◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早稲田下位学部か同志社 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1592069416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大阪在住で志望大学選ぼうとしてるのですが早稲田で興味ない学部に行くか同志社で興味ある学部行くかどちらがいいと思いますか?
ちなみに興味あるのは法学部です。
早稲田の下位学部なら受かるやろ精神じゃ同志社も落ちそう
その前提でいくと早稲田卒を一生言いたいなら前者
法曹志望なら後者
そもそも早慶法受ければ良い話
>>3 法曹志望というわけではないので早稲田の方がよさそうですかね...
早稲田はオープン科目で法学部の科目も単位参入できるけどな
副専攻とか自分で調べてみ
早稲田法入れなくても、社学や教育公共市民なら法律中心に履修組めるよ
それに早稲田は学部間履修も充実してる
最初から早稲田の興味ある学部を目指せばいいだけだろ。
さぁ皆様で声高らかに歌いましょう~
おもちゃのチャチャチャのリズムで~
♪~空にきらきらお星さま、
みんなスヤスヤねむるころ
社学は下宿をとびだして、
語学にかようよ、チャチャチャ
関西住みで早稲田下位目指すくらいなら神戸の方が良くね?
それで同志社併願すればええやん
同志社と早稲田だと3ランクくらい違うからなあ
早稲田スポ科と同志社法でも難しいのは前者かも
スポ科はスポーツ科学で日本トップクラス、同志社ローは壊滅
大阪から同志社法蹴りで早稲田教育社会科学専修(公共市民)に行った奴がいた
最大手通信会社に就職したと聞いた、スレ主は好きなようにすればいい
>>1
>>13
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点 さぁ皆様で声高らかに歌いましょう~
おもちゃのチャチャチャのリズムで~
♪~空にきらきらお星さま、
みんなスヤスヤねむるころ
社学は下宿をとびだして、
語学にかようよ、チャチャチャ
集団授業の非効率さは、小中高の12年間の学校生活で
誰もが経験したはずだろ 細井
>>13 ID:ULW5hi8G
自分で自分にアドバイスしてて草
何がしたいのか?
分野に興味ないときつい
引っ越し不要でも行ける中での最良の法を勧めるわ
>>20 よう社学コンプガイジ。スポ科は特殊すぎて知らんが、社学人科なら比べるまでもなく早稲田のが上。
社学にコンプレックス抱くとしたら教育くらいだろ
社学はどうしても早稲田に行きたいが政経法商に行けなかった
輩の掃き溜めだし、教育に至っては社学にすら行けなかった輩
しかいないんだから
同志社法学部って聞くとほほうってなるけど、早稲田でも教育、社学、人科、スポ科って聞くとがっかりする
同志社法学部生は京大、阪大落ち或いは苦手科目があり京大、阪大に
行けなかった人
早稲田社学、教育、人科生は早稲田の政経、法、商に行けなかった人
この差は大きい
>>23 同志社の時点でがっかりww
同志社は明治に勝ってから喧嘩売ろうね。
同志社ロー壊滅してるやん
京産大より下の合格率やろ?
>>25 でも明治は学歴ではなく前科みたいなもんじゃん
東西の最高峰
国立・・・・東の東大・西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同
(立同>>>関関は全く別レベルの大学である)
全国の各県トップ高校(優秀者)は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない、行かない。
(証拠)
2019年・全国の各県トップ高校(優秀者)の合格者数
各県のトップ高校 立命館 同志社 関西学院(バカにされている証拠)
1.東海高(愛知県) 75 70 8
2.岡崎高(愛知県) 128 96 5
3.旭丘高(愛知県) 91 125 4
4.岐阜高(岐阜県) 148 105 2
5.富山中(富山県) 63 23 8
6.修猷館(福岡県) 88 45 8
7.筑紫丘(福岡県) 93 46 8
8.福岡高(福岡県) 74 35 4
9.熊本高(熊本県) 57 23 2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.膳所高(滋賀県) 293 179 10
11.洛星高(京都府) 110 88 8
12.大手前(大阪府) 163 99 29
13.北野高(大阪府) 97 150 25
14.神戸高(兵庫県) 145 124 74
15.東大寺(奈良県) 52 79 3
立同>>>関関は余りにも違いすぎる。天地の差・月とスッポン
受験生が・・・・関西学院をバカにをして、全く眼中に無い証拠です。
>>29 立同>>>関関は余りにも違いすぎる。
関関同立はインチキ語
1.予備校(東京の大学OB)が立同を貶める為に創作したインチキ語
2.立同>>>関関は余りにも違いすぎる。
3.立同・・・・全国から多数の優秀者が受験する伝統ある名門大学(全国的な名門トップ大学)
4.関関・・・・受験者は地元が大部分で、立同の落ちこぼればかり(完全な地方大学・特に関西学院)
文系なんて大学名やぞ。早稲田「おーすごい」同志社「早慶落ちかな?ふーん」やぞ
同志社に京大阪大行けなかったのかな、なんてイメージ持たねえよ
本当に京大落ちだったら、記念受験だったんだねって感想しか持たんわ
関西には早慶にあたる大学がないので、京都大学落ちは同志社行くよ
マトモな京大落ちは後期神戸、あるいは市立に流れてるよ
阪大落ちだといるかもね
早稲田「おおーすごい」教育、社学、人科、スポ科「なーんだ」
社学を下位学部って言ってら奴って一瞬でおっさんだってわかるよな
偏差値上がったから上位学部扱いされると思ってたのにがっかりだね
>>38 下位学部というイメージは依然としてあるよ
特に企業中堅幹部の年齢ではね
>>41 いい年してジュサロ張り付いてるコンプ爺が企業幹部の考えわかるわけないだろw社学の就職実績1回見てこいよw
>>42 90年代の偏差値から見れば明らか
1.5部の下位学部扱いだったよ
>>15 社学のシャシャシャ
今日も合コン楽しいな
早稲田大学凄いのね
学部はどこ?っと聞かれたら
詰まる社学のシャシャシャ
企業が90年代の偏差値で人材測ってると思ってるのかよ
まともに社会に出た事ないこどおじかな?
かと言って今の河合塾のインチキボーダー偏差値を額面通り盲信しないから
社学は今でも2流の元夜間なんだよ
>>46 2流の元夜間じゃありえない就職実績なんだよなぁ
まぁ社学の急上昇が妬ましいおじさんなんだろうけど
コンプで死なないようになw
>>43 社学アンチって頑なに最新の社学の就職実績見ようとしないよなwいい加減現実見ろよ
大企業のお偉いさんは自分の意に沿わないものはインチキ扱いするような幼稚な感性ではないと思うよ
そもそも夜間を叩く理由って偏差値が低めに出るからだろ
なのに偏差値が上がったら上がったで気に入らないって論理的に破綻してるからな
あと2部ってのは昼間部に付随してる夜間部を指す言葉で、社学みたく
独立した学部である場合は2部と呼ぶのは法的に誤りだからな
早稲田でも「社学」って聞くと
あっ・・・(察し)となるよね
合格者併願成功率(河合塾)
2015年度
「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 99%(79/80)[74%(56/76)]
早稲田大学 法学部 51%(51/100)[8%(5/64)]
慶應義塾大学 法学部 31%(8/26)[13%(4/30)]
早稲田大学 政治経済学部 25%(8/32)[13%(2/16)]
「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 96%(25/26)[67%(33/49)]
慶應義塾大学 商学部 81%(29/36)[45%(19/42)]
慶應義塾大学 経済学部 69%(25/36)[21%(10/48)]
早稲田大学 商学部 56%(14/25)[17%(8/46)]
早稲田大学 政治経済学部 45%(17/38)[13%(6/48)]
2016年度
「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]
[ ]は不合格者併願成功率
>>50 数字読めないんだなw
総合商社
社学6
法政大学全学部合計4
これで同じなんだw
>>54 法政レベルまで降りてきてドヤ顔楽しそうw
>>55 はぁー、マーチと変わらないっていうレスに対しての返答なんだがな
総合商社は高確率で体育会所属だろ
社学多いし就職は強いよな
怖い怖い。社学コンプとバカ商生。お前らは社学には今後一生敵わない負け組だ
突然単発IDがワラワラ湧いてきたな
いつものジジイの常套手段
バカ商あんまり調子に乗るなよwwww
偏差値も人気も就職も到底社学に敵わないからww
ジュサロで社学貶める事しか楽しみが無いんだからまぁ仕方ないかwお前らみたいな落ちこぼれジジイの評価が実社会に反映される事なんて無いわけだしw
和久田麻由子(東大経済卒)の旦那、早稲田スポ科から三菱商事だよ。
バカ商2人と原始人1人がidコロコロ変えて社学叩いてるなぁwww
社学は二流
はっきりわかんだね
商には及ぶべくもない
就職も完敗
商は三流
ゴキブリみたいに人数いるくせに数字的にパッとしない
身の程わきまえない犬に調教する感じかな
ガンガン殴り倒して骨の髄までわからせる必要がある
元夜間学部行くくらいだったら同志社だろうな
早稲田商学部は歴史と伝統がモトヤカンとは違うからな
早稲田慶應義塾
スマート(上明青立東理)
同学中法
関関立成成明学
就職先上位2位がニトリ
少なくとも就職は同志社の勝ちだろ
なんでニトリと同数2位のKDDIは無視すんの?
1位と3位の富士通・みずほ・ソフトバンク・リクルート キャリアも無視?
バカ商ワラワラで草。お前らは学歴がモノを言う国家総合職で社学に負けたんだから大人しくしてろ
>>82 そんな事言ったら東大の就職先も早慶は全部カバーしてるぞ
就職先上位企業の顔ぶれなんてある程度似通うんだから、
就職できるかどうかじゃなくてどのくらい採用されてるかどうかだろ
不肖不肖早稲商
一発芸で指定校をもらえる早稲商
駿台偏差値では明治に完敗www
ま、バカ商は完全に社学に負けたって自覚があるから社学叩きに何時間も浸かってるんでしょ
【上位】
政経──早稲田創立以来の看板学部。特にジャーナリズムに人材を多数輩出。
法──政経に匹敵する名門学部。政界・法曹界・言論界に人材を多数輩出。
商──実業界に人材を多数輩出。大学院に進学すればMBAも取れる。
理工──就職率は早稲田最強。ノーベル賞候補レベルの研究者を多数輩出。
国教──皇族も進学してきた新進気鋭の学際学部。授業はほとんどが英語。
【中位】
文構──偏差値・就職率とも文学部に匹敵するが「二文の後継学部」という偏見が根強い。
文──政経法に匹敵する名門学部。文豪を多数輩出。出版業界は文学部OBの巣窟。
社学──政経2部、法2部、商2部をくっつけた施設。浪人は一時の恥、社学は一生の恥。
【下位】
教育──教育学部だが教育に興味ある人間は皆無。上中位学部に落ちた人間のふきだまり。
人科──所沢にある分校みたいなもの。何をやっている学部なのか誰も知らない。
スポ科──筋肉バカ隔離施設。
この手のスレを必ず監視し、悪口が書かれるや否や
「社学コンプ」「明治」「ジジイ」とレッテル貼りをする社学マン
劣等感の塊みたいな奴らだな
レッテル貼られるのが嫌なら自分から晒せよ
学生証の一つでも晒せば、ひとまずジジイだの明治だの言われる事はなくなるだろ
それが出来ないなら何言われても仕方ないと思え
実際社学を叩いてるのは明治と早稲商とジンカスだしな
早稲商も明治も人家も勉強できる奴があんまりいないから、バカのひとつ覚えなんだよな
>>1だけど久しぶりに見たら荒れててワロタ挙げ句にid被って自演扱いされてるし
とりあえず早稲田法目指して勉強するのが正解そうですね
同志社の比較対象は
中央(法除く)や法政やろ
これ
>>12 河合塾偏差値
早稲田大学スポーツ科学部 65
同志社大学法学部 62.5
難易度は早稲田大学スポーツ科学部の方が難しい。差2.5は結構大きい。
>>94 その筋肉馬鹿より試験難易度が低い
同志社大学法学部 偏差値62.5
早稲田大学スポーツ科学部 偏差値65
差は歴然。
早稲田スポーツ科学部が脳筋の人間なら、
同志社大学法学部の奴は猿だね。
因みに脳筋の早稲田大学スポーツ科学部と同じ大学と学部
人科は上がってしまった。
偏差値67.5
早稲田大学人間科学部(所沢)
偏差値65
慶應義塾大学商学部、文学部
早稲田大学教育学部、スポーツ科学部★←ココ
上智大学経済学部
〰️〰️〰️〰️脳筋未満の猿大学、学部【壁】〰️〰️〰️
青山学院大学国際政経学部
明治大学政経学部
同志社大学法学部
本来の姿で大昔から変わっていなかった。
因みに脳筋の早稲田大学スポーツ科学部と同じ大学と学部
人科は上がってしまった。
偏差値67.5
早稲田大学人間科学部(所沢)
偏差値65
慶應義塾大学商学部、文学部
早稲田大学教育学部、スポーツ科学部★←ココ
上智大学経済学部
----------脳筋未満の猿大学、学部【壁】---------
青山学院大学国際政経学部
明治大学政経学部
同志社大学法学部
本来の姿で大昔から変わっていなかった。
脳筋未満は一流会社の人事部も【猿】として認識しているから、【学歴フィルター】で落とされるぞ。
これが【現実】だ。
事実だろう。
河合塾偏差値を見てください。
【世間の評価】です。
2020年高校別合格者数ランキング
・早稲田大学人間科学部
1位栄東(中受偏差値55~62)21人
2位本郷(中受偏差値57)15人
3位芝(中受偏差値60~64)13人
上記、全て中高一貫の出身者
今年は名門【芝高校】が初めてランクイン
中受偏差値(四谷大塚進学塾)での偏差値は、高校入試偏差値に換算するとプラス10が妥当偏差値
すなわち、
栄東は高校入試において65~72の生徒
本郷は高校入試において67の生徒
芝は、高校入試において70~74の生徒
ということ。
明治大学政経学部、青山学院国際政経学部の合格者高校別ランキングベスト3位までの高校は、やはり河合塾大学偏差値同様に若干落ちる。
河合塾大学別合格者平均偏差値2019
早稲田大学スポーツ科学部62.1
早稲田大学人間科学部健康福祉科学64.0
同志社大学法学部法律学科64.3
あれまぁ
>>29 立同>>>関関の格差は余りにも大き過ぎる
1.立同・・・・全国から多数の優秀者が受験する伝統ある全国的な名門大学
2.関関・・・・受験者は地元が大部分で、立同の落ちこぼればかりの地方大学
東西の最高峰
国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)
国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
関関は・・・・・全く無関係です
日本の常識
第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関西学院
東西の類似大学
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・元老西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(提携校)
5. 青学大 関学大 宣教師・同じ宗派
6. 日本大 近畿大 旧・本校分校
『都と京』・・・・・作家・酒井順子
『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
たとえば、
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・、共通しています』
河合塾2021年偏差値
偏差値67.5
早稲田大学人間科学部(所沢)
偏差値65
慶應義塾大学商学部、文学部
早稲田大学教育学部、スポーツ科学部★←ココ
上智大学経済学部
---脳筋未満の猿大学、学部【越えられない壁】---
青山学院大学国際政経学部
明治大学政経学部
同志社大学法学部
河合塾大学別合格者平均偏差値2019
早稲田大学スポーツ科学部62.1
早稲田大学人間科学部健康福祉科学64.0
同志社大学法学部法律学科64.3
これな
河合塾2021年偏差値
偏差値67.5
早稲田大学人間科学部(所沢)
偏差値65
慶應義塾大学商学部、文学部
早稲田大学教育学部、スポーツ科学部★←ココ
上智大学経済学部
---脳筋未満の猿大学、学部【越えられない壁】---
青山学院大学国際政経学部
明治大学政経学部
同志社大学法学部
河合塾2021年偏差値
偏差値67.5
早稲田大学人間科学部(所沢)
偏差値65
慶應義塾大学商学部、文学部
早稲田大学教育学部、スポーツ科学部★←ココ
上智大学経済学部
---脳筋未満の猿大学、学部【越えられない壁】---
青山学院大学国際政経学部 62.5
明治大学政経学部 62.5
同志社大学法学部 62.5
河合塾大学別合格者平均偏差値2019
早稲田大学スポーツ科学部62.1
早稲田大学人間科学部健康福祉科学64.0
同志社大学法学部法律学科64.3
実態はこれな
インチキ操作偏差値よりも、大学には実力・実績・格というものがある。
東西の最高峰
国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同
>>1 学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
河合塾2021年偏差値
偏差値67.5
早稲田大学人間科学部(所沢)
偏差値65
慶應義塾大学商学部、文学部
早稲田大学教育学部、スポーツ科学部★←ココ
上智大学経済学部
--- 【越えられない壁】脳 筋 猿大学学部---
青山学院大学国際政経学部 62.5
明治大学政経学部 62.5
同志社大学法学部 62.5
河合塾大学別合格者平均偏差値2019
早稲田大学スポーツ科学部62.1
早稲田大学人間科学部健康福祉科学64.0
同志社大学法学部法律学科64.3
実態はこれな
>>29 立同>>>関関の格差は余りにも大き過ぎる。
全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
1位・立命館・・・・・・・断トツのトップ
2位・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
3位・関西大
4位・関学大・・・・・・完全な最下位・バカ大学
>>29 立同>>>関関の格差は余りにも大き過ぎる。
1.立同・・・・全国から多数の優秀者が受験する伝統ある全国的な名門大学
2.関関・・・・受験者は地元が大部分で、立同の落ちこぼればかり、足元にも及ばない地方
>>29 立同>>>関関の格差は余りにも大き過ぎる。
立命館・同志社の気持ち
(迷惑の極み)
関西学院の様な低レベルのバカ大学・糞なんかと一緒にされたら、名門トップ私大(立命館・同志社)の価値は大暴落です。
>>29 立同>>>関関の格差は余りにも大き過ぎる
関西学院とは
関関同立のインチキ語にしがみ付いて助けられている推薦バカ大学
>>29 立同>>>関関の格差は余りにも大き過ぎる。
名門トップ3私大・教科書に記載の3大創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三菱財閥・三井財閥
3.立命館・・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥
2020年度用 河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne...ndex.html 1.早稲田大:67.93
2.上智大学:65.11
3.慶應義塾:65.00
4.東京理科:63.75
5.明治大学:63.31
6.青山学院:62.61
7.立教大学:61.89
8.同志社大:61.27 カンカン
9.中央大学:60.55
10.法政大学:59.46
11.学習院大:59.31 セイセイ
12.関西学院:58.42 カンカン
13.成蹊大学:58.13 セイセイ
14.明治学院:57.97 セイセイ
15.成城大学:57.81 セイセイ
16.立命館大57.68 カンカン
17.関西大学57.50 カンカン
なんで最初から選べる立場だと思ったの?
受験なめてんの?
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
>>29 立同>>>関関の格差は天地の差
インチキの代名詞=私大の偏差値
(典型的な代表大学)
関西学院・国際学部の一般試験入学率(2018年)・・・・・18%(笑い)
>>29
立同>>>関関の格差は天地の差
西日本の名門トップ私大(立命館)
1.全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
立命館>同志社>・・・・・・・>関関
2.一般試験入学率が最も多い大学
立命館>同志社>・・・・・・・>関関
3.国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・>関関
4.県・市の上級職試験の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・>関関
5.司法試験の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・>関関
6.公認会計士試験の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・>関関 >>29
立同>>>関関の格差は天地の差
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者
卒業大学 文化勲章(学問分野) 文化功労者
1.立命館 1 4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
2.同志社 0 0
3.関西大 0 0
4.関学大 0 0
文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです 同志社のスレに立命館の関係者がしゃしゃり出てくるいつものパターン。
終わりだなこのスレ。
>>29 立同>>>関関の格差は天地の差である。
関関同立はインチキ語
1.予備校(東京の大学OB)が、立同を貶める為に創作したインチキ語
2.立同>>>関関の格差は天地の差である。
3.立同・・・・・全国から多数の優秀者が憧れて受験する西日本の名門トップ私大
4.関関・・・・・受験者は地元が大部分で、立同には入れなかった者ばかりである。
lud20250715174723このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1592069416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早稲田下位学部か同志社 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・早稲田、明治、同志社、関大に全受かりしたけどなんか質問ある?
・お願いします。早稲田商学部を上位学部に入れてください。
・早稲田中位学部スレ
・早稲田と同志社
・早稲田法学部に向けての国語ってなにやればいいですかね?
・難関大学なのに何やってるのかよく分からない学部 京大総合人間、慶應総合政策・環境情報、早稲田人間科学、法政キャリアデザインなど
・早稲田大学野球部
・早稲田の学部序列★1
・早稲田社学と慶応文
・中央法vs早稲田社学
・早稲田大学野球部
・【徹底討論】東大慶應早稲田などの高学歴が大量入社する会社が落ちぶれてく理由wwwwwwww
・早稲田大学野球部
・早稲田商vs社学
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田教育学部
・早稲田理工学部って
・慶應商と早稲田社学
・早稲田の社学の国語
・早稲田社学 教育
・早稲田社学受ける人
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田社学の英語
・早稲田大学野球部
・早稲田の商学部って
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田医学部
・早稲田最新学部序列
・早稲田大学商学部
・早稲田商蹴り社学
・早稲田大学野球部
・早稲田大学教育学部
・早稲田社学と慶応商
・早稲田商学部
・中央商vs早稲田社学
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・谷本てつや(早稲田法学部40代)は千葉大が大好きなアニオタ
・早稲田社学に行きたくなってきた
・早稲田大学競走部 vol.370
・早稲田大学競走部 vol.496
・早稲田社学vs明治政経
・早稲田法、社学
・早稲田と慶應が4年で早慶両方の学位が取れるダブルディグリー制度を作ったら?
・○○○同志社大学ラグビー部○○○
・早稲田大学法学部
・早稲田大学人間科学部eスクールPart4
・早稲田大学応援部1
・今から早稲田学習院
・DJ松永、早稲田の学園祭でスーパーフリーに言及し炎上。和田サンは罪を償って出所しても永遠に許されないのか
・どんなにワタクシリツをこき下ろしても日本国では東大京大早稲田慶應>その他なんだから意味ないよね
・早稲田大学
・早稲田の入学式
・早稲田志望の者だが
・早稲田大学 一般率
・【国文の序列】東大>早稲田>慶應>学習院>立教>國學院>京大地底神戸
・つぶれる大学・生き残る大学・・・私立大では早稲田が圧倒的に優れている
・【大学入試】同志社大入試で3件目ミス 今度は物理、全員正解扱い
・【偏差値・就職・ダブル合格】同志社>関学>立命館>関大