俺の兄は山口大学工学部だけど、センター試験は数、英、理(1科目)の合計3科目でセンター54%二次試験も理科一科目でクッソ簡単だったぞ
福大工学部は受けて落ちてるし
芝浦でもできるとおもう。
四工大なら挽回可能かな
逆に青学、立教よりいいかもよ。
明治中央法政もいけるかな。
メタクもペイできるか怪しいよな
国家試験や仕事がきつくて辞めちゃう可能性あるし
学費ペイできるってのが高卒と比較しての話ならニッコマ以上の工学部なら余裕じゃないの
理科大と室蘭工業大学とかなら就職地も違うし賃金違うだろうけど
理科大と群馬大とかだと生涯賃金変わらんから差は埋まらない
早慶以外は受かる国立大行くのがいいぞ
もちろんお金有り余ってるなら東京に遊びに行くのもありかもしれんけど
ジュサロ民じゃどこの大学出てもろくな企業にしか行けんだろw
34名無しなのに合格2019/04/06(土) 16:09:06.50ID:uqWSSCiZ
山口大学(工) ○
関西大学(シス理)○
同志社(理工)×
こんなもんやで!
関西大学に進学
何の役にも立たない卒業証書一枚で500万円
馬鹿な親子をカモにした悪徳資格ビジネス!
しかも、Fランク大学に巨額の国費が投入され、
政治家・官僚・マスコミ関係者がたくさん天下り!
卒業証書という紙切れ一枚何百万
Fランク大学もビットコインのような詐欺ですね。
ビットコインなんて、100円程度の価値しかないのに、
500万円もするなんて、買う奴もアフォだな。
これを言うとFラン大学卒業の人たちは怒るかもしれませんが
Fランの私立大学に年間120万もかけられますか?
と思っていいます。マジで。
奨学金にせよ4年で500万近く支払うわけですよ。
それだけの金と時間を使って得られる価値って見合っていますか?
Fランの大学にとどまることは、ある種の搾取ではないかとも言えるのです。
もちろん人によっては無類の価値があるのでしょうが。
それを見いだせないならダラダラと500万も払うべきではないでしょう。
Fランラン大学を出ても、就活でまず相手にされません。
何故Fラン大学が急に増えたのか??
その答えは簡単。Fラン大学が金儲けになるからです。
奨学金も含めて、マジで汚いビジネスだなーと思います
奨学金と言えば聞こえがいいが、借金である事には変わりありません。
そして、行ってもほぼ意味ないのにFラン大学に行ってしまう
そんな学生を養分にして金儲けを企むクソみたいな連中がいるのです。。。
奨学金。
奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね~。
今の時代、Fラン大学なんて行く意味ないんですよ。
「借金してなんとなくFラン大学に行く人とか、ほんっと~~に将来苦労するんで気をつけてください。
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
大学院考えてるなら、国立大学へ行っとけ。国立大学は横に繋がっている。
>>16 群馬はサンプル少なすぎる上に文系込みでしょ
公務員も多いだろうし
てかそのアンケート自体、ヴォーカーズとかが登録者から集めただだけだよね
転職サイトに登録するって求職者しゃねえかよと思うけどw
>>4 流石に50台では通らんやろ、俺は今年受けたけど数英理で68%やった。二次試験の数学はわからんが河合模試ではいつも偏差値63位はあった結局地元の関関同立受かったからそっち行ったけど、福大はないわW全国的に見て京産以下のFランやしW
基本的にセンター75%はないと受かる国立はほとんどないよ