◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【理系】電農名繊VS上智理科大


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1616889656/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2021/03/28(日) 09:00:56.25ID:LLfigMnr
これ実際どっちが上なんや

2名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:03:24.18ID:kXCmtZJ9
理科大は農工大や電通の下位互換だけど
上智理工はまた別だよね

3名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:09:46.16ID:sDAXcjhe
電農って東京では>マーチでok?

4名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:18:09.99ID:fiLmNzFK
主な私立大理工系の各大学の研究室の平均学生数
研究室1室当たりの学部在籍学生数の少ない順に記載
(学部4年生が全員、研究室に在籍していると仮定した場合)
参考までに国立大学の電気通信大、東京農工大(工学)、横浜国立大学(理工)も記載

▲電気通信大学 情報理工 
(研究室数:252、学部4年生:860人、大学院生:1188人)
研究室当たり学生数は8.1人(学部生3.4人、院生4.7人)

△慶應義塾大学 理工 
(研究室数:270、学部4年生:984人、大学院生:1667人)
研究室当たり学生数は9.8人(学部生3.6人、院生6.2人)

▲横浜国立大学 理工 
(研究室数:185、学部4年生:703人、大学院生:864人)
研究室当たり学生数は8.5人(学部生3.8人、院生4.7人)

△上智大学 理工 
(研究室数:100、学部4年生:463人、大学院生:409人)
研究室当たり学生数は8.7人(学部生4.6人、院生4.1人)

▲東京農工大学 工 
(研究室数:131、学部4年生:696人、大学院生:1004人)
研究室当たり学生数は13.0人(学部生5.3人、院生7.7人)

△早稲田大学 理工(基幹・創造・先進) 
(研究室数:335、学部4年生:1844人、大学院生:3140人)
研究室当たり学生数は14.9人(学部生5.5人、院生9.4人)

△関西学院大学 理工 
(研究室数:128、学部4年生:705人、大学院生:524人)
研究室当たり学生数は9.6人(学部生5.5人、院生4.1人)

△立教大学 理 
(研究室数:64、学部4年生:366人、大学院生:109人)
研究室当たり学生数は7.4人(学部生5.7人、院生1.7人)

△学習院大学 理 
(研究室数:34、学部4年生:216人、大学院生:95人)
研究室当たり学生数は9.2人(学部生6.4人、院生2.8人)

5名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:18:13.11ID:fiLmNzFK
△関西大学 システム理工 
(研究室数:81、学部4年生:547人、大学院生:744人)
研究室当たり学生数は15.9人(学部生6.7人、院生9.2人)

△同志社大学 理工 
(研究室数:110、学部4年生:756人、大学院生:788人)
研究室当たり学生数は14.1人(学部生6.9人、院生7.2人)

△立命館大学 理工 
(研究室数:120、学部4年生:918人、大学院生:891人)
研究室当たり学生数は15.1人(学部生7.7人、院生7.4人)

△法政大学 理工 
(研究室数:72、学部4年生:605人、大学院生:411人)
研究室当たり学生数は14.1人(学部生8.4人、院生5.7人)

△青山学院大学 理工 
(研究室数:68、学部4年生:605人、大学院生:413人)
研究室当たり学生数は15.0人(学部生8.9人、院生6.1人)

△東京理科大学 工 
(研究室数:63、学部4年生:561人、大学院生:595人)
研究室当たり学生数は18.3人(学部生.8.9人、院生9.4人)

△明治大学 理工 
(研究室数:133、学部4年生:1204人、大学院生:717人)
研究室当たり学生数は14.4人(学部生9.1人、院生5.4人)

△東京理科大学 理 
(研究室数:68、学部4年生:702人、大学院生:649人)
研究室当たり学生数は19.8人(学部生10.3人、院生9.5人)

△中央大学 理工 
(研究室数:123、学部4年生:1301人、大学院生:598人)
研究室当たり学生数は15.4人(学部生10.6人、院生4.9人)

△東京理科大学 理工 
(研究室数:100、学部4年生:1236人、大学院生:1120人)
研究室当たり学生数は23.6人(学部生12.4人、院生11.2人)

6名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:18:16.68ID:fiLmNzFK
上位私立大学の理工系の各研究室あたりの学部生の平均人数を見てみると
慶應、早稲田、上智、関学、立教、学習院は首都圏の電通大や東京農工大と
そんなに変わらない
研究室が学部生で混んだりして実験が進まないこともなく、専任教員1人、1人から
丁寧に指導してもらえる。

関西の関関同立は首都圏の大学と比較すると、研究室あたりの学生数は少ない
しかし、首都圏の明治、中央、理科大になると研究室あたりの学生数が多くなる。

7名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:19:23.23ID:fiLmNzFK
上智大理工は学生数が少ないことが幸いしている。
各研究室、担当教員あたりの生徒数は4人前後とかなり少ない。
これは国立大学レベルで、私立では早慶理工くらい。
研究設備は修士レベルではまあ問題ない。
修士課程へは学内推薦で行く人がほとんど。
成績が良く、4年次に希望の研究室へ配属された人はほとんどそのまま進学する。
他大学院に進学する人は、より高い研究設備を求める人が多い。

大学院まで行けば推薦も多く、開発、技術でほとんどの学生が有名企業に進んでいる。

理工学部は4年生から研究室に配属される。

研究室の学部学生数が多い大学だと意欲のない学生、要領の悪い学生、好かれない学生は、指導が行き届かない、いわば放置プレイになる可能性がある。
教員の指導が不十分であったり、思い描いていたような研究ができないと、研究そのものに意欲が湧かなくなりやすい。

上智大学理工学部は教員ひとりあたりの学生数が少なく指導が行き届きやすくなり、さらに研究を深めたいというプラスのスパイラルが生まれやすい。

また先生たちの授業は分りやすく知識が自分の中に蓄えられていって、いろいろな物が見えてくる。

それに1年生の時、英語のAcademic Communication授業を集中してやるから英語能力も向上し、さらに2年以降も科学技術英語という理系英語で鍛えられていく。

8名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:22:51.28ID:RDYRo/Cm
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

9名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:28:32.37ID:fiLmNzFK
2020年 大学院進学率が高い私立大学理系学部(医学部・歯学部・薬学部を除く。)
大学院進学率が30%以上の私立大学理系学部を記載(進学率が高い順に記載)

大学院進学率 進学者数/卒業生数 大学学部

77.1% 404/524 早稲田大学 先進理工学部
70.9% 647/912 慶應義塾大学 理工学部
65.8% 319/485 東京理科大学 工学部
65.3% 393/602 早稲田大学 創造理工学部 
65.2% 187/287 東京理科大学 基礎工学部
61.1% 399/653 早稲田大学 基幹理工学部
54.8% 51/93  豊田工業大学 工学部
54.6% 124/227 東京薬科大学 生命科学部
54.1% 138/255 同志社大学 生命医科学部
53.8% 329/611 東京理科大学 理学部
52.4% 616/1175 東京理科大学 理工学部
51.2% 132/258 立命館大学 生命科学部
48.9% 398/814 同志社大学 理工学部
47.1% 451/957 立命館大学 理工学部
46.2% 92/199  北里大学 理学部
43.1% 300/696 関西学院大学 理工学部
41.6% 137/329 関西大学 化学生命工学部
41.4% 166/401 上智大学 理工学部
40.6% 13/32  甲南大学 フロンティアサイエンス学部
38.6% 179/464 立命館大学 情報理工学部 
38.1% 362/950 明治大学 理工学部
36.3% 311/857 中央大学 理工学部
36.0% 124/344 東京電機大学 未来科学部
34.4% 210/610 青山学院大学 理工学部
32.9% 350/1065 芝浦工業大学 工学部
32.1% 45/140  甲南大学 理工学部
31.5% 63/200  学習院大学 理学部

10名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:28:35.17ID:fiLmNzFK
大学院進学率の順序は7〜8年前と変わらないが、全体的に進学率は私立大学の場合、どの大学も10%程度減少している。

私立大学理工学部の学生の殆どは就職のために大学院に進学していく
大学院後期まで行ってアカデミックな研究をするために大学院に進学する学生は私立大学の場合、極少数。
いたとしてもそのほとんどが早慶理工。

大学院の内容より自分の先輩が大学院前期で修士まで取って希望の理系就職ができているのかどうかが一番の進学希望の判断基準。
また私立の大学院の学費も国公立の大学院の学費と比較して高額であることも、判断の要素になっている。

私立大学理工系の場合、全体的に大学院進学率は7年〜8年前と比較してどの大学も5%〜10%程度減少している。
特に理工学部だと生命科学系の学科の減少が大きい。

むしろ生命科学系統の学科の場合は、理工学部の生命科学より、医療系の大学の理学部や薬学部創薬系の学科(4年制)の方が大学院進学率も8割以上と高く、大学院修了してからの理系就職の状況も良好。
私立大学の薬学部で4年制の学科を持っているところは少数ではあるが。
入試難易度が低いと思われがちな近畿大学や城西大学の薬学部でも4年制の学科の大学院進学率は7割以上と非常に高い。
おもに国公立大学の院ではあるが、外部の院への進学する学生も少なくないし、研究開発職に就く学生もいる。

私立大学の理工系学部の場合、機械工学、電気・電子工学、応用化学の系統の学科は技術職の需要が多いためか、私立理工系でも大学院進学率は高い。
早慶以外では必然的に上記の学科の学生数の割合が高い学部が大学院進学率が高くなる傾向にある。
理学部系の物理学科、数学科、生物学科、地学科の大学院進学率は私立大学では低い。

また、大学の学部入試の難易度でも左右されている。
難易度が高い大学の学部の大学院進学率は高い傾向。

進学率が高い順に記載すると下記のような大学群になる。

(早慶・理科大・豊田工大・東薬)−(同志社・立命館・北里)−(関学・関大・上智)−(GMARCH・芝浦工大・甲南・電機大)

関西地方に早慶クラスに該当する理工学部が存在しない分、関関同立の方が関東地方のGMARCHより大学院進学率は高い。

11名無しなのに合格2021/03/28(日) 10:49:04.37ID:cqbove8h
>>1
★★ 技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10( ★)

12名無しなのに合格2021/03/28(日) 12:25:01.93ID:dXLRsd/Y
>>7
「上智大理工は学生数が少ない」が「教員ひとりあたりの学生数が少なく」
に結びつかない。前提が間違ってるので以降の記述は出鱈目です。

学生から他大学より学費を可成り多く取っているなら判る
どうやら上智大学は金のなる木が有るらしい

13名無しなのに合格2021/03/28(日) 12:25:23.90ID:IY7NmkuD
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

14名無しなのに合格2021/03/28(日) 12:30:38.00ID:pP8TqmIl
電農名繊知らんがな

15名無しなのに合格2021/03/28(日) 12:57:12.35ID:NnGix+YQ
>>14
低学歴文カスが

16名無しなのに合格2021/03/28(日) 13:02:41.21ID:yaqnRumV
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

17名無しなのに合格2021/03/28(日) 13:04:39.93ID:2Prh1fq5
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

18名無しなのに合格2021/03/28(日) 13:23:55.24ID:8/jqdHzS
電通は首都圏なのに共通テスト7割で受かる微妙大
農工名工未満は大差ない
農工>名工>京繊=上智≧理科≧電通

19名無しなのに合格2021/03/28(日) 13:51:45.62ID:oiGfHPJC
農工工やが少なくとも滑り止めは法政
理科大なんて逆に受かる気せんわw

20名無しなのに合格2021/03/28(日) 14:01:46.63ID:lKS5tru1
>>12
金に成る木があるのだったら上智大学は学生にとって最高の大学じゃん

21名無しなのに合格2021/03/28(日) 14:02:29.44ID:oiGfHPJC
農工工やが少なくとも滑り止めは法政
理科大なんて逆に受かる気せんわw

22名無しなのに合格2021/03/28(日) 14:12:16.32ID:1Ko1OvbP
>>18
ワイ共通テスト80パー電通大涙目
7割じゃ実際は怪しいぞ
名工京繊は二次3科目だしあなたの評価基準がよくわからない
ぶっちゃけ農工は農が主要だしここらへん比べるのはどうかと思うけどな

23名無しなのに合格2021/03/28(日) 14:53:16.25ID:SatRkSAv
また上智理工が暴れてるのか

24名無しなのに合格2021/03/28(日) 16:07:32.50ID:xnlI58+J
上智大学理工学部 学科別の大学院進学率

物質生命理工学科 50.4%
機能創造理工学科 48.1%
情報理工学科   28.9%
-------------------------------------------
東京理科大学理工学部 学科別の大学院進学率

数学科       23.9%
物理学科      55.8%
情報科学科     38.5%
応用生物学科    63.5%
建築学科      62.5%
先端化学科     80.2%
電気電子情報工学科 68.9%
経営工学科     29.4%
機械工学科     58.7%
土木工学科     25.9%

25名無しなのに合格2021/03/28(日) 16:15:19.60ID:xnlI58+J
上智大学 理工学部の専任教員1人あたり在籍学生数  16.4人

東京理科大学 理学部第一部の専任教員1人あたり在籍学生数  19.3人
東京理科大学 工学部の専任教員1人あたり在籍学生数  19.7人
東京理科大学 理工学部の専任教員1人あたり在籍学生数  21.9人

https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/sophia_disclosure/itd24t0000045nyv-att/soshiki_2020.pdf
https://www.tus.ac.jp/disclosure/release/pdf/zaisekigakusei_2020.pdf

26名無しなのに合格2021/03/28(日) 16:45:56.55ID:OUSw62PD
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

27名無しなのに合格2021/03/28(日) 17:57:35.84ID:RDYRo/Cm
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

28名無しなのに合格2021/03/28(日) 22:01:57.71ID:nkZKskPP

29名無しなのに合格2021/03/28(日) 22:28:16.73ID:dXLRsd/Y
>>20
皮肉って単語は理解してますか
教員を増やしたら研究施設等が低レベルになる
上智の会計財務はどうなっているのかな?

30名無しなのに合格2021/03/28(日) 22:55:22.99ID:X7iKH5JU
県内高校フィルター

31名無しなのに合格2021/03/28(日) 23:20:32.81ID:e4hthZ7e
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

32名無しなのに合格2021/03/29(月) 10:10:13.52ID:HronXTDl
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

33名無しなのに合格2021/03/29(月) 12:35:24.33ID:uxjOmgVW
>>27
電通大や農工大は3つの分類だとどれになるのでしょうか? 
世界水準型研究大学?

34名無しなのに合格2021/03/29(月) 15:05:26.88ID:araXMVrH
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

35名無しなのに合格2021/03/30(火) 15:34:11.83ID:niZ1BmJp
>>33
東京農工大学・・・【世界水準型国立大学】
電気通信大学・・・【特定分野型国立大学】
京都工芸繊維大学・【地域貢献型国立大学】
名古屋工業大学・・【地域貢献型国立大学】

世界水準型国立大学・・・・北海道大学、九州大学、筑波大学、広島大学、神戸大学、千葉大学、岡山大学、金沢大学、東京農工大学

特定分野型国立大学・・・・東京医科歯科大学、東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学

36名無しなのに合格2021/03/30(火) 15:40:47.79ID:niZ1BmJp
理系は就職してなんぼの世界。

学生数が多いと一社の推薦を争うのも凄くエネルギー使う。
取れない奴は敗残者。

世界ランキングなんて博士課程行かないと全く意味ない指標。
8割、9割は修士止まりで就職する世界で、そもそも博士号取得者がこんなとこに書き込める暇なんかない。
常にプレッシャーに晒されるから実験結果の捏造が後を絶たない。

研究室の上位3名くらいにいないと博士ニート決定という非情な世界

ランキングってマンパワーと資金力だから
いい研究していても、規模が小さいとランクインは難しい。

現に理工卒の上智学長もこう言ってる。
「いわゆる世界ランキングということを意識するには、今までのように、一人一人大事に教育していくという観点では、ランキングのポイントは稼げません。ランキングとなると上智の規模は非常に不利に働きます。」

そう言いつつも自己満足は絶対ダメってスピーディに改革してる。
HP見ても受賞歴が多いから設備は全く問題ない。
海外の著名な科学誌の表紙を飾る研究までちゃんとしてる。
https://www.sophia.ac.jp/jpn/news/PR/201127_award.html

学内のリソースを教育力に振り分けてる感じするね。

物事には、いろいろな側面があるので、様々な観点で考える必要がある。
日本の大学教員の採用や昇進に学問的業績しか考慮されないのは問題で大学教員はあくまでも教育職と考える人もいる。
教員は人材育成にも心を砕かなければならないと。

私立大学の中には教育に力を割くためにきめ細かく多くの若手の教員を配置して丁寧に教えて人材を育成することに力を入れる理工学部があってもいい。

37名無しなのに合格2021/03/30(火) 16:12:09.02ID:/2mXQLgw
また上智理工が暴れてるのか

38名無しなのに合格2021/03/30(火) 21:59:35.59ID:RlqBtAFd
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

39名無しなのに合格2021/03/31(水) 08:23:15.78ID:HCOB2xm2
私立理工系で少人数教育を行っているのは早慶上智の3大学でしょうか?

40名無しなのに合格2021/03/31(水) 08:25:28.49ID:lPR4LO++
>>33,35
>>21 やが >>22 のとおり、その評価も農部の方が強いんじゃない?
工部にもその分野の大家はいるらしいけど、農>>工は共通認識かとw

41名無しなのに合格2021/03/31(水) 12:26:03.42ID:RnD9Wqit
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

42名無しなのに合格2021/03/31(水) 15:36:45.59ID:y4uOwf3N
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

43名無しなのに合格2021/03/31(水) 15:54:55.62ID:Quc6cYw4
2020年3月の上智大学理工学部と東京理科大学の大学院進学者データ

上智大学理工学部の大学院進学率
卒業生数 401名、大学院進学者数 168名(卒業生数の41.9%)
・上智大学内部進学者数128名(卒業生の31.9%)
・外部大学院進学者数40名(卒業生の10.0%)
・大学院進学者の23.8%が外部の大学院に進学

(1)東京理科大学工学部の大学院進学率
卒業生数 485名、大学院進学者数 319名(卒業生数の66.6%)
・東京理科大内部進学者数213名(卒業生の44.5%)
・外部大学院進学者数106名(卒業生の22.1%)
・大学院進学者の33.2%が外部の大学院に進学

(2)東京理科大学理工学部の大学院進学率
卒業生数 1175名、大学院進学者数 616名(卒業生の52.4%)
・東京理科大内部進学者数386名(卒業生の32.9%)
・外部大学院進学者数230名(卒業生の19.6%)
・大学院進学者の37.3%が外部の大学院に進学

(3)東京理科大学基礎工学部の大学院進学率
卒業生数 287名、大学院進学者数 187名(卒業生の65.2%)
・東京理科大内部進学者数128名(卒業生の44.5%)
・外部大学院進学者数59名(卒業生の31.6%)
・大学院進学者の31.6%が外部の大学院に進学

東京理科大学理学部は大学院理学研究科の入学者数が理学部第一部と理学部第二部の混在があるため計算しなかった。

上智大理工学部は外部院進の割合が大学院進学者の約2割
東京理科大学工学部、理工学部、基礎工学部は外部院進者の割合は約3割

東京理科大学全体の大学院進学者のうち
私立大学の大学院に進学したのは早稲田6名、慶應義塾4名など計17名
国公立大学の大学院に進学したのは375名(そのうち東京工業大135名、東京大学118名)

44名無しなのに合格2021/03/31(水) 18:26:21.48ID:s+XZj83R
>>40
なんの工作か知らんが今となっては農工大農学部と工学部はさほど差はないだろ
不等号二段分も差はないぞ

45名無しなのに合格2021/03/31(水) 18:51:28.94ID:czqaWiS1
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

46名無しなのに合格2021/03/31(水) 19:22:37.84ID:xdVk3cqC
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

47名無しなのに合格2021/03/31(水) 19:48:20.70ID:WS8VhgTi
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

48名無しなのに合格2021/04/02(金) 14:14:13.07ID:G4BpsLTb
他の掲示板から

「上智理工の特徴」

塾講をしてます

昨年までは
・上智理工(TEAP利用)
・早稲田人間科学(共テ併用・数学)
・早稲田教育理系
・慶應環境情報(数学受験)

以上の入試は英語が不得意な理系受験生が、あわよくば早慶上智に食い込むことができる入試方法として塾講の間では知られています。
早稲教は早稲田の中では英語科目の難易度が低いと知られています。
上智理工(TEAP)、早稲田人科数学選抜と慶應SFC(数学受験)は理系科目が得意なら有利です。
理系科目勝負に持ち込めます。

今年から上智TEAPはスコア加算方式に変わったので様子見にしてました。
この大学でこの研究がしたいと強い志望動機がある受験生には薦めません。

しかし、強い動機を持たず、英語より理系科目が得意という理由で理系を選択し、さらに英語に苦しんでいる理系受験生に薦める機会が多い入試方式です。
そのような理由でこの4つの入試方式を早慶理工や理科大と組み合わせて利用する受験生が多いのだと思われます。

早慶理工が不合格だった受験生は、上記4つの入試方式の中から複数の合格校があった場合、やはり理工学部ということもあって上智理工を選択する受験生が多かったように思います。

早稲田人科、早稲田教育、慶應SFCに合格するも上智理工に進学していった方を何人も知っています。
意外にいます。

上智理工を選択した理由で知っているのをいくつかご紹介しましょう。

(1)大学名より「学部名」や「授業内容」を優先した。つまり「早稲田」「慶應義塾」より「理工学部」を優先したということです。上智ではなくMARCH理工でこの選択をしたかどうかは知りません。

(2)理系の大学生として高いレベルで体育会でスポーツをできるということが、他の大学にはない上智大学の魅力の一つとして上智理工を選択。早慶の体育会だと理系の学生が活躍することは上智より大変なことは確かです。
運動部での活躍することを考えて上智理工を選んだ学生は一定数います。

(3)上智理工は入学後にどの分野を専攻するか決められます。
情報理工学科を例にとると3年になったら「A群:人間情報.」「 B群:情報通信」 「C群:社会情報」 「D群:数理情報」の4グループのうち1グループを選びその授業を集中的に履修する方式です。
D群の「数理情報」なら早稲田教育数学と同様に数学を専攻します。
A群の「人間情報」は早稲田人間科学部人間情報学科に近い専攻です。
C群の「社会情報」は 慶應環境情報学に近い専攻分野です。
B群の「情報通信」は通信工学や伝送工学を専攻します。
このように入学してから幅広く選択できるようになっているので、何を専攻するか決めかねてる学生にはもってこいのカリキュラムになっています。

(4)4年次に配属される学生数が少人数なので丁寧に指導してもらえる。
首都圏の私立大学理工学部では慶應、早稲田、上智の理工学部は一つの研究室に配属される学部生は平均5人以下です。

以上、ご紹介させていただきました。

49名無しなのに合格2021/04/03(土) 14:39:05.05ID:wZR2YCFD
東京理科大学は経営学部に関して理系的な視点が必要と考えている。
特にビジネスエコノミクス学科については分析力をキーワードとして、ビッグデータと呼ばれる膨大なデータをどう処理し、その中からいかに有益な情報を見いだすかを学ぶことに重点が置かれている。
理工学をベースとしてデータ解析を行い、そのデータを企業経営にどう役立てるかを考えるためのデータサイエンスについて学ぶのがビジネスエコノミクス学科。
ビジネスエコノミクス学科については数学3を選択して受験することができるし、両学科とも受験科目を英語と数学だけで受験することが可能。

理工系の大学である東京理科大学が経営学部を持つ役割の一つに、理系的な観点から企業経営に切り込むことが必要と考えているそうだ。
東京理科大学が2017年の東京理科大学経営学部入学者について調査したところ、理系出身の学生はビジネスエコノミクス学科が78%、経営学科が42%だったそうだ。
東京理科大学経営学部については純粋な文系の学部というわけではない。
というより経済学・経営学は数学的、情報的視点が必要な分野だし、近い学問領域として経営工学(industrial engineering)を学ぶため理工学部に経営工学科、経営システム工学科などを置いている大学も多い。
経営学には生産管理システム、情報システム、プラントシステムを学ぶことも必要だし。
また、金融機関が事業活動を通じて取り扱う様々なリスクを計測するための金融工学という近い分野の学問領域もある。

早稲田大学人間科学部、慶応義塾大学経済学部や環境情報学部、国際基督教大学教養学部、東京理科大学経営学部。
どれも文系と考えられがちな学部だが、意外と高校時代に理系クラスに在籍していた理系出身学生が多い。

国際基督教大学教養学部は自然科学の受験者はそのほとんどが理系受験生だし、科学技術や自然科学の学問分野の大学院に進学して理系就職す学生も多い。

50名無しなのに合格2021/04/03(土) 17:01:25.52ID:8pyZQoLY
>>44
農工大工学部生かな?w

51名無しなのに合格2021/04/03(土) 17:10:19.97ID:nWI5SUYf
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

52名無しなのに合格2021/04/03(土) 20:25:58.69ID:K8BMwKLt
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

53名無しなのに合格2021/04/03(土) 20:49:38.57ID:66wzdGKd

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

54名無しなのに合格2021/04/03(土) 22:24:49.51ID:tMw6ZPIz
国立って多額の税金使ってるのに何で私立より評価が低い大学が多いの?

正解:制度がダメで教職員のレベルが低い
補足:国立大学は投入資金に対する成果が極端に低い

処置:国立大学を民営化するか廃止する

55名無しなのに合格2021/04/03(土) 22:50:49.46ID:/XSSEv7K
県内高校フィルター

56名無しなのに合格2021/04/04(日) 00:58:06.43ID:qsAw3zPo
>>1
★★ 技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10( ★)

57名無しなのに合格2021/04/04(日) 11:00:39.93ID:XOHTtciW
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

58名無しなのに合格2021/04/04(日) 11:37:51.76ID:GsH6H/k3
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

59名無しなのに合格2021/04/04(日) 15:31:05.01ID:NlOspWPu
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ


lud20210404171859
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1616889656/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【理系】電農名繊VS上智理科大 」を見た人も見ています:
上智理工vs理科大
上智理工VS理科大工
一浪の早慶VS現役の上智理科大
金岡千広と上智理科大ならどっちが上?
なんで上智理科大は理科2科目にしないの?
東京理科大と電農名繊ならどっち行きたい?
上智理科大ってなんで附属高校作らないの?
上智理工vs理科大経営 意見聞かせてくれ
上智理工だけど理科大コンプがやばい
私立理系3番手の東京理科大vs電農名繊トップの東京農工大
金岡千広と上智理科大なら、どっち行くのが正解?
大阪市立大とかいう上智理科大高ノ負ける大学
5S理系だけど理科大、上智理系より上でいいよな?
上智理工、理科大理工。なんで上智理工偏差値高いの?
上智と理科大は合併して、「上智理科大学」になるべし。
東早慶>一工京>阪>その他地底=上智理科大>筑横千=マーチ
理科大、上智理系が、5s理系と同格とかありえないんだけど。
【地帝東工一橋お断り】 東早慶倶楽部 【上智理科大ICUお断り】
【疑問】理科大や千葉大工学部が上智理工に就職で負けてるのはなんで?
なんで上智理工って研究ゴミクソなのに理科大より上みたいなツラしてんの?
東大理2早慶理工教育(理)落ち、理科大上智理工蹴り早稲田人科だが私文扱いされたくない
大手企業勤務の父兄だけど子供には旧帝一工横国筑波神戸早慶上智理科大までには入ってもらいたい
九大理系vs上智理系vs東北文系vsSFC
理科大vs上智(理系)のスレでさ...
【理系】早稲田vs慶応 理科大vs上智 立命館vs同志社
5S上位理系院生のワイ、自分より上のワタクは早慶、上智、理科大(理・工)しかないことに気づく
上智理系C判定
電農名繊の中なら
電農名繊からのお願い
電農名繊のイメージ
理科大あるある
産業医科大学て
電農名繊でも十分高学歴
電農名繊の就職有利序列は
理科大「…」
理科大の2部
理科大と早稲田
上智理工vs慶應SFC
理科大生いる?
電農名繊と北九工学部の差
理科大二部って
理科大vs筑波大
理科大の経営
理科大>横国
理科大第二部って
理科大生おる?
理科大vs筑波
九州工業大学を電農名繊の仲間に入れて欲しい
小樽商科大学
理科大蹴る国立大学
筑波理系電農名繊で対抗できる私立文系
医科大学ていいよな
日本先端工科大学
電農名繊志望だけど宮廷出せば良かった
理科大はいいぞ
電通大VS理科大
難関国立って神戸、横国以上で金岡千広、電農名繊は対象外
金沢大理系vs理科大
京都府立医科大学
一浪して理科大理工
旭川医科大学の数学
理科大って高学歴?
理科大 vs 5山
東京工科大と法政
京都府立医科大学て
慶応の文系学部からうちの大学(電農名繊)に仮面浪人してきた奴がいるwwwwww

人気検索: グロ 11yo アイドル 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 西野小春 二次ロリ Loli 斉藤由紀 Pthc 女装 child porn
14:57:40 up 138 days, 15:56, 0 users, load average: 12.29, 11.81, 14.22

in 0.1646888256073 sec @0.1646888256073@0b7 on 090303