◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww ->画像>32枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528680006/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2018/06/11(月) 10:20:06.39ID:yJKWtI3s
文 心理-臨床心理学全学部統一 67.5
政経 経済全学部統一 67.5

http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf

2名無しなのに合格2018/06/11(月) 10:30:13.38ID:eWSI/4LU
早慶明

3名無しなのに合格2018/06/11(月) 10:46:05.43ID:5t2BEcmZ
これマ?

4名無しなのに合格2018/06/11(月) 10:48:10.22ID:5t2BEcmZ
全学部とはいえマジやんけ...

5名無しなのに合格2018/06/11(月) 10:52:51.06ID:Ii13PDn3
最低でも62.5か
推薦少ないし上智を超えたな

6名無しなのに合格2018/06/11(月) 10:56:40.69ID:5t2BEcmZ
文系学部は一般選抜でも文学部の一部以外は62.5超えしてるんだな

7名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:07:40.15ID:Ii13PDn3
明治(政経)は東大一橋のガチの滑り止めだからな
東大合格者がたくさん落ちてるし
難関だよ

8名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:09:22.83ID:JS6e9YU3
>>7
東大合格者がたくさん落ちてるというソースは?
まさかないなんて言わないよねぇw

9名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:10:19.31ID:dEyDaltP
政経 経済全学部統一 67.5

募集定員が50名で、志願者数が 1,512名。合格者数は知らんが、3教科試験。これは
驚き

10名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:23:21.14ID:MLNWoPhp
今一般率75%とかだっけ?
50%になれば早明の時代来るやん

11名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:25:30.84ID:bpo+CxRB
で、明治全学部合格の辞退率は?

明治全学部と法政軽量T日程は、マーチ以上試験日の初日だから、明治全学部は早慶組が、法政Tは他マーチ組が、模試の代わりの力試しや試験慣れの為にかなり利用する

つまり明治全学部と法政Tは受験生に都合のいい日程だから偏差値は後日日程より上がる

だから辞退率は明治個別や他マーチより高いだろ。つまりほとんどが辞退する明治のセン利みたいなもんな


それに駿台じゃなく河合だろ

河合
法政>同志社
関大>関大

駿台
同志社>法政
関学>関大

12名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:27:08.86ID:bpo+CxRB
答え
2月5日

13名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:27:48.74ID:dEyDaltP
政経 経済全学部統一 67.5
募集定員が50名で、志願者数が 1,512名。合格者数104名。倍率13.9

文 心理-臨床心理学全学部統一 67.5
募集定員が11名で、志願者数が 347名。合格者数33名。倍率10.1

http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf

14名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:30:27.48ID:5t2BEcmZ
>>13
やっぱ募集人数絞れば偏差値上がるんだな

15名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:31:09.03ID:bpo+CxRB
それに駿台じゃなく河合だろ

河合
法政>同志社
関大>関学

駿台
同志社>法政
関学>関大

どっちが信用できるかは一目瞭然

16名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:31:39.27ID:5ZCZ9aoW
いや絞りすぎでしょ...

17名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:32:07.63ID:5t2BEcmZ
>>15
駿台の偏差値見せてよ

18名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:33:48.02ID:dBvQfkZH
俺は早稲田やけど正直明治には並ばれてると思う

19名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:34:55.17ID:bpo+CxRB
そんな入試に特別なことなんて起こらないよ
去年の法政大騒ぎも駿台じゃなく河合だしな

20名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:40:01.41ID:FKAv3Jvq
>>17


2018 駿台全国判定模試 合格目標ライン
法経商文の学部内最高偏差値

      法  経  商  文  計
早稲田 65 66 64 63  258
慶應大 67 64 63 64  258

上智大 63 60 60 61  244

同志社 59 58 58 60  235
明治大 59 58 58 58  233
立教大 59 57 57 57  230

中央大 61 54 55 56  226
関西学 57 55 55 57  224
学習院 56 55 55 56  222
立命館 56 55 55 56  222
青山学 57 54 54 56  221

法政大 54 53 53 55  215
南山大 54 53 53 54  214
西南学 54 52 51 55  212
明学大 52 52 52 52  208
関西大 52 50 50 54  206

21名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:42:04.15ID:FKAv3Jvq
2019文系学部平均
早慶上未満

(左から)駿台(法経商文)・河合・ ベネッセB 合計

明治 58 62 73 193
立教 58 62 72 192
同志 59 59 71 189
中央 57 60 70 187
青学 55 62 70 187

学習 56 59 69 184
立命 56 58 69 183
法政 54 59 69 182
関学 56 56 68 180
南山 54 55 68 177

関西 52 57 68 177
明学 52 57 64 173

22名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:48:40.72ID:PFhObPVN
>>18
おら早く明治の学生証出せよ

23名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:49:55.11ID:dEyDaltP
志願者数・合格者数・募集人員・河合・駿台・ベネッセ偏差値

明治政治(全統) ----542 - --060 - 020 - 65.0 - 58 - 69
明治経済(全統) --1,512 - --104 - 050 - 67.5 - 58 - 69

青学国経(個別) ----851 - --077 - 060 - 65.0 - 54 - 68

24名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:53:51.86ID:w6X4hHvK
軒並み62.5に上がってるな
さすが明治だなあ、俺も行きたかった

25名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:56:38.78ID:SRq5VLFn
これ明治以外を見るにはどうすれば良いの?

26名無しなのに合格2018/06/11(月) 11:57:25.51ID:yJKWtI3s
スレ主です
情コミなのですが67.5の学部が出てくるとは思わなかったw

27名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:00:37.26ID:5t2BEcmZ
>>20
ホントに載せてくれるとはw親切やなありがとう
合格者平均偏差値なら同志社が強いのは頷けるよね

28名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:00:42.52ID:yrETg2Ku
統一かよ

29名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:01:16.72ID:SRq5VLFn
>>26
同じデータを早慶上マーチ見たいんだがどこで見れば良いの??

30名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:04:14.23ID:Z1/cLNIK
立教とか経営社会はあがってほかあがってないけど明治は全部の学部でじわじわあげてんな

31名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:10:53.99ID:NBso8JHT
統一じゃあなあ
せめて定員300くらいで67.5出したら認めてあげるけど

32名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:10:57.98ID:/ztRgy5Q
マジならコスパ最悪だろ

33名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:19:08.96ID:0BJFFVL7
アホ学は70.0があった

34名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:22:10.87ID:dEyDaltP
定員300くらいで67.5を出している学部ってあるのだろうか。早慶にはあるかもしれないが。上智ではない


募集人員・志願者数・合格者数・河合・駿台・ベネッセ偏差値

明治政治(全統) 020 - - 542 - --060 - 65.0 - 58 - 69
明治経済(全統) 050 - 1,512 - --104 - 67.5 - 58 - 69
青学国経(個別) 060 - - 851 - --077 - 65.0 - 54 - 68

35名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:25:54.15ID:Z1/cLNIK
同志社もかなり上がってる

36名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:27:21.78ID:UVjCPK5h
2019文系学部平均
早慶上未満

(左から)駿台(法経商文)・河合・ ベネッセB 合計

明治 58 62 73 193
立教 58 62 72 192
同志 59 59 71 189
中央 57 60 70 187
青学 55 62 70 187

学習 56 59 69 184
立命 56 58 69 183
法政 54 59 69 182
関学 56 56 68 180
南山 54 55 68 177

関西 52 57 68 177
明学 52 57 64 173

37名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:32:47.80ID:NLZKkzQW
これ結果偏差値だから有名大学全体的に2019年の予想偏差値より軒並み高いぞ。

慶應もこのデータならさほど落ちてないし、予想偏差値と全然違う。

38名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:34:24.38ID:UVjCPK5h
>>19
さっき特別なことは起こらないって書いちゃったが、今年の東京の入試は文科省の定員縛りの強化で明学あたりから軒並みレベルが上がったよね
来年は二ッコマや大東亜あたりや地方んカンカンあたりにも文科省縛りの影響が拡大すしかもな
狙いは東京を厳しくして、私大地方大学への分散だからね

39名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:35:33.61ID:UVjCPK5h
→地方のカンカン

40名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:36:44.13ID:YWPLxZfD
青学の地球社会共生学部が脅威の倍率60倍超えで偏差値60が信じられん
純粋に入試難易度だけをみてるわけじゃないのかね

41名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:39:23.91ID:oeqw+JAO
地方の横国千葉首都横市

42名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:43:43.47ID:2YwtHAmf
>>40
受験者層も大事だな
バカがいくら受けても偏差値には反映されない

43名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:44:59.12ID:0Jm2isBg
偏差値65の慶應商学部より難しいのか

44名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:45:41.59ID:UVjCPK5h
>>17
河合の偏差値表って検索されば手軽に見つかるけど、駿台のって見つけにくいんだよな
それもジュサロで河合の偏差値信者の多い理由だよね

誰か、全学部とかの駿台データ貼ってくれ。他大とか明治の個別と比較できるやつ

45名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:49:38.26ID:UVjCPK5h
あと明治の全学部の辞退率も知りたいな
確か明治のセン利の辞退率って9割越えだったよな

46名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:51:34.08ID:0/5mBa0s
誰か明治以外のデータを教えてください!

47名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:52:10.64ID:UVjCPK5h
>>18
学生証を

無理なら先週起こった、早稲田生しかしらない校内ネタでも

48名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:53:56.62ID:UVjCPK5h
>>18
学食の早稲田オリジナルメニューと値段とかでもいい

49名無しなのに合格2018/06/11(月) 12:57:41.00ID:9oVjDiRb
俺sfcだけど慶医と理Ⅲとsfc以外の低偏差値共は見下してる

50名無しなのに合格2018/06/11(月) 13:02:42.02ID:UVjCPK5h
>>41
首都大は都下だけど法政多摩と中央本キャンと同じ東京な

51名無しなのに合格2018/06/11(月) 13:06:46.27ID:UVjCPK5h
>>49
よくジュサロ民には、慶応医学部と慶応法学部の偏差値が一緒だと、レベルも一緒って勘違いしてる人がいるいな
国立と私大の偏差値とレベルも同様に

52名無しなのに合格2018/06/11(月) 13:09:58.11ID:UVjCPK5h
>>49
スーパーファミコンの学食のオリジナルメニューと値段を一応、頼む
ところで日吉と矢作の学食で食べたことあるがあんまりおいしくなかったな

53名無しなのに合格2018/06/11(月) 13:29:15.53ID:Oh6b4ZSY
>>5
越えてねえよ
上智は総グロ、総人、外英とか四学部くらい67.5あるわ

54名無しなのに合格2018/06/11(月) 13:47:52.66ID:mERC4I2v
>>47
ミュージアムウィークだったかな?
学食は油淋鶏丼450円くらいか?

55名無しなのに合格2018/06/11(月) 13:52:04.31ID:RcsUkD5e
医学部超えたな

56名無しなのに合格2018/06/11(月) 13:53:33.39ID:v0BSjfss
早稲田の教育人科あたりを蹴って明治って学生もかなり増えた。

57名無しなのに合格2018/06/11(月) 13:55:39.87ID:YoSsfcXR
まあ明治は文科省の政策に対して合格絞るんじゃなくて真逆の定員拡大するって選択をして
偏差値下がるって予想の方が多かったのに見事に爆上げしたのはすごいと思うよ
それでも申し訳ないけど早慶どころか上智との間にも越えられない壁はあるけど

58名無しなのに合格2018/06/11(月) 13:56:02.36ID:UVjCPK5h
>>54
信じる

59名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:03:55.43ID:6cjkydac
>>10
無試験入学率が50%越えてるミッション系は恥を知って欲しい

どことは言わないけど

60名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:05:32.65ID:UVjCPK5h
>>57
そうか
今やってるのは定員規制じゃなく水増し入学数にペナルティか
そして最近、国会を通ったのが23区定員規制だったな
中央本キャンとか明治生田、法政多摩とかは定員縛りに関係なく、水増し入学数縛りだけか
ただ中央本キャンにしても縛り外だからって定員増やしたら偏差値下がりそうだしな

61名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:10:30.39ID:oeqw+JAO
立教の学長は朝鮮人だから
ミッチョン系です

62名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:11:02.45ID:UVjCPK5h
まあ詩文だったら全大学で軽量なし、統一なし、マークシートなし、セン利なし、推薦なし、で昔に戻したら、本当の序列がわかるんだろうな

実現、無理だけど

63名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:12:52.52ID:ZMIafF6p
全学部でマウントとってて草

64名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:13:25.33ID:tLfO0Cuz
【気の弱い方、〝注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://2chb.net/r/liveplus/1528680727/l50

65名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:15:55.51ID:EMc3u7je
ま?やばない

66名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:25:57.98ID:0+ZNkNE3
>>18
こいつ絶対早稲田じゃない

67名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:26:52.59ID:0+ZNkNE3
マーチ勢が早慶上智に並びたいなら変な方式やめることだな

68名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:27:11.40ID:0+ZNkNE3
>>67
全学部とかある時点で話にならん

69名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:32:03.16ID:pKdiXW/S
一般選抜で67.5ならまだしも全学部てw

70名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:34:40.96ID:eJxRV/tE
早稲田だけど学食行かんからわからんわ
そういう質問しても最悪調べられて終わりだから学生証求めて出さなかった奴は嘘ってことでいい

71名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:35:03.46ID:eJxRV/tE
>>70
>>47に対してね

72名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:36:05.18ID:t5eXMml4
>>63
全学部でも明治政経経済は募集定員50
上智の個別67.5の学科は総合グローバルと外英以外、募集定員は軒並み30名程度以下
むしろ上智が結構微妙な感じ

73名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:36:20.65ID:SuftWi3S
>>56
明ガイ治いつもこれ言うけどソースいい加減出せよ
かなり増えたってアホか

74名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:42:51.92ID:pKdiXW/S
>>72
明治も文心理全学部は定員11人なんだよなぁ

75名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:45:36.37ID:EMc3u7je
>>72
上智ってそんなに絞ってたんか

76名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:47:24.84ID:UVjCPK5h
>>66
早稲田の学食メニュー言えたけど


>>18>>54 はID 変わったけど早稲田生だろ

77名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:49:12.18ID:jb/S7FKJ

78名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:49:16.04ID:zHOmzb43
早慶とマーチは受験者層がほぼ同じなんだから元々大差ないだろ

79名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:51:16.00ID:pKdiXW/S
上智はもともと少人数制
マンモス私大の明治とは全然違う

80名無しなのに合格2018/06/11(月) 14:57:11.37ID:ZMIafF6p
>>72
正規日程の一般入試偏差値はどうなんだい?wうん?笑

81名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:00:01.64ID:dEyDaltP
>>72
募集人員も重要だけど、合格者数はもっと重要。募集人員を確保できるだけの合格者を
出すかどうか。

募集人員・志願者数・合格者数・河合・駿台・ベネッセ偏差値

明治政治(全統) 020 - - 542 - --060 - 65.0 - 58 - 69
青学国経(個別) 060 - - 851 - --077 - 65.0 - 54 - 68

明治政治(全統) の定員は20名。定員が少ないこともあって志願者数が542名だが、
合格者は60名でまったく絞っていない。だから河合偏差値はさほど高くならない。

青学個別Aの国経は定員60名で、志願者数は851名。しかし合格者数77名で、異様に絞って
おり、定員の半分も満たしていないことは明らかで河合偏差値があがるのは当たり前

まともな大学なら定員を25名前後にすべきだが、そうすると志願者数が激減し、競争率が
下がって河合偏差値が上がらないのでできない。詐欺のようだが、お絞り河合偏差値で
上がっても駿台・ベネッセ偏差値では差がつく。

82名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:09:24.50ID:0+ZNkNE3
>>76
調べれば出てくる

学生書あげろや

83名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:09:48.70ID:UVjCPK5h
13:52 にこんなスレ立ったな

似た気質なんだろうな

http://2chb.net/r/jsaloon/1528692725/

84名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:19:05.82ID:UVjCPK5h
>>82
確かに油淋鶏丼450円で検索してみたが、中央の学食メニューででてきたが早稲田の学食の代表メニューにはないな
早稲田の学食検索したらうまそうなオムライスが出てきた

85名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:21:59.79ID:j6IRRXrZ
この分析他の見たら上智のドイツと教育も67.5になってたが

86名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:23:18.35ID:UVjCPK5h
>>83 これ見ると

大学の伝統とかシステムは明治と法政が似てるようだが、工作員の気質は明治と同志社が似てるのかもしれないな

87名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:27:31.25ID:TVPpWj55
河合塾 2018年度入試分析結果
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2293.pdf

早稲田大学

     ボーダー
学部  偏差値  実質倍率(募集人員)
社学  70.0  14.5倍 (募集450)
政経  70.0   7.5倍 (募集450)
===================
商    67.5  12.6倍 (募集455)
文構  67.5  12.0倍 (募集430)
文    67.5  10.1倍 (募集390)
法    67.5   6.1倍 (募集350)
国教  65.0   4.5倍 (募集150)

88名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:32:16.06ID:UVjCPK5h
まあ2月5日の明治全学部入試ってのは早慶組が試験慣れ練習で受けるから、偏差値は本当に高くなるのかもな

入試日程を見ると2月1日から4日までは武蔵とか國學院とかがライバル合戦してるけど、さすがに早慶組には練習にならないからな

もしかしたらマーチならどこでも2月1日から4日に個別を持ってきても偏差値上がるのでは

89名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:32:36.42ID:i/7jph7/
>>62
国立でも記号メインの大学は多いんだよなぁ
例えば高知大学は医学部専用問題の英語でも全問やったかほぼ全問やったか記号やで

90名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:38:08.52ID:jjEhcI1U
>>82
>>66
早稲田やなかったら何なん?明治が早稲田に追いつかれそうなのは事実やし

91名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:41:17.82ID:UVjCPK5h
怒らないでな
多分、>>62 をマーチがやったら、法政は間違いなくヤバイ気がする

92名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:51:41.87ID:UVjCPK5h
あと法政と中央って個別すら各学部を2回に分けて試験してるからな
今、思いついたが、法政Tって超軽量だから除くとしても、法政の個別も学部ごとに一発日程にしたら偏差値相当、下がるだろ
最近、学習院が法政とか中央非法とかに偏差値が並ばれたどうのこうのってなってるが、法政も非法も各学部の個別を一回にすれば、二回の時より定員2倍だから相当、学習院より下になるだろ
まあ、非法は立地で仕方ないけど

93名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:55:35.49ID:0+ZNkNE3
>>90
早稲田じゃなかったらただの嘘つき

94名無しなのに合格2018/06/11(月) 15:59:11.74ID:UVjCPK5h
法政個別の正当な古文もありの3教科入試

経済
一回目
100人定員に500人出願
二回目
100人定員に500人出願

これを一発入試にしたとして
200人定員に千人出願することはないだろ

色んな偏差値上げ作戦で、個別を完全に2回に分けるって、偏差値も上がるし、受験料も稼げるんじゃないのか?

三崎朝市明治マン、どう思う!?

95名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:05:35.52ID:UVjCPK5h
極論すると、推薦率は各大学が現状のままだとして、マークシートなし、統一なし、セン利なしに、法政に関しては個別の各学部2回を1回に

ってやったら法政ってマーチ下位どころか明学や成蹊とかに個別で負けるんでは!?

三崎朝市どう

96名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:07:44.44ID:6He0ZErf
>>7
河合塾のデータをみると毎年2人くらいだな。
当日、インフルエンザとか
そのレベルの話しだろ。

97名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:07:52.60ID:RA0rnnvJ
結局マーチはマーチなのが悔やまれる
早慶上智とかマーチとか、そういう括りさえなければな

98名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:08:27.16ID:dnKUnNMr
>>81
これ見たらやっぱり明治全学部日程ってインチキじゃん!
こんなんでマウントとってる明治wwww

定員20名!そして辞退率については触れないとこが都合よすぎ!www

全学部ってセンター利用より悪質やな

99名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:29:58.01ID:t5eXMml4
>>98

これは明治政経政治で、67.5は明治政経経済で全学部の募集定員は50名
あと、この人数でインチキなら上智の個別の多くも30名程度、TEAP利用は10~20名だよ。
上智もインチキなのか?

100名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:31:03.57ID:t5eXMml4

101名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:34:27.59ID:uWpUn96D
>>99
上智もインチキだよ

102名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:36:07.77ID:iaCNi/51
学食聞いてるやつって頭悪いんかな

103名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:39:00.54ID:dEyDaltP
>>98
全学の政治は定員の3倍とっているから、定員はおらく満たしていると思う。明治は
私大の中ではかなりましな方だよ。個別入試だけの辞退率はないはず。むしろひどいのは青学国際政経だよ。

104名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:40:24.03ID:EbFW/zQN
早稲田教育人科とか上智に噛み付いてもマーチはマーチだから

105名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:45:37.80ID:YBWibmle
定員少ない統一でイキられても入学者の大半はその入試くぐってないんだから困るわ

106名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:47:00.98ID:dEyDaltP
個別A方式の志願者数・合格者数・募集人員・河合・駿台・ベネッセ偏差値

青学国経 --851 - --077 - 060 - 65.0 - 54 - 68
明治経済 5,025 - --945 - 290 - 62.5 - 57 - 69

定員を確保するため辞退者数を考慮して合格者を出す明治と、偏差値を確保するために定員割れの合格者で済ます青学。

明治経済の合格者数は945名で、69%の辞退率で293名が残る。これでほぼ290名の
定員を確保。青学国経の合格者数は77名で、たとえ68%の辞退率で25名が残っても
60名の定員の半分も満たせない。

107名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:49:29.50ID:C+Hi7mf7
また明治コンプが激増しそうww

108名無しなのに合格2018/06/11(月) 16:58:35.34ID:ldzMPuUZ
明治学院いるだろ明治学院wwwwww
シールズのリーダーが偏差値28の高校出身とバレた明治学院なwwwwwww
こいつなwww何で毎日学歴板で國學院と獨協叩きに必死なんだと思う?wwwwww
受験産業で括られた成成獨國武明が気に入らずwwww
どうしても成成明にしたいからwwwww
平日の昼間から何やってんだwwwwwwwww
働けwwwwwwww
そんなに成蹊と成城を独占して暮らしたいのかよwwwwwww
無職一人がネットで工作したところでどうにかなるもんじゃないだろwwwwww
無職の現状なんとかしろwwwwww
アラフォーとか働き世代だろwwwwwwwww
納税しろwwwwww
国民の義務守れwwwww
我が家はタックスヘイブンですからってやかましわwwwwwwww

109名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:19:32.23ID:0/5mBa0s
青学
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2200.pdf

法学部個別Aが65.0
社会情報学部個別Aが62.5
総合文化政策学部個別が62.5
この辺りは一覧表の偏差値より高いな

110名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:32:46.81ID:dnKUnNMr
>>99
>>103
うん?個別じゃなくて全学部の辞退率は?
ほとんど辞退して、定員も絞って日程も早慶受験者向けに設定してこれって、ほんと明治汚いなぁ。
恐らくってなんだよ?データ示してる風なこと言っておきながら、恐らくwww

明治の不正な偏差値釣り上げがばれちゃってるなあ…
ほんと明治は汚いことするわ
下手したら法政以下では?

111名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:33:59.10ID:+u65h2DA
>>110
なんでそんなに必死なの?

112名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:35:26.74ID:dnKUnNMr
なんであの日程で定員3倍程度とったら、おそらく満たしてるっていう結論になるんだろ。
明治には甘々!w
センター利用なんて5倍6倍とってもほとんど辞退で全く埋まらないのに、全学部はあの日程で3倍程度で埋まる?wwww


明治って学生もネトサポもきたねえのなwwwwwww

113名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:35:46.36ID:uMov1YlE
明治がアーチ共に差をつけてすまんな
マーチのMには明学入れとくから許してなwww

114名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:36:43.50ID:dnKUnNMr
>>111
お!id変えてご登場!
必死という割に、ご自分はこっちのレスから1分で即レス!www
いやあ、参りました!

115名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:40:45.20ID:+u65h2DA
>>114
えぇぇ、、、、スレ開いたら君が長文で発言してたからちょっと言ってみただけなんやが
気に障ったんならすまんな

116名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:41:21.30ID:3DvyJGIx
>>115
なんでそんなに必死なの?

117名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:42:55.37ID:pKdiXW/S
明ガイ治顔真っ赤で草

118名無しなのに合格2018/06/11(月) 17:48:34.33ID:T8gAH9YT
河合塾 2018年入試結果偏差値の合格分布表
一般全方式(法経商文4学部)

       加重 合格 募集  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田  68.0 3517 1695 -723 2794
慶應    67.0 4717 2270 1398 1039 2280
上智    64.7 2708 -878 ---- -126 2095 -487
青学    63.5 2697 1401 --70 ---- 1237 1056 -329 ---5
明治    62.6 5918 2252 ---- -137 -358 4939 -484
立教    62.1 3531 1421 ---- ---- -235 2582 -680 --34
同志社  61.4 5700 1850 ---- --86 --47 3285 1933 -349
中央    60.4 5341 2473 ---- ---- --99 1413 3014 -815
法政    60.0 4580 1746 ---- ---- ---- 1187 2188 1185 --20
立命館  59.3 3761 1288 ---- ---- ---- -152 2398 1213
関学    58.3 3233 1147 ---- ---- ---- --66 1572 1064 -381 -150
関西    57.6 4215 1360 ---- ---- ---- --35 -142 3989 --49

119名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:01:55.02ID:E33MIykC
>>38
関関同立は今お買い得かもね
ネームバリューいいし

120名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:02:59.47ID:dEyDaltP
>>110
横市爺、被害妄想が入っているな。まず>>111と俺に間違えたことを謝れ。

全学だけの辞退率を見たことがないからな。データなしで断定できるわけないだろ。
お前だったら断定してしまうのかよw 一般入試の定員充足率で明治がすべての学部で
100%を超えていたから、そこから推測したまで。まともな神経ならそれ以上はできんわ

121名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:04:22.23ID:YldIDOaq
>>120
この子本当に頭おかしいんだな

122名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:25:34.09ID:bjWQt9W3
今後中央と地方の格差により
東京中央部の価値がますます高まっていくから

明治政経>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田政経

の時代がもうすぐやってくると思うよ。

123名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:29:24.21ID:/wRLLmaS
>>122
明治ってこういう奴が評判悪くしてるよな

124名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:39:00.20ID:5hGp5wIQ
>>122
明治のなりすまし
>>123
それを簡単に引っかかる単純な奴www

125名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:43:13.31ID:t5eXMml4
>>105
それって慶応法とか早稲田とかもじゃないの?
他の大学に隠れてるけど、早稲田もいつの間にか慶応並みに推薦漬けじゃないか?

>>122
それはないだろうけど、ただ早稲田政経一般450→300名にして、独自国語科目やめて
SFCっぽい英語偏重に入試変えるみたいだから、比べにくくなってよくわからん

126名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:44:35.64ID:Z+3gzivF
明ガイ治wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

127名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:53:21.54ID:Qzdugh+5
上智大学 一般入試

67.5が3つから5つに増加

外国語学部英語
総合グローバル学部総合グローバル
総合人間科学部社会
プラス
外国語学部ドイツ語
総合人間科学部教育

明治は2つだけ wwwww

128名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:53:31.02ID:bjWQt9W3
122

塾生様。

都心部の大学の時代がやってくる。
高田馬場は辺境すぎる。

129名無しなのに合格2018/06/11(月) 18:59:38.81ID:5hGp5wIQ
明治今年1000名を超える定員を増加してるのに
偏差値がほとんど全学部上がっているんだがなぜ?
普通は下がるんだが

130名無しなのに合格2018/06/11(月) 19:00:58.64ID:Qzdugh+5
TEAPでは
法学部法律と法学部国際関係法が67.5だから

合計7学科が67.5

上智7-2明治 wwwww wwww

131名無しなのに合格2018/06/11(月) 19:04:59.72ID:t5eXMml4
>>127

募集定員(一般個別)
外国語学部英語→88名
総合グローバル学部総合グローバル→100名

は、まだいいとしても、

募集定員(一般個別)←!!
外国語学部ドイツ語→30名
総合人間科学部教育→37名
総合人間科学部社会→35名

は絞りすぎじゃないの。明治政経経済の全学部50名より少ない。

132名無しなのに合格2018/06/11(月) 19:17:18.73ID:1lxd0uh9
>>131
明治は滑り止め校だから多く募集しないと本来欲しい数に収まらない、対して上智は第一志望多いのと規模の違い考えたら妥当だと思う

133名無しなのに合格2018/06/11(月) 19:18:25.05ID:Qzdugh+5
>>131
50も40も目糞鼻糞の話。なんでそんなに必死なの?wwwww

134名無しなのに合格2018/06/11(月) 19:18:57.65ID:t5eXMml4
>>130

募集定員
法学部法律TEAP→26名
法学部国際関係法TEAP→15名

これも正直どうなの?って感じ。130名とか75名ならまた違うけど(それくらいかと思ってた)、
それだと62.5がせいぜいじゃないか?

135名無しなのに合格2018/06/11(月) 19:20:45.42ID:uy9tA6/n
>>134
学部そのものの規模が違うんですが
明治法は定員800人
上智法律学科は160人
国際関係法学科は100人

136名無しなのに合格2018/06/11(月) 19:21:05.65ID:0/5mBa0s
詳細は帰宅後に記載するが2018年6月8日発表の河合塾2018年度受験実績偏差値で何と青学がマーチトップになったぞ

NEW!河合塾2018実績偏差値・2018年6月8日発表

http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html
※英国社一般個別方式偏差値の単純平均方式
※2教科の早稲田スポ科、法政GIS、中央総政除外

※慶應義塾69.17・・2教科のため参考記録扱い
1.早稲田大67.35
2.上智大学64.18
3.青山学院62.71
4.明治大学62.37
5.立教大学62.19
6.中央大学60.07
7.法政大学58.96

137名無しなのに合格2018/06/11(月) 19:32:36.49ID:x7zzU20w
>>129
実際の入学者は増えてないからに決まってるだろ
いままでは定員超過が当たり前だったからな

定員増は実態に定員を合わせただけ

138名無しなのに合格2018/06/11(月) 19:42:55.53ID:t5eXMml4
>>135
じゃ上智少ないうえに半分以上の学生は無印じゃん
もうちょっと入試組多いのかと思ってた。

139名無しなのに合格2018/06/11(月) 20:02:58.82ID:FPOLvZ2c
お前らアホだろ
方式のうち一番偏差値低いものがその学部の難易度だぞ

140名無しなのに合格2018/06/11(月) 20:04:05.39ID:Qzdugh+5
>>138
定員は入試定員だよ。推薦は別。

141名無しなのに合格2018/06/11(月) 20:08:35.32ID:9vn1hqhY
学食のメニューなんざ言えたところでね…
誰でも入れるし

142名無しなのに合格2018/06/11(月) 20:47:02.04ID:iaCNi/51
学食ガイジもいればエスカレーターの数聞くガイジもいるしな
在学生でもわかんねえよ

143名無しなのに合格2018/06/11(月) 20:49:39.45ID:ZW4+w6gj
【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
1位 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
2位 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)
3位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
4位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
5位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
6位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
7位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

前提条件
※1 慶應義塾は1~2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 二教科方式の早稲田スポ科、法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示

ソース
早稲田
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2293.pdf
慶應義塾
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2210.pdf
上智
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2221.pdf
明治
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
青山学院
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2200.pdf
立教
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2290.pdf
中央
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2242.pdf
法政
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2279.pdf
一覧
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html

144名無しなのに合格2018/06/11(月) 20:53:39.59ID:+FJzVyoq
>>139
これよ

145名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:11:15.44ID:Qzdugh+5
>>143
上智から神学部と看護外せって何度言ったらわかるんだよ。しつこいぞ、MARCH。

146名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:13:34.68ID:0/5mBa0s
青山学院がMARCH首位奪還!!

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
1位 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
2位 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)

3位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
4位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
5位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
6位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
7位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

前提条件
※1 慶應義塾は1~2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 二教科方式の早稲田スポ科、法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示

ソース
早稲田
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2293.pdf
慶應義塾
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2210.pdf
上智
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2221.pdf
明治
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2286.pdf
青山学院
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2200.pdf
立教
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2290.pdf
中央
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2242.pdf
法政
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2279.pdf
一覧
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

147名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:14:31.88ID:ughLx1o9
やっぱ定員400人とかで67.5出す早稲田は凄いんだなぁ

148名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:17:30.33ID:p/hShQkf
★★★★★

>>120

>>110
横市爺、被害妄想が入っているな。まず>>111と俺に間違えたことを謝れ。

???

自分が今日、最後にレスしたのは >>95 が最後だぞ
16:00以降はこのスレ見て無くて、今、その間のずっと読んだら横市爺って名指しで出てた

自分が今日のレスは、最初の頃に明治全学部の辞退率を聞く。2月5日は早慶のお試し受験だと書く。早稲田とSFCに学食メニューを聞いて、その辺で終了

謝れって、>>11 で書いた辞退率のことか????

149名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:19:44.20ID:Qzdugh+5
上智から神学部と看護外せって何度言ったらわかるんだよ、MARCHは。

150名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:24:55.38ID:p/hShQkf
>>110 からたどってみたら >>65 に辿り着いたが、それ、自分じゃないぞ。それ以降もな

お前、今日の午後、相手が自分だと横市爺だと思ってずっと戦ってたの?
自分は途中から色んな大学の学食メニューを検索して美味しそうだと思ってた。その後、三崎朝市に法政の個別2回入試の質問をして、回答が来ないまま16:00で終了

151名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:25:47.39ID:iaCNi/51
句読点ガイジいるけど

152名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:27:39.85ID:p/hShQkf
>>65 じゃなく >>63 に辿り着いたの間違え

あと16:00以降はサッカーの本田スレとかたまに見てた

153名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:29:05.26ID:p/hShQkf
そうだ、あとレスしたのが、最寄り駅から近い大学スレ。その後、ついさっきここに戻った

154名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:35:57.01ID:p/hShQkf
ここにいる工作員達に、言葉を送る。考えたのは自分じゃないが。なかなかいいぞ

「正統」ではない「異端」にこそ真理が潜んでいるという考え方はいろんなところに顔を出すけど、
だいたいはそういう諸々の異端が孕む問題性を克服した結果として時間をかけてできあがったのが「正統」だったりする

155名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:45:58.41ID:p/hShQkf
自分っての辞めた

あと私のレスの特色が青学国経のことなんて今、ジュサロの存在を知って以来、初めて書いたぞ

だいたいそんな昔に無かったような学部のことなんて知らないし。青学国経ってのは、今、>>110 からたどってあった言葉

国経って国際経済の略か?青学って経済学部があるのに国際経済学部ってのがあるのか?私は、GISとかヘンチョコリンな学部はよく知らないし信用してない。学習院の国際社会も発足時のある出来事から信用してない

156名無しなのに合格2018/06/11(月) 21:57:49.26ID:p/hShQkf
何か検索してたら早稲田に26の大学があつまって作ってる学食研究サークルってのがあった。確か26には青学と津田塾は入っていなかった
そして学食1位は國學院ってなことが出てた
私も各大学の学食マニアだが、とにかく豪華な学食は東洋のビルの地下都市にある学食。メニューが多いのは中央本キャン。学習院の学食は広いキャンパスの割に狭くメニューも少ない
印象的だったのは向ヶ丘の専修。キャンパスは傾斜しててその頂上付近の学食は施設は旧かったが、カツカレーがすごく美味かった。ただ専修は中央本キャンほど景色はたいしたことなかったな
飯田橋の理科大の学食はまずかった気がする

157名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:11:33.86ID:p/hShQkf
そうだ
青学の本キャンは参道の文系の方
立教の本キャンは池袋
明学の本キャンは恵比寿から東に向かったあたりにある場所
中央は勿論、多摩が本キャン

でもわからないのが明治が和泉とリバティーのどっちが本キャンだかわからない
あと法政も市ヶ谷と多摩は立地こそ極端に違うが、学部的には市ヶ谷の法学部、経営学部に対して、多摩も経済学部や法政の看板の社会学部があるから、どっちが本キャンなんだろうか

158名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:13:43.72ID:p/hShQkf
横市爺、被害妄想が入っているな。まず>>111と俺に間違えたことを謝れっていったい?

寝る

159名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:14:46.98ID:cC/LXVsi
明治とかいうゴミまたイキってんの?

160名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:20:16.69ID:1dmLMQWD
募集充足率に注目。センター・全学・個別入試の合計。

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

青山学院
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
文   . 700 . 456 . 438 . 96% 62.6%
経済 . 512 . 365 . 363 . 99% 70.9%
法   . 475 . 300 . 266 . 89% 56.0%
経営 . 512 . 390 . 294 . 75% 57.4%
国政 . 302 . 252 . 208 . 83% 68.9%

中央
法   1344 . 972 . 634 . 65% 47.2%
経済 . 975 . 767 . 421 . 55% 43.2%
商   1162 . 809 . 574 . 71% 49.4%
文   1106 . 696 . 769 110% 69.5%

法政
文   . 707 . 461 . 441 . 96% 62.4%
法   . 930 . 520 . 590 113% 63.4%
経済 . 987 . 589 . 617 105% 62.5%
経営 . 986 . 521 . 730 140% 74.0%

明治
法   . 898 . 550 . 678 123% 75.5%
商   1056 . 650 . 761 117% 72.1%
政経 1097 . 620 . 674 109% 61.4%
文   . 748 . 582 . 611 105% 81.7%
経営 . 711 . 395 . 439 111% 61.7%

上智
文   . 524 . 376 . 286 . 76% 54.6%
法   . 350 . 245 . 192 . 78% 54.9%
経済 . 335 . 260 . 238 . 92% 71.0%

東京理科
経営 . 458 . 340 . 227 . 67% 49.6%

161名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:22:28.34ID:P9YatmyK
明治は早慶下位学部を完全に返討ちしてるな

162名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:25:45.26ID:fSAVnXSB
私立の合格者抑制は国策だから、例年だったら受かってた奴は国のためと思って諦めろ
安倍ちゃんを支持した自己責任ってやつだ

163名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:27:12.44ID:1dmLMQWD
>>158
横市爺、ごめん。俺の間違いだった。お詫びにセンター抜きの辞退率のリストを提供
する。古いけど、これしかない。

384 :エリート街道さん:2012/02/15(水) 21:31:18.44 ID:DqFkM6Fb
代ゼミ 2011年私立大学の入試結果から
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/11/nyushikekka_s/index.html

    一般募集 合格者数 辞退率(実質) 一般入学超過
東理大  1,900  . 9,901  80.8%(76.7%)  121.5%
立命館  2,822  12,619  77.6%(75.8%)  108.4%
同志社  3,144  13,800  77.2%(74.4%)  112.3%
関西大  3,000  12,137  75.3%(74.1%)  104.8%
上智大  1,323  . 5,536  76.1%(72.3%)  116.1%
………………………………………………………………上智ライン
関学大  2,397  . 7,771  69.2%(--.--)  非公開 ※偏差値対策
明治大  3,854  13,353  71.1%(69.0%)  107.5%
立教大  2,336  . 7,810  70.1%(68.7%)  104.7%
中央大  2,697  . 7,720  65.1%(68.5%)  . 90.3% ※偏差値対策
法政大  3,770  10,682  64.7%(65.4%)  . 98.0%
早稲田  4,815  15,187  68.3%(65.0%)  110.3%
青学大  2,200  . 6,399  65.6%(63.1%)  107.3%
慶応大  3,983  . 9,541  58.3%(--.--)  非公開 ※偏差値対策

※一般募集とは個別入試と全学入試の合算でセンター方式以外のもの
※一般入学超過…一般入学者数/募集定員 新聞・雑誌に公表されたデータによる
※辞退率は名目…1-(一般募集/合格者数) 実質…1-(一般入学超過率*一般募集/合格者数)

164名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:29:01.84ID:1dmLMQWD
385 :エリート街道さん:2012/02/15(水) 21:43:24.85 ID:DqFkM6Fb
前年入試結果は

同志社は明治より一般募集人員が710人少ない、また明治は全学複数併願で合格者数が水増されてるのに
同志社は明治より合格者数が447人多い

蹴られることで有名な上智より同志社のほうが蹴られている
普段ネタにしている立命館や東京理科と実は遜色がない同志社の辞退率
そして滑り止め先にされる明治や立教よりもさらに高く、一方でチャレンジ校である青学法政は辞退率が低い(本命多し、滑り止め少ない)

386 :エリート街道さん:2012/02/15(水) 21:57:08.76 ID:DqFkM6Fb
もう一つ
私大専願受験が一般的な、学内学部併願で受験者数合格者数が水増される関東と
国公立が主流で私大受験に熱心でない、実質倍率が低い関西では辞退率の事情が異なる

例えば早稲田の辞退率が高く見えるのは学内併願複数合格が多いからで実際にはもっと辞退率が低い

165名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:33:48.29ID:YyiGg+TW
募集人数11名・・超絶狭き門やねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかし67.5もあったら早稲田に入るわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

166名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:34:09.22ID:5hGp5wIQ
>>146
理系はどうなってんの?

167名無しなのに合格2018/06/11(月) 22:57:49.51ID:Puu6iIOA
>>163
見えない敵と戦ってて草

168名無しなのに合格2018/06/11(月) 23:00:33.92ID:JBwOzyZu
東進ハイスクール偏差値表より

63 東京理科大学(理)応用化学科

61 明治大学(理工)応用化学科

58 千葉大学(理)化学科

56 芝浦工業大学(工)機械工学科

55 福岡大学(理)化学科

54 広島大学(工)第一類

46 福岡工業大学(情報工)情報工学科

45 琉球大学(理)数理科学科

169名無しなのに合格2018/06/11(月) 23:03:07.54ID:Puu6iIOA
>>168
都合よく明治が上になるように、予備校コロコロ変えるねえw
理系だと河合を捨てて途端に東進持ち出してきて可愛いww

170名無しなのに合格2018/06/11(月) 23:12:37.85ID:1lxd0uh9
青山学院がMARCH首位奪還!!

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
1位 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
2位 上智大学 65.6 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0) ※3

3位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
4位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
5位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
6位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
7位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

前提条件
※1 慶應義塾は1~2教科のため序列に組入れず参考記録扱い、また看護学部除く
※2 二教科方式の早稲田スポ科、法政GIS、中央総政は除外
※3 一般入試が極端に少なく特殊な学科なので上智神学部を除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示

ソース
早稲田
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2293.pdf
慶應義塾
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2210.pdf
上智
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2221.pdf
明治
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2286.pdf
青山学院
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2200.pdf
立教
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2290.pdf
中央
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2242.pdf
法政
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2279.pdf
一覧
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

171名無しなのに合格2018/06/11(月) 23:13:05.08ID:8SFlGgGS
♪ワ、ワ、ワタクの大爆笑wwwwwwww
スレを開けばコピペですwwwww
笑ってあげましょ今日もまたwwwwwww
ワタクに遠慮は要りませんwwwwwwwwww
    ワ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  高 タ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  ワ え
  校 ク    L_ /                /        ヽ  タ  |
  生 が    / '                '           i ク マ
  ま 許    /                 /           く !? ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾな,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| ま| |  「L!     ' i'ひ}   リ せ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

ワタクはゴミはっきりわかんだね

明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚
明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww 	->画像>32枚

172名無しなのに合格2018/06/11(月) 23:44:31.31ID:l5oniabD
>>94
>>95
たまたまこのスレ開いて見つけたけど、自分のいるスレに必ず三崎朝市のぼくがいると決めてつけんのやめて。
スレタイに明治が入ってるからといって、いちいちチェックしているとは限らない。見てないスレのほうが多い。

それにもともとぼくは「河合塾偏差値は使えない」派。それに法政にもあまり興味がないし。

173名無しなのに合格2018/06/11(月) 23:49:04.35ID:iXzbs+xa
【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應   67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲田 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智   64.74 文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志社 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.立命館 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
11.関学   57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
12.関西   57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

174名無しなのに合格2018/06/11(月) 23:58:36.08ID:5hGp5wIQ
>>173
明治の上に青学が一時的にも存在してることは衝撃的だ
この快挙は青学にとって一生忘れないだろうな
ところでこの表本当だろうな!?
忘れるところだった、理系は?

175名無しなのに合格2018/06/12(火) 00:10:45.46ID:6aaEGazF
>>169
>>168がどうして明治に見えるの?。明治だったら理系も河合なんだが。みんな明治に見えて
しまうのかw

176名無しなのに合格2018/06/12(火) 00:24:52.21ID:mKwPqT9X
>>175
こいつ文字も読めなくなっとるやん

177名無しなのに合格2018/06/12(火) 00:41:11.09ID:6aaEGazF
読んでるよ。東進だと明治理工が千葉大理の上にあるが、東京理科大学(理)よりも
2も低い。河合だと差はわずか1だし、全体だとわずか。明治なら理系は河合だわ

理科大 59.38・理60.0 工61.5 理工58.5 基礎57.5 
明治大 58.86・理工59.0 数理56.7 農60.9

178名無しなのに合格2018/06/12(火) 00:49:57.08ID:fGZRfCh4
自分は早稲田ですけど明治はすごいと思う
正直下位学部は明治に抜かされてるしね

179名無しなのに合格2018/06/12(火) 00:52:25.32ID:HyXgOFjn
早稲田の講師が受講生にアンケートとったところ、明治を併願したのは9割で、そのうち明治に合格したのは6割しかいなかったそうだ。

この結果が全てではないが、明治の難易度は想像以上に高いことは確かだろう。

180名無しなのに合格2018/06/12(火) 01:02:09.17ID:TKAnrcIX
明治は最低62.5から67.5か
レベル高いな

181名無しなのに合格2018/06/12(火) 01:07:57.15ID:3EFwsblV
>>73
(そのような妄想をする機会が)かなり増えた

182名無しなのに合格2018/06/12(火) 01:13:11.80ID:oSd/H1Y7
>>179
早くソース出せ明ガイ治

183名無しなのに合格2018/06/12(火) 01:15:58.22ID:2wAPAxaW
>>179
頑張って明治上げようとしてるけど無理があるな
君は早稲田の人間かな?とりあえず学生証上げてね

184名無しなのに合格2018/06/12(火) 05:54:46.70ID:Z5lMmHo1
>>183
179の者ではないが、昔から3割程度明治落ちの経験があると言われていた。
そんなこと皆知っているよ

185名無しなのに合格2018/06/12(火) 06:24:45.02ID:v/0jKz/B
>>163
昨日の私が間違われたことより、私が例の青学工作員による河合偏差値捏造を明治工作員と断定してスレタイを立てたり、レスを乱射した方が酷い間違いだった
申し訳なかった

最近は明治より青学と同志社の工作活動にあきれてる

186名無しなのに合格2018/06/12(火) 06:26:01.15ID:oHIS6QHI
013年の青山キャンパス回帰から僅か6年でMARCH首位奪還。青山回帰砲の威力絶大!!!

2018年度の入試結果で青山学院がMARCHトップだった事が確定
恣意性の高い予想偏差値と今回の結果偏差値、どちらが大学難易度を測る上で信憑性が高いか言わずもがな

以下加重方式と単純平均方式の両論を併記する

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
02.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
03.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
04.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
05.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

1位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
2位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
3位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
4位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※1
5位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※1

前提条件
※1 二教科方式の法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示

187名無しなのに合格2018/06/12(火) 06:32:57.11ID:v/0jKz/B
まあ同志社は他大生になりすますわけじゃなく、堂々と相手を叩いてくるから、偏差値捏造や他大生なりすましての神出鬼没の青学工作員とはタイプが違うが

188名無しなのに合格2018/06/12(火) 07:38:38.67ID:u0Yye0pV
>>170
青学はどうでもいいが、河合も駿台も法政がマーチビリ確定でいいか
去年も河合捏造が無ければ、法政がビリだったはずだが

何で法政ビリにこだわるかというと、昨年、各工作員による法政を利用しての中央叩きがあまりにも酷すぎたからな
今の中央2年生の中には自校に自信を無くしてる人も相当いると思う。それが捏造や改算によるものだったと思うので中央生に自信回復してもらいたい
とにかくマーチビリは法政確定で誰も異議無しでいいな
青学と明治の前にそこをはっきりさせてくれ

189名無しなのに合格2018/06/12(火) 08:11:22.43ID:V4i6tdii
つまり
明治>上智になったのか

190名無しなのに合格2018/06/12(火) 08:11:36.80ID:08TrFTTJ
>>184
学生証出せ明ガイ治

191名無しなのに合格2018/06/12(火) 08:12:58.62ID:oSd/H1Y7
>>184
句読点ガイジわざわざID変えてどうも
早稲田落ちて頭おかしくなったか

192名無しなのに合格2018/06/12(火) 08:28:00.87ID:72NhokVp
>>188
誰も異議なしでしょ


lud20180612083514
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528680006/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「明治大学 ついに偏差値67.5の学部現るwwwww ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
明治大学政治経済学部経済学科=河合偏差値60.0
京都大学工学部地球工偏差値62.5 明治大学情報科学偏差値62.5
明治大学(偏差値65)VS九州大学(偏差値57.5)
早稲田大学、遂に非医理系の学部で偏差値67.5を叩き出してしまう
【実質】広島大学文学部偏差値60.0=東北大学文学部偏差値60.0【旧帝】
偏差値37.5の亜細亜大学都市創造学部都市創造学科に通っているんだけど何か?
【悲報】同志社大学、偏差値60超えの学部が2つしかない
明治政経(看板学部)偏差値60.0 ←これwwwww
日本大学犯罪学部を蹴飛ばして偏差値62の東洋大学国際へ入学したら大正解だった
高田ふーみん、明石北(偏差値61)から現役京都大学経済学部←地味に凄くね?
偏差値55の田舎高校から明治大学っていい方?
偏差値30から明治大学受かります
明治大学だが2019年度の合格者平均偏差値が待ち遠しい
【悲報】関西学院大学さん、推薦工作するも偏差値55の学部を量産してしまう
兄が茨城大学の工学部(偏差値42.5の学科)らしいけどすごいの?
名古屋大学理学部偏差値57.5
明治大学農学部ってどう?
明治大学の看板学部ってどこなの?
私大トップの農学部を擁する明治大学
明治大学商学部生昏睡強盗で逮捕
九州大学 工学部 偏差値 55【穴場】
明治大学理工学部 合学発表スレ
立教大学経営学部と明治大学商学部
明治大学の看板学部って法学部じゃないの?
青山学院大学文学部英米文学科偏差値57.5
【加計】岡山理科大学 獣医学部の偏差値予想
2/12 明治大学 全学部・セン利発表スレ
北海道大学経済学部vs明治大学政治経済学部
大学ごとに偏差値的なお買い得学部ってあるじゃん
明治大学法学部は講義前列でPSPやっていて動物園
国士舘大学 21世紀アジア学部 偏差値 37.5
来年度偏差値が大幅に変わるかもしれない大学学部は?
自分の大学学部の河合偏差値上がるか下がるか賭けようぜ
中央法学部って明治どころか青学に偏差値並ばれたが
上智大学理工学部と明治理工学部だったらどっちいくべき?
【悲報】医学部医学科の偏差値、ほとんどの大学で東大理一や早稲田理工より低かった
東京都内にある早慶以外の明治や立教学習院などの私立大学文系学部より
中央大学法学部は早慶と並ぶ名門って言われてるけど偏差値March平均レベル
琉球大学教育学部(英語)センター67% 二次偏差値52.5←ワタク受かるの?
ワイ、明治大学 文学部行く予定が、政治経済学部の補欠合格届く...
滋賀大学・経済学部と明治大学・政経学部ならどっち行くのが今後の人生
【偏差値72.5】天下の慶應義塾大学総合政策・環境情報学部【私大文系の頂点】
高校の偏差値より大学の偏差値のが高いやつ(私立大学文系学部禁止 底辺校から早稲田ならあり)
【明治に】2019年4月東京外国語大学に国際日本学部が誕生【続け!】
国立埼玉大学工学部だが 早慶上智には敬意はあるが 蹴り殺した明治は完全に馬鹿にしてます
岐阜の朝日大学(経営学部偏差値35)から公認会計士試験に5名合格 昨年は12名
俺【早稲田大学人間科学部】vs【明治大学政経学部】低脳チンパン明治政経(この板の名物男)
上智大学偏差値(法学部)67.5 に対して 千葉大学偏差値(法政経学部)57.5 という大きな隔たり
【早稲田 慶応 上智】私立大学理工学部の魅力【理科大 明治 同志社 中央 芝工 立命 関西 】
自称進学校偏差値55から明治大学
明治大学って今年の河合塾偏差値上がりそうだよな
偏差値40の僕が今から明治大学合格を目指すスレ
【速報】明治大学、河合偏差値2020が軒並み65【悲願】
【敗因】明治大学の偏差値はなぜ暴落したのか【惨敗】
【河合偏差値番長】青山学院大学vs明治大学【東進W合格番長】
【W合格の明治】明治大学vs青山学院大学【偏差値・ブランドの青学】
明治大学(偏差値B、知名度A、民度G)←こいつがマーチで天下とれた理由
【あばよポン大特集】早稲田 上智 明治 東洋 vs 日本大学ポン[大日本東亜帝国]偏差値45
偏差値抜きに憧れる大学・学部
明治大学政治経済学部←こいつwww
明治大学政治経済学部vs同志社政策学部
明治大学商学部vs小樽商科大学商学部
明治大学政治経済学部vs上智大学経済学部
東京都立大学法学部VS明治大学法学部
私立農学部の最高峰、明治大学農学部の就職

人気検索: 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧? 獣化 js porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ
10:06:29 up 85 days, 11:05, 0 users, load average: 10.17, 9.26, 8.90

in 0.12769889831543 sec @0.12769889831543@0b7 on 071123