シス単やったら何に行くべき?ネット見ると鉄壁、単語王、速単上級、リンガメタリカ、パス単準一が多かったけど。ちな高2
早稲田は露骨に数学受験生を得点調整で優遇するから、日本史世界史を必死で頑張った受験生は皮肉にも 英語と国語が目茶苦茶できないと摩訶不思議な不合格になる
高2なら、時間あるからまず鉄壁
(好みもあるけどカード使いたいなとかなら単語王でも可)
リンガと速単上級は鉄壁を頭に入れてから
長文対策も兼ねて使うべき
3年になってから「なんか俺英語得意やん、得点源にしよう」とか、
「なんか、どーも類推の力が弱いな、時間あるし」ってなら、そこでパス単準1
何回挫折しようともまたやればいいじゃん
あと1年ちょとで、10回くらい挫折すれば6,7割くらいはモノになるでしょ
そもそも役割が違う
鉄壁 今ある単語をより深く理解(+難しい単語)して英語知識に厚みを
単語王 速単+αの単語を増やそう
パス単 たぶんあんま出てこないけど、一応やってつぶしておくか的な単語
リンガ 受験学部に合わせた背景知識とかも入れておきたい(専門的な単語も覚えたい)
速単上級 難しい単語の文も読んでおきたい
パス単準一で単語詰めて速単上級で音読&知らない単語詰める
これが良いぞ
単語王完璧にしてゴリ押しでパス単準一
パス単はいらないっていう意見も結構聞くけど個人的にはかなり役立ったのでやって損は無いかと
>>5 シス単青が完璧ならパス単準一までやっておけばわからない単語に関しては推測力の勝負になると思う
あと上にも書いてあるけど、リンガメタリカとか速単上級は多読用に使えばいいと思うよ、わからない単語あればその都度覚えて行く感じで
パス単やってるわ
早稲田で英検使える学部受けるから
英検のために使ってる感じ
社学のワシは単語王、速単だったな。
単語王だけでお腹いっぱいになる。
むしろアレ一冊完璧にできたら単語帳は他にいらんとおもう。
単語帳に何を求めるかだけど、単純に単語だけに絞るなら単語王オススメ
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
・
・
・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
・
・
金沢大「所詮、私学がやw」
広島大「所詮、私学じゃけのぅw」
・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
・
・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
・
・
名桜大「所詮、私学さぁw」
、___________
、> 早・慶・同 |
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | \ | / | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ ______ |
| | | | | /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、 /7
| | | | | ┌-`‐  ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
| | | | | └ー7 ./ ̄ し"/ / `/ / r三 |└‐―┘/_/
| | | | | // ヽ_/ {_ ノ. 匚_」 ◇
| | ,. -、,...、 | | /
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
>>13 受けるのは国際教養
その外部利用もせっかくだから受けようかなと思ったけど国社雑魚だから逆に不利かも