◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

なぜ一般入試組は就職が悪いのか ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1625556847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/07/06(火) 16:34:07.99ID:/G3xnYgY
早稲田なんかみると一目瞭然だね。
就職最強の政経、国教は一般3割台。
7割以上一般の文や教育は就職残念

早稲田大学 2020年度入学者の一般入試比率

早稲田大学(9月入学含む)

     定員 入学者  一般  一般率  ※一般募集
政経  900  863  310  35.9%←就職最強
基幹  595  598  231  38.6%←就職強い
国教  600  595  232  39.0%←就職強い
創造  595  595  266  44.7%←就職強い
法学  740  740  372  50.3%
文構  860  879  479  54.5%
先進  540  555  309  55.7%
商学  900  911  529  58.1%
スポ  400  396  230  58.1%←就職微妙
社学  630  607  360  59.3%←就職微妙
文学  660  663  467  70.4%←就職弱い
教育  960  939  682  72.6%←就職弱い
======================
全体 8940 8886 4822  54.3%  5415
2名無しなのに合格
2021/07/06(火) 16:43:21.17ID:zTXK+pW5
推薦のほうが要領がいいからじゃね
3名無しなのに合格
2021/07/06(火) 16:51:51.25ID:a8Bbo3ts
一般入試には面接がないからコミュ力不足が多い。
面接しないで就職できる企業なんてないからね。
4名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:16:02.34ID:6Tz30LTo
早慶上智以外のソース
5名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:18:36.97ID:Mj7cEzx7
上智の就職の強さは一般入試率は関係ないぞ

経済はもっとも一般率高いけど就職強い方
国際教養は一般率0%だけどやはり就職強い方
6名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:20:47.46ID:0HQi5VW8
推薦やAOっていうのは目上の人間(先生)にお願いというか取り入って適用してもらっているわけだから、そら似たようなこと(就活)では、強いわな
7名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:21:44.75ID:Pi10BRlz
学部の性質上だろ、アホなんか
一般率高くない文構も就職は弱い
8名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:22:21.31ID:i0ZIU3tM
【検証】早慶専願は国立大学のSTARSに受かるのか(ワタク文系の発狂妨害付き)
http://2chb.net/r/jsaloon/1625316916/

【結論】
・理系は余裕で文系は厳しい
・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べられない。
・早慶専願も国立大学のSTARSも一般人目線だと高評価
・受サロで無駄なレスバトルするより別の事に時間を割くべき
9名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:26:29.14ID:qTa4+/kM
>>6
AOがどういう入試かわかってなさそう
10名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:38:09.89ID:eIZk7eoa
慶應も1番就職強い法は一般3割だな。
上智で1番就職強い国際教養にいたっては一般0人。

一般が就職弱いっていうより一般以外の就職がいいって考えるのが自然。

しかし、早慶上智全てで1番就職強い学部が1番一般少ないってのは興味深い
11名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:42:51.62ID:DOrzAopT
>>10
早慶上智とその他大学を考えるのはちょっと違うな
12名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:49:34.27ID:3atcPMGz
内部に人気ないから一般率高くなるだけ定期
13名無しなのに合格
2021/07/06(火) 19:29:45.06ID:7rnI37jL
就活にGPAなんか全く関係ないし 結局頭の良さが求められる
14法政マン ◆r2WYjRiIJU
2021/07/06(火) 19:31:48.82ID:MTmr0IVX
そりゃまあ就活なんて推薦勢の得意分野だろ。何も不思議はない
15名無しなのに合格
2021/07/06(火) 20:00:39.46ID:R4v5G4Uv
指定校ってほぼ高校の評定で決まるやろ
AOならまだしも就活において何が勝ってるんだ
16名無しなのに合格
2021/07/06(火) 20:42:24.89ID:L38g9/ym
早慶下位は文分光
17名無しなのに合格
2021/07/06(火) 20:45:56.33ID:ZcaQJSTA
>>12
就職がいい学部は内部で実績稼いでるだけで一般は上位学部も下位学部も大差ないってことか。

早稲田政経、慶應法は内部様様だな。
18法政マン ◆r2WYjRiIJU
2021/07/06(火) 20:59:07.13ID:MTmr0IVX
>>15
先生に媚び売るの上手けりゃ就活も上手いだろ
19名無しなのに合格
2021/07/06(火) 21:11:33.98ID:nBvU8oh8
推薦試験の内容は書類選考や面接、プレゼンテーションなど、学力試験のみの一般入試に比べるとバラエティに富んでいる。

その分、試験対策においてもテキストを読んだり問題集を解いたりするのとは、異なるスキル・マインドを身に付けることができる。

推薦入試対策で自己分析を経験できた方は、就職活動においてより濃密な自己分析ができるようになっている。

推薦入試で身につけたプレゼンテーション力は、就職活動の面接でさまざまな質問が飛んできたとしても十分に発揮できる。
20名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:11:25.42ID:mDIiKGYg
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
21名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:18:18.75ID:ATHf5uy9
まあ少なくとも早稲田政経や慶応法の実績から一般の方が何もかも優秀というのは幻想だな。
22名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:22:02.59ID:fv05MmPm
何年か前に臨海セミナーで一緒だったフェリスで評定4.9だった子が指定校で慶應法行ったわ。
臨海では特待で一橋A判定だったのに何で?!って思った。
23名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:33:30.11ID:YadRTDLo
上智経済の就職の良さはなぜ?
24名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:36:30.83ID:z3NXrheT
上智経済の場合、推薦組も含めて数学ができるのが多いってのが大きいだろう
どの入試区分で入ろうが絶対に数学の個別試験を解かせているし英語の資格試験の要件も求められている
25名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:48:40.53ID:TrQDVIyc
>>1
定期的に勉強する癖がないからだろ
受験は短期間の集中力と人生かかってるから底力を出すが、入学してからは解放されて単位を最低限とるだけ。
高校の定期テストの延長でコツコツやる習慣がある方が、大学での勉強は向いてる
26名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:49:36.65ID:TrQDVIyc
>>25
前者が一般、後者が推薦ね
27名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:53:12.90ID:84Fi1nAs
法、商の推薦と文、文構、教育の一般ってどっちが上なん?

社学は確か指定校推薦やってないんよな?
28名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:53:21.53ID:eGhv7PSN
政経や国教はグローバル推薦という異文化経験重視のAOをやってるだろ
明らかに日系大手が好きそうな人材を集める入試じゃん
29名無しなのに合格
2021/07/06(火) 22:57:49.21ID:vbIZLHKX
>>25
大学の勉強が社会に出たら何の役にも立たないことは大卒である企業の人事なら分かってるはずなんだけど
大学の成績が就職に関係するのは
「役に立たないつまらないことを文句言わずコツコツ続けられる力」
がサラリーマンにとって必須の能力だからなんだよな。
30名無しなのに合格
2021/07/06(火) 23:01:46.15ID:vbIZLHKX
>>29
体育会の就職がいいのは上の命令に絶対従うから。
上が白と言ったら黒でも白って言えるのが体育会
31名無しなのに合格
2021/07/06(火) 23:04:52.70ID:TrQDVIyc
>>29
そうだな。受験と違って社会人には常に課題に取り組み続ける胆力がいる。入社をゴールと捉えられたらたまらんからな
32名無しなのに合格
2021/07/06(火) 23:08:10.06ID:u5pkWWgp
終身雇用は崩壊したとは言え
とりあえずまだまだ40年は勤めるつもりで入らなきゃいけないケースが多いからな
そこでいかにうまくやっていくか、体育会系は組織の中で動くノウハウを持っている
だから強い
33名無しなのに合格
2021/07/06(火) 23:14:13.43ID:TrQDVIyc
>>32
正直、運動神経がいい奴は頭がいい奴が多い。常に自分の5体を位のままに操ろうと向かいあってきた奴は、脳が全身にリンクしてて、勉強は出来なくても回転が早いと思う。さらに体育会系の根性体力礼儀が備わってるから、トップアスリートは仕事もできる
34名無しなのに合格
2021/07/07(水) 00:38:18.28ID:Z9qwB46t
早慶上智未満で推薦の方が就職がいいと言うソースはないな
35名無しなのに合格
2021/07/07(水) 00:52:14.45ID:kuzMhX4U
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
36名無しなのに合格
2021/07/07(水) 01:04:41.07ID:kov+78nU
>>27
教育は知らんが文文構の一般なら法商指定校より全然賢いやろ
37名無しなのに合格
2021/07/07(水) 01:11:25.30ID:bY2IfDuB
>>4
早慶以外なんてどうでもいい
38名無しなのに合格
2021/07/07(水) 01:11:36.09ID:2lEYJ7ai
学力の話しじゃなくて、推薦や体育会系のキャラクターが企業に好まれるって話し
39関西私学の” 雄 ”
2021/07/07(水) 02:45:08.04ID:rlXhXdv0
一般入試組が1番生涯年収が高いって論文見た事あるぞ
40名無しなのに合格
2021/07/07(水) 02:46:13.39ID:i1TBDLSG
受験科目に数学がない人は、ある人より生涯収入が低いってのもあったな
41名無しなのに合格
2021/07/07(水) 02:55:08.49ID:Ry3dnYbz
一発勝負の暗記猿が
私文一般入試組に異常に多いので
42名無しなのに合格
2021/07/07(水) 05:22:25.74ID:WzbjyFXt
>>41
長期記憶が勝ってんのは一般受験組だぞ
定期試験一発勝負ですぐに忘れるのはむしろ推薦
43名無しなのに合格
2021/07/07(水) 09:49:53.22ID:X1RpefF1
就職活動を終えて付属上がりの友人の就活の状況を見てみると、多くの人が志望する業界・企業から内定をもらっていたように感じます。そしてその中でも私の出身の付属高校の友人は総合商社・外資系投資銀行・外資系コンサル・外資系メーカーなどの名だたる難関企業から内定をもらっていました。また先輩方の話を聞いていても、これは毎年のように続いている傾向のように感じます。

今回はなぜ早慶の付属校出身者が就活において他の学生の一段上の結果を出すのか分析していきたいと思います。


https://unistyleinc.com/columns/315

ポイントは
1.生まれた境遇…育ち・環境の違い

2.周りの意識の高さ…伝統、先輩からの情報

3.プライド…他大学へのコンプなし

4.体育会の多さ…これは言わずもがな
44名無しなのに合格
2021/07/07(水) 11:56:24.53ID:uQ5k/4hC
>>43
嬉々として語っているが
階層、階級社会の固定化という負の側面については一切言及無しだな
45名無しなのに合格
2021/07/07(水) 12:12:36.68ID:j0ib487J
東大の出身高校を見れば一般入試も階層固定化を避けるのは難しそうだけどな
なんせ開成1校だけで新入生の5%弱を占めているし、
有名私立中高一貫出身者だと全体の何%いることやら

けっきょく、多様な方式を導入してその都度改善を図っていく以外に「階層の固定化」を避ける方法は無いよ

既存のシステムを攻略されてしまったら、あとは金を持ってる者勝ちになるのが世の常だから。
46名無しなのに合格
2021/07/07(水) 19:55:49.41ID:VfjDccjc
>>4
MARCHでは一般率7割の明治が一番就職がいい
早稲田政経は付属の最優秀層が入ってくるってだけ
慶應法学部と同じ
47名無しなのに合格
2021/07/07(水) 21:49:10.99ID:ZYLeR3cX
>>46
明治も政経より商のほうが一般率高いし、何なら文学部が一番高いんやない?
でも就職は政経が上やろ
明治がマーチトップになったのもまぁ15年前やし、その頃は推薦の多い立教と就職競ってたはずやで
あと「一般率が高いと男子が多くなるから就職強くなる」とかの影響も除外せんとならんからわりとめんどいで
48名無しなのに合格
2021/07/07(水) 22:02:57.80ID:LagjVOS0
>>47
だから一般率が高い方が就職ええやん
そう言う事だろ
49名無しなのに合格
2021/07/07(水) 22:04:06.20ID:LagjVOS0
ここで言う就職率が高いと言うのは総合職な
50名無しなのに合格
2021/07/07(水) 22:07:26.24ID:ajh6tykO
>>48
51名無しなのに合格
2021/07/07(水) 22:08:25.43ID:ajh6tykO
>>48
それは「一般率」ではなく「性別」が影響してるだけやん
一般率との因果関係がないならそこ見てもしゃーない
52名無しなのに合格
2021/07/07(水) 22:10:14.14ID:CjbvJioU
早慶文系【就職先が無い学生】ワースト順
定員-就職者数=留学+院進+ニート

慶應
53名無しなのに合格
2021/07/07(水) 22:32:40.59ID:GWGoyEuT
女子大学生にわいせつな行為をしたとして、警視庁は早稲田大学社会科学部助教の丸山隼人容疑者(39)=東京都台東区池之端4丁目=を強制わいせつの疑いで逮捕し、1日発表した。「会いはしたが、そのような行為はしていない」と容疑を否認しているという。学生は丸山容疑者が非常勤講師を務めていた別の大学の教え子だった。
目白署によると、逮捕容疑は5月7日夕~夜、東京都豊島区の居酒屋で学生のひざや胸を触ったほか、近くの路上で抱きついたり顔をなめたりしたというもの。学生が「やめてください」と繰り返しても行為を続けた疑いがあるという。学生が警視庁に相談した。
54名無しなのに合格
2021/07/08(木) 10:55:05.93ID:F3i3/+i1
>>25
一般入試の範囲を短期集中で出来るなら
高校の定期試験なんか一夜漬けで対応しても
余裕で推薦貰えるレベルかと思いますが?
55名無しなのに合格
2021/07/08(木) 11:01:32.82ID:hTHpvFJm
>>54
能力の問題と言うか、やる気の問題なんよね
クソつまらんくて意味があるのかどうかもよくわからないことをコツコツやれる能力はなかなか身に付かない

受験勉強はメリットがものすごく明確でよくわかるし、期限もハッキリ決まってる
ここに対して努力できるのはある意味当たり前
高校のテスト勉強なんかは「こんなの意味あるんか?」「推薦取らないなら関係なくね?」みたいな感じで
メリットが曖昧な上にかなり長期的だから、ここに対して努力できるのはある意味才能
56名無しなのに合格
2021/07/08(木) 11:04:26.81ID:zckcnv0Y
>>54
ここの推薦の奴らって推薦が貰えないから一般とか無理すぎるよな
上位国立私立を一般で受かってるのは評定なんて推薦を取った奴より上
簡単に言えば一般の奴が推薦を取らなかったから推薦の奴に枠が回って来たってとこかな
何しても一般に敵わないって
57名無しなのに合格
2021/07/08(木) 12:14:48.17ID:hTHpvFJm
>>56
ワイも「一般組は推薦取れなかった」論法は気をつけて使わないとならんとは思うわ
確かに東大京大受験生は大抵評定も高いからその要件は満たしていると思う
ただ、「東大京大落ちの私大」は一般組の上位層やからね
上位層を持ち出すなら推薦も「地方公立トップ高校で評定4.9で生徒会長&部活も都道府県選抜入り」
とかを想定してどっちがいい人材かを議論することになる
下位を想定するなら一般組は「多浪私文専願」とかになるからこいつらは評定取れてないよね
58名無しなのに合格
2021/07/08(木) 12:16:57.55ID:hTHpvFJm
あと、東大京大受験生は評定要件は満たしているが、推薦に求められる要件はそれだけじゃないんよね
「合格したら入学を確約する」という要件が最難関&最重要で、東大京大受験生はこれを満たせないんよ
59名無しなのに合格
2021/07/08(木) 12:20:14.99ID:dK7i1lGc
>>57
上位私立なんて私立専願なんて3割あるかぐらい
60名無しなのに合格
2021/07/08(木) 12:21:44.92ID:dK7i1lGc
>>58
確役なんて知らんがなw
61名無しなのに合格
2021/07/08(木) 12:22:05.67ID:dK7i1lGc
確約の間違い
62名無しなのに合格
2021/07/08(木) 12:24:49.59ID:hTHpvFJm
>>59
推薦のトップ対一般のトップ
推薦の平均層対一般の平均層
推薦の下位層対一般の下位層
議論するならこのいずれかになるはず
田舎の微妙な高校にたまたま枠があってたまたま早慶に入ってこれた微妙な推薦の話をするなら、比較相手は私文専願

>>60
「東大京大受験生は推薦取れない」ってのはまぁ合ってる、ってことよ
63名無しなのに合格
2021/07/08(木) 12:42:19.91ID:R9Nu+ZWf
私立専願の実態
早稲田一般=ほぼ上位国立落ち評定4.8以上=早稲田推薦余裕→滑り留めに確約?
早稲田の推薦を取れず一般早稲田落ちmarch一般=march推薦なら余裕>march推薦=日東駒専一般の実力
marchの推薦を取れずmarch落ち日東駒専一般=日東駒専の推薦なら余裕>日東駒専推薦
これが現実
64名無しなのに合格
2021/07/08(木) 13:02:44.15ID:S7TgM1TL
結局、内部と一般と帰国しかいない慶應経済が最強だってはっきりわかんだね。推薦チンパンに悩まされることがなくなるぞ
65名無しなのに合格
2021/07/08(木) 13:06:30.52ID:F3i3/+i1
みんこうの合格体験記だと推薦入学した奴のセンター得点率はかなり低かったからな
早慶辺りでも3教科7割程度
66名無しなのに合格
2021/07/08(木) 13:45:01.24ID:lxIP1MaQ
早慶の私文洗顔はこんな細かいことまで知ってて意味ある?っていう受験勉強に対するよくある批判がそのまま当てはまる
一方で推薦は高校のレベルが高いので地頭良い可能性が高い
早慶の私文洗顔よりマーチ関関同立の宮廷落ちの方が遥かにレベルが高いのが現実
67名無しなのに合格
2021/07/08(木) 21:03:42.30ID:n+n9kP6e
筆記試験だけが取り柄のアスペ、暗い性格、不細工、貧乏人などがことごとく落とされる推薦入試。上級国民フィルタがかかるから就職が良いのは当然。大学が推薦拡大に動くわけだわ。
68名無しなのに合格
2021/07/08(木) 21:10:32.79ID:+Nr6XoT+
>>67
指定校ってライバルがいないなら評定さえクリアしたら落とされんぞ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250708015050
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1625556847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「なぜ一般入試組は就職が悪いのか ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
一般入試組が少ないと就職がいい=一般入試は就職が悪い証明
推薦いっぱい大学当局「一般入試組より推薦入試の学生の方が成績も良くて優秀なんです!」
ワタクって一般入試組だけの大学にしたら随分こじんまりした大学になるんだなwww
一貫校内部進学者 対 一般入試組 対 外部推薦組
立命館大学理工は就職が良いのか悪いのか?
早慶って一般入学が半分しかいないカスだけど、これ琉球大学より頭悪いんじゃね?
何だよ? 50歳無職がオナニーして悪いのか?
【悲報】女さん、托卵の何が悪いのか本気で理解できない様子 「父親が誰であれ自分の子は自分の子じゃん……」
僕たちは就職ができない
僕たちは就職ができないってマンガかく
早稲田の文学部文構学部は就職悪いしセクハラやるし行くな
立教大学(一般入試)
明治大学(一般入試)
関学 一般入試廃止へ…
一般入試の募集人数について
一般入試の序列はこれであってる?
もし早慶が一般入試のみにしたら
一般入試にあらずんば大学生にあらず
横国が一般入試中止らしいが
私立大学一般入学者割合(2019)
高いから一般入試受けたくないんだが
関学はいっそ一般入試廃止したら?
早慶ってもう全部一般入試で良くね?
東工大って地方医(一般入試)より楽じゃね
【大学入試】2月2日(土)東京医大で一般入試の1次試験、志願者は激減
国立の一般入試って欠席遅刻関係あんの?
明後日から一般入試本番なのに丸二日無勉なんだが
MARCHをdisる上智工作員は一般入学なんだろうな?
【一般入試】早稲田大と明治大の入学者の質
コロナで来年の一般入試中止すべて推薦に
上智推薦は法政下位学部に一般入試で受かるか?
本日よりボスワタク早稲田の一般入試開幕
☆ 2025年一般入試・勝利の発表 ☆
【悲報】東北大学さんの一般入学率が遂に78%に
早慶AO = 早稲田落ち明治政経一般入試
AO内部指定校などの非一般入試って裏口枠だよな?
早慶の一般入試で上位8割は抜けるってことは…
推薦AO合格者が一般入試で受けようとしていた大学
科目数が多い大学のほうが一般入試時点では強い
一般入試で合格に必要な労力が早慶と同程度の大学
【偏差値操作】一般入試率6割未満の有名私立大学
【悲報】 東京理科大で一般入試の入学者が激減  
現役筑附生が悠仁を痛烈批判!「どうせ東大に推薦で行くためだろ。一般入試なら100歩譲って良いが、皇室の力使うんだろ。ふざけんな!」
東洋大学の経済学部の一般入試で英検って加点される?
【ダイヤモンド】私立大の一般入試は「敗者」復活戦
センター利用で受かってるのに一般入試も受けさせるクソ大学
2次試験または私立一般入試で地理使う奴ちょっとこい
90年代の一般入試主流の大学合格実績見てたらやっぱり早稲田≒横国
同志社大学法学部に一般入試で行きたいんだが相談乗ってくれ
一般入試率6割未満のワタクって勉強して入る価値ないよな
何で慶応理工って一般入試では超難関なのに内部では人気ないの?
一般入試なら大東亜帝国と地方ザコクってどっちが難しいの?
成績証明書に一般入試か推薦かAOか?記載を義務化しろ!、
一般入学難易度 早慶>地底 総入学者の質 早慶<地底
元西武の和田一浩「実は慶応の文学部を一般入試で受けていた」
二次試験もしくは一般入試の受験科目3科目か4科目以上で差があるってマ?
推薦で入った人が、一般入試と同じ試験受けたら合格出来る?
2019年度私大一般入試比率判明 早稲田政経の一般率が劇的回復
正直早稲田文系第一志望で一般入試受ける奴ってかなり人生損してるよな
【詐欺?】 上智大学 一般募集は増えてるのに一般入学者は減ってる怪
5年間で一般入試の入学者が1割以上減った上智、理科大、関西学院
大学の一般入試に体育とか保健とか音楽とか書道とか美術も入れようぜ
MARCH一般入試で1番日本史得意者が有利になるのはどこの何学部?
【悲報】早稲田大学文化構想学部一般入試、2年で合格者が半分になる
早慶の付属系属高校の一般入試率3割という事実、推薦の推薦

人気検索: 女子女子小中学生盗撮画像 2015 アウあうロリ画像 葉月めぐ 女子中学生 繧「繝ウ繧キ繝? パンツライン あうあう女子小学生エロ画像 ジョリ 14 year porn video Kids タイトスカートフェチ
13:48:24 up 90 days, 14:47, 0 users, load average: 15.89, 16.65, 16.32

in 0.12760400772095 sec @0.12760400772095@0b7 on 071702