◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

地底文系が難易度において早慶文系を上回っているという風潮wwww ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1566781168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/08/26(月) 09:59:28.94ID:d9BIeTKD
早稲田大学法学部 偏差値70
九州大学法学部 偏差値60
いくら科目数が多いからといって偏差値が10も違うんじゃ地頭には天と地の差があるだろwwww

2名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:06:15.24ID:MfmjVwIy
露骨にツッコミポイントを残すのはレス乞食の特徴です

3名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:09:16.49ID:tnl26CRg
絶対地底のが簡単だと思うわ

4名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:25:31.92ID:d3GCQu0d
3科目しかやってない数学を知らないバカがまた恥晒してんのか

5名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:25:55.77ID:GNvRLM7q
まあ同じぐらいじゃね

6名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:26:07.39ID:Ghraw9qB
実際早稲田の方が難しいだろ

7名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:28:24.88ID:7lfCGNvG
河合塾5教科60とか学校レベルで普通に到達するからな

三教科70は能力ないと無理

8名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:40:49.84ID:tnl26CRg
まだ数学ガーとか言ってる奴がいるのか
地底文系の数学なんてカスみたいなもんじゃん
理系に換算すると日東駒専レベル

9名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:42:46.84ID:d9BIeTKD
偏差値60と偏差値70というのがどれほど大きな差なのかを理解していない人が多い

10名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:46:35.07ID:VFQI028F
地底を神格化してるのだから程度が知れるだろ
世の中のレベルは低いんだ
度し難い

11名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:53:19.12ID:Bch5fDk4
でも一般率3割じゃん

12名無しなのに合格2019/08/26(月) 10:57:02.28ID:d9BIeTKD
>>11
だいたい一般率6割ぐらいだし、
しかも早慶の付属校は地底文系の出身校じゃ箸にも棒にもかからないような難関校なんですが

13名無しなのに合格2019/08/26(月) 11:04:39.56ID:gbYXnCPV
武田塾「早慶は国立で言えば広島大レベルの努力で受かる」

14名無しなのに合格2019/08/26(月) 11:14:32.69ID:fOUWol9L
苦手科目があるから科目数の少ない私大に逃げるんだろう。
だけど苦手科目をある程度の線まで克服するっていうのも結構、ホネだからな。
地帝文系は苦手を潰す努力をしてきたということで、やはり難易度が高いんじゃないの?
興味ない意欲の湧かない理解しにくい苦手なものを克服するって結構大変だってことを
忘れて私大を持ち上げてる人って、一生困難から逃げてる人になりそうだな。

15名無しなのに合格2019/08/26(月) 11:36:25.02ID:+C1ReVpA
比較優位とかサンクコストの概念について学べよ
簡単にいえば苦手なものや失敗したことにこだわってないで
そこはスパっと捨てて得意なことを伸ばした方が結果的に世のため人のため自分のためになるってこと

16名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:31:35.31ID:wY4Mc6Nz
そりゃワタクは別日入試だからな
府大なんて前期52.5~55なのに中期60~62.5だしね
ワタクと国立前期の難易度が同じになるには国立側が3ランク上じゃないといけない

17名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:35:11.73ID:0CsXQGoc
逆に言えば早慶理工が東工に絡んだり早慶文系上位が一橋に絡んでるのは完全にキチガイだわな
府大が中期日程持ち出して阪大に絡むっていうたまーに見るネタを素で一年中やってるようなもん

18名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:36:14.27ID:PhDKzrAi
たくさん乱れ打ちして何のプレッシャーもなしに受験した結果たまたま受かった大学・学部に何となく入学するようなやつらが地底を上回るわけないだろ
国立とワタクの差は科目数だけじゃないから

19名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:37:07.86ID:mRhamx4H
早慶>阪大>>>>>>九大北大

20名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:46:56.22ID:6Y93+7bU
上回ってるとは言えないけど総計のが難しいとは言えないし

21名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:47:24.12ID:Nep6hcFW
センター+2次というどちらも失敗できない試験と
乱れ打ちで5-10回の一発勝負の試験とじゃレベルが違いすぎるわ
早慶で学部1つしか受けないようなやつは皆無だしな 早稲田教育とかまさにそれを表してるような学部

22名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:52:13.48ID:VLuF7mk8
>>13
これが真実
東大京大落ち以外は地底より明確にバカ

23名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:36:16.24ID:oTqrTqPk
早稲田法の偏差値は67.5な

24名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:43:35.05ID:nlcsFGCD
比較するだけ無駄

25名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:49:40.11ID:Sh0/VhTX
国際教養大
センター3教科91%+二次2教科70.0

慶應法 二次2教科67.5~70.0
慶應経済、商 二次2教科67.5
慶應文 二次2教科65.0

早慶上位は国際教養大レベル、下位はその2ランク下

26名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:52:43.72ID:eN8or4Xz
逆に早慶>地底って言う人の府大工に対する評価ってどうなの?
阪大と同等以上の府大工だから早慶理工と同等?

27名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:57:14.79ID:q5hYLqQ8
京大工落ち慶應理工合格21人両方不合格62人 25.3%
京大工落ち早稲理工合格31人両方不合格74人 29.5%
京大工落ち府立大工合格99人両方不合格59人 62.7%

28名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:01:41.54ID:q5hYLqQ8
合格者偏差値で阪大と変わらない よって下位地底くらい
地底文系が難易度において早慶文系を上回っているという風潮wwww 	->画像>13枚
早慶理工は
地底文系が難易度において早慶文系を上回っているという風潮wwww 	->画像>13枚
地底文系が難易度において早慶文系を上回っているという風潮wwww 	->画像>13枚

29名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:07:19.66ID:+C1ReVpA
早稲田のセンターは5教科6科目でボーダー92~93%
慶応入試も重量級の小論文がある
秋田の県立英会話スクールといっしょにすんな

30名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:10:28.86ID:0bR2jqw0
センターがない代わりに二次ボーダーが1ランク高い

これってワタクからしたら同格じゃないの?

案の定府大工がもっと簡単だった頃の併願成功率とか、前期合格者が中期受けれないのをいいことに合格者平均とか持ち出してボーダーからは目を背けてるけど

31名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:13:52.17ID:1yeUYlaS
>>29
早稲田の92~93%は二次不要のセンター利用だろ?
慶應の小論文が重量(笑)?センター3教科91%とどっちが大変なの?w
秋田の県立英会話スクールが早慶と似たような方式で入試したら早慶上位レベルになっちゃったんだよ、現実を見ろwwwwwwww

32名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:39:25.58ID:mRhamx4H
なんで府大工という3流公立大が出てくんだよ

33名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:42:33.48ID:IpceSCbg
冷静に考えてみるとさ
国公立中期理系 センター無し 二次4科目62.5~65
こんな大学があったとして、「阪大以上で東工といい勝負ってとこかな!」って思うか?
たぶんほとんどの国公立受験者はこれだけ見たら千葉レベル、高くても筑波レベルを想像するし阪大東工レベルなんて間違っても考えない、阪大東工がこんな入試方式導入したら間違ってもこの程度のボーダーじゃ済まないって事はよく分かってるからね
そう考えるとワタクの頭の中がどうなってるのか不思議だわ

34名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:59:36.25ID:VFQI028F
ほら、早慶否定派の書き込み見たらレベルが分かるだろ
独りよがりの独自理論で脳内簡潔
統計的に実証する知能なし
都合のいい事象を勝手に一般化してコンクルージョン
自分の理論は完璧なはずなのにいくら叫んでも世の中はそうなっていない
不満を垂れ流してストレス発散するために5ちゃんを利用する日々

早慶側もいい加減理解したほうがいいぜよ

35名無しなのに合格2019/08/26(月) 15:11:33.18ID:B9vt8ttH
世の中は一部の優秀な人を除いた早慶より地底の方が頭いいのは分かってると思うよ
今の早慶の社会的有利さはかなり前の私大バブル時代に入学した超優秀者から学閥という名で引き継がれてるものだからね

36名無しなのに合格2019/08/26(月) 15:30:16.56ID:d9BIeTKD
>>35
陰謀論とか好きそうだね
単純に早慶の方が優秀だから社会的にも有利なんだよ

37名無しなのに合格2019/08/26(月) 15:34:41.39ID:KliV0JHJ
地底文系が難易度において早慶文系を上回っているという風潮wwww 	->画像>13枚
本調査レポートでは、OpenWorkに登録された年収データと出身大学データが集計されたうえで、各大学出身者の年収と年齢の分布から、30歳時の想定年収が算出されている。
出身大学による年収にどれくらいの差があるのか、集計条件を満たす100校から上位30校が発表された。
集計条件を満たした100大学の 30 歳時想定年収を算出した今回の調査レポート。
OpenWork登録者の傾向として大手企業で働く上位校出身者が多いこともあってか、全体的に高い年収となった。
中でも1位の東京大学は唯一の800万円超となり、2位の一橋大学と約70万円差と、大きく他校を引き離した。また、TOP3 の傾向として入試難易度や偏差値とも相関がみられる結果となった。
国公立大は TOP30内に 18校、東阪名の経済圏に拠点を置く大学が多くを占めている。

■対象データ(集計期間:2018年3月~2019年7月)
集計期間内にOpenWorkへ登録のあった年収及び出身大学データのうち、50件以上データのあった大学100校、18651人を対象データとしている。
大学院は除外し、各大学出身者の年収と年齢の分布から30歳時想定年収が産出されている。

38名無しなのに合格2019/08/26(月) 15:38:42.66ID:KEk0/vCK
>>37
"大学院は除外し"

えぇ……
東工とか9割以上除外されてるじゃん

39名無しなのに合格2019/08/26(月) 15:56:48.14ID:q5hYLqQ8
大学院時の学歴は除外してってことだろ

40名無しなのに合格2019/08/26(月) 16:00:37.84ID:B9vt8ttH
>>36
いや実際そうなんだよ
学閥はかなり有利に働くよ
親が必死で下から早慶にいれたがるのは知ってるから
よく知ってる大学から取りたいのは当たり前やろが

41名無しなのに合格2019/08/26(月) 17:10:09.49ID:U4P61kq1
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

42名無しなのに合格2019/08/26(月) 19:27:49.13ID:e32j/EF+
>>41
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

43名無しなのに合格2019/08/26(月) 19:35:03.45ID:tMyuu7HQ
ぶっちゃけ人による
ワイはセンター8割、2次科目偏差値60の方が楽やったわ。時間かけても英語偏差値70は凡人には無理

44名無しなのに合格2019/08/26(月) 19:59:37.47ID:8qUJHp5y
英語偏差値70ってことは文系なんやろけど
文系なら数学ができるかと古文漢文の論述試験が負担じゃないかどうかやと思うわ
そこまで英語に時間かけてないんだろうけど英語は馬鹿じゃなければやった分は伸びるよ
数学と英語比べたら数学の方が能力差の限界があると思う
文系の数学と理系の国語は鬼門

45名無しなのに合格2019/08/26(月) 20:02:22.59ID:VMk7oIv6
そんな風潮はない

46名無しなのに合格2019/08/26(月) 20:13:18.26ID:JQlS7LvR
ワイは社会と国語の偏差値が異常に高かったから、地底換算で65のときに、早慶換算で73くらいになっていたわ

47名無しなのに合格2019/08/26(月) 20:26:32.75ID:+tmazGqq
入試方法がこれだけ多様化した今、早慶ではもはや少数派になりつつある一般入試の偏差値で比べることに何の意味があるのか?

私立を擁護する諸君に早慶は通信があって入ろうと思えば低偏差値高校からも入れるという事実を伝えても目を背けようとするけど

大事なのは、早慶が間口を広げているということであって、そんな人達も活躍しているんだという出口で勝負すべきなんだわ

48名無しなのに合格2019/08/26(月) 20:59:37.54ID:J+99PeOy
武田塾「早慶は国立で言えば広島大レベルの努力で受かる」

49名無しなのに合格2019/08/26(月) 22:25:56.04ID:psxCcmZH
ワタクは数学の難しさを知らずに死んでいく井の中の蛙

50名無しなのに合格2019/08/26(月) 22:27:51.60ID:HFQjLRLh
地底文系は難易度が高くても就職がイマイチだよな

51名無しなのに合格2019/08/26(月) 22:50:07.01ID:HFQjLRLh
容:
出口は早慶の圧勝だよな
ニトリやガイア、地元地銀、市役所、国の出先(ノンキャリア)で
よければ地底でもいいけど

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0490/shinro.html

▼名古屋大学 卒業後の進路(2018年3月卒)


 主な就職先は全学部(医学部医学科を除く)で以下の通り。

名古屋大学医学部附属病院36、愛知県職員33、名古屋市職員21、
愛知県教員、三菱UFJ銀行各16、
アビームシステムズ、大垣共立銀行、オービック各9、
アイシン・エィ・ダブリュ、豊田自動織機、ニトリ各7など。

東北大卒業後の進路(2018年3月卒)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0100/shinro.html
 主な就職先は、
文      七十七銀行、仙台市役所、仙台国税局など。
教育     宮城県庁、楽天、岩手銀行など。
法       仙台地方裁判所、宮城県庁、仙台市役所など。
経済     七十七銀行、三井住友銀行、東北電力など。

慶應義塾大学 学部就職先
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/shinro.html
文  みずほ銀行11、三菱UFJ銀行、全日本空輸各9、三井住友海上火災保険、日本放送協会、損害保険ジャパン日本興亜各8、慶應義塾、東京都職員、明治安田生命保険各7など。
経済 みずほ銀行32、三菱UFJ銀行27、東京海上日動火災保険23、野村證券22、アクセンチュア18、三井住友銀行15、新日本有限責任監査法人14など。
法  東京海上日動火災保険26、みずほ銀行24、三菱UFJ銀行21、三井物産20、三井住友銀行18、丸紅14、三井住友信託銀行、三菱商事各12、東京都職員、住友商事各11など。
商  三菱UFJ銀行17、東京海上日動火災保険14、三井住友銀行13、アビームコンサルティング12、みずほ銀行11、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行各9など。
総合政策 アクセンチュア10、三井住友銀行、電通、デロイトトーマツコンサルティング各7、楽天6、三菱UFJ銀行、みずほ銀行各5、野村證券、三井物産、三菱商事各4など。
環境情報 デロイトトーマツコンサルティング6、野村證券5、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、キーエンス、全日本空輸、三菱電機各4、三井住友信託銀行、富士通各3など。

52名無しなのに合格2019/08/26(月) 22:57:27.31ID:J+99PeOy
受験のプロの言葉

武田塾「早慶は国立で言えば広島大レベルの努力で受かる」

53名無しなのに合格2019/08/27(火) 00:00:04.61ID:NP3ouHAN
>>52
それって「地方国立は有名私大にブランド力では到底かなわない」って
いった後の言葉だよな
ザコクは都合のいいところだけ取り出すけどねw

54名無しなのに合格2019/08/27(火) 00:37:05.69ID:PtkPyn8I
>>53
実際早慶専願が金岡千広レベルなのは事実
ブランド力だけで評価するのは高卒だけ

55名無しなのに合格2019/08/27(火) 01:01:20.19ID:j1F+Jnjb
>>54
凋落]神戸大学のお粗末な実態
★慶応の完全下位互換大学★
大企業就職率・就職者数 慶応>神戸
https://toyokeizai.net/articles/-/187597
商社就職率を見てみよう
慶応法 57/1049=5.4%
慶応経済 42/1032=4.1%
神戸大法 1/129=0.8%
神戸大経済 2/251=0.8%
世界大学ランキング総合 慶応>>神戸
https://www.topunive...ersity-rankings/2019
世界大学ランキング就職分野 慶応>>>神戸
https://www.topunive...bility-rankings/2019
世界大学ランキング理系研究分野 慶応>神戸
https://www.topunive...ubject-rankings/2019
世界大学ランキング文系研究分野 慶応>>神戸
https://www.topunive...ubject-rankings/2019
国家公務員総合職試験・採用率 慶応>>神戸
3大難関資格公認会計士合格実績 慶応>神戸
司法試験合格実績 慶応>神戸
大企業役員輩出数・率 慶応>>>神戸
弁理士試験合格実績 慶応>神戸
http://ranking100.web.fc2.com
その他外資系就職・年収出世・スポーツ分野も慶応が完勝
スーパーグローバル大学トップ型 慶応
スーパーグローバル大学落選 神戸
関西圏での評価 慶応>神戸
https://toyokeizai.n...es/amp/182368?page=5
学生起業家数 慶応>>>神戸
https://www.google.c...ournal.jp/25706/amp/
世界イノベーション大学ランキング 慶応>>神戸
https://newswitch.jp/p/2056
卒業生に対する企業・研究機関からの評価
慶応>>神戸
http://japanuniversi...ar-ranking/outcomes/
慶応はRU11 神戸は研究大学ではない
https://www.ru11.jp/
慶応付属高校のレベルは日本トップレベル
http://www.sundai-ne...sachi_ichiranhyo.pdf

東京の大企業の見解

関西でいえば京大、大阪大だろうね。神戸大もあるが、中には東京に本社のある会社は関西なら京大、阪大しか相手にしない、神戸大はあまり採っていないという話も聞くし、数が足りないから神戸大を採るか、という感じだろうね。

https://president.jp...ticles/-/2949?page=2

今の時代の神戸大学はオワコンだな

56名無しなのに合格2019/08/27(火) 04:26:49.98ID:WMkMVKBF
私立文系コースが無い高校からだったら地底より早慶の方が難しいわ
受験期に半分以上関係ない授業されて、理科数学の宿題出されたらかなりきつい

57名無しなのに合格2019/08/27(火) 04:28:02.13ID:IyT30EKB
早慶って神戸横国未満のゴミ学力なのになんでイキリ散らかしてんの?

58名無しなのに合格2019/08/27(火) 07:39:39.99ID:kpdPNG3A
>>56
>受験期に半分以上関係ない授業されて
いかにもワタクの言いそうな事。

59名無しなのに合格2019/08/27(火) 12:49:54.47ID:d5aIV7f9
>>32
ほっといたれ 笑

60名無しなのに合格2019/08/27(火) 18:33:00.37ID:hNVhxkLe
神戸www

61名無しなのに合格2019/08/27(火) 22:27:12.49ID:P0uz5y7W
出口は早慶の圧勝だよな
ニトリやガイア、地元地銀、市役所、国の出先(ノンキャリア)で
よければ地底でもいいけど

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0490/shinro.html

▼名古屋大学 卒業後の進路(2018年3月卒)


 主な就職先は全学部(医学部医学科を除く)で以下の通り。

名古屋大学医学部附属病院36、愛知県職員33、名古屋市職員21、
愛知県教員、三菱UFJ銀行各16、
アビームシステムズ、大垣共立銀行、オービック各9、
アイシン・エィ・ダブリュ、豊田自動織機、ニトリ各7など。

東北大卒業後の進路(2018年3月卒)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0100/shinro.html
 主な就職先は、
文      七十七銀行、仙台市役所、仙台国税局など。
教育     宮城県庁、楽天、岩手銀行など。
法       仙台地方裁判所、宮城県庁、仙台市役所など。
経済     七十七銀行、三井住友銀行、東北電力など。

慶應義塾大学 学部就職先
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/shinro.html
文  みずほ銀行11、三菱UFJ銀行、全日本空輸各9、三井住友海上火災保険、日本放送協会、損害保険ジャパン日本興亜各8、慶應義塾、東京都職員、明治安田生命保険各7など。
経済 みずほ銀行32、三菱UFJ銀行27、東京海上日動火災保険23、野村證券22、アクセンチュア18、三井住友銀行15、新日本有限責任監査法人14など。
法  東京海上日動火災保険26、みずほ銀行24、三菱UFJ銀行21、三井物産20、三井住友銀行18、丸紅14、三井住友信託銀行、三菱商事各12、東京都職員、住友商事各11など。
商  三菱UFJ銀行17、東京海上日動火災保険14、三井住友銀行13、アビームコンサルティング12、みずほ銀行11、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行各9など。
総合政策 アクセンチュア10、三井住友銀行、電通、デロイトトーマツコンサルティング各7、楽天6、三菱UFJ銀行、みずほ銀行各5、野村證券、三井物産、三菱商事各4など。
環境情報 デロイトトーマツコンサルティング6、野村證券5、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、キーエンス、全日本空輸、三菱電機各4、三井住友信託銀行、富士通各3など

62名無しなのに合格2019/08/27(火) 22:36:14.54ID:P0uz5y7W
76名無しなのに合格2019/08/19(月) 07:12:20.19ID:vbVyHWVX
いわゆる、少数精鋭の超難関一流企業であればあるほど、早慶出身者の割合が増えるという事実。


■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

①TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6)
②三井物産(158):47.4%(早29慶46)
③電通(145):40.6%(早21慶38)
④伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31)
⑤丸紅(119):39.4%(早19慶28)
⑥日本テレビ(36):38.8%(早4慶10)
⑦三菱商事(171):38.5%(早27慶39)
⑧テレビ朝日(37):37.8%(早6慶8)
⑨三菱地所(35):37.1%(早6慶7)
⑩博報堂(136):36.0%(早23慶26)
⑪住友商事(162):34.5%(早26慶30)
⑫日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9)
⑬テレビ東京(18):33.3%(早3慶3)
⑭日本郵船(48):31.2%(早6慶9)
⑮NHK(361):28.5%(早65慶38)
⑯東京海上日動(576):27.7%(早82慶78)
⑰三井不動産(42):26.1%(早5慶6)
⑱三井生命(53):24.5%(早9慶4)
⑲三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31)
⑳野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40)
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6)
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36)
○ソニー(300):23.3%(早39慶31)
○楽天(262):23.2%(早31慶30)
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44)
○KDDI(287):21.2%(早43慶18)

63名無しなのに合格2019/08/27(火) 22:37:23.91ID:rLhUzlFr
安定のNHK

【NHK新卒採用 大学別】
①早稲田大学43
②慶應義塾大学24
③東京大学15
④東北大学6
立命館大学6
⑥京都大学5
一橋大学5

64名無しなのに合格2019/08/27(火) 22:40:04.20ID:P0uz5y7W
https://president.jp/articles/-/3290
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ

65名無しなのに合格2019/08/27(火) 22:41:22.10ID:P0uz5y7W
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/a1530669479061.pdf
慶応法(男子のみ303人)
丸紅7 三菱商事4 三井物産6 住友商事3 伊藤忠商事4
NHK3 博報堂4 日本テレビ2

慶応総合政策(男子のみ201人)
電通5 三井物産4 三菱商事3 NHK3 伊藤忠商事3 住友商事2
博報堂2

http://www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/about/after.html
阪大法(183人)
伊藤忠商事1 丸紅1 住友商事2 NHK1

http://machikaneyama.jp/bulletin/files/2019/02/kaihou_34.pdf
阪大経済(150名) 約100人は進路不明ww
伊藤忠商事1 三菱商事1 住友商事1 博報堂1

https://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
名大法 2014~2018年の5年間の実績
住友商事1 三井物産2 NHK2

66名無しなのに合格2019/08/27(火) 23:55:29.02ID:6NXhqmti
地帝を滑り止めにして早慶を狙えば
どう転んでも悪くない。

67名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:11:10.35ID:RghfWl1o
東京阪以外だと

名大、神戸、九大、東北:普通に早慶より上
北大、横国、筑波:大体が早慶より上
阪市、首都、千葉、岡山、広島:早慶と同じくらい

こんなもんだろ

68名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:43:05.03ID:XW+0yj1v
このスレタイ 「難易度」ではなく「難度」にしないと
「上回っている」に繋がらないのでは?
煽りでも本気でも…

69名無しなのに合格2019/08/28(水) 17:09:52.99ID:O09kwuQj
>>58
おれは国立やぞ
世界史と古典捨ててたから私立専願の気持ちも分かる

70名無しなのに合格2019/08/28(水) 17:12:41.18ID:d1Vi4mCM
>>56
それは入試難易度ではなくて
地方は早慶受験の環境が悪い
ってだけの話では?

71名無しなのに合格2019/08/28(水) 17:15:47.79ID:BEV+zrV1
>>34
ああ
5ちゃんでいくら言い張っても無駄なのにな
そんなことすら分からないから頑張っちゃう

何か説得力のある根拠でもあればまた別だが
理由はワタクだからとか、科目数とか

いくらワタクワタクと連呼してバカにしてみても夜郎自大にしか見えない滑稽さ

72名無しなのに合格2019/08/28(水) 18:31:19.29ID:OscORZCE
>>71
根拠は
武田塾動画盛り発言
週刊誌での並び順

73名無しなのに合格2019/08/28(水) 21:48:46.49ID:haquSBJL
>>70
需要がないからな

74名無しなのに合格2019/08/29(木) 08:44:37.88ID:8IdOf5hQ
早慶法政経の私大専願は金沢程度の能力があれば受かるよ。ただ、就職・出世は大きな差がある。

75名無しなのに合格2019/08/29(木) 09:41:41.35ID:QyQIfAsq
なんで武田塾?

76名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:34:29.23ID:atnXGHtz
科目数

-curl
lud20200102141319
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1566781168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「地底文系が難易度において早慶文系を上回っているという風潮wwww ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
難易度 早慶上位>>>早慶下位>>地底文系
千葉大法政経って難易度は下位地底や早慶より上なのに就職は明治文系レベルって
難易度は理系>文系とかいう謎の風潮
文系=理系できない系の最高峰が早慶という風潮
早慶文系って地底理系(阪大含む)に対してどういう印象持ってるん?
早慶文系洗顔が合格できる地底の上限は
早慶MARCH地底文系の学力レベル
早慶理系(医理工以外)と文系の難易度
【入試難易度】電農名繊vs地底文系
文系なら早慶、理系なら地底がコスパ最強
旧帝一神早慶の文系数学の難易度順に並べたら
地底文系は科目数が多いから難しいみたいな風潮あるけどさぁ…
理III・慶医生「旧帝神戸vs早慶文系の難易度は人による」
地底に都合の悪い早慶併願成功率は神戸東外>地底文系
上智の女だけど文系は早慶>>>地底だと思う
早慶文系上位学部って今や難易度も研究も就職も一橋より上じゃね?
早慶文系って国立理系に換算するとどれくらいの難易度なの?
文系は東慶京>一早>地底 理系は東京>工地底>早慶
早慶文系>地底文系>>>その他ゴミザコク
【難易度】二次試験が英数国の地方旧帝文系学部VS早慶文系を数学受験
地底文系の雑魚には早慶様のチンカスを煎じて飲ませた方がいい
早慶文系と地底理系を知名度で見ると、受験と就職で価値観が逆転しているのはなぜか
文系は早慶=地底 阪大>早稲田・慶應・東北大・名古屋大>九大・北大 【地底早慶】
国立信者「やっぱり入試難易度で語るべき。早慶文系www三科目のゴミwwww」
【最新】2019用【河合塾・駿台・ベネッセ】3大データ最新難易度ランキング<文系>『早慶上智マーチ』
【衝撃】地底文系は「国語数学英語の三科目」ですら早慶専願toだった【現役合格実績1位の東進発表】
貴殿らって早慶文系や地底理系行っても無職なんだから、Fラン文系やザコク文系のがいいんじゃないのか?
早慶文系とかいうエリートぶってる雑魚w
地底文系も世間的に見れば十分高学歴という事実
早慶文系看板学部が難関国立落ちばかりというのは大嘘だと暴露される
一橋とかいう地底文系レベルのガイジは東大京大東工大に付きまとうな
早慶文系とかいうワタクは軽量入試のバカ大の癖になんで旧帝大と同格面してるの?www
阪大>一橋が確定し文系トップの早稲田政経が逃げたという事は早慶阪大論争も終了したって事で良いの?
早慶文系とかいう暗記バカのガリ勉君が行く大学wwwwwwwwww
地底文系はクズ
早慶文系でも所詮は
地底文系って・・・
京大文系数学の難易度
文系数学重問の難易度
早慶上智の文系最新序列
地底文系だけど質問ある?
早慶文系ランキング
地底文系最下位は名古屋大学
地底最弱は九州大学文系なの?
私立文系の入試難易度って
地底文系ってなんであんな雑魚なん?
同志社理系>早慶文系
早慶文系vs同志社理系
駅弁工から院>早慶文系
早慶文系の数学についてなんだが
早慶文系専願数学受験なんだけど
文系、東北大か北大か早慶
早慶文系の併願について考察する
横国文系と北大文系の難易度
慶應文系と国立文系難易度比較
早慶文系下位vs広島理系
慶應文系だけど地底には勝ってるわ
早慶の文系数学についてなんだが
お前らは地底文系を過大評価しすぎ
地底文系大学生だけど質問ある?
「ちぶ~ん(笑)」こと地底文系
地底文系ってどれくらい数学できるの?
早慶文系で受かりやすいのどこ?
学部別早慶GMARCH文系序列
早慶文系って高学歴に含んで良いの?

人気検索: 大人がガキに 尻こき 男の裸 女子小学生エロ画像 siberian mouse masha mouse 14 year porn video 石黒 144 155 小学生の腋毛
00:49:17 up 107 days, 1:48, 0 users, load average: 69.58, 63.28, 63.17

in 0.092555999755859 sec @0.092555999755859@0b7 on 080213