚は、達成したい表現・声によって使ったり使わなかったりします

また、このバランスは、複数ある内の一部の支えに依存して決定し、その他の支えは自動的に調整される場合が多いと感じます
私は、お腹などの深い位置の支えよりも、頭部周辺の当てるバランスを意識的に調整する事が多いので
そう言った意味でも、あまり腹式を意識しない(意識せず使っている場合も含む)と感じています
一般的には、呼気の支えの感覚で調整する場合が多く、その方が歌唱として安定すると思います(私は未熟なのでできない)

ただ、腹式を使うか・意識するかはともかく、感覚を知っている事は、独学で発声のバランスを整える上では非常に重要と考えます
課題としては、先程から述べている様に、腹式は他のバランスとの相互に作用するので、腹式を無理に使おう!感じよう!としても難しい場合が多く感じます
まずは音色的に多様な声を出してみて、その時の自分の身体感覚を注視し、お腹で支える様な感覚を逃さず認識してあげる
そういった、身体感覚を主軸にした開発ではなく、音色を主軸にした開発を進めつつ、帰納的に身体感覚を補完していく手順が、独学では有用と考えます


前スレのこれ書いた人って今もいるかなー?これに関して質問したいのだけど。

151いち2020/10/09(金) 20:33:13.21ID:nQuBZIAR
>>150
おりますよ〜
忙しくてレス遅くなるかもしれませんが、質問を書いておいて下されば、お返事差し上げます

152選曲してください2020/10/09(金) 21:00:32.12ID:oC3XfG7L
>>151
匿名掲示板で呼びかけて返ってくるとは思わなかったが・・・
ありがとうございます
いろいろとあって長くなるのですが御容赦をば。

まず「支える」というのは、「放っておいたら勝手に出ていこうとする"息"を、出ていかないように意識して抑える」
、というようなことだと認識しています
(ここから間違ってたらすみません)
しかし、基本的にはそれでええのですが
例えば超高音やら、ロングシャウトなど、どうしても支えきれないような箇所が発生してしまいます。
単純にきつくって、支えきれないという感じです。

私は個人的に、「胸」のあたり」を主に使ってこの「支える」を行っているのですが、
上で挙げたような場面になるとどうしても「支えきれ」ずに、ちゃんと声にならない、ということがままあります。
こういう時はどうすればいいのでしょうか。「胸」のあたり+αでどこかを支えに使って補強する、とかでしょうか。

また、この「支える」にも限界・・・というかスタミナのようなものがあり、
勿論人間である限り体力が限界でない、というのはあるのでしょうが
歌い続けるにつれて使用する部位(私なら胸の周囲)の「支える」持続力が弱くなってくるように感じます。
この「支える」スタミナ、持続力を鍛える方法はあるでしょうか?

153選曲してください2020/10/09(金) 21:03:10.07ID:oxKIrLWH
気に入った曲は自分で作曲してアレンジすると良い


@YouTube


意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ5 YouTube動画>11本 ->画像>33枚

参考スレ
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/6494034.html

1541392020/10/09(金) 21:39:07.49ID:0DPwM/9Z
>>148
たかが+3されど+3、このキーは難しいですね…
前とあんまり変わらない印象でした

同じ日の音源ですが、部屋がちょっと広かったのでオケを調節してノンマイクで歌ってみた。聴こえ方が違うかも?
ポッピンアパシー / 米津玄師
https://dotup.org/uploda/dotup.org2276532.mp3

1551392020/10/10(土) 07:04:19.12ID:kMkfbfp/
>>149
やはり喉の開きがもっと必要だと思います
それだけでもっと良くなるはず!
そしたら高音の辛さも意味合いが変わってきます

1561392020/10/10(土) 09:44:34.03ID:kMkfbfp/
パートを分けて録音してみた
こちらはマイク有り
database feat. TAKUMA / MAN WITH A MISSION
https://dotup.org/uploda/dotup.org2276966.mp3

157選曲してください2020/10/10(土) 20:14:37.23ID:3aqQ0E4z
久々に自分も投稿します

今のところ自覚ある課題は、特に
声の芯と脱力、あとあまりチェストに寄らない声も作れるようになる
この辺りを試行錯誤中です
歌い回しが一部違っているなどはまだ優しい目で見て下さい〜

からくりピエロ -2
https://dotup.org/uploda/dotup.org2277431.wav
轍/コブクロ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2277433.wav

意識したら良いポイント是非知りたい

158選曲してください2020/10/10(土) 20:58:01.16ID:uQMEr56+
>>135
99さんがそれで自分の歌唱に満足できるなら、全く問題ないと思います
私は基本的に喉に違和感が無く時間が取れる限りはずっと歌っていますが、全然時間が足りなく感じております
全く思い通りに歌えないし、このままのペースでは間違いなく、自分の納得出来る歌を歌えるのは齢200歳を超えてからでしょうね

限られた時間の中で歌いまくる事には大変同意です、沢山歌って学ぶのが良いのも同上
ただ、学ぶのは「発声」という狭い括りではなく、ピッチリズム発音の基礎から抑揚フレージング表現マインドまで含めた広い視点であるべきと考えています
と言うのも、今はネット社会のお陰で、世に星の数ほどいる歌がお上手な方の「歌に対する考え方」を窺い知ることができる環境がありますが
それらを覗いていて、「発声」という切り口主体で考える方はあまり多くないなと感じるためです。
他の事柄について追求・修正していく中で、発声についても変化が付いてくる印象です
飽くまでも、個人的な現在の見解ですけれどね

因みに、私の非常に個人的な感性では、激変する前の135さんの声の方が好みでした
1ファンとしては、ベースとなる声は弄らなくても良いのに…とか勝手に思っていたりします

159選曲してください2020/10/10(土) 20:58:14.72ID:uQMEr56+
>>136
高い発声能力。音域やニュアンスの違う二曲ですが、しっかり楽曲に合った発声をチョイスされていて良いですね!
ヤマトはジリジリとした音色維持のためか音域的にややきついためかは分かりませんが、レガートが甘くフレージングが硬い点が気になりました
ビギニングはロックらしい緩急の付け方で、迫力があってカッコ良い!
どちらも最大の課題はピッチかなと感じます
ビギニングは楽曲的に多少のズレは気になりませんが、サビ高音が大きくフラットしてしまうのは、聴かせどころだけにかなり印象を悪くしてしまうと感じます
ヤマトについては、かなりメロディアスな楽曲だと思いますので、スケール感を感じさせづらい音の並びになってしまうと、どうしても楽しく聴くことが難しいです

160選曲してください2020/10/10(土) 20:58:29.27ID:uQMEr56+
>>139
パプリカ
メロとサビの落差が少ない楽曲で、声の表情の変化や抑揚への積極的なアプローチがある訳でもなく、声自体で楽曲の雰囲気作りを徹底している訳でもない様に感じるため
どうしてもただ歌っているだけ、カラオケ感が強く出てしまっているなと感じてしまいました
ロック系以外では、楽曲としてどう聴かせたいかを、前面に出せると良いのかなと感じます
Nobody's homeの様に、こういうロック曲では、楽曲自体に抑揚があるので、表現を考えずとも声が出ればサマになるのですけどね
ポッピンアパシー
POPS的な側鳴り気味な声なので、マイクを使った方が魅力的になる様に感じます
声が拡散していく様な、いわゆる響く声を使われる方だと、空間の自然な響きとの相性が良い場合が多い印象です(カラオケルームだと分かりませんが…)
database
コラボ機能って使った事がないのですが、オケ板の方の音源聴いていると凄くクオリティ高くて良いな〜と感じます
そこまで録音という違和感なく、割とナチュラルに聴けますん

161選曲してください2020/10/10(土) 20:58:47.58ID:uQMEr56+
>>140
結局、第三者から見たシンガーの価値は排出している「歌」そのものが良いか否かですものね
(もちろん趣味なので、本人が納得して楽しむことが一番大切ではありますが!)

他の方の印象はとても有難いし参考になりますね
「その音にどういう印象を抱くのか」については、自分1人では絶対に見識を広げることができませんので。

今回は、アプローチ方法については色々と書いてはおりますが、
発端である「ルフランのサビ高音がキツそうに聴こえる」という印象については大切に保管させていただいております
敢えて狙っている方向性の声の使い方ではありましたが、「キツそう」という印象まで与えるとは感じていなかったので
もう少し、伸びやハリや抜けを重視した方向性へ再度調整をしても良いのかもなぁ…と考えております

162選曲してください2020/10/10(土) 20:59:28.00ID:uQMEr56+
>>142
音程がかなりズレてしまっていて、私にはメロディラインが掴めませんでした…
リズムのたどたどしさから、まだ曲を覚えきれていない・歌い慣れていない感じでしょうか?
声やフレージングのニュアンスが基央さんっぽくとても良い感じなので、
よく伴奏を聴きながら、歌い込んで自然と音程とリズムさえ合わせられる様になれば、サマになりそうな印象です

163選曲してください2020/10/10(土) 20:59:45.71ID:uQMEr56+
>>145
小声での練習のメリットとしては、大きな声よりも繊細なバランスの調整・癖つけなどの発声開発を行いやすい事だと思うので
(小さい声で得たコントロールを、大きな声に拡張していく)
現在カラオケで特段不自由なく歌えており、かつもう少し小さい声で歌いたい等の積極的な理由が無いのであれば、敢えて小声で練習するメリットはあまり無いのかなと個人的には考えます
小さい声=ピアニシモと解するならば、大変に練習の価値はあると思います

164選曲してください2020/10/10(土) 21:00:11.41ID:uQMEr56+
>>148
スパークル
御本家は語りかけるような声の距離感ですが、148さんのは舞台の上の様な感じ、雰囲気があって良いです(特にメロの語尾)
全体的に高い音が続くのでキツそうな印象は受けてしまいますが、ある程度はやむ無し
この位の音域を楽に歌えるような声の出し方を探ってみても良い段階かもしれませんね
YOUTHFUL
こういう雰囲気の楽曲はやっぱり、もっと楽しそうに活き活きと歌って欲しく感じます!
口角を上げて!にこやかに!微笑みながら語りかけるように!!一緒に楽しくです(*゚▽゚*)笑
irony
女性的な可愛らしい楽曲なので、今開発している男性的かつカッコ良い感じの方向性とは、やや相性が悪いかもしれませんね〜

165選曲してください2020/10/10(土) 21:00:29.25ID:uQMEr56+
>>149
ポニー
良いキー調整、声の美味しい部分がよく出てます
メロの言葉の詰まった箇所は、発音が明瞭になると、キリッと締まったフレーズになりそうですね
今回改めて思いましたが、149さんはピアノ表現な声も使えるにも関わらずあまり使わず、割とフォルテで押してしまう傾向があるなと感じます
確かにフォルテって迫力があり、149さんのフォルテは魅力的なので、そちらに頼ってしまう気持ちもとても分かるのですが
音楽のキモは変化・抑揚なので、冷静な目線で楽曲・フレーズの構成を考えて、意識的にピアノ表現をおいていけると、更に一段聴かせる歌になっていく様に思いました
あいみょん
サビも豊かな響きを求められる楽曲のところ、サビで声が痩せてしまっているので、キツいのだろうな〜という印象は受けます
こういう楽曲だと、メロは抑えつつ、サビでようやく解放されて気持ちよく声を出す位のキー調整・発声スタイルがベーシックに合うイメージです
ただキツそうな分、御本家よりもエモーショナルな仕上がりになっているので、メロも含めて聴かせ方を考えれば、1つの形に仕上げられそうとも思いました!

166選曲してください2020/10/10(土) 21:02:59.61ID:uQMEr56+
特定の発声理論の受け売りではなく、飽くまで自論となりますので、参考までに

●支えの認識について
>「支える」というのは〜"息"を、出ていかないように意識して抑える」 という事だと認識している
私の認識として、「当てる」と「支える」は類する感覚として整理しておりますが(両者ともに、その身体の部位に「力」を感じる状態)
それらの分類としては、声のが飛ぶ方向と同じ方向に向かう(主に身体の高い位置に感じる)「力」のことを「当てる」と
声の飛ぶ方向と逆方向に向かう(主に身体の高い位置に感じる)「力」のことを「支える」と呼称する事が一般的には多いと感じております
それらは"息"の感覚に深く関与しますが、「当てる」感覚は呼気を強くし、「支える」感覚は呼気を抑える方向に働く場合が多く感じます
そう言った意味で、152さんの認識は、私の認識と大きく齟齬はないと考えます

(続きます)

167選曲してください2020/10/10(土) 21:03:27.73ID:uQMEr56+
>>166続き

●支えきれない場合の対処法
> 「胸」のあたり+αでどこかを支えに使って補強する、とかでしょうか。
基本的にはこの理解で適切と考えます
一般的に、高音域に至るに連れて、声のポジションは(身体の高い位置に)移動していくと言われています
(声のポジション=「支える」「当てる」を総合した感覚の位置)
胸は低いポジション取りに当たるため、高音域にいくにつれてある程度胸での支えを抜き、その分他の箇所で支えて(当てて)声にしてあげる必要があります
具体的に支えが移っていく箇所ですが、狙う声のトーンにも寄りますが、低音で胸をベースにしているのであれば、高音域に上がるに連れ、うなじの方を介して軟口蓋の方に重心を移していく感じになるかなと個人的には思います
(あまりに長々としてしまうので、エッセンスのみで、詳細なアプローチ等はひとまず割愛します)

●スタミナについて
発声も飽くまでも筋運動なので、使い続ける事で強度と持続力が上がっていくものとは思います
(スタミナ切れの原因が「声枯れ」の場合は、筋疲労が原因ではないので、持続力は基本的に変わりません)
ただ、それにも勿論限界があるので、ある程度は他の箇所に支えを分散させて、胸の支えにかかる負荷を低減させる事が、一番現実的かなと思います
しかし、これを行うと間違いなくトーンも変化してしまうので、そこのバランスをどう取るかは個々人次第ですね

168選曲してください2020/10/10(土) 21:04:10.19ID:uQMEr56+
>>153
本当それやりたいです!
時間と能力が足りぬ…

169選曲してください2020/10/10(土) 21:04:27.20ID:uQMEr56+
>>157
>>157
おお!どちらも抜けない芯のある声で、かつ金属的な響きにもならない良く鳴る声になりましたね!とても良い感じ!
若干音の動きが重たい野暮ったい感じで、それによりフレーズが途切れがちだったり硬かったりはしますが
飽くまでも今は発声的な模索中だと思うのでそちらは割愛、とても良い傾向と思いました( ´∀`)
ある程度発声が慣れてきたら、滑らかなフレージングの方にも意識を割いていけると、発声の方にも良い影響があるかと思います

170選曲してください2020/10/10(土) 21:36:09.38ID:lwCNZZP0
>>167
ありがとうございます!
とりあえず間違ってなさそーなのでそういうかんじでやってみます。

171選曲してください2020/10/10(土) 21:44:14.60ID:3aqQ0E4z
>>169
ありがとうございます
やっと芯の意味が体感として掴めてきました〜
これからですねまだまだ

あと指摘の通りかなり気になっている
野暮ったさを消すという点なんですが、
自分では脱力して抑揚を少しつけてるつもりなのになんですよね
改善策としては
もっと息の圧力を細くして増やすことですかね?
それか閉鎖が足りない?
音域によってどちらも意識が足りてない気がする

自分としては
力んでる感とか音圧強すぎるのを避けよう避けようとしてるのが裏目に出てるような↓

1721392020/10/10(土) 21:51:55.45ID:kMkfbfp/
>>158
その辺は考え方次第なところですね
心技体のどこから手をつけるかみたいな話で
私の場合は体の上達過程で心技を身につけたいと思ってて
1さんの場合は心からみたいな

ベースの声に関しては今でも出せると思いますが、あれは体感が完全に喉声で数曲歌うと喉が枯れるんですよね。その後は枯れたまま歌うという地獄。ベースにするにはあまりにも代償がでかい。
databaseはコラボ機能でもなんでもなくて録音方法はいつもと同じで
2回連続で歌ったやつを重ねただけです笑

173選曲してください2020/10/10(土) 22:02:35.96ID:uQMEr56+
>>171
一番個人的にしっくり来る感覚論としては、「身体の使う範囲を狭くする(特に下の方・後ろの方を使わない様にする)」ですね

身体を大きく使った(様に感じる)声は、鳴りも響きも良くなる反面、動きが重たくなりがちです
ゆったりとした声で聴かせる構成の楽曲や、サビの決めどころのロングトーンなどでは、こういった声が非常に有効ではありますが
軽やかな楽曲や細かく音を取るメロ部分などでは、小回りが利かなくなりモタモタした印象を与えてしまいがちです
理想としては、曲調や曲中の場面に合わせて、身体をコンパクトに使ったり大きく使ったりするイメージかなと思います
(メロは足取り軽く歌いつつ、サビで大きく身体を使ってドーンと聴かせる…とか)

ただ、ご自身で音源を聴いて課題に感じているのであれば、感覚論に頼って模索するのは却って遠回りになるかなと思います
まずはどんな声(小さく鼻歌位な気持ちで作った声が良いかもしれません)でも良いので、野暮ったくならない歌い方をしてみる
その声の出し方と、今の声の出し方の差を模索し、その中間を探っていき、良いバランスを探る
こういった、まず第一に「聴こえ」でアプローチを行い、目的の聴こえに辿り着いたら、次いで「感覚」の模索を行なっていくという手順の方が、圧倒的に早く良い結果を生むと思いますので、オススメです

174選曲してください2020/10/10(土) 22:10:57.84ID:uQMEr56+
>>172
そうですね〜今は出来る限りふんわりと、歌唱について捉える様にしています
飽くまでも考え方の違いで目指すところは同じですし、個々人に合う手法が見つかるのがベストですかねぇ

歌っていて辛いのならば仕方ないですね(´Д` )
私も一番ポリシーは、歌っていて辛くないことなので、何も言えないですね…笑
そんな雑な作り方だったのかわろた

175選曲してください2020/10/10(土) 22:17:28.68ID:uQMEr56+
4.素晴らしい声と観客の心に訴える何かを持っている歌手は発声に関してマニアックな考えではなく、感覚的な理解にとどめている。

声楽関係のブログでかなり印象に残った文章
もちろん趣味で歌う人間にとっては、この辺は最早誤差みたいなものではあるかと思うけれど
やはり自分の視点から見ても、そういう理解の仕方をしていた方が最終的には良いというのは、とても想像に容易い

他の話題も面白いので、活字好きな方にはオススメです
http://belcanto.p1.weblife.me/method.html

176選曲してください2020/10/10(土) 22:30:31.87ID:3aqQ0E4z
>>172
ありがとうございます!
とにかく楽しんでやってみます〜

177選曲してください2020/10/10(土) 22:32:35.08ID:3aqQ0E4z
>>176
>>173宛でした 笑
体感こそ本当に大事ですよね
とにかく客観的に色々やってみます

178選曲してください2020/10/10(土) 22:35:12.89ID:vBxFxzmB
ミドルボイススレで相談したものです
下の2曲では使わないですがmid2Eが境目になって出しにくいのです、ミドルボイスの発生ができているかわからないです
音のバランスおかしいかもですが判定など願いします
ひまわりの約束
https://dotup.org/uploda/dotup.org2277614.wav
天体観測
https://dotup.org/uploda/dotup.org2277603.wav

179選曲してください2020/10/10(土) 23:22:14.72ID:xwSVCVMO
>>149
V系の人かな?違ったら耳悪くてスマソ
ミチシルベ 自分もこの曲よく歌いますが頭外すのはなんででしょうね
男性が歌う理想形って感じでイイと思います 震えとかわかりませんでした
ハルノヒ 
確かにフラフラしてるところやキツそうなところもありますが 原キーなら 十分許容範囲かと
あいみょんの歌を男性が歌うのはミュージシャン金室 慎之介が基準なので(笑)
このカバーはアリ♪
>>157
前回のはわかりませんが 声の作り方は良い感じではないかと思います
>>148
いつもありがとうございます
スパークル 優しげに歌おうとしてテイク重ねるうちに ただ声量を抑えた平坦なものになったり散々
YOUTHFUL今回初めて完走できたので(途中で声が締まって終わる)アドバイスの段階へいけるとイイナと思います

>今開発している男性的かつカッコ良い感じの方向性
他の方の歌を聴いて無理なんじゃないかと諦めてしまってますwww
今はせめてキモくない方向性だけ見出せれば・・なんてトーンダウン;

いつのまにかDAMでも配信されてるのを知り挑戦
JOYと違って標準で5下げなので歌いやすくなってます
今度キー上げて歌ってみたい
いつのまにか君を
https://dotup.org/uploda/dotup.org2277674.mp3
※下手キモカマ声オクシター注意

今期アニメで面白かった作品↓
しかし姫が安眠するというネタだけでワンクールもつのだろうか?

180選曲してください2020/10/11(日) 00:25:13.02ID:aQ9GywEX
2週間ぶりにUPしたので、意味もなく音源をうpします。

RAIN/SEKAI NO OWARI

@YouTube



Curtain call/浜崎あゆみ

@YouTube


181選曲してください2020/10/11(日) 11:00:53.83ID:ZAPi8GG0
>>180
rainはキー上げてるでしょう
カーテンコールはキー下げてるでしょう
前者は男性曲、後者は女性曲、つまり君の声は中途半端に高いけど音域が狭いんだね

182選曲してください2020/10/11(日) 13:33:32.30ID:JVOmo4hh
>>178
0851 選曲してください 2020/10/04 20:49:59
長いことmid2Eだけすごく出しにくい、チェストだと無理があってmid2F以上の出し方だと表声が薄くて弱い
下のmid2D#から繋げるべきか上のmid2Fから繋げるべきかわからないです

こちらの内容で間違いないでしょうか?
換声点の克服には大前提として、換声点近辺の音域で類似した状態になる上の声と下の声を用意してあげる事が必要です
その上で、換声点付近でその類似した状態を丁寧に行き来してあげる必要があります
上の発声と下の発声の使える声の幅が広ければ広いほど、多彩な声の状態で行き来ができ、行き来できる音域も広がり、また行き来自体も行いやすく

現状、178さんは上と下の状態が乖離してしまっているのかなと感じます(上の声は金属的な響きのある閉鎖感のある声、下の声は息漏れの多い抜けた声)
まずは上の声と下の声の両方を、色んな音色・音量・音域で出せるように声の幅を広げること
特に一例を挙げれば、上の声は抜けの良い音でさらに低い音(mid2C辺りかな)まで出せるように、下の声は閉鎖感のある声で高い音(mid2F辺り)まで出せるようになると望ましいかと思います
すなわち「下のmid2D#から繋げるべきか上のmid2Fから繋げるべきかわからないです」の答えとしては
「下のmid2D#と上のmid2Fの両方から、それぞれ模索するべき」と考えます
mid2Eを安定させるには、その後もまだまだ先は長いとは思いますが、長くなるのでとりあえずここまで

183選曲してください2020/10/11(日) 13:33:45.45ID:JVOmo4hh
>>179
小野正利さんはアニメとのタイアップのイメージがあまり無かったのですが、意外とされているのですね〜
割と楽な感じ?だからか、フレーズの途切れ等179さんの癖が割と出てしまっている印象でした
癖はなかなか、意識的に変えていかないと、難しい部分がありますね

>>180
元気いっぱい!という感じが、楽曲とのミスマッチで惜しく感じます
Rainの0:45-「この気持ちは何て言うんだろう」が情感があって良い感じ
こんな感じである程度落ち着きつつ、選曲を考えてあげると、良い感じにハマりそう。フォークとか合いそうです
こういった楽曲を歌うのであれば、大きな声を出そうとせずに、息感のある声色を混ぜてあげると更に映えそうですね

184選曲してください2020/10/11(日) 19:30:26.95ID:2EgXs7IK
>>182
ありがとうございます、そのレスが自分で合っています
まさにmid2Eから上と下で声質が別れてしまって、mid2Eが弱い声になってしまいます
とりあえず両方の声質で境い目が無くなるように練習してみます

1851562020/10/11(日) 22:30:22.86ID:e5iWRwYG
これはライン録音にはいるのだろうか
ジョイサウンドでとってみた

LIFE / フジファブリック
https://dotup.org/uploda/dotup.org2278533.mp3

186スピッツファン2020/10/11(日) 23:47:19.15ID:6oLvke+J
スピッツ/君が思い出になる前に
https://dotup.org/uploda/dotup.org2278623.mp3.html
WANS/時の扉
https://dotup.org/uploda/dotup.org2278625.mp3.html

バラードとロックというほぼ真逆のジャンルですが、声質変えてをうまく歌い分けできてる
気がするのですが、どうでしょうか。ほとんど一緒ですかね?
また似合いそうな曲やジャンルがあれば教えてほしいです。

187選曲してください2020/10/12(月) 00:17:15.16ID:H1bBB6hb
>>186
どちらもとても上手くて素晴らしいと思います。
意識して歌い分けてると言うよりは、曲調に合わせて勝手に変わってる印象ですが、それだけ違和感がないということなので、目的は果たせてるのではないでしょうか?
強いて言えば、あくまで個人的な感想ですが、バラードの方は、フレーズ終わりをブツ切りにせずに、響きを残しつつ抜いて余韻を残すような処理を主とした方が好みです。

188選曲してください2020/10/12(月) 01:12:01.59ID:6wth+m1B
>>186
ぱっと聞いたかんじあんまり変わってないかなあ
一生懸命やっても下の響きが弱いんだよね、これは個性として
スピッツみたいな淡い声の人がいいよ
マッキーとか平井堅とか
ホモばっかりやな

189選曲してください2020/10/12(月) 13:22:01.62ID:XgO4KJk1
>>186です。

>>187
ありがとうございます。参考にしてみます!

>>188
下の響きが弱いですか。。子供っぽく聞こえるって事ですかね?もうちょい地声感を強くするトレーニングした方が良いのかな。
昔からスピッツやマッキーの曲はよく聞いてたので、それが影響してるのかもしれませんが。

190選曲してください2020/10/12(月) 20:11:10.70ID:Dh5LJZvO
>>186
あまり変わってるようには聞こえないけども、どっちも上手いし素直にすこだw
塩ビのパイプを通ってるような共鳴感が心地よいです

191選曲してください2020/10/12(月) 20:20:28.26ID:PiUrfApu
>>185
JOYってことはうたスキですかね?ラインっぽい聴こえですね〜
めちゃくちゃ良い曲!覚えよう(´∀`)
楽曲的に、もっとウキウキな感じで押していっても良いんじゃないかなあ

192選曲してください2020/10/12(月) 20:20:44.69ID:PiUrfApu
>>186
どちらも素直に楽しんで聴ける仕上がりになっている前提でのお話ですが、声に対する印象としてはほぼ同じと感じます
君が思い出に〜バラードというほどバラードでも無いし、時の扉もロックというほどロックでもない
どちらもミドルテンポかつ音程の上下や譜割の細かさはベーシックで、楽曲の聴かせ方としてはあまり差がない印象です
(シンガー自体の特徴は異なりますが、楽曲としての聴かせ方はあまり変わらないと思います)
原曲と比較すると、WANDSの方は声の芯に乏しくアタックが弱めなので、あれ?と違和感も覚えますが、そういうcoverと考えれば全く問題なく楽しんで聴けます

まったりとした声の立ち上がり、ぼんやりと暖かい響きの声的に、こういったミドルテンポの楽曲が合っているなと感じますよ
よくご自身の声に合った選曲と思います

193選曲してください2020/10/12(月) 20:24:33.93ID:PiUrfApu
自然体って難しい

異端なスター / Official髭男dism
https://nana-music.com/sounds/05af4575

194選曲してください2020/10/12(月) 21:15:30.42ID:oghMaYKa
>>186
個人的な趣味なんですけどONE OK ROCKのクライアウト以降の曲メチャクチャマッチしそう
時間あったらワンオクおなしゃす!

195選曲してください2020/10/12(月) 21:24:50.63ID:HtW78pza
>>186
いいかんじじゃねえか
じゅうぶん上手いな

誰っぽいかというとレミオロメン藤巻か
ちょっと声がでかすぎるというか張り上げっぽいような気もする
まあそのへんの曲はしんどいからな
高音部分は細いかんじにしたほうがいいような気もするがな
うまく抜いていくというか

スピッツとか高音曲歌いたがるのもわかるが、あんま意味ねえと思うぞ
結局張り上げ感が出るだけだからマイナスになってかっこつかないからな
本人の雰囲気もでねえし

196選曲してください2020/10/12(月) 21:37:28.80ID:oghMaYKa
神出鬼没の張り上げ・低音指摘おじさん

197選曲してください2020/10/12(月) 21:55:18.41ID:y8i4ZETp
褒めないとダメって訳じゃないし聴いた上でそう思ったならそれでいいと思うけどなぁ

198選曲してください2020/10/12(月) 22:06:14.29ID:HtW78pza
>>188
こいつのどこがスピッツにあってんだよてめえ
バカ耳かコラ

199選曲してください2020/10/12(月) 22:14:36.08ID:oghMaYKa
>>197
この属性は口悪くてスレの雰囲気ぶち壊し居座る傾向があるので有志のうpが減少してしまうんだよね

200選曲してください2020/10/12(月) 22:23:02.98ID:V69K2gUQ
で変な技術の話に終始して全く音源上がらないクソスレになるんだよなw

201選曲してください2020/10/12(月) 22:26:21.08ID:HtW78pza
でも歌手にゲイが多いのは、実は歌にも関係あるとみてるがな

というのも歌声っつーのは男性的すぎるとちっとも魅力的にならんだろ
最終的に女性的な表現ができないと上手く聞こえねえのよね
ゲイとかおネエ系の人は、意識しなくてもそれができちゃってると見る
男っぽくしようという気もないという

パワーも、響きみたいなものにうまく変換しねえとダメだもんな
そうでないと聴き心地につながんねえという
そのへんなのよね

202選曲してください2020/10/12(月) 22:31:39.31ID:rX6J+R4Y
>>200
変な技術は的確笑
早速始まったよ

203選曲してください2020/10/12(月) 22:31:45.12ID:aJMFRGte
ちなみに最近の音源でいうとどれが聴き心地良い傾向というか可能性秘めてるのかな?
というか罵倒してる人は自分の音源も挙げた上じゃないとね

204選曲してください2020/10/12(月) 22:40:38.38ID:y8i4ZETp
荒らしてしまってなんかごめん…
僕のは感想言う側の意見じゃなくて歌った側の意見です…

205選曲してください2020/10/12(月) 23:03:24.91ID:HtW78pza
べつに荒れてねえわ
俺も技術的なことはなんも言ってねえしな

「支えがどうのこうの〜」みたいなのが技術的指南だろ
俺はそういうのは結局あんま効果ないと思ってるからな

それよりも大事なのは「意識」だろと
意識を変えれば「センス」が変わるからな、きっと
そうすると歌声にもセンスが感じられるものになるという論理

高音なんて出なければ裏声にすりゃいいんだよ
「それで成立してしまう」ようにな
そのほうが聴き心地もよくて響きを感じられるならな
そういうふうにもっていけるかどうか、だが

206選曲してください2020/10/12(月) 23:34:22.55ID:rX6J+R4Y
そんなの皆念頭にいれてうpしてると思うが
だったら具体的に響きってなんだよ
意識ってなんだよ
センスってなんだよ
なにがそういう論理だよ
論理というのは事実の積み重ねからだから
更に君自身の論理語ってる時点で技術指南と同義やから
抽象的で訳わかんねーこと語ってねーでその変な精神的技術論を駆使した美声をうpしてくれ

207スピッツファン2020/10/13(火) 01:41:22.63ID:suquvARG
色々レスありがとうございます。

ワンオクの曲は英語ばっかりってイメージなのであんまり気乗りしないかも。。すみません。

hiA部分が張り上げ気味なのは自分でも気づいておりますが、最近は下に引っ張るイメージで出すと上手く響く高音発声が出来る気がしてきたので、良い録音が出来たらまたうpします。

208選曲してください2020/10/13(火) 01:45:50.17ID:6FWJmmhs
んなもん、プロのなかでもうまいほうの歌手の歌聴けばわかるだろ>響き
張り上げ感がなく伸びやかで聴き心地が良い、だろうに

「艶」ともいえるがな
それをどうやって出すか、のほうがはるかに大事だと言ってんだぜ

とにかく高音出したい!音程だして歌いきりたい!
ってな意識で実現できるとでも・・?
それが意識を変える、ってことだぜ

209選曲してください2020/10/13(火) 01:52:06.88ID:6FWJmmhs
下に引っ張る、ってのはどうだろうなぁ

無理なく高音出すための策としてはあってるかもだが、歌声の艶そのものはかわらんだろうし
あまり下に引こうとすると音程がでにくくなるだろ
半音ズレるんじゃね

なんつーか、喉とか口に力が入らずにパワーをうまく変換して口の中の共鳴とか空気として出すみたいな
いま喉が使われてる・・!みたいになってないことが重要だと思うぞ
わかりにくいけどw

210選曲してください2020/10/13(火) 20:51:03.81ID:l6WQnLB5
時間が足りないなぁ

シャルル / バルーン
https://nana-music.com/sounds/05af9ba1

211選曲してください2020/10/13(火) 23:19:54.81ID:agxWgX1i
>>182

このアホってなにいってんの?さっぱりわかんねえんだけど

無意味野郎だな

212選曲してください2020/10/14(水) 11:20:20.46ID:03fUd8Y/
LIFE | 関ジャニ∞
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280560.mp3

DAMろくおんです。半年ぶりぐらいにうp。アドバイス求む・・・

213選曲してください2020/10/14(水) 20:10:51.59ID:c3HAGciK
>>212
あんま知らん曲だが、全体的に音程はずれずぎじゃねの

しかし外れまくってる割には歌いきってるのが不思議というか潔いな
とりあえず、歌詞の一言一言を大事にしてしっかり発音してみたらどうよ
とにかく歌についていくことに必死で細かいとこ雑になりがちだろうしな

214選曲してください2020/10/14(水) 20:40:52.97ID:c3HAGciK
俺は技術的なことなどほとんど知らんし、そんなもんを教える気もない

そもそもそんなことを文字でいくら言っても、できるわけねえしな
だから苦労してんだろと
◯◯をやりなさい、なんてアドバイスは無意味なんだよな

だが「◯◯を意識して歌う」というようなコツみたいなものなら書ける

意識をするだけでなにかがかわることもあるからな
たとえば、走るときは足ではなく腕のほうを強く振る、とか
知らなければ意識さえしたことないままなんだよな

ただし正しいかどうかは分からんがな
俺にとっては正解でも、誰かにとっては無意味かもしれねえし
だから歌は難しい

215選曲してください2020/10/14(水) 21:56:13.06ID:UV8dJvl/
楽しく歌おう
Take me under / MAN WITH A MISSION
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280956.mp3

216選曲してください2020/10/15(木) 00:31:57.07ID:OQPAe5mG
>>210
これとかまさに、俺の言ってる>>201を参考にした方がいいだろうな

出だしとか所々で「男」が出すぎてるからハマってない
だが、途中で恥ずかしさがなくなったのか急に滑らかになってて個性的にもなっている

が、またサビで残念になってしまってるな
急に自信なさげな歌声とパワーになっている
裏声なんかも女性的な意識があるほうが出やすいからな

それと、やや下から声が当てはめられてるから全体的に出遅れ感がある
上からつぶすようなうたいかたのほうがいいぞ
少し先走るくらいでな

俺はあくまでも「意識」しか言えない

が、技術なんかよりもそのほうが大事だとも信じている

217選曲してください2020/10/15(木) 01:41:09.71ID:smXZMdf5
猫/DISH//
-2キーです、よく鱗投稿する人です
調子は少し悪いのですが、悪いと特にこんな感じで裏返りが異常に発生します。聞き苦しさといいもう数年悩んでますね、、

https://drive.google.com/file/d/1I7FnGcn5-aKpg3Oo-2n9_d-KtjtkEhAs/view?usp=drivesdk

218選曲してください2020/10/15(木) 15:40:56.20ID:ub92VrYs
>>183
いつもありがとうございます
なんとなく これイイ感触かなーという声で一日歌ってしまう変な癖があるみたいです
一度引っ張られると抜け出せない

シャルル 地声感が強いところは好みの分かれるところと感じました
>>212
Life ライブ感ある歌い方で熱い想いが伝わってくるカンジ 丁寧に歌おうとすると熱唱感も薄れてしまうのかな?
>>217
猫/DISH ベース声がイイですね ファルセットやミックスのような感じとか
コントロールができるようになるともっと良くなる気がします


・課題曲は三週目に入るも 完走までには至らなかった ファルセット成功率半分くらい そろそろ諦めムード;

新曲イツカノキオク/和氣あず未  (キー変すると全く歌えなかったので原キーオク下です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2281421.mp3
ツキアカリノミチシルベ (やっぱり頭ズレるw

SAVIOR OF SONG ♭2/ナノ (音源は今回のもの

※下手キモカマ声オクシター増量注意

219選曲してください2020/10/15(木) 18:18:42.46ID:EO0cCZ4e
>>218
後半の英語ラップから逃げたな…
おれも全然歌えないけど

220選曲してください2020/10/15(木) 19:26:45.49ID:4TbK/OXC
>>186
声すごくいいね!
もっと丁寧に歌えばいいのに勿体ない
なりきってイメトレがいいと思う!

221選曲してください2020/10/15(木) 19:39:14.29ID:uLg10tiy
どうもどの曲もV系っぽくなる声震えマンです。

BAND-MAID布教かねてうpします。
歌う分には楽しいけど・・・まぁ男性が歌うにはしんどいね、ぜひ興味持った方はようつべでも聴いてみてください…
BAND-MAID / the non-fiction days


Acid Black Cherryのイエスって曲、カラオケで点数自体は取れる(ってもDAM AIで94くらい)
のに自身の録音聴くとあんまりなあ…って思うのはなぜでしょうか。個人的な感覚?それとも何か欠落してる??
Acid Black Cherry/イエス
https://dotup.org/uploda/dotup.org2281574.mp3

222選曲してください2020/10/15(木) 19:53:22.57ID:uLg10tiy
>>210
音域広い曲ですから、今回は低いところがボヤっとなってしまった気がしますね
歌自体歌詞が細かい曲ですけど、こうピアノもダークにしてようなので多少ぼやっとなったところでトータルでは問題なくなってしまってる気がしますw
自分もシャルル何回か歌っているんですが、毎回カラオケのエコーが効いてしまっているので今度なしでやってみようかな・・・

>>212
あんまり歌いこんでない気がします。
もう2,3回原曲聴くのと歌いこむだけでもっとピッチも合ってきそうな気がします、
ただ少し高い所が連続で続く曲ではあるので、もう少し簡単な曲に変えてみれば様子が変わりそう!

>>215
中低音の声色がマンウィズとぴったりですねえ、持ちアーティストですか?
マンウィズの曲は抑揚つけるの難しいと思うのですが全体通してうまい強弱があっていいなあって思いました。

>>217
音としては大体あってる気がします、Aメロあたりは特に聴き心地がいいですね。
声が裏返るのはなんででしょうね?そこ抑えられたら全体的に雰囲気でていいのなあって思います。

>>218
聴きなれてる曲のキー変えるとやっぱり慣れてないと外してしまう気がします。
絶対音感とかあるわけじゃないしなあ…
ちなみに前のミチシルベはV系のわたしです、当たりですw

223選曲してください2020/10/15(木) 21:18:48.89ID:2e9vwww3
>>217
素朴な歌い方?が魅力的だなと思います
>>215
ハスキーさのある声いいですね
安定感ある感じ
もう少し抑揚つくと迫力出てくるかも?



https://dotup.org/uploda/dotup.org2281663.m4a
あなたへと続く道/コブクロ

224選曲してください2020/10/15(木) 21:19:13.23ID:YZl6zf3m
>>221
めっちゃ上手いと思う!
全く人のこと言えないけど、低音の響き?倍音?っていうのが足りないのかなあって聞いてて思いました。ちょっと迫力に欠けるように聞こえるというか…


https://dotup.org/uploda/dotup.org2281649.mov

超絶うろ覚えだったけど、真っ赤な誓い久しぶりに歌ったら気持ち良かったので貼らせてください

225選曲してください2020/10/15(木) 21:56:35.01ID:ub92VrYs
>>219
これかー 実はフル初めて見たわ

@YouTube


ラップじゃなくても二番まで歌える自信も無いのです;
>>221
これは・・!!レベルが違いすぎるー


・課題曲は一旦終了して次の目標に向かおうと思います
ボツにするのもなんだし晒し上げ
ボタン♭2/PENGUIN RESEARCH
原キーではファルセット全くダメでひとつずつ下げてって♭2に落ち着く
https://dotup.org/uploda/dotup.org2281695.mp3
※下手キモカマ声オクシター注意

226選曲してください2020/10/15(木) 22:00:04.75ID:6gSYD8jK
>>223
サビの高音のところが分かりやすい張り上げ喉締めタイプなので今のうちに修正しましょう!
まだ十分間に合う進行度ですよ!

227選曲してください2020/10/15(木) 22:50:16.71ID:7GUt3skd
>>221
歌詞がなにいってるかさっぱりわからんな

ずっと同じように叫んでるような、な
これだと「伝わるもの」がなくね・・・?
上手くうたえてるか以前に、なにか大事なものを忘れてると思うぞ

典型的な喉絞めっぽいが、まあ、歌いかたそののはそれでいいんじゃねの

ただこの手の歌いかたってカラオケ屋で他の部屋から聞いたりしてると
すっげぇ力んでんなー、とか、ちょっと奇声に近いものにも聞こえたりするけどな
表現力とかでそのへんをどうにかしといたほうがよさそうだな
選んでる曲も含めて、だが

228選曲してください2020/10/15(木) 22:57:53.69ID:7GUt3skd
>>218
声は悪くねえぞ
歌声に適してる声っつーかな

ただなんか、歌としての強弱とか起伏がねえわ
パワー不足でもあるな

歌って、もっとこうオラオラなとこもないとダメだと思うぞ
喧嘩がよわそうなんだよなーあんたw

「オラオラ」を、うまく声量だとか圧縮された歌声として凝縮して出すのが歌だからな
優しい歌声、とかも、パワーからくるものでないと魅力に感じないのよね

からだの奥底から絞り出す、みたいなイメージでうたってみたらいんじゃねの

229選曲してください2020/10/15(木) 23:03:19.76ID:EO0cCZ4e
「オラオラどうした!」
←→←Aだ!

230選曲してください2020/10/15(木) 23:06:12.21ID:7GUt3skd
>>223
なんか、急にデケェ声になるとこ、なんとかなんねえの?w

聴いてて「うおっ・・」って引くんだがw

高いとこをやたら強めに歌ってしまうのって印象的悪いのよね
それだと弱めで音程でてないほうがまだマシっていうな

頭の上から声が抜けるように歌う、だとか、なんか工夫した方がいいと思うぞ
そのへんも「意識」で変えられるからな

それと感情表現というか、なんかそういうので歌って欲しいわ
せつなさをだしたい、みたいな意識な
音程出さなきゃ、とかばっかじゃ、聴いてる人には魅力的に聞こえねえと思うぜ

231選曲してください2020/10/15(木) 23:15:25.06ID:7GUt3skd
俺も今日カラオケいってきたが、なんかイマイチだったな
周囲の女子たちに俺の超絶イケボをきかせたかったんだが、調子悪くてそれどころじゃなかったわ

これじゃ聴かせらんねえよ!みたいな
前半マジで見失ってたぜ
あれ?どうやって歌ってたっけみたいな

悪いときほど小手先に逃げちゃうのよね
発声にしても口の動きとか喉の使い方とかそのへんばかり気にしてな

そんなんじゃねえんだよな
口そのものを筒というか一つの楽器にするような、それくらいで歌わないとダメっていう

要するに、その口という楽器(笑)に対して、そこに吹き込まれる息だとか、そのパワーが足りてなかったわけよ
だから良い音(歌声)も出てなかったと

歌ってどこかスポーツみたいなとこもあるよな
それをつい忘れちまうのよね
ただ、そのエネルギーを上手く楽器的に変換できないとしっかりした歌声にもならんけどな


・・と、次失敗しないように自分に言い聞かせてまーすw

232選曲してください2020/10/16(金) 00:05:26.83ID:N4BAQc1C
>>217
この曲よくしらんかったが、けっこうむずそうだな

低いところから入って、サビでドーンといくような典型的な作りか
曲としての幅の広さが出るようにな
それだけ、歌うほうにもいろんなものが求められるっていう

裏返ってるのは二回目の高音部分だろ
シンプルにスタミナ不足と集中力不足じゃねえの

それとブレスだろ
二回目の前にしっかり息を吸えばいけるはず
喉だけで行ってる感じがあるなら、お腹でもそれをコントロールできたほうがいいのかもな

あと、下から合わせにいく(ついていく)のではなくて、
高音部分でもそのさらに上のところからおしつぶすイメージでいってもいいかもな
下から行くとフラットになるし、おいつくのがやっとみたいになるからな

233選曲してください2020/10/16(金) 00:09:17.59ID:vXuk6OKA
>>217です

>>218
ご静聴ありがとうございます。ミドルなどうまくできないんですよね、、その辺頑張ります!

>>222
ご静聴ありがとうございます。裏返りは全然治らないんですよね、、体の調子によって全然感覚が違います。

>>223
ご静聴ありがとうございます。素朴な歌声、、、初めて言われました笑
ありがとうございます



ちなみに同日の白い恋人達-2です、、、どうでしょうか、、

https://drive.google.com/file/d/1ZZXKCbkh5zf73szD1J_L8v2fM3YBERaZ/view?usp=drivesdk

234選曲してください2020/10/16(金) 00:13:06.93ID:vXuk6OKA
>>232
ご静聴ありがとうございます。おっしゃる通り後半バテる傾向にはあります。集中力もって歌えるといいかもしれません。あと、支えはかなりよく言われるのでその辺バランス取れるように鍛えます!

235選曲してください2020/10/16(金) 01:10:17.62ID:g888hLGC
猫歌ってる方いたので!いい曲ですよねこれ


ちょっと前にカラオケで撮った猫(DISH)
https://www.dropbox.com/s/7bgd772ojhsbd2g/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E9%8C%B2%E9%9F%B3%20%2327%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.m4a?dl=0

2番で歌詞とリズムミスって笑っちゃってるけど頑張って歌いました!

236選曲してください2020/10/16(金) 01:16:27.35ID:vXuk6OKA
>>235
猫歌ってた奴です
めちゃめちゃ声かっこいいですね!北村匠海さん感もありつつ、YouTubeで登校してるゆうやちゃんぷるさんっていう方にも少し被るイケボです

参考にします!

237選曲してください2020/10/16(金) 09:37:29.56ID:g888hLGC
>>236
ゆうちゃんぷるって方すごいですねw
声の伸び方がかなり自然で羨ましい

僕も精進せねばと感じました!

238選曲してください2020/10/16(金) 10:22:32.08ID:vXuk6OKA
>>237
かっこいいですよね、、お互い頑張りましょう!

239選曲してください2020/10/16(金) 15:08:59.96ID:Gs9y8IZN
>>221 BAND-MAIDの曲は存じないのですが、声が女性寄りにコントロールしていて器用だなあと思います。
ABCのイエス 私は上手だと思います。
221さんの曲はたまに聴いたりしますが 、ABCは常に安定してる感じがします。
>>223 コブクロの雰囲気がないコブクロの曲と言った感じでしょうか。メロディ部分、安定感、フレーズは上手です。
サビ部分は少し力が入りすぎてしまったでしょうか。迫力といえばその通りなのかもしれませんが、改善点とすればそこかも知れません。


>>225 この曲も存じないのですが、少し難しい曲だなあという感想です。キーの調整をされていますが、もう1つか2つ落とすことで小さい音ズレも安定する気がします。225さんは低い音の方が良く聴こえると思います。
あと前スレでも盛り上がっていましたが絵が素敵です。


>>233 すいません、私の環境では聴けないので内容のコメント出来ません。聴けないのは私だけでしょうか?

240選曲してください2020/10/16(金) 15:19:56.29ID:vXuk6OKA
>>239
なぜでしょうかね、、リンクの共有はオンにしているのですが、、、

https://drive.google.com/file/d/1ZZXKCbkh5zf73szD1J_L8v2fM3YBERaZ/view?usp=drivesdk

241選曲してください2020/10/16(金) 15:34:24.19ID:GI4HQ0oo
goolgleドライブは環境によっては聴けなかったりするみたいですね

もしiPhoneで視聴されているならですが
リンク先すぐに出てくる再生ボタンを押しても中々再生がされないので
上部にあるダウンロードボタンを押し、新しく「ダウンロードしますか?」という窓が出てくるので、そこで「表示」を押すと、ストリーミングが出来たりします

242選曲してください2020/10/16(金) 15:37:34.39ID:g888hLGC
ファイル形式がm4aなんで、android.pc環境だと場合によっては聞けないかも、、、

iPhoneとかならSafariなりgoogleドライブアプリとかで聞けるはずです

243選曲してください2020/10/16(金) 16:17:20.01ID:GI4HQ0oo
m4aってかなり一般的な形式になったかと思い込んでいましたが
まだまだ再生できない環境は少なくないんですね

244選曲してください2020/10/16(金) 16:52:38.26ID:rs7ZyimW
>>243
m4aってそもそもapple独自のフォーマットだから。
iPhoneとは相性いいと思う。

245選曲してください2020/10/16(金) 16:58:23.98ID:6nTE19+u
>>186
スピッツすごくうまい!

246選曲してください2020/10/16(金) 19:51:21.52ID:RVg1EwMV
音楽知識0の単なるカラオケ好きがなりゆきでライブイベに出る事になってしまった…
一緒に出る人はバンド経験者でくっそ歌上手いのよ
もうリズムも発声も完璧
何度かスタジオ練習したけどリズムの無さが浮き彫りなって、グルーブなんて皆無
あと二週間でなんとか形にしたいのでアドバイス下さい
とりあえずクリック聴きながらひたすら曲覚えてる

LUNA SEA love song

https://dotup.org/uploda/dotup.org2282405.m4a.html

247選曲してください2020/10/16(金) 20:06:29.07ID:AqAFMddh
>>246
十分十分
どっちにしろ二週間じゃ出来ることは限られてるからもう細かいとこ詰めるしかない

248選曲してください2020/10/16(金) 20:13:17.06ID:Gs9y8IZN
239ですが、使用デバイスは泥です。
拡張子調べたら林檎で使ってるんですね、ドコモにも似た規格があるらしいですが…
また別持ちのPCがありますんで 時間ある時に聴きますね。

249選曲してください2020/10/16(金) 20:46:03.07ID:D/NMeAIR
>>247ありがとう( ; ; )
もう一曲につき2、300回くらい練習するしかないよね…
実はシャウトも入ったゴリゴリのロック曲もあって、そっちは更にやばいのよ
LUNA SEAは全然聴いてなかったから歌詞覚えるだけでも頭痛くなってくる

LUNA SEA mechanical dance

https://dotup.org/uploda/dotup.org2282454.m4a.html

250選曲してください2020/10/16(金) 20:49:16.14ID:u0KbhtxZ
>>246
おっ、なかなか雰囲気あるじゃねえの

低音がかっこいい
こんなふうに、上手さどうこうよりセンスありそうなのがモテるのよねえw
もちろん俺もそうだけどな

あとは高音をどうするかだけじゃねの
あんまり高いとこはあえて裏声でもいいとおもうけどな

251選曲してください2020/10/16(金) 20:58:07.92ID:xxRiDx29
mechanical dance懐かしいなぁ…

252選曲してください2020/10/16(金) 21:24:17.92ID:CfWQWmO2
>>212
とにもかくにも、音程への意識を…!
現状だと、少なくとも私にはメロディラインが掴めない状態になってしまっています
恐らく音感に乏しいという訳ではなく、音程への意識の低さが原因かと思うので、音程を当てる事に重きを置いて歌うことをオススメします
またその際、抑揚は敢えてつけずに、鍵盤を叩くように平坦に歌ってみると良いかもしれません
聴いたところ、抑揚の強弱を音程の上下と捉えてしまっている傾向があると思われるので、抑揚と音程を切り離して捉えられる様にするためです

253選曲してください2020/10/16(金) 21:24:34.44ID:CfWQWmO2
>>215
メロの声のザラつきの入り方と強弱好き
サビの声が、どうしてもフォルテという感じの印象に聴こえないのが惜しいなぁ
重たさは良い感じなんだけれど、メロより声が遠くなる感じ、サビの盛り上がり・迫力がもう少し欲しく感じます

254選曲してください2020/10/16(金) 21:24:47.19ID:CfWQWmO2
>>216
ありがとん
普段はどちらかと言うと中性的な歌唱なので、210は敢えて男を前面に出してみたので、行き過ぎと感じて貰えるならば練習としては良かった
多分、滑らかになっている部分は素に戻りつつある部分で、そこを個人的には「詰まらないかも?」とも思ってしまっていたけれど、個性的と捉えて貰えるなら良い発見
もう少し、女性的表現を大事にしてみます!

255選曲してください2020/10/16(金) 21:25:02.66ID:CfWQWmO2
>>217
恐らく、歌っていて体感的なキツさがあって、それが維持できずに裏返ってしまう感じなのかなぁと思います
声の当て方として、体感的に楽だけれど裏に移行しづらい当て方があるので、それを模索してみると良いかもしれません
具体的には、上顎のポジション(アンザッツ3b)などがそれに当たります

発声というものは、普段の自分の声(喋り声や歌声)とは遠くかけ離れた声を積極的に出していかないと、中々根本的には変わらないものかと思いますので
どうしても矯正を行いたい場合には、新しい声の出し方を創出する心つもりで、数年かけて取り組んでみるのもアリかもしれません

256選曲してください2020/10/16(金) 21:25:16.00ID:CfWQWmO2
>>218
ありがとうございます
218さんの好みとは合わなさそうな感じだなと我ながら思ったりします(´∀`)笑
声遊びの一貫なので許して下さい!

イツカノキオク
メロが中性感のある声を保ちつつ、伸びやかかつフレーズの流れも良い感じ
恐らくサビまで楽に歌える音域かと思いますが、この音域でも少し癖(上側に引っ張る?ような感じの声の使い方)が出るのですね
恐らく音域的にキツい部分というより、迫力を出そうとする感じのところで出るのかな
もしかしたら、迫力を出す時には、どっしり構える位のうなじとか背中など後ろ下方向の意識の方が捗るかも?
ツキアカリ
全体的に良い安定感が出てきてますね〜
サビの締め「ここから逃げ出したいから」の様に長い音が続くフレーズは、どこを繋げてどこを切るか、予め明確に決めておくだけで、かなりクオリティが違ってくるので意識できると良いかもしれません
SAVIOR
鬼難しい楽曲ですよね、、
拍を取りながら原曲をよく聴いて、どの言葉がどの拍に当たるのか、ゆっくり把握してそれから歌って合わせてみると、リズムの良い練習になるかなと思いますよ!
ボタン
入りの伴奏の静かなところのメロがめっちゃ良い雰囲気、引き込まれます
こういう静かに語りかける感じ、218さんにめちゃ合っていると個人的に思います

257選曲してください2020/10/16(金) 21:25:36.82ID:CfWQWmO2
>>221
BAND-MAID
うひょーカッコ良い!聴き心地的には断然アリですb
前は中高音のパワー感が武器かと感じていましたが、ヘッドメインの楽曲の方が全体的に安定感があって良い感じもあるかも?
イエス
あんまりなぁ…と感じさせてしまう原因を、私が挙げるとすれば
敢えて非常に抽象的な言い方をしますが、221さんの歌唱は「大体こんな感じ」という曖昧なイメージで歌っているからなのかな、と感じます
何というか、上手な方であればあるほど、一音一音全てがちゃんとコントロールされている様な、型にハマった歌唱をするなと、私は常々感じます
(特にこういうスタンダードな楽曲では。ロックとかなら勢いの方が大切だったりもしますが)
例として私が比較的得意なリズムについて、音源中の要改善点を挙げるのであれば、冒頭のサビのフレーズだけでもかなり走りがちで
0:08「さけんで」、0:13「降りしきる」、0:22「届きはしない」
などは特に大きく走ってしまっています。これがあり続ける限り、いまいちパッとしない印象は拭えないと感じます
リズムに限らず、音程や抑揚発音フレージングについても、こういった細かなズレをミスとしてしっかりと認識し
一音一音に気を抜かず適当な扱いや妥協をせず、意識的に修正し精度を高めていく事が、221さんがご自身で満足いく様な歌の完成に近づくには、必要になってくるのかなと、個人的には考えます
意識していても、全くコントロール出来ない私が言うのも説得力がありませんが(´・ω・`)笑
棚上げで失礼しました

感想ありがとうございます!
低音は諦めて放り投げてますね、、笑
上のファルセットも低すぎて辛いので、本当はいくつかキーを上げたいところです(><)

258選曲してください2020/10/16(金) 21:25:51.32ID:CfWQWmO2
>>223
入りのフレーズなど、レガートが綺麗で心地よい、流れる様なフレージングが要所で光ります
楽曲全体で、このフレージングを保てる様にすると、グッと説得力が増してくるのかなと思います
語尾は無理に揺らさない方が、自然かもしれませんね

259選曲してください2020/10/16(金) 21:26:06.14ID:CfWQWmO2
>>224
御本家より線の細い声ですが、しっかり緊張感や迫力のある声に仕上がっており、coverとして楽しんで聴けます!カッコ良い!
アクセントの置き方が丁寧でリズムも爽快、気持ちよくノレます!
声の当て方によって、ピッチが少し上下にズレてしまう部分だけ修正してあげられると、よりすんなり耳に入ってくる様になりそうです
(ピッチの意識と言うよりは、声の支え方・当て方の意識で改善するポイントかもしれません)
とっても気持ちよく聴けました!

260選曲してください2020/10/16(金) 21:26:23.42ID:CfWQWmO2
>>235
瑞々しい声〜アタックの付け方が楽曲に合っていてらエモーショナルな仕上がりで素敵です!
メロの声の表情が豊かな点も、語りかける様な情景が浮かんでgoodです
特にサビで、盛り上がる気持ちの片隅に、ピッチリズムへの冷静な意識をそっと添えてあげると良いかもしれませんね

261選曲してください2020/10/16(金) 21:27:11.86ID:CfWQWmO2
>>246
バンドで一番大事なのは、堂々と歌うメンタルだってばっちゃが言ってた
リズムは、バンドは結局セッションなので、正確に刻む事じゃなくて、大事なのはメンバーの演奏をよく聴いてと呼気を合わせる事だってじっちゃが言ってた
どっちも聴いたけど、めちゃ上手で全く恥ずかしがるようなクオリティでは無いと思うので、普通に歌えば普通にカッコ良くなると思います!シャウトも決まってた!頑張れ〜!!

262選曲してください2020/10/16(金) 21:38:23.42ID:vXuk6OKA
>>255
結構チェストが抜けてたのか、アンザッツ2を意識してとにかくやってました、、

もともとこんな感じで声がもっと細かったので
でもこの時の方がミドル感覚はしっかりとあるかもしれません

https://drive.google.com/file/d/1YhbtsBJE4ABDOHZk8CWkp7v0D4i3vtwg/view?usp=drivesdk

透明だった世界

263選曲してください2020/10/16(金) 21:49:18.42ID:SYnwf0qA
>>246
V系っぽいクセのある歌い方だけどちゃんと様になっててかっこいいね
高いとこ力込めすぎなのかな?ちょっと音外しちゃうのもったいない
>>249
メタリックでかっこいい
こっちは高いとこも綺麗に出てて聴きやすいです

2641062020/10/16(金) 21:53:09.43ID:SYnwf0qA
>>107
まちぶせは歌いやすいメロディなので普段でないとこも出しやすいです
曲に合わせて声ごと表現変えたいと思って歌ってるうちに色々出るようになりました
>>111
女性の昭和歌謡とか古いアイドルソングは
気持ちが乗せやすいので歌いやすいです
上に寄せるとまりおさんとはまた違った感じの声になってしまいます…
>>123
これ女声になってますか…?
当人は高めの男声のつもりで歌ってました
>>137
声質はそんなでもないと思うので一定のキーと
歌い方で案外女声っぽく聞こえるのかもですね
女子の気持ち歌った暗い詩は雰囲気に乗りやすいです

265選曲してください2020/10/16(金) 22:37:27.30ID:qn9FTy8i
俺的には、やはり歌は根本的にパワーが無いとダメだと思うぜ

力押しみたいなパワーじゃなくて、なんつーか縁の下の力持ち的な、な
押し出す力というか

それがバックから歌声を「ぐおおおおっ」と支えてないと、いちばん良い歌声になんねえのよね
それを「口そのものを筒状にして1つの楽器のようにする」とか言ってたんだけどな

逆に言えば、上手く歌えてないやつのほとんどがそのパワー不足や、パワーの使い方がうまくいってないだけだと思うのよね
高音だけでかい声になってしまうとかもそれだろうしな
細い歌声にみえても、実はすごいパワー使ってる歌手もたくさんいると思うわ

266選曲してください2020/10/16(金) 23:39:43.22ID:V3BA/0Tr
>>228
抑揚ないのは痛感していますのでなんとかしたいところ
パワー不足なのも要因の一つと考えてますがタダでさえ弱々しい声だったのが
今さら腹の底から声出せるわけもなく
喧嘩が弱いのとこ思いっきり吹いたwww
>>233
白い恋人 抑え過ぎて声が出てないカンジがします
環境MacBookですがDLするのは少し不安が残ります
>>239
聴いていただきありがとうございます
女性の方でしょうか?男性曲をひとつふたつ下げるのは少し抵抗がありまして;;
次回3〜4ほど下げて挑戦してみようと思います

お絵描きお褒めの言葉ありがとです
生粋のヲタクなのでアニソン歌うのもお絵描きもアニヲタの表現のひとつと考え活動している感じです
最近は上げた音源に関連した絵を貼り付けて作品推しアピールにも貢献しているつもりw
>>256
いつもありがとうございます
低音の響きみたいなの習得できるとイイのですがなかなか・・
アルペジオは喉慣らしの前座のつもりで歌ったので本気で歌いこなすなんて無理ですw
ReLifeはあともう一歩というカンジでしょうか
>>264
普通に聴いたら女の人が歌ってると思う方も多いのでは?と思いました


久美子「上手くなりたーい」

267選曲してください2020/10/16(金) 23:42:48.60ID:QrTvHR6Y
色んな人があげるようになって勉強になります
>>262
このときはミドルというより裏声に近いかもしれませんね
>>249
こんな曲のときは何も心配することなく叫べばいいです笑
ちゃんとミドルで叫べば喉つぶさないと思いますし大丈夫ですよ
>>246
こっちの方が好きです、メロはふんわりした歌声で合ってる気がします
高音は頑張ってる感が出てましたね
>>240
裏声感があってちょっとふわふわしている感じ
喉を開いて地声を入れていけばメリハリがつくと思います
>>235
イケボだあ
そしてイケボだあ

268選曲してください2020/10/16(金) 23:51:09.82ID:V3BA/0Tr
ここは過去の熱唱している曲を貼り付けてやろうかと思ったけど そもそもそんなの無かったわ
Wishing♯3/レム(CV水瀬いのり)2016年
https://dotup.org/uploda/dotup.org2282673.mp3
※下手キモカマ声オクシター注意

269選曲してください2020/10/16(金) 23:57:15.53ID:QrTvHR6Y
>>218
アルペジオの曲大好きなんですよね
英語のところはつなげてつなげてって感じで、母音の省略をすればそれっぽくなりますよ
私も原キーで挑戦しましたが喉がどこかに行きました
>>221
ありがとうございます、マンウィズは持ちアーティストと言えるほどではないですが10数曲はうたえます
BAND-MAIDの演奏好きです、歌も安定感ありますねー
>>223
高音は喉をやりそうだなと感じました。
喉を開いてほしい
>>225
高音がギリギリアウトくらい、キー変更は悩ましい問題ですね

270選曲してください2020/10/16(金) 23:57:43.47ID:RtPScyJK
声が張り気味で上手くいかないことが多いんだけど、古めのアニソンならそれでも許されそうな感じかして歌ってて楽しい

https://dotup.org/uploda/dotup.org2282674.mp3
ターンAターン/西城秀樹

https://dotup.org/uploda/dotup.org2282676.mp3
ルパン三世のテーマ/大野雄二

271選曲してください2020/10/17(土) 00:01:50.45ID:2l1lr9nw
最近感想書けていなかったので↑
マンウィズ大好きな人です
でも米津玄師の方が好きかも

Ah Yeah!! / スキマスイッチ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2282659.mp3

最近練習しているスキマスイッチをあげてみます
よかったら感想お願いします。

272選曲してください2020/10/17(土) 01:52:41.43ID:FHg8HBoN
>>250
褒めてもらえるとは思ってなかったからめっちゃ嬉しい・・・
高音苦手です。張らなくていいとこは裏声に逃げよう

>>261
とりあえずリズム隊が完璧なんで、しっかり音聴いて乗っていきます!
あとはちゃんとパフォーマンスする。少しでも楽しんで貰えるように頑張る!

>>263
目的音にパーンと当てるの苦手・・・これも練習あるのみですね
やれるだけの事はやってみます!

>>267
練習できるだけ練習したら本番はもう勢いで乗り切ります!

みんな、アドバイスありがとう・・・
マジで感謝しかない。
5chあったけえなあ
完全に気圧されてたけど、勇気が出てきました
カラオケマンの意地をみせる!
やれるだけやったる

273選曲してください2020/10/17(土) 05:56:04.15ID:B9fJJh/d
>>272
リズム隊が完璧でこれだけ歌えれば上手い顔して歌ってれば上手く聞こえるので大丈夫。

100%を出さないで80%の力でやれることをキッチリやる。これ大事。100%では絶対できないし、
機材のトラブルとか何か起こるものと考えて余裕をもっとく。まあだいたい何かしら起こる。

自信なくても自信満々風でやる。これも大事。自信ありげなら上手く聞こえる。上手くても
自信なさげだと下手に聞こえる。

ライブは実力よりプレゼンテーションの良し悪し。細かいことは気にしない。

頑張れー

274選曲してください2020/10/17(土) 13:19:41.43ID:mLVYVo2l
>>246
ちゃんとマイクを口に当てないと、きちんと声を乗せられなかったりするから、マイクの使い方を研究しておくといいと思います。
カラオケ発声とライブボーカルでは、バンドの生演奏の音に消されて声の飛びが全然違います。
マイクテクでカバーできるところもあるので、頑張って下さい。
本番3日前にいきなりボーカルの代役を任されて、最初で最後のライブボーカルを経験しましたが、歌詞や曲を覚えるのも大変だけど、音をちゃんと乗せることの難しさを痛感しました。
よい結果を期待してます。

275選曲してください2020/10/17(土) 23:49:47.71ID:ZRIXaSnS
>>269
まさにビジュアル系の真骨頂ではないかと 是非聴いてみたいです(無茶振り
>>270
ターンA 秀樹さんになりきってる感が面白い 高いところでズレるのは気持ちを抑えると良いのかも
ルパン 気持ちよさげに歌っていますね オフ会なんかで耳にしそうなタイプの人
懐アニメロは 低音が出ないから歌えないのです;
>>271
いつもよりフレーズがおざなりかも Ah Yeah♪からのサビも大事に歌うべき曲かな?という気がします


行きつけのカラオケ屋さんは部屋によって爆音部屋とかあるのだけど 伴奏絞るとマイク・エコーも絞られて
ミュージックに歌声が溶けてしまうことがある(曲にもよりますが
もしかしたら口とマイクが離れすぎなのかもしれないけど?
優しさの理由♯4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2283535.mp3
未完成ストライド♯4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2283536.mp3
無理しやがって↓
桜のあと(all quartets lead to the?)♭3/UNISON SQUARE GARDEN

※下手キモカマ声オクシター注意

正面顔は苦手なので反転させて修正とか時間かかったわー
千反田「わたしっ気になります」

276選曲してください2020/10/18(日) 11:21:52.76ID:Vfc0f/ot
前スレでヨルシカ聴きたいと言っていただいたので
自分の歌だと良さが伝わりませんがinside youとてもいい曲なのでご存じない方はぜひ聴いてみて下さい

だから僕は音楽を辞めた/ヨルシカ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2283873.mp3
inside you/milet
https://dotup.org/uploda/dotup.org2283875.mp3

277選曲してください2020/10/18(日) 11:57:08.46ID:uft5w8Y5

@YouTube



ワシの歌声じゃ

278選曲してください2020/10/19(月) 02:32:39.54ID:NEw2t9NL
かなり久しぶりにアップします
JOYSOUNDの音声です
名探偵コナンのエンディング「星合」です

星合/all at once
https://dotup.org/uploda/dotup.org2284615.mp3

よろしくお願いします

279選曲してください2020/10/19(月) 08:32:38.24ID:Zw6qSNHF
アイコトバはアブラカタブラ/HOME MADE 家族と米米CLUB

歌いっぱなし感のある曲が好き

https://dotup.org/uploda/dotup.org2284690.mp3

280選曲してください2020/10/19(月) 12:17:12.75ID:0RE+Aw1X
ジブリ曲をうまく歌える様になりたい男です
よろしくお願いします

カントリーロード
https://dotup.org/uploda/dotup.org2284707.m4a

281選曲してください2020/10/19(月) 19:49:20.00ID:8G5LHTlG
日本語版も歌って欲しい!
英語がグダグダ過ぎて泣ける…音量下げてね…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2285038.wav
Bull's Eye/ナノ

282選曲してください2020/10/19(月) 19:51:05.74ID:8G5LHTlG
すいません新しいレコーダーのテストだったんですが
はじめに雑音入っててごめんなさい

283選曲してください2020/10/19(月) 20:06:55.43ID:QOW2Oiox
てすと

284選曲してください2020/10/19(月) 20:19:54.91ID:WqzbnVZr
>>276
ヨルシカ やはり女性が歌うとイイですね 
inside you 原曲聴きました ハーフのような発音と芯のある歌声が魅了されます
>>278
星合 裏声で歌ってるので女性曲だと思ってしまった 原曲聴いて「お?」となりました
>>279
米米CLUB 原曲はトヨタCMしか見つからなかった
熱唱とラップの融合を上手く歌いきっていると思います
>>280
カントリー オリビアニュートンジョンverでしょうか?
出足は良かったですが Bメロあたりからは癖が強めに 普通に歌った方が良いと思います
>>281
Bull's Eye 手こずってますねー難易度高杉ですよね


カントリーロード6下げ/本名陽子(2015年収録で発声未熟下手くそ音痴です

※下手キモカマ声オクシター注意

285選曲してください2020/10/19(月) 20:36:15.35ID:WqzbnVZr
二次妻というラジオで話題になってたので懐かしくて歌ってみた
童話迷宮♯4/田村ゆかり
https://dotup.org/uploda/dotup.org2285091.mp3
※下手キモカマ声オクシター注意

おとぎ銃士赤ずきん描いた・・男の子になってしまったような;;;

286選曲してください2020/10/19(月) 20:40:38.27ID:T0Pax/lt
>>278
わりぃけど、出来損ないの平井堅ってかんじだなw

つーかオク下で歌えばいいだろ
原曲キー?で上で歌うからこんなことになってるだけで

287選曲してください2020/10/19(月) 20:43:46.29ID:T0Pax/lt
>>279
悪くねえんだけど、ずっと半音低い感じだな
しっかり音程でてないような

リズム感も重要な曲にっぽからそのへんもちょっと足りてねえかな

288選曲してください2020/10/19(月) 21:03:45.68ID:DoCc0LmW
・君の知らない物語
https://download1.getuploader.com/g/5f8d7e35-31bc-40df-a02f-4bfea010e467/delta851/68/kimi

なるべく地声を薄めるようにしました
至らぬ点は多々あると思いますが、男が女性曲歌うときはこの方向であってますか?
あと音量うるさいです

・ぶっ生き返す!!
https://download1.getuploader.com/g/5f8d7fdb-614c-4b55-b565-4be1a010e467/delta851/69/iki

シャウト判定できる方お願いいたします
音量めっちゃうるさいです

289選曲してください2020/10/19(月) 22:15:49.47ID:L3zMWvKb
シンゴぅ

290選曲してください2020/10/20(火) 09:47:38.12ID:srVye0sW
>>278です
>>276
・だから僕は音楽を辞めた
この曲の魅力はキッチリとした音程で流れるように歌うことだと思うのでもう少し音程頑張って欲しいです「教わらないんだよ」とか「将来何してるだろうね」のあたりです。声はとても良いと思います
・inside you
声寄せに行ってて良いですね。上手いです
>>279
・アイコトバはアブラカダブラ
いい声で上手いですね。低い音が響きが弱いのと裏声が少し残念でしたが、めっちゃ上手いと思います
>>280
・カントリーロード
いい声で上手いですね
>>281
・Bull's Eye
原曲も聴かせていただきました。いい声ですね。多少高い音がフラット気味なのが少し残念でした。上手いですね。

291選曲してください2020/10/20(火) 09:52:22.21ID:srVye0sW
また >>278です
>>284
・星合の感想について
どう「お?」と思ったのか教えていただけたら幸いです
・カントリーロード
6下げとのことですが、少しキツそうに聞こえました。2015年収録とのことなので、今は改善されてるかとは思いますが
>>285
・童話迷宮
優しい声で良いと思います

>>286
・星合の感想について
男性デュオの曲なのでそのままのキーで歌いたかったのです。オク下で歌うとサビの雰囲気が全く変わってしまうと思って。
出来損ないでも平井堅さんぽかったのですね?。平井堅さんの曲頑張ってみます
ありがとうございます

292選曲してください2020/10/20(火) 17:01:04.79ID:IqJlWMxY
告白予行練習(6年前録音)
http://uploader.obunko.com/1842.mp3
ヴィラン
http://uploader.obunko.com/2877.mp3

昔にぶりっこ声、声が高すぎてキモイなど言われたことがありトラウマになってる者です
現在(下の音声)は低くを心がけて歌ってるのですがまだぶりっこっぽさが残ってるのではないか不安です
かっこいい、男の子みたいと言われる声になりたいです
よければ感想、アドバイスお願いします

293選曲してください2020/10/20(火) 18:01:35.17ID:Rm3UJpYF
>>292
ファイル消えてしまっているみたいです

2942922020/10/20(火) 18:29:09.75ID:IqJlWMxY
>>293
サーバーの不具合だったようです、すみません
今は問題なくアクセス出来ると思います

295選曲してください2020/10/20(火) 18:55:25.07ID:gQeaByaj
>>284
ありがとうございます
自分もmiletのあの独特な歌声が好きです

>>290
ご感想ありがとうございます
「進め方教わらないんだよ」のところは気を抜くといつも噛むのでそっちに気を取られすぎてました
音程は自分でも一番の課題だと思ってるので気を付けたいと思います

>>292
ぶりっこというより舌足らずで幼く聴こえます
素人意見ですが発音をしっかりしたら印象が変わるかな?と思いました
自分は地声が低いので男性でこんなかわいい声が出せるのはむしろ羨ましいと思いました笑(かわいいが嫌だったらすみません)

296選曲してください2020/10/20(火) 19:54:21.89ID:NG/oXjyM
>>284>>290
ありがとうございますみなさんレコーダーはどこの使ってるんですかね
ZoomのH2nを買いましたが時刻合わせしてなかったり録音のビットレート
wavになってたりマイク感度低すぎたりまだ手探り状態です

297選曲してください2020/10/20(火) 20:07:44.86ID:Lw93tiGe
>>276
前スレでヨルシカをリクエストした者です。歌って頂いてありがとうございました♪
予想通り、声質が合ってますね!
ただ、まだちょっと歌い慣れてない感じもしますね汗
裏声が息漏れ少なく出せてるところと、多くなってしまってるところがあるように思うので、そこのコントロールが安定してくると、かなり良くなりそうです。
個人的には、原曲のラストのあたりの、高音ロングトーンの「あ〜あ〜♪」ってとこが好きなので、そこも歌って貰えると更に良いです笑

298選曲してください2020/10/20(火) 20:19:23.02ID:rbtSHTjO
>>262
こちらの方が全体的に高いポジション取りで、無理なく中高音を鳴らしやすい感じですね
単純に低いポジションで高い音を出すのって大変ですし、アンザッツ2を意識されているという事は、低いポジションになりやすいかと思うので
そういった意味では、意識と音色への影響は合致しているのかなと感じます

また、少なくとも262の音源中には、いわゆるヘッドボイスへ繋がる声(ミドルボイス)の使い方は含まれないように聴こえます

299選曲してください2020/10/20(火) 20:19:40.87ID:rbtSHTjO
>>270
歌唱体感の気持ち良さと、聴く側が気持ち良さは往々にして一致しづらいのがなんとも難しいよねぇ
確かに古めのアニソン系だと、重たく張りすぎても良いカンジに熱い印象に変換されやすくて合いやすいかも
こういう感じならJROCK系も合うんじゃないかなぁ

300選曲してください2020/10/20(火) 20:20:19.85ID:rbtSHTjO
>>271
こういうPOP!って感じの楽曲だと、やっぱり声の表情に動きがあってこそ、人間味のある楽しさが生まれて来るのかなと思いますが
声の動きや抑揚が、音の高さによってのみほぼ決まってしまっていて、非常に展開として読めてしまう、かつ機械的な印象を受けてしまうなぁと感じます
ロックならそれでもあんまり問題ないんですけどね。
音の高さ・強さだけではなく、多様な声色の尺度が生まれて来ると良いのかなぁと思います

301選曲してください2020/10/20(火) 20:20:35.39ID:rbtSHTjO
>>275
優しさの理由
この位の音域・トーンでも抜けが良くなって爽やかさが増して来ましたね〜
サビの高い部分で、口の開き方(発音)を、中低音と同じように維持できる声の出し方を考えても良いかも?
桜のあと
ユニゾンは高いし早いしでどうしても難しいですね〜、、
原曲キーでボーカル斎藤さんの抜けの声抜けの良さを真似してみるのとか、個人的には得るものがあって面白いかもと思ったり
童話迷宮
275さんの音源の中で、リズムが一番良い感じ、ノれます!

302選曲してください2020/10/20(火) 20:20:49.39ID:rbtSHTjO
>>276
ヨルシカ
非常に素直な印象が楽曲とも合っていて良いですね〜
サビの高音C#がフォルテで出すにはややキツそうな印象を受けるので、いっそファルセットで抜いてあげても映えそうだなと感じます
milet
非常にドラマティックな楽曲に対して、割と淡白な歌唱の印象を受けるので、もう少し大胆に演じる様に、歌ってみても良いかもしれませんね

303選曲してください2020/10/20(火) 20:21:03.10ID:rbtSHTjO
>>278
リズミカルにアクセントなどの押し引きで刻んで聴かせるような楽曲かなと感じますが
現在のファルセット調の声の出し方だとアクセントを置く事が困難なので、全体的にのっぺりとした印象を受けてしまいました
現在のトーンで歌いたいのであれば、もう少しゆったりとしたメロディアスな選曲が良いのかなと思いますし
逆にこの楽曲をカッコよく歌いたいなら、地声で押していった方が決まる様に感じます

304選曲してください2020/10/20(火) 20:21:19.94ID:rbtSHTjO
>>279
雰囲気でてるね〜!
アクセントの置き方とか切り方とか、リズムの聴かせ方を心得ていて気持ち良い
もう少し声をコンパクトに使って、ピッチとリズムの精度を上げる方向性でも良いかなと個人的には感じたり
もう少しエコー下げて声が前に出てきた方が、リズムが際立って良いかもしれない?

305選曲してください2020/10/20(火) 20:21:32.98ID:rbtSHTjO
>>280
ジブリって、ドラマティックだけど気張り過ぎない雰囲気が心地良いと個人的には思っていて
今の歌唱はなんだか聴いていて、凄く頑張ってる!って感じでこちらまで力が入ってしまうので
もう少し肩の力を抜いて、優しさと物寂しさを大切に、雰囲気をイメージして歌えると良いんじゃないかなと感じました
あと、メロディアスな楽曲だと詞は前面に出てきてしまいやすいので、どうしても英詞が好き!と言うので無ければ、日本詞の方が良いんじゃないかなぁと思ったり

306選曲してください2020/10/20(火) 20:21:53.13ID:rbtSHTjO
>>281
こういうアップテンポロックなら、正直適当英語でも個人的にはあんまり気にならないなぁ
声のトーンのせいもあるかもだけど、ゲインが高すぎるのか声がみちみちに詰まって耳に刺さる感じかも?
機材は全然詳しくないけれど、適切に調整するだけで結構印象は変わりそうな気がする
と思ったら、H2nなのか!
自分も同じものを使っていましたが、少し音量小さめに取ってノーマライズかけてあげると、音の抜けが綺麗な感じに仕上がる印象があります

307選曲してください2020/10/20(火) 20:22:40.66ID:rbtSHTjO
>>288
ストリーミングできず聴けませんでした、、

>>292
6年前は確かにぶりっ子、というより幼い女の子という様な印象を受けますが、、今の音源は同一人物とは思えない位、印象は様変わりしています
声の可愛らしさは残しつつ、男性的な声の使い方の要素が入った、中性的な感じ
カッコよい・男の子みたいとまではいかないものの、少年感のある女性の声という感じですね
歌い手の、ろんさんを凄く彷彿とさせる声だなと思いました
とても魅力的な声で、個人的にはめちゃくちゃ好きです
より男性的な声にしていく…というアドバイスは私には少し難しそうです、すみません。。

308選曲してください2020/10/20(火) 22:02:37.37ID:4bBEpSPT

309選曲してください2020/10/20(火) 22:25:45.85ID:2KnlPTy4
>>270
歌い方がマッチしてる感じでいいですね
>>285
昔王国民だったから歌ってもらえると懐かしくてうれしい
>>292
かわいい声もすてきと思うけどね
ぶりっこ感は声質より歌い方の問題が大きい気がするよ
一音一音歌う素直な…悪く言うと子どもっぽい歌い方だから余計ね

310選曲してください2020/10/20(火) 22:28:56.15ID:NG/oXjyM
>>306
ひとつDTM用語を覚えることが出来ました
ありがとうございます

311選曲してください2020/10/20(火) 22:29:04.70ID:2KnlPTy4
カブトムシ/aiko
https://dotup.org/uploda/dotup.org2285969.mp3

感想もらえたらうれしいです

312選曲してください2020/10/20(火) 22:33:59.87ID:ggTsGpVU
>>307
ありがとうございます
また機会ありましたらお願いいたします

313選曲してください2020/10/20(火) 22:39:01.93ID:zYk4clSu
>>291
感想ありがとうございます
星合 平井堅と言われるとそう聞こえてきたかもw
サビなど裏声強めな歌い方は音程とかロングトーンなどのコントロールが難しそう
聴く人によっては抵抗感のある歌唱ではないかと不安があるのも事実
>>292
完全に女性だと思ってたので実は「男の娘」なんですかー!?

女の子だった場合
ヴィランは ぶりっ子風からは脱却できているカンジ
原曲探してみたけどボカロなんでしょうか?よくわからなかった
そもそも加工された歌唱をカラオケで歌うのは表現の幅が広すぎるかも

男の娘だった場合は 女声の新たなカタチを見せられた想い
>>296
私はソニーの古いデジカメです
>>301
感想ありがとうございます
色々とアドバイスしてくれている効果が出てきているのかなーと嬉しく思います

新たな課題曲は一週間経過しても曲の全容を覚えきれないままという
選曲を誤ったのではないかという焦りとチャレンジ精神の狭間で揺れる
頑張るしかないわー

おまけ
STYX HELIX♯4(2016年収録
https://dotup.org/uploda/dotup.org2285968.mp3
※下手キモカマ声オクシター注意

すばる「えーーーーと;; ちょっといいかな?」

314選曲してください2020/10/20(火) 23:01:41.10ID:zYk4clSu
>>309
この曲入れたらTopに田村ゆかり様の新曲宣伝が流れますよー♪
カブトムシ 女声のベーシックな歌い方というカンジ 男成分混じってますけどw
ちょっと届いてなくてザンネン


おまけ
恋をしたのは♯5/aiko
https://dotup.org/uploda/dotup.org2286003.mp3
※下手キモカマ声オクシター注意

315選曲してください2020/10/20(火) 23:37:47.01ID:WJiU52NA
>>276
俺はどっちもこんな曲知らんが、「知らない曲を歌われたときの感想」を言うと、
夜鹿のほうは、あんま歌うだけ意味ねえ曲だなって感じだな

つまり、あらゆる楽曲をカバーしているこの俺が興味ないのはやはり正解、とか思ってしまった(笑)

あんま個性にも合ってないかと
最近の、早口早テンポはつまらん曲しかない感じがするぜ
そんな曲よりも菅原紗由理の「好きという言葉」とかを覚えよう
こういうのがセンスある曲であり、うまく歌えるとモテモテだぜ
コーラスもついてるから歌っても気持ちいいはず

みれ?のほうはわりと合ってるけど、出だしのAメロがなんか変だな
モノマネしにいってるせい?かもな

「自分の歌に作り替えれ」ば、うまくいくんじゃないか
伸びやかさとかもでてるし、こっちはしらなくてもそれなりに良いなと思えるな

ま、「相手が知らない曲を自分が歌ってみて、良い曲だと思わせたい。知ってもらいたい。」という意識は、
わりと正解というか、それもカラオケの楽しみだな

そういう曲を何曲知ってるか、で、けっこう、「歌うだけの価値」に差が出てくるもの
ちなみに世の中でそれが一番できるのはこの俺だがな、あっはっh

316選曲してください2020/10/21(水) 05:07:04.20ID:S1ek9AfS
>>295
聴いていただきありがとうございます
声を低くすることばかり考えて舌足らずな点が完全に盲点でした
今度から発音をしっかりすることを意識して歌いたいと思います

>>307
聴いていただきありがとうございます
中性的と言っていただいて、しかも憧れのろんさんを
彷彿させるとまで言ってもらえて嬉しいです

>>309
ありがとうございます
自分が一音一音歌ってしまってるということに初めて気付きました
次に歌う時はそこも意識して歌ってみたいです

311のカブトムシ を聴きました
色っぽいお姉さんボイスにドキドキしました(男性の方だったらすみません)
すごくお上手です

>>313
ありがとうございます
ヴィランはボーカロイドの曲です
ぶりっこから脱却できてる感じと言っていただいたのが本当に嬉しいです

314の恋をしたのは を聴きました
優しい声と丁寧な歌い方で耳が心地よかったです
過去の音声も聴いて個人的に童話迷宮の歌い方が一番好きです

317選曲してください2020/10/21(水) 16:48:52.09ID:FviJEwaA
最近、アップ増えて盛り上がってますねー

マリーゴールド/あいみょん ♭4
https://www.clubdam.com/app/damtomo/SP/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25809089
Cメロが覚え切れてない。。

318選曲してください2020/10/21(水) 19:27:52.87ID:k7/SEZav
>>297
ありがとうございます
声質が合ってると言っていただけて嬉しいです
ロングトーンはとっさに高音が出せないので断念しました…
こういうところも上手に歌えるようになりたいです

>>302
ご感想ありがとうございます
確かにサビは曲の雰囲気的に裏声の方がよさそうですね
大胆に演じる様に、ですね
次回歌うとき意識したいと思います

>>315
ご感想ありがとうございます
ヨルシカいいと思うんですけどね笑
自分の歌い方というのがあまりないのでいつも原曲の歌い方に寄ってしまいます

>>317
あいみょんは君はロックを聴かないしか分かりませんがいい曲ですねー
優しげな声と歌い方が楽曲に合ってます

319選曲してください2020/10/21(水) 23:16:40.42ID:aY/4drGy
うおおー
今日帰りにDAMで録とってきたら90点台連発っ

俺も上手くなってきたなw
あんま自信無かったのでもまさか出てるとは
つーか今日はビブラートほとんどつかってねえのに不思議
抑揚とかで加点されたか?

あとやっぱマイクって、少し離したほうがいいのかねえ
音量でかめにしてマイクを離すほうがさ

まあ明日は休みだからコツの最終確認で昼からもっかい行ってこよっと
今日は声量とか抑えすぎたしな
聴こえたかたや点はよくても、ほんとにやりたい歌いかたではないってのがなんか不満だなしかし
まあしょうがねえんだけど

320選曲してください2020/10/21(水) 23:23:18.70ID:aY/4drGy
>>318
中川翔子の「綺麗ア・ラ・モード」を録ってこいって!

なかなかの名曲だぜ
追悼・筒美京平

「ガラスの壁、周りに築きー」ってあたりの歌詞も最高だな
いつも歌ってると感動する
歌詞が歌い手に直接響いてくる曲もなかなか無い

321スピッツファン2020/10/22(木) 00:54:22.94ID:ILmKQIuQ
先日挙げたところhiA辺りがやや張り上げ気味と言われたので、試行錯誤して自分
なりに張り上げない感覚が掴めた気がするので、うpします。どうでしょうか。
最近知ったばかりなのでピッチがやや甘いです。音質も前回より劣化。sry

TUBE/夏を待ちきれなくて 最高音hiA#
https://dotup.org/uploda/dotup.org2286815.mp3

エレファントカシマシ/桜の花、舞い上がる道を 最高音hiC(ネタ枠)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2286816.mp3

322選曲してください2020/10/22(木) 12:34:44.41ID:1U7TTwjn
>>318
297=317ですが、聴いて頂いてありがとうございます!
君はロックを聴かないも大好きなので、今度歌ってきますね〜

323選曲してください2020/10/22(木) 13:51:04.05ID:DluLhwYv
人少ねええええ

周りだーれもいないんだけど?どうなってんだ今日
いつもならとなりの部屋にジジイとかダサい男来たらはよ帰れとか思うけど、
だれもいないよりマシだからはよ来いw

ま、11時からきて二時間で帰ったりとかしてんだろうけどな

324選曲してください2020/10/22(木) 14:02:18.30ID:DluLhwYv
>>321
悪くねえんだけど、基本の声質がボズ・スキャッグスみたいだなw

もっとたとえば、子供っぽい声を出そう、とかしてみてもいんじゃね
俺もかなり低いけど工夫してるぜ
もともと甲高いくせに声優女どもでも、わざとできるだけ高い声出そうとかしてるからな

それと舌を上手く使うと、出なかった音も出るようになるかも
喉でどうのこうのしても限界あるからな
口のうごかせるとこは全部使って歌う、ってかんじでいったほうがいいぜ

張り上げになりそうならとりあえずマイク離したらどうよ
プロでもやってるやついるしそれだけでも軽減されるぜ

325選曲してください2020/10/22(木) 16:40:09.21ID:ua5PBp/g
>>321
自然でいいと思うよ

326選曲してください2020/10/22(木) 19:39:42.32ID:L4fdSEE0
>>316
感想ありがとうございます 
おとぎ銃士OPが好評でちょっと嬉しい
>>317
マリーゴールド 前半ミスはあるものの安定感が強みですね サビの抑揚も良いカンジ


今回は一時間以上同じ曲を何テイクも歌いまくって身の程知らずを痛感したw
そもそもどーして歌えると思ったんだろう(汗
心予報♭4/Eve

君に世界♭4/Eve 二番はやはり覚えきれなくて誤魔化し気味
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287303.mp3
おまけ
光るなら♯4

※下手キモカマ声オクシターうろ覚え注意

せっかく関連イラスト描いたので曲とともに晒し上げwww

327選曲してください2020/10/22(木) 20:18:32.01ID:uZW+XLF2
>>225
レベルがちがいすぎる?そんなことないと思いますよ。
何度も同じこと言っちゃいますが、225さんの丁寧な歌い方も十分に武器だとおもいますし。

>>227
私自身滑舌に難があるのと、楽曲上本家も何言ってるのか不明なので余計にそう思うかもしれません。
これはもうひたすら勢いに任せる曲ですね〜
伝えるもの・・・か・・・考えたことないな・・・一人カラオケが趣味でいかに楽しく歌うか、それだけしか考えてない・・・
>>239
いつもありがとナス
おそらく声色&V系ぽくなる歌い方的にABCやJanneあたりの相性をよくしているのかもしれません。
が、本家の楽曲を聴くと全然合ってねえじゃねえかwなんて思ったりもしますが・・・

>>257
いつもありがとナス
BAND-MAIDのほうはヘッド使い続けるくらい高いのですが、意外と音程に幅がないので気持ちよく歌えるのですw
イエスのアドバイスありがとうございます、ちょっと指摘された通り「こんな感じ」で歌っていますね。
どうも聴きこんでも「こんな感じ」から抜け出せず「どう歌うべき」という目標がないのがこの歌を歌うときに思うことでもあります。
もっと歌いこんでみるかなぁ

>>269
BAND-MAIDの良さを知ってくれてるだけでもううpして良かったって思ってしまっていますw
またマンウィズも聴かせてくださいね。

328選曲してください2020/10/22(木) 20:19:46.87ID:uZW+XLF2
また少しだけですが感想も言わせてください。

>>311
aikoに声を寄せていってますね〜 雰囲気的にばっちり似てるとおもいます
が、あまり抑揚が感じられないですねえ。
2度目の「しょう〜がい〜」のところが若干無理してるような印象ですが
ほかの部分は無理なく歌い切れてる様子から、たまたまなのでしょうか?
カブトムシっていう曲的に力強く歌うのは変になってしまうので、コントロールは意外と難しいのかもしれませんね。

>>309
うーん、やっぱり309さんの歌声は低めのが私は好みです。
一気に音が高くなる部分が苦手なのかなという印象ではあるのですが
メロディ部分は安定するので結構聴き心地がいいと思いますよ。
なのでEve曲で高音部分はなんかちがうなーーーって思ってしまいますねwごめんなさいw

>>317
おお〜 キーをだいぶ下げてますけど曲の違和感がないですね。
高音が苦手なのでしょうか、若干裏声部分やピッチが当たる部分で不安定なところがみえますが
全体的にやさしく丁寧に歌い切れてすばらしいなあと思います。
こういう丁寧な歌い方をする人、自分の周りだと合唱出身(経験者)だったりする印象です。

>>321
いうほどピッチも大きくは外れず、語尾のビブラートも心地がいいです。いつも安定していますねえ。
hiAが張り上げ気味といっても、本来張り上げるとカッコいい曲とそうでない曲があると思います
そういう意味では今回は張り上げてもカッコいい曲なのかなあと思いますね。
それよりTUBE歌ってもマサムネさんが荒っぽく歌ってるように聞こえてしまうなw
ライブで群青あたりを歌うときの印象がまさにこれなのですがww

329選曲してください2020/10/22(木) 20:43:01.22ID:udf9D4Oc
>>321
さすが安定感があって良いですねー
カラオケ歴何年目なんですかね?

逆に伸び代として個人的に感じるのは
マサムネさんを真似ているからか詰まったような発声(少し苦しそうというか厚ぼったい)な感じが中音域でもあるので、
もう少し音圧抑えても声が響くような発声を模索すると良い気がします
こちらの発声も身につくと張り上げに聞こえずとも楽に高音も出ますし、軽い発声と今の発声を使い分けて歌の中で表現ができるようになると感じられます

簡潔にいうと響きが課題な気がします
どうしたら良いかは今の発声を一度忘れて色々試してみることかなと
私も独学で模索中の身ですが 笑

330選曲してください2020/10/22(木) 21:42:46.92ID:ck4UL5l8
俺なんて、あえて口をあまり開けないで、小さくすることで息をコントロールとかしてるぜ

隙間から漏れる息にうまく歌声を乗せる、みたいなw
それが「口という楽器を操る」だとか思ってるが

小声でもなにいってるかちゃんとわかる、みたいなのを歌でもやろうとしてる感じ
喉に頼るとあまり良い歌声にならんのでな

口を開けないことで無駄な張り上げを抑えられるしな
宇多田ヒカルとかもあんま開けてない気がすんのよね
しゃべってるときからだけど

まあ人によるから、そいつにとって良い方法がほかのやつにもあてはまるかどうかはわからんけどな

331スピッツファン2020/10/22(木) 21:44:27.16ID:ILmKQIuQ
>>325
>>328

ありがとうございます。
たまに上げるのでよかったら聞いてください!

332選曲してください2020/10/22(木) 21:45:18.80ID:ZDpe733o
>>330
良いすな

333スピッツファン2020/10/22(木) 21:48:52.66ID:ILmKQIuQ
>>324
>>325

TUBE、日を改めて聞いてみると自分でもちょい違和感ありましたw
カラオケで歌う時、無意識に多分物まねしてるんだと思います。
ゆずとか歌う時は割と爽やかに歌えてると思うんですけどねぇ。。
ゆず/赤いキリン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287416.mp3

エレカシ/桜の花、舞い上がる道を(昨日上げたのとは違う音源)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287431.mp3

こうして聞き比べてるとかなり声質が違って聞こえるような

334スピッツファン2020/10/22(木) 21:50:52.74ID:ILmKQIuQ
あ、安価ミスってます。
>>324
>>329

ちなみにカラオケ歴は3年くらいですかね。まだ20代前半です。

335選曲してください2020/10/22(木) 22:03:51.45ID:uZW+XLF2
てことで曲も置いておきます。相変わらずのピッチあまあまV系風ちゃんですが。

STRENGTH/abingdon boys school
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287436.mp3
西川さんの派生では一番好きなのがABSです〜 が、あんなパワーは出ない。。。

モザイクカケラ/SunSet Swish
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287442.mp3
低音がやっぱ弱い感じがするねえ

336選曲してください2020/10/22(木) 22:11:17.92ID:+MrtMgDz
>>326
聞いて頂きありがとうございます〜
あいみょんは、なかなかミス無く歌いきれないですねー。
そもそも覚え間違えてることも多いのですが笑

337選曲してください2020/10/22(木) 22:14:53.67ID:+MrtMgDz
>>328
聞いて頂いてありがとうございます〜
ヨルシカとかだと張った裏声出しやすいんですが、あいみょんは、柔らかく歌いたくなるので、そうすると裏声も閉鎖が甘くなりがちですね汗
合唱の経験はないですが、DAMの名演ピアノ演奏だと、声楽っぽい発声に寄りがちです笑

338選曲してください2020/10/22(木) 22:56:09.68ID:udf9D4Oc
>>334
なるほど!
自分も3年経ったときのさらなる変化が楽しみだ

ゆずに関してもベースの発声はさほど変わらないかなと、個性でもあるとは思いますが
裏声から少し地声を入れるような意識の発声も後々手に入れると幅が広がりそうですね
軟口蓋などの上方向に息を当てて響かせる、これを体感的に身につくと鋭くキラキラとした軽やかな高音域も出てきますよ
さらにそれが中音域以下にも混ざり始めて厚ぼったさが減っていく変化が間違いなくでます

>>335
確かに地声が弱いですよね、安定感も
今は声を作っている感が、上澄っている感がかなり強いので
335さん的にもう少し音域抑えた曲で
ただ素直に歌うことを試行錯誤してみるのがいいかと思います
喉を開いてでも声帯は閉鎖させて響かせるイメージ

体感伝えるの難しいので自分で録音しながら試行錯誤あるのみですかねえ

339選曲してください2020/10/22(木) 22:58:54.68ID:ck4UL5l8
あいみょんの裸の心?だっけ(あんま知らん)

すこーしだけーーのとことか、かなり抑えてるよなわざと
ああいうのが表現力なんだよな
ふつうのやつは、ああいうとこでもなんでもかんでも張り上げちゃうんだけど

でもそうのもしっかり把握して歌わないと、その曲をちゃんとわかってないってことになると思うわ
ただ流行りで歌うんじゃなくて、その曲の個性とか世界観を表現することがなにより大事っつーかね、上手さ以前に

340選曲してください2020/10/22(木) 23:12:45.49ID:yGuRt0Au
練習中の曲を
よかったら感想お願いします

サビはシーソーみたいに乗ることを意識しました
ゴールデンタイムラバー / スキマスイッチ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287504.mp3

まだよく分からない
Again and Again / milet (-3)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287503.mp3

341選曲してください2020/10/22(木) 23:23:35.53ID:yGuRt0Au
>>321
叫んでも声質が変わらないですねー
すごく安定してスピッツみたいな声で好みです

>>326
光るなら聴きました、この曲はけいちゃんとわっしゅうの声が大好き
教えてくれ「たー」が地味にフラットして本当に惜しいなあってなりました。
歌い方はこのままで音の精度をあげていけばいいと思います

>>335
マンウィズも良い音源ができたらあげます
地声が強くなったら安定感も増すと思いますが、最初は音域、声質ともに低くなるので張り上げない範囲で歌ってみるとかですかね
モザイクカケラ雰囲気に合ってると思いました

342選曲してください2020/10/23(金) 00:18:21.51ID:/6WG0EXl
>>340
あくまでの私の感覚ですが、
一曲目はメロもサビもかなりヘロヘロしててあまり聴き心地が良くないかなと
恐らく脱力をかなり意識して喉だけでなく体まで力が抜けているせいで腑抜けたような発声になっているのかなと

ただ色々試すことが大事ですし、
私自身も今脱力もテーマなので
脱力と圧力と聞き心地を兼ね備えるってめちゃくちゃ深い内容ですよね

二曲目も高音がちょっと耳心地が…
340さんの個性というより何か発声の癖のようなものが板についているような…そんな気がします
これをどうしてたら良いかは正直一年ちょいの私には分からないですが
誰しも試行錯誤あるのみだとは思います

343選曲してください2020/10/23(金) 00:32:06.10ID:/6WG0EXl
私も意見だけでなくあげておきます
皆さんで楽しくより良くしていきましょ〜

今かなり変化を感じてはいるんですがその道半ばです
今のテーマは脱力・芯・癖をなくす・聞き心地
歴が浅いので歌い回しは上記の後と甘えてます 笑

しかし脱力と音圧と聞き心地って本当に
一節ごとに全て精度よくするって何年かかるんですかねえ…

Dan Dan心惹かれていく/field of view
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287606.wav

恋心/相川七瀬 ネタ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287610.wav

344選曲してください2020/10/23(金) 09:00:28.57ID:lXt0+kIw
>>300
スキマスイッチさん難しいので表現乗せて歌うにはかなり歌いこまないといけませんね
>>342
あー脱力は全然意識してなかったです、悲しいですがヘロヘロなんですね
サビは押して引いてで交互に歌っていったのですが些細なことなので
歌としては271とどっちがましなんですかね
高いところは脱力できてなさそうですが、トータルで良い感じですねー、あえて癖をなくすようにしなくてもいいと思いますよ

元々こんな感じで歌ってます
空も飛べるはず / スピッツ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287749.mp3

3453112020/10/23(金) 10:40:52.97ID:GU7/itRj
お聴きいただきありがとうございました
>>314
この時期だとCandy tuftの宣伝ですかね?
表現そんな感じですけど女声目指してるわけでもないんです…
>>316
色っぽいと思ってもらえてうれしいです
一応男です
>>328
たしかに抑揚まで気が回せてなかったです…
aikoは気持ち乗せやすくて歌ってて雰囲気寄せやすいです
正直ラストのトップノートがファルセットでもしんどくて2回目はふらついちゃいました

346選曲してください2020/10/23(金) 10:41:39.35ID:GU7/itRj
聴きました感想です
>>321
声質は違うのにところどころマサムネさんっぽくてお名前は伊達じゃないなと思いました
中音域あたりのお声がハスキーなのにどこか繊細さもあってとても良いです
安定するようになればきっと聴いていてとても楽しい歌になりそうです
>>335
音程が綺麗にとれていてお上手です
けど聴いていてとても物足りなく感じました
息遣いなどで声色に幅をつけると感情豊かな感じになってより良いのではないでしょうか…?偉そうにすみません

347選曲してください2020/10/23(金) 11:22:37.84ID:s5M1a+rU
>>343
なんかしゃくれてるみたいな発音になってるのが気になるかな

348選曲してください2020/10/23(金) 16:24:20.25ID:7A1uz//g
>>343
いい声ですね〜
文句つけようがないぐらいうまかったです
>>344
高音と張り上げのコンボで聞いてて疲れます
キーを下げるか張り上げるのを抑えたら化けそうなので期待してます

349選曲してください2020/10/23(金) 16:59:45.56ID:7A1uz//g
自分も置いておきます
感想くれると嬉しいです

夜に駆ける/YOASOBI
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287967.mp3

350選曲してください2020/10/23(金) 18:22:59.30ID:ytyhipyz
>>327
お褒めの言葉痛み入りますー
>>335
モザイクカケラ ファルセットできなくて歌えない曲ですわーw しっとりとイイ感じ
>>326
光るなら
時間延長して余ったので思いついたの入れてみた曲のひとつです
前もって練習したから上手く歌えるということもないのですけどね;;
でも奇跡の音源って実は思いつきで歌ったのに多いかも 笑
今回は失敗

鋼OP Aメロからいつもの癖が サビの方がまだこの曲とは合っているような
milet 以前にも申し上げた気がしますが自分と似た根本的な問題を抱えているかもしれません
民生(仮)氏の歌に対するストイックなところは理解していますが・・・
>>343
DB ベース声はイイと思います アドバイスなどできませんが芯を意識しすぎな気もしました
恋心 アニメ作品で声優さんがわざと下手に歌っているシーンがありますが そんな歌い方かも
上手いような〜伸びてない〜外したり〜みたいな
>>349
夜に駆ける 出足のロングトーンが惜しい 女性曲を男性が歌う場合の本来のカタチといったところ

ルルーシュの楽曲はどれも難しくて玉砕しまくり

351選曲してください2020/10/23(金) 18:35:22.01ID:lXt0+kIw
>>350
いつもの癖というのが実はよくわかってないんです…どの声の出し方なんだろう
なにしろ当人にとっては全部癖なんですよ

あとはヘロヘロと張り上げって間を取ったら丁度良くなる
なら簡単なんですけどそんなわけない笑

352選曲してください2020/10/23(金) 18:51:57.42ID:gZGCwUsK
癖と言えば自分はこのようなオカマ裏声で歌うのが癖になっていますが
どうやったらもっと自然な声が出るんでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2288042.mp3
世界中の誰よりきっと
中山美穂/WANDS

353選曲してください2020/10/23(金) 18:52:49.11ID:hQ13f4Kc
>>352
どっち方向に自然に寄せたいかで変わるが

354選曲してください2020/10/23(金) 19:01:52.86ID:gZGCwUsK
>>353
地声は汚いので裏声方向に寄せたいです

355選曲してください2020/10/23(金) 19:22:36.01ID:ytyhipyz
>>351
いつもの癖声 少し気だるげな感じの歌い方でしょうか(それに高音張り上げした時などフレーズが曖昧になるところ)
スピッツは語尾に癖が出てますね

これは自分の問題についてですが
改善できるところと そうではないところの境界線で押し合いしているカンジではないかと
今さら「上手い!」なんて評価が得られるなんて思ってないので
せめてキモくない普通よりちょっとは歌えてますよーみたいなところを目標に頑張ってます

自分では良いか悪いかわからないので皆さんの感想・指摘・アドバイスが頼り(辛口大歓迎♪

おまけ 
一斉の声♭2 最近の音源

※下手キモカマ声オクシター注意

356選曲してください2020/10/23(金) 20:39:31.65ID:uzLK9VNn
>>340
サビはそんな悪くねえんだけど、そこにいくまでがなに言ってるのかさっぱりわかんねえw

問題はカツゼツだろうな

>>343
頑張って声だしてるなってのはわかるけど、ぶっちゃけ魅力的にはなってねえな

つーか選曲だろ
もっと違う曲歌えよと思ってしまうぞ
高めの曲を歌うのがカラオケではないだろみたいな

音程だすのに必死で表現力に意識がまったくいってないだろうしな
表現がないと人は魅力に感じないからなあ

357選曲してください2020/10/23(金) 20:40:38.86ID:/Z7+YrI+
>>343
昔いたおりっちってコテ似てる
歌唱力も同じくらい
素材は悪くないけど今のところ平凡

3583432020/10/23(金) 20:45:50.98ID:vohuP6Kw
>>344
私も理論だけ取り上げて適当なことは言いたくはないんですが、
もしかすると音程を合わせることや誰かの真似をすることへの過剰な意識が積み重なってきた癖のような…
初心者のあくまでの私見ですが
息や支えが出来上がってないために張り上げやふらふらとした印象が感じられるのかも

一旦音域へのこだわりや物真似を全て捨て去って、
夜空のムコウなどなどの音域が楽な楽曲で
自然体で歌って録音して確認しての繰り返しをして徹底的に聞き心地というのを追求し始めるのはどうでしょうか?
私もネタ以外ではそれを追求してなるべく客観的に変化を感じ取れるようにしてます

もちろん自分も同じく道半ばなので
まだまだナチュラルさを極めるには途方もない実験と気づきと耳の成長がいる気がしてます

3593432020/10/23(金) 20:55:22.47ID:l55MCe2d
>>347
そう思って聞き直したら
しゃくれてる瞬間を想像して笑ってしまったw
ありがとうございます!
ご指摘の通りで発音も所々癖あったりしたりでこちらも後々の課題なんですよね…笑
こちらも意識していきます

>>348
安定感あって良いですね!
しっかりご自身の音域も把握されて歌い回しも綺麗ですし、歌い慣れてる感が本当に羨ましい
あえて先輩にアドバイスするなら
チェストや基本的な息はしっかりと出来上がってるので
声の表情にメリハリをつけるために
348さんも響きの課題に取り組むと格段に聞き応えが出てくる気がします
私もまだまだ試行錯誤ですが、
348さんは裏声で声帯閉鎖を鍛え、ハミング などで鼻腔共鳴を掴み始めると声質の使い分けや声自体の輝きがかなり増すと思います

3603432020/10/23(金) 21:04:20.51ID:l55MCe2d
>>350
ありがとうございますー
参考になります

>>356
ありがとうございます!
おっしゃる通りでまだ余裕が足りないですよね
表現にも着手しないとダメですよね〜
自分はまだ発声や喉と体の使い方が基礎だと思い込んでるのでもう少し多目に見て欲しい 笑
しかし、魅力的な歌への道のりは本当に長い 汗

>>357
その方は全く存じないのですが、ありがとうございますw
まだまだこれからですね〜
もっともっと色々気づいて変えていきたい
平凡になっただけ本当に嬉しいんですよね 笑
まずはもっと癖をのぞいて基礎を積み上げたいのが欲です

3613432020/10/23(金) 21:04:51.17ID:l55MCe2d
長文失礼しました。。

362選曲してください2020/10/23(金) 21:36:37.06ID:lYjBOjv9
>>343
歌い方に癖がなく、魅力的な声で耳が心地よかったです
今のままでも肉付けしていってもいい感じになりそうですね

>>355
可愛いです
楽しそうに歌ってるのがいいですね
2番のいっせいのせの歌い方が綺麗です

363選曲してください2020/10/23(金) 21:43:38.75ID:lYjBOjv9
>>292でかっこいい声になりたいと言ってた者です
前回舌足らずというご意見をいただいて少し歌い方を変えてみました
よければ感想お願いします
前回宅録だったのですが今回はカラオケで録音しました

ユーレイ
http://uploader.obunko.com/4274.mp3
TK from 凛として時雨(出だしだけふざけてぶりっこっぽく歌ってます)
http://uploader.obunko.com/6128.mp3

364選曲してください2020/10/23(金) 21:58:33.42ID:e4DhF/34
うp増えて良いね
感想書ききれなくてすまぬ

>>311
非常にポジション取りの高い声で、中低音の声よりも高い声の方が魅力的に感じさせますね〜
全体的に丁寧に歌われていて好感を持てます
比較的低い音については、呼気をある程度漏らした脱力感のある抜けの良い声にした方が、全体的な聴き心地は良くなるんじゃないかなと個人的には感じます

>>317
メロのリズムの取り方が歌謡曲調になってしまっているのが勿体ないと感じます
懐かしさのあるメロディラインに、跳ねるようなリズムが合わさる事で今風な爽やかさが演出されている、懐かしいけど古くない構成が魅力的な楽曲だと思うので
リズムは大切にしてあげた方が良いんじゃないかなと、個人的には感じます
もちろん、敢えて古臭さを演出したいのであれば野暮ですが

365選曲してください2020/10/23(金) 21:58:48.16ID:e4DhF/34
>>321
TUBE
よく音を叩かずに堪えられていると思います(楽曲的には、アタックが明瞭な方が合いそうではありますが)
こういう声の出し方だと起こりがちですが、高音域で全体的にフラットしてしまい、A#はほぼAの音まで下がってしまっていたりするので
いつもの歌唱より気持ち高めを狙う意識を持ってあげると良いかもしれませんね
エレカシ
声のニュアンスとしては決して悪くないと感じます
フレーズが繋げられるようになれば形になりそう

ゆず、いつにも増して爽やかで良かったですよ〜

366選曲してください2020/10/23(金) 21:59:01.31ID:e4DhF/34
>>326
心予報
リズムの把握が難しい曲は、実際に歌唱する前準備が非常に効果的なのでオススメです
歌詞を書き出して、四拍子を取りながら聴き、歌詞のどの部分に拍子が当たるのかを書き込む
次に、四拍子を更に細かく四分割し(16分音符という奴です)、それのどこで各音が鳴るのかを確かめていく
自分の歌いやすいゆっくりのリズムで良いので、拍子を取りながら(メトロノームでも良いです)、正確なタイミングで音を出す練習をしてみて下さい
ゆっくりと手順を踏めば、どのタイミングにどの音が鳴っているのか必ず把握できますし、把握さえできればアップテンポでも問題なく対応できます
また、この経験を積んでおくと、他の楽曲ではわざわざ書き出さなくとも、すぐにリズムを掴めるようになると思います

367選曲してください2020/10/23(金) 21:59:14.97ID:e4DhF/34
>>335
STRENGTH
パワー不足という印象は全く受けませんよ〜
どちらかと言うと音抜けの差という印象、西川さんの方がミチミチに密な音とは感じます。個人的には抜けの良い声の方が好きです
ただ、再三述べている事ではありますが、密な音の方が音の立ち上がりが早く音程感に優れるので、声質というよりはそういった方向性での要素として追求する価値はあるかもしれません
モザイクカケラ
基本高いポジション取りなので、低音をしっかり出そうとすると出しづらい感があると思いますが
低音はもっとサラッと歌うイメージでも、まさに今風という感じで335さんには合いそうな印象
低域から高域まで鳴らす歌手ってPOPSだとほとんどいない気がしますしね

368選曲してください2020/10/23(金) 21:59:49.00ID:e4DhF/34
>>340
ゴールデン
こういう音の細かいテクニカルな楽曲はやっぱり合ってますね〜
全体的に軽めにサラッと押しすぎない塩梅で、音の遊びについては楽曲に任せるくらいの感じが丁度良い
サビは仰る通りシーソーみたいで良い感じ、メロについてはもう少し重めにしても良いかもしれません
milet
こういう楽曲では是非、ウィスパー的な声を積極的に交えていけると、雰囲気が出て良いんじゃないかなぁ

369選曲してください2020/10/23(金) 22:00:02.27ID:e4DhF/34
>>343
長らく伝え続けていた音の芯やピッチについては、非常に改善されましたね、とても良いです
その方向性をメインとした開発はそろそろ見切りをつけて、ある程度好みの音色の開発にも着手しても良いんじゃないかなぁと個人的には感じます
現在の声の印象としては、しんちゃん要素を感じる丸い声と言う感じです
ピッチや音の立ち上がり等の要素とのバランスを勘案しつつ、好みの声に寄せていけると良いですね

370選曲してください2020/10/23(金) 22:00:40.93ID:e4DhF/34
>>349
丁寧なピッチリズム発音フレージングと高い安定感で、安心して聴いていられます
リズムの取り方・音の当て方が、原曲のダンサブルな感じとは異なるロック調な感じで、それでいてしっかりとスタイルとして確立されていて、違う楽曲の様な印象を受けます、ナイスcoverです
フレーズを細かく切ってしまう側面がある様なので、繋げるところは繋げた方が綺麗な流れになる場合もあり、そこについては一度再考しても良いかもしれませんね
(私もフレーズを沢山切ってしまう人間なので非常に気持ちが分かるのでアレですが…汗)

371選曲してください2020/10/23(金) 22:00:57.38ID:e4DhF/34
>>352
消えるの早いわよ〜

>>363
ユーレイ
また違うキャラクターの声だ〜若干お姉さん感のある声ですね
舌足らず感についても前回より改善されており、全体的に年齢が上がったような印象
unravel
ぶりっ子ぽい部分についても、前回よりは舌足らず感少なめですね〜録音環境の違いもあるのかも?

3723402020/10/23(金) 23:08:19.26ID:lXt0+kIw
>>356
カツレツは悪いんですよねえ
>>358
自然体はもちろん大事ですが、誰かの真似をしてはいけないと切り捨てるのも良くないと思いますよ
聞き心地が悪いのを直さないといけないのであって、真似をしてはいけないではないはずです。もちろんなおざりになってる部分が多いのは反省すべきですね>>355さんのとおりです
>>368
中学生のときに歌いこんでる安心感!それ以外の曲は不安になりながら歌ってます笑

マンウィズに寄せていきました
圧がまだまだ足りなかった
本家は爽やかでかっこいいのでおすすめです
higher / MAN WITH A MISSION
https://dotup.org/uploda/dotup.org2288339.mp3

この曲が1番ナチュラル?に歌えます
1番音が細かく動きます
島人ぬ宝 / BEGIN
https://dotup.org/uploda/dotup.org2288230.mp3

373選曲してください2020/10/23(金) 23:14:27.15ID:lXt0+kIw
>>355
そういえば多分癖が出てると言われてるときの私の発声と似てる部分があるかもしれませんね。
もしそうなら後ろにポジション取りを変えるのと声帯を伸ばすのを同時にやれば新たな発見があるかもです
>>363
かっこいい、いい!ってなりました
男らしくする必要はないんじゃないでしょうか
>>349
いい感じですよ、多分切るタイミングとかはほとんど合ってて、本当に一瞬完全に無のタイミングがあることで流れが切れてるように感じるんだと思います。

374選曲してください2020/10/23(金) 23:24:11.32ID:cKBrkg/Q
まあでも、力みなくとか余裕感っつっても曲によるけどな

三代目J Soul Brothersの「Go my way」って曲があるんだが、
俺はこの「動き出す」の「だ」の部分が、どうしても力まないと出ないわ
サビそのものもなんか力まないと出しにくいっつーかな

しらなかったら誰か試してみてくれ
ノリは良い曲だぜ

375選曲してください2020/10/23(金) 23:31:08.02ID:cKBrkg/Q
>>349
いい感じだな
原曲しらなくても成立してる感がある

あとは柔らかさみたいなのがあれば、かな
サビの出だしとかに

しかし原曲ってあれ機械いれてねえのかな
なんかいじってる感のある歌声だが

376選曲してください2020/10/23(金) 23:37:32.44ID:cKBrkg/Q
俺の、滑らかさを出す方法:
「あえぎ声を出すように発声する」

あっはぁ〜ん・・♪、みたいな(笑)


・・いや、これネタじゃなくてマジよ
この意識だけで歌声ものすごく歌声セクシーになるんで
高音もわりと出やすくなるしな
意識したことない人は一度お試しを〜

377選曲してください2020/10/24(土) 00:21:52.37ID:h8/FOyyS
以前もアップさせて貰ったものです
ご感想お願いします

LUNA SEA

fate

https://dotup.org/uploda/dotup.org2288465.m4a.html


Dir en grey

霧と繭

https://dotup.org/uploda/dotup.org2288482.m4a.html

378選曲してください2020/10/24(土) 06:55:08.02ID:0yBMn6qE
>>377
あんま聞かないジャンルだけど上手いとおもう

379選曲してください2020/10/24(土) 14:46:08.91ID:qT7hqhO2
いろいろ聞いたのでコメントしてきます。

>>340
スキマスイッチの特徴的な声としては合っている気がします。
AメロBメロは目立って突っ込むところはないのですが、音が一気に高くなるような部分の不安定さがどうしても目立ってしまう傾向があります。
サビも良かったのですが、〆のピッチがずれるとせっかくそれまでの流れは良かったのに台無しになってしまいます。
ただ、ゴールデンタイムラバーって曲自体カッコいい曲ではあるのですがスタッカートな発声やパワーだしたロングトーンが必要であったり
私自身は難しい曲のひとつだと思います。
島人ぬ宝は持ち歌でしょうか?wこちらは難易度といえばゴールデンより楽ですが、こう雰囲気もってばっちり歌いきれる曲いいですね。
抑揚やビブラートもうまいタイミングで入ってるので、これはカラオケで聴いたら「おおお」となるやつですね。

>>343
DANDAN心惹かれてく聴きました、良い曲ですよね。
少々無理して高い音だしてる印象があります、けして派手に音程がずれてるとかそういうのは気にならないのですがね。
もう少し高い音を出せるようになれば、曲全体で頑張ってる感じがなくスマートな雰囲気で歌いきれそうな印象です。

>>344
全体的には私は好きな雰囲気ですね。
歌そのものは安定感があって、正直このままでもけっして悪いとは言われないと思います。
ただすこし張り上げ感が強くなりすぎてしまっている部分(サビの高音)がちょっと残念だったかもしれません。
曲のチョイスがスピッツで空も飛べるはずという意味では、もっと余裕を持った雰囲気が欲しくなってしまうんですよねw
贅沢をいうのであれば、もっと抑揚がついたりビブラートのような技も入ってくるとかっこよくなると思います。

>>349
おおー キーのコントロールが声色とばっちり決まっていてカッコいいですね。
サビ入る手前と一言目の強弱が絶妙ですごい!私も夜に駆けるを歌うのですが、こんな感じに歌いたいなあって思ってしまいましたw
全体的にボカロチック(音が細かい)部分もきっちりされているので、私からは文句がつけれません。
強いていうなら、ラスサビに入る手前の夜に駆けるでは少ないロングトーンなので、そこだけはもう少し伸ばしてほしかったかもしれません。

380選曲してください2020/10/24(土) 14:46:27.34ID:qT7hqhO2
>>363
声色がさわやかなかわいい声路線を突き詰めるのも手かと思いますがね。
unravel 私もよく歌うのですが、こちらは裏声をいかに支えを強く歌えるか+サビに耐えられるかだと思うので
裏声とミックス(ヘッド)のマネジメントといいますか、作戦を考えて歌うと全体的に締まると思います。
あと私は滑舌についてあんまり前回含め気にならないですがね。


>>377
fateかっこいいです。ちょっとこれも文句のつけようがないです。これはすごい。
本家より音が厚いんじゃないかという声色に音圧ですね。
芸も細かいので、言うことがないです。私もそんなクオリティでカラオケしたいなあ。

381選曲してください2020/10/24(土) 14:50:18.77ID:qT7hqhO2
あ、ちなみに>>335です。
音が弱いのか、録音の環境なのかわかんなくなってきたので
探り探りキーいじりながら歌ってるYELLの音の強さはどうでしょうか?
おなじくらいの声量で歌っているのですが、前回上げた曲たちよりしっかり声が聞こえるので・・・

いきものがかり/YELL(途中まで-2 途中から原曲キー)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2288966.mp3
素直に下げたまま歌っていたほうがよかった気しかしない。
ちな、いろんな人に感想ぶちまけていますが自分のことは完全に棚にあげてます。さーせん。

382選曲してください2020/10/24(土) 20:18:21.16ID:SIKxQl4U
いつも思うけど、ここにアップする人って、オケの音デカすぎじゃね

あんま音楽の音量デカいとそれだけで音程取りにくくなるぞ
オケ音量小さめにしたほうが自分の歌声に敏感になれるしな
デカいとわからなくなるっつーか、雑にもなりがちなんだよな

あと再生して聴いてるときも歌声がわかりにくいわ

383選曲してください2020/10/24(土) 20:25:57.63ID:SIKxQl4U
音楽音量を大きめにして、迫力上げて気持ち良く歌いたい!

・・ってみんな思うけど、上手く歌うためには逆方向効果なんだよな
カラオケ屋行って隣の部屋のやつが大音量だったら、それにも邪魔されるっていう

演歌ジジイとか来たら最悪だw
ジジババは音量をいじるという発想自体が無いので、
最初の大音量設定のままで歌ってしまうという
耳が遠いってのもあるかもしれんがな

あとはエコーかけすぎな人も多いな
DAMでもJOYでも、15より上げちゃうとかなりポワンポワンだろ
せめて14以下にすべきだな

384選曲してください2020/10/24(土) 20:31:19.05ID:SIKxQl4U
>>380
本気か?w
文句がつけようがないとかw

俺には、声の出し方そのものがダメにも思えるがな

385選曲してください2020/10/24(土) 20:40:26.54ID:Qa917ari
いつもミュージック15エコー10マイク15がデフォ
部屋入ると大抵マイク45とかなってて焦って下げる

386選曲してください2020/10/24(土) 21:17:32.86ID:5GyUjETB
https://www.clubdam.com/app/damtomo/SP/karaokePost/StreamingKrk.do?karaokeContributeId=25758473

最新の精密採点Aiで99点です!ぜひ聴いてください!

387選曲してください2020/10/24(土) 21:27:19.45ID:wIVG1CwK
いやいや、15以下とか絶対値で示せるわけないやろエコーのレベル。
んなもん場所によって毎回調整変わるわ

388選曲してください2020/10/24(土) 21:46:23.67ID:U4WZdwio
滑舌は相変わらず
歌詞を見ながら聴くとそう言ってるように聴こえます笑
今回はDAMでミュージック35エコー15マイク33です(たしか)
部屋によって変わるんで当てにはならないですが
スピードと摩擦 / amazarashi
https://dotup.org/uploda/dotup.org2288538.mp3

389選曲してください2020/10/24(土) 21:59:06.62ID:U4WZdwio
>>379
島人ぬ宝は雰囲気が出せたなら嬉しいです。もちろん難易度の高い曲を歌えたらいいなとは思いますが、自分のふるさとにちなんだ部分もある曲なので思い入れは強いです
そんな頻繁には歌わないんですけどね

キーは変えないほうが滑舌的にも発声的にも良かったかもしれません
ちょっとエコーが強いかもしれませんね
それ以外は下げすぎるとアカペラ状態になって上げすぎると遠くなるのでぼくもよくわかりません。

390選曲してください2020/10/24(土) 22:07:22.67ID:U4WZdwio
>>386
ビブラートとか、抑揚の付け方とかが
採点歌唱だなあと感じてしまうので採点してない状態の歌をぜひ聴きたいですね
これだけ高得点のための要点を抑えた歌い方ができるなら普通に歌ってもいい感じになるはずなので!

391選曲してください2020/10/24(土) 22:12:05.81ID:wIVG1CwK
モテる(笑)歌い方自称してる奴スレに張り付いとるがコイツ歌ってるの1回も聴いたことねえな(笑)

392選曲してください2020/10/24(土) 22:20:04.32ID:vhbwOCIA
北浦の住人さんは

ちんちんデッカイですか?

393選曲してください2020/10/24(土) 22:58:28.71ID:YLGDah6u
たしかに、まずDAMとJOYの機種の違いがあるが、
エコーの数値は両機種ほぼおなじレベルっぽいぞ
だからここだけはわりと共通して語れるはず

が、「エコー15にしてるのにこの部屋では歌声が響いてない気がする」ってのもあるな
でもそれはその場での聴こえかたの問題で、録音してみるとちゃんとエコー15のかかりかたになってるからな

つーかDAMのミュージック音量ってめちゃめちゃでかくね??
10こえたらもうほぼ爆音だろ(笑)
アンプ機器?だかそっちのほうがかなり小さく設定されてりゃ別だがな

オレはアンプのほうの音量を小さめにして、ミュージック7か8にしてるわ
7とか8にしないとコーラス部分が聴こえないんだよな
ほんとは5でいいくらいなんだが

で、マイク音量は20とか(笑)
マイク音量を大きめにすると、マイクを離さざるをえなくなるから、
「届けるように歌う」が自然とできるようになるのよ
その感覚があると吐く息の調整とかにも意識が行くので(このへんは個人的なもんだが)

394選曲してください2020/10/24(土) 23:00:42.35ID:/2LUiU6c
>>372
higher
なんか今回めっちゃ爽やかですね〜楽曲イメージの問題かしら
爽やかな分、圧については今回は全く気になりませんでした
ツインボーカルの歌い分けはいつもより不明瞭かも?それが悪い訳では決してありません
島人
372さんは小節の合う声色ですね、良き
こっちもいつもより何だか爽やかな印象
スピードと摩擦
おおっ!特に1番のBメロからサビの声めっちゃ良い!!とても良い緊張感緊迫感、素敵な表情でとても引き込まれました
基本的にリズムもバッチリ決まってて爽快、2番サビの締めで静かになるところとか切り方が完璧すぎてゾワっと来ます
細かい粗はあれど、それを気にさせない程、めちゃくちゃ良かったです、ラスト音源がぶつ切りになった事に悲しみを覚えほどに

395選曲してください2020/10/24(土) 23:00:54.92ID:/2LUiU6c
>>377
fate
声のキャラクターが非常に楽曲と合っているのが良いですね〜知らない曲ですが、それでも楽しんで聴けるクオリティです!
「今は、ラララ、狂って痛い。」の箇所は繰り返し出てくる(+転調もある)、印象に残るメロディラインなので
冒頭のそのフレーズでピッチが大きく外れてしまう事は、インパクトを大きく損なってしまう可能性があると感じます
このメロディラインの音程は大切に、特に冒頭の箇所については死守できると望ましいです
もっともライブ環境であれば、誰もそこまで気づかないと思うので、細かい事は気にせず!
霧と繭
今までの音源もそうですが、じっとりとしたトーンとまとわりつく歌い回しがダークな曲調に合いますね
うねる音の立ち上がりや、その後の音の手放し方が秀逸で耳を引きます、所々入る細かいシャウトトーンもしっかり決まっています
気になる箇所を挙げるとすれば、やはり一番はピッチ(特に中高音のフラット)ですね〜

396選曲してください2020/10/24(土) 23:01:27.87ID:/2LUiU6c
>>386
DAMアカウント持っていないのです、すみません

>>381
キーは-2のままの方が間違いなく良いと個人的には感じます
-2はきっちり美味しい鳴らし方に納めていて良い感じ、場合によってはもう半音余裕を持たせるのもありかも?
こういうスローバラード調の楽曲の語尾のピッチズレは非常に目立つので、それだけをひたすら練習する時間を設けても良いくらいかと思います

397選曲してください2020/10/24(土) 23:02:41.80ID:/2LUiU6c
DAMの同じ店舗の同じ機種でも、デフォルトの数値が10のところと50のところがあったりするくらい、数値にはバラツキがあったりします

398選曲してください2020/10/24(土) 23:11:05.27ID:B9vHpXmO
つーか「歌声は、あえぎ声。」っての、わかるやついねえのか??マジ?(笑)

歌手の歌いかたとか良く聴いて分析してみ
平井堅とかとくにそうだけど、下から猫なで声みたいに「あぁ〜ん」みたいな歌いかたしまくってるだろ
甘えるような声というかな
フェイクの「ふぉういぇー」とかふつうに言うとガキ臭くかっこつけてるだけだが、
あえぎ声風に言うとセクシーになるぞw

かつてのビジュアル系なんかはそれをやりすぎなほどやることで成立させてたようにも思うわ
あそこまでやるとさすがにキモいけど(笑)、歌いかたの基本はむしろ正解だとか思うぜ

歌声に艶がないな・・と自分で思えるやつはなんでも試した方がいい
意識1つでまるで違う歌になるもんだぜ

>>391
歌の話をしてもいいスレ、だからなw

399選曲してください2020/10/25(日) 00:06:08.13ID:DuDOtqSp
秋になると、Flowerの「秋風のアンサー」をやたら歌いたくなるぜ(笑)

この時期だけやたらこの曲歌うわマジで
イントロからして秋っぽくて、めっちゃドラマチックな曲なのよねえ〜
Carlos.kの楽曲はそのへんがうまいな

でも歌詞に「わたし」とか入ってると、やっぱり男じゃその曲を自分の物にはできない感覚がある
それは女性の特権だな、と

ラブソング系で「せつない系」というのは、世界観が出やすくて感動しやすいものだが、
ほとんどが女性のための歌だからな
男がそれをやるとただの女々しいやつにしかなんねえっていう
だから女性の特権、なのよね

この曲もそうだが、やや下から言葉を出すようにしてセクシー感を出さないとはまらないな
Aメロはかなり低いので、ささやきながら歌うような意識が必要と

人が「耳元でささやく」時、それだけでもかなりセクシーだからな
そのへんにも、歌のコツが隠されている、と思うぜ
魅力的に見せるための、な

400選曲してください2020/10/25(日) 02:28:34.43ID:oSaCyJNM
>>378 ですよね・・・それでも聴いてくれて感謝です!

>>380 いやいや、貴方のが全然上手です(汗)柔らかな声色から芯のある力強い声色まで、しっかりと感情が乗って歌として成立している。
伸びのあるまっすぐな高音も素敵でした。勉強の為に何回か聴いちゃいました。
唯一残念なのは曲終わりに録音切っちゃったとこですね。アウトロまでしっかり余韻にひたらせてほしかった!

>>395 よもやバレまいと思って他の課題曲もアップしましたが、すごい記憶力ですねw
もうライブまで日数もなく、ひたすら不安です
自分も、歌は出だしのつかみが重要だと思ってるので、中高音をフラットせずにしっかり当てられるように繰り返し練習する所存です!
的確なアドバイス、マジでありがとうございます!

401選曲してください2020/10/25(日) 02:34:26.91ID:oSaCyJNM
>>398
あえぎ声じゃ無いけど、カッコつけたホスト風に歌うとミックスになるって言ってた友人はいたなあ
ファルセットベースで声帯を柔らかく使って、鼻にかかかった感じが鼻腔共鳴として機能するからそうなるわなという感想

402選曲してください2020/10/25(日) 06:49:08.98ID:Q5000pd9
>>401
ホストな歌いかたってなんなんだよw

BACK NUMBERとかかなり鼻にかかってる感じだな

それもあるんだが、オレ的には「貞子」w
貞子が声出すとき、あ・あ・あ・・・ってかすれるじゃん
あれを基本にして声だしてる感じ

403選曲してください2020/10/25(日) 08:34:50.83ID:a2vRtGaQ
ちょっと気になったのが
ここで音源上げてるときずっとエコー0だったんだが、
ある程度かけた方がいいのかな?

404選曲してください2020/10/25(日) 09:15:53.70ID:QES7chnK
歌として聴かせるなら、断然エコー有りの方が良いと思うよ〜

エコー0はオケから完全に声が浮いてしまうし、オケとセットで音楽として聴くと違和感が非常に強い
ただ、デフォルトエコーは深すぎるので、声がある程度くっきり聴こえつつ、伴奏の空気感に馴染むくらいに調整すると良いと思う
どの位が適切かは、声の特性にも依るので、自分の声の特性を知る意味でも、色々調節して試してみるのがオススメ

もちろん、あくまでも「声だけ」に焦点を当てて聴いて欲しいなら、ノンエコーの方が良い場合もあるけれど。
音源を上げる目的次第ですね

405選曲してください2020/10/25(日) 10:19:54.67ID:a2vRtGaQ
ありがとうございます〜
今まで練習のためにずっとエコーなしがいいと思い込んで撮り続けてできたので…
ある程度あるほうがええんですねえ

406選曲してください2020/10/25(日) 11:10:44.41ID:KdBg2bhs
前回 >>278 だったものです

再び投稿です
joysound 音源です

ロビンソン/スピッツ 原曲キー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2289680.mp3

407選曲してください2020/10/25(日) 12:21:39.27ID:QES7chnK
>>405
オケ板はどうしても発声志向な場所なので、エコーに対して否定的な意見が多いからと言うのも大きいでしょうね
声楽は必ず反響を計算されたホールで歌いますし、リバーブが掛かっていないCDはありませんし
ノンエコーの音楽は野外ノンマイク位なので、エコーと上手に付き合っていける方が実践的かなと個人的には思います

>>406
無理しすぎない感じが曲調に合っていて良いですね
母音のaがeに寄ってしまっていたり(1:20「するよう"な"」等が顕著)、全体的に構音が不整になってしまう箇所が見受けられます
歌において一番違和感を覚えさせやすいのが構音かと思いますので、歌で使う上で自然な母音・子音の出し方を練習できると良いのかなと感じます

408選曲してください2020/10/25(日) 18:15:54.58ID:jQOyc8Jy
>>390

イヤwあれでも本人は普通に歌ってる[つもり]らしいですよww

409選曲してください2020/10/25(日) 18:26:00.09ID:XfjwD341
>>399
わたし なら男でもよく使うから。
問題は あたし じゃねw?

410選曲してください2020/10/25(日) 19:06:49.75ID:onYU+1y3
>>407
それたぶん、マサムネ本人の真似しようとしてるからだろw

>>406は上手く歌えてるとは思うが、なんかモノマネ感が強すぎて個人的にちょっと引くわ
歌声が篭り気味なところは似せてそうなってるのかもともとなのかしらんけど

411選曲してください2020/10/25(日) 19:55:09.62ID:xVN7AAEY
ミスチル音源って意外と少ないけどなんでやろ?
近年あんま人気ないのかの

412選曲してください2020/10/25(日) 19:56:38.57ID:jQOyc8Jy

@YouTube



最新の精密採点Aiによる100点満点の動画です

413選曲してください2020/10/25(日) 20:09:55.93ID:/8C3CawU
今日初めて途中でAiの部屋に変更になったけど…
あれは無いわ…ライブモードでエコー調節出来なくて初め焦ったw
ライブモードオフにすればいいんだけど
Aiの採点はやっぱりスタジアムより更に甘くなってていつもより2点くらい点高かった
後ライブモードはただの地雷反響しまくる

414選曲してください2020/10/25(日) 20:17:13.30ID:/8C3CawU
あと音量も全体的に爆音になってるから
いつもスタジアムで音楽15エコー10マイク15だが
Aiのときは音楽10エコー7マイク10くらいにしてたな

415選曲してください2020/10/25(日) 20:28:23.87ID:/8C3CawU
せっかくだからうp
https://dotup.org/uploda/dotup.org2290194.mp3
REVIVER/MY FIRST STORY
高すぎてサビ裏声になっちゃうなぁ
録音の音少し小さかった

416選曲してください2020/10/25(日) 20:43:44.12ID:/8C3CawU
なるべく裏声に頼らず女性歌手曲も歌ってみたけど
やっぱりサビは裏声になっちゃうなぁ…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2290222.mp3
M/浜崎あゆみ

417選曲してください2020/10/25(日) 20:47:40.85ID:Ua5DLgRG
>>326
いつもありがとうございます
リズムの攻略法のアドバイス大変参考になります
心予報についてですが
リズムとか以前にAメロからの低音パートから全く声が出なくて歌にすらなってませんでした
もう選曲ミスという惨憺たる結果に終わってしまった感じ
>>406
ロビンソン最初のフレーズからややしばらく女性曲を歌うような歌い方
サビからどんどん良くなっていくカンジです

おまけ
残酷な天使のテーゼ  サビの引っかかりが治らない;

※下手キモカマ声オクシター注意

418選曲してください2020/10/25(日) 20:51:14.69ID:onYU+1y3
>>409
私、だけじゃなくて歌詞が全体的に女子言葉っつーかな
「わたし、すきなのー」だからな、この曲もw

まあでも、そういうのも表現次第だけどな
女性の曲のなかにも「僕」が一人称の歌詞もよくあるし

異性が表現する別の魅力、もあるのかもしれねえな

419選曲してください2020/10/26(月) 00:16:32.96ID:5Qmhyb+P
>>415
キーが高すぎますよねこの曲
本人も原曲キーでは滅多に歌わないので歌いこなそうとかは考えないほうが無難かと思います
マイファスはキー2つくらい下げて地声でいける音域を挑戦するのはどうでしょうか
>>416
なくなってました
>>417
サビの引っかかりは抱いて輝くのところとかですかね
他のリズムが合ってる分気になりました
かなりフレーズを切っているので繋げるところをもう少し作ってあげた方が自然かなと思います

5人真似はできないし誰にも寄せられない
張り上げはしないようにしました
カイト / 嵐
https://dotup.org/uploda/dotup.org2290407.mp3

420選曲してください2020/10/26(月) 12:37:33.80ID:kVaC3bzZ
昨日やってたカラオケの番組(あれ好きなやつはちゃんと本人の音楽も聴けといいたいが)だが、
あれに出てるオペラの女の歌ってぜんぜん魅力ねえよな
お前のどこが98点だコラと

それに代表されるように、歌なんて上手けりゃいいもんでも点数が出ればいいもんでもねえのよね

カラオケ世界一でプロになった海蔵なんとかも、世界一になったのに前々回モテないと愚痴こぼしまくりだからな(笑)

モテるための歌、をひたすら追求した方が「お得」だと思うのよ
そのためには高音張り上げなんて一番やっちゃいけないことだってわかるはずだがな

421選曲してください2020/10/26(月) 12:51:47.13ID:htXiY8cX
そうすか

422選曲してください2020/10/26(月) 12:54:32.40ID:ssDkTmOT
そのモテるための歌は人によって様々だから
裏声の柔らかい音色が好きな人もいればゴツゴツの低音ボイスが好きな人もいる

423選曲してください2020/10/26(月) 12:59:14.75ID:e2wZi3KU
モテるためにカラオケ行ってないからな…
学生のときはまぁカラオケ誘うことあったけど、今じゃ女性となら普通に飯食いに行きませんかで事が済むからなあ。

424選曲してください2020/10/26(月) 14:04:15.20ID:5Vz/UX3t
モテたい人はザイル系でも歌っとけばいいでしょ
全く興味ないけど
そもそも歌でモテるとか勘違いも甚だしい
モテる奴はトークが上手いそれだけ

425選曲してください2020/10/26(月) 14:09:41.60ID:8h6oRPMa
別に何を目的にやっても良いと思うけど他人を扱き下ろしてそれは相当恥ずかしいと思う

426選曲してください2020/10/26(月) 14:31:32.33ID:5Vz/UX3t
歌う目的はそれそれだと思う
でも自分みたいなタイプは歌うことに快楽を求めているように思う
快楽って書くと表現が変だが気分が上がるというか…
単純に定期的に歌いに行かないと禁断症状が出るんだよね

427選曲してください2020/10/26(月) 15:35:02.24ID:e2wZi3KU
>>426
私もこれが1番感覚が近いかも。
歌うのって楽しいよね、やめらんない。

428選曲してください2020/10/26(月) 16:40:14.70ID:5Qmhyb+P
>>388です
>>394
歌は気持ちの問題だった…?

スピードと摩擦は自分でもいい感じになったなと思いました。覚えてないCメロとか危ない部分もありましたが、基本メロ、サビはぴったり目で行けたので良かったです。
後ろ適当にトリミングしちゃったのでエコー部分が切れちゃいましたね、最後まで細部まで聴いてもらえて嬉しいです!

429選曲してください2020/10/26(月) 16:43:02.28ID:5Qmhyb+P
>>426
カラオケは基本ストレス発散目的で歌ってますね、結局似たようなことな気がする
実際上手く歌えたら嬉しいですし

430選曲してください2020/10/26(月) 18:57:18.17ID:YmppYE3z
そうかな俺は色んな人に聴いてもらいたいけどな
その為に試行錯誤してる、ストレス発散じゃないな
でも確かに2ヶ月ぐらい歌わないとイライラしてるのが分かる
歌詞を色々考えてどう言えば伝わるのかどういう発声だとそう感じるのか歌いながらやるのが面白い
だから歌手は役者でもあると思う

431選曲してください2020/10/26(月) 19:59:42.81ID:mFLFCQMK
歌っている事そのものが楽しい人
歌=創作物を作ることが楽しい人
歌に打ち込み上達する事が楽しい人
上手に歌えることを称賛されたい人
歌を手段としたコミュニケーションを楽しむ人

色んな人がいますね。
>>411
オケ板って高音曲以外あまり受けが良くないのと、櫻井さんが「発声良い!」って印象を与える声じゃないからかもねぇ

432選曲してください2020/10/26(月) 20:00:01.39ID:mFLFCQMK
>>413
ライブモードと採点への雑感が自分と全く同じでわろた
REVIVER
裏側へ綺麗に移行できているし、下側とのトーン馴染みも悪くないので、個人的にはそこは全然気にしなくて良いと感じるなぁ
どちらかというと、構音(特に母音)が全般的に崩れて不明瞭な点とか、フレーズが繋げられず常に切れ切れになってしまっている点とか、リズムに追いつけない点とか
そう言ったポイントの改善に目を向けた方が、歌としても、ひいては発声についても結果的に良い影響がある様に思ったり

433選曲してください2020/10/26(月) 20:00:27.78ID:mFLFCQMK
>>417
引っかかり〜というのは、喉に息が引っかかって切れ切れになってしまう事でしょうか?
体感的に課題があるのは中々難しいですよね
一度、音程とか声質とか発音とか全部きれいサッパリ置いておいて、とにかく引っかかりがない声を作ってみて
そこに、置いておいた部分を達成できるよう、引っかかりが生まれない範囲で色々錯誤してみても良いかも?
総合的にバランスを見直すのが肝要ですが、声ってかなり自分の中での「こう出すべき」という常識が邪魔になって、遅々として見直しが進まない事も多いので
一回、狙ったもの意外は全て捨ててみるのは、個人的にはとても有効と思います

434選曲してください2020/10/26(月) 20:00:48.15ID:mFLFCQMK
>>419
オーケストラ調の伴奏って、凄くドラマティック!華やか!山あり谷あり!って感じだと思うのです
419さんは、メロでもサビでもやっぱりテンションが左程大きく変わらないので、伴奏が盛り上がってるのに歌の部分の気持ちがついて来ない感を覚えてしまいます
「声」という枠組みから外れて、歌唱者の「気持ちのテンション・高揚感」がメロとサビで変わる様な、そんな感じが欲しく感じます

435選曲してください2020/10/26(月) 20:21:04.98ID:KvlPaxiP
お聴きしました
>>372
島人の唄音程のブレもなくめちゃお上手です
相当歌いこまれてるんでしょうか
声にパワーがあるので少し引くフレーズも混ざるともっと引き込まれそうです
>>381
とってもお上手ですね
深い感情表現と曲調がよくマッチしていてグッときます
キーは-2の方が圧倒的に合っていると思います
>>388
歌い方にリスペクトが感じられるのがamazarashi好きとしてうれしいです
「スピードとまさ『つー』」「内臓を焦がし『てー』」っていう感じにフレーズの終わりを同じ調子で歌われるのが少し無表情に聴こえてしまってもったいないかもです

436選曲してください2020/10/26(月) 20:24:14.40ID:eoR4Vf5d
406 です

>>407
構音。
初めて聞くワードなので、このキーワードをいただいただけでもアップロードした甲斐がありました
ありがとうございます。

>>410
はい、寄せようとしています
モノマネがキツいと思われたのなら成功と思いたいところですが自分で聞いた感じそんなに似ているように思えません
こもった感じは喉の調子がいつもどおり悪かったからでしょう

>>417
よく聴いていただいてありがとうございます
確かに最初声の出し方を探っていました
途中からつかんだ感じです
最初フニャフニャでつかみが悪い気が自分でもしました
ありがとうございます

>>431
高音曲、受けいいですか?
裏声で歌うとそうでもないですが

>>433
いろんな声が出せるように、できるだけアーティストに寄せて歌うことを試しているのですが、気がついたら元の自分の本来の声の出し方を忘れてしまったような気がしてます
本来の声、ふりだしから作り直す声、どちらも同じくらいのウェイトをかけてやっていきたいですね

437選曲してください2020/10/26(月) 20:32:12.52ID:5Vz/UX3t
>>432
母音ですかー発声の悪さが出た感じですね…
フレーズ切れ切れなのは単にこの曲練習不足だと思われます
歌ったの自体かなり久々だったものでもっと練習せねば…

438選曲してください2020/10/26(月) 20:52:34.27ID:5Qmhyb+P
>>430
聴いてもらいたいと思ってないとここにあげていませんね笑
>>434
>>435
ストレス発散目的もあるはずなのに無表情とは
感情を出すのが苦手なんでしょうか
歌うときに感情に関しては何も考えてないからかなあ

嬉しい感想ありがとうございます
もしかしたら実は島人だったのかもしれません笑
amazarashiは季節は次々死んでいく、と空に歌えば、は歌ってここに音源上げたことあります。あまり沢山は知らないのですが他にない世界観が感じられてかっこいいですよね

439選曲してください2020/10/26(月) 23:40:34.39ID:gGrwEjOb
モテるとかいうワード出すと、短絡的とか薄っぺらいとか思うやついるだろうが、
そもそも(歌声が)魅力的だからこそモテる、なんだぞ?

魅力に思われなければモテることもない
そのためにはむちゃくちゃ努力もせにゃならんのだからな

オレ的には、歌はストレス発散だとか思ってるやつのほうが動機が短絡的にみえるわ
「感動」とかが先に来てないとダメだろ
まあ感動もあるんだろーけど

モテようとして「この人、必死にかっこつけてるぅー!ダサーっ!w」もあるから難しいんだけどなw

440選曲してください2020/10/26(月) 23:46:53.23ID:gGrwEjOb
ミスチルのアルバムほぼ全部持ってるが、あんまカラオケでは歌わないな

それもあまりモテにつながらないからってのもあるかも
and i love youとかバラードは歌えるとモテるかもな

歌うとしたら「擬態」とか「FANTASY」あたりか
DAMだとコーラスもついてたはず

441選曲してください2020/10/27(火) 00:09:28.19ID:nLzRxZHt
>>439
別にモテなくてもいいけど、「この人の歌好きだな」って少しでも思ってもらえないようだったらなんのために愛を歌ってる歌を歌うのかっていう根本的な壁にブチ当たりましたね

442選曲してください2020/10/27(火) 00:14:05.39ID:nLzRxZHt
「いいね」って率直に表現してくれる人が1人いれば、それだけで歌っていける力になるんだけど、どこにあげてもなんだか蚊帳の外って感じ

443選曲してください2020/10/27(火) 00:18:23.47ID:cQZnh1eb
>>439
カラオケはストレス発散に効果ありというエビデンスもある位なので、健康のための趣味という考え方もありだと思いますよ
その上で良い感想を1つでも貰えたら素晴らしすぎるくらい

444選曲してください2020/10/27(火) 00:23:18.20ID:cQZnh1eb
>>441
そもそも歌うのが好きじゃなかったらここに音源をあげたりしないと思います
心配しなくて良いです!

445選曲してください2020/10/27(火) 00:33:16.15ID:Wi5nAUcO
>>419
ありがとうございます
歌い慣れている曲ほど悪癖が治らないままなんですよね
>>433
いつもありがとうございます
息が引っかかるのは声が出なくなってきてるのが要因かもしれません

原曲がお手本としてあって いわゆるモノマネのような感覚で曲を覚えていますが
基礎工事を始めから作り直す作業は至難の技という感じ
次の課題曲は何回かあげているもののリベンジも含みますので
それを念頭に練習してみます
>>431
自分の場合はコスプレする感覚w
好きな作品の絵を描くこともアニソンすることも一緒なんだと思ってます

おまけ
気まぐれロマンティック♯3(2018年

※下手キモカマ声オクシター注意

446選曲してください2020/10/27(火) 00:59:35.30ID:SmaG/FHP
なんていうか、上がってる音源全体的に声に圧が無いかなって。
口先と喉だけで出そうとしてるからパンチの弱い、不安定な声になってる。

自分だったら下顎から喉の間なんだけど、響く箇所を見つけて常にそこに響くように歌えば艶も出るし声量も上がる。声量が上がれば表現力も上がるだよね。

てか声量無いやつ多すぎ。

447選曲してください2020/10/27(火) 01:12:31.19ID:SmaG/FHP
歌い方についてならまだしも、歌う理由についてあれこれ言うのは流石に笑うなw
迷子になる前に早くお家に帰ってくださいね。


喘ぎ声で歌うのはちょっとよく分からんが、多分君にしか出来ない才能だから他の人は真似出来ないと思う。

448選曲してください2020/10/27(火) 03:26:46.03ID:vgnaLhgc
>>406
これは最初からずっと裏声ですな
これがいい悪いは別として、マサムネさんの発声とは根本的に別モンです

449選曲してください2020/10/27(火) 08:21:08.59ID:Qm6EvLWy
なんか変なの沸いてんなぁ貴方にはミックススレがピッタリだよ

450選曲してください2020/10/27(火) 08:23:39.92ID:v252fvbD
だよね
この1週間あたりで空気変わった
そういう人に限って自分の音源は頑なに出さない 笑

451選曲してください2020/10/27(火) 08:30:37.87ID:/eDvl3Mc
>>406とかは正直きもいと思う
寄せるつもりならメロはもっと張った方がいいんじゃね
全体的に小梅太夫みたいだ

452選曲してください2020/10/27(火) 09:05:49.71ID:IWwqx2Af
基本的に批判的な意見は拒否反応起こして全く聞く耳持たないよな。だから上手くならないんだと思うけど。

検討ハズレな事言ってるならスルーしても良いと思うけど、そんなに変なこと言ってるか?俺。

453選曲してください2020/10/27(火) 10:57:44.63ID:Qm6EvLWy
いいから早く巣にお帰り
ミックススレが待ってるよ

454選曲してください2020/10/27(火) 11:20:18.67ID:v252fvbD
だね
アドバイスにも礼節みたいなのが必要やと思うからここでは浮いてるよ

455選曲してください2020/10/27(火) 12:16:41.69ID:IWwqx2Af
全体的に音源を聞いてみて、殆どの方が声の圧が小さいです。
口の先と喉しか使っていないので、どうしても素人感から抜け出せない発声となってます。

個人的には顎から喉の間の空間なのですが、音を常に空間に響かせるように歌うのが望ましいように思えます。高音でも低音でも同じ箇所を響かせる事で、どの音階でも地声感のある声質になるでしょう。
あとマジで声量上がる。

456選曲してください2020/10/27(火) 12:19:48.00ID:Qm6EvLWy
急に丁寧になったな
そんなにこのスレが気に入ったのか?

457選曲してください2020/10/27(火) 19:12:00.54ID:FopGH9Eg
去ったみたいだなでは早速
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291785.mp3
曇りのち晴れ/SIAM SHADE
みんな1回でいいからニコニコに上がっているこれのPVを観て欲しい泣けるから

458選曲してください2020/10/27(火) 20:16:39.37ID:cQZnh1eb
amazarashi好きな人がまだいるか分かりませんが、一度あげたことがある音源を。セリフ頑張ったなあ
空に歌えば / amazarashi
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291826.mp3

459選曲してください2020/10/27(火) 20:41:38.06ID:dOtDEudx
>>441
やっぱ誉められたいよな、そりゃ

でもなんつーか「いやがられる歌」でなきゃ全部オッケーだと思うぞ
高音曲ばっか無理して歌ってて、こいつの奇声聴いてらんねーwみたいなやついるけど、それとかでないかぎりはな

それと「歌からもらえるもの」を大切にした方がいい

どんな歌に「感動」して価値を感じた、のかっていうな

なんでもそうだけど、「好き」を、「価値がある」までに昇華できれば、必ずそこに輝きみたいなものがあるはずなのよ

「この曲はとても価値がある。」と思えるなら、その曲を歌いにいけるだけでも嬉しいはずだからな

「好き」で止まってるようなやつは、オレからするとダメってかんじ
そういう奴は努力もしてないはず

価値を感じるやつは、そこの価値に対して、自分もそれにふさわしくなりたいとか思うはずだからな
だからそのための努力をするわけよ

そしてそれが、ひいては人にも伝わる、と

460選曲してください2020/10/27(火) 20:54:55.38ID:dOtDEudx
>>447
えーマジでわかんねえの?

つーか自分でやってみてくれたか?
「あぁ〜ん・・」っていう意識で歌ってみるっていう
それだけでも歌声が変わってくるはずだがな

つーかお前もどうせ高音必死奇声タイプだろw
B'zみたくしゃくれながら歌ってるっぽいな

461選曲してください2020/10/27(火) 22:00:05.47ID:q0lKzBgO
>>436
高音曲でない曲だと「そもそも聴かない」人が多いと感じたり

元の本来の出し方を大切にしたい場合には、しっかり定期的にその声を使ってあげるのは大切ですね
どうしても声って変わっていってしまうし、忘れてしまうので。
元の本来の声を特段好きでもないのであれば、捨て去ってしまって良いとは、個人的には考えております

462選曲してください2020/10/27(火) 22:00:27.77ID:q0lKzBgO
>>438
ストレス発散の感情って、凄く起伏の小さい感情ではないかしら?
歌に限らずですが、芸術において表現される感情って、恋をした時のトキメキや、結婚した時の喜びや、最愛の人を亡くした悲しみなど、そういうレベルの振れ幅と個人的には感じます
もちろん、感情表現を主としない音楽もありますけれどね(情景描写など)

463選曲してください2020/10/27(火) 22:00:47.34ID:q0lKzBgO
>>442
良い悪い抜きに、そもそも知らない人にも率直な感想を書いてくれる人の存在自体、どこの音楽コミュニティでも非常に希有ですからね
そこから更に、人付き合いを抜きにして、自分の作品を純粋に「良いね」と評して貰える事って、凄く凄く凄くハードルが高い事かと思います

このスレでも、比較的色々な方が音源を上げていかれますが、感想まで残していってくれる方は多くはありませんしね

見ず知らずの人が思わず感想をつけたくなる様な歌を歌える様に頑張るか、はたまた人付き合いを頑張って聴いてくれる方を増やしていくか、どちらかになるんでしょうね。

464選曲してください2020/10/27(火) 22:00:59.81ID:q0lKzBgO
>>445
コスプレする感覚かぁ〜今まで自分になかった発想で面白い(´∀`)!笑
どちらかと言うと、声って凄くパーソナルな部分で、素顔を曝け出される感じに捉えている人が多い印象だったなぁ

465選曲してください2020/10/27(火) 22:01:52.31ID:q0lKzBgO
なんかdotupめちゃ重くて再生できぬ
自分の環境かしら

466選曲してください2020/10/27(火) 22:27:13.19ID:cQZnh1eb
>>462
そういう考え方もありますね
もっと焦燥や苛立ちみたいなものが声に出るもんかと思ってました。実際、出てる気もしないし出す気もなかった笑
息抜き、ガス抜き感覚で歌ってますからね

何も考えない方がいい声は出やすい(発声的な意味で)
感情を混ぜていくのもやった方がいい(表現的な意味で)
けどやりすぎると陳腐になる
とか某ブログに書いてあってふーんってなってましたが、それ通りだなって思います
今度やってみます

467選曲してください2020/10/27(火) 22:36:00.70ID:dOtDEudx
ベタだけど今井美樹のpiece of my wishとか、イントロがマジで神レベルっつーか
とてつもないほどドラマチックで美しさや世界観があるとか思えるのよね

つまりむちゃくちゃ「価値がある」って思えるわけよ
なんかこう、毎回聞くたびに音の向こうに新しいドラマがはじまるみたいな

そんな曲に自分の歌声をのせれるだけでもカラオケすげえ、とか思える
自分がその世界に入っていく感覚っていうか

でもだからこそ、そこの世界観に対して自分も恥ずかしくないようなセンスとかふさわしさを持ちたい、とか思えると
それが努力につながるはずなんだよな

そういう感覚をいちいち大事にしていけば、歌声とかも変わってくるように思えるぜ
歌は、歌を歌えばいいだけじゃないからな
ま、センスはなさそうなのにとにかく歌上手い奴もいるけどな
阿佐ヶ谷姉妹とかw

468選曲してください2020/10/27(火) 22:43:31.84ID:FopGH9Eg
正直そんなことどうでもいい
歌って気分のいい歌を歌うそれだけだ

469選曲してください2020/10/27(火) 22:47:29.94ID:u6EBlGLB
自分の価値観だけで〇〇の△△はマジ神といいながら
最近の■■は××野郎だろ(笑)しゃくれっぽいな(笑)みたいな全否定スタイル、前時代的なちんこ脳でモテないと思いますよ(笑)

指摘というよりディスが入ってるんだよなあ。自覚ないんかな。

470選曲してください2020/10/27(火) 23:06:21.18ID:FopGH9Eg
長文と無駄な改行とコテは2chから続く三大害悪だからな
何時の時代も変わらぬものよ

471選曲してください2020/10/27(火) 23:47:12.84ID:q0lKzBgO
>>466
言われてみると、焦燥や苛立ちについては、確かに声に出ているかと感じますね〜だからこそ「反骨」のロックは特に合いやすいのかも
ただやっぱり、怒り爆発!という大きな振れ幅というよりは、憤りくらいの印象?
そういう繊細なニュアンスの方が、基本的には私の好みですが(大泣きよりも涙を堪えている様子の方が好きです)
あと最近の声の変化でやや落ち着きが出てきて、その表情はやや影を潜めている感はあります

陳腐に感じさせない範囲、自然な表情として聴かせるのは凄くバランス感覚が難しい部分ですね
歌唱者の問題だけではなく、聴き手にも非常に大きな幅があるので余計に。
オペラやミュージカル等は、日本人的な感覚にしては「大袈裟」に感じられるためか大衆受けしないですし、クール気味の方が比較的受けは良いような気もします

472選曲してください2020/10/28(水) 01:26:44.39ID:CJPTeFzF
>>469
んなもんは「だれがだよ!ちがうわ!」と否定すればいいだけの話だろw

もしくは「これで良い歌が歌えていますが?」とかな
俺はディスってねえっつーの
たとえば、下手だからだめ、なんて一言もいってねえぞ?これまでのレスみてみりゃわかるがな

どうせ言われてもできもしない技術ではなく(それができてたら苦労せんわなw)、
「意識」の話を主にしているし、それなら「だれにでもできる」からこそ言ってたりもする
そして、多くの人が「まだ意識してないこと」も、な

つーかこういう反論ってさ、歌が周囲からすげえ誉められてたりモテてからほざけって感じだよな
それがすでにできてるなら反論する権利あると思うが、
できてなくて、むしろ実はキモいとか思われてるならそこがなによりもダメでしかねえだろ
だったら何かしていかなきゃいけないんじゃないですか?っつー感じだわ

それを反省もしないで何かみついてんだよと
自分の方向性や考え方、それにともなう結果についてもっと真剣に考えたほうがいいと思うぞ

まあオレ自身が何に価値を感じるか、何てもんは単なるたとえにすぎんからな
たとえについていちいち言われても知らんがなと

歌における基本的な考え方や姿勢、センスの身に付けかた、努力の方法、コツなどに結び付いてるから言ってるだけの話

「そんな深く考えてねえよ」とか思えてるなら、俺からすれば「それが原因じゃね?w」だよ
だから言ってるんだよっていうw

473選曲してください2020/10/28(水) 01:35:14.30ID:CJPTeFzF
わかりやすく言うと、「お前は下手だからダメ。どうせ歌いこなせない。」がだめなディスりであり、
俺は「方法や意識を変えればうまくいくこともある」と言ってるだけだからな

高音曲ばかり無理して歌おうとかしてる男とか、俺だけが魅力ないと思ってるとでも・・?
世の中の女子に聞いてこいってw
そんなのでもてるわけねえじゃんw

474選曲してください2020/10/28(水) 02:10:09.86ID:wFyEmmeS
スレ内の空気読めてないのにモテる自慢とはこれは如何に

475選曲してください2020/10/28(水) 02:25:55.40ID:eL9JvOwB
ど定番曲歌ってきました!

白日

https://dotup.org/uploda/dotup.org2292190.m4a.html

あと、マイナーだけど同じくキングヌーで。俺の歌はともかく原曲はめっちゃ良曲です



https://dotup.org/uploda/dotup.org2292192.m4a.html

476選曲してください2020/10/28(水) 04:16:21.84ID:2/7pBzNj
超キモいらしい >>406 です

とりあえず新しいの投下します

本来なら他のかたの評価をした上であげるべきですが、超キモいらしいので、先に聴いていただけたらと

ますますキモいって言われそうですが、歌詞はかみしめてるつもりです


蝉時雨/ココロオークション 原曲キー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2292229.mp3

あたしが隣にいるうちに/藤川千愛 原曲キー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2292230.mp3

僕たちは戦わない/AKB48 原曲キー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2292232.mp3

477選曲してください2020/10/28(水) 04:38:27.70ID:2/7pBzNj
>>473
端的に言うと高音曲ばかり歌おうとしてるって言うあなたの見解はかなり的外れで、歌いたい曲がたまたま高音曲や女性曲だから、そのままのキーで歌いたいってだけ

478選曲してください2020/10/28(水) 06:10:49.18ID:0CV1sxl1
ニコやつべや5chできも高音を聴くとこうはならないように気を付けようって身が引き締まる
自分の声だけはどうしてもちゃんと評価できないからね

479選曲してください2020/10/28(水) 06:51:58.02ID:lxXiT/4G
>>464
本気で歌っている方達からは この例えは相容れないものかもしれませんね
>>472
「意識する」というアドバイスは特に支持したいと思う

燃えるアニソンスレには辛口マンだったか?
礼儀に問題アリ(苦笑)でも的確なアドバイスしてくれる人が居た
お前の歌はココがダメは本人のためにもなると考えてる
そんなノリなら別に構わない

でもDAMで90点取ったとか俺は上手いとか言うアピールや無駄話はやめたほうがいいよね
「偉そうに語るならオマエの歌を聞かせてみろ」という意見は絶対に出てくる

長文を改めて短く簡潔に そして指摘など礼節を持って書いたら完璧b

独り言
絵のスレでも うpされた絵の指摘などを辛口気味で長文連投してくるのが居る
デッサンが〜パースが〜専門知識ひけらかしマウント取るけど決して自分の絵を挙げることのない彼を
「描かない(下手だから)描けない(批評が怖くて他人には見せられない)輩」と呼んだ
後になってやらかしして彼の絵が明るみになったけどオマエがいうなレベルの稚拙なものだった

480選曲してください2020/10/28(水) 06:53:25.82ID:lxXiT/4G
>>475
白日 なんだか頭が微妙にズレてるけどいい声だと思います タカラいいな〜
傘 呑んで歌ってるのでは?とか思ってしまった 実力はそんなものではない気がしますが
>>476
キモいは私の専売特許なので取らないでください(笑

蝉時雨 高音キツくないですか?と採点サンに言われそう キー下げたほうが声の張りも出そうな気がします
あたしが隣にいるうちに 終始裏声からのファルセットが凄い 
AKB48 キー上げして歌ったらどうなるんでしょうか

おまけ
7Senses♯4/WUG

※下手キモカマ声オクシター注意

481選曲してください2020/10/28(水) 08:12:37.67ID:woSY8l2P
この長文はただの荒らしだろ
餌与えちゃだめ

482選曲してください2020/10/28(水) 08:14:36.01ID:woSY8l2P
大体なんで歌う事とモテる事を紐付けるのか意味がわからん
どうでもいいんだよそんな事
今更モテるとかモテないとか高校生かよ

483選曲してください2020/10/28(水) 08:16:58.16ID:woSY8l2P
多分コイツの適正スレは練習すれば〜
のスレだなそこから出張ってきたんだろ

484選曲してください2020/10/28(水) 12:31:21.95ID:kk8l8vdd
>>477
じゃあ俺が言ってるやつはお前には当てはまってないってことなんだから、
それについてディスってるとか怒ることもないだろ

>>479
おいおい、俺は「余裕で90点獲れてるぜ」なんて言ってないってw

むしろ連続で90点以上が続いたのが初めてだから言っただけだぞ
90点くらいならザラだからそこまですごいことでもないはずだしな
自分が上手くなってきたんじゃないかと自覚できる要因になった、といってるだけ
それは言ってもいいだろべつに

あと俺は自分がむちゃくちゃ上手いとかは言ってない
イケボだといってるだけw

それもさ、ぶっちゃけ、たとえ「自分だけが思ってる」としてもイイと思うのね
それがカラオケをする楽しさや目的や感動とかにもつながってるならな

たとえば「こうすればいいんじゃないか?」ってなアドバイスも、
俺はそれをすべて「自分で試しまくってるうえで言ってる」からな
すべて実践であり経験で、それがプラスになることもあるだろうから言ってるのよ

そういう、技術的なことを語りたがるだけのやつは机上の

485選曲してください2020/10/28(水) 12:39:54.36ID:kk8l8vdd
>>484のつづき

そういう、技術的なことを語りたがるだけのやつは机上の空論みてえなもので、
自分じゃほとんどやってなかったりやれてなかったりするのよね

問題は「結局語りたいだけ、言いたいだけ」なのか、
「自分がこれを得られたからこそ、それを誰かにもちょっと伝えたい」と思えてるかだろ
俺は意外と(?)後者だからな
まあ、語りたいだけのことも雑談としていってるけどw

「みんなに当てはまるとも限らない」とかも言ってるしな
必ずこれをやれとかやらなきゃアホとかおしつけてるわけでもねえぜ

486選曲してください2020/10/28(水) 12:45:37.20ID:woSY8l2P
ねぇ3行でまとめて
あとそのイケボ貼ってよ別に叩かないから

487選曲してください2020/10/28(水) 12:46:51.22ID:kk8l8vdd
>>482
てめえこそ無駄なレスしかしてねえだろ
つーか、ここのやってみんな長文だがなんで俺だけ?w

モテるモテないに「今さら」なんてねえんだよアホ
いくつになっても人から魅力的とか思われたいのはふつうのこと
でなきゃコスメやファッションや美容院いらねえだろ世の中にw

カラオケ練習してるやつのなかには、できれば歌でモテたいと思ってるやつたくさんいるだろ
その気持ちが0のやつのほうがよほど少数派にきまってる
その「できれば」に焦点を当てて語って何が悪い

488選曲してください2020/10/28(水) 12:55:04.43ID:tCJGGCOA
ストレス発散でうーとかキエーとか言ってるだけでもいいけどそれだと別の病気になりそうなので好きな歌を歌うんだ
マイカー通勤カラオケが楽しい。運転中につき色々雑なのは御愛嬌って事で

聖なる海とサンシャイン/イエモン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2292401.mp3

DAMだとなんとか90以上出ます。わりとモテます

489選曲してください2020/10/28(水) 12:59:22.55ID:wFyEmmeS
礼節がない。
変や無駄な話が多い。
無駄なモテるアピールが見ててキツイ(上とほぼ同じ意図)
空気読めてない

これらをなんとかしてくれ、あとできればうpして欲しいな。
単純に興味ある。(勿論叩くためとかではなく)

490選曲してください2020/10/28(水) 13:22:31.23ID:khLVd5hv
この長文おじさんミックススレから流れてきた人っしょ
長すぎて読む気しないから早く帰れよ

491選曲してください2020/10/28(水) 13:35:10.99ID:Rm4Cn6JS
>>475
どっちも安定感あって良いね〜聴きやすい
滑らかなメロディラインもリズミカルな部分も良い感じにフレーズが作れていて良い感じ!
ファルセットとの地声の落差が小さいので、もう少しきっちり音色をきり分けられるとなお良いかも?
ボーカルがやや埋もれがちなので、もう少しマイク音量上げた方が聴きやすくなりそうです

492選曲してください2020/10/28(水) 13:35:25.67ID:Rm4Cn6JS
>>476
蝉時雨
中低音は今までで一番自然で良い感じ
高音域をどういうトーンで聴かせるか、中低音のトーンから逆算して少しずつ調整していけると良いですね
この曲に関して言えば、無理に強く出そうとせず、男性的な低い温かい響きが消えない様に優しくファルセットで出した方が、映えるんじゃないかと個人的には感じます
藤川千愛
メロ低音でマイクに呼気がボフボフと当たってしまう箇所があると思いますが、これが出来る限り起こらないように(tkなどの破裂音はある程度仕方ないですが)目指していくと
ふわふわとしない、きっちりとした閉鎖感のある声を作る上での良い影響があるかもしれませんね

493選曲してください2020/10/28(水) 13:35:39.11ID:Rm4Cn6JS
>>480
お、口角上がっている様な気がする?
サビ前の「よ!」が結構綺麗にファルセット的に抜けててよろし

>>488
別の病気わろた
そんな音楽のスタンス大好きよー楽しまなきゃね、事故にだけはお気をつけて!!
ザラつきの入り方とか少しまとわりつく声の回し方とか、選曲と時代感が合ってて良いね(´∀`)

494ちぇる ◆YAMATO9PJgLc 2020/10/28(水) 13:41:36.75ID:B6bsgU11
>>488
ちょっと妖しさのある歌声が素敵ですねー
今の時期(地域にもよるかもですが)窓を開けて運転気持ち良いですね

495選曲してください2020/10/28(水) 13:42:16.75ID:woSY8l2P
薄々そう思ってはいたけとまさかのレリビガイジか?
さっさと帰れや
それに音源は帰らないとあげられん
お前と違って一応働いとるからな

496選曲してください2020/10/28(水) 13:43:31.37ID:woSY8l2P
あとお前のペラ音源はいらんから

497選曲してください2020/10/28(水) 13:54:42.08ID:0CV1sxl1
>>488
かなり好き
エコーどころかマイクなしでこりゃ上手いわ

498選曲してください2020/10/28(水) 14:01:39.53ID:woSY8l2P
島人の宝の人なら期待
イエモンと声質が近い気がする

499選曲してください2020/10/28(水) 14:23:48.27ID:ipkHaUXE
島人ぬ宝の人です。直近は>>458
>>498
どれのことかわからないのですが多分違います笑
イエモン全然知らないので
色々聴いてみますね

500選曲してください2020/10/28(水) 14:26:34.37ID:woSY8l2P
あー別な人かー
帰って聴いてみようwktk

501選曲してください2020/10/28(水) 14:28:05.20ID:woSY8l2P
マイカー通勤?わりとモテる?
なんだただの自演か…ガッカリした


lud20201028145435
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/karaok/1600947239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ5 YouTube動画>11本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ9
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ2
音源うpしてもスルーされてしまう人達が集うスレ
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ4
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ10
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ7
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ8
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ6
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ3
美少女になって意味もなくクラスメイトの美少女にお尻触られたり揉まれたいりふたなりちんぽ擦り付けられたりしたいんだけども
趣味もない、金もない、仕事もない、友達もいない、話もつまらない 俺って生きてる意味あるのか
AV女優・南梨央奈「精神科に行ってもさなんの意味もないんだよ、話を聞いてくれたところで何もわかっては貰えないの。」
【捕鯨】江島潔議員(参山口自民)「国内の捕鯨産業を守り、継承するため、もはやIWCに加盟している意味も意義もない」
【捕鯨】江島潔議員(参山口自民)「国内の捕鯨産業を守り、継承するため、もはやIWCに加盟している意味も意義もない」★2
【福島瑞穂/社民党首】「敵基地攻撃論に関し一切国会での議論もなく、なぜ談話で…意味不明でおかしい」安倍首相の談話検討を批判[9/9] [右大臣・大ちゃん之弼★]
デュエットや二人以上で歌った音源を評価するスレ
自家製盤起こし音源をうpするスレ 2
★100715 news 無意味なアニメ歌詞、アニオタによるスレ荒らし報告
意味もなく龍系の絵を描いて現実逃避するスレ
意味もなく時代劇口調で語るスレ
(´・ω・`)意味もなく保守するスレ
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15895【そもそもライバーが歌でメジャーデビューする意味
4大「特に意味もなく歌の歌詞に使われる単語」。 シンドバッド、タクシードライバー、円周率、 あと一つは?
意味がわかると怖い話スレ [無断転載禁止]
ライブ音源のCDって何の意味があるの?
もうここ「プレステ板」とかに変えねえか?業界のことなんか話しても何の意味もない
夜に意味もなくスーツ姿で集団歩行したとして男7人を逮捕
日本政府=CIA 統一教会=CIA はい、この話解決したけどまだやる意味ある?
うpされた音源にアドバイスするスレ
ドラクエ11スレ保守ってさスイッチ版にプラスになることはあってもPS4版にはなんの意味もないよなw
会社で意味もなく残業してる奴って何なの?
意味不明な俳句・川柳をしたためるスレ52
自家製盤起こし音源をうpするスレ4
意味不明な俳句・川柳をしたためるスレ51
意味不明な俳句・川柳をしたためるスレ50
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ11
意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ13
みんなが本音で音源を評価するスレ15
特に意味もなくブロックしてきた奴晒すwww
富士山の滑落の話聞いて思ったんだけど山登りってする意味なくね?
弾き語り、宅録音源うpスレ
【持ちつ】合唱音源うpスレ【持たれつ】
意味もなく優先道路なのに道譲ってきたり先に行かせようとしてくる馬鹿
意味不明な俳句・川柳をしたためるスレ53
歌のタイトルを一文字だけ変えて意味不明にするスレ
恥も外聞もなく自分でも意味がわからないのに何故か思ったことを書いていくスレ
R】俺が本音で音源を評価するスレ5【ライブ君出禁
【HURRY GO ROUND】hide、最後の歌詞の意味探る映画公開 ラストに未発表音源も
意味もなく家から通えるバカ大学に行き工場作業員やってる
NHK総合を常に実況し続けるスレ 155423 意味もなく2とレスし続ける人生
休日に意味もなくカプセルホテルに泊まる
意味もなくホテルに泊まる無職
二礼二拍手一礼ってなんの意味もないらしいな
まーた日銀がなんの意味もない介入しててワロタ
学歴って社会で何の意味もないよな、国立で授業料が安かったくらい。無駄に必死こいて勉強してた
AV女優・南梨央奈「精神科に行ってもさなんの意味もないんだよ、話を聞いてくれたところで何もわかっては貰えないの。」
意味不明な俳句・川柳をしたためるスレ55
【FF15】「必要なことは、やり尽くした。」の意味を冷静に分析するスレ
洋楽の音源をあげたり洋楽の話をしたりするスレ
【悲報】列車の減便、何の意味もなかった 真面目に減便したJRは大混雑 私鉄はピーク時を外した意味のない減便でやってる感
★070808 市況1 いすゞスレ意味不明記号荒らし報告スレ
歌のタイトルを一文字変えて意味不明にするスレ2♪
【悲報】好きな女性に連絡した過ぎて特に意味もないけどLINEを送ってしまう片想い俺氏、返事が遅すぎて憎悪が膨れ上がっていく
上級両声類が音源をうpするスレ

人気検索: 和日曜ロリ Child nude little girls Loli Child Kids TV  Pthc 座りパンチラ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ pedo little girls
14:07:26 up 16 days, 11:16, 1 user, load average: 96.50, 111.19, 121.28

in 0.098082065582275 sec @0.098082065582275@0b7 on 092903