ほとんどFランと同一視されるレベルの大学
しかし、全統模試で偏差値42.5を叩き出すには一応基礎問題(ガチの基礎だけど)は正解しないといけない
つまり、基礎がちゃんとしてないと合格できないFラン
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒
①九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
②国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比べる事はできない
③国立大学とワタクは推薦の割合が違う
④地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
⑤国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは異なる
⑥ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
⑦大学生の童貞は雑魚
【学歴序列】
http://gakurekiranking.web.fc2.com 北海学園大学、東北学院大学、広島修道大学
ここらへんが思い浮かんだ
開智国際大学(どこ?) 国際教養学部 42.5
秀明大学(どこ?) 総合経営学部 42.5
中央学院大学(どこ?) 法学部 42.5
帝京平成大学(Fランの代名詞) 薬学部 42.5
東京都市大学(どこ?) 人間科学部 42.5
例を挙げたらこんなもん
帝京平成の薬学部は叩かない方がいいよ。
だってお前らが将来薬剤師よりもいい生活できるのか?
大東亜帝国の1~2ランク下。北海学園とか東北学院みたいな地方の有力私大はここら辺
マーチだと漢字書けるかも怪しいけど、底辺国立は漢字が書けないと合格できない
>>8逆じゃねマーチだと3科目はそこそこできるので漢字はまあ書ける底辺国立だと1科目もろくにできないので漢字すらまともに書けない 【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒
①九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
②国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比べる事はできない
③国立大学とワタクは推薦の割合が違う
④地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
⑤国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは異なる
⑥ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
⑦大学生の童貞は雑魚
【学歴序列】
http://gakurekiranking.web.fc2.com ザコク 五教科七科目が偏差値47.5出来る
Fランワタク 三教科が偏差値47.5出来る
全然違うだろゴミワタクw
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒
①九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
②国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比べる事はできない
③国立大学とワタクは推薦の割合が違う
④地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
⑤国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは異なる
⑥ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
⑦大学生の童貞は雑魚
【学歴序列】
http://gakurekiranking.web.fc2.com 【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒
①九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
②国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比べる事はできない
③国立大学とワタクは推薦の割合が違う
④地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
⑤国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは異なる
⑥ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
⑦大学生の童貞は雑魚
【学歴序列】
http://gakurekiranking.web.fc2.com >>3
どれも昔はそこそこいい大学だったんだけどな
東京一極集中で切り捨てられたという感じ
東京の糞つまらん大学よりも下位に扱われ気の毒としか言いようがない トンキンだとファミマの帝京平成や和光、目白大、江戸川大とか
関東上流江戸桜
中東和平成立
摂神追桃
明明大工目
この辺りか?
女はバカでも女子大行っとけば取り敢えず何とかなるから人生楽だな
42.5は地方だとまあまあレベルの私大。都市部だと底辺という感じかな。
だいたいこれくらいのレベルの私大は推薦でたくさん取るイメージ。42.5でも入学者はあまりいない
>>28
その辺の女子人生イージーモード何とかしないと
男女平等とか共同参画なんて夢のまた夢だと真面目に思うわ 神奈川県だと、
神大、玉川学園、桜美林、関東学院、フェリス、湘南工科大
あたりがF欄大学
この辺のランクの大学名で検索すると
必ず、Fラン判定してるゴミみたいなアフィ記事たくさん出てきて笑うわ
「Fランかどうか」って話好きな人多いんだなw
ってか、進学するやつが不安になって調べてるのか
Fランとか三流私大ってまともな学部無いよな
法学部とか経済学部が存在せず訳分からんカタカナ学部でいっぱい
名古屋市立大学の一番偏差値低い学科で42だったけどな
駿台全国模試で
>>34 そうでもない。
岡山商科大学とか、法学部・経済学部・経営学部の3学部制だが、
3学部とも全て偏差値37.5の紛うことなきFランw 玉川、関東学院はゼーーーッタイ行かない方がイイぞ
試験入学者だらけだから
>>37
試験入学者だらけだとなんで行かない方が良いの? マーチの偏差値低い学部なんて誰でも受かると思うんだけどニッコマ以下の私大ってどんな奴が入学してるのか気になる
学部に拘ってんのかな
>>41
でもそのかわり合格者も定員の何倍も出すだろ?
それでも真の意味で誰でも受かるわけではないが ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 武蔵野大学も数年前まで無試験者だらけのヒドい学校だった
しかも、ほとんどの学部が新設で新設大学とほとんど変わらないからOBもいない
行くヤツは馬鹿を見るだけ
武蔵野大学なんかに行くくらいなら正直、帝京に行った方が100倍マシかと
>>45
元々女子大だからね
これでも女子大から共学に転換した中では稀な成功例と言われている
でも、武蔵野大レベルで偏差値50くらいだから、一般受験生のちょうど平均レベルってこと。
つまり受験生の半分くらいは、武蔵大はおろか、武蔵野大にさえ入れない。
(ただし武蔵野学院大なら大抵の人は入れる) 上智=新興大学
格式ゼロ
戦前は3流大学
水洗便器が学生のほとんど
推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!
推薦便上智
受験生は注意な
水洗上智は
受験して行く大学じゃない
>>49
この辺のレベルの私立薬学部なんて科目が文系みたいなもんだぞ >>36
偏差値37.5のやつを法学部で教育しても
その法律知識、いったい将来何の役立つのかね? >>52
一応、司法予備試験が中部学院や中京学院とかの最底辺大でも合格者は出たりするから磨けば光るw >>3
ここらへん通ってる奴下手なニッコマより優秀だったりする >>21
つまらん大学だから切り捨てられるんだぞ
国際教養大を筆頭に、魅力的な大学なら、ど田舎だろうとできたばかりの大学だろうと人が押し寄せるのが今の情報化時代 AIUは国立だしなあ
ど田舎で成功しているなんて、国立私立含めても全国でAIUとAPUの2校があるだけだが
APUと同じ取り組みを>>3みたいな他の地方私立にやれって言われても、そもそも無理 【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒
①九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
②国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比べる事はできない
③国立大学とワタクは推薦率が違う
④地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
⑤国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは異なる
⑥ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
⑦大学生の童貞は雑魚
自己レス>>57
国立含めるなら、他にも、沖縄科学技術大学院大学があるかな、ここが田舎度で言えば恐らく断突1位
でも国立だからできることであって、私大で地方(3大都市圏以外)で成功している例は
日本では唯一、APUがあるだけだと思う。それくらい稀な例外。 すまん沖縄科学技術大学院大学は国立ではなくて
「日本国政府が運営資金を提供する特別な私立」だそうだ そんなのあるのかw
国際教養大は国立ではなくて公立だろ もとは私立だし
自治体と一緒に本気出せば十分可能だと思うよ 国際教養がとても奇抜なことや莫大な金や人脈が必要なことをやったかといったらそんなことないだろうし
上智=新興大学
格式ゼロ
戦前は3流大学
水洗便器が学生のほとんど
推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!
推薦便上智
受験生は注意な
水洗上智は
受験して行く大学じゃない
>>61
もとは私立って本当?
Wikipediaには、2004年に公立大学法人第1号として開学って書いてあるようだが >>63
予備校のチューターが言ってたような気がしたが違ったか
いずれにせよ秋田県の運営なので大それたことはできないはずなのにあの注目と実績 上場企業全役員出身校別
早稲田大学 1710人
京都大学 839人
福岡大学 91人
熊本大学 57人
静岡大学 52人
地方だとやっぱり国公立が圧倒的に強いからなぁ・・・
東京一極化とはいっても、地帝含む地方国立は今でも一流校の地位を保っているのに、
地方私立は>>3みたいな惨状。
APUは完全私立大学の中では唯一、地方でがんばっている例だが、
これも立命館というブランド私大だからできるのであって、
全国的知名度のない地方私大にはどだい不可能な話だと思う ちげーよ
一般率を1割台にして偏差値偽装してるだけ
無試験入学者がほとんどの大学もどき
>>71
セクシーポエムレジ袋大臣が証明してくれてるな >>71
しかもあのレベルでコロンビア院にも入れる
アメリカも糞 【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私大)>その他の私大(約50校)>高卒>中卒
①九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
②国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない
③国立大学とワタクは推薦率が違う
④地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
⑤国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは異なる
⑥ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
⑦大学生の童貞は雑魚
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 上智=新興大学
格式ゼロ
戦前は3流大学
水洗便器が学生のほとんど
推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!
推薦便上智
受験生は注意な
水洗上智は
受験して行く大学じゃない
理系なら〇〇工科大みたいなとこは偏差値低くても就職できるよう教育熱心なとこあるよな
研究職にはつけんだろうけど好感持てる
>>69
なんでも東京一極化のせいにしてるけど、
そういう地方の伝統私大(北海・東北学院・修道など)はライバルなしの殿様商売で
まともに成長戦略を行ってこなかったから凋落しただけ
東京の難関私大や中堅私大が定位置をキープできてるのは厳しい大学間競争に揉まれてるから じゃあこれからがんばって東北学院大学を盛り上げよう!
って思ったとき、何をすれば良いのだろう?
仙台から東京まで新幹線で2時間で行ける現状、私大行きたい学生は
東北学院行くくらいなら、東京に出て明治学院に行く。
東北での知名度は抜群だが、東北外での知名度はほぼゼロ。
全国的知名度向上を目指すか?どうやって?
全国のセブンイレブンでトーホグガクイン良かっぺよ〜♪みたいなBGM流して広告宣伝するとか
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大>その他私大(約50校)>高卒>中卒
(1)九州大学はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較できない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下しましょう!
http://gakurekiranking.web.fc2.com >>87
その序列とやらはオマエの願望。
現実から目を背けるなよww
筑波社会国際 75 - 25 明治政経
千葉法政経 75 - 25 中央法
金沢人間社会 33 - 67 中央法
金沢人間社会 67 - 33 法政法
埼玉経済 50 - 50 法政経営
埼玉経済 67 - 33 中央経済
信州人文 50 - 50 中央文
富山経済 50 - 50 関西経済
岐阜教育 50 - 50 南山人文
山形人文 80 - 20 東北学院法
新潟経済 0 - 100 中央経済
静岡人文 50 - 50 立命館経営
滋賀経済 71 - 29 立命館経済
滋賀経済 67 - 33 関西経済
和歌山経済 50 - 50 関西経済
岡山経済 75 - 25 関西学院商
愛媛法文 0 - 100 立命館文
愛媛法文 50 - 50 近畿法
山口経済 50 - 50 関西経済
佐賀経済 50 - 50 西南学院経済
長崎経済 50 - 50 関西経済
大分経済 50 - 50 福岡法 真面目な話、>>81のようなことを主張する人は
東北学院や松山大学が、具体的に何をどうしてたら
今でも高い偏差値を維持できてたはずだ、と考えているのだろう?
具体的な方法が想像できないんだが >>64
関東学院大学法学部ってJAが一番の就職先だしな。
JA横浜とか。行く意味はあるんじゃね。
JAって安定してそう。 【中堅下位私大 3教科一般学部平均偏差値一覧表:河合塾】
北海学園 ※2部除く 45.5
東北学院 45.5
文教 47.5
千葉商科 46.5
大東文化 46.7
東海 ※医学部除く 46.1
亜細亜大学 47.0
帝京 ※医学部除く 43.7
国士館 49.2
立正 ※仏教除く 47.1
拓大 44.4
大正大 ※仏教除く 47.0
杏林 ※医学部除く 47.5
玉川 47.8(2教科入試のため45.8として計算)
明星 48.6
桜美林 46.2
神奈川 47.7
関東学院 44.9
金沢工業 43.7
愛知学院 47.5
中部 46.4
摂南 49.6
神戸学院 41.7
桃山学院 44.5
追手門学院 48.1
広島修道 44.2
松山 43.0
福岡大 ※医学部と2部除く 47.1
北海学園 ※2部除く 45.5
東北学院 45.5
広島修道 44.2
松山 43.0
地域1番で「コレ」なんだから地域2番手とかBFが平気で付く世界だぞ。
関東学院とかどんだけマシなレベルか。地方に約400校のガチF大が存在するからね。
そもそもフェリス女学院が偏差値42、東洋英和が40切ってる世界でよく関東学院を馬鹿に出来るねと。
京阪神には神戸学院という関東学院よりももっと酷い大規模私立があるし、
岡山には岡山理科大という酷い大規模私立があるんだよ。
>>92
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.4%。実質偏差値は10ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率36.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率35.5%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率32.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率46.0%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.2%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率33.4%。実質偏差値は5ポイント下。
【実践女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率35.9%。実質偏差値は5ポイント下。
【玉川】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率31.4%。実質偏差値は5ポイント下。
【東京薬科】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率35.5%。実質偏差値は10ポイント下。
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率35.5%。実質偏差値は10ポイント下。
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率35.5%。実質偏差値は10ポイント下。
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率35.5%。実質偏差値は10ポイント下。
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率35.5%。実質偏差値は10ポイント下。
. 【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他私立大学(約50校)>高卒>中卒
(1)九州大学はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大とワタクは推薦の割合が異なる
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
俺の兄は山口大学工学部だけど、センター試験は数、英、理(1科目)の合計3科目でセンター54%二次試験も理科一科目でクッソ簡単だったぞ
福大工学部は受けて落ちてるし