殆どビリかと思いきや意外にも青学とケツ争いしてたわ
アナウンサーはここ強いのでは?
生島ヒロシや白髪麻呂
公務員でマウント取るってw
国総と都庁県庁の上級だけやろ
都庁なら一類B以上、地上と政令市、国葬以外は公務員合格者数にいれんなクソ大学
>>13
だから中央はそれが多いんだろ
国家・都道府県庁の方が就職の質はずっといいもんな
400社はピンキリだからねえ民間太郎だから
益々法政は躍進していくだろう
かつての明治のように
正直いって上智や立教青学、同志社系の大学にあまり良い未来はないと思う
その分上げ下げが激しいのも明治法政中央や立命館なんだけど将来はある
早稲田と慶応でもこれから伸びそうなのは早稲田
一部上場千数百社中の厳選された400社だぞ
上位私大の早稲田、上智、青学でさえ30%台しか就職できない企業群だ
無名私大、国公立大でもうじゃうじゃ入れる公務員と同列に語ってもなw
時代遅れのデパートも入ってる400社かい?
国家公務員や都道府県職のがずっといいだろ
青学の土俵じゃないがなw
400社就職率は男女別出してないとこが注意だな
女子率高いミッション系、つまり上智同志社青学立教関学がわかりやすく高く出る
彼らが就職でマウントとりたいときはこのデータを出すわけ
2020年度入試ランキング 河合塾模試結果
経済・経営・商学 2019年9月9日
【57.5】
國學院
国士舘
駒澤
産業能率
昭和女子
成蹊
成城
東洋
日本
◆法政 (経済-国際経済A方式) 3
(経済-国際経済英語外部) 1
(経済-現代ビジネスA) 3
明治学院
国士舘
また前提条件が違うものを単純比較ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員なんて税金泥棒のカスを出してくるから変な話になる
中央法政は偏差値低いね、だから学生の頭も悪いね
就職悪いのも当然だよね
これが一般的に納得されてる話だぞ
中央は正直ステハゲのせいで結構イメージ悪くなったw
でも中央も法政も優秀な大学には変わりないし目指して入ろうとしても入れない人だって沢山いる
企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査「総合ランキング」2018
(『価値ある大学2019年版』 日本経済新聞と日経HRの共同調査)
43 明治大学 29.49
45 学習院大 29.44
57 法政大学 29.09
60 立教大学 29.06
61 中央大学 29.02
68 青山学院 28.89
ていうか法政=明治じゃね?
明治
ボアソナード建学
仏法派
東京六大学
MARCH
神田五大学
旧制八私大
五大法律学校
スパグロ
ビルキャン
実志願者数全国2位
法政
ボアソナード建学
仏法派
東京六大学
MARCH
神田五大学
旧制八私大
五大法律学校
スパグロ
ビルキャン
実志願者数全国1位
こんだけ似てる双子大学も珍しいだろww
イギリス法推進派→早稲田 慶應 中央
フランス法推進派→明治 法政
これがそのまま、新旧司法試験での勢力関係になっている
つまり、勝ち組の早稲田慶應中央はトップ争いができるレベル、明治はなんとかトップ10に入れるレベル、法政は圏外といった具合に
それ無知な中央がよく勘違いしてることだな
まず法典論争は仏法vs英法ではない
あくまでも仏法を断行か延期かの争い
延期派が勝って最終的には仏法主体で成立
そのすぐ後は同じ大陸系の独法が台頭
英法は既に明治中期には弱体化
日本の憲政史上、不文法の英法が主流になったことなど一度もない
日本はずっと大陸法系の成文法
延期派に中央のメンバーが多かったから英法が勝ったと勘違いしたんだな
2020年度入試ランキング 河合塾模試結果
経済・経営・商学 2019年9月9日
【57.5】
國學院
国士舘
駒澤
産業能率
昭和女子
成蹊
成城
東洋
日本
◆法政 (経済-国際経済A方式) 3
(経済-国際経済英語外部) 1
(経済-現代ビジネスA) 3
明治学院
国士舘