世界史は日本史より少ないってよく言われるけど
俺は日本史選択したけどもし両方やったことある人いたら教えてくれ 気になる
日本史やろ
世界史選択やけど日本史の教科書見たとき目が回りそうやったわ
感じを覚えるのが嫌で嫌で仕方なかった
教科書の分量で言えば似たようなもん
ただ日本史は大学のレベルが上がるとかなり細かい知識まで要求されるから、早慶志望とかなると日本史のほうが暗記量が多くなる
語数で言えば世界史だけどそれぞれ時代や地域が大幅に違って覚えやかったりするから、単調な日本史よりも負担は少ないと思う
大学によるんちゃうの?
東大は世界史の方がかなり暗記多いらしいし
世界史は知らんけど、日本史の漢字名ややこしいの多いのよな
堀田正睦と堀田正俊、平忠常平忠盛、二条良基一条兼良、菟玖波集犬筑波集、各政党とか
慶應(特に法)は世界史のほうが日本史の問題より易しいらしい
日本史は資料まで覚えるとなると一生かかるほど暗記量が増える。
合格点までの暗記なら世界史の方が楽。
慶應法の日本史は難しすぎるでしょ
あの問題でどうやったら70点以上取れるようになれるんだろう?
日本史は史料を覚えるという作業が増えるからな
世界史は地図覚えないとダメだろってよく言われるけど、日本史も地図覚えないとダメなので変わらん
国公立受験者は世界史が、ワタク受験者は日本史が難しいということでいいだろ
世界史は範囲が広い分、浅く広くで良いけど日本史は範囲が狭い分深い知識まで求められるから日本史のほうが大変らしいかね
マーチまでなら日本史のほうが楽だけど、早慶目指すなら世界史のほうが楽と聞いたことがある
東大は地歴で二科目必須だから日本史世界史、世界史地理、日本史地理のどれかになる
山川の資料集見比べろよ
日本史の方が1.5倍くらい分厚いぞ
日本史と古文と漢文ってやる意味は全くない。
by 慶応大学
世界史は地図を覚えなきゃいけないとか言われるけど、出ても2、3問くらいだろうから他を徹底的に勉強すれば合格点は取れるよね?
世界史の地図問題だけは最初から捨てて勉強しない人とかもいるのかな?
志望校によるだろうけど、地図問題を一杯出すところなんてあまりないだろうし