>>2 自分の高校はニッコマですら数人しかいないからそれらは天才だと思ってる
東>京>一工>早慶>マーチのイメージ
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒
(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww
就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwww
模試の偏差値は?
もしかして模試受けていたとかある?
>>7 高校になってから自分は模試は受けたことない
でも同じ学年の友達は模試を受けてたらしくて、その人は偏差値34って言ってた
わいは偏差値45?くらいの高校だったけど、50を下回ると45も39も同じだと思うわ。ニッコマは学年に2人〜5人(文科省の私大定員削減までは20人くらい居た)国公立は、1年に5人出れば良い方。MARCH以上は存在しない。 模試は一応受けたけど英語の学年平均点3割だった気がする。
ワシの時代は、卒業までに2クラス減ったわ。
連れらと出席日数が足りない奴の家に夜中に乗り込んでは自転車をパンクさせて遊んだわw