早稲田教育 文構 人科
慶応商学部 文
この中のどれかだけど上位学部一般や内部の人にそもそも学部を言いたくない。それに指定校ってバレたときに「あーw」みたいな反応されるのがガチで辛い
一橋諦めて指定校に逃げた分、本気でやれば政経や法辺りの上位学部には最低行けたのかなと考えると死にたくなる
ワイは名大ではないんやが…
とは言っても地底の文教育辺りの雑魚学部よりはマシな就職が出来ると信じたい
慶應文、俺は行きたかったけどなー
落ちたから別の大学を卒業したけど今でもたまに思うね
上に早稲田政経、慶応経済、慶応法がいようと私大文系ではトップクラス(笑)なんだからいいだろ
早稲田教育や慶応商じゃ学芸大や千葉大にすら蹴られるからなw
政治経済・法とかの上位学部とは一緒にするのはあまりにも失礼過ぎる
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)
成蹊 早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事 1 27 39 11
三井物産 0 29 46 11
住友商事 1 26 30 6
電通 0 21 32 10
博報堂 1 18 26 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 134
公認会計士 7 111 157 43
弁理士試験 2 12 16 25
司法試予備 0 13 40 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 363 538 290
上記の資格・就職に該当する学生の割合
東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当
【生涯賃金が多い主な大学】(日刊SPA 2017.7.16)
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円(慶應より12%収入少)
就職・上位資格目指すなら東大慶應
学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ
早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那が2流企業で将来苦労しても構わないなら早大
上位資格取得を考えてるなら慶大、
資格取得を考えないで4年間遊び優先なら早大 テンプレ決定
指定校で画一的に捉えようとするから駄目になる。
指定校の使い方、選考は学校に委ねられている。
実は↑がとても重要なんだよ。
1筑駒や開成、麻布桜蔭といった下位の生徒でも早慶は軽い進学校では指定校行使のインセンティブが学校、生徒共にないため指定校が余る事がしばしばある。
2城北、芝、都立重点都立では早慶マーチ第一志望も多いため指定校はそれなりに競争原理が働き、大外れというのはさほどいない状態になる。
3問題はここ。桐蔭、桐光、栄東などの 習熟別コース や スポーツコース などがあるような高校の指定校。
いずれも大学受験とスポーツの両方を売りにするような高校だが、定期テストの内容もコースでバラバラ、部活さえ出ていれば自動で評定4.5をクリアできるカリキュラムを組むことも可能。
さて、3の高校が学校生徒双方の利益を最大化する場合はどうするのだろう?
かくして国公立大志望や国公立大レベルの生徒には指定校をさせず、下位コースとスポーツコースに指定校をばら撒く行為が常態化するのである。
世の中の指定校の大部分は3。
だからこれだけ腐るのですよ。
>>1
早稲田の文構は下位じゃないぞ。
この学部ヒエラルキー、昔と今でずいぶん順番が変わった。まず、慶應から。医学部はずっと別格だが、それ以外の一般学部の中で今、もっともエライとされているのは、法学部政治学科である。
30年ほど前は、「経済学部→法学部法律学科→法学部政治学科→商学部→文学部」の順番であった。とりわけ慶應の「看板」として経済学部は、絶対王者のような地位に君臨していた。
それが、今の慶大生たちの中では、「法学部政治学科→法学部法律学科→経済学部→商学部→文学部」という階級意識になっている(SFC[湘南藤沢キャンパス]の2学部と看護医療、理工、薬学は「別大学」扱い)。
早稲田大学全体の学部ヒエラルキーは、「政経→法…………いちばん下が教育」が最近の定評である。人間科学部とスポーツ科学部は、所沢キャンパス開設当初から「別大学」扱いだ。
ここで挙がっていない学部の位置づけは、人によって意見が分かれる。だが、高い偏差値が出ているからだろう。少なくとも、ヒエラルキーを問うた時、「社学、文講はいちばん下」という声はまったく耳にしない。
https://toyokeizai.net/articles/amp/224693?page=3 早慶の下位学部は
SFC、スポ科、人科と
昔の早稲田夜間学部の人だね。
特進や体育コースがあるような高校の指定校は何故だかわからんが特進コースの子じゃなくて、普通のコースや体育コースの子ばかりが指定校に選ばれる。
公立も普通科一律だけど入学時にクラス分けテストで特進と普通クラスに分けられる
もちろん指定校取るのは普通クラス
慶應の文学部は名だたる作家、哲学者、翻訳者、外国語教師や語学者を世に出してきた
慶應文にケチを付けてる人は英文解体新書の著者が慶應文卒だということも知らない雑魚かと
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>16
今も昔も慶応の文学部はヒエラルキー最底辺なんだな 国立落ち慶応商とかが1番コンプヤバそう
経済という明確な上位互換が存在するせいで常に劣等感を感じそうだし、序列的には法よりも下だから推薦専願法の奴らにも下に見られそうだし
文SFCは一部は根強いコンプレックスを持ってそうだけどマーチ落ち沢山いそうだし腐っても慶応、慶応の名前だけで満足してるのが多そう
一橋諦めたくらいだと政経や法は無理やろ
合格者でも半分も受からんやん
東大合格者で半分ちょいやろ
早慶下位学部指定校か 明治一般より明らかに学力低いと思われてるしまあ仕方ないんじゃ
また糞スレ立てたか
早慶枠は漏れなく灘開成筑駒オウインで奪い合いになってんのに
いつまで妄想垂れ流してんだ
実際は自称進の非特進コースの定期テストだけ頑張るマンが早慶指定校でくる。
あの東大生面して赤門歩いてる連中ですらぼっこすか早稲田に落ちてるんだからな
余りなめた口きかないほうがいいぞ
東大合格者は80%早稲田に合格してなかったか?
1人2つ受けてたら100%受かってるだろ
>>34
政経や法はなかなか受からんよ
早慶のどこかには受かってるけど >>33
この時期は東大京大受かって当たり前が基準だからな
早慶下位推薦なんか舐められて当然だろ >>28
文構でやばいのは政治経済法律財政まったく関心なくて、基本的な法律用語を読めなかったり経済会計理論を知らないと、そりゃマーチに笑われは覚悟しないと 筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部
夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1~2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 早稲田が慶應に勝った! W合格者が選ぶ大学の“序列”に変化〈週刊朝日〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/bda7230eb47629b1fd85e341f64998b6d52b0b2f
◆「早慶戦」で勢いづく早稲田 慶應は看板・法で依然強し
「私どもの調査によれば、早稲田と慶應義塾にダブル合格したとき、
早稲田に進学する割合が同系統学部で今年初めて慶應を上回った。これは大きなニュースです」
全国に98校舎を展開する東進ハイスクールの運営元であるナガセ(東京都武蔵野市)の
市村秀二広報部長は言う。
■今年度入試 ダブル合格選択結果
早稲田政経71.4ー28.6慶應法
早稲田政経60.0ー40.0慶應経済
早稲田法 16.0ー84.0慶應法
早稲田商 51.7ー41.3慶應商
早稲田文 44.4ー55.6慶應文
早稲田文構66.7ー33.3慶應文
早稲田基幹42.9ー57.1慶應理工
早稲田創造58.8ー41.2慶應理工
早稲田先進56.0ー44.0慶應理工
※他
早稲田法 38.0ー62.0慶應経済
早稲田法 100.0ー 0.0慶應商
早稲田社学33.3ー66.7慶應商 頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
就活ってやってる事、アホらしいけど
高学歴はまだ既得権益にカバーしてもらえるところは大きいから、
全然耐えだよね
マーチ未満とか行ってたら、いくら人が優れようともリング上にも立てないし
就活ってやってる事、アホらしいけど
高学歴はまだ既得権益にカバーしてもらえるところは大きいから、
全然耐えだよね
マーチ未満とか行ってたら、いくら人が優れようともリング上にも立てないし
就活ってやってる事、アホらしいけど
高学歴はまだ既得権益にカバーしてもらえるところは大きいから、
全然耐えだよね
マーチ未満とか行ってたら、いくら人が優れようともリング上にも立てないし
就活ってやってる事、アホらしいけど
高学歴はまだ既得権益にカバーしてもらえるところは大きいから、
全然耐えだよね
マーチ未満とか行ってたら、いくら人が優れようともリング上にも立てないし
就活ってやってる事、アホらしいけど
高学歴はまだ既得権益にカバーしてもらえるところは大きいから、
全然耐えだよね
マーチ未満とか行ってたら、いくら人が優れようともリング上にも立てないし
就活ってやってる事、アホらしいけど
高学歴はまだ既得権益にカバーしてもらえるところは大きいから、
全然耐えだよね
マーチ未満とか行ってたら、いくら人が優れようともリング上にも立てないし
就活ってやってる事、アホらしいけど
高学歴はまだ既得権益にカバーしてもらえるところは大きいから、
全然耐えだよね
マーチ未満とか行ってたら、いくら人が優れようともリング上にも立てないし
就活ってやってる事、アホらしいけど
高学歴はまだ既得権益にカバーしてもらえるところは大きいから、
全然耐えだよね
マーチ未満とか行ってたら、いくら人が優れようともリング上にも立てないし
2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし
2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 2020年 慶應義塾大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で正規合格のみ
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計4,891人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計16) なし
青森県(県計2)
岩手県(県計2)
宮城県(県計13) なし
秋田県(県計1)
山形県(県計0)
福島県(県計14) なし
茨城県(県計77) 並木中等17
栃木県(県計50) 宇都宮19
群馬県(県計53) 高崎12、前橋・県立10
埼玉県(県計281 5.7%) ○栄東45、大宮36、○開智30、○大宮開成25、○本庄東17、など【11校】
千葉県(県計386 7.9%) ○渋谷幕張73、○市川70、千葉・県立57、船橋・県立36、○昭和学院秀英27、など【7校】
東京都(都計2,228 45.6%) ○開成88、○豊島岡女子学園78、日比谷76、○桜蔭74、○渋谷教育学園渋谷70、など【65校】
神奈川(県計1,023 20.9%) ○聖光学院119、○浅野105、○洗足学園66、横浜翠嵐65、○栄光学園47、など【30校】
新潟県(県計20) 新潟11
富山県(県計19) なし
石川県(県計12) なし
福井県(県計9)
山梨県(県計20) なし
長野県(県計20) なし
岐阜県(県計30) 岐阜16
静岡県(県計87) 浜松北16、静岡14
愛知県(県計109) ○東海15、○滝11
三重県(県計24) ○高田12
滋賀県(県計3)
京都府(府計26) ○洛南12
大阪府(府計63) なし
兵庫県(県計58) ○灘11、○白陵10
奈良県(県計25) ○西大和学園17
和歌山(県計11) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計1)
岡山県(県計13) なし
広島県(県計53) ◇広島大附福山11、◇広島大附10
山口県(県計6)
徳島県(県計16) なし
香川県(県計8)
愛媛県(県計10) なし
高知県(県計6)
福岡県(県計53) 修猷館10
佐賀県(県計0)
長崎県(県計5)
熊本県(県計3)
大分県(県計2)
宮崎県(県計6)
鹿児島(県計17) ○ラ・サール12
沖縄県(県計8)
2016,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc