◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

私大バブル期の体感的難易度(文系のみ) ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1556630139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/04/30(火) 22:15:39.59ID:b6qBhZm4
東大>早稲田政経≒慶應経済≒上智外語≧一橋阪大>名大東北九大≒マーチ>北大

回想:トップ私大の看板学部は一橋と同等以上、地底がマーチと学生取り合ってた印象だわ
2名無しなのに合格
2019/05/01(水) 01:00:26.27ID:Go8dMkzY
おっさん
3名無しなのに合格
2019/05/01(水) 01:07:22.98ID:uWbdzyRb
うちのお父50歳で明大卒やけどやっぱ旧帝大は違うって言っとったで
ちなみに俺は南山ね
4名無しなのに合格
2019/05/01(水) 01:41:44.59ID:VsJG85zD
代ゼミ1989年度用 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html

70 上智法(国際関係法)
---------------------------------------------
69 早稲田政経(政治) 慶應法(政治)
68 早稲田法 慶應法(法律) 慶應商B
67 早稲田政経(経済) 上智法(法律) 慶応経済 
66 早稲田商 早稲田一文 慶應文 青学国際(国際政治) 中央法(法律) 上智経済(経営) 
65 早稲田教育(英文・地歴・心理・社科) 明治政経(政治) 同志社法(法律・政治) 慶応商A
64 立教法(国際比較法) 早稲田教育(社教) 中央法(政治) 明治法 上智経済(経済)
63 早稲田教育(国語国文)青学国際(国際経営) 明治政経(経済) 同志社経済
62 立教法(法) 立命館国際関係 関西学院法 明治商 立教経済(経済) 同志社商  
61 青山学院法 法政法(政治) 立命館法 中央経済(国際) 立教経済(経営) 関西学院経済・商
60 法政法(法律) 関西法(法律・政治) 青学経済 中央経済(経済) 中央商(会計) 明治経営 



37 エリート街道さん 2012/10/29(月) 03:16:44.33 ID:9if4202F
>上智法って謎すぎるw
>一時期は早稲田法より偏差値高かったけど

昔は早稲田が1000人以上一般で募集してて合格者数に10倍の開きがあったからな。
早稲田法合格者が全員上智国関受けても10人に1人しか受からない程度の合格者数しか上智は出してなかった。
それで偏差値で勝つとか無理ゲーすぎる。
ちなみに上智法の最盛期(私大で偏差値単独トップ)


1988年     一般募集 合格者数 1989年偏差値
上智法(国関)  100名   246名    70
早稲田法    1100名  2241名    68
                   ↑
                 この差で偏差値勝つのは無茶
5名無しなのに合格
2019/05/01(水) 01:43:53.56ID:VsJG85zD
1989年代ゼミ (18歳人口193.4万人)http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html

70 上智法(国際関係法)        
69              慶応法(政治) 早稲田政経(政治)
68              慶応法(法律) 早稲田法 
67 上智法(法律)    慶応経済    早稲田政経(経済)
   上智外国(英語)
66 上智経済(経営)             早稲田商
65              慶応商     


1991年度 代ゼミhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

69 上智法(国際)   慶應経済B         早稲田政経(政治)
68 上智法(法律)   慶應法(法律・政治)  早稲田政経(経済) 
               慶應商B          早稲田法  
67 上智経済(経営) 慶應経済A         
   上智外国(英語)
66             慶應商A          早稲田商 




2013年代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

69             慶應法(法律)
68             慶應法(政治)      早稲田政経(政治)
               慶應経済A
               慶應商AB
67             慶應経済B        早稲田政経(経済)
                              早稲田法
66                            早稲田商
-----------------------------
65 上智法(国際)
   上智法(法律)
64 上智経済(経営)
63 上智外国(英語)
6名無しなのに合格
2019/05/01(水) 01:56:26.99ID:AYgkRhy+
バブル期の難易度
上智外英>>上智英文≒早稲田文≒慶應文>早稲田教育英文
7名無しなのに合格
2019/05/01(水) 02:08:55.77ID:m0XlnVnL
昔は本当に早慶上だったんだな

なんで上智はこんなに落ちたのか?
8名無しなのに合格
2019/05/01(水) 04:53:59.47ID:9VvlrmWL
>>7
定員を2000人から3000人に急激に増やした10年前くらいから特に落ちた
9名無しなのに合格
2019/05/01(水) 04:56:57.02ID:sAgVfJvh
上智は一時的にミッションブームやら時代の波に乗って急上昇したけど今は元に戻りつつある
今はSMARTの一角
10名無しなのに合格
2019/05/01(水) 05:26:02.33ID:Zj72+1yR
上智ってここ数年で急に下落したよなまあ元々早慶上が無理があった
11名無しなのに合格
2019/05/01(水) 07:31:56.32ID:6b3QZBKd
上智大学の偏差値2019
67.5 総グロ、外英、教育
65.0 法、経済、経営、文、外国語

今でもかなり高いが数年前はもっと高かったのか
12名無しなのに合格
2019/05/01(水) 07:46:37.69ID:1AfgHVkR
私大バブル期だろうが、一橋蹴り早慶上位学部は極めて稀だし、早慶卒の平均年収は地方旧帝大程度。マーチ卒の年収は中堅国立程度。

私大の難易度がある程度高かったため、専願がほとんどとなり、私大卒の実力が足りなかったのだろう。もしくは旧帝大早慶の学歴序列は偏差値では崩れないってことだ。
13名無しなのに合格
2019/05/01(水) 08:00:33.21ID:Iux3gS+f
>>12
確かに、一橋蹴って早慶はいなかった気がする
しかし、早慶上位学部を志望して、学年一桁順位を3年間保って、結果的に一橋へ行った友達はいたな
早慶に合格したのか聞きそびれたけど、それ以降、自分のなかでは早慶>一橋なんていう先入観ができあがってしまった
当時は決してありえない認識ではなかったと思うけどね
14名無しなのに合格
2019/05/01(水) 08:18:47.94ID:6YfROkrv
地方民だって最寄の旧帝→地元国立に入れない層が中名立青法にいってただけだし個別の序列自体は微増減あっても今と変わらんでしょ
15名無しなのに合格
2019/05/01(水) 08:27:30.43ID:UzyhFsqE
当時は東北蹴り明治もいたね。
16名無しなのに合格
2019/05/01(水) 08:58:45.77ID:yvo2Wr1t
ワイの親父が1989受験やが
全然体感と違う言ってる
17名無しなのに合格
2019/05/01(水) 09:11:08.31ID:7dZeH2Zr
>>16
経済的なバブル期と大学受験での私大バブル期は少しずれているからね
18名無しなのに合格
2019/05/01(水) 10:07:58.79ID:9d3sNgj8
てか大学とかマーチ未満とそれ以上しかないわ、マーチ未満なら中卒も変わらん

未だにわしマーチ未満は人間じゃないと思っている節があるのでよくない

エントリーシート通った人の名前と大学名のリストみたいの見たんだけど地方国立とマーチ未満は一つも無くて怖かった

地方国立大未満とマーチ未満の私大は生活保護受給者とワーキングプアに近いものがあるわね

「私立はMARCH未満はカス」も追加だな

MARCH未満の大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんなよ

あの、絶対MARCH以下は行く価値ありませんコレ本質情報

MARCH以下、ゴミの溜まり場

マーチ以下は学歴フィルターで就きたい仕事就けるわけないでしょうに

マーチ以下=ゴミ共の溜まり場&ろくな就職先【ブラック企業】しか就けない&中途半端なカス野郎 
乱れうち入試で誰でも合格できる
受験科目は3科目以下

入学したら毎日がエブリデイ

文系は英、国、社♪

しかも古典はありません♪
Fランのちゃちゃちゃ♪
Fランのちゃちゃちゃ♪

89 名無しなのに合格 2019/02/22(金) 00:53:01.98 ID:sfwiOx5j
>>74
叔父がNTTの人事だけどMARCH未満はきる言うてたで
19名無しなのに合格
2019/05/01(水) 13:14:00.37ID:VsJG85zD
1991年
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1488.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1489.jpg
20名無しなのに合格
2019/05/01(水) 13:30:09.25ID:U9s/lF2L
今はバブルではないけど、割とそんな感じだろう
慶応は一橋と同等以上だし、マーチ上位は京阪を除いた四地帝レベル まあ地帝に関しては私立が上がったというより地帝の下落による影響が大きいが
21名無しなのに合格
2019/05/01(水) 13:32:22.96ID:7Sb52KK9
30年前の事なんか知らねーよ
親世代の話じゃねーか
22名無しなのに合格
2019/05/01(水) 13:36:42.28ID:Ll6+uwca
その親世代の学歴感がいまの社会を作ってるんやで
23名無しなのに合格
2019/05/01(水) 13:41:12.89ID:6hrpp7O6
開成からの進路実績今と変わらんし

私大文系浪人が8割とかで
専願浪人は見かけの偏差値釣り上げていただけだよ
24名無しなのに合格
2019/05/01(水) 13:42:49.77ID:6hrpp7O6
開成とかの進路実績今と変わらんし

私大合格者、浪人が8割とかで
専願浪人が見かけの偏差値釣り上げていただけだよ

当時は浪
25名無しなのに合格
2019/05/01(水) 13:45:40.40ID:6hrpp7O6
早稲田大学 法学部  一般入試 推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
14年度  350   4400   942   4.7倍
15年度  350   4162   963   4.3倍
16年度  350   3908   870   4.5倍
17年度  350   3895   825   4.7倍
26名無しなのに合格
2019/05/01(水) 13:46:13.14ID:6hrpp7O6
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍 
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍 
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
27名無しなのに合格
2019/05/01(水) 13:48:16.35ID:sQQuUSxU
ワイは当時の明治法卒のオサンやが、
早稲田の教育と偏差値上は並んでたんよ クラスにも教育蹴りおったし(公務員志望)
なにしろ赤本の明治法合格体験記に早稲田教育蹴り載ってた、そういう時代
平成は早慶の難化と上智ブランドの凋落の時代やったね
28名無しなのに合格
2019/05/01(水) 14:06:06.11ID:MH83XEod
>>27
明ガイ治きっしょ
29名無しなのに合格
2019/05/01(水) 14:07:08.35ID:KoqTUeeM
明治卒のおっさんとか死ぬほど見下してるわ
30名無しなのに合格
2019/05/01(水) 14:13:38.25ID:KSSH6bG4
>>5
なんだ上智が早慶と同列だったって嘘じゃなかったんだw
さすがに嘘つきの青学とは違うなw

そう言えば、大野更紗という上智卒の本を読んだら、早慶蹴って上智に入ったと書いてたな。
この人は1984年生まれ。
31名無しなのに合格
2019/05/01(水) 17:10:04.30ID:e2FohB6R
>>19
東海とか大東とかだいぶ下がったんだな今
29年前って平成の始まって早々か
32名無しなのに合格
2019/05/01(水) 17:11:54.29ID:e2FohB6R
>>27
別に上智凋落してないだろ
昔は○○大学の△学部ごとにブランドというか難易度があったけどいまは学部無関係で大学だけの時代になっちゃったからな
33名無しなのに合格
2019/05/01(水) 17:15:26.98ID:6hrpp7O6
363実名攻撃大好きKITTY2019/05/01(水) 15:23:11.19ID:38/zFyT70
私は田舎県内ではトップの公立進学校の出身で30年ほど前に卒業したが、
私が高校生だったときは英国数の校内実力テストの順位で
学年400人ほどの上位100人のうち、6割以上が文系志望だった。
これは私の感覚ではなく数学教師(典型的理系大好き人間)がそう言ってたのを
はっきり覚えてる。
「うちの高校は今年も文系優位だなあ 今の時代うちだけじゃなくてどこも
そういう傾向があるみたいだなあ ○○高(県トップを争うライバル校)の知り合いの
先生も、うちも同じだって言ってたしなあ」
てなことボヤいてた。

今だったらたぶん8割が理系志望ぐらいだろうな
今は英国数の点数では文系は理系に勝てない時代
34名無しなのに合格
2019/05/01(水) 17:50:06.54ID:sAgVfJvh
1993年度 私立大学入試難易度ランキング表(18歳人口198.2万人)合格可能性55%ライン
資料提供 代々木ゼミナール

(経済・商・経営学系)
【69】慶応・経済
【68】慶応・商
【67】早稲田・政治経済
【66】国際基督教・教養、上智・経済
【65】青山学院・国際政経、同志社・経済、同志社・商
【64】青山学院・経済、学習院・経済、立教・経済、関西学院・経済
【63】明治・商、明治・政治経済、立教・経済(経営)、関西学院・商
【62】青山学院・経営、中央・経済、中央・商、明治・経営
【61】獨協・経済、成蹊・経済、成城・経済、法政・経済、法政・経営、明治学院・経済、立命館・経済、立命館・経営、関西・商
【60】関西・経済
35名無しなのに合格
2019/05/01(水) 18:17:15.99ID:KSSH6bG4
>>34 ほら来た捏造常習犯青学。青学経済を1つ上げるというセコさw

こっちが本当。

1993年度 私立大学入試難易度ランキング表
資料提供 代々木ゼミナール
(経済・商・経営学系)
【69】慶応・経済
【68】慶応・商
【67】早稲田・政治経済、早稲田・教育
【66】国際基督教・教養、上智・経済
【65】青山学院・国際政経、同志社・経済、同志社・商
【64】学習院・経済、立教・経済、関西学院・経済
【63】青山学院・経済、明治・商、明治・政治経済、立教・経済、関西学院・商
【62】青山学院・経営、中央・経済、中央・商、明治・商
【61】獨協・経済、★成蹊・経済★、★成城・経済★、法政・経済、法政・経営、★明治学院・経済★、立命館・経済、立命館・経営、関西・商
【60】法政・社会、明治学院・経済
36名無しなのに合格
2019/05/01(水) 18:21:11.55ID:KSSH6bG4
「Yahoo!ジオシティーズ」が終了したので今まで使えてたソースがほぼ死滅してる。
これは由々しき事態。
37名無しなのに合格
2019/05/01(水) 18:24:58.46ID:e2FohB6R
法政も6大学ってブランドがなきゃ成成独国と同じだったんだろうな
38名無しなのに合格
2019/05/03(金) 00:27:50.95ID:Cb2iVQXz
>>5
昔の上智ってかなりレベル高かったんだな
39名無しなのに合格
2019/05/04(土) 04:02:24.16ID:ry5xkdxl
これも私大バブル世代からするとびっくりだろうな



2018年ダブル合格者の進学先
私大バブル期の体感的難易度(文系のみ) 	->画像>4枚

早稲田社学 21%-79% 早稲田商

早稲田社学 96%- 4% 早稲田教育




lud20250714172217
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1556630139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「私大バブル期の体感的難易度(文系のみ) ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
横国後期の難易度どれくらい?
阪大名大東北大の理工系の学部の難易度順ってどんなもん?
理系の優秀層が医学部に流れてくれるおかげで東大京大の難易度が下がって助かるわ
私立文系の入試難易度って
慶應文系の難易度を国立理系偏差値で表すと
早稲田文系の入学難易度を国立理系で換算すると・・・
高1ぼく、私立入試の難易度がどんどん上がっててガクブル
私大バブル期の大学受験について語ろう
私大バブル期の大学受験について語ろう!
★私大バブル期の大学受験★part3★
私大バブル期の難関明治VS今の易化早稲田
私大バブル期の難関明治VS今の易化早稲田part2
【MARCHクラス以下限定】私大バブル期の大学受験について語ろう!
   ★私大バブル期の大学受験★part3★    [無断転載禁止]
段ボール箱をコントローラとして使う体感型ACT「箱だけのブルース」Switchで配信
受験科目の難易度は
中堅国立の問題難易度って
第1回全統マーク模試の難易度
私大入試に出る数学の難易度
防衛大ってなんで難易度低いの?
明治政経って難易度どうなん?
国立医学部って難易度どんくらい?
国立大学って難易度以上に難しいな
早慶の合格難易度は琉球より低い
北大総合理系→農学部の難易度
北大薬学部の難易度ヤバすぎね?
高一のワイに早稲文の難易度を教えてくれ
獨協大学英語学科の難易度ってどのくらい?
センター国語と英語の難易度について
早稲田の文系各学部の難易度序列2017
国立の英語長文の難易度格付けしたら
駿台のセンタープレ難易度どんなもん?
早慶より就職が~難易度が~←これ
【難易度】明治文系vs信州文系
法学部の難易度ランキングが決まる
march 関関同立の英語の難易度を教えてくれ
2016法政tの英語難易度おかしいだろ
入学難易度 地底>早慶だと思ってたわ
早稲田の学部間難易度を予想してほしい…
英文解釈の技術100ってどれくらいの難易度?
次の駿ベネマークの難易度はどのくらい?
第二次私大バブル到来
バブル絶頂期の頃の鉄道業界
私大バブルの定員削減と最近の私大厳格化
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6
バブル期の日本車を懐かしむスレ 10
バブル期の日本車を懐かしむスレ 11
バブル期の日本車を懐かしむスレ 13
バブル期の日本車を懐かしむスレ 12
私大バブル期で最も入りやすかった大学といえば
私大バブルの頃に比べたら今の受験の方が楽じゃね?
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレpart11
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6©3ch.net
【SS】ママライブで学ぶ平成初期のブルセラ事情
バブル期の日本車を懐かしむスレ 8(ワッチョイ有り)©6ch.net
【基準地価】地価最高は12年連続で明治屋銀座ビル、バブル期の過去最高額を更新
【悲報】バブル絶頂期の日本人、高さ4000メートルのビル構想を立てていた!
【アベノミクス】有効求人倍率1.48倍 ついにバブル期の最高を超える これもう歴代最高の総理だろ
【スクランブル発進】対中国機の発進数半減=四半期のスクランブル―防衛省
【ばぶる】オッケーバブリー!リムジン、イタメシ、太ベルトにナタデココ。バブル期のスタイルが人気再燃
全盛期のブルック・シールズとナタリー・ポートマン、ブルック・シールズを選ぶ 90% 嫌儲調べ
【おっぱいぷるんぷるん】ブルーノ・ガンツ氏死去 77歳「ベルリン・天使の詩」「ヒトラー~最期の12日間~」
文系なら難易度は早稲田慶應=阪大、上智=名古屋
画像の一部でなんのキャラか当てていくスレ(中難易度)
慶應法・経済より入試難易度が高い大学学部(文系)

人気検索: 男の裸 女子小学生エロ画像 洋2015 アウあうロリ画像 縺薙■繧? 144 繧サ繝輔Ο繝ェ ロリ画像 中学生 パンツ ロリjsパンチラ しょた 12 years old nude
05:14:52 up 94 days, 6:13, 0 users, load average: 6.65, 26.25, 63.63

in 0.22214508056641 sec @0.22214508056641@0b7 on 072018