東大も京大もCEFRの6段階のうち下から2番目のランクしか求めてないじゃん
一番下のランクじゃなければいいということ
こんなの民間テストを受ける金と時間がもったいないから
さっさと失敗を認めて中止しろよ
阪大には元大阪外語大と言う低学力の不純物がある。
そいつらがゴネたんじゃね?
めんどくせえな
志望校上げる可能性あるなら結局英語民間試験受けないと
なんで国公立大学の出願に民間の試験の成績が必要なんだよ
筋論としておかしいだろ
例えば理系の場合に数学や理科で駿台や河合の模試の成績提出が必須で
しかも点数が合否判定に使われるって話とほとんど同じだろ
癒着まみれやなあ。最近国立大に対する国の圧力が酷い。
やるんなら入試センターが責任もって受験生が希望する民間試験を
受けられるように手配するようでないとおかしい
民間に任せたからこうなった
センター試験の傾向を少し変えるだけで良かったのにw
そもそも民間試験使う方がメジャーなのに何マイナーが正統派ぶってんだって話だろ
早く改革サボってないで改革しろよ
というか東京一は確か学校長が学力担保する旨の調査書を提出すればそれでおk
って話で、実際に旧帝一工神で点数化するのは東工と阪大だけだったかと。
北東は潔いし、東京一等は上手く文科省を躱し、工阪はちゃんと点数を使う。
出願要件にはするけど点数化しない大学はどこを向いているやら。
入試制度改革を主導したのは安西慶応学長
→慶應大学は共通テストも英語民間試験も使いません!
共通テスト利用以外の一般入試では
慶應 立命館 同志社 青学は全く使用しないね
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
第2回駿台全国判定模試 2019年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年9月26日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
70●東京(文科Ⅰ類)
69
68●東京(文科Ⅱ類)、●東京(文科Ⅲ類)
67★京都(法)、★京都(経済・一般)
66★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
65
64
63■名古屋(情報・人間社会)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、○一橋(法)
62◆大阪(法・法、国際公共政策)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
61▲北海道(総合入試・文系)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
60▲北海道(文)、■名古屋(法・法律、政治)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◆大阪(経済)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
59▼東北(法)、■名古屋(経済)、◎九州(法)、◎九州(文)、☆神戸(法)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、発達コミュニ)
58▲北海道(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、
―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
57▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)
56▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経済)
東北大は地方の特性を考慮した結果の判断
僻地住民でも一定の学力水準にある受験生を排除しないようにしたいという方針
こうした独自の取り組みができるのは文部科学行政に深い繋がりがある証、かもね
地域特性というなら多くの地方国立大が民間試験を不採用にしてもいいはずなのにな
東大とかさ、
「使うよー、英検なら準2で良いよー、あ、でも高校の先生がOKって書いたらそれでもいいよ
浪人で書いてもらえないとか、試験の当日風邪ひいたやつ、理由書いたら無しでもいいよ」
これさ、とりあえず使うって言うだけの文科省向けのパフォーマンスであって
実はいちいち見ねえんじゃね?かなって気がする
出願資格やから見るやろ
出願資格ないのに出願成功したらそれはそれで問題ある
東北大は英語民間試験使わないし共通テストの記述部分も使わないから受験生の事凄い考えてると思う
国立大はやってることのレベルが低い
私立を見習って高レベルの4技能試験を定員の一部でいいから実施できるようにするべき
スピーキングなんか狭い部屋でやるからカンニングし放題で
問題用紙がなくなって(盗まれて)もへーきなのに?
(部分転載&更新)
全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州
スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田
文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
東北、東京、京都/東京工業、名古屋/大阪/一橋
RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田
文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本
文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州
文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院
文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州
国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州
国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州
↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々