3000語あったら毎日3000個目通す方が、一日20個とかやるより結局効率良いんよな
長文をたくさん読んでわからない単語やイディオム、構文を逐次調べていった方がよいように思うけどな
文章から抜き取った単語を覚えてもすぐでてこない
文章の中のひとつのパーツとして覚えた方がいい
速読英単語なんかがおすすめ
上智=新興大学
格式ゼロ
戦前は3流大学
水洗便器が学生のほとんど
推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!
推薦便上智
受験生は注意な
水洗上智は
受験して行く大学じゃない
上智=新興大学
格式ゼロ
戦前は3流大学
水洗便器が学生のほとんど
推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!
推薦便上智
受験生は注意な
水洗上智は
受験して行く大学じゃない
スペルは捨てて、単語を見て発音しながら意味を言う練習をする
1日2,3時間かけていいので、50ページくらい進め、2週間程度で単語帳一冊分を一気に終わらせるのがコツ
一通り終えたら読解練習、重要な単語は何度も見るので勝手に記憶が定着するし、スペルも何となく雰囲気で書けるようになる
まあ中学英語に単語、語法、イディオムを加えて仮定法くらいがかけるようになったら地帝レベルの問題はサクッと解けるようになるよ
文法はifの省略みたいなのは見てわかればそれでOKで、自分で書けるようになる必要はない
クジラとかもいらない
すまんがワイは大学受験終えててTOEFL受けるんや
>>2 その勉強法だと初見で解いた時分からない単語だらけで効率悪い気がすんだよ
英強ならそれでいいと思うけど
>>10>>11
やっぱ一気に詰めるんのが効率ええのか
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立)>その他私大(約50校)>高卒>中卒
上智=新興大学
格式ゼロ
戦前は3流大学
水洗便器が学生のほとんど
推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!
推薦便上智
受験生は注意な
水洗上智は
受験して行く大学じゃない