上智神学部はそもそも学力試験よりも面接試験の方が落ちる人数多い学部だから同列にならないです
就職考えるなら理科二部だろ。
超大手は難しいけどそこそこのところなら。やはり理系は強い。
>>5 数Ⅲ無しで入れる理科大二部は理系とは言えません!w
日本じゃ神学なんてどこで学んでも大差無いが利権が集中してるから教会の跡取りとか推薦状貰える上級が多いからパイプ作っときたいならオススメ
国立大の理工系ですら数3なしで入れるところがあるご時世ではなぁ
上智 理工 TEAP利用型 57.5
東京理科 理 B方式 60.5
東京理科 工 B方式 61.5
東京理科 先進工 B方式 59.0
東京理科 創域理工 B方式 58.8
明治 理工 学部別 57.8
立教 理 一般 57.5
同志社 理工 学部別 57.0
中央 理工 学部別 55.5
青山学院 理工 A方式 55.0
学習院 理 コア 55.0
法政 理工 A方式 55.0
理科大は理系ならマーチより下位学部でも上だね
河合塾2023年
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
越えられない壁
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.6
08.東京理科 58.3
09.法政大学 57.8
10.学習院大 57.6
11.中央大学 57.6
12.武蔵大学 55.5
13.成蹊大学 55.2
14.関西大学 55.1
15.立命館大 55.0
16.関西学院 54.7
上智って過大評価されてるけど青学と偏差値1しか変わらんし実際早慶よりマーチ寄りだよね。上智理工に関してはボリュームゾーン55だし国立+5の考えから2科目私立+3で考えてもあれだし
>>12 上智神は入試が独特だから偏差値以上に入るのが難しい
上智にはブランドあるし理科大経営選んでもらえるかどうか