中学偏差値低い中で、東大20人、医学部多数合格は立派だと思う
私立医どこでもいいから入れたい親から一定の需要ある
巣園流古式泳法
大菩薩峠越え競歩大会
寒稽古
そして油豚の母校
たぶん、東京以外では爺や婆が学校の外に多いんだろうなとか
とげが刺さってもすぐ抜けるんだろうなとか
そんなイメージ
有名校でだれもが何かしらイメージを持っているっていうのはおごり
巣鴨だと国立 筑波千葉横国 私立 上智明治(中央法)が平均かな
廃人養成所
大学いったのちに成功している割合が極端に少ない
進学実績の割にOBに有名人の割合か少ない
劣化東海ね
他の地方校と並べるなら、校風といい進路の傾向といい、青雲とダブって見える
ただ巣鴨の方が東大多いからましかな
それ
みんまくんと
のえるくん
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
都内で医学部志向が強い海城の劣化って言った方が適切かな
これからは渋幕のように共学で、東大当たり前最低でも早稲田が
暗黙のラインになってるところが人気になるよ、鴨は真逆
パンフレット載ってる男子がいかつくて怖かったイメージだな
2019年 東京一工国公立医率
城北 10.4%
本郷 9.4%
巣鴨 24.2%
腐っても巣鴨だからな、城北や本郷なんていう典型的自称進学校とはレベルが違う
理Ⅲ、京医は国医ではなく東大、京大でカウント
本郷
卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 割合
2016年 323 11 5 7 6 10 39 12.1% 理Ⅲ1名
2017年 305 10 4 6 9 13 42 14.1%
2018年 303 17 3 10 10 10 50 16.5%
2019年 309 5 2 7 9 6 29 9.4%
2020年 308 8 2 4 4 3 21 6.8%
巣鴨
卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 割合
2016年 244 13 3 6 5 30 57 23.4%
2017年 256 12 2 1 2 19 36 14.1% 理Ⅲ1名
2018年 237 11 2 3 5 27 48 20.3%
2019年 223 21 0 5 4 24 54 24.1% 理Ⅲ2名
2020年 214 12 1 3 2 21 39 18.2%
ワタク特化とか言っても早慶そこまで合格多くないしなぁ山手学院みたく明らかに東京一工目指せないような生徒のレベルでもないわけだし
サピックスいってたら雑魚扱いかもだけど、日能研四谷大塚でなら中堅以上だよね。MARCH付属よりはいいんじゃないか
入学時の偏差値は勝ってるのに大学合格実績で負けるって一番最悪なパターンやんww
今年の受験結果は2014年度入学者の成果だから比べるなら2014年の結果偏差値だろw
ちなみに2014だと
2/1
巣鴨56 本郷56 芝60
2/2
巣鴨59 本郷58
2/4
芝64
本郷、芝は入学者のレベルの割には進学実績がゴミレベル。逆に巣鴨はコスパ良すぎる
2014年 日能研偏差値:本郷56=巣鴨56
↓
2020年 大学合格実績
卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 割合
本郷 308 8 2 4 4 3 21 6.8%
巣鴨 214 12 1 3 2 21 39 18.2%
2013年 日能研偏差値 本郷58>巣鴨57
↓
2019年 大学合格実績
卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計 割合
本郷 309 5 2 7 9 6 29 9.4%
巣鴨 223 21 0 5 4 24 54 24.1% 理Ⅲ2名
高校受験で巣鴨蹴って都立二番手(立川、戸山あたり)行ったけど後悔してる
今出身中学の四谷大塚偏差値調べたら39って書いてあって笑ったわ
ゆうて中学受験で受けられるとこでネームバリューあんの開成麻布駒東栄光聖光渋幕筑駒筑附くらいでしょ海城浅野武蔵早慶附属でギリ価値あるかなってくらいで。巣鴨くらいだと知名度はあるが別にそんな賢いとは思われない
男子校なんで見下してる��