◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

自衛官と確定拠出年金 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsdf/1479205365/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1専守防衛さん2016/11/15(火) 19:22:45.51
来年一月公務員解禁

2専守防衛さん2016/11/15(火) 20:59:01.25
確定拠出年金やらずに貯金する奴は情弱の極みだよな

3専守防衛さん2016/11/15(火) 23:13:24.75
どこでするのがオススメ?

4専守防衛さん2016/11/15(火) 23:46:56.94
楽天がSBI

5専守防衛さん2016/11/16(水) 01:32:05.15

6専守防衛さん2016/11/16(水) 22:39:39.01
マジか

707 名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2016/11/16(水) 22:13:19.69 ID:hHMRSZI+0

自衛隊だけど月からの運用間に合わないって言われた。マジ無能

7専守防衛さん2016/11/17(木) 06:43:51.70
俺は31年度から運用出来るらしいって聞いたよ

8専守防衛さん2016/11/17(木) 08:09:10.25
ふざけろよ、どんだけ遅いんだよ
死ね

9専守防衛さん2016/11/17(木) 21:54:39.73
自衛官は定年早いから退職所得等控除二回使えるのが良いよね

10専守防衛さん2016/11/23(水) 18:40:51.96
やっぱり脳筋の自衛官に理解するのは難しいのかなぁ
公務員とは言え知能指数低そうだし

11専守防衛さん2016/11/23(水) 21:40:39.30
>>9
本当に2回分分使えるの?

12専守防衛さん2016/11/23(水) 22:04:51.04
>>11
前年以前14年以内に退職金受け取ってたら重複する期間は省かれるから54歳定年で70歳に一時金受取したら問題ないと思ったが勘違いかな?

13専守防衛さん2016/11/24(木) 18:25:52.77
>>12
いやそのへんわかんないわ

14専守防衛さん2016/11/25(金) 11:11:34.97
>>13
まぁ、仮に二回使えなくても54歳定年だと55歳から60歳の拠出分の退職所得等控除は丸々使えるから40万×5=200万と公的年金控除を60歳から64歳まで使えば70万×5=350万円までは非課税で貰えるからかなり得だな
公務員の場合は年14.4万円しか拠出できないし40年拠出してもほぼ非課税で受け取れる

15専守防衛さん2016/11/25(金) 18:49:42.77
>>14
電話で聞いてみたら、あなたの言う通り14年以上空いていたら2回控除受けれるらしい

みんなは何で運用すんの?
元本保証の定期なんて利率0.01らしいじゃん
毎月の運用にかかる費用でマイナスじゃね?
楽天はサービス的に不安だし

16専守防衛さん2016/11/27(日) 17:31:50.54
>>15
先進国株式インデックスでいいんじゃね?
アクティブファンドは止めとけよ、信託報酬高いから
まぁ、元本保証型でも拠出金全額控除されるから口座管理料とかとられても十分プラスだけどね

ただ、特別法人税が廃止じゃなくて凍結延長になったのは少々気になるな
珍しく財務省でさえ廃止を要望してるのにとっとと廃止してくれないかなぁ

17専守防衛さん2016/11/27(日) 19:42:11.29
>>16
特別法人税はかなり怖い
儲けた分じゃなくて全部にかかるもんな
でも一括受け取りは自衛官だとかなりの人がお得だね

18専守防衛さん2016/11/27(日) 22:06:24.07
とりあえず、共済組合は一刻も早く事業者指定受けて下さい

19専守防衛さん2016/11/27(日) 22:33:21.62
楽天証券から申し込みの書類届いたんだけど、加入に際して事業主の証明がいるみたいだな

20専守防衛さん2016/11/27(日) 23:06:25.56
どこもいるよ

21専守防衛さん2016/12/01(木) 14:25:30.03
担当窓口は厚生らしいけど何の情報もないな。
ほんとに1月から始められるのかよ。

22専守防衛さん2016/12/01(木) 22:13:08.58
>>21
12月中には事業所登録しろという案は来てるみたい

23専守防衛さん2016/12/01(木) 23:07:03.53
>>22
マジか
さっさとしろよな~
業務隊のじじいマジ無能だわ腹立つ

24専守防衛さん2016/12/05(月) 19:51:04.16
いつになったら事業所登録するの?

25専守防衛さん2016/12/07(水) 07:16:20.48
>>24
わが駐屯地は今週厚生科が隊長に決裁指導受け

26専守防衛さん2016/12/07(水) 08:32:15.09
共済の定積やってる金有るなら401kやらないのは完全に損だよな

27専守防衛さん2016/12/07(水) 08:47:44.75
てか、共済の利率来年度から下がるのか
メリットなくなるなぁ

28専守防衛さん2016/12/07(水) 13:27:02.27
>>26
そうか?
まだ401kに手を出すのは早い気がする

29専守防衛さん2016/12/07(水) 16:40:38.51
別スレで元自衛官のファイナンシャルプランナーの話が出てるね。お前らも確定拠出年金を使うのはいいが、変な奴には騙されないように気をつけろよ。

30専守防衛さん2016/12/07(水) 17:55:57.81
>>29
別スレなんて有るの?
公務員板と投資一般板とリーマン板以外に確定拠出年金のスレある?

31専守防衛さん2016/12/07(水) 18:10:32.60
元自FPって佐々木?
あんなのに金払うなんて無駄じゃね

32専守防衛さん2016/12/07(水) 21:00:25.79
>>25
駐屯地ごと違うの?

33専守防衛さん2016/12/07(水) 23:07:37.78
>>29
言ってることが胡散くさいんだよなぁ

34専守防衛さん2016/12/07(水) 23:20:54.14
このご時世、FPに頼る時点で…

35専守防衛さん2016/12/08(木) 00:23:56.91
自衛官は世間知らずの馬鹿が多いから商売しやすそう

36専守防衛さん2016/12/13(火) 08:41:41.23
定積の利率も下がる今、これはやっておいたほうが良い制度だと思うが
一月1万2千円は安いかな、3万ぐらいできればよかったのに

37専守防衛さん2016/12/13(火) 08:55:44.16
>>36
本当それ
せめて、一般リーマンと同じ24000円までさせろってな

38専守防衛さん2016/12/13(火) 10:22:57.41
確定拠出年金も勿論だけど税控除考えたら年八万までは個人年金はすべきだな

39専守防衛さん2016/12/13(火) 18:02:31.93
何故8万?
枠いっぱいじゃダメなの?

40専守防衛さん2016/12/13(火) 18:36:24.61
>>39
8万だろうが50万だろうが税還付は4万円(旧個人年金なら5万円)×所得税率と翌年の住民税が4000円安くなるのは変わらないから

41専守防衛さん2016/12/13(火) 18:54:24.96
ふるさと納税もらったほうがいいんじゃない?

42専守防衛さん2016/12/13(火) 21:01:47.17
>>40
確定拠出年金は枠いっぱいやって、それに加えての個人年金は年8万ってことか。

43専守防衛さん2016/12/13(火) 21:58:58.33
>>42
そそ
あとは、やっぱり>>41の言う通りふるさと納税もすべきだなぁ
ケチっぽいけどクレジット決済できるならクレジットのポイントも付与されるし
実質2000円でプチ贅沢出来るし

44専守防衛さん2016/12/13(火) 22:23:14.37
>>43
なるほど。ありがとう。
ふるさと納税やってみるかー。

ところで、手取りがほぼゼロになるように定積してる場合、確定拠出しようとしたら、その分の定積は削らなきゃならんの?

もしそうなら、24000円を定積にするのとどっちが得なのかなと。

45専守防衛さん2016/12/13(火) 22:58:04.69
余裕で確定拠出年金だろ
定積は正確な数字忘れたけど今利率2パーセントもないだろ
しかも、利子の内20パーセントは税金で持って行かれるし
確定拠出年金なら所得税率が最低の5パーセントだとしても拠出額の5パーセント税還付があって10パーセント翌年の住民税が減るんだし

46専守防衛さん2016/12/14(水) 00:17:54.18
確定拠出年金したらふるさと納税できる金額が減るよね?
それでも確定拠出年金したほうがお得?

47専守防衛さん2016/12/14(水) 12:29:28.26
F学校、まだ全然駄目。
決まったら厚生ニュース出すって。

48専守防衛さん2016/12/14(水) 22:34:28.19
当分の間、給与からの控除は無いらしい

49滋賀県立Z高出身者2016/12/14(水) 22:50:17.77
俺は石尾隆◯郎というドクソがどうしても許せない。こいつはある女子生徒に
ストーカー行為を続け、その子の精神を崩壊させた。家の前で張り込んだり、下駄箱
に血をぶちまけたり、怪文書を送りつけたりするなど、鬼畜の限りを尽くした。
こんな奴生きてる価値ないやろ、どう考えても。

50専守防衛さん2016/12/15(木) 20:01:51.94
厚生科にFPっているのかな?

51石尾隆太郎2016/12/15(木) 23:54:14.00
>>49
うっせー、タコ!
惚れた女の下駄箱に、自分の血をぶちまけて、何が悪いねん?
答えてみい!このクソが。

52専守防衛さん2016/12/16(金) 17:33:10.76
F学校厚生ニュース出た
受付開始だ

53専守防衛さん2016/12/19(月) 17:47:24.79
当面の間、天引じゃなく、銀行口座からの個人払込のみだそうだ。

定積maxで振込額がゼロに近くても支障無し。

54専守防衛さん2016/12/19(月) 19:38:11.86
いつになったらできるようになる?

55専守防衛さん2016/12/20(火) 12:19:06.24
書類持ってったら、1月に持ってこいだと。

56専守防衛さん2016/12/20(火) 13:50:42.24
本当使えないよな

57専守防衛さん2016/12/20(火) 20:48:23.99
1月から始まります。書類持って来てください。

持ってきました。

1月に持って来てください。

???

58専守防衛さん2016/12/21(水) 00:38:01.99
両手使って5までしか数えられないおいらにも解るように説明して。
つまり定積の利率がわるくなるから、
確定拠出年金ってのに24000円づつ貯金しろって事でOK?

確定拠出年金は60歳まで下ろせない。
住民税が安くなる。
入れた金は投信を選んで増やせる。

59専守防衛さん2016/12/24(土) 14:45:24.08
個人払込だと銀行口座から引かれるから、
銀行振込金額が0になるように定積したまま、
銀行口座から年金を引き落とせばいいんじゃないか?

60専守防衛さん2016/12/26(月) 11:13:58.54
確定拠出年金もいいけどふるさと納税も忘れずにね

61専守防衛さん2016/12/26(月) 11:18:06.10
>>58
定積の利率が低くなるのではなくてどちらかと言うと年金を自己責任で増やしてねって制度
公務員の場合は月12000円が限度
安くなるのは住民税だけじゃなくて所得税も
投資信託もいけるし元本保証のある定期預金にも預けれる(インフレに弱いからおすすめしないけど)

62専守防衛さん2016/12/29(木) 23:09:58.24
楽天証券 書類発送に時間がかかって本日発送だと
どっちにしても申込みは来年か
とりあえずこの制度の美味しさを理解しているのが部隊長(1佐)と俺(1尉)だけというのがしょぼい部隊だと感じる。
陸曹に説明しても理解してくれない 俺の幹部としての説明能力がないというのはもちろんだけど税制とかみんな人事陸曹にさせているから
みんなわからないんだろうな

63専守防衛さん2016/12/30(金) 11:10:16.05
>>62
安心しろ、この年末会計隊に臨勤に行ってたけどそこでも理解できてる人がいなかったから

64専守防衛さん2016/12/30(金) 20:56:01.23
>>63
会計隊全く関係ないじゃん
あんたバカ?

65専守防衛さん2016/12/30(金) 23:08:52.09
とりま、楽天証券で口座開設してやってみようかな。

66専守防衛さん2016/12/30(金) 23:58:51.24
>>64
年末調整で生命保険控除とかやってたらどれだけ確定拠出年金がお得か分かるだろ

67専守防衛さん2016/12/31(土) 01:09:29.04
>>66
年に一度しかも会計隊でも一握りじゃん
基本的に自衛官はバカだから会計隊もバカだよ
期待すんな

68専守防衛さん2016/12/31(土) 10:06:55.35
期待しないと物買ってやらんぞ

69専守防衛さん2016/12/31(土) 11:51:25.93
物買う?
何行ってんだコイツ

70専守防衛さん2016/12/31(土) 13:06:05.65
調達係かな

71専守防衛さん2017/01/01(日) 17:45:09.70
本当だったら今日から解禁なのに事業所指定がまだだから書類が完成しない

72専守防衛さん2017/01/02(月) 21:07:07.69
楽天からのメールでは
以下引用
■ご返送日と引落しスケジュール
2017年1月11日以前着...拠出開始:1月/拠出金:2月27日引落/運用開始:3月
2017年1月12日~31日着...拠出開始:1月/拠出金:3月27日引落(2か月分)/運用開始:4月
※書類に不備がある場合はこの限りではありません。
引用ここまで
だから1月中に手続きができれば、引き落としが3月になっても1ヶ月分の運用ができないだけで何とかなりそうだ

73専守防衛さん2017/01/07(土) 18:27:19.26
うちは事業所登録完了したけど休暇で担当者おらんから休暇明けになったら手続きが可能になる

やっとか

お前らはどの商品選ぶよ?
俺は楽天で先進国株式インデックス全振りにするけど
可能ならば去年のトランプ当選した当たりから出来たら最高だったんだが

74専守防衛さん2017/01/07(土) 18:35:47.99
>>73
幕ごとか方面隊ごと事業所登録しているのか分からないけど、2月には間に合いそうで良かった

75専守防衛さん2017/01/07(土) 18:42:48.28
年間14万4千円だけの話だから節税メインだから冒険しても良いんだが
今私も楽天から来た「イマカラ」を見ているのですが
肝心な商品ラインナップの説明が弱くて比較できない、残りの休みで検討します。

76専守防衛さん2017/01/07(土) 18:50:07.53
>>75
とりあえず、信託報酬高いのは止めとけ

77専守防衛さん2017/01/08(日) 17:06:51.67
>>76
とりあえず楽天証券 たわらノーロード先進国株式全力かな
大した額でないし、運用益非課税だから元本保証は共済定期と定積で十分なのでリスク型としてidecoと株式運用と行きたいが、今株買うのは怖い

78専守防衛さん2017/01/08(日) 17:42:30.70
>>77
まぁ、ドルコスト平均法じゃないけど株価が暴落してもそれは単価が安くなって購入出来る口数増えるだけだしその心配は50代後半からで良いと思うよ

と言っても、心理的には辛いところ有るけどw

79専守防衛さん2017/01/08(日) 19:48:55.38
星川雅 こいつには気をつけろ!
自衛官を食い物にしているからな

80専守防衛さん2017/01/09(月) 16:07:58.18
今日計算したら、確定拠出年金年14.4万やった後、ふるさと納税が10万ほど出来るようだ
後1ヶ月早くシステムを知っていたら去年からふるさと納税したのに
とりあえず今年は確定拠出年金とふるさと納税をやってみる。
この2つを知っているのと知っていないのでは、渋めに見て年8万は違うだろ

81専守防衛さん2017/01/09(月) 17:11:54.79
ふるさと納税10万って結構儲けてるな

82専守防衛さん2017/01/09(月) 18:56:02.67
>>81
すみません、ぼっちで扶養家族がいないから控除額が低い俺を救済するためにあるシステムと感じる

83専守防衛さん2017/01/10(火) 12:56:43.71
厚生班に事業者証明の書類出した
転勤手帳や年金定期便のコピーが必要らしいから注意してね

84専守防衛さん2017/01/10(火) 20:23:50.07
>>83
基礎年金番号がわからなかったから家を探し、基礎年金番号通知書を発掘
これで書類が出せます。
ちなみに事業者支払い可能でしたか?

85専守防衛さん2017/01/10(火) 20:36:37.30
>>84
事業者支払いは無理でしたねぇ

86専守防衛さん2017/01/10(火) 21:17:55.30
>>85
ありがとうございます
では天引きでは無く銀行引き落としですね
面倒臭いがしょうがない

部隊の同僚マジ分かってない
夫婦で幹部自衛官なんてこの制度使うだけで勝ち組だろ
まだ30前で若くこれから定年まで積み上げれば年金制度の改悪にもある程度耐えれるだろうに
まあ俺の人生でないので2回は勧めない

87専守防衛さん2017/01/10(火) 22:19:26.02
>>86
まぁ、自称情強が多いプラスとかでも良さを理解できない奴が多いし

88862017/01/11(水) 22:04:39.43
書類を厚生班長に提出
厚生班長頑張ってください
しかし、駐屯地のどのくらいの隊員が制度利用してるのだろう
ハードルを上げていると思うのは
証券会社に申し込む
基礎年金番号が必要
定積してるし年金型保険入っているしと言う税制を全く分かってない無知

そのクセ、春から共済組合の貯金利率が低下するからその前に定積増やすとかはきちんとやるそのうち12000円をこっちに回した方がお得というのは幹部ですら理解してない

89専守防衛さん2017/01/12(木) 16:46:53.23
先ずは定積に回した方がいいのかな?

90sage2017/01/12(木) 21:40:42.23
情報本部はどこに提出すればいいのですか。

91専守防衛さん2017/01/12(木) 23:00:17.96
小松の山根のサイトらしい。

つまらん事を書き連ねたサイトっと思ってたら、
ついつい読み進めてしまう。。。
すげー量あるけど業務中に書いてるんじゃないだろうな?

http://lightube365.com/archives/579

92専守防衛さん2017/01/13(金) 19:02:43.76
☆星川 雅について拡散希望!☆
1.いままで散々、「星川はクライアントのために当初から複数の保険会社を提案、選べる自由」といいながら、
ホームページでは「個人代理店になるために保険会社に勤務」と書いている。ちなみに星川は保険会社時代に個人代理店のフリをして、
自らの保険会社を名乗らないで販売したり、
保険を解約する客に対しては脅迫まがいのことをしている。さらに星川が猛烈に批判している保険会社は元々、星川が在籍していた会社である。

2.星川のホームページは経歴や活動の前に「誹謗中傷について」というコンテンツから書かれている。
普通はプロフィールや経歴について書かれるが誹謗中傷コンテンツから書かれるということは、
それが目的に書かれているということが明白である。(スクリーンショットあります)

3.星川は豪華な旅行を度々するがあれは全て私費であり、ただの旅行である。
しかし、星川は自分が豪華な旅行をしているのをバレたくない、でも自慢したいという気持ちから「公費」と書いているが、
あくまで星川は公務員でもなく、国家の代表として参加しているわけでもないので、ただの私費旅行である 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

93専守防衛さん2017/01/14(土) 18:28:18.86
事業所証明受け取って今日ポスト投函

俺は転職組だから年金手帳持ってたけど新卒で入った人は年金手帳ないから大変だろうなぁ

94専守防衛さん2017/01/15(日) 17:42:31.50
新卒の人って年金手帳もってないんだ!?

しかし、ねんきん特別便のコピーで番号がわかればいいんでしょ?

95専守防衛さん2017/01/20(金) 20:19:29.61
楽天に書類到着ー

96中村雄大2017/01/21(土) 14:19:47.34
俺は石尾隆◯郎というドクソがどうしても許せない。こいつはある女子生徒に
ストーカー行為を続け、その子の精神を崩壊させた。家の前で張り込んだり、下駄箱
に血をぶちまけたり、怪文書を送りつけたりするなど、鬼畜の限りを尽くした。
こんな奴生きてる価値ないやろ、どう考えても。

97862017/01/25(水) 20:22:26.80
厚生班長から書類をもらって郵送完了
書類に不備があって送り返されなければ1月中には届くはずだから
3月27日に2ヶ月分引き落とし、で運用開始4月から
まあ 定年まで8年しかないから大した額を節税できるわけじゃないだけど

98862017/01/25(水) 20:32:27.72
ちなみに 54で定年になった後、60まで払わなきゃいけないんだよな多分
自衛官退職したら上限が12,000円じゃなくなるだろうからもう少し多くぶっこむ事が可能なのだろうか

99専守防衛さん2017/01/28(土) 12:47:48.86
>>98
定年だろうがなんだろうが60歳までは払い続けなきゃならん

100専守防衛さん2017/02/06(月) 22:37:20.84
ちなみに4月から個人年金その他保険料は値上げになり、積立式保険は元本割れするかもしれない

101専守防衛さん2017/02/09(木) 20:04:15.90
楽天から書類が不備有るからって返ってきた…

102専守防衛さん2017/02/15(水) 23:21:08.64
中国共産党のスパイ
星川雅

手下
少年工科学校55期生徒会長
防衛大学校60期
任官拒否
FP JAPAN代表取締役
橋本大季

高等工科学校57期
請地直也

高等工科学校59期
斎藤壮真

自衛官を騙し情報収集

103専守防衛さん2017/02/19(日) 10:44:07.61
>>99
違う
60歳までは引き出しができないだけ
払えなければ払わなくてもいい
それまでに積み立てた資金で運用する

104専守防衛さん2017/03/11(土) 23:36:22.59

 マジ

105専守防衛さん2017/03/12(日) 01:08:49.75
元AV女優・節約海自妻カメさんが好きそうな話題だね~

106862017/03/15(水) 12:26:24.00
idとパスワードやっと来た
多分3月26日に2ヶ月分24000円引き落としされてスタートだろう
楽天だからたわらノーロード先進国株式に全力で行く
後は定年までこのままで退官後の就職先によって金額を変える感じかな
今年はふるさと納税するし来年の税金は安くなるだろう

107専守防衛さん2017/03/15(水) 22:42:42.86
sbiの俺今だにこない…

108専守防衛さん2017/03/15(水) 22:46:28.12
俺も来ないよ。
通知のメールが来るんだとさ。
異動をまたいでしまうぞ。

109専守防衛さん2017/03/16(木) 07:55:23.67
>>106
書類送ってから何日くらいで返事来ましたか?

当方は楽天ですが2月始めに書類送って未だに返事なし

110862017/03/16(木) 18:04:04.85
1月24日送付
1月26日楽天到着が表示
2月7日年金基金で審査
というペースです

111専守防衛さん2017/03/24(金) 17:28:00.02
もうすでに手続き終わってて3月に異動なんだけど、
次の場所で何か手続きすることありますか?

112専守防衛さん2017/03/24(金) 21:20:59.49
それは恐らくここにいる人間には分からないことなので移動先の厚生班に聞いた方が良いと思います

113専守防衛さん2017/03/25(土) 11:51:21.07
一度契約すると60歳まで金を確定拠出させるために徴収される金融証券
60歳まで解約不能
税控除額は多いけど、新たなトラブルと誤解を生み出すトリックスターかな
生命保険の個人確定年金とそんな変わらんと思うが

114専守防衛さん2017/03/25(土) 13:38:59.33
60才までは解約できないのはそのとおりだけど、支払う金が無いときは引き落とされることはないんだけどな
強制徴収は間違っている
貯金の利息などが税の控除分以上ないのであれば、やったほうがはるかにマシだけどな

アタマ悪いやつには理解できないんだろうな
簡単な四則演算なのに

115専守防衛さん2017/03/25(土) 14:17:17.16
ショボい

116専守防衛さん2017/03/25(土) 14:55:18.38
生命保険の個人年金保険の確定年金入ってるから、俺はいらない

117専守防衛さん2017/03/25(土) 20:31:05.36
個人年金ほど情弱金融商品なんてないのに
利率を一年複利に計算し直してみろよ

118専守防衛さん2017/03/25(土) 20:34:14.86
そもそも、老後資金に対して解約できない事をリスクと捉えるのが理解できないわ
老後資金を現役世代に解約するの?
老後どうするの、死ぬの?

119専守防衛さん2017/03/25(土) 21:52:37.06
そんなに煽られてもウザいな

120専守防衛さん2017/03/25(土) 23:07:30.01
ふるさと納税のがお得感ある

121専守防衛さん2017/03/25(土) 23:55:12.42
両方やれよ
確定拠出年金を満額かけてもふるさと納税の限度額が多少少なくなるだけじゃん

122専守防衛さん2017/04/06(木) 21:15:02.98
一度楽天で書類に不備があって返送されたから修正して送付してそほそろ二ヶ月だが全く音沙汰がない

123専守防衛さん2017/04/17(月) 11:28:08.71
やっと口座開設された
四月分から取引できる

124専守防衛さん2017/04/24(月) 21:38:15.69
とりあえずタワラ先進国株式 良い上がりだ
このまま頼む

125専守防衛さん2017/04/24(月) 22:40:43.59
>>124
楽天かー、選んだ商品も全く同じだわ

126専守防衛さん2017/04/24(月) 23:00:04.57
>>125
公務員のidecoスレでも鉄板2つのうちの一つだから
入っている人は多いと思われるし
自衛官が12月から動いても厚生課の都合で3月に2ヶ月分引き落としが大多数だから、一蓮托生かもね
まあ今動いてない自衛官は情弱だろう

127専守防衛さん2017/05/15(月) 18:12:52.28
ログインIDって厚生班から教えてもらうの?

128専守防衛さん2017/05/15(月) 22:52:51.25
>>127
ハガキで贈られてるくよ?

129専守防衛さん2017/05/16(火) 02:58:22.51
>>128
SBIなんだけど、パスワードは来たけどIDが来ないんだよ。

130専守防衛さん2017/05/16(火) 06:17:25.03
JIS&Tのログイン方法はJIS&Tからのハガキにあるよ
これは楽天だろうがSBIだろうが一緒と思う
SBIのログインに関してはわからんけど、少なくとも厚生班は絡んでないよ

131専守防衛さん2017/05/16(火) 06:35:59.28
tnx.

その葉書にはパスワードは書かれてて、それに加えて自分の筆跡で「IDは厚生班に聞く」と書いてあるんだ。

間違いなく自分の筆跡だから、誰かからそう指示されたんだろうな。

書いたのは数ヵ月前だったけど、先月初回引き落としがあったからログインしてみようと思ってな。

132専守防衛さん2017/05/16(火) 06:40:00.12
解決した!
SBIに聞くわ。
厚生班は多分俺の勘違いだ。

企業型年金にご加入のお客様
お勤め先の確定拠出年金のご担当部署にご照会ください。個人型年金にご加入のお客様
SBIベネフィット・システムズ株式会社へお問い合わせください。その際、ご本人様であることの確認のため、基礎年金番号を伺いますのであらかじめご用意ください。

133専守防衛さん2017/05/25(木) 20:23:38.92
みんなお金増えた?

134専守防衛さん2017/05/25(木) 22:48:27.28
たわら先進国株式
良い感じ、ノープランで定期にしなくてよかった
SBI組や新興国株式組の調子はどう?

135専守防衛さん2017/05/26(金) 08:18:24.53
SBIなんだけど、しっかり引き落としはされてるのに、口座に反映されてない。

俺の金は何処へ?

136専守防衛さん2017/05/26(金) 20:18:25.37

137専守防衛さん2017/05/26(金) 21:02:59.93
>>135
引き落としされてから商品購入されるまでタイムラグあるらしいよ

138専守防衛さん2017/05/28(日) 21:37:19.20
時価評価額
21,428 円
評価損益
+411 円
投資累計額
21,017 円

とりあえずプラススタート
ちな、楽天の先進国株式インデックス

139専守防衛さん2017/05/28(日) 21:51:42.57
1月中に手続き終わり 3月26日24000円引き落としスタート組です

資産タイプ 構成比 評価額 評価損益

● 外国株式 100 % 34,551 円 +1,701 円
美味しすぎるぜ
2月26日引き落としできた人はもっと上がっているだろう
厚生の手続きが遅すぎた

140専守防衛さん2017/05/31(水) 16:30:59.31
>>139
いいなぁ、俺は楽天の書類不備あってやり直したからまだ二ヶ月分しか引き落とされてないわ

141専守防衛さん2017/06/05(月) 15:01:37.63
おまえらの手も借りたいワ。
「いじめ殺し」を許さない社会にしようぜ!!!!
       ↓
上松煌(うえまつあきら) 作
★「九月の葬奏」(1作目「友だちを~」と共に、作者の出生の本懐です)★
http://slib.net/71188

『作品紹介から』
 初作の『友だちを殺した』と共に、作者の出生の本懐といえるものです。
世間を震撼させた「多摩川・中学生虐殺事件」に衝撃を受け、日本社会に警鐘を鳴らし
たくて書きました。
時間のないかたは、後半~末尾にかけての主人公の「独白」をごらんください。
社会のあり方、人間の人間たる倫理正義・矜持襟度・慈悲情愛の大切さを、死をもって
訴える場面です。 問題提起の性格上、過激・苛烈な表現があります。 2015年。
作順では5番目。

プロフィール 
http://slib.net/a/21610/

142専守防衛さん2017/06/15(木) 08:55:25.57
時価評価額
33,160 円
評価損益
+310 円
投資累計額
32,850 円

もっと掛けさせてくれないかなぁ

143専守防衛さん2017/06/15(木) 15:49:08.51
>>142
nisaは?

144専守防衛さん2017/06/15(木) 18:28:12.24
>>143
年末調整の控除がないのがなぁ

145専守防衛さん2017/06/17(土) 09:53:02.87
大体の自衛官は53~56で定年だけど、退職後は60歳まで積立できるのかな
公務員ではなくなるから12,000円より積立られるのか、それとも積立できなくなるのか俺の頭では理解できない。頭の良い人教えておくれ

146専守防衛さん2017/06/17(土) 10:21:08.26
>>145
積立は可能
積立額は恐らくは再就職先による

1471452017/06/17(土) 10:49:29.58
ありがとうございます。
再就職先によって変わるのね
無職の場合はどうなるか気になる

148専守防衛さん2017/06/17(土) 11:18:05.56
>>147
無職になって支払いが難しいときは支払いを停止できる
60歳までは解約ができないだけ

149専守防衛さん2017/06/18(日) 22:08:19.65
自衛隊辞めたら働きなさたくなかったが
年金と確定拠出年金ぐらいはなんらかの形で稼がないといけない

給料安くても楽なところで働きたい

150専守防衛さん2017/06/25(日) 14:42:08.32
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。

151専守防衛さん2017/07/18(火) 20:16:14.67
時価評価額
46,337 円
評価損益
+1,654 円
投資累計額
44,683 円
運用利回り
21.80 %

しめしめ

152専守防衛さん2017/07/19(水) 00:00:18.47
楽天 たわら先進国株式
3月末2か月分引き落とし組

時価評価額
59,906 円
評価損益
+3,390 円
Submit
投資累計額
56,516 円
運用利回り
28.84 %

あと94円だが手数料の元は取れていない(5か月×1.2万=6万円引き落とされているから)
※税金関連で大きく浮くのは当然理解しています

2月末引き落とし間に合った自衛官っているのだろうか
それだともう少し評価額が高くなるはず
また、もっと評価額が高い商品を選べた人もいるのかな?

153専守防衛さん2017/07/19(水) 18:34:47.72
そんなにミリミリするものなのか?

俺は投資は株の現物取引だけで、こっちは年末の控除と年金の足しになればいいくらいにしか思ってないのでそのまま放置なんだけどな。

154専守防衛さん2017/07/19(水) 20:19:52.93
>>153
勿論確定拠出年金で短期の損益を気にしても仕方が無いのは重々承知だけど何だかんだで短期の収益で一喜一憂して楽しめる方が得っちゃ得じゃん
まぁ、それで、一喜一憂通り越して頻繁な利確やスイッチングするのはアホだと思うが

155専守防衛さん2017/08/15(火) 09:19:50.88
バランス型ならバブルってる資産を自動で利確してくれるから好き

156専守防衛さん2017/08/20(日) 06:17:16.79
つまりSBIでiFree8資産買ってる俺が正解ってこと?

157専守防衛さん2017/08/23(水) 19:40:23.44
そういうこと

158専守防衛さん2017/08/23(水) 21:06:25.36
>>156

159専守防衛さん2017/08/24(木) 20:37:57.10
>>156
さすがだな

160専守防衛さん2017/08/26(土) 14:50:33.71
どれが上がるかわからないから全部買うという思想
一理ある

161専守防衛さん2017/08/26(土) 18:25:12.22
まぁ、分散投資はリスクマネージメントの基本っちゃー基本だからなぁ

162専守防衛さん2017/08/26(土) 18:25:57.89
東朝鮮ゴキブリエベンキ国家破壊キチガイ寄生虫エベンキ頭狂

163専守防衛さん2017/09/19(火) 22:08:03.92
時価評価額
83,617 円
評価損益
+3,435 円
Submit
投資累計額
80,182 円
運用利回り
14.14 %

楽天たわら先進国株式3月2か月分引き落とし組ですが
楽天的には投資類型額80,182円なんだろうがこっちの手出しは84,000円なんだからそれを基準にやってもらいたいところだ
まあ、「現時点では」果てしなく良い成果 定年+65までどうなるんだろうな
来年は税金減るだろうからその分はきちんと貯金しよう

164専守防衛さん2017/10/08(日) 22:45:54.65
楽天たわらノーロード先進国株式組は笑いが止まらない状態になっていると思います。
そろそろ年末だし、ふるさと納税も限度額狙って頑張りましょう

正直、ふるさと納税+確定拠出年金
やっているのとやっていないのでは、年8万~10万は違う

165専守防衛さん2017/10/09(月) 00:57:29.71
>>164
確定拠出年金してもふるさと納税できる枠があるの?
ふるさと納税のできる金額が下がるんじゃないの?

166専守防衛さん2017/10/09(月) 01:23:51.93
>>165
独身幹部
支払金額780万、社会保険料等の金額105万(数字は去年の)
計算サイトで計算すると
確定拠出年金なし、ふるさと納税上限129,000円
確定拠出年金14.4万 ふるさと納税上限124,880円
だから少し減るがふるさと納税もばっちりできます。

若い人や、扶養家族のいる人でも私ほどではないでしょうが
確定拠出年金とふるさと納税のダブル取りは十分可能です。
というかしないと損です。

あと、若い隊員のメリットとして、確定申告自分ですることにより、税金システムを理解できることも
大きいと思います。

167専守防衛さん2017/10/09(月) 14:00:41.28
>>166
会計隊の給担に臨勤したときに年末調整やったおかげで税金に興味持つようになったわ
おかげで確定拠出年金のメリット理解できたし給担の経験は自衛隊で初めて自分のためになった

168専守防衛さん2017/10/09(月) 14:52:49.53
>>167
ですよね
自衛隊(陸自しか知らないが)のいい面でも悪い面でもあるのですが
年末調整は人事係がやるシステム、本来自分でやることを人事がやるから所得、控除、税金が理解できないまま
年齢と階級が上がるんだよね

だから確定拠出年金の「掛金全額所得控除」「運用益非課税」「受領時も60歳~64歳の間にうまくもらえばかなり節税」
がチート級の待遇であること理解できず、
「定積しているからOK」←今の定積の利息&定積の利息に20%以上の税金かかっているの知っているの?
「60まで使えない」←年間14.4万を老後に回せないお前の金銭管理が心配
とかいって、理解しようともしない隊員が、幹部・陸曹ともに多い、俺も親しい人にさらっと説明するが
わかる人は10人に1人くらいかな

169専守防衛さん2017/10/09(月) 16:23:18.07
全くわからん。ジャグラー打ちに行くべ

170専守防衛さん2017/10/09(月) 16:49:37.19
>>168
確定拠出年金やらずに個人年金かけててドヤ顔してる奴もいるしな
まぁ、個人年金は年に8万円までかけるんならまだ理解は出来るがそれも確定拠出年金やった上での話だし、8万以上かけるメリットはないからなぁ

171専守防衛さん2017/10/10(火) 01:24:18.55
>>168
自衛官の平均寿命知ってて言ってんの?

172専守防衛さん2017/10/10(火) 07:09:22.61
>>171
横だけど何歳なん?

173専守防衛さん2017/10/10(火) 15:14:08.43
評価額
72,879 円
評価損益
+4,530 円
投資累計額
68,349 円
運用利回り
19.68 %


七月下旬から調子悪かったけど最近好調

174専守防衛さん2017/10/10(火) 20:50:57.78
>>172
不思議だけど、将官→幹部→准曹の順に寿命が低くなる。
上級人事課程行った人なら細部知ってると思うので聞いてみたらいい。

ビックリすると思うが、准曹の平均寿命は日本人のより15歳くらい低い。

おそらく、再就職での精神的なダメージ(待遇の低下)が寿命に影響しているのかと思う。

175専守防衛さん2017/10/10(火) 20:53:11.72
>>174
訂正

×日本人のより15歳くらい低い。
○日本人の平均より15歳くらい低い。

176専守防衛さん2017/10/10(火) 21:38:20.15
>>174
准曹で定年退職した人の大半は、再就職しても年収200万円以下
資格取っても実務経験0だから、なかなかいい仕事はまわってこない。
住宅ローンや子供の教育費等、固定費がある人はかなり苦しい生活が待っている。

177専守防衛さん2017/10/11(水) 02:06:45.05
>>176
65まで働かないと辛いよな逆に65まで年200万で働くということは、1000万老後資金に上乗せできる
定年後は給料安くても良いから定時上がり、週休2日
年金さえ出してくれるところで働ければいいかな
株やって年200位稼いでいるがそれは給料貰っている余裕からなので、それを生業にしようとするとボロ負けが見えている

178専守防衛さん2017/10/11(水) 05:40:55.88
>>177
嘘つきだな

179専守防衛さん2017/10/11(水) 22:03:51.74
>>178
すまん嘘ついた
2年で400万浮いただけで今年は40万しか浮いていない

180専守防衛さん2017/10/11(水) 22:39:33.46
年間1000万円近く稼いでいる隊員がいるのは事実
羨ましいが、とても真似できない芸当

181専守防衛さん2017/10/11(水) 23:43:07.26
リスク考えると寿命縮めそうだ
まったり営内生活で年300万貯金でいいや

182専守防衛さん2017/10/12(木) 00:25:25.06
>>181
一生独身のつもりか?

183専守防衛さん2017/10/12(木) 09:56:57.47
営内生活こそストレスの塊だろ

184専守防衛さん2017/10/14(土) 16:51:38.16
>>181
最近はコンピュータ取引もあるよ

http://2chb.net/r/market/1507719025/

185専守防衛さん2017/10/21(土) 20:53:13.65
楽天たわら先進国株式3月2か月分引き落とし組
時価評価額 99,677 円
評価損益 +7,662 円 ←実際の損益は3,600円くらい
投資累計額 92,015 円←手数料があるので実際引き落とされているのは96,000円 手数料が累計投資額に入っていないのは計算しづらい
運用利回り  24.75 %

とりあえず、何も考えずみずほ定期貯金にしなくて良かった。
安くなったが定期300満口と定積1.99%を限界まで増額したので
普通貯金が減ってはいるが、資産的に増えているのでOK
あとは、来年確定拠出年金で減った税金を貯金に回せばOK

でも3月2か月分引き落としということは、今年は14.4万ではなく12.2万しか所得控除にならないのか 残念

186専守防衛さん2017/10/26(木) 11:51:18.67
加入手数料も含めて確定拠出年金に関わる支出よりも最近はプラスになった
これで年調でプラスになるんだから最高だな

187専守防衛さん2017/10/26(木) 14:35:17.62
そろそろ年末調整だが、支払金額証明書類がまだ来ない

188専守防衛さん2017/10/28(土) 19:28:28.69
証明書まだかよ

189専守防衛さん2017/10/28(土) 22:17:57.47
SBIは26日発送

190専守防衛さん2017/10/28(土) 22:41:16.26
楽天は何の連絡も無し

SBIは今頃になって手数料無料にしてんのな。
最初から無料なら楽天じゃなくSBIにしてたのに。

191専守防衛さん2017/10/28(土) 23:42:12.04
SBI昨日届いた。

192専守防衛さん2017/10/28(土) 23:53:59.64
>>190
本当にこれ
でも、たわらに出来たか結果論で楽天でよかったかな

1931902017/10/29(日) 17:27:29.66
今日ハガキが届いた。

勘違いしてたのだが、取扱金融機関からハガキが来るのかと思っていたら、国民年金基金連合会から来た。

194専守防衛さん2017/10/29(日) 18:31:39.15
2017/10/27

平成29年分 払込証明書を発送しました。

平成29年分 小規模企業共済等掛金払込証明書を発送しました。
(平成29年1月から9月までに掛金の払込実績があった方が対象です。
10月から12月までに初回の掛金払込がある方は、平成30年1月末頃に発送いたします。)

なお、平成30年1月より「確定拠出年金の掛金の年単位化」が施行されます。

個人型年金の掛金は、毎月、定額の掛金を拠出していただくのが基本的な取扱いとなっていますが、掛金の拠出を1年の単位で考え、加入者が年1回以上、任意に決めた月にまとめて拠出(年単位拠出)していただくことも可能になります。
(平成30年2月引落(平成30年1月分)からが対象となります。)

実際に掛金を年単位拠出されたい場合は、事前に運営管理機関(受付金融機関)に対して、拠出の年間計画の書類をご提出いただく必要があります。
詳細は追って本サイト(iDeCo公式サイト)に掲載する予定です。
http://www.ideco-koushiki.jp/news/index.html#archive_entry__000612

195専守防衛さん2017/10/30(月) 07:29:22.35
SBIが差出人と思ったら違うのか

196専守防衛さん2017/12/02(土) 17:52:01.85
今ならSBIでifree8資産がアンパイか

197専守防衛さん2017/12/21(木) 00:49:50.01
年末調整額は去年より2万5千円多かった。

198赤いキツネ2018/01/04(木) 09:42:23.63
お疲れ様です。はじめまして、ご質問が有るのですが私は現在26歳、独身3曹です。定期貯金に300万、定期積立に200万、普通貯金に100万円入っています。

199赤いキツネ2018/01/04(木) 09:45:40.85
続きです。定期積立の120万円をNISAで運用しようとおもうのですが、皆さんはNISAをどのようなに活用されていますか?私は、純金上場信託、iシェアーズs&p550、日経225、純銀上場信託に4:3:2:1で買おうかと思っています。ど素人です。乱筆ご容赦下さい。

200専守防衛さん2018/01/04(木) 10:05:08.67
定積200を崩して運用するって意味?
給料全額を定積にして、普通貯金1000万のオーバーフロー分を
運用するほうが精神衛生上良いと思うけど。

俺は割安な優待銘柄が好きだ。

201赤いキツネ2018/01/04(木) 10:22:48.50
ありがとうございます。はい、定期積立を崩そうかと思っていました。今のご意見をうけて普通貯金の100万円と定期積立の20万円で運用しようと思います。
割安な優待銘柄とはJALとか学研とかですか?

202専守防衛さん2018/01/04(木) 11:06:11.60
>>199
安倍政権の間は日経225インデックス1本でいいと思うけどな
オレの運用益は既に60%超えてる
共済組合の貯金とかバカらしくなるわ

203赤いキツネ2018/01/04(木) 11:15:26.94
ありがとうございます。調べていたら卵は同じカゴに盛るなとあったので分散しようと思っていたのですが、日経225インデックスは安倍政権の間はそれほど安定しているということなのですか?

204赤いキツネ2018/01/04(木) 11:25:46.35
連投ごめんなさい。調べてみたら日本の経済と連動している投資信託なんですね。とても魅力を感じましたが、やはり有事のことを考えると分散したほうがいいのかなと思いました。純金は安定していると聞いたのですが儲けはすくないのですか?

205専守防衛さん2018/01/04(木) 11:37:47.51
何故確定拠出年金のスレでNISAなのか不明だが投資関連だからいいのかな?
確定拠出年金はやってるの?
先進国株式インデックスでよくね?
国内は地域分散できてないしそれよりかは地域分散も出来る先進国株式が良いと思うけど

206専守防衛さん2018/01/04(木) 11:43:40.74
>>203-204
ポートフォリオをどうするかは君の考え次第です
分散投資は確かにリスクマネージメントの基本ですが、景気が強い場合は一気に攻勢に出なきゃ大きくは勝ちを取れないことも基本中の基本です
純金は、ビットコインなどの仮想通貨と相反する様相が見られますので、今は概ね横ばいから低調と考えていいのではないかと思います
安倍政権の間は日経は堅調以上です、今年中に日経平均3万円を超える勢いとの判断もあります

207赤いキツネ2018/01/04(木) 11:52:25.50
なるほどリスク分散を考えるときは地域ということですね。勉強になります。
ごめんなさい。確定拠出年金の話をしましょう。質問があります。今日楽天証券から申し込み用紙がきたのですが、事業主に書いてもらう所は誰に書いてもらうのでしょうか?共済組合に持っていけばいいのですか?

208専守防衛さん2018/01/04(木) 11:52:45.47
昨年のidecoは年率8%を獲得できました
初年にしてはよく出来たと思います

209専守防衛さん2018/01/04(木) 11:53:36.52
>>207
うちは厚生班だったかな

あと投信系買うならNISAよりも積み立てNISAの方が良くない?

210専守防衛さん2018/01/04(木) 11:53:57.51
>>207
共済組合ではありません
厚生事務に持っていけばidecoの担当者がいますので、書類を預ければいいだけです

211赤いキツネ2018/01/04(木) 11:59:56.04
206さん。ありがとうございます。今の安倍政権に乗ってみようと思います。金の価値と仮想通貨は相反するんですね。勉強になります。

212赤いキツネ2018/01/04(木) 12:01:51.52
皆さんアドバイスありがとうございます。それでは食事に前進します。

213専守防衛さん2018/01/04(木) 12:03:23.95
>>211
利益目的じゃなく現在の価値を維持したいなら金でもいいんだよ
言ってること分かるかな?
100万円の現金価値を維持したいなら、金を100万円買えばいいです
金相場はとても安定していますからね
つまり、デフレに強いのが金相場です
逆に、今のようなインフレ相場の場合は、金相場はとても弱く、株や投信、REITが非常に強い訳です

214専守防衛さん2018/01/04(木) 12:25:47.71
>>213
日本円の価値は一定ではないから安定した金に変えることで、日本円の価値が変わっても同じだけの財産を持っていられるってことで合ってますか?金はどのタイミングで買うのが賢いのですか?

215専守防衛さん2018/01/04(木) 12:33:50.13
>>214
言っていることは「合っています」
円だけじゃなく、ドルもユーロも価値は一定ではないですよ
でも、円、ドル、ユーロは非常に安定した通貨です
例えば、世界のどこかで紛争が起きた場合、通常であればドル、ユーロが売られ、円が買われます
つまり円高、ドル安の状態です
円高はデフレと同じ効果ですので、金相場が上がります
ということは、世界情勢が不安定の傾向を示したときに金を買えばいいのです

なお、あなたが海外に住んだり、円以外で物を買ったりしないのであれば・・・極論を言えば日本円だけで生活するのであれば円相場(円安ドル高など)はあなたの生活には何も影響しませんw

216赤いキツネ2018/01/04(木) 12:35:33.62
>>209
NISAは株向き、積立NISAは投資信託向きという認識を私はしているのですが合ってますか?

217専守防衛さん2018/01/04(木) 12:37:17.26
ドンパチ始まりそうなとき

218専守防衛さん2018/01/04(木) 12:41:39.43
>>216
その認識は間違っているのではないでしょうか
NISAも投資信託向きですよ

219赤いキツネ2018/01/04(木) 12:42:37.71
>>215
なるほど。ということはどこかで紛争が起きてドルが安くなったときにドルやユーロ買って、ドルやユーロの価値が戻ったときに売れば儲かるということですか?そんな簡単ではないと思いますが理論的には合ってますか?

220赤いキツネ2018/01/04(木) 12:43:56.80
>>218
2つの違いは税金の掛かるタイミングと投資額ですか?

221専守防衛さん2018/01/04(木) 13:02:03.51
>>219
紛争もその内容によります
米軍が絡むのであればドルが売られますし、NATO軍が動くのであればドルとユーロが売られます
また、日中や日朝で紛争が起きれば円が売られます
当事国、関係国の関係で為替相場が動きます

NISAとつみたてNISAは、税金が掛かりません
1年間の上限額とロールオーバーができるかできないかの違いです
ロールオーバーとは、乗り換えという意味で、今まで投資していた銘柄を引き続き保有することができる制度です
つみたてNISAはロールオーバーができません

222専守防衛さん2018/01/04(木) 13:12:56.08
>>221
そのために紛争が起きそうなときは金を買うわけですね。
つみたてNISAは20年後のため、NISAは近い未来(10年以内くらい)という認識で運用すればいいんですか?

223専守防衛さん2018/01/04(木) 13:19:48.29
>>222
年間120万円分の売買を行わない、出来ない人にとっては、つみたてNISAのほうがいいだろうね
メリットは、口座開設が2037年まで続くから、長期の少額投資は旨味があるね

オレは既にNISAを運用中だから、NISAが終了すると分かった時点からつみたてNISAに移行するよ
ちなみに、NISAは制度として終了しないと思うけどね

224専守防衛さん2018/01/04(木) 13:35:57.47
>>223
いろいろとご教授ありがとうございました。今年1年投資信託、株、金などを勉強していく所存です。仮想通貨は買われてますか?

225専守防衛さん2018/01/04(木) 13:37:34.37
>>224
買っていませんが、株主の配当で若干だけ貰いました
超急騰してビックリしていますw

226専守防衛さん2018/01/04(木) 13:44:33.98
>>225
なんとうらやましいですね。私もチャンスをつかめるように勉強していきます。ありがとうございました。

227専守防衛さん2018/02/07(水) 10:34:53.11
時価評価額
119,660 円

評価損益
+3,979 円

投資累計額
115,681 円

運用利回り
6.61%

昨日今日でかなり下がったなぁ
まぁ、長期運用だから短期の成績なんて意味ないから別に良いけど

228専守防衛さん2018/03/10(土) 13:17:49.99
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

153MU

229専守防衛さん2018/03/19(月) 08:41:30.92

230専守防衛さん2018/04/05(木) 20:28:36.23
購入に際し質問です。
積立NISA(\40万:先進株+新興株)+公務員iDeCo(\144,000:米株)+専業主婦iDeCo(\276,000:国内株)で開始したいと思っています。
上記振り分けで割合が先進株:新興株:日本株=5:3:2程度で分けたいと思っています。
各口座が基本1商品で組んでも大丈夫なものでしょうか?やはり、リバランス等を考えると各口座内も分散した方が良いものなのでしょうか?
先進株:eMAXIS Slim先進国株式インデックス
米株:iFree ニューヨークダウ・インデックス
振興株:eMAXIS Slim新興国株式インデックス
国内株:三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド+ひふみ年金
を購入予定です。
積立期間20年(現在40歳です)
何か良いアドバイス、指摘等ありましたらよろしくお願いします。

231専守防衛さん2018/04/05(木) 21:00:57.80
>>230
積立期間20年ですので、インデックスでも十分な運用益が見込めると思います。

Q.各口座が基本1商品で組んでも大丈夫なものでしょうか?
A.大丈夫です。
 インデックスは長い目で見る必要があるので、最初は運用益が少ないですが、振り分けのバランスがいいので、60歳時点で十分な運用益が見込めると思います。

Q.やはり、リバランス等を考えると各口座内も分散した方が良いものなのでしょうか?
A.ポートフォリオの考えは1本又は分散、どちらでも良いです。
 経済状況や世界情勢、特に平和を脅かす不安定要素(戦争や紛争は市況を下げる)を見て、適宜変更したらいいだけですから。
 

232専守防衛さん2018/04/05(木) 21:13:51.55
>>231
ありがとうございます。安心しました。この割合で購入しようと思います。

233専守防衛さん2018/04/05(木) 21:17:56.23
>>232
新興国は世界情勢に大きく左右されるので、情勢が不安定になった時は速やかに国内かアメリカにガッチャンコするか、REITに回すのも手だと思いますよ。
国内やREITは東京オリンピックまではガチですから。

234専守防衛さん2018/05/07(月) 14:40:26.72
しかし、楽天のidecoのページは、累計投資額が手数料をきっちり引いた額になっており
実際積み立てるために払った金額でないから運用利回りもガバガバ
昨年1月開始3月引き落とし組のたわらノーロード先進国株式全振りの今日現在

累計投資額163,013→168,000引き落とされているので
評価損益 +7,837→+2,850が実際の数字
運用利回りも6.95%ではなく大きく減っている

まあ税控除が激しくあるからトータルとしては定積とかよりはるかに大きい(俺は年食っているから節税額43,200円そうでない人も2万8800円は浮くはず)
どんぶり計算で月1.2万の定積を利率1.99%時代に開始していても、年の利息は2400円程度だから激しくお得だ
定積5万とかして、確定拠出年金やっていないやつは考え直したほうが良いな
唯一最大のデメリットが60まで引き出せないということだが、月1.2万を老後資金に回せないやつは家計が狂っているとしか言えないし

235専守防衛さん2018/05/07(月) 22:10:45.22
そのとおり

236専守防衛さん2018/05/07(月) 23:24:44.91
糞みたいな退職給付年金なんてなくして確定拠出年金もっと掛けさせてくれって感じ

237専守防衛さん2018/05/28(月) 16:56:05.40
任期満了で辞めて、その年の4月からまた新隊員で入隊って無理ですよね?

238専守防衛さん2018/05/28(月) 16:56:24.97
誤爆

239専守防衛さん2018/06/04(月) 20:46:56.64
>>237
試験受けて合格してれば大丈夫だろ。
2、3年たってから戻るよりはいいんじゃね

240専守防衛さん2018/08/19(日) 18:41:08.06
これに加えてそろそろ積立NISAでもやろうかなぁ
楽天全米株式と先進国株式を毎日100円ずつ積立るのも面白そう

241専守防衛さん2018/09/21(金) 23:46:40.86
idecoの運用が調子いい
アベノミクス最高だわ

242専守防衛さん2018/09/22(土) 01:40:29.69
実質賃金ダダ下がりだけどな
そもそも衰退国ジャップ株よりも米国株の方が成績いいと思うけど?

243専守防衛さん2018/09/22(土) 08:59:53.30
>>242
未だにそんなこと言ってるのw?
周回遅れも甚だしいわ

244専守防衛さん2018/10/03(水) 03:42:06.18
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

088

245専守防衛さん2018/10/21(日) 20:58:50.95
今までたわらノーロード先進国株式にしてたけどタイミングみて楽天VTIかeMAXIS Slimに変えようかなぁ

246専守防衛さん2019/02/10(日) 22:58:37.04
年金アドバイザー試験を受ける人いますか?
知識を身につけるには勉強しなきゃと思っています

247専守防衛さん2019/02/11(月) 18:33:28.44
>>243
各種統計がチョン国よろしくねつ造だらけだったけど下痢サポちゃん言い訳どうぞwww

2482342019/04/26(金) 08:46:33.17
この一年大幅な下落もあったがなんだかんだ言って順調
俺は年食ってからの加入だが
新隊員とか防大の人が20才の時点で即加入したらそれだけで特大退職金だよな

指導者はきちんと説明しているのだろうか?

249専守防衛さん2019/04/26(金) 11:33:52.27
>>248
教える側も教えられる側も知識がないから無理無理

250専守防衛さん2019/05/16(木) 21:15:22.32
今からiDeCo初めようと思ってます。事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書はどこに持っていけばいいですか?共済組合厚生科ですか?

251専守防衛さん2019/05/16(木) 22:21:19.62
>>250
そうです、厚生でいいですよ

252専守防衛さん2019/05/16(木) 22:24:35.49
>>250
うちは厚生班だった
官舎関係とか厚生物品を貸しだしてる方
共済とか総務課ではなかった
まぁ、間違ってても教えてくれるでしょ

253専守防衛さん2019/05/16(木) 22:30:37.16
>>250
陸自だったら、まずは、中隊等の人事に言ってみましょう。

いきなり厚生とかに持って行ったらだめですよ。

254専守防衛さん2019/05/16(木) 22:34:57.91
>>253
人事に持って行ってもポカーンとされると思うが

255専守防衛さん2019/05/16(木) 22:53:43.46
>>250
厚生科に聞いたら厚生班と言われて手続きしました。小さな駐屯地ですが何件も処理した事があるようで手慣れてましたよ。

256専守防衛さん2019/05/17(金) 11:48:28.77
>>254
お前とこの人事陸曹は、頭がポカーンなんだろw

257専守防衛さん2019/05/17(金) 12:11:08.91
>>256
お前はそんなに複数の駐屯地で勤務して確定拠出年金のことを聞いたことあるんだな
すごいなー

258専守防衛さん2019/05/17(金) 17:12:54.97
諸先輩方ありがとうございます。
念の為人事にも問い合わせた所、共済組合厚生班に直接行ったらいいよと言われました。人事には年末調整に関わる書類だけを提出してくれればいいとのことでした。

259専守防衛さん2019/05/17(金) 19:27:16.93
>>258
きちんとわかっている人事だね!年末調整も不安なさそうな人事でうらやましい

260専守防衛さん2019/05/17(金) 20:10:47.45
>>259
自演乙

261専守防衛さん2019/05/18(土) 09:28:37.92
>>258
事業主の登録は、各部隊が実施するので、厚生班ではないですよ。

もちろん、事業主の証明書には所属部隊長の職印が必要です。

262専守防衛さん2019/05/18(土) 10:20:13.06
>>261
またいい加減なことを言うヤツが出てきたなw
事業主の登録は各部隊ごとではなく駐屯地ごとだ
したがって事務は業務隊でやることになる。
258のとおりで間違いない

263専守防衛さん2019/05/18(土) 12:08:12.32
>>261
部隊の認識が誤っている

264専守防衛さん2019/05/18(土) 13:50:19.67
>>261
中隊の人事に持って行けとか言ってたアホか?

265専守防衛さん2019/05/19(日) 20:48:16.70
>>262-264

必死過ぎw

266専守防衛さん2019/10/22(火) 02:04:53.92
最近は先進国株式だいぶ上がってきたけど、定期的にガツンと落ちる。
一旦定期に切り替えるか考え中。

267専守防衛さん2019/11/02(土) 14:55:05.90
みんなそろそろ、国民年金基金連合会からハガキが来ているはず
確定申告自分でやらない人は、給与(人事)係にきちんと持っていこう
陸は(陸だけかは不明)今年から年末調整のシステムが変わって、係はとても苦労しているから
若い隊員は丁寧に持って行ったほうがよいですよ

って、このスレさみしい、公務員加入時期からやっている人は、よっぽどひねくれた選択していなければ、評価額だけで収支+ですよね
税金入れれば果てしないプラスのはず その割に部隊でやっている人少ないんだよね 無知は罪だな

268専守防衛さん2019/11/03(日) 09:39:46.68
>>267
年末調整の用紙の裏に貼り付けるだけだろ
貼り付けなければ(提出しなければ)税の控除を受けられないだけなんだから他人のことは気にすんなよw

269専守防衛さん2019/11/23(土) 17:10:11.46
積立NISAはやってる?

270専守防衛さん2019/11/23(土) 21:39:25.44
>>269
普通のNISAやっている
東芝株が上がって嬉しい


lud20191231221557
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsdf/1479205365/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「自衛官と確定拠出年金 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 4
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 20
【iDeCo】個人型確定拠出年金 26【イデコ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 30【イデコ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 28【イデコ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 33【イデコ】
【溶ける年金/60歳まで引き出せない】「iDeCo」全会社員の加入に向け議論 個人型確定拠出年金
【iDeCo】個人型確定拠出年金 48【イデコ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 44【イデコ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 43【イデコ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 57【イデコ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 81【イデコ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 72【イデコ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 78【イデコ】
【401k・DC】確定拠出年金 23【iDeCo】 [無断転載禁止]
確定拠出年金⇐なんだこいつ、なめてんのか?
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?7【DC】
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?9【DC】
【経済】確定拠出年金、従業員が掛け金上乗せ 1万社超え
イデコ(確定拠出年金)ってどう考えても破綻するしかないだろ
確定拠出年金が広がってキタ━(゚∀゚)━! 前年度の2.7倍に
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その3
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その8
【悲報】iDeCo(個人型確定拠出年金)は会社に証明書を書いてもらわないとダメだった!!
個人型確定拠出年金iDeCo ← これ60歳まで1円も引き出せないって糞すぎじゃね?60歳まで社畜やるつもりかよ
【個人型DC(確定拠出年金)】イデコ、加入者100万人に 公務員殺到、制度けん引 老後に備え 私的年金重み
確定拠出年金やってるんだけどそろそろ売り時かな?
確定拠出年金やってる奴いる? これ安倍の陰謀だろ
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?10【DC】
うつ病の自衛官
事務職の自衛官
目指せ幹部自衛官
ガチホモな自衛官
自衛官早死に競技会
近所の自衛官が今日
自衛官の夫について語る
自衛官候補生受けたいんだが
元自衛官の俺の体験談
自衛官パチンコ倶楽部
現役自衛官だけど質問ある?
アニメが好きな自衛官
自衛官妻36(ワッチョイ有り)
自衛官 VS 事務官
自衛官妻37(ワッチョイなし)
幹部自衛官について教えて
自衛官になりたい22♀なんだけど
自衛官の夫について語るスレ2
予備自衛官補について教えて
元陸自衛官だけど質問ある?
自衛官の夫について語るスレ3
退職日待ちの自衛官集合 ★2
自衛官妻39(ワッチョイなし)★2
体力検定も受からない自衛官を晒すスレ
女性が自衛官を目指すスレ★2
自衛官って性格ネジ曲がってるよな
【風呂場盗撮】幼女大好き自衛官
4月に自衛官候補生として入隊するんだけど
●即応予備自衛官専用スレ●その十弐
●即応予備自衛官専用スレ●その十一
憲法改正で自衛官による拷問が可能になる。
●即応予備自衛官専用スレ●その十
自衛官が入隊後の生活について答えるスレ
●即応予備自衛官専用スレ●その十五
【JSDF】自衛官候補生Part92【国防】
●即応予備自衛官専用スレ●その十四

人気検索: star sessions loli julia Child 無撫 スク水 熟年 teen 露出 海 聖心女子大生 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧?
16:48:04 up 86 days, 17:46, 0 users, load average: 10.37, 11.35, 11.75

in 0.011963844299316 sec @0.011963844299316@0b7 on 071305