なんで地底の奴らは早慶より上と思えるのかマジで謎
普通に両方過去問やったことあるやつならどう考えても早慶の方が難関なのに
どうせ地底の方が上とか言ってんのは早慶を滑り止めと勘違いして落ちたアホどもなんだろうなwww
予備校はなんとしても多科目とってくれる国立大を売りたいのに、
現実での実績は完全無能バカのハズの早稲田の独壇場・・・
政事・技芸・先日はオリンピックで早稲田の学生がスケートで金メダル取ってた・・・
一番高く売れるのは国立医学部なのに、医学部の無い早稲田だから例のSTAPの件で
嫌気が差して以降、容赦なく帝大医学系を取り締まるようになってバンバン治験詐欺による逮捕者や論文の捏造が暴かれる・・・
ネットが流行しはじめたころは、工作を真に受けて早稲田を見限った人が大勢いたけど、またその時期に多数に流されずに早稲田に入ったホネのある人たちが実績を出して工作を無にする・・・
この世で一番特別な大学が早稲田なんだろう・・・明らかに神に愛されている
100万マス計算計算出して満点100点にしよう
そうすりゃ早慶なんか目じゃない難関大学になるぞ
満足?
早慶は普通に倒したけど地方帝大ってそんなに簡単なのか?
逆に過去問解いたら早慶含め私立の問題は金の為のクソしかないじゃん
作りやすくて意味はあまりないけどただただ解きにくい問題
まあ、企業だからそれが正解なんだろうが研究機関とかじゃなくて予備校だよな
>>11 地底はゴミだぞセンター8割取れば二次はマーチレベルだし
>>9 ?
100万マス計算出したら合格最低点クッソ低くなるぞって意味だが
問題の得点率で測ってるんだろ?
実際早慶か旧帝行ってるやつはこんなことどっちが上とか全く気にしてないんやろなあって
>>19 まあほぼプロレスだろな実際どっちも優秀(ただし早慶の推薦AOは除く)で結論出てるし
この無意味な論争を引き起こしてるのはどこのどいつなんだよ
いい加減うざい
ちな早稲田
>>2 この手の引き合い頭ワタクすぎて呆れるわ
じゃあ早慶専願君は阪大どころか横国レベルの国立にすらほとんど受からないですよねって話
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all 早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html 天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法 06-94法
政経26-74法
商 04-96経済
商 25-75商
文 46-54文
教育05-95文
文構29-71文
文構33-67総政
先進33-67理工
創造29-71理工
まあ金さえあるんやったら勉強せずに学歴が手に入るわけやから悪い選択ではないと思うわ
駅弁受かったけど同志社行きたかったわ
早慶専願って3教科しかやってないからどこの国立にも受からんだろ
ネタから加齢臭が漂ってる上に
学力的な能力の問題を利便性の話にすり替えようとして爺ね
ギリ意味わかるけど日本語不自由だな
同じ言葉三回も繰り返すのはsyamuさんみたい
あと各々で志望決めたわけで、落ちて正解なんて奴は1人も存在しないよ
外野が何言ってんだ
理工系は余裕で地帝
阪大名大東北大なら迷う余地なし
北大九大でもちょっと悩んで早慶理工は蹴る
もう早慶地底はみんな優秀ハイ終わりでいいやん
細かい序列なんか気にならんでしょ
・生涯年収6億円! 総合商社はスマートな、イケメン「慶応ボーイ」、がダントツ!
・
「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」のブサメン京大は、マスコミでも、総合商社でも、あらゆる分野で大凋落!
・阪大? 神戸?横国? 全然、論外!
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應大中退) - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応大卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応大卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、丸紅カナダ会社元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
ここ2年で4000人くらい合格者数減ったな
早稲田
早稲田出身者
タモリ、尾木ママ、シーゲル・カジワラ、いとうせいこう、やくみつる、ラサール石井、サンプラザ中野くん、佐藤B作、吉田照美、ドリアン助川、デーモン閣下、宇多丸、箕輪はるか、小島よしお、ハンカチ王子、元ダルビッシュ紗栄子、卓球少女愛、五郎丸歩、ディーン元気
慶應出身者
石坂浩二、池上彰、中村雅俊、豊田章男、檀ふみ、阿川佐和子、紺野美沙子、千住明、千住真理子、松任谷正隆、竹内まりや、玉塚元一、池井戸潤、市川猿之助、櫻井翔、一青窈、梅沢由香里、鈴木奈々、水卜麻美、竹内由恵、岩田剛典、DaiGo、二階堂ふみ、miwa
・
「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」
・★イケメン慶応大→大躍進!
・■ブサメン京都大 →大凋落!
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より
「上場大企業役員数の推移 1位~15位」
1985年 1995年 20010年 2011年()は前年比
1、 東大4591 東大2523 ★★慶大2149★★慶大1323(61,5%) ←日本1位 サスガ! !
2、 ■京大2182★★慶大2243 早大1832 早大1107(60,4%)
3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%)
4、★★慶大1720 ■京大1339 中央1068 中央511(47,8%)
5、 一橋1027 中央1017 ■京大871 ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677 ,明治850 ,明治701 ,■京大472(54,1%) ←大凋落! !
7、 中央665 ,日本814 ,日本696 ,明治417(59,4%)
8、 九大609 ,一橋651 ,一橋566 ,同大326(64,1%)
9、 神戸580 ,同大640 ,同大508 ,一橋312(55,1%)
10、明治563 ,阪大631 ,関学416 ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562 ,神戸598 ,法政399 ,法政264(66,1%)
12、阪大506 ,東北581 ,神戸397 ,阪大255(69,1%)
13、東工471 ,九大577 ,関西383 ,関西246(64,2%)
14、同大394 ,関学529 ,阪大369 ,神戸224(56,4%)
15、名大366 ,名大443 ,九大327 ,立命206(66,2%)
・生涯年収5億円超!
マスコミでも「慶応ボーイ」がダントツ!!
・
01年~08年 キー局採用各局総合職採用トップ10 サンデー毎日より
<フジテレビ> <日本テレビ> <TBS> <テレビ朝日> <合計>
1位 慶應 89名 慶應 54名 慶應 29名 慶應 49名 慶應 221名
-------------------------------------------------------------------------------
2位 早大 57名 東大 39名 早大 21名 早大 17名 早大 132名
3位 東大 12名 早大 37名 東大 20名 東大 10名 東大 81名
4位 京大 9名 神戸 6名 京大 10名 中央 10名 京大 27名
5位 立教 9名 立教 5名 明治 10名 一橋 8名 明治 24名
6位 日大 9名 京大 4名 中央 6名 同大 8名 上智 22名
7位 上智 8名 明治 4名 法政 5名 立命 7名 立教 19名
8位 明治 7名 青学 4名 上智 5名 青学 6名 一橋 18名
9位 青学 7名 法政 3名 一橋 4名 日大 6名 青学 18名
10位 成蹊 5名 一橋 3名 立命 3名 京大 4名 中央 18名
正力亨氏(慶応大卒) - 読売新聞社主
滝鼻卓雄氏 - 読売新聞東京本社社長、読売ジャイアンツオーナー
上野尚一氏(慶応大卒) - 朝日新聞社主
石井 直氏(慶應大卒) -電通社長
高嶋達佳氏(慶応大卒) - 前電通社長
高橋信三氏(慶応大卒) - 毎日放送元社長、会長
石田達郎氏(慶応大卒) - フジテレビジョン、ニッポン放送元社長
嘉納修治氏 (慶応大卒)- フジテレビジョン社長
久保伸太郎氏(慶応大卒) - 日本テレビ元社長、会長
萩原敏雄氏(慶応大卒) - 日本テレビ元社長、現日本テレビフットボールクラブ会長兼社長
広瀬道貞 氏(慶応大卒)- テレビ朝日会長
三浦甲子二 氏(慶応大卒) - テレビ朝日元専務取締役
砂原幸雄氏(慶応大卒) - 東京放送元社長、会長
中川順 氏(慶応大卒)- テレビ東京相談役、元社長、会長
千草宗一郎 氏(慶応大卒)- 関西テレビ放送元社長
磯原裕氏(慶応大卒) - ニッポン放送社長
辻野晃一郎氏(慶応大卒) - グーグル日本法人代表
・「凋落」京大にマスコミ就職は、無理!無理!
・阪大? 神戸? 横国? 全然、論外!
早慶とか元々地底行けない奴の集まりじゃん。。
行けそうにないから3科目に絞って私大行こうとした専願組が如何にも自分達を正当化してるのほんと草
俺の言ってることわかるかなー
わっかんないだろうなー
【宣伝】
ワタク叩きは↓のスレに来てくれ
早慶叩きは皆僻み・やっかみだと思ってるけどさすがに今度こそ異論あるよな?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1520739713/ ↑のスレの
>>1だが、スレタイの通りワタク叩きを僻みやっかみと決めつけている失礼な奴なんだ、我ながら
お前らはそうでないのであれば、↑のスレで否定してぬれ
そうでないのであれば、な
・
ビジネスエリートはイケメン「慶応ボーイ」がダントツ!
・
・
・
●●●「高所得ビジネスエリート輩出数の順位にみる日本の大学・学部の評価」
・ <<年収1000万円以上のビジネスエリートの出身学部ベスト20>> より
(週刊ダイヤモンド2014.5.3)
・慶應大学が、前回に続いて今回もトップ、なんと、「20年間連続日本1位」!
■01慶応大学・経済学部 ←←サスガ!
■02早稲田大・政経学部
■03慶応大学・・法学部 ←←サスガ!
■04慶応大学・・商学部 ←←サスガ!
■05早稲田大・理工学部
■06早稲田大・・商学部
■07早稲田大・・法学部
□08東京大学・・法学部
□09東京大学・・工学部
□10東京大学・経済学部
■11明治大学・・商学部
■12中央大学・・法学部
■13中央大学・・商学部
■14中央大学・経済学部
■15慶応大学・理工学部←←サスガ!
■16明治大学・政経学部
■17早稲田大・教育学部
■18早稲田大・・文学部
■19日本大学・理工学部
■20明治大学・・法学部
・なんと、「凋落」中の京大は「全学部」がランク外に転落!
・阪大? 神戸? 横国? 全然、論外!
・
付属や推薦で行くところ
一般で受けて、難易度がどうとかどうでもいい
・ 上場大企業の社長は、「慶応ボーイ」がダントツ!
<大企業経営トップ出身大学ベスト10>> より
(プレジデント2013.2.18号)
■01慶応大学313 ←←← ← ←日本1位 サスガ!!
■02早稲田大231
■03東京大学201
■04日本大学-96
■05京都大学-88 ← ←「順位」も、「実数」も、年々低下。大凋落!
■06中央大学-70
■07明治大学-65
■08大阪大学-63
■09一橋大学-53 ※「凋落」京大に、上場大企業の社長は、無理!
■10同志社大-51
三毛兼承氏(慶応義塾大卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取
永易克典 氏(慶応義塾大MBA卒)-三菱東京UFJ銀行代表取締役会長
池谷幹男氏(慶応義塾大卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
沖原隆宗 氏(慶応義塾大卒)- 三菱東京UFJ銀行(旧UFJ銀行)元頭取
神谷健一氏(慶応義塾大卒) - 三井住友銀行名誉顧問、三井銀行元会長、社長
瀬谷俊雄氏(慶応義塾大卒) - 全国地方銀行協会会長、東邦銀行会長、
小島順彦氏(慶應義塾大中退)- 三菱商事会長、元社長、
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒) - 丸紅社長
豊田章男 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車社長
渡辺捷昭 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車会長、元社長
森中小三郎氏(慶應義塾大卒) - 成田国際空港社長、住友商事元副社長
北城恪太郎氏(慶應義塾大卒) - 経済同友会代表幹事、日本IBM会長、社長
椎名武雄氏(慶應義塾大卒) - 日本IBM最高顧問、元会長、社長
三村庸平 氏(慶應義塾大卒) -三菱商事元会長・社長、元日本貿易会会長
西室泰三 氏(慶應義塾大卒)- 日本経団連副会長、東京証券取引所社長兼会長、
小林陽太郎氏(慶應義塾大卒) - 経済同友会終身幹事、富士ゼロックス相談役最高顧問、前会長、元社長
西室泰三氏(慶應義塾大卒) - 東京証券取引所元会長、
李在鎔(イ・ジェヨン)氏(慶應義塾大卒) - サムスン電子社長
大橋光夫氏(慶應義塾大卒) - 昭和電工社長
津田志郎氏(慶應義塾大卒) - 元ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)会長
持田昌典 - ゴールドマン・サックス日本法人代表取締役社長
宮原幸一郎氏(慶應大卒) - 東京証券取引所社長
田中精一 氏(慶應義塾大卒)- 中部電力元会長、社長
阪大?神戸?横国? 全然、論外!
早慶は3科目というが、4科目だからな。
最後の1科目は親に課せられている。
「あなたは、私立の学費を工面できますか?」
この4科目目がクリアできずに、地方に行った者数知れず。
・
●大学医学部附属病院収入ランキング
(※国立大学の額は平成27年度決算報告書より。慶応大は平成24年度の額。)
1.慶應義塾大学病院 519億5700万円 ← ← ←大人気!!
****************************************【500】
2.東京大学附属病院 468億5100万円
3.九州大学附属病院 427億5000万円
****************************************【400】
4.大阪大学附属病院 385億0200万円
5.東北大学附属病院 370億4800万円
6.名古屋大学附属病院 360億6700万円
7.京都大学附属病院 351億1
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
いや、ガチで信じられんわ
三上悠亜も知らないくせに好きなav女優聞くか普通?こういう自分では何も調べようとしない奴がいるから自立心のない奴が増えるんだよ
慶應のフリしたワセダさんと思わせたいマーチンコですらないニッコマンさんwwwwww
東京一極集中、地方衰退の影響だろう
大学は悪くない
早慶叩くのは地方駅弁、もしくは宮廷一工落ち後期横国以下のザコク
地底叩くのはMARCH以下のワタク