国語は現古漢全て
数学は1A2B
英語はリスニング除く
理科は物理、化学、生物、地学から2つまで
社会は地歴AB、公から2つまで
よく聞く話だと
国語⇒運ゲー、数学⇒演習量、英語⇒集中力、理科⇒努力量、社会⇒努力量
確かに多くは国語かもなー
ワイも国語にする
やっぱり英語はリスニング含むことにしとこう
大学によって筆記とリスの割合違うところもあるかもしれんが
理系だけど国語9割地理8割で安定してるから地理満点ほしい
>>12 現役だとわからないかもしれないけど、本番の国語っていつもより50点とか普通に下がるからな
国語にしとけ
国立理系だとセンター社会満点取ったところで、超1部の大学でしか得することなくね
英語かな
国語よりも英語の時間のなさがいつもキツい
センター仮に10回受けれるとしても10回国語を選ぶ
それほどよ
俺は国語は170くらいで安定するけど数学は160怪しいから数学にするわ
数学ほど時間掛ければ国語は取れる
時短したいなら数学を切るべき
地理は理系にとって満点取れるか否かで差がつく科目かもしれないな
じゃあ理系で社会一科目か、文系で理科一科目(基礎2科目)選ぶ人にはプラス国語で現代文or古文漢文のどちらかで確定100点取れる権利もあげとく
迷わず国語
暗記じゃどうにもならんし、小説は腹立つし、古文は年によっては鬼だし和歌なんて出たら殺意がわくし
あーまあ勉強量とか時短の程度にもよるのか
あんま勉強してない奴なら数学で100点もらう方がいいのかも。国語は無勉でもある程度の点数は取れるだろうし。
数学か国語で迷うな
現代文と数学1A満点にしてほしいわ
センター利用で使うって観点で言うと
配点が高くなりがちな英語か、国英の2倍になる方式のある数理社かな
理科とか普通に200確定だし、英数も悪くて190だから国語かな
英語の発アクと国語の傍線部解釈くらいしかミスる確率高い問題ないし、配点的にも国語一択
国立理系とワタクは国語一択だろうな
国立文系だと数学が多そう
国立理系でも国語安定してるのはおるし…
計算間違いの怖い数学とかリスニングがどう転ぶか解らん英語の方が可能性高そう
数英理社はどれだけミスっても8割は切らないから国語
俺は英語250、国語195、数学192取ったぞ
自分の知能が高すぎてびびる
英国社は出来るから数学確定満点で理科勉強して早稲田のセンター利用うけるわw