リクルートマーケティングパートナーズは16日、同社が2008年より調査をしている高校生の『志願したい大学』の今年の調査結果を発表。関東圏では明治大学が4年ぶり1位、東海圏では名城大学が4年連続1位、関西圏では関西大学が13年連続1位となった。
【写真】男女・文理別の1位も発表
『志願したい大学』ランキング(関東)では、明治大学に続き、17年から3年連続1位を記録していた早稲田大学が2位。3位に青山学院大学、4位に立教大学、5位に日本大学が続いた。大きな変動では、東海大学が昨年の29位から一気に11のランクを上げて、18位に入った。
東海では名城大学に続き、名古屋大学、中京大学、南山大学、名古屋市立大学が順番にランクイン。関西では、関西大学から2位以降は、近畿大学、関西学院大学、立命館大学、大阪市立大学と続いた。
また、『知っている大学』では、関東圏で早稲田大学、東海圏で名古屋大学、関西圏で近畿大学がそれぞれ1位となった。
■『志願したい大学』ランキング
・関東トップ20
1位:明治大学
2位:早稲田大学
3位:青山学院大学
4位:立教大学
5位:日本大学
6位:法政大学
7位:中央大学
7位(同率):東洋大学
9位:慶應義塾大学
10位:上智大学
11位:千葉大学
12位:東京都立大学
13位:東京理科大学
14位:筑波大学
15位:駒澤大学
16位:北里大学
16位(同率):専修大学
18位:神奈川大学
18位(同率):東海大学
20位(同率):帝京大学、東京大学、明治学院大学
でも蹴られ率は最強
底辺高校生から人気なだけ
それでも嬉しいなら良かったねwww
男子高校生の志願度ランキング
1位 明治大学 10.1
2位 早稲田大学 9.6
3位 日本大学 8.2 ◎
4位 青山学院大学 7.4
5位 法政大学 6.3
6位 中央大学 6.2
7位 東洋大学 5.7
8位 立教大学 5.3
9位 慶應義塾大学 4.5
10位 東京理科大学 4.4
11位 ※千葉大学 3.8
12位 ◎東京都立大学 3.7
13位 ※筑波大学 3.6
14位 芝浦工業大学 3.3
15位 専修大学 3.2
15位 ※東京大学 3.2
17位 駒澤大学 3.1
17位 上智大学 3.1
国公立志願者数全国1位
2015 東京大学
2016 千葉大学
2017 千葉大学
2018 千葉大学
2019 千葉大学
2020 千葉大学
2021 千葉大学(予想)
2022 大阪公立大学(予想)
名城ってニッコマレベル?
そこは南山じゃないんだな
明治は将来性があることは間違いないな
>>11
とうとうカタカナまで書けなくなったか
メジェ
アルツハイマーかもよ 第一志望いなさそう
みんな落ちた大学でマウントとってそう
誰でもってことはないし
明治、中央、法政、日大は総合的にお得だと思うよ
逆にキリスト教の大学は外国関係は強いけど他が弱すぎ
一般的な大学の一般学部も英語や国際関係に力入れてきてるからこれからやばいと思う
JALとANAが客室乗務員の募集をやめたから、客室乗務員と一般職の就職で就職実績を稼いでるミッション系は人気が下がるだろうね
志願したいというより現実的にこの大学以下にはなりたくないってことで選ばれている感じ。
憧れ面では東早慶が不動だろう。
この動画、駒澤と明治の学費と就職先を比べていかにニッコマがゴミが説明をしていて観ていて悲しくなってくる。
ニッコマは大原と同レベ。
ニッコマがいかにゴミかわかる良動画やで。(まとめ)
明治つよすぎww
>>20
日大と明治の難易度の差に触れないのはずるい 慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52
一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○ 8
北大経済○明治政経○ 1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○ 3
東北経済○明治政経○ 10
東北経済○明治政経× 25
東北経済×明治政経○ 4
千葉経済○明治政経○ 18
千葉経済○明治政経× 41
千葉経済×明治政経○ 6
都立経済○明治政経○ 2
都立経済○明治政経× 13
都立経済×明治政経○ 0
慶應(52-26)> 明治
一橋(36-25)> 明治 > 横国(18-5)> 北海道(12-3)> 東北(25-4)> 千葉(41-6)> 都立(13-0)
>>6
そんな馬鹿なことあるか。理科大蹴り明治はレアケースだよ
コロナで都心の私立大学はソーシャルディスタンス確保難しいから、世界完全終息するまでの今後3~4年間は完全オンライン授業よ。
終息に3年要したスペイン風邪の時は世界人口は20億、今は70億人だから5~6年は掛かるという声もある。
>>23
国公立と比べても意味がない。
センター利用で明治落ちがカウントされている。
嘘のデータ。
上記を除けば正しいデータ。 >>30
センター落ちでも落ちは落ちでは 特に理系は数理で負けてるってことだからダメじゃん
でもこのデータ、駿台のデータベースからの値だったと思うけど、明治にしても早稲田にしても理科大にしても、センター利用は「セ」というマーク付きで一般とは別の独立した括りになってて、これは一般入試での比較だったよ 行きたい大学は?
「東大か帝京、どっちでもいいや」
>>33
出自が法律学校というくらいで、難易度は明治が圧倒的に高いだろ
一橋や慶應でもあれだけ落としてるんだから なんだかんだ言って
早慶上理 MARCH 日東駒専 この3大グループが私大の軸
>>25
W合格者の進路(東進 2020)
明治(経営) 88.9-11.1 理科(経営)
明治(政経) 80.0-20.0 理科(経営)
明治(商) 60.0-40.0 理科(経営)
明治(理工) 20.0-80.0 理科(経営) まあ、食べたい料理は?で
うに丼やカニ、ふぐじゃなく
「カレー」「ハンバーグ」が上位に来るようなもんだろ
普通の高校三年あたりのアンケートだろうな
自分の学力がわかってきて、頑張ってMARCHニッコマあたりかなと悟る高校生
去年までは早稲田が3年連続1位だったのも「カレー」「ハンバーグ」だろ
うに丼やカニに相当するとすれば東大くらいしか結局ないからな
初めて聞いた大学だ、名城大学
やはり、由来は名古屋城かな
>>43
流石にこの板に出入りしていて名城知らないのはあり得んと思うが、世間一般的には南山より知名度低いのか? 箱根駅伝常連校を除外
4位:立教大学
9位:慶應義塾大学
10位:上智大学
11位:千葉大学
12位:東京都立大学
13位:東京理科大学
14位:筑波大学
16位:北里大学
16位(同率):専修大学
20位(同率):東京大学、明治学院大学
明治強いな
立地良し、誰でも馴染めそうな学風、芸能人多い、スポーツ強い、就職フォロー万全
ある地方のトップ公立高校の先生談。
早稲田と明治進学したOBの就職先は良くて就職先だけ見比べたら
就職先だけ見たら誰が早稲田卒で誰が明治卒か見当がつかない!
>>47
蹴り殺され率も一位
偏差値40、50の馬鹿が憧れる大学
それがメェジ >>47
蹴り殺され率も一位
偏差値40、50の馬鹿が憧れる大学
それがメェジ >>49
その明治だけでなく、立教中央法に蹴り殺されるアホ学w 遊んでばかりいて、勉強せず、男子就職や各種国家試験がマーカン最低で、東大一橋旧帝上位国立に完全無視
されるアホ学。中下位受験生の憧れの大学 >>49
パソコン操作もままならない連投野郎君へ
嫉妬で手元も震えるレベル
お笑いだな >>23
文系なら明治>地底横国が常識になりつつあって草 慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52
一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○ 8
北大経済○明治政経○ 1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○ 3
東北経済○明治政経○ 10
東北経済○明治政経× 25
東北経済×明治政経○ 4
千葉経済○明治政経○ 18
千葉経済○明治政経× 41
千葉経済×明治政経○ 6
都立経済○明治政経○ 2
都立経済○明治政経× 13
都立経済×明治政経○ 0
慶應(52-26)> 明治
一橋(36-25)> 明治 > 横国(18-8)> 北海道(12-3)> 東北(25-4)> 千葉(41-6)> 都立(13-0)
>>8
受けてみたけど、このクラスはかすりもしないのが実際だわ。 ニッコマ卒だけど、上位5大学以外、大学無くしてもいいと思う。
>>62
データを素直に読むとそうなるんだよな
しかも単年度だけじゃなくて数年度前に逆転してからどんどん明治側に傾いてこの状況
だから現在の1年から4年・修士に至るまで既にこの状態 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
筑千神と違って横国は地域貢献型大学だろw
世界水準型研究大学どころか特定分野型にすらなれずに地域貢献型大学ってw
横国のライバルは同じ地域貢献型大学の埼玉大だろw
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html 私立専願なら、
最低でも明治。
ちょっと頑張れば、
合格できるかも。
お手頃かん満載の大学が、
明治大学。
これが最も予想外だった。もっと大差があるかと予想してたから
慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26←
慶應経済×明治政経○ 52←
>>67
去年まで3年連続
早稲田 名城 関西 WMKだったのにな 流石にここら辺はキャンパス移転や名称変更で上がって来るみたいだな
参考資料3 順位が上昇した主な大学の近年の主な動き
関東 中央 千葉 都立大 東海
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw
あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html 男で青学だと
間違いなく周りからバカにされるけどな
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
|\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ)) バーカバーカバーカ!
/∠彡>、 皿 , <__ゝ\
(ヽ三/)))__、 ,____)
|\_/ ̄ ̄\ ( i))) | |\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |二ゝ ) | \_| ▼ ▼ |_/ 明治悔しいのぉ~! 哀しいのぉ~!
\ 皿 ∠// :∧_∧: \ 皿 , <__
⊂ヽγ / :( :::::;): / _ \
i !l ノ ノ .| r " ::ヽ。 n〉 /\ 丶 ゝ >
⊂cノ´| | :|::| 明治::i:::| ゚: (ヨ ) / )ヨ >>23
筑波横浜のみならず旧帝クラスにも明治落ちがウジャウジャ居るはずなんだが、不思議と聞かないんだよな
当然だ、言うわけないわな そんな黒歴史記憶から抹殺しようと皆必死だから笑笑
でも予備校にはちゃんと報告するのは偉い偉い >>72
わい婆ちゃん泣いて喜んでくれたで
まあ明治と東大の区別がつかん人やが 2021年版QS世界大学ランキング(2020年6月10日公開)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2021
世界順位
1.(024)東京大学
2,(038)京都大学
3.(056)東京工大
4.(072)大阪大学
5.(079)東北大学
6.(110)名古屋大
7.(124)九州大学
8.(139)北海道大
9.(189)早稲田大
10.(191)慶應義塾
11.(265)筑波大学
12.(321)広島大学
13.(362)東医歯大
14.(403)神戸大学
15.(465)横浜市大
16.(488)千葉大学
17.(501-510)一橋大学
18.(531-540)長崎大学
19.(541-550)新潟大学、大阪市大
21.(561-570)熊本大学
22.(571-580)岡山大学
23.(591-600)金沢大学
24.(601-650)岐阜大学、徳島大学、東京農工
27.(651-700)鹿児島大、大阪府大、首都大学
30.(701-750)群馬大学
31.(751-800)東京理大
32.(801-1000)京都工繊、九州工大、名古屋工大、立命館大、埼玉大学
信州大学、上智大学、東海大学、山口大学、★横浜国大★ ←ワロタw 慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52
一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○ 8
北大経済○明治政経○ 1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○ 3
東北経済○明治政経○ 10
東北経済○明治政経× 25
東北経済×明治政経○ 4
千葉経済○明治政経○ 18
千葉経済○明治政経× 41
千葉経済×明治政経○ 6
都立経済○明治政経○ 2
都立経済○明治政経× 13
都立経済×明治政経○ 0
2019年入試 (河合塾)
慶應> 明治 (52-26)
一橋> 明治 (36-25)
明治> 横国 (18-8)
明治> 北大 (12-3)
明治> 東北 (25-4)
明治> 千葉 (41-6)
明治> 都立 (13-0)
文系
東大
京大
一橋
大阪早慶
名古屋神戸
東北九州
北大お茶東外上智ICU
筑波千葉阪市広島明治同志社(中央法) このくらいでいいですか?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
筑千神と違って横国は地域貢献型大学だろw
世界水準型研究大学どころか特定分野型にすらなれずに地域貢献型大学ってw
横国のライバルは同じ地域貢献型大学の埼玉大だろw
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html >>65
ちょっと頑張れば、
合格できるかも。 甘いな~ ■『志願したい大学』ランキング
・関西トップ20
1位:関西大学
2位:近畿大学
3位:関西学院大学
4位:立命館大学
5位:大阪市立大学
6位:神戸大学
7位:同志社大学
8位:大阪大学
9位:龍谷大学
10位:大阪府立大学
10位(同率):甲南大学
12位:京都産業大学
13位:関西外国語大学
14位:摂南大学
15位:京都大学
16位:兵庫県立大学
17位:大阪教育大学
18位:神戸学院大学
19位:京都橘大学
20位(同率):同志社女子大学、武庫川女子大学
来年度は、東京の大学ではなく、地方の大学に進学する輩が多くなる。誰が好き好んでコロナ
蔓延の東京に行きたがる? これからは、国公私立のすべての大学は、地方大学に進学すべし。
ワイは、明治に行きたい。
これ、面白いのは、早慶上智が揃って、ランキング順位落としてるんだよな。
関西では、関関同立の中で、同志社だけが大きく順位を落としている。
私立は難関校が敬遠されてるっぽい。
難関校は難しくなりすぎた
メェジみたいな二流中堅大ならみんな手が届くからな
東大もあまりに凄すぎて人気ない
みんなキャビアよりカレーやハンバーグ好きなみたいなもん
>>86
難関になりすぎたから敬遠するは、妥当だと思うが、むしろ一般率が低すぎるから敬遠したんだと思う。
ワイもその一人ww なぜなら推薦組は、一般入試では絶対に受からないから。 >>88
メイジあたりのレベルなら、そこそこ良い成績が要るだろう。推薦決まって、受験勉強やめるから受からないレベルになるだけの話。普通に一般用の準備してりゃ、同レベルの学校は受かるだろう >>84
いくらなんでもこれは酷い
単に勉強したくないだけだろ… 一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○ 8
北大経済○明治政経○ 1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○ 3
東北経済○明治政経○ 10
東北経済○明治政経× 25
東北経済×明治政経○ 4
千葉経済○明治政経○ 18
千葉経済○明治政経× 41
千葉経済×明治政経○ 6
都立経済○明治政経○ 2
都立経済○明治政経× 13
都立経済×明治政経○ 0
2019年入試 (河合塾)
慶應> 明治 (52-26)
一橋> 明治 (36-25)
明治> 横国 (18-8)
明治> 北大 (12-3)
明治> 東北 (25-4)
明治> 千葉 (41-6)
明治> 都立 (13-0)
>>92
メェジ、とか言う奴は程度低いから。相手にしない。マトモならメイジ、と言います 自称進だが、法政青山の推薦枠は10人、明治は1人だ。
慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52
一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○ 8
北大経済○明治政経○ 1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○ 3
東北経済○明治政経○ 10
東北経済○明治政経× 25
東北経済×明治政経○ 4
千葉経済○明治政経○ 18
千葉経済○明治政経× 41
千葉経済×明治政経○ 6
都立経済○明治政経○ 2
都立経済○明治政経× 13
都立経済×明治政経○ 0
2019年入試 (河合塾)
慶應> 明治 (52-26)
一橋> 明治 (36-25)
明治> 横国 (18-8)
明治> 北大 (12-3)
明治> 東北 (25-4)
明治> 千葉 (41-6)
明治> 都立 (13-0)
>>97
明治政経は少なくとも一橋経済とはほぼ同格 志願(滑り止め専用)ランキング 1位おめ
入学したいランキングなら 圏外だろうから
哀れなもんだなメェジ
ゴミ
最新ベネッセ
今後は早慶の次 上智明治同志社の争い
他マーカンとの差は大きい
84 早稲田大(政治経済)
83 慶応義塾大(法)
慶応義塾大(総合政策)
慶応義塾大(経済)
早稲田大(法)
82 早稲田大(商)
早稲田大(社会科)
81 慶応義塾大(商)
早稲田大(国際教養)
80
79 上智大(法)
上智大(国際教養)
78 上智大(総合グローバル)
明治大(法)
関西学院大(国際)
77 中央大(法)
明治大(国際日本)
同志社大(法)
同志社大(経済)
同志社大(商)
立命館大(国際関係)
76 立教大(経営)
早稲田大(人間科-健康福祉科)
75 青山学院大(国際政治経済)
明治大(政治経済)
明治大(経営)
早稲田大(人間科-人間環境科)
同志社大(社会)
74 明治大(商)
早稲田大(人間科-人間情報科)
同志社大(政策)
73 上智大(経済)
明治大(情報コミュニケーション)
明治は日本の大学の分水嶺だな 明治以上と未満で分けていいと思う
それは、明治で止まれば人生ワンチャンあるから
実際大企業の部長や役員くらいまでなら十分狙える
俺はWだが、友達の親に明治が結構いる で、メガバンの部長や支店長クラスだよみんな
1番凄いのは有名アパレルの取締役だったり
受験生(いるのか?笑)はもし早慶落ちで明治進学となっても、切り替えていけば何の問題もない 自信持って進学したらいいよ
>>97のデータよく貼られてるけど、これホントなん?
東北北大生でも明治は殆ど受からないとか…にわかには信じられないんだが
国私の比較の場合、併願勝率で大学のレベルが測れるとは思ってないが、
とはいえこれがもし本当なら「国立は優秀」という、漠然とした共通認識も変えなきゃならんレベルだと思うんだが 慶応早稲田
上智明治ICU
ここまでギリセーフというところ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学! ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html ワイの銀行の支店長は、明治。早稲田の次長よりは切れると思う。
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
| ○
◎ | ⊂二ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ \\ ∧_∧ | ジャンジャン作ってまーす
___ | \\( ´∀`) < まだまだ全然足りませーん
| | \ ヽ \____________
中央.____| | ヽ | |
=中央 \ \ i / .!
台=中央. .\ \ / | |
河台=中央. .\ \ i , |ヽ_つ
駿河台=中央\ \ | | |
駿河台=中央 \ \| | |
\ 駿河台=中央 \ \_)_)
\ 駿河台=中央 \ \
\ \ 駿河台=中央..\ \
\ \ 駿河台=中央 \ \ >>61
いやー。決して悪くないが、明治は高得点取らないと落ちる。
軽く考えてるやつは、意外に落ちてしまう。取りこぼしが怖いわ。 入学したいランキングと勘違いしてアホが多すぎw
ゴミ明治が滑り止め専用なことくらい知ってとけよ
明治政経の受験者の約3割が数学受験者な。
国立併願者も普通に受験して普通に落ちてる。
確実に合格する奴は東大や宮廷・一工・早慶の上位合格者だけだよ。
去年は一発勝負の個別入試で明治政経経済が偏差値60。
今年は個別で明治法学部が偏差値60…。これならマーチ下位や
ニツコマ上位成績者でも逆転合格できるかも…。てのがミソだよな。
でもさ、これって昔の早稲田人気時代の教育や社学みたいなもんだろう。
ようは、もしかしたらの記念受験煽り作戦。
怪しいよな。河合と裏で仕組んでるんじゃないのか?
一橋のこと何も知らずに明治がイキッてるのほんと草
一橋卒の連中はガチで優秀だぞ?会話すれば自分達とはレベルが違うってはっきりわかる
まぁ、接点すらないからわからないんだろうけど
>>117
明治スレなんかに巣食ってるお前こそ明治と同類な 最新ベネッセ
79 上智大(法) 上智大(国際教養)
78 上智(グローバル) 明治大(法) 立教(異文化)
77 中央大(法) 明治大(国際日本)
76 立教大(経営)
75 青学(国際政経)青学(総合文化) 明治(政経) 明治(経営)
74 上智(文)上智(外国語)上智(総合人間) 法政(グロ) 明治(商)
73 青学(文)青学(教育)上智大(経済) 明治(文) 明治(情コミ)
72 青学(経営)法政(国文化) 立教(心理)立教(法)立教(経済)立教(社会)
71 青学(法)学習院(法)学習院(国社会)中央(政策) 立教(文) 立教(観光)
70 青学(経済)青学(地球) 中央(経済)中央(国経営) 法政(文)法政(法)法政(経営)
69 学習院(文)学習院(経済) 中央(商)中央(国情報) 法政(経済)法政(社会)
68 青学(社会情報)青学(コミュ) 中央(文) 法政(人間)法政(キャリ)法政(スポーツ)立教コミュ)
67 理科(経営)
66 法政(現代福祉)
ベネッセで偏差値・明治トップの法学部が
河合塾では偏差値60で日大東洋並みという不思議。
>>106
>東北北大生でも明治は殆ど受からないとか
元は駿台が出したデータ(見た)だから実際本当のところなんだろう
明治が上がったのと東北北大の受験層が地域受験人口の減少で劣化しつつあるのと両方の効果だと思われる
>>121
河合の偏差値の倍率至上主義がおかしいんじゃね? 簡単に操作できてしまうし実際やられてる
ベネッセも値がインフレ起こしてるのは変だが、河合よりはマシって感じ >>120
結局のところ明治の次はどこって感じだな~
団子状態だね 国公立大や早慶の滑り止めになることが多い私立総合大学の
明治大学と上智大学の出身高校の比較
明治大学と上智大学の現役の進学者数を比較して、
どんな高校が明治大学に進学する生徒が多いのか
どんな高校が上智大学に進学する生徒が多いのか調べてみた。
(データは大学通信調べ)
明治大学の1学年あたりの入学者数は約7500名
上智大学の1学年あたりの入学者数は約2700名と
2倍以上の差があることから、
明治大学については20名以上の現役進学者数がある高校、
上智大学については10名以上の現役進学者数がある高校に絞ってみた。
**************************
2020年明治大学へ現役進学者の多い高校のうち、上智大学と比較して
明治大学への進学者が多い高校(明治大現役進学者20名以上)
※ 高校名(明治大学者進学者数、上智大学進学者数)
明大中野(328、0)、明大中野八王子(283、0)、明大明治(228、0)、
県立希望ヶ丘(38、3)、県立川和(36、10)、山手学院(32、3)
川越東(27、5)、市立稲毛(26、7)、県立光陵(26、6)
県立鎌倉(26、3)、県立市ヶ尾(25、3)、県立柏陽(25、3)
県立薬園台(24、4)、都立北園(24、1)、都立小山台(24、4)
県立厚木(24、5)、國學院久我山(24、13)、都立三田(23、11)
大妻(23、8)、鴎友学園女子(22、5)、城北(22、4)
県立小田原(22、1)、県立浦和第一女子(22、5)、県立川越女子(22、5)
都立小金井北(22、4)、県立春日部(21、0)、栄東(21、1)、
東京都市大付属(21、3)、東京農大第一(21、2)、錦城(21、6)
県立小金(20、5)
+++++++++++++++++++++++++
2020年上智大学へ現役進学者の多い高校のうち、明治大学と比較して
上智大学への進学者が多い高校(上智大現役進学者20名以上)
※ 高校名(上智大学者進学者数、明治大学進学者数)
静岡サレジオ(24,7)、上智福岡(23、1)、都立国際(23,6)
県立横浜国際(22、8)、桐光学園(22、14)、成城学園(16、1)
南山国際(16、0)、国際基督教大(14、3)、中央大附属(14、2)
豊島岡女子(13、9)、広尾学園(13、7)、湘南白百合(13、2)
法政大国際(12、1)、茗渓学園(11、3)、白百合学園(10、3)
清恵女学院(10,0)、聖マリア女学院(10,0)
***************************************
現役進学者でみると明治大学は公立高校出身が多い。
上智大学の場合、公立高校出身は都立国際と県立横浜国際のみ。
その他は私立高校出身が中心。
明治大学進学者が多くて、それと比較して上智大学進学者が少ない高校
明大中野、明大中野八王子、明大明治、県立希望ヶ丘、県立川和、山手学院
川越東、市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉、県立市ヶ尾、県立柏陽、県立薬園台
都立北園、都立小山台、県立厚木、國學院久我山、都立三田、大妻、
鷗友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子
都立小金井北、県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城、県立小金
***********************************
上智大学進学者が多くて、それと比較して明治大学進学者が少ない高校
静岡サレジオ、上智福岡、都立国際、県立横浜国際、桐光学園、成城学園、
南山国際、国際基督教大、中央大附属、豊島岡女子、広尾学園、湘南白百合
法政大国際、茗渓学園、白百合学園、清恵女学院、聖マリア女学院
>>124,>>125
これを見ると明治の貫録勝ちだな。上智が張りぼて大学だと誰でも分かる。
上智擁護者は、低偏差値のカトリック系高校出身者がしているのだろう。 理系 最新ベネッセ偏差値
73 慶応理工 早稲田理工
72
71 理科理 理科工
70 上智理工 明治理工
69 理科理工 立教理
68 中央理工
67 青学理工
66 学習院理 法政理工
東大文ニ○明治政経○ 26
東大文ニ○明治政経× 2
東大文ニ×明治政経○ 36
慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52
一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○ 8
北大経済○明治政経○ 1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○ 3
東北経済○明治政経○ 10
東北経済○明治政経× 25
東北経済×明治政経○ 4
千葉経済○明治政経○ 18
千葉経済○明治政経× 41
千葉経済×明治政経○ 6
都立経済○明治政経○ 2
都立経済○明治政経× 13
都立経済×明治政経○ 0
2019年入試 (河合塾)
東大> 明治 (36- 2)
慶應> 明治 (52-26)
一橋> 明治 (36-25)
明治> 横国 (18-8)
明治> 北大 (12-3)
明治> 東北 (25-4)
明治> 千葉 (41-6)
明治> 都立 (13-0)
明大政経落ちの東大文2は
本当にいるんだと。驚いています。
>>128
両方受かったら明治を蹴るのは東北までかな
千葉なら家庭に学費の余裕あれば明治を選ぶし
都立の受験生は明治に受からないね >>126
上智派の豊島岡女子は東大現役合格者を毎年20名以上出す進学校だよ
中高一貫校が多いね
明治派の高校は公立が多いと言ってもトップ校でなく、2番手や3番手校が多いね 明治の学内併願率は5割なので、実際の明治蹴りの人数は4割な。
水増しや推薦を考慮して、実数を9000人合格とすると、①3600人は上位国立や早慶に抜ける勘定だ。
残り5400人のうち2100人は付属や推薦だから②1次合格者で明治残留者は3300人と推定される。
しかし正規の募集定員は7000人ぐらいだから、最後の帳尻はここに合わせられることとなる。
結果③1600人ぐらいを2、3次合格者で拾っていることとなる。
明治合格者で①かなり優秀3600人②実力マーチ水準3300人③補充と推薦で3700で人みたいな感じに落ち着く。
合格者実数推定が9000人から10000人に代わるのは、学内併願合格者のダブりのせい。
何学部受かろうと最後は1つにしか手続きできないということ。
まあ①②③とも3分の1づついるんだな。と思っていいだろう。