◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

5S理系のワイがセンター後の勉強とか志望校の相談のるやで ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1547990198/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:16:38.99ID:Xlp3Rwub
ちな埼玉ではない

2名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:18:02.71ID:wbG89Lfs
センター78%やったんやが滋賀いけるか?

3名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:18:18.57ID:Xlp3Rwub
多分医学部とか難関校は相談乗れないやで、すまんな

4名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:19:09.19ID:XlPsQJb0
センター80%なんだが東北の工いけると思う?

5名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:19:18.74ID:Xlp3Rwub
>>2
学部はどこや?

6名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:20:07.40ID:fNfy2HPy
センター得点629/900(69.9%)
電通大特攻しても大丈夫ですか?

7名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:23:11.19ID:WXl38HeE
センターΣ733/900で全統記述偏差値68だけど立教大、march一般入試いけますかね?

8名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:25:11.98ID:Xlp3Rwub
>>4
ボーダーやや下くらいやな
倍率にもよると思うが、センターだけ見れば安全圏とは言えん
二次偏差値もボーダーくらいなら受験校下げた方が確実かと
ただ、本人のモチベーションが合否を分けるレベルには得点できてるとは思う、どうにもならない得点ではない
親とか教師とかとしっかり相談して決めてクレメンス

9名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:25:18.00ID:MZ6KQ0Ls
>>5
学部なんて聞くまでもなく行けるやろ...

10名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:30:34.31ID:Xlp3Rwub
>>6
大丈夫なわけないだろ
電通は意外とセンター配点が大きいから、二次で優先合格とる自信ないなら受験校下げた方がいい
電通大のボーダーより5%くらい低いから合格するやつらより30点くらいビハインドがある状態でのスタートっていうのを自覚した方がいい
他の人にも言えることだけど、最終的に重要なのは本人のモチベーションだから、大人ときちんと相談して決めてくれ

11名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:31:52.05ID:Xlp3Rwub
>>7
すまんな、私立は詳しくないンゴ…

12名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:33:14.47ID:Xlp3Rwub
>>9
滋賀って70%くらいのイメージあったからそんな難しい学部あったっけ?って一瞬なってしまった…

13名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:33:57.10ID:gUmC9Zj4
センター丁度700/900で千葉大工学部どう?

14名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:36:24.85ID:WcGuWpeu
603/900
67%
新潟大学工学
ふつうにきついよな

15名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:37:38.95ID:fNfy2HPy
>>10
ありがとうございます
明日先生と相談して決めます

16名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:39:01.40ID:Xlp3Rwub
>>13
ちょうどボーダーくらいかなあといった感じ
二次が特別苦手とかじゃなければ土俵に立てる点数だと思う
安心しきれる点数でないから、気を抜かずに頑張ってくれ
もっと詳しいデータもってる大人とも相談してみるといいぞ

17名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:40:43.02ID:gLAkpdSV
センター良かったときの浮かれを無くしてすぐ虹の勉強に切り替える方法教えてくれ

18名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:41:17.35ID:gUmC9Zj4
>>16
記述は全部余裕のあるA判定なので明日先生と相談してみます。ありがとうございました

19名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:44:54.78ID:XlPsQJb0
>>8
ありがとう
オープンでA判だったから二次で巻き返すわ

20名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:45:30.76ID:3zXcSoA6
639/900
岡大行けますか?

21名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:45:55.03ID:Xlp3Rwub
>>14
残念ながらボーダーには少し届いてないな
センターの配点もそれなりに大きいし、ややきついかも
リサーチ出したらC判か良くてBくらいだと思う
二次のでき次第ではワンチャンは十分あると思うが…
確実に受かりたいなら受験校少し下げた方がいいかも
お前のモチベーション次第では勝負できる点数ではある
詳しいデータもってる大人とも相談してくれ

22名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:46:16.76ID:+O/lBGpA
>>7
別人だけど、それよりずっと成績クソで明治と法政一般で受かったから対策すれば余裕すぎる
ちなみに3科目だと偏差値63強、センターでちょうど8割ちょうどくらいだった

23名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:47:05.65ID:WcGuWpeu
>>21
ありがとう
現実と向き合います

24名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:47:20.58ID:Xlp3Rwub
>>15
>>18
>>19
納得できる受験結果になることを祈ってるで

25名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:47:38.76ID:K7K0HqI6
71%で埼玉経済いけると思う?

26名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:48:04.00ID:RDI8o9MK
お前信大だろ

27名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:48:36.68ID:KQkw6AvA
無茶苦茶学歴コンプ強そう

28名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:49:09.31ID:Xlp3Rwub
>>17
二次の平均点のデータとか問題傾向とか調べて、自分の得点できてないところと向き合ってみるといいかも
やらないといけないことをはっきりさせると結構勉強に身が入る気がする

29名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:50:41.46ID:yinN3FS6
>>20
学部によるけど十分可能性あると思うで

30名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:51:20.31ID:3zXcSoA6
>>29
工学部です

31名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:52:24.15ID:Xlp3Rwub
>>20
二次が得意じゃないなら受験校下げた方がいい
リサーチだしたらC~D判くらいだと思う
センター配点も低くないから、思ってる以上にビハインドはあるぞ
まあもっと詳しいデータもってる大人とも相談してみてくれ

32名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:53:00.81ID:UW5Hd/vm
530/800埼大電電特攻して良いですか?

33名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:55:19.75ID:/4DeVB8b
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

34名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:55:33.60ID:Xlp3Rwub
>>25
リサーチだとC判くらいかな
センター配点でかいし厳しめ
配点のせいでC判定っていう判定以上に合格しにくいかも
詳しいデータ持ってる大人とも相談してクレメンス

35名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:55:42.07ID:K7K0HqI6
圧縮して645点です…!

36名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:56:17.65ID:3zXcSoA6
>>31
二次が得意なわけではないのでやっぱり厳しいですよね、、、
ただ絶対に無理な点数ではないだけに受けなかった時の未練が残るのが怖いんですが、担任の先生に止められたら大人しく下げることにします。
ありがとうございます

37名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:56:18.87ID:K7K0HqI6
>>34
やっぱ厳しいか…あざす!

38名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:58:06.00ID:Xlp3Rwub
>>32
特攻したいなら好きにすればいいと思うけど、まあほぼ確実に落ちるとだけ言っておく
その辺の点数だと茨城とか宇都宮とかが妥当なところかな
大人としっかり相談してくれ

39名無しなのに合格2019/01/20(日) 22:58:23.30ID:KKOhQG2n
新潟経済
631(傾斜353)で去年のA判定超えてるけどどう

40名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:01:41.98ID:/nUF4lHE
岐阜大知能機械
爆死しました580/900です
二次は数学物理とも偏差値57ぐらいですどうでしょうか

41名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:02:34.41ID:Xlp3Rwub
>>39
今年いきなり倍率上がりそうなところでもないしいい感じだと思うで
アドバンテージ持って臨める点数だし二次ででかい失敗しなければ大丈夫やろ
油断せず勉強してクレメンス

42名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:03:20.42ID:KQkw6AvA
岐阜大数学レベル高いよね 昨年の積分の漸化式丸々落としたわ

43名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:06:45.48ID:KKOhQG2n
>>41
実は今一浪で去年も新潟受けて落ちたんだよ
だから2次の対策の仕方とかはある程度わかってるつもりだからいけそうかなって思った
ありがとう

44名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:07:31.63ID:F6uxmyrJ
信州人文
国148
英176
社83

45名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:08:49.32ID:Xlp3Rwub
>>40
うーん…
配点的には二次得意なら挽回できなくもないかなあ
リサーチ出したらC~D判くらいかな
ただ大学が出してるデータ見るとセンターは平均ちょい下くらいなんだよな
勝負してもいいかもしれない
まあやっぱり確実に合格したいなら受験校下げた方がいいかな
大人とも相談してくれ

46名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:10:20.18ID:PjsuCp/o
信州がボーダー65%で得点もほんとにちょうど65%なんだけど落としたほうがいい?

47名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:12:45.26ID:Xlp3Rwub
>>44
いいんじゃないかな
リサーチだとA~Bの上くらいが出ると思われる
二次対策しっかりしてクレメンス

48名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:14:24.79ID:Xlp3Rwub
>>46
どこの学科や?

49名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:15:20.94ID:PjsuCp/o
>>48
物質工学

50名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:17:57.99ID:2UKgiQFA
>>14
新潟大学工学部は倍率低いからその点数なら十分可能性あるよ

51名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:18:13.13ID:/nUF4lHE
>>45
ありがとうございます
よく考えて出願決めます

52名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:19:28.74ID:Xlp3Rwub
>>49
リサーチB~C判くらいかな
二次できっちり六割超える自信あるなら勝負できる点数だと思う
合格者平均くらいだから、油断せずにいけば受かるんじゃないかな

53名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:21:53.06ID:Xlp3Rwub
まだまだ受け付けてるで~

54名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:24:38.35ID:Xlp3Rwub
受験生は今日はゆっくり休むんやで

55名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:29:14.41ID:Xlp3Rwub
スレの流れ速くてワロタ

56名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:31:46.71ID:PjsuCp/o
>>52
サンガツ
結構不安だけど周りの人とよく相談して後悔のない決断をするわ

57名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:34:14.79ID:Xlp3Rwub
>>56
ワイはA判でも不安だったからよくわかるで
いい結果になるのを祈ってるンゴ

58名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:37:14.54ID:XT6u+KF7
574/900 63.7%
これで宇都宮大学工学部いける?
数学物理の記述は偏差値60あるかないかだが

59名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:39:08.64ID:q91hRQUp
普段あれだけ偉そうに学歴の序列語ってるレスで溢れてるのに、やっぱ現実はこうだよな

60名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:39:34.56ID:+hdVddqb
今までほぼセンターの勉強しかしてない物理弱者で、センターは85%だったけど神戸の工学部狙えそうですか?

61名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:42:57.42ID:Xlp3Rwub
>>58
センター配点でかいから微妙なところかなあ
リサーチ出したらB~C判くらいかな
教師とかに相談したら配点的にもう少し受かりやすそうなところ教えてくれそう

62名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:44:37.36ID:Xlp3Rwub
>>59
まあ机上の空論ってことばがあるけとその通りだよなあと思う

63名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:46:41.99ID:Xlp3Rwub
>>60
センターはA判出る得点やな
二次の仕上がり次第といった感じ
アドバンテージ持って臨める点数だからダレずに勉強すればいけると思うで

64名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:48:36.83ID:lJ0QRdG6
691 経済学部志望
安全に埼玉か頑張って首都か千葉どっちがいいかな

65名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:51:47.13ID:xMqf1wxi
>>61
なるほど出来るだけ地元から出たくないんだよなあ...
とにかく相談してみるわありがとう

66名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:54:08.89ID:Xlp3Rwub
>>64
首都はちときついかなー
千葉は二次得意なら巻き返せると思う
埼玉ならA判出ると思うし、二次で失敗しなければ普通にいけそう

67名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:54:29.67ID:VyO6Rzz5
76パーセントで筑波理系はどうですか?ちなみにセンターと二次の比率が400:600。全統は偏差値64くらい

68名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:56:57.11ID:Td1azZYc
676/900で宇都宮大学工学部後期はどうでしょうか?

69名無しなのに合格2019/01/20(日) 23:58:27.92ID:Xlp3Rwub
>>67
厳しめかなあ
センターだけならC判くらいかな
筑波あたりだと受験するやつはそれなりに二次もとってくるし二次得意じゃないなら下げた方がいいかも

70名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:01:37.47ID:1k4J7Tx+
>>68
B判くらいちゃうかな
二次ないから上から落ちてくるやつが多そう
怪しいかも

71名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:02:59.30ID:tlscQiOs
68パー信州農
ちなみに2次力は自分にも分からない

72名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:05:00.81ID:1k4J7Tx+
>>71
やめとけ
センター配点がでかすぎるからA判とってくるやつとは勝負にならん

73名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:06:00.35ID:gEdF5kqX
埼玉 工学部 情報

662/800 (82.75%)

最後の進研模試の数学の偏差値が54、河合模試が53ですが、倍率が高い情報受けるかほかの学部に変えてしまうか迷っています

74名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:07:38.71ID:84wt+66r
>>58
宇大工学部のセンターは数IA・数IIBじゃなくて
数I・数IIでもいけること知ってた?
宇大狙いで180/200の人いたわ

75名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:08:46.17ID:G5bTTUsl
>>66
金沢はどうかな
福島住みなんだけどわざわざ金沢行くなら埼玉でいいだろうか

76名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:10:33.33ID:1k4J7Tx+
>>73
そこまでいくと安全圏やな
配点のおかげでセンターごり押しができるからいいと思う
もう少し上の大学受けても勝負できると思うで
それこそ筑波とか神戸、北大九大くらいも射程圏内だと思うけど

77名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:13:52.54ID:fGd4qdtN
748/900

神戸に突っ込むか市大か
ちな一浪
虹は苦手
虹は苦手

78名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:15:46.59ID:lUUjtGtf
>>70
この点数で埼玉大学応用化学科はどうでしょうか

79名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:15:57.34ID:1k4J7Tx+
>>75
金沢もA判出ると思うで
埼玉は数学なしでも二次受けれるけど、金沢は数学必須って違いがあるから得意不得意で決めるといいかも
どっちもセンター重視だからアドバンテージ持って受験できるで
どっちがいいかは大人と相談してみてくれ

80名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:16:25.23ID:lUUjtGtf
>>78
埼玉大換算では680/900です

81名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:18:54.35ID:d1ZoHYDw
712/900(79%)で神大文系は流石に無謀?市大にすべき?

82名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:20:07.32ID:tlscQiOs
>>72
マジですか…
判定はどれぐらいになりそうですかね…

83名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:22:04.23ID:1k4J7Tx+
>>78
後期なら厳しい、前期なら二次で失敗しなければ大丈夫

84名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:27:32.00ID:1k4J7Tx+
>>81
神戸は厳しいかな
市大でもA判は出なさそう
安心できる点数ではないから二次も気を抜かず頑張ってくれ

85名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:28:21.55ID:BN3tfME8
>>77
書くの忘れてた
理系や

86名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:31:53.15ID:1k4J7Tx+
>>82
まあC判くらいじゃないかな
配点みればわかると思うけど、二次がんばっても巻き返せる点数ではないから、素直に受験校変えた方がよさそう

87名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:35:59.49ID:1k4J7Tx+
>>85
神戸はA判でるかでないか微妙なところやな
配点も似たり寄ったりだし、市大のが安全かも

88名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:36:26.64ID:9p3KEWNq
82%文系
国立人文系どこに出すべき?

89名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:41:55.84ID:1k4J7Tx+
>>88
千葉岡山あたりならA判でると思う
少しリスク背負うなら九州東北あたりも出せるんじゃないだろうか

90名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:43:14.75ID:91UrymHc
正直>>1はセンター中心の駅弁的考え方みたいだから、>>77は神戸に出したほうがいい
典型問題めちゃくちゃ頻出だし、二次もレベル高くないから合格者平均くらいであればここ一ヶ月の対策でどうとでもなる 特に理系は

91名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:44:50.56ID:OjYbmF6a
68%
千葉か首都大
記述偏差値66 どうっすかね

92名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:45:42.31ID:OjYbmF6a
>>91
理系です

93名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:45:50.26ID:1k4J7Tx+
>>90
駅弁的考え方というか安全な方をあげてるだけやで
まあ>>77はそこまで差があるわけじゃないから好きな方出せばいいと思うけど

94名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:48:44.59ID:1k4J7Tx+
>>91
まあ選ぶなら千葉大だけど普通にどっちもE判でるぞ
受験校下げることをおすすめするが

95名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:57:33.15ID:IH6+OQSX
>>71
信大農は2次配点の関係上A判デフォ
というかB判以下で受かるの1-2割くらい

96名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:57:42.23ID:Aqt+EW90
受サロ民ってやっぱり上っ面のイキリしかしないのかよ。。。w
引き寄せの法則でお前らの言うFランレベルの成績が、見事に再現されちゃってるなぁww

97名無しなのに合格2019/01/21(月) 00:59:20.05ID:BN3tfME8
>>90
>>93
親と相談して決めてきます
虹に自信ないのは阪大opでd判定とってしもうたからです

98名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:01:56.18ID:4y+77tu8
センター71%で教育学部数学系志望
少し二次に不安があるけど埼玉にするか、二次配点軽い信州にするか…

99名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:04:57.83ID:1k4J7Tx+
>>98
うーん、A判出なかったら埼玉にしたほうがいいかもなあ
配点の仕様上信州はA判ないと厳しい

100名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:07:34.40ID:4y+77tu8
>>99
一応模試の結果からしても、信州の載ってるボーダー見ても67%だからA判だと思うんだけど…センターリサーチで決めるしかないな…

101名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:14:34.74ID:1k4J7Tx+
>>100
67%ってC判くらいだと思うぞ
67でA判は出ないと思うけど

102名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:17:04.95ID:4y+77tu8
>>101
まぁとりあえずセンターリサーチ見てから決めますわ

103名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:26:16.48ID:1k4J7Tx+
>>102
せやな
いい結果になることを祈ってるで

104名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:27:03.07ID:4y+77tu8
>>103
サンガツ
一応センターは模試以上に結果出せたし頑張っていきたいわ

105名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:29:41.15ID:BN3tfME8
イッチこんな時間までお疲れやで

106名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:33:05.72ID:xrnFGmPn
1さんお願いします。
686点でした。スペックは
二次力あれば東北でもいいんだが。この成績で二次力あると言えますか?
河合阪大冊子A
東進東北B
駿台ベネッセ,全統東北、神戸の順でCB

107名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:38:55.25ID:1k4J7Tx+
>>105
大学受験のデータとかに触れるの久しぶりだったから忘れてる大学とかもあって困ったやで…
サンガツやで
教師とかには敵わんけどこのスレを受験校の参考にしてもらえるとワイも報われるで

108名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:46:26.16ID:1k4J7Tx+
>>106
東進はそこまで気にしなくていいかなあ
駿台と河合押さえておけば大丈夫だと思うやで
駿ベネ全統でCだとちときついかもなー
俺が教師なら制度変わるのもあるから東北は薦められないかな
多分その点数だとリサーチDかEで帰ってくるはずだから厳しいと思う
俺は安全なところを受けるべきって考えだから、受験校下げた方がいいとしかアドバイスできん

109名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:49:11.74ID:CA1ioqLY
信州教育で圧縮して理科教育で527/800、数学教育で519/800やけどどっちかいける?
二次科目は数学だけや

110名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:51:46.33ID:xrnFGmPn
>>108
ありがとう。
もうちょっと考えてみる。

111名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:53:10.61ID:1k4J7Tx+
>>109
残念だがどっちも厳しい
おそらくリサーチはC~D判で返ってくると思うが、配点の関係上A判かB判の上じゃないと勝負にならん
二次配点が極端に低いから、センターで取ってきたやつにはどうがんばっても勝てん
受験校変えることをおすすめするンゴ

112名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:56:34.83ID:PC4VIP0J
センター信州大学の配点なら72%なんだけど機械系とか行けますかね?

113名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:56:47.55ID:1k4J7Tx+
>>110
納得できる結論が出ることを祈ってるやで

114名無しなのに合格2019/01/21(月) 01:59:44.86ID:1k4J7Tx+
>>112
その点数ならリサーチでA~Bの上が出るはず、センターだけ見れば安心して出願できる点数やな
工学は数3あるから二次対策頑張ってクレメンス

115名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:01:57.11ID:CA1ioqLY
>>111
やっぱ厳しいか、他の大学も調べてみるわ。
こんな時間にありがとうやで

116名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:02:54.91ID:PC4VIP0J
>>114 ありがとう 浪人してるからどうしても受かりたいんだ
切り替えて頑張ります

117名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:03:40.86ID:CfkOfxKY
71%東京海洋大学工学部です
2次は数学だけでどの模試もだいたい偏差値70付近です
センター配点高いけどひっくり返せますか?

118名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:03:58.88ID:1k4J7Tx+
>>115
納得できる受験結果になることを祈ってるやで
学校の教師とかもっと詳しいデータ持ってるから相談してみてもいいと思うやで

119名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:06:17.75ID:1k4J7Tx+
>>116
いい結果になることを祈ってるで

120名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:12:50.23ID:1k4J7Tx+
>>117
数学のみってことは海洋機械かな?
そこは厳しいかな
リサーチは多分B~Cで返ってくると思うけど、配点の関係上A判で乗り込んでくるやつには勝てん
数学の偏差値70近くあってもほぼ関係なくセンターの点数でゴリ押しされると思う、多分ひっくり返すのは無理や
受験校変えた方がいいと思う…

121名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:23:40.36ID:vRuJ4SQM
信州農か繊維 685/900

国語109とかいう笑えない点だったので配点小さい繊維にすると思う。二次力は岡山農でc判

122名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:25:35.17ID:CfkOfxKY
>>120
返信ありがとうございます、客観的に自分を見る事ができました
浪人はダメだと言われているのでできるだけ安全に受験したいのですが、海洋大に行きたいので他の学科も考えてみます

123名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:27:11.70ID:1k4J7Tx+
>>121
どっちでもA判出るはず、好きな方選ぶとええで
二次の理科結構簡単で平均点高いから気をつけてな
一ヶ月間一科目しか勉強しないのは結構精神的にくるけど、折れずにやれば普通に受かるやで
頑張ってクレメンス

124名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:30:49.32ID:1k4J7Tx+
>>122
センターに結構重点おいてる海洋大自体があまりおすすめできないけど、可能性があるなら海事システムだと思う。
試験科目は増えるけど、その分二次でとれる点数が増える
しっかり大人と相談してクレメンス
納得できる受験結果になるのを祈ってるやで

125名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:32:58.46ID:WjEVoQzj
信州大文

英語筆記185
リスニング32
国語130
世界史83

センタープレE判だったのに合格平均取れて驚いてる
ワンチャン横市受けるか迷っている

126名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:34:20.30ID:WjEVoQzj
>>125
リス38やったわ

127名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:34:29.86ID:O3HqUN1X
610/900、現文のみで556/800で67%と69%なんですけどこの点数の場合、5sだと二次で逆転するしかないってことになりますよね?
電気電子とか、情報系の工学部に行きたいんですけど、5sの中で二次逆転しやすくておすすめの大学あったら教えてください
物理はそこそこ得意ですが、二次対策は全科目まだしてないです

よろしくお願いします

128名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:38:25.75ID:1k4J7Tx+
>>125
横市だと点数足りない気がする
三教科で受けるなら九割近くないときついで
信州の人文でもA判出ない気がする

129名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:41:29.56ID:WjEVoQzj
>>128
センタープレの判定欄見たら387超えでA判やからギリいけるはずやで

130名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:46:28.50ID:1k4J7Tx+
>>127
5Sは基本的にセンター重視のところが多いってことと、センター7割切ると厳しいってことは理解してくれ
その上で薦めるなら信州かなあ…
埼玉は確実に落ちると思うし、静岡も67だとちょっと出せないと思う…
滋賀のデータサイエンスもセンターの比重がでかいため除外や
信州の電子システム挙げとくやで、可能性ならここが一番高い気がする

131名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:49:51.65ID:1k4J7Tx+
>>129
多分センターリサーチの頃には要求点数少し上がっとるで

132名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:57:40.74ID:1k4J7Tx+
さすがにこの時間帯はもう来ないやろ…
そろそろ寝るか…

133名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:58:04.73ID:O3HqUN1X
>>130
ありがとうございます
5sより下となると浪人確定なので、センター重視とはいえそれをはねのけられるくらい2次対策しようと思います

あと質問なのですがパスナビで国語(100)となっている場合は現文のみということなのでしょうか?
それとも圧縮されているのでしょうか?
初歩的な質問すみません

134名無しなのに合格2019/01/21(月) 02:59:01.32ID:O3HqUN1X
>>133
すみません自分で調べます
ありがとうございました

135名無しなのに合格2019/01/21(月) 03:00:21.85ID:1k4J7Tx+
>>134
いい結果になるよう祈ってるで

136名無しなのに合格2019/01/21(月) 04:05:57.05ID:x0s76HPQ
英154
数学160
国語138
物理77
化学66
倫理60
の655(72%)
静岡情報か欲を言えば首都大システムデザイン
後者はかなり無謀な気がするけど

137名無しなのに合格2019/01/21(月) 07:27:56.84ID:OgtZgrvP
これから自己採点
すると思う
今年は平均点上昇と
来年センター最終年
だからボーダー確実
に上がるから高校
としても浪人回避
で芳しくない人には
志望落とすよう促
されるかもしれん
そういう点を心に
留めて納得いく
志望して欲しいな

138名無しなのに合格2019/01/21(月) 08:09:19.33ID:tlscQiOs
>>86
忠告ありがとう…
安牌に出願しますね…

139名無しなのに合格2019/01/21(月) 08:35:00.08ID:z16fjeFE
横国理工
73%
きついよね…

140名無しなのに合格2019/01/21(月) 08:38:04.37ID:ng3Bwc3v
>>122
わい海洋機械やけどセンター71%くらいでも数学得意なら全然いけるで
過去問と相談して考えてな
海洋大で待ってるで

141名無しなのに合格2019/01/21(月) 09:51:57.21ID:1k4J7Tx+
>>136
うーん、首都大はちと無謀かな
静岡ならAかBの上は出るから静岡の方が安全だとは思う
浪人を視野に入れてるなら好きな方でいいんじゃないかな
大人とも相談してくれ

142名無しなのに合格2019/01/21(月) 09:56:07.60ID:1k4J7Tx+
>>139
まあ73%ならEかDの下くらいが出るやろなあ
D判出たとしても実際に横国受ける連中とは見えてる数字以上の差があるぞ
志望校落としてくるやつもいるわけだからな
受験校下げることをおすすめするで

143名無しなのに合格2019/01/21(月) 09:57:54.97ID:1k4J7Tx+
ほな、イッチは大学行ってくるやで
帰ってきたらまたスレ覗くンゴ

144名無しなのに合格2019/01/21(月) 10:08:05.37ID:zulh9SpX
700/900新潟理系勝利は約束されているな

145名無しなのに合格2019/01/21(月) 10:45:42.30ID:xrnFGmPn
センター76%で東北に行けるか質問したものです。
神戸の工学部はどうでしょうか?
どうしても東北に行きたいので院で東北に入ろうという選択も考えてます。

146名無しなのに合格2019/01/21(月) 12:01:08.19ID:t1lxndt9
まだ受け付けてますか?

信州大学人文学部

英語140/36
国語164
日本史86

無謀ですかね?
都留文科大とかはどうですか?

147名無しなのに合格2019/01/21(月) 13:04:30.83ID:1k4J7Tx+
>>144
うん、余裕持って二次に臨める点数だと思う
油断してほとんど勉強しなくなるのには気をつけてな

148名無しなのに合格2019/01/21(月) 13:08:33.95ID:1k4J7Tx+
>>145
神戸でもリサーチはC~Dで返ってくるやろなあ
いわゆる難関校は八割切るともうそれだけで結構きつくなってくる
C~D判で返ってくるってこと考えてそれでも受けたいなら二次比率高めの市民工か電気電子かなあ
個人的には千葉電通海洋京都工繊あたりが妥当なところだと思う

149名無しなのに合格2019/01/21(月) 13:14:38.59ID:1k4J7Tx+
>>146
信州はB判くらいでリサーチ返ってくるかなあといった感じ
信州でも勝負できると思うよ
逆に都留文はやめた方がいいかも、多分A判出ないしセンター一発勝負だから、受けるならA判ほしいところ

150名無しなのに合格2019/01/21(月) 13:16:20.73ID:1k4J7Tx+
寝不足なのでイッチは少し寝るンゴ、まだまだ受け付けてるから遠慮せず書き込んでくれてええんやで

151名無しなのに合格2019/01/21(月) 13:28:49.79ID:t1lxndt9
>>149
ありがとうございます!
B判定ってどんなもんなんですかね、、、
とりあえず都留文科大はやめて人文の二次対策します。

152名無しなのに合格2019/01/21(月) 13:32:02.28ID:5KHWKyOO
>>76
ありがとうございます
2次不得意なのでこのアドバンテージ活かして埼玉大学に確実に受かれるように勉強したいと思います

153名無しなのに合格2019/01/21(月) 15:20:27.70ID:YJ7hHlad
国語130(現90古文0漢文40)
英語155/32
数学1A 61 2B 56
物理78 化学59
現社80
計614/900
古文数学しねしねしね
埼大は無理よね…

154名無しなのに合格2019/01/21(月) 15:42:11.79ID:VIzGO3h4
得点率64%で茨城大農学部死亡なんやが厳しい?

155名無しなのに合格2019/01/21(月) 16:45:02.29ID:V4yA4F2C
国語158
英語103 死んだ
リス44
数1A77
数2B61
化学73
生物73
日本史78
67%
名工大か千葉大園芸に特攻しようか考えてる

156名無しなのに合格2019/01/21(月) 16:57:40.87ID:1k4J7Tx+
>>151
君の場合はAに近いBかなって感じ、期待度は結構あると思うよ
あくまで去年一昨年のデータと比べてだけど
二次試験も気を抜かず頑張ってくれ

157名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:00:57.30ID:1k4J7Tx+
>>152
うん、いい判断だと思う
二次で平均点くらいはとれるように勉強頑張ってくれ
非医で小論あるの珍しいな、対策しっかりな
小論は教師とかプロに見てもらってね

158名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:01:20.42ID:IV20YcX4
80%越え圧倒的物量で埼玉大

159名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:04:34.01ID:1k4J7Tx+
>>153
うん、埼玉はかなり厳しいな
多分リサーチはEで返ってくるはず
特に工学部なんかはセンターが重たいからD、Eじゃ勝負にならん
受験校変えることをおすすめする

160名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:10:30.93ID:1k4J7Tx+
>>154
ちょっと厳しいかも
リサーチだと多分B~Cくらいのはずだけど、二次で取らないといけない点数は結構でかい
去年の平均点見る限りではそのセンターだと二次で七割届かないと落ちると思う

161名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:19:17.87ID:1k4J7Tx+
>>155
リサーチはE判で返ってくるかな
どっちも二次に比重あるし問題のレベルとか見て好きな方でいいのでは
ただし二次で65%に届かないと落ちる可能性が大きくなってくる
俺はもっと安全なとこ受けたほうがいいってアドバイスしたいけど、受けるのは俺じゃないからな
大人ともしっかり相談してくれ

162名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:20:36.43ID:1k4J7Tx+
>>158
どこの学部受けるかわからんけど八割あるなら埼玉だとセンターでゴリ押しできるからいいね
二次で足下すくわれない程度には勉強してくれ

163名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:21:42.25ID:1k4J7Tx+
さて、イッチは買い物行ってくるやで
まだまだ受け付けてるやで~

164名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:25:14.20ID:RWd2aQqS
センター74.7%だけど金沢理工にするか安定をとって信州にするか迷う
あと後期どこにするか決まらん

165名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:25:21.33ID:IHddMOGX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

166名無しなのに合格2019/01/21(月) 17:31:16.94ID:rf539B7e
1さんお願いしますm(_ _)m
合計668/900、圧縮して224/300だったんですけど、北大どうでしょうか?
二次は代ゼミでC、河合塾でDでした。

167名無しなのに合格2019/01/21(月) 18:37:07.63ID:RmSh3zUr
81%かなり虹弱で神戸国際いける?
市立大のが安全かな

168名無しなのに合格2019/01/21(月) 19:50:07.50ID:1k4J7Tx+
>>166
厳しい
北大は毎年ほんの少しずつ難易度上がってる気がするし
二次もその判定なら合格は厳しいかなって感じ
受験校変えるのをおすすめする

169名無しなのに合格2019/01/21(月) 19:52:26.79ID:1k4J7Tx+
>>164
信州なら安全圏、金沢でもBの上くらいは出るんじゃないかな
二次の問題見たり、いきたい方で選んでいいと思われる
後期は前期と同じ試験科目のとこがいいかなーと個人的には思う
もちろんA判~Bの上あたりのとこね

170名無しなのに合格2019/01/21(月) 19:57:25.43ID:1k4J7Tx+
>>167
多分リサーチがCで返ってくると思う、良くてBの中~下かな
神戸はちときついかも…
市立ならBの中~上、良ければAの下くらいが出そう
市立のが安全だとは思うけど、二次を平均くらいまで伸ばさないと落ちるかも
一ヶ月の勉強次第やな
ワイは安全志向だからその二つなら市立推すやで

171名無しなのに合格2019/01/21(月) 19:58:16.79ID:1k4J7Tx+
イッチ帰宅したやで~
まだまだ受け付けるンゴ~

172名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:03:55.20ID:1k4J7Tx+
この時間帯流れ速いンゴね~

173名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:06:39.02ID:XwxBVI4e
65%文系なんやが
イッチの大学は行けそう?

174名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:09:44.03ID:1k4J7Tx+
>>173
ワイがいる大学というか65%なら5S文系は軒並み厳しいンゴ…

175名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:16:52.60ID:1k4J7Tx+
頑張ってる受験生見ると応援したくなるンゴねえ
あと一ヶ月頑張ってクレメンス

176名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:27:16.90ID:XwxBVI4e
>>174
まじすか...大人しく他探すンゴ

177名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:31:20.61ID:1k4J7Tx+
>>176
どの教科で得点できてるのかわからんからあれだけど、その点数だと弘前秋田とか5山あたりが妥当かなあ

178名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:34:22.84ID:XwxBVI4e
>>177
英語が低めで後はそんなに突き抜けた教科無いからなあ
都会に近い所探してるけど厳しそうだ

179名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:37:39.50ID:1k4J7Tx+
>>178
全部平均的に得点して65%なら関東圏も軒並み厳しいな…
多分都会に近いとこは厳しい気がする

180名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:41:15.17ID:SNC4ASrI
68%で九工大いけるかね?

181名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:42:00.26ID:vAiT2UPN
センター78%だけど新潟にするわ。北大を狙いたいけど、ちょっと足りないよな?

182名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:42:15.27ID:RmSh3zUr
>>170
ありがとう
市立大もやばそうやな
気を引き締めて頑張ります

183名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:44:19.39ID:uunziqf0
埼玉大理学部基礎化学科後期が換算で
879/1100(79.9%)なんですが
濃厚ラインとれたと思っていいですか?
それによって前期を決めるので知りたいです

184名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:45:10.19ID:1k4J7Tx+
>>180
リサーチはBの下~Cくらいかなー
ちょっと危ないところだけど、二次で合格者平均きっちり超えていけるならって感じだと思う

185名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:49:16.06ID:1k4J7Tx+
>>181
理系にしろ文系にしろ北大だとちょっと点数足りないかなーって感じ
新潟なら結構余裕持って二次受けられると思うよ
もう少し上の金沢千葉岡山広島あたりでも勝負できそうな得点ではあると思う
まあ二次の難易度も変わってくるしもっと詳しい大人とも相談してクレメンス

186名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:51:54.20ID:1k4J7Tx+
>>183
全然濃厚ラインではないかなー
後期ってことも考慮に入れると濃厚ラインはA判+3~5%あたりやで
その得点だとリサーチはBの中~上くらいで返ってくると思う

187名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:58:06.08ID:uunziqf0
>>186
マジか ちなみに900満点だと77.5%で前期は筑波か農工かで迷ってます

188名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:58:50.36ID:y7sfzRjl
センター自己採点72%なんだけど、名工大の情報工か静岡の情報かで迷ってる

189名無しなのに合格2019/01/21(月) 20:59:24.18ID:y7sfzRjl
センター自己採点72%なんだけど、名工大の情報工か静岡の情報かで迷ってる

190名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:00:27.46ID:V1zkhkKf
センター77%で千葉園芸行けますかね?
センター450圧縮、2次900です。
数学がてんでダメで、今のとこ2次は英語7割弱、数学3-4割、生化5割ちょいです…

191名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:00:37.97ID:WU22yInk
ワイは73%で静岡の情報受けるで、理科苦手やし丁度ええわ

192名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:02:34.95ID:1k4J7Tx+
>>187
学科による
工学系なら筑波はちょっときついかなー
農工をおすすめしておく
農工ならBの上か良ければAの下くらいは出るんじゃないかな

193名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:06:23.55ID:1k4J7Tx+
>>189
名工は二次得意ならいいのではって感じ
静岡ならリサーチBの中~上くらいで返ってくると思うよ
判定だけでいうなら静岡おすすめしておくけど、まあ好きな方でいいかと

194名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:09:17.46ID:1k4J7Tx+
>>190
リサーチはBの上~Aあたりで返ってくると思うよ
うーん、その点数だと二次得意ニキに普通に逆転されるやで…
数学と理科どこまで伸ばせるかが勝負どころや
不安ならセンター重視のとこに変えてもいいと思うけど

195名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:11:16.46ID:1k4J7Tx+
>>191
ええんちゃうか?
リサーチA~Bの上あたりで返ってくるだろうし
二次も気を抜かずに頑張ってクレメンス

196名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:12:25.44ID:uunziqf0
>>192
サンキューガッツ
筑波のリサーチ見てだめそうだったら前期農工出します

197名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:15:37.06ID:tciTY5LX
有能な信大生がいると聞いて

198名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:24:10.74ID:1k4J7Tx+
>>197
ワイの大学は内緒やで
センターボーダーの指標とワイが受験生だった頃に集めたデータから大雑把に答えとるだけや
もっとデータ持ってる教師とかには敵わん

199名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:26:40.84ID:V1zkhkKf
>>194
ありがとうございます!
それぞれ何割くらい目指せば良いでしょうか…?
数学苦手なのに3年生で理転してしまって、理科はセンターも伸びたのでもう少しは伸ばせると思うのですが、数3は壊滅的で、2bまでで解ける問題だけに絞ろうかとも思ってます…

200名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:29:38.73ID:hSdVkyWz
この1は信大で予備校バイトしてるやろ

201名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:30:25.73ID:1k4J7Tx+
>>199
数3壊滅的なら違うとこ受けた方がいい気がするが…
正直一ヶ月じゃ数3どうにかならん気がする
英語と理科に賭けてもいいかもしれんけどどっちかしくじったらそこで終わりだからなあ…

202名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:31:45.09ID:1k4J7Tx+
>>200
大学は内緒やで
ちな、バイトは居酒屋の兄ちゃんや

203名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:36:25.58ID:1k4J7Tx+
夏とか秋は5S理系って言ったら死ぬほど叩かれて悲しかったンゴ…

204名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:38:56.95ID:V1zkhkKf
>>201
やっぱりそうですよね…
もう少し塾の先生とも相談してみようと思います、ありがとうございました。

205名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:40:58.65ID:1k4J7Tx+
>>204
納得できる受験結果になるのを祈ってるンゴ

206名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:45:43.60ID:v5R46K6x
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い

207名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:48:40.65ID:1k4J7Tx+
>>206
行きたいとこいけばええねん

208名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:49:07.60ID:WU22yInk
>>195
浪人生で後がないし今年で決めるで!サンクスやでニキ

209名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:51:13.10ID:WU22yInk
>>203
この時期なるとみんな現実見始めて正当な判断下すようになるよね

210名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:51:30.33ID:1k4J7Tx+
>>208
いい結果になるのを祈ってるで

211名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:52:37.88ID:gN9S7SS+
900点満点で625点(地理が70)で
信州大学農学部(生命)は厳しいですか?
2次は数学のない大学を希望してます。

212名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:53:02.32ID:SyteLOUi
5Sレベル工学系一覧

岐阜大学
5教科7科目(500点満点)
【二次3教科】(1000点満点)
英200点・数400点・理(1科目)400点
【二次比率67%】

新潟大学
5教科7科目(800点満点)
【二次3教科】(700点満点)
英200点・数300点・理(1科目)200点
【二次比率47%】

静岡大学
5教科7科目(500点満点)
【二次2教科】(500点満点)
数250点・理(1科目)250点
【二次比率50%】

信州大学点工
5教科7科目(650点満点)
【二次2教科】(500点満点)
数250点・理(1科目)250点
【二次比率43%】

三重大学
5教科7科目(550点満点)
【二次2教科】(400点満点)
数250点・理(1科目)150点
【二次比率42%】

埼玉大学
5教科7科目(800点満点)
【二次1教科+小論】
数学300点・小論100点(400点満点)
【二次比率33%】

信州大学・繊維
5教科7科目(500点満点)
【二次1教科】(200点満点)
理(1科目)200点
【二次比率29%】

滋賀大学・データサイエンス
5~6教科7~8科目(900点満点)
二次2教科(400点満点)
英語200点・数学200点
【二次比率31%】

213名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:54:20.89ID:1k4J7Tx+
>>209
この時期になって5Sあたりでもそこまで簡単に受からないってわかりはじめるからなあ
藁にもすがるような気持ちでスレ立ててる人もチラホラいるンゴねえ

214名無しなのに合格2019/01/21(月) 21:57:44.17ID:1k4J7Tx+
>>211
厳しいかな
何回か聞かれたけど、信州農は二次でひっくり返せないくらいにはセンターの配点がでかい
リサーチでA~Bの上あたりじゃないと勝負にならん
多分その点数だとBの下~Cあたりだから、受験校変えたほうがいい
弘前とか数学ない学部あった気がする

215名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:01:47.67ID:SyteLOUi
工学部志望でセンターコケたけど5S未満の大学がイヤな奴には二次で充分に逆転可能な岐阜大をオススメする
二次比率が金沢の59%より高いんや

216名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:03:39.27ID:WU22yInk
英語の長文問題集を1日1題+10回音読ってのを日課にしとるんやがそろそろ長文のストックが尽きそうなんや。。
オススメの長文問題集あったりせん?
今のところやったのは
ポラリス1.2、上級特訓リーディング、やておき300.500や

217名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:03:50.94ID:gN9S7SS+
>>214
ありがとうございます。
岩手か弘前を検討してみます

218名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:04:18.57ID:1k4J7Tx+
>>215
逆転できるのは一握りくらいやで
大体の人はセンターと二次の出来は同じくらいや

219名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:06:00.40ID:SyteLOUi
>>218
わからんで
国社が苦手でコケたなら英数理で充分に逆転可能や

220名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:07:46.87ID:1k4J7Tx+
>>216
うーん、ワイそんなに英語苦手じゃなかったからやておき500と東進のレベル別くらいしかやってないんよなあ
受ける大学のレベルによるかもだけどRiseとかはどうや?
レベル分かれてて中身もそれなりに良さそうだった気がする

221名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:09:18.28ID:1k4J7Tx+
>>217
もっと詳しいデータ持ってる大人とも相談してみてくれな

222名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:10:24.48ID:1k4J7Tx+
>>219
そのタイプは確かにいるかも
実際に友達に一人そんなやついたなあ
英語だけ5割で他9割近く取ってたやつ

223名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:29:36.28ID:1k4J7Tx+
今日はもうレスなさそうやな

224名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:39:35.71ID:O3HqUN1X
二次比率が43~50%の大学で自己採がセンターのボーダーぴったし、もしくは1%足りない場合ってキツイですか?

225名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:42:54.40ID:1k4J7Tx+
>>224
ボーダーってC判のラインのこと?
それなら普通に厳しいよ

226名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:44:12.99ID:5C0G0wmi
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

227名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:46:27.28ID:O3HqUN1X
>>225
すみません受験に関して無知なものでしてC判のボーダーというのがよくわからないのですが、僕はパスナビのセ試得点率というものをボーダーだと思ってました
分かりづらくてすみません
それを踏まえてよろしくおねがいします

228名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:50:27.55ID:1k4J7Tx+
>>227
それはおそらくC判のラインや
二次比率高くないから、その点数だと厳しいと思われる

229名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:56:16.11ID:O3HqUN1X
>>228
ありがとうございます
つまりぴったしだとD寄りのCということですよね
きつそうですね

5s付近の大学で二次比率が高くなる電気電子、情報系の大学知ってたら教えてください
よろしくおねがいします

230名無しなのに合格2019/01/21(月) 22:58:32.24ID:1k4J7Tx+
>>229
5Sはセンター重視だから厳しいと思われる
それこそ上で上がってたけど岐阜なんかは二次比率高い
山梨あたりなら65%くらいあれば勝負できると思うけど

231名無しなのに合格2019/01/21(月) 23:01:04.35ID:O3HqUN1X
>>230
67のクソ雑魚なので二次で勝負するしないです
岐阜、山梨調べてみます
何度もありがとうございました

232名無しなのに合格2019/01/21(月) 23:01:59.98ID:WU22yInk
>>220
静岡大やで、安価で続ければよかったね
rise!初耳やで~、書店行って見てみるンゴ!

233名無しなのに合格2019/01/21(月) 23:14:46.75ID:1k4J7Tx+
眠くなってきたンゴ…

234名無しなのに合格2019/01/21(月) 23:20:56.90ID:4y+77tu8
>>233
お疲れやで…

235名無しなのに合格2019/01/21(月) 23:25:12.06ID:1k4J7Tx+
>>234
この時期大学も学期末レポートとかで忙しいンゴねえ
まあ後期はそんなにコマ数多くないからまだなんとかなってるけど

236名無しなのに合格2019/01/21(月) 23:47:26.76ID:1k4J7Tx+
ほな、少し早いけどワイは寝るやで
また明日スレ覗くンゴ

237名無しなのに合格2019/01/22(火) 01:02:35.57ID:ygLFmNzV
お疲れ様です。
レスありがとうございました。
またよろしくお願いします。

238名無しなのに合格2019/01/22(火) 01:05:59.60ID:DvscwDXR
5sって何?

239名無しなのに合格2019/01/22(火) 01:13:53.37ID:yz9fQVGD
岐阜工510/900行けますか赤本みたかんじ2次は行けそう

240名無しなのに合格2019/01/22(火) 01:17:11.94ID:XahuOMvB
今から本気で二時対策したらC判あったら全然受かるぞ
志望校落とそうか悩んでる暇あったら勉強した方がいいよマジで
頑張れ受験生

241名無しなのに合格2019/01/22(火) 07:14:50.65ID:UptPfhJr
>>239
岐阜大学工学部

前期
5教科7科目(500点満点)
【二次3教科】(1000点満点)
英200点・数400点・理(1科目)400点
【二次比率67%】

後期
5教科7科目(500点満点)
【二次3教科】(1500点満点)
英300点・数600点・理(1科目)600点
【二次比率75%】

なお前期と後期の募集定員が同じなので後期の難易度は他大学と比べてそれほど上がらない

242名無しなのに合格2019/01/22(火) 08:35:34.02ID:TN2qNG73
センター平均が全体的に今年は昨年から13点くらい上がるらしいけどその場合ってボーダーも上がるの?
例えばC判定ラインが昨年より+1%になったりとか

243名無しなのに合格2019/01/22(火) 09:18:08.22ID:N6KL0oHq
判定はあてにならない、

2次でD,Eから逆転も有り得る。

逆にセンター配点関係上、A判以上にいないと

話にならない大学もある。

244名無しなのに合格2019/01/22(火) 10:02:51.63ID:MiRzDsKv
>>212
こうして見ると本当難易度低くはないって絶対

245名無しなのに合格2019/01/22(火) 10:13:51.42ID:h/LkmjhU
現実的な話、C判定でも確かに受かると思う

ただ、上の方も言っている通り配点上、かなり厳しい戦いを強いられることにもなるから、本当配点調べはした方がいい

受験生だからしてるんだろうけど念の為

246名無しなのに合格2019/01/22(火) 11:16:40.08ID:KTdkjBe5
5S理系のワイがセンター後の勉強とか志望校の相談のるやで 	->画像>13枚
信州の繊維の後期 前期と難易度が変わらないのはなんでだ?

247名無しなのに合格2019/01/22(火) 11:25:18.99ID:3/mLQNLQ
>>246
去年は液化したが後期が難しいからかな

248名無しなのに合格2019/01/22(火) 11:43:22.15ID:3/mLQNLQ
前期信州繊も農同様センターゲだな、

ここは〆切直前千葉首都農工電通埼玉の
高倍率にビビって関東から駆け込み出願
があるので最終日直前にいつも増える。

249名無しなのに合格2019/01/22(火) 11:58:34.27ID:t++obMTY
国語157
英語147/40
数ⅠA72
数II・B73
化学47
物理80
現社68
684の72%だけど電通か芝浦行きたい

250名無しなのに合格2019/01/22(火) 13:25:55.16ID:VdnKTHf2
>>242
毎年倍率とかで1~2%は変動するからそこまで気にしなくていいと思う

251名無しなのに合格2019/01/22(火) 13:28:42.11ID:VdnKTHf2
>>249
多分C判くらいでリサーチ返ってくるかなー
二次で合格者平均超える自信があるなら出願してもいいのではって感じ
でもまあ72%なら5Sあたりが妥当かと…
私立は詳しくないんや、すまんな

252名無しなのに合格2019/01/22(火) 13:29:47.24ID:VdnKTHf2
>>248
せやね
上から落ちてくるやつらがいる以上、出願するならA判ないと厳しくなってくるかなって感じ

253名無しなのに合格2019/01/22(火) 13:30:15.03ID:VdnKTHf2
イッチ帰宅やで、お昼寝するけどまだまだ受け付けてるンゴ~

254名無しなのに合格2019/01/22(火) 13:39:07.47ID:TN2qNG73
イッチおつかれ

255名無しなのに合格2019/01/22(火) 13:49:38.96ID:t++obMTY
>>251
そうなんか…二次自信ないな…
さんきゅーな

256名無しなのに合格2019/01/22(火) 15:16:14.02ID:6j6y0LXo
>>239
現実から目を背けるな

257名無しなのに合格2019/01/22(火) 19:16:46.51ID:VdnKTHf2
>>239
うーん、かなり厳しいと思う…
多分君の場合センターと記述の出来はそんなに変わらないでしょ
おとなしく地方国立か浪人が良いかと

258名無しなのに合格2019/01/22(火) 19:17:18.88ID:VdnKTHf2
たっぷり寝て飯食ってイッチ復活やで
まだまだ受け付けてるやで

259名無しなのに合格2019/01/22(火) 19:34:49.06ID:KTdkjBe5
センター75%で後期信州繊維ってどうでしょうか
なんか知らないけど河合塾のボーダーだとセンター68%なんですが

260名無しなのに合格2019/01/22(火) 19:43:13.61ID:VdnKTHf2
>>259
68%はありえないかなあさすがに
まあ75%ならリサーチならBの上くらいかと
全然勝負できる点数だと思うよ
ただ、後期ってこと考えたらリサーチより少し厳しく見積もった方がいいかな

261名無しなのに合格2019/01/22(火) 19:50:06.90ID:VdnKTHf2
チラホラ学歴煽りスレ出てきてて草

262名無しなのに合格2019/01/22(火) 19:51:19.21ID:6j6y0LXo
明日リサーチ出たらまた相談しに来るかもやで、その時はよろしくニキ!

263名無しなのに合格2019/01/22(火) 19:54:13.35ID:VdnKTHf2
>>262
了解ニキ~

264名無しなのに合格2019/01/22(火) 20:08:22.28ID:VdnKTHf2
イッチの肛門が決壊、トイレから出られないンゴ…

265名無しなのに合格2019/01/22(火) 20:11:29.05ID:a0l48t/z
      |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃東┃。
  ゙ # ゚┃京┃; 。
   ; 。 ・┃芝┃・ #
  。 ;゙ #┃一┃# 。
  ゙・# : ┃工┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│ 日本最難関!
 :/   つΦ

266名無しなのに合格2019/01/22(火) 20:14:17.61ID:VdnKTHf2
>>265
東京芝一工ってパンチ効いてて結構好きやで

267名無しなのに合格2019/01/22(火) 20:45:50.10ID:KTdkjBe5
>>260
ですよねーさすがに山形とか弘前にしておこうかな

268名無しなのに合格2019/01/22(火) 21:35:35.56ID:VdnKTHf2
>>267
後期は受験校選ぶの結構難しいよなあ
信州でも勝負できないことはないと思うよ
もっとデータ持ってる大人とも相談してみてクレメンス

269名無しなのに合格2019/01/22(火) 21:44:22.61ID:4s8FMDgN
Σ665/900 今年易化て聞いたんやが首都大経営行けるやろか?

270名無しなのに合格2019/01/22(火) 22:05:32.01ID:VdnKTHf2
>>269
リサーチC判くらいかなー
二次で合格者平均きっちり超えられるならって感じだけど、ちょっときついかも
安定とるならワンランク落とすことをおすすめする

271名無しなのに合格2019/01/22(火) 22:09:46.37ID:675oSc3e
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い

272名無しなのに合格2019/01/22(火) 22:11:00.67ID:VdnKTHf2
>>271
これコピペなん?

273名無しなのに合格2019/01/23(水) 00:30:31.22ID:T/DTt8Hc
z会リサーチってどのくらい信用できるのですか
A判定が埼玉/工/情報工80% 信州/工/電情75%
72%で金岡千広(情報工学)は無謀ですか

274名無しなのに合格2019/01/23(水) 01:51:50.80ID:9Jz+dpF+
>>273
いまいち何が言いたいのかわからんけど、千葉はまあ厳しいかな
金沢岡山広島はBの下~Cくらいの判定で帰ってくると思う
まあ受けるなら金沢か岡山のどっちかかなー
ただそのセンターの点数で二次のレベルに対応できるかって問題はある
合格者平均くらいはきっちり点数取らないと厳しくなってくるかなといった印象
まあ模試のデータとかも見て大人とも相談してみてくれ

275名無しなのに合格2019/01/23(水) 01:52:22.31ID:9Jz+dpF+
イッチもう少しだけ起きてるで
まだまだ受け付けてるンゴ

276名無しなのに合格2019/01/23(水) 01:55:55.16ID:2kZXOJFy
やる気が起きん
センター良くて慢心してるわ 気持ち切り替えたい
後私大の一般対策した?

277名無しなのに合格2019/01/23(水) 01:56:02.86ID:4C49ApiZ
z会の判定ってどう?後数学ってこっから何すりゃいいんだ?

278名無しなのに合格2019/01/23(水) 02:06:14.91ID:9Jz+dpF+
>>276
自分の苦手分野とかやらないといけないことピックアップしてみ
意外とやること多いから
前期後期A判のとこに出願したから私大は行く気なかったし過去問見るくらいしかしなかった
なお私大は落ちた模様

279名無しなのに合格2019/01/23(水) 02:07:07.26ID:ZswaHbGN
>>266
サンクス!これからも応援よろしくな!

280名無しなのに合格2019/01/23(水) 02:09:12.95ID:9Jz+dpF+
>>277
Z会の判定ネットに出てないし使ったことがない
駿ベネ河合東進で判定出せば十分だと思うよ

数学は記述式の勘を取り戻すところから初めてみたらいかがだろうか
特に数3とかはいろいろめんどくさいし
基本的には苦手分野を潰していくのと過去問演習で良いと思うけど

281名無しなのに合格2019/01/23(水) 02:09:16.96ID:2kZXOJFy
>>278
ありがとー
確かにやらなければいけない事書き出してみるわ
過去問見るだけじゃいかんのか

282名無しなのに合格2019/01/23(水) 02:11:34.00ID:9Jz+dpF+
>>281
前期後期の試験科目と私大の試験科目被ってないのがあったけどほぼ対策しなかったからな
私大も取りたいならそっちもきちんと対策せなあかんで~

283名無しなのに合格2019/01/23(水) 02:13:41.31ID:2kZXOJFy
>>282
正直受かっても前期落ちたら浪人するし二次と教科も傾向も違うから深入りせずに
適当にやってみるわ

284名無しなのに合格2019/01/23(水) 02:15:53.06ID:9Jz+dpF+
>>283
それなら悔い残さないためにも私大無視でもええんちゃうかな
行かないなら対策しても仕方ないし
それならその時間前期の対策に回した方が100倍マシやで
前期応援してるンゴ

285名無しなのに合格2019/01/23(水) 02:19:48.47ID:2kZXOJFy
>>284
そうするわ 前期全力投球するで 相談乗ってくれてありがとう

286名無しなのに合格2019/01/23(水) 02:22:53.49ID:9Jz+dpF+
さすがに今日はもう来ないかな、また明日スレ覗くンゴ

287名無しなのに合格2019/01/23(水) 07:50:52.16ID:6dpk8Bc+
国語 118
英語 132
日本史 83
数学1A 65
数学2B 62
物理 97
化学 66
623/900 69%
岡大工行きたいです

288名無しなのに合格2019/01/23(水) 08:29:03.55ID:6dpk8Bc+
国語 118
英語 132
日本史 83
数学1A 65
数学2B 62
物理 97
化学 66
623/900 69%
岡大工行きたいです

289名無しなのに合格2019/01/23(水) 09:02:57.91ID:Dqk5rs2x
7割新潟経済志望でこの前レスしたけど駿台の判定基準見たら傾斜でA判定から-9点のB判定だった
B判定の中だったら真ん中より数点上って感じだけど出願するべきかな?
センター:二次の比率は500:600で一応二次には自信あるけど

290名無しなのに合格2019/01/23(水) 09:33:24.85ID:BVKBZE0w
静岡、新潟、信州だったらどこがいいですか理学部です

291名無しなのに合格2019/01/23(水) 11:57:10.03ID:ID574z4a
信大農C判だったんだけど前期特攻して後期安牌出願するのって有りですかね?

292名無しなのに合格2019/01/23(水) 11:57:48.57ID:1HRtYxbC
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

293名無しなのに合格2019/01/23(水) 13:16:59.68ID:+9tO8qCF
イッチあかんで、静岡の情報科学部に出願しようと思ったんやがbよりのcやった…
去年ならaよりのbやったのに…くぅぅ( ; ; )

294名無しなのに合格2019/01/23(水) 18:29:54.47ID:wFTumBxh
新潟工の傾斜でほぼ70%だけどどう?

295名無しなのに合格2019/01/23(水) 18:50:21.35ID:9Jz+dpF+
>>287
厳しいと思うよ
二次特化な配点じゃないしセンターの数学英語でそれくらいしか取れないなら二次のレベルに対応しきれないでしょ
リサーチはE~Dの下で帰ってくると思う
浪人覚悟でっていうなら止めないけど、受かる可能性は低いと思う

296名無しなのに合格2019/01/23(水) 18:51:53.46ID:9Jz+dpF+
>>290
どこがいいですかといわれてもセンターの点も知らんしアドバイスできないが…
カリキュラムのこととか聞いてるならワイは教員じゃないのでわからん、大学のHP見てクレメンス

297名無しなのに合格2019/01/23(水) 18:54:42.03ID:9Jz+dpF+
>>291
特攻したいならどうぞとしか言えん
受けるのは俺じゃ無いしね
ただほとんど間違いなく前期の出願枠は無駄になるよ
配点とか調べてるのかわからんけど、C判から二次で巻き返せる配点じゃないからね、信州農は
前期で決めたいなら大学のレベルを一つ下げて、どうぞ

298名無しなのに合格2019/01/23(水) 18:57:39.44ID:9Jz+dpF+
>>293
それはちと厳しいかもしれんなあ
新テスト移行もあるし国公立は少しずつレベル上がってきてるから仕方ない
二次の配点がでかいわけでもないから受験校落とした方がいいかと思われる…

299名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:01:18.44ID:9Jz+dpF+
>>294
リサーチB判くらいで返ってきそう
余裕がある点数でもないから、出願するなら二次で例年の合格者平均くらい取りたいところ

300名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:02:26.60ID:9Jz+dpF+
イッチ帰宅やで~
まだまだ受け付けてるンゴ

301名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:05:50.06ID:9Jz+dpF+
大学疲れたンゴ…

302名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:08:35.21ID:RSIbsPCU
>>301
お疲れやで、前に質問した教育学部志望だけど駿台で信州が後一点でA判のB判、埼玉がD判やったから安全とって信州にしようと思うわ

303名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:11:12.54ID:9Jz+dpF+
>>302
ええと思うで~
埼玉は逆転厳しいから信州で正解だと思う
二次試験頑張ってクレメンス!

304名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:18:54.87ID:+9tO8qCF
>>298
静岡大の情報が定員55人、ワイ50↑(駿c.河b.東b)
新潟大の工学が定員100人前後 ワイ60↑(駿d.河c.東c)
個人的にはどっちも面白そうな研究あってどっち入っても後悔しなさそうなんやがイッチはどう思う?
後期は安牌a判定セン利出そうと思ってるんや…
ちな静岡の方が判定いいのは傾斜のおかげやと思う

305名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:20:10.67ID:+9tO8qCF
>>298
特攻したいよね気持ちが強いンゴ…

306名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:20:52.69ID:TMY0zBuN
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

307名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:28:55.16ID:9Jz+dpF+
>>304
うーん、特攻するなら好きな方でいいと思うけどなあ
強いて言うなら二次の問題見て自分に合った傾向のとこにするのがいいと思うンゴ

308名無しなのに合格2019/01/23(水) 19:48:04.55ID:9Jz+dpF+
さすがにそろそろ受験校決まる頃か
スレもそろそろ終わりかなあ

309名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:25:04.38ID:ID574z4a
>>297
燃えてきたゾォ!

310名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:29:30.96ID:9Jz+dpF+
>>309
まあ特攻するなら後悔しないように頑張ってクレメンス

311名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:34:07.26ID:u0P/xzBF
5sB判でたまたま低かった立命館電気セン利Aでてしまった

312名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:35:56.56ID:qEjmIOXJ
センター81%教育学部志望なんだが埼玉大やめて東京学芸に行きたい
学芸大の国語専修がAだから国語にしたいんだが、今まで埼大の英語対策ばっかりしてて国語記述の勉強はほぼしてない
こんな調子で受かるかな?

313名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:41:12.97ID:9Jz+dpF+
>>311
セン利は出し得だから滑り止めほしいならとりあえず出しとけ

314名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:42:15.37ID:9Jz+dpF+
>>312
一ヶ月国語だけに専念できるから全然いけると思うけどなあ
もちろん添削はプロにやってもらわなあかんで

315名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:44:02.18ID:qEjmIOXJ
>>314
進研ゼミの添削課題とか溜め込んでるし使えるかも
あと一押しの参考書とかあったら教えてほしい

316名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:46:25.43ID:nd/vd/wn
76%北大総合理系特攻や
きついか?

317名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:47:47.08ID:9Jz+dpF+
>>315
それはうまく使っていこう、教師とかも頼めば添削してくれるからどんどん数こなすんやで
国語の参考書は全然詳しくないンゴ…すまんな…
多分このスレに国語の参考書に自信ニキが現れてアドバイスくれるはずだから(期待)

318名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:49:17.53ID:qEjmIOXJ
>>317
色々ありがとう
なんとかする

319名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:49:24.76ID:/TmslyH8
まだ受け付けてますか?

英語140
国語164
日本史89

合計393

これで静岡県立大の国際関係どうですか?
あと、静岡大の地域創造のスポーツてどうですか?
運動は結構自信あります。

320名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:50:57.32ID:9Jz+dpF+
>>316
やや厳しい、二次で合格者平均よりもう少し上乗せできれば受かるのではといった感じ
リサーチはC判くらいで返ってきそう
特攻というほど特攻でもないけど、俺の中ではC判は期待度低いから、前期で決めたいなら下げるのをおすすめする
浪人覚悟か滑り止め確保してるなら出願してもいいのではないだろうか

321名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:56:42.61ID:9Jz+dpF+
>>319
県立はBの上かよければAくらいはリサーチで出るはず、センター重視だし結構よさそう
スポーツの方はセンターは問題ないと思う
マット運動、器械運動とかも得意ならいいのではといった感じ
小論と体育の実技は教師に見てもらうとええで
つまり受けたい方受ければええと思うで

322名無しなのに合格2019/01/23(水) 20:59:00.60ID:/TmslyH8
>>321
ありがとうござます。
どちらか迷ってます、、笑
マット運動ってロンダートからバク転10回くらい出来れば合格点達しますかね?

323名無しなのに合格2019/01/23(水) 21:09:34.97ID:9Jz+dpF+
>>322
そんなことやらんでw
前転の形が基本を押さえてるかとか地味な感じのやつだと思う

324名無しなのに合格2019/01/23(水) 21:18:47.17ID:/TmslyH8
>>323
え、そんなことでいいんですか!?
なんかそっちの方が逆に心配です、、、
とりあえず先生と話し合ってみます!

325名無しなのに合格2019/01/23(水) 21:20:25.66ID:Dqk5rs2x
1枚目が新潟経済学科(定員100人)でA判から-4点のB判
2枚目が新潟経営学科(定員60人)でA判+6点
どっちがいいだろうか?判定だけなら経営の方が良いけど定員は40人も経済の方が多いし経済の方が良いかな?
それと経営の方がボーダー低いから恐らく経営の倍率が上がると思われる
5S理系のワイがセンター後の勉強とか志望校の相談のるやで 	->画像>13枚
5S理系のワイがセンター後の勉強とか志望校の相談のるやで 	->画像>13枚

326名無しなのに合格2019/01/23(水) 21:28:04.05ID:9Jz+dpF+
>>325
ぶっちゃけ定員云々はそんな気にしなくていい
定員多ければ受けに来るやつも多いし
過去何年かの二次の平均点とか見て受かりやすそうな方選べばいいのでは
ワイならA判志向だから経営選ぶと思う

327名無しなのに合格2019/01/23(水) 21:32:25.37ID:RSIbsPCU
>>303
ありでーす!

328名無しなのに合格2019/01/23(水) 21:57:32.64ID:jDa/Ixlu
上の方で相談したセンター75%だけど前期信州繊維後期弘前で行くわ
イッチありがとうな

329名無しなのに合格2019/01/23(水) 22:05:57.67ID:9Jz+dpF+
>>328
頑張ってクレメンス!
前期きっちり合格するんやで!

330名無しなのに合格2019/01/23(水) 22:09:43.59ID:Dqk5rs2x
>>326
なるほどね
とりあえず担任と相談してみます
ありがとうございました

331名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:01:07.26ID:9Jz+dpF+
まだまだ受け付けてるやで~

332名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:11:16.09ID:JYVe/Tiy
66.7%
首都システム
E判
さげたくないけどさげるしかない?

333名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:17:26.45ID:BZ3R9RpY
77%で埼玉大学経済学部ギリギリA判定でした
2次は英語と数学で受けるつもりなのですが2次の数学の勉強についてアドバイスお願いします

334名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:20:47.22ID:MkKv35lj
信州人文403/500
河合駿台BよりのCで草
上に100人おるわい(´・ω・`)

335名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:21:25.94ID:BZ3R9RpY
>>333
おすすめの参考書や問題集とか勉強の仕方についてお願いします

336名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:25:10.24ID:aVEPi8yk
>>334
人文は女多くて羨ましい

337名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:38:42.07ID:9Jz+dpF+
>>332
浪人覚悟ならうけてもいいと思うけど…
E判でも受かる!っていうやついるけどほぼありえないからおとなしく下げた方がいいと思う
七割すら届いてないんだから無謀としか言えん

338名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:45:37.80ID:UNJNMPit
埼玉大とかいってどうすんのよ
首都圏じゃ評価もブランドもクッソ低いよマジで

首都圏にありながら就職もイマイチのゴミだし行く価値ないよマジで

339名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:48:30.64ID:UNJNMPit
埼玉大志望の人には申し訳ないが
割とリアルに首都圏じゃ評価もブランドもゲキヒクだからなあ
地方の人にはわからないかもしれないが

埼玉大いく位なら死んでも地方帝大最下位学部やらに行った方が断然いい
関東でたいなら筑波横国あたりまでにしとけ
それより下なら行く価値ないし地方駅弁でいいよ

340名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:48:54.30ID:9Jz+dpF+
>>335
A判出てるんなら二次で冒険する必要はないわけだから、標準レベルまでの問題を取りこぼさないことを第一にするべき
まずは苦手分野の克服からだよね
定義とか理解が怪しいところは教科書まで戻るくらいするべきや
例えばだけど、大問のなかに三つ問題があったら、そのうち二つまでは確実に完投できるようにしたい
埼玉なら出てないと思うけど、難問奇問みたいのに取り組む暇があったら取れるところに時間かけよう
あとは記述内容で減点されないように、解答の流れを作る練習、記述に適した日本語で記述する練習なんかもしたほうがいいかと

記述は教師とかに添削頼むとええで
おすすめの参考書はcompassの1A2Bが割とレベルもあってて手頃かと
買うならちゃんと自分で中身見てから買ってね、あくまでワイのアドバイスだから

もっと詳しく何か知りたいことがあればワイのわかる範囲で答えるで

341名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:48:58.32ID:hq+QeOgl
信州か新潟志望だったがなぜかセンターで大成功して昔諦めて志望校に入れてなかった金沢までA判定貰えたんだが金沢に上げて大丈夫?

342名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:50:34.94ID:9Jz+dpF+
>>334
その点数でCか…
今年はワイの想像してたよりもボーダー上がってるわ…

343名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:52:27.49ID:9Jz+dpF+
>>338
>>339
ここは大学サゲするスレじゃないから他所の学歴スレでやってクレメンス
ワイは受けたいとこ受ければいいってスタンスなので
この判定だと厳しいとかのアドバイスはするけど

344名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:52:33.19ID:iMESOVHm
こないだの信州大学の物質工学志望やがやっぱこれだと厳しいかね……
5S理系のワイがセンター後の勉強とか志望校の相談のるやで 	->画像>13枚

345名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:54:17.08ID:9Jz+dpF+
>>341
A判出てるなら突っ込んでもええと思うやで
ただ、今年は思った以上にボーダー上がってるのと、二次の難易度が変わることには注意な
そこ間違えると受かるはずのとこ受けないで落ちることになっちまう
二次の問題確認してからでも遅くないし、教師とかと相談してみて決めてクレメンス

346名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:56:41.24ID:9Jz+dpF+
>>344
厳しいかなこれは
思った以上にボーダー上がってるのもあるし、そもそも信州は二次で巻き返す配点じゃないからなあ
受験校もう一つ落とした方がいいかと思われる

347名無しなのに合格2019/01/23(水) 23:57:55.27ID:iMESOVHm
>>346
1つ落とすとしたらなんかおすすめの大学ありますか?

348名無しなのに合格2019/01/24(木) 00:02:36.61ID:rWYW2GAp
>>343
大学サゲってより
割とガチなアドバイス
埼玉大志望の子には志望校をけなして申し訳ないが

地方民が首都圏あこがれて埼玉大入って
入ってから首都圏でのあまりの評価の低さに愕然とするパターン多いから

そのへん覚悟して目指すなら止めはしないが
わざわざ上京してまで行くような大学じゃない

349名無しなのに合格2019/01/24(木) 00:04:07.01ID:RluTBGzh
>>347
地方になってしまうで
鳥取、島根、富山、群馬、福島、山形、四国らへんあたりちゃうやろか
65%ならこの辺かなといった感じ

350名無しなのに合格2019/01/24(木) 00:06:57.09ID:RluTBGzh
>>348
自分の受ける大学なんだから就職状況くらいは見てると思うよ
首都圏での評価がどうこうとか議論するスレじゃないからスレ違いやで
受ける大学選ぶのは自分だし自己責任だから

351名無しなのに合格2019/01/24(木) 00:13:57.71ID:RluTBGzh
>>348
こいつ他のスレでも下らんことしとるやんけ…
受サロってしょうもないやつ結構おるなあ…

352名無しなのに合格2019/01/24(木) 00:23:39.02ID:Yo+zJZqs
>>344
信州大物質化学生だけどボーダー以下で受かってる人は数学理科が得意な人ぐらい
数学理科が8.5割以上取れてるならチャンスあるよ

353名無しなのに合格2019/01/24(木) 00:28:39.19ID:RluTBGzh
眠くなってくるンゴねえ

354名無しなのに合格2019/01/24(木) 00:44:28.57ID:RluTBGzh
イッチはもう少し起きてるやで~
まだまだ受け付けてるやで

355名無しなのに合格2019/01/24(木) 02:30:32.21ID:0OYi1Z02
>>43
一浪新潟(去年入学)だけど
頑張れよ、お前

356名無しなのに合格2019/01/24(木) 04:26:27.37ID:cpgTy3k9
5S工学系志望でセンター爆死した奴は岐阜大工学部を目指せ
http://2chb.net/r/jsaloon/1548239010/


5S工学系はセンター逃げ切りがほとんどだからセンター爆死で特攻は死を意味する

しかし岐阜大は5S級レベルで二次挽回が十分可能な点数配分だぞ
ちなみに定員は前期=後期だから後期でも他大学ほど難易度は上がらない


岐阜大学・前期
5教科7科目(500点満点)
【二次3教科】(1000点満点)
英200点・数400点・理(1科目)400点
【二次比率67%!!!】


後期

5教科7科目(500点満点)
【二次3教科】(1500点満点)
英300点・数600点・理(1科目)600点
【二次比率75%!!!】

357名無しなのに合格2019/01/24(木) 07:22:51.22ID:ysQ/InIO
埼玉大学の工学部希望しています。

二次試験の問題を見たところ、数三の感覚を忘れていたため、現在基礎問題精巧二周を目安として、基礎的な部分を思い出してから過去問演習に改めて取り組もうと考えています。

正直今は本来赤本やる時期だとは思うのでしょうか、これは良いことなのでしょうか、それとも過去問を解いて分析とやらをした方が良いのでしょうか

心配で手元に15年分ありますが過去問を分析した所で今年対策になるとは思えなく個人的にはまず基礎問題精巧をやり直したいのでしょうか時間などを加味して危険な行為でしょうか?

センターリサーチではA判定出ているからこそ二次試験で何としてでも取れる問題は取りたいのが目的です。

長々と書いてしまいましたがアドバイスお願いしますm(_ _)m

358名無しなのに合格2019/01/24(木) 07:35:56.54ID:Ivd43YZE
いっちは昨年もこの板でみた気がする
親身な回答っぷりは漢やな

皆が国立大合格することを応援してるで

359名無しなのに合格2019/01/24(木) 11:44:38.39ID:RluTBGzh
>>357
自分で分析できててすごいと思う
基礎問は俺もやったけど、数3思い出すならもってこいのやつだからいいと思う
ただ、時間はかけすぎないこと
基礎問二周とそこで忘れてたところの復習も含めて二週間くらいで終わらせたい
それ以上時間かけると過去問やる時間がなくなるからな
あと過去問演習するときは、間違えたとことかわからんかったところはこの日のうちに教科書なり参考書なり使って潰すんやで
あとは余計な教材に手出さなきゃ大丈夫や!
二次試験まで走りきってクレメンス

360名無しなのに合格2019/01/24(木) 11:46:10.38ID:RluTBGzh
>>358
去年は受験勉強してたンゴ…
今年はみんなの役に立てたらいいなと思ってスレ立てたンゴね
相談しに来てくれた人はみんな納得する受験結果になってほしいところや

361名無しなのに合格2019/01/24(木) 11:46:48.83ID:RluTBGzh
イッチは大学行ってくるやで、まだまだ受け付けてるンゴ~

362名無しなのに合格2019/01/24(木) 12:49:05.49ID:2wg/w3Bc
過去問が3年分しか売っとらんのやが、それより前の過去問手に入れたい時ってどこかのサイトでダウンロードできたりせんかな?
東進生でもないし各予備校のサービスは使えないんや…
助けてほしいでやんすイッチ

363名無しなのに合格2019/01/24(木) 12:52:50.46ID:sEcwHyI7
>>362
東進生じゃなくても過去問見れた気がするけど
俺は去年過去問データベース使ってたよ
登録さえすれば見れる気がする

364名無しなのに合格2019/01/24(木) 16:27:29.50ID:oZWifJX6
597/800で埼玉工受けてええか?
センター判定はAなんやが二次とドッキングしてCだったけど一ヶ月数学やりまくれば受かる気がするんやが

365名無しなのに合格2019/01/24(木) 17:32:21.03ID:1/b2pphG
>>345
名言やな
去年聞きたかったわ

366名無しなのに合格2019/01/24(木) 19:23:21.80ID:qeEYZmZL
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

367名無しなのに合格2019/01/24(木) 20:20:27.06ID:2wg/w3Bc
>>363
そんなのがあるんやね、サンクスやで

368名無しなのに合格2019/01/24(木) 20:28:21.81ID:sjGjXtlN
県内高校フィルター

369名無しなのに合格2019/01/24(木) 21:47:12.84ID:RluTBGzh
>>363
回答サンガツやで

370名無しなのに合格2019/01/24(木) 21:50:12.62ID:RluTBGzh
>>364
二次力上げきる自信があるならええと思うで
ボーダー上がってるの考えたらA判でも合格者平均くらいは点数とりたいなあ

371名無しなのに合格2019/01/24(木) 21:50:54.89ID:RluTBGzh
>>365
去年はワイも受験勉強してたから…

372名無しなのに合格2019/01/24(木) 21:51:18.12ID:RluTBGzh
イッチ帰宅やで~
まだまだ受け付けてるンゴ

373名無しなのに合格2019/01/24(木) 21:54:20.87ID:lznXz55c
センターと二次1:1のとこ受けるんやけど、センターでギリb判でてる
でも英語以外二次力ない。数Ⅲめっちゃ忘れてるから基礎からやらなアカン
物化もダメ全統記述で52,3くらい。
下げるべきかな?

374名無しなのに合格2019/01/24(木) 21:56:59.58ID:RluTBGzh
>>373
偏差値出されても受ける大学のレベルによるとしか
ギリB判なら今年はきついかもなあ、ボーダー上がってるし
前期で決めたいなら下げた方がいいかと

375名無しなのに合格2019/01/24(木) 21:59:53.20ID:ibrKVDiO
センター81%工学部志望
後期埼玉か信州で迷ってるんやけど
どっちの方が就職有利かな?

376名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:01:24.36ID:RluTBGzh
>>375
教員じゃないからさすがにそこまでは知らんw
大学のHP見てクレメンス

377名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:02:56.27ID:ibrKVDiO
>>376
そっか、ありがと!!

378名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:07:00.73ID:RluTBGzh
イッチは飯食うンゴ

379名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:07:16.97ID:rztwD+H5
センター3教科71%で滋賀経済凸って良い?

380名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:09:25.71ID:lznXz55c
なんで猛虎弁?

381名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:10:28.97ID:RluTBGzh
>>379
やめとけ
さすがに点数足りない
ボーダー上がってるし受かる可能性はかなり低いと思われる

382名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:11:45.97ID:RluTBGzh
>>380
なんとなく
5chといえばこれかなと

383名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:11:48.46ID:lznXz55c
>>374
ありがとう、参考にします。

384名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:12:58.55ID:rztwD+H5
>>381
やっぱそうだよねーーあざす

385名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:18:27.61ID:6Od44G/6
>>359
了解です、上の流れで問題演習し過去問演習に入ります
学校の先生とも話し合い、上の通りのスケジュールで受験することに決まりました、頑張ります
アドバイスありがとうございました

386名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:20:06.88ID:RluTBGzh
>>385
二次までの一ヶ月間頑張ってクレメンス!

387名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:22:10.50ID:oZWifJX6
>>370
サンガツ
調べたら合格者平均取るのに二次の数学と小論で半分取ればいい計算だったわ
685/900だったんだけど他大も考えた方がよさそう?

388名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:26:17.45ID:RluTBGzh
>>387
二次だけでの合格者平均ってことね
75%なら岡山熊本あたりも出せそうではある
まあ埼玉のままで良いと思うけどな

389名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:31:28.91ID:oZWifJX6
>>388
ありがとう
熊大と迷ってるからじっくり考えて決めます

390名無しなのに合格2019/01/24(木) 22:52:38.60ID:RluTBGzh
最近寝ても寝ても眠いンゴねえ…

391名無しなのに合格2019/01/24(木) 23:29:32.66ID:RluTBGzh
酒飲んだら眠くなっちまった、今日はそろそろ寝るかなあ

392名無しなのに合格2019/01/24(木) 23:44:16.17ID:/+zuQGo/
埼玉情報工72%でD判定だった。
かなり厳しめ?

393名無しなのに合格2019/01/24(木) 23:54:31.84ID:RluTBGzh
>>392
厳しめっていうかほぼ受からんからやめとけ
Dでも可能性があるのは二次配点がでかいとこだけや
埼玉はセンター重視だからDじゃ勝負にならん
前期の枠無駄にするだけだから受験校変えた方がいいぞ

394名無しなのに合格2019/01/25(金) 00:26:42.03ID:6vB1M7+2
河合塾ボーダー+17点のb判定で愛媛大学工学部いけますか?

395名無しなのに合格2019/01/25(金) 13:59:05.87ID:oCm37TZ4
2016年入学だが埼大物理はセンター75%で受かったぞ

396名無しなのに合格2019/01/25(金) 16:14:52.04ID:Z646HzwF
>>393
やっぱそうだよね
今まで家出るの全く考えてなかったから、B判の数学科にしようかな

397名無しなのに合格2019/01/25(金) 16:38:47.07ID:8vH4rC4Z
>>395
センター廃止による安全志向で去年までのボーダーは全くあてにならん

398名無しなのに合格2019/01/25(金) 16:41:41.84ID:dASiMfMp
センター7割 で千葉大の園芸 緑地環境学科 どうですかね

399名無しなのに合格2019/01/25(金) 17:03:20.80ID:M27f+A9t
県内高校フィルター

400名無しなのに合格2019/01/25(金) 21:37:14.07ID:puCYrYvs
大学配点で75%海洋大海洋政策出しても行けるかな?
ちな河合、駿台ともにB判定

401名無しなのに合格2019/01/25(金) 22:54:10.45ID:Qm3vgfHg
>>394
二次の判定とかも教えてくれないとなんとも言えん

402名無しなのに合格2019/01/25(金) 22:55:02.44ID:Qm3vgfHg
>>396
正直Bでも全然安心できないけどな
Bの上ならそれなりに勝負できるのではといった感じ

403名無しなのに合格2019/01/25(金) 22:55:49.21ID:Qm3vgfHg
>>397
ほんこれ
今年はA判+3%くらいないと安心できん

404名無しなのに合格2019/01/25(金) 22:57:58.65ID:Qm3vgfHg
>>398
おそらくセンターだけならE判
二次で七割越え狙えるならといったところ
センター七割なら二次も普通にきついだろうから受験校落としたほうがいい

405名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:01:04.46ID:Qm3vgfHg
>>400
多分ギリB判くらいだから厳しめかも
可能性重視なら受験校一つ下げるべきかと
受けるなら後期まできちんと視野にいれないと危ない点数かなー

406名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:01:43.93ID:Qm3vgfHg
イッチ帰宅やで、居酒屋の兄ちゃんしてきたンゴ
まだまだ受け付けてるやで

407名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:05:12.09ID:puCYrYvs
>>400 だけど英182数140地162の484/600(81%)で海洋後期も突っ込む予定だったんだがこれ危ない?

408名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:07:55.33ID:Qm3vgfHg
>>407
後期ならB判すら届かんで多分
それは滑り止めになってない
後期はもっと落とさないと浪人まっしぐらやぞ

409名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:10:38.44ID:aSsQeLA7
神戸理系ボーダー-6dはん
ドッキングでcにはなるんやけど勇気くれ、もし無理なら下げるとこ教えて

410名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:11:42.24ID:aSsQeLA7
>>409
2次比率62.5

411名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:18:42.95ID:Qm3vgfHg
>>409
ドッキングでCなら今年は厳しいかもなあ
二次一教科こけるだけでほぼ落ちるの確定になっちまう
まああくまでワイのアドバイスだからどうしても受けたいなら特攻してもいいのではないだろうか
下げるなら金岡千広あたりならA~Bの上出るのではといった感じ

412名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:21:49.18ID:y/k0zz10
阪大文系志望で
センター:2次が1:1
センターはA判定ジャスト
オープンはB判定より1点少ないC判定

これみてどう思う?

413名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:27:38.62ID:Qm3vgfHg
>>412
二次合格者平均取れれば受かるのではって感じ
勉強頑張ってクレメンス

414名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:29:20.46ID:y/k0zz10
>>413
ありがとう
頑張ります

415名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:44:56.59ID:ER3yaHQM
判定の価値というかどれくらいのアドバンテージがあるか教えて欲しい
例えば、‎A判定は2次ででかい失敗しない限り大丈夫で、B判定は二次で失敗しない限り大丈夫で、C判定は二次で巻き返さないときつい、みたいな感じで
周りの人達にCでも普通に突っ込む人とか結構いるからよくわからない

416名無しなのに合格2019/01/25(金) 23:51:44.45ID:BVT3UJEL
上位大学の底辺学部入った方がいい

417名無しなのに合格2019/01/26(土) 00:04:51.02ID:YQ0DSY57
>>415
今年のC判はかなり厳しいと思った方がいいよ
B判でも下の方なら普通に落ちる人いると思う
A~Bの上出てれば二次でこけなきゃ受かると思う

418名無しなのに合格2019/01/26(土) 00:05:06.75ID:YQ0DSY57
>>416
はいはい

419名無しなのに合格2019/01/26(土) 00:25:38.76ID:2nTEZYcG
>>415
1の人がおっしゃるようにセンタと個別の配分に左右されるから志望校の度数分布表みるしかないよ
既にあがってる埼玉信州農繊維海洋大海洋工は学科によりC判以下の生還率0とかいう学科もある
だから逆転するなら2次配分が高い大学を選ぶことこれが大前提特攻するのは自由だけど敵艦まで
届く燃料すらないのは不味い
それから二次配点が高くても基本~標準レベルの問題が多く正答率が高い問題に点をバラまく、
甘い採点基準だとそれだけでセンター弱者は不利になる
今年はセンターの易化でボーダーあがってるわりにセンター終焉のため浪人避けるだろうから
そういう問題もある
なんかネガティブなことばっか書いてごめん

420名無しなのに合格2019/01/26(土) 00:40:12.55ID:CanFhacn
>>417
>>419

ありがとうございます…今年は特に慎重に見極める必要がありそうですね
自分のとこはセンター:二次が1:1の配点比率でセンターはAまであと数点のB、二次は標準的な問題が多くてわりと解ける(記述模試の評価はA)なんですけどこれは自信をもって突っ込んでもいいと思いますか?
自分もセンター廃止の恐怖から浪人は避けたいと思ってるので確実性を求めるあまりB判定という微妙な判定にいまいち自信が持てません…

421名無しなのに合格2019/01/26(土) 00:49:32.55ID:YQ0DSY57
>>420
自信持てないなら下げた方がいいのではとしか言えん
気の持ちようって結構大事だからね
その判定なら二次こけなきゃ受かると思うけど

422名無しなのに合格2019/01/26(土) 01:08:35.58ID:YQ0DSY57
イッチはもう少ししたら寝るンゴ

423名無しなのに合格2019/01/26(土) 01:26:42.53ID:fdZEctfb
ワオは自信持ってb判定で受けるやで~、周りのやつなんかに記述じゃ負けんって自信持って臨むつもりや。415と同じ大学の気がするけど頑張ろう!

424名無しなのに合格2019/01/26(土) 01:28:27.67ID:YQ0DSY57
>>423
後悔しないように頑張ってクレメンス!
応援しとるで

425名無しなのに合格2019/01/26(土) 02:03:31.65ID:fdZEctfb
>>424
ぐう聖や…ホロリ

426名無しなのに合格2019/01/26(土) 09:38:51.08ID:d8l7CWsL
7科目8割以上が文系前年比+127%理系+116%
とかやばすぎて草はえる

427名無しなのに合格2019/01/26(土) 15:50:11.06ID:YQ0DSY57
>>426
どこソースや?
興味あるか教えてクレメンス

428名無しなのに合格2019/01/26(土) 16:28:43.69ID:G4sL5AeR
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/4860

多分河合調べなのかな

429名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:37:54.79ID:2nTEZYcG
>>428
ボリュームが70%近くあるのか‥‥確かにボーダー上がるのも納得

430名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:39:20.10ID:2nTEZYcG
>>420
自分がその条件なら迷わず受けるな

431名無しなのに合格2019/01/26(土) 20:49:03.14ID:fCSEirbT
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い

432名無しなのに合格2019/01/26(土) 22:25:35.41ID:CanFhacn
>>421
>>430

ありがとうございます
挑戦してみようと思います

433名無しなのに合格2019/01/27(日) 02:53:23.72ID:zuRlZRCO
センターリサーチ河合塾でb判定で駿台でA判定で1次600 2次400なんだけど出していいかな?

434名無しなのに合格2019/01/27(日) 15:47:51.56ID:txAHzRk/
ザコクは論外

435名無しなのに合格2019/01/27(日) 19:17:17.27ID:nKsvtQ3U
>>433
二次がどれくらいできるかわからんとアドバイスしようがないが

436名無しなのに合格2019/01/27(日) 19:17:48.76ID:nKsvtQ3U
イッチは昨日も居酒屋の兄ちゃんしてきて疲れてスレ覗けなかったンゴ…

437名無しなのに合格2019/01/27(日) 20:52:44.09ID:nKsvtQ3U
そろそろこのスレ落とすか

438名無しなのに合格2019/01/27(日) 20:56:43.74ID:+OUzaYnw
>>435
河合塾で2次はa判定でした

439名無しなのに合格2019/01/27(日) 21:21:40.12ID:vmePUTy4
前期試験終わった後にまた建ててくれメンス

440名無しなのに合格2019/01/27(日) 22:10:27.07ID:nKsvtQ3U
>>438
ええと思うで
ただ、判定にあぐらかいてさぼらんようにな
今年はボーダー上がってるから油断したらあかんで

441名無しなのに合格2019/01/27(日) 22:10:57.10ID:nKsvtQ3U
>>439
前期試験終わったらスレ立てることなくね?

442名無しなのに合格2019/01/27(日) 22:17:32.45ID:vkenKnLF
既出だと申し訳ないんだが、センターリサーチの出願予定者と実際の出願者の分布にどれくらい違いがあるのか分かる?
自分の志望学科の予定者は去年とほぼ変わらないから、実際もこんなもんなのかな~とは思うけど

443名無しなのに合格2019/01/27(日) 22:42:36.10ID:nKsvtQ3U
>>442
うーん、わからん
そんなデータ持ってるの大手予備校とか学校くらいやで

444名無しなのに合格2019/01/27(日) 22:49:32.14ID:vmePUTy4
>>441
その通り過ぎて何も言えなんだ…

445名無しなのに合格2019/01/27(日) 22:49:54.10ID:ALyzRhuc
742/900

神戸大行ける?
今年ボーダーあがってるから市大に下げた方がいいっぽい?

446名無しなのに合格2019/01/28(月) 08:58:27.14ID:D6WMbLpm
>>445
逆だろ
ビビって市大に下げる人が多いと予想

447名無しなのに合格2019/01/28(月) 12:12:27.72ID:WgRJhOKP
>>446
これ、ワイの友達も同じような点数で市立に下げてたわ。今年とんでもないことになるんじゃないか?

448名無しなのに合格2019/01/28(月) 12:31:25.52ID:kCQOVIkn
高いボーダーにビビってワンランク下の大学に下げる人が多そうだな
激戦やんけ

449名無しなのに合格2019/01/28(月) 17:39:47.48ID:6asW6ctG
センター81%だけどA判ライン70%のとこより79%のとこ受けたほうが自分のためになるかな
二次比率は1/3

450名無しなのに合格2019/01/28(月) 18:06:18.33ID:7wFrmudG
1さんは、二次重視の大学でもボーダー下回った人たちの少数しか受からない理由は
なんだと思いますか?実際ボーダーより下は、二次力がなくても受ける人がほとんど
なのでしょうか?

451名無しなのに合格2019/01/28(月) 19:39:02.84ID:mqOrsGei
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い

452名無しなのに合格2019/01/28(月) 20:17:29.00ID:rOMImXqE
埼玉の中央補正ってどんくらいかかる?
二次で5割以上は欲しいんだけど…ちな英国

453名無しなのに合格2019/01/28(月) 20:50:14.32ID:UiDR3JJW
B判は10回中6回合格するわけではないで
例えば70%で5s大に出願した10人いて最初から
5s志望7人と旧帝記述そこそことれたけどセ
ンターで熱でたり爆死して仕方なく地元5s受験した3人がいて前者と後者から3人合格したらそこがB判になるんやで

454名無しなのに合格2019/01/29(火) 00:26:42.31ID:GpYsaqFg
>>445
学部くらいは書いてクレメンス

455名無しなのに合格2019/01/29(火) 00:28:51.44ID:GpYsaqFg
>>448
今年は安全圏で確実に取りにくる人ほんと多いと思う
中堅~宮廷以下の難関大は例年に比べて狭き門になりそう

456名無しなのに合格2019/01/29(火) 00:28:55.95ID:GpYsaqFg
>>448
今年は安全圏で確実に取りにくる人ほんと多いと思う
中堅~宮廷以下の難関大は例年に比べて狭き門になりそう

457名無しなのに合格2019/01/29(火) 00:29:21.97ID:GpYsaqFg
>>449
受けたいとこ受けろとしか

458名無しなのに合格2019/01/29(火) 00:32:27.84ID:GpYsaqFg
>>450
基本的にセンター得点率と二次学力には相関があるから
センターできて二次できないやつはたまに見かけるけど、センターできなくて二次できるやつはめったにいない

459名無しなのに合格2019/01/29(火) 00:33:34.74ID:GpYsaqFg
>>452
言いたいことがよくわからん

460名無しなのに合格2019/01/29(火) 00:52:47.82ID:gcNmHWsq
センター59%岐阜見込みある?
 国語で原文だけの大学脂肪しててこれ原文だけ倍時間 かければ満点でしめしめ
お もっとったら全然わからん久手焦って古文解き始めたら時間切れで爆死して80点いかんかった
センター 数学は80%はある

461名無しなのに合格2019/01/29(火) 00:55:30.98ID:GpYsaqFg
>>460
学部書いてクレメンス定期

462名無しなのに合格2019/01/29(火) 00:56:32.00ID:gcNmHWsq
工学部で

463名無しなのに合格2019/01/29(火) 01:00:47.53ID:GpYsaqFg
>>462
正直な話センター数学80%くらいだとアドバンテージにはならないんだよなあ
物理英語の二次がどれくらいできるのかにもよるとしか

464名無しなのに合格2019/01/29(火) 07:32:59.02ID:xEQdDnK5
名工大D判定
信州大B判定
どっち受けようか迷ってる
当日風邪ひいてセンター70%しかない
後期オススメ教えて

465名無しなのに合格2019/01/29(火) 08:27:08.72ID:Db4SSaU4
>>464
前期信州
後期stars-5山

466名無しなのに合格2019/01/29(火) 08:34:54.04ID:XTYl5w+l
センター77%で農工の工学部受けようと思ってるんだけどリサーチが駿台b河合cで配点が2次38%なんだけど実際受けて大丈夫かな?
記述の模試はだいたいA判だった

467名無しなのに合格2019/01/29(火) 08:47:13.88ID:n8b9XQ6k
センター674~686で千葉大工学部のB判、A判出てるところはどうですか?
旧帝大志望から下げる場合です。
記述の方は、冠模試A判、全統記述61で千葉だとおそらくB判です。
千葉大の過去問を解いたことがないので不安です。今年のセンターを考えると何割必要でしょうか?

468名無しなのに合格2019/01/29(火) 08:53:24.14ID:n8b9XQ6k
B判定のところは千葉大の電子電気工学部だったんですけど、ボーダーに対して偏差値がほかの
学部より高いのはなんでですか?

469名無しなのに合格2019/01/29(火) 10:45:31.29ID:2FHuoQfZ
第71期 検事任官者数 (法務省)
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji03_00029.html

※法科大学院修了者 (法科大学院名、人数)
東京大学 8
慶應義塾大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大学 5
神戸大学 3
岡山大学 2
名古屋大学 2
一橋大学 2
明治大学 2
鹿児島大学 1
新潟大学 1
愛知大学 1
関西大学 1
関西学院大学 1
上智大学 1
日本大学 1

※予備試験合格者 (大学名、人数)
中央大学 6
東京大学 2
岡山大学 1
一橋大学 1
慶應義塾大学 1
法政大学 1
早稲田大学 1
.

470名無しなのに合格2019/01/29(火) 14:43:00.26ID:fQ7vI7kn
同じ大学の他学部の過去問ってやった方がええんか?

471名無しなのに合格2019/01/29(火) 14:53:32.27ID:PvVXkomW
82%で信州医に受かりたい
どうすればいいですか?

472名無しなのに合格2019/01/29(火) 19:14:23.45ID:krTimsM8
>>466
イッチじゃないけどその点なら二次7割取らんと安心出来んよ、それでもいいなら突っ込んでええと思う

473名無しなのに合格2019/01/29(火) 22:41:41.37ID:GpYsaqFg
>>464
農と繊なら信州はその点数だと厳しい
工と理なら信州でいいのでは

二次によほど自信あるなら名工大でもおk

474名無しなのに合格2019/01/29(火) 22:43:44.37ID:GpYsaqFg
>>466
二次の配点低いんだから大丈夫なわけないだろ
>>472も言ってるけど、二次できっちり七割超える自信あるなら出願してもいいのでは
合格は保証できないけど

475名無しなのに合格2019/01/29(火) 22:44:56.23ID:GpYsaqFg
>>468
まあ二次で65%安定して取れれば受かるのではって感じ
ボーダー高いのはそこが人気学科だからでしょ

476名無しなのに合格2019/01/29(火) 22:46:01.51ID:GpYsaqFg
>>470
むしろなんで他学部の過去問をやろうと思ったのか
どう考えたって時間の無駄でしょ

477名無しなのに合格2019/01/29(火) 22:47:42.70ID:GpYsaqFg
>>471
医学部は85%切ったら諦めろとしか言えん
信州は多分無理やろなあ
どうしても医学部行きたいならワンチャン賭けて旭医

478名無しなのに合格2019/01/29(火) 23:33:40.89ID:GpYsaqFg
前期試験の前に日に激励スレ立てるか

479名無しなのに合格2019/01/29(火) 23:48:30.16ID:xxOoxsAD
>>460
2次で55%取れれば845点、60%なら895点になる
いくら最低点上がっても900台になることはないだろうから、2次で6割弱とれそうなら十分見込みはある
言い方を変えれば、どの学科にしても2次で合格者平均より少し低いぐらいの点でも受かるだろう

480名無しなのに合格2019/01/30(水) 13:46:08.07ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

481名無しなのに合格2019/01/30(水) 14:02:39.40ID:mgLblOw7
>>477
去年旭医も倍率10倍近かったからなぁ…推薦組が抜けたとしてもあそこきっついで

482名無しなのに合格2019/01/30(水) 15:31:29.75ID:BcgG+77+
センターはBスレスレのC判で二次配点高めなんだけど記述に自信なかったら特攻しない方がいいの?ちな文系
下げたら後悔しそうだけど先生からは多分無理って言われてて未だに決められなくて困ってる

483名無しなのに合格2019/01/30(水) 15:33:37.12ID:3Qsp0r7l
>>460 こんなわらうわ

484名無しなのに合格2019/01/30(水) 16:40:00.28ID:PO06fdp0
>>481
まあ82%だとどのみち医学部は軒並み厳しいから…

485名無しなのに合格2019/01/30(水) 16:43:22.44ID:PO06fdp0
>>482
なぜC判で二次配点高くて記述苦手なのに特攻するという選択肢が存在するのか…
普通に考えたら相性悪いとこやなってわかるやろ…

どうしても受けたいなら受ければいいと思うけどその担任の言うとおり厳しいと思うよ
まあよく考えて決めてくれ

486名無しなのに合格2019/01/30(水) 16:44:56.95ID:PO06fdp0
イッチ帰宅やで、期末試験どうにか第一波は乗り切った…
仮眠するンゴ~
まだまだレス受け付けてるやで

487名無しなのに合格2019/01/30(水) 21:55:02.11ID:PO06fdp0
イッチ起床ンゴ

488名無しなのに合格2019/01/30(水) 22:34:18.34ID:r5XYDY2c
今までできていた物理ができなくなってる、助けてくれ....
二次で8割は取りたいんだけど、今のままじゃ6割ぐらいにしかならない気がする

489名無しなのに合格2019/01/31(木) 06:32:01.42ID:WAHlcCnW
横市データサイエンス傾斜1058/1300
後期 静岡行動情報 689/900
どうですか?

490名無しなのに合格2019/01/31(木) 12:39:01.15ID:gjIeCm+E
どっちもA判定だけど前期と後期同じとこ出願するのって危ない?ちなみに中期は安全校

491名無しなのに合格2019/01/31(木) 20:49:39.80ID:Kd9onlZL
埼玉の二次(英国)って平均どのくらいみんなとってると思う?

492名無しなのに合格2019/01/31(木) 22:06:13.74ID:sC8Ubpsx
信州繊維化学材料後期 314/500
河合Aライン300 ボーダー284
抑えになりますか?

493名無しなのに合格2019/01/31(木) 22:07:03.61ID:sC8Ubpsx
>>492
ミス 満点は400です ちなみに二次配点も400です

494名無しなのに合格2019/01/31(木) 22:37:43.56ID:8PwOliQS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

495名無しなのに合格2019/02/01(金) 15:50:42.88ID:0f2qDnDw
2次55パーで
センターC判2次Aで受けるわ

496名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:22:31.79ID:RwQYrjxV
>>488
勉強してくれとしか

497名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:24:15.76ID:RwQYrjxV
>>489
ええんちゃうか?
後期どうなるかわからんけども

498名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:24:52.98ID:RwQYrjxV
>>490
判定出てるなら別にええと思うけど

499名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:25:33.59ID:RwQYrjxV
>>491
さすがにそこまでは知らん
合格者平均とかから予想してくれ

500名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:26:36.03ID:RwQYrjxV
>>492
ええんちゃう?
多分例年より受かりにくいから後期の対策もしっかりしてくれ

501名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:27:22.08ID:RwQYrjxV
>>495
がんばってクレメンス

502名無しなのに合格2019/02/02(土) 22:38:23.86ID:RwQYrjxV
ほな、イッチは期末に向けて最後の追い込みかけるからこのスレ落としてクレメンス
前期試験の前の日にスレ立てるから、そのときはよろしくニキ~

mmp3
lud20190727015013
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1547990198/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「5S理系のワイがセンター後の勉強とか志望校の相談のるやで ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
志望校がセンター3科目二次1科目の軽量大学だけど普通に5教科7科目勉強してる
阪大理系志望の高2が勉強記録する
駅弁理系志望が後期試験の勉強を始めるスレ
国弱理系がセンター古文を勉強して思った、
阪大理系志望なんやが相談あるから聞いてって欲しい
センターで倫政使う理系が隙間時間に倫政を勉強する場合
国立理系志望なのに未だに国語社会の勉強してないやつwwwwwwww
高2だけど志望校選びの相談乗ってくれ
1日の勉強時間と志望校書いてけ
志望校と1日の勉強時間を書いていくスレ
志望校と夏休みの目標勉強時間を言ってくスレ
理系だけどこの時期に阪大→京大に志望校上げるのって無謀?
高二やけど志望校決めずに勉強するのってまずい?
志望校と勉強の進み具合から先輩からアドバイスを貰う受験生
なぜ志望校もきまり予備校に通いモチベーションはあるのに勉強できないのか
ワイ東北大理系、テスト勉強の合間に受サロを覗いて息抜き
文系は世界史と日本史勉強するのに理系はやらなくて良いとかズルイ
センター八割ワイの志望校
センターや模試の英語は取れないのに志望校の英語は取れる
志望校の過去問は点数取れるがセンターと模試が全然取れない
正直、東大京大とか国立理系みたいに受験勉強ガチってるやつキモくね?
志望校のセンターボーダーちょい上で倍率上がったんだけど
慶応志望の高2だけどセンター英語7・5割取れるせいで勉強のやる気が出ない
勉強の相談に乗ってくれ
理系だが今から受験勉強はじめるw
英語の勉強について相談があるんだが
理系だけど文系科目も勉強したい
【進路相談】法律の勉強がしたいんだが
エリート文系大学生が受験勉強相談に載るで
高2理系が冬休みにやっておくべき勉強
国立理系志望だけどセンター社会科目で
高2理系だけど今から勉強して神戸大いける?
結局文系と理系ってどっちが勉強量が多いの?
国立理系志望だけど予備校各社のセンターリサーチって
国立志望のみんなの1日の勉強時間とセンターリサーチの判定教えて
駅弁理系の僕とともに高校でまだ習ってない生態系統進化分類を勉強するスレ
私立専願→私立のためだけにずっと勉強 国立志望→センター、国立二次の片手間に私立の勉強
【相談】妹に勉強させたい
レベル低いけど理系受験生の相談に乗ってくれ
同志社生来てくれへんか?勉強相談乗って欲しい
センターの目標点とか志望校書いていこうぜ
理系学部入りながら政経勉強してるやつおるか?
経済勉強してると、つくづく理系ってアホだと思うよな?
理系なのにここ3日間英語と世界史の勉強しかしてなくて草
受サロ民は理工系勧めたがるけど大学の理系の勉強って超難しくないか?
センターで志望校下げる奴が信じられない
正直にセンター自己採点の結果と志望校晒してけ
正直にセンター英語(筆記)の点数と志望校書いてけ
センターと全統記述から俺の志望校当てろ
センター後の二次の勉強、今で20時間。
ワイ理系、完全独学でセンター800点
センター英語の筆記で96%取ったワイの勉強法
ワイ旧帝理系志望、物理名問、化学重問を手に入れる
一浪共テ560点千葉大志望ワイ、共テ終わって1分も勉強してない
私大理系志望ワイ 何もかも遅すぎる
ワイ受験生、センター前なのに勉強時間0
国立理系志望だけどセン利で詩文を受けてみるやつ
センターの判定AとかBでてセンター前より勉強しない奴
東大生「早慶志望はあんな糞問対策のために時間費やして勉強とか可哀想w」
明治受かったから使った参考書とかおしえるね MARCH志望の人は参考にしてね 相談も乗るよ
志望校の過去問解いてみた
ワイの志望校評価してや
志望校の判定がDなんだけどさ
志望校の過去問って何年分解く?
受験生は志望校のシラバスを見るべき

人気検索: 無撫 スク水 熟年 teen 露出 海 聖心女子大生 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧? 獣化 js porn 155
05:33:56 up 86 days, 6:32, 1 user, load average: 8.51, 9.07, 9.29

in 0.23912501335144 sec @0.23912501335144@0b7 on 071218