医学部バブル時代が異常過ぎただけで、今でも十分難関だけどな。底辺国医でさえ阪大理系レベルは必要だし
東大非医は地方医と比較して喜んでいる腐った負け犬根性のやつばかり
東大非医にはプライドというものがないのか
なぜ理三や、同地域の医科歯科医と比較しない?
阪大非医は底辺国医と比較して喜んでいる腐った負け犬根性のやつばかり
阪大非医にはプライドというものがないのか
なぜ阪大医や、同地域の大阪市立医と比較しない?
結局受サロで東大も阪大も医学部も関係ないやつが人形ごっこしてるだけよ
今の受サロマジで意味不明なスレしかないからな
これでもまだマシな方
ここ10年20年で東大というより
「東京」のプライオリティが上昇したからな。
だから早慶マーチなども難しくなった
東海高校から名大医に行ってる層がこぞって東大理系にシフトしたらなかなか面白い事になりそうだけど
そうはならんだろうねえ
国立医は推薦がレベル下げてるから
東大理系はそんなことはない
東大生だけが知っている不都合な真実「東大に入ると人生が辛くなる」
10/13(火) 9:16配信
東大に入れば幸福な人生が約束されるのか。東大卒業生でライターの池田渓さんは「東大なんか入らなければよかった。多くの東大卒の人間は、東大に入ったがゆえの生きづらさを抱えている」という――。
■「東大に行けば幸せになれる」と信じられている
僕は書籍ライターの仕事をしているが、あるとき編集者との雑談のなかで「昨日の『東大王』見ました? 」なんて話題が出た。
見ていないと答えると、「売れる本を書くためには、ああいう今ヒットしているテレビも見ておかないといけないんじゃないですか? 」とチクリと刺され、とっさに十くらいの反論が頭に浮かんだけれど、いつものように「そうですね」と返すにとどめるということがあった。
世間で語られる東大のイメージの多くはポジティブなものだ。
「東大は日本の『知』の最高峰」
「東大生は頭がいい」
「コンプレックスとは無縁の最強の学歴」
「みんな一流企業に就職する」etc.
そして、それらのイメージによって、総じて一般家庭では「東大に入れば人生の幸福が約束される」と思われている。
■東大のイメージと現実はあまりにも違う
だから、東大は依然として日本中から志願者が集まる国内最難関大学という地位をキープしているし、書店の平台には「東大に合格する勉強法」とか「わが子を東大に入れる育て方」といった本が数多く並んでいる。
進学校や予備校も東大を志望する学生を重宝し、さまざまな誘い文句で学生たちを東大受験へと駆り立てている。
実際、かつて僕は母校の中高一貫校から、「最近、うちは医学部を志望する生徒が増えているのだが、学校経営の点ではあまり望ましいことではない。新入生の数を左右するのは東大合格者数だ。東大志望者が増えるよう、東大卒の君に講演をしてほしい」と頼まれたことがあった。
しかし、実際に東大に通っていた人間として、これらいわゆる東大の「表」のイメージには常々、大きな違和感を覚えてきた。世間で共有されている東大や東大生、東大卒業生についてのイメージと、現実のそれらはあまりにも異なっているのだ。
■東大に入ってしまったために、早死する人もいる
東大は人生の幸福を決して約束などしてくれない。
むしろ逆に、東大に入ったある種の人間は、東大に入ったがゆえにつらい人生を送るはめになる。個人的な感覚では、「人生がつらくなってしまった人の方が多いのではないか? 」とさえ思う。
極端な話、東大に入ってしまったがために若くして死ぬことすらある。僕たち東大に通っていた人間は、そのことをよく知っている。
東大に入っても夢がかなうとはかぎらない。逆に、東大が独自に採用している「システム」によって、小さいころからずっと抱いていた夢が無残に絶たれてしまうこともある。
東大生だからといって「頭がいい」わけではない。講義に出席すらしない学生が大勢いて、日本の大学のなかでも際だった留年率をたたき出しているのが東大だ。
「東大卒」という学歴を持っていても社会生活で有利になることは少ない。むしろ、さまざまなシーンで東大の看板は大きな負担となる。
官公庁、東証一部上場企業、外資系コンサルタント会社に就職できたところで、幸せになれるかどうかは別の話だ。東大を卒業して、その類いの職場で働く知人の多くが「仕事を辞めたい」と訴えている
超高収入の大手商社に入るのは医者になるより難しい!!?
2020年卒 五大商社就職率 東大一橋早慶 文系学部 判明分
五大 就職者 就職率 (商事 物産 伊藤 住商 丸紅)
東大経済 22 292 7.5% 3 5 6 5 3
東大法 9 128 7.0% 3 2 2 2 0
-------------------------------------------------------------
慶應法 46 995 4.6% 12 14 7 8 5
一橋商 12 266 4.5% 2 2 2 1 5
阪大経済 7 161 4.3% 0 2 3 1 1
早稲田政経 33 819 4.0% 8 5 7 11 2
-------------------------------------------------------------
京大法 7 178 3.9% 0 2 4 1 0
慶應経済 37 977 3.8% 9 11 5 6 6
一橋法 4 130 3.1% 0 1 0 2 1
京大経済 7 230 3.0% 3 1 1 2 0
-------------------------------------------------------------
早稲田商 18 829 2.2% 4 5 2 3 4
-------------------------------------------------------------
慶應環境 6 328 1.8% 3 1 0 1 1
慶應総合 6 351 1.7% 2 1 1 2 0
早稲田法 10 592 1.7% 4 0 1 1 4
早稲田人科 7 489 1.4% 1 1 1 3 1
早稲田国教 6 427 1.4% 3 1 1 1 0
慶應商 12 881 1.4% 1 4 2 4 1
早稲田社学 7 574 1.2% 3 2 0 1 1
------------------------------------------------------------
慶應文 6 650 0.9% 1 1 1 3 0
早稲田文構 4 759 0.5% 0 2 0 2 0
早稲田文 2 562 0.4% 1 0 0 1 0
早稲田教育 2 792 0.3% 0 1 1 0 0
医学部でも多留、国試浪人居るし落ちこぼれなんてどこにでもいる。下位層の話を面白おかしく書いて注目されるのは東大ブランドが凄い事を逆に物語ってると思うけどな
理系科目が苦手で東大文系に入って、進振りで理転して修士まで出て就職したが、職を転々としてたいしたキャリアもついていない。
正直、多浪してでも底辺国立医に行って手に職をつけた方がよかったな、と後悔している。
調べたら普通に名古屋大学医学部のが駿台全国の偏差値高くて草
2021年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年7月2日更新 ●非医)
79 東大理三
78 京大医
74 阪大医
72 東京医歯
70 九大医
69 名大医 千葉医
68 東北医 神戸医 広島医 京府医 阪市医 山梨医(後期) ●東大理一
67 北大医 金沢医 岡山医 横市医 奈良県立医 ●東大理二
66 筑波医 名市医 ●京都理
65 新潟医 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●京都薬
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 ●京都工(情報)
63 札幌医科 福井医 香川医 高知医 大分医 鹿児島医
62 鳥取医 徳島医 愛媛医 宮崎医
●京都(工・建築、電気電子工)、●京都(農・応用生命科、食品生物科)
61 旭川医科 弘前医 秋田医 山形医 福島県立医 島根医 佐賀医 琉球医
●京都(工・工業化)、●京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、●京都(教育・理系)
60 ●京都工(地球) ●京都農(森林)
東大理一は名大医より遥かに難しいと思う。
問題の難易度と時間制限と採点の厳しさが違う。
理3卒なんて学歴は存在しない
2021年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年7月2日更新 ★非医)
79 東大理三←理Ⅱに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
78 京大医
74 阪大医
72 東京医歯
70 九大医
69 名大医 千葉医
68 東北医 神戸医 広島医 京府医 阪市医 山梨医(後期) ★東大理一←ハッテン馬鹿理Ⅰはここ☆彡
67 北大医 金沢医 岡山医 横市医 奈良県立医 ★東大理二←東大医学科最下層www
つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★
東大模試受けたら
あまりの点の取りにくさに絶望する
学校の定期テストを完璧にこなそうが
東大の問題には通用しない
中学から鉄緑で対策しとかないと
>東大理一は名大医より遥かに難しいと思う。
東大カルトがまた発狂してて草
2021年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年7月2日更新 ★非医)
79 東大理三←理Ⅱに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
78 京大医
74 阪大医
72 東京医歯
70 九大医
69 名大医 千葉医
68 東北医 神戸医 広島医 京府医 阪市医 山梨医(後期) ★東大理一←ハッテン馬鹿理Ⅰはここ☆彡
67 北大医 金沢医 岡山医 横市医 奈良県立医 ★東大理二←東大医学科最下層www