◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだという悲しい現実 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1512822350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2017/12/09(土) 21:25:50.49ID:nabe8AM0
理科大は非常勤教員の比率が約6割と高く、教員の数だけでなく質にも問題を抱えている
http://www.tus.ac.jp/disclosure/release/pdf/kyoinhiritsu_h28.pdf

↓の通リ非常勤6割というのは憂慮すべき水準
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/186432/2

特に、工学部(68%)理学部(64%)はFランに匹敵する酷さ
ちなみに上智大学では
理工学部(30%)→http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/42908/437968/file/soshiki2016.pdf

非常勤教員の比率と中退率には相関が認められるとの調査結果がある
http://tmaita77.blogspot.jp/2011/12/blog-post.html
2名無しなのに合格
2017/12/09(土) 21:26:25.90ID:nabe8AM0
前スレ
http://2chb.net/r/jsaloon/1501189188
http://2chb.net/r/jsaloon/1504443593/
http://2chb.net/r/jsaloon/1508231861
http://2chb.net/r/jsaloon/1509279640
3名無しなのに合格
2017/12/09(土) 22:12:48.06ID:RIYyoKUo
>>1

多額な税金を使いながら、
「非常勤教員の比率が約6割と高く、教員の数だけでなく質にも問題を抱えている」
私大よりも評価の低い国立大学は存在価値が在るのでしょうか。
国立大学は漸次廃止すべきです。
4名無しなのに合格
2017/12/10(日) 00:09:38.96ID:FCTOmVvp
↓東京理科大学など5大学で掛け持ち12コマ、それでも年収300万円
http://news.livedoor.com/article/detail/9276617/

>東京理科大学など5つの大学で教鞭を執っている松村比奈子さん(50歳)は、
>「年収200万円以下の人がほとんど。そのうえ、レポートやテストの採点もあるなど大変な重労働。
>非常勤講師の収入だけで生活を支えるのは不可能に近い」と話す。

>非常勤講師の待遇が悪い背景には、「専任教員への採用をほのめかしつつ、薄給を我慢させる」
>という大学特有の構造がある。

なるほど
そういう待遇で精神的に追い詰められたアルバイト講師が
学生に対し単位で脅しを掛けてストレスを解消してるという構図か

学生は受験の負け組、教員は人生の負け組
5名無しなのに合格
2017/12/10(日) 13:37:21.01ID:FCTOmVvp
理科大生の就活は体力と気力で勝負wwwww
東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長 談↓
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf

他大学とは違うみたいだな

↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
http://www.dream.mech.tohoku.ac.jp/message/

↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
http://www.ist.hokudai.ac.jp/voice/voice_01-3_1.html

↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、学校推薦のメリットは大きい」
http://www.titech.ac.jp/enrolled/data/shushokutanto_jouhoukoukannkai_h26.pdf

↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
http://www.mech.nitech.ac.jp/mebc/cource.html

↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
http://www.kyutech.ac.jp/archives/001/201608/recruit-reason.pdf
6名無しなのに合格
2017/12/10(日) 14:00:48.18ID:sn7KLSRt
国立に成りすまして理科大を叩く理科大卒

112 :名無しなのに合格[]:2017/09/18(月) 18:51:38.53 ID:guAiSue5
俺は2ちゃんの理科大工作員にまんまと騙されたわ
理科大で妥協して心底後悔してる
国立院ロンダしないと死ぬぞ
7名無しなのに合格
2017/12/10(日) 19:00:41.00ID:EF6z6H8+
>>4

学生は受験の負け組、教員は人生の負け組と思う人は理科大に来ないで下さい。
来られると迷惑です。大学は他に一杯あります。
8名無しなのに合格
2017/12/10(日) 19:02:33.41ID:EF6z6H8+
>>5

「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと
言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、
変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
のが嫌な人は理科大に来ないで下さい。
来られても迷惑なだけです。
大学は他に一杯あります。
9名無しなのに合格
2017/12/11(月) 06:32:48.54ID:H0A+VEni
理科大6年間の学費818万円
国立6年間の学費378万円

理科大に進学すると440万円の無駄遣い
10名無しなのに合格
2017/12/11(月) 06:58:16.89ID:H0A+VEni
物理教育を売り物にする理科大だが、理学部の物理の必修授業でさえアルバイトにまかせているという驚愕の事実

↓ある非常勤講師の場合
http://ad9.org/pegasus/UniversityIssues/part-timer.html

東京理科大学理学部数学科で物理の「必修授業」を担当しているアルバイト講師の実態だが赤裸々に綴られている
神奈川工大、湘南工大など6校の掛け持ちで、週15コマを担当
専任教員なら6コマ前後が標準なのに、アルバイトだと掛け持ちで2倍以上のコマ数をこなさなければ食っていけない
11名無しなのに合格
2017/12/11(月) 10:07:25.88ID:kzLIHPU7
>>9 ←損得勘定に熱心な国立万歳作業員。あちこちにコピペする輩です。

国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち200万円くらいを税金で負担、
理科大では学生一人あたりの経費が年間170万円、うち20万円くらいを税金で負担。

国立だと6年間で1080万円の税金の無駄使い。

理科大より10倍もの多額の税金を投入しても多くの国立大学の
評価が私大以下です。しかも年々評価を下げています。
多額の税金を掛けても成果も、評価も上がらない。評価なんか年々低下している。
国立大学の存在意義は有るのでしょうか、漸次廃止すべきです。
12名無しなのに合格
2017/12/11(月) 10:12:24.77ID:kzLIHPU7
>>10
「理学部の物理の必修授業でさえアルバイトにまかせているという驚愕の事実」の
理科大よりも評価の低い多くの国立大学に存在意義があるのでしょうか。
国立には多額の税金が投入されてもいます。しかも年々評価を下げている。
国立大学は漸次廃止すべきです。
13名無しなのに合格
2017/12/11(月) 22:40:16.95ID:LJ30Qh3x
東京理科大学葛飾キャンパスの収容学生は、
1000人×4+留年生+院生-長万部送り
で4500人を超える。
葛飾の敷地面積47,000㎡、大学設置基準の学生一人当たり10㎡を満たそうとすると4700人が上限人数だから、
現状が基準をギリギリクリアしている状態、長万部収容所なかりせば設置基準未達となる。

基礎工の1年生を長万部送りにするのは、これが理由だ。
面積に余裕のある野田をもっと活用すればいいのに、とも思うが、
「首都圏の学生が自宅通学できる」という理科大最大のメリットが損なわれてしまうので、
学生集めの観点からは多少無理してでも葛飾に多くの学生を詰め込みたいのが本音。
14名無しなのに合格
2017/12/12(火) 03:22:33.72ID:pu5pGyNs
>>1
15名無しなのに合格
2017/12/12(火) 07:50:41.79ID:+irzqDqD
国立落ちの受け皿
16名無しなのに合格
2017/12/12(火) 09:44:33.86ID:W00tUC6r

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
17名無しなのに合格
2017/12/12(火) 17:29:53.67ID:wJyXaubc
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価。
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協。

上京する人はこれに注意。
18名無しなのに合格
2017/12/12(火) 19:05:49.55ID:uzzkdEPV
何だかんだ言っても、就活で理科大は「準マーチ」扱い
ニッコマ以上マーチ未満、というのが企業の本音

>売り手市場なのに復活する「学歴フィルター」
>2015/2/26 7:00 日本経済新聞 電子版

>企業の学歴へのこだわりを象徴するような業界用語を今シーズンは耳にする。「準MARCH」――。
>「MARCHクラスを採りたいが競争が厳しい。しかし、日東駒専より上をとりたいという大企業の採用担当者が最近よく口にしています」(新卒紹介サービス会社)
>どんな大学がそこに入るのか。
>「具体的な定義があるわけではないが、明治学院大、東京理科大、東京外大、北里大(医療系以外)あたりをよく聞きます」

http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;amp;;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
19名無しなのに合格
2017/12/12(火) 20:37:43.22ID:3wansc21
【衝撃】東京理科大、来年度入試より推薦大幅導入で偏差値操作開始■
2018年度入試では公募制推薦入試が全学的実施に拡大(募集人員合計398名)されることに伴い、
一般入試では34区分で募集人員が減員される。これにより、全学部B方式の募集人員は453名の
減少となる。
http://www.keinet.ne.jp/dnj/18/bunseki/03/2262.pdf
20名無しなのに合格
2017/12/13(水) 00:46:48.50ID:/HpO66GO
この定員の減らしっぷりだから、理科大の偏差値爆上げは確定やな

理科大工学部 B方式2017定員→2018定員 (増減)
建築  64→46(-18)
工業化 64→46(-18)
電気工 64→46(-18)
情報工 52→40(-12)
機械工 64→46(-18)
B方式計 308→224(-84)

理科大理工学部 B方式2017定員→2018定員 (増減)
数学  66→49(-17)
物理  66→49(-17)
情報科 66→49(-17)
応用生 66→49(-17)
建築  66→49(-17)
先端化 66→49(-17)
電気電情90→67(-23)
経営工 66→49(-17)
機械工 66→49(-17)
土木工 66→49(-17)
B方式計 684→508(-176)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/18/bunseki/03/2262.pdf
21名無しなのに合格
2017/12/13(水) 07:36:54.81ID:Qf/opF3H
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態

Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%

ソース↓
https://careecen-shukatsu-agent.com/interview/443
22名無しなのに合格
2017/12/14(木) 01:02:19.19ID:keJ5krLJ
理科大工学部 一般B方式2017→2018の定員減(-84)削減率は27.3%
理科大理工学部 一般B方式2017→2018の定員減(-176)削減率は25.7%

この減らした分の定員1/4以上を推薦に回すって・・・
理科大にもなんか失望したわ
23名無しなのに合格
2017/12/14(木) 07:18:30.69ID:JJ6OjgBh
理科大工と農工大工の後期に合格して理科大工に行きたいって思ってたけど
周りの大人は誰一人として賛成してくれなかった

両親はもちろん、高校の先生、予備校の先生、旧帝出て大手自動車メーカー勤務の叔父、母が懇意にしている占いの先生
皆、口を揃えて農工に行けと言った

予備校の先生なんか、第一志望の旧帝前期落ちたときには
理科大で頑張れば旧帝に負けない就職出来るからって励ましてくれたのに
後期で農工に通ったら手のひら返したみたいに、理系なら絶対国立の方が就職で有利
理科大に行かずに済んでよかったな、と喜んでた

結局、理科大合格を喜んでくれた人は誰もいなかったのに、農工後期の合格は皆が祝ってくれた
理科大に行けばいいからって言ってくれた予備校の先生の言葉も結局俺を慰めたかっただけ
農工合格を報告した時に、ほころんだ笑みを見て、つくづくそれを実感した
2
教員の資質向上について、東京理科大学の取り組みは不十分であると
大学評価でも指摘されている

>教員の資質向上のための研修等について、大学全体としては各種講習会への参
>加を促す等行っているのみであり、一部の学部・研究科において独自の取り組
>みが行われてはいるものの、組織的な活動とはいいがたく、教員の資質向上に
>向けた取り組みが不十分であるので、改善することが望まれる。

公益財団法人大学基準協会「東京理科大学に対する大学評価(認証評価)結果」2013年度
より引用→http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/university/2013/tus.pdf
25名無しなのに合格
2017/12/14(木) 23:07:02.41ID:eTPkjsTQ
落武者の隠れ家
26名無しなのに合格
2017/12/14(木) 23:16:09.28ID:gZMFxMHq
>>24
「教員の資質向上について、取り組みは不十分であると
大学評価でも指摘されている」理科大よりも(内外の評価機関において)
評価の低い国立大学が多数あります。

しかも多額の税金が使われています。国立大学の存在意義は
在りません、漸次廃止すべきです
27名無しなのに合格
2017/12/15(金) 01:19:53.75ID:WzTTuxPg
これでも、理科大推薦大量に増やすんやな

【衝撃】東京理科大学が基礎学力テストの結果を公開して推薦入試組を公開処刑!「推薦の学生は極めてバカだから対処が必要」
http://netgeek.biz/archives/34175

学生に対して基礎学力テストを施し、データを分析した東京理科大学。その結果、推薦入試組と一般入試組とでは正答率に大きな違い
があることが分かった。数値を見ると…うわああああああああ!これはひどい!!!

これは誤差では済まされない大きな学力差だ。文構成問題に関してはなんと正答率で約2倍もの差がついてしまっている。推薦入試組の
学力がここまで低かったとは驚き…。

このデータに対して東京理科大学は「インパクトのある結果なのでリメディアル教育(学習の遅れた生徒に対して行う補修教育)を施すことが
急務。推薦入試組もなんとか大学の講義についているレベルまで引きあげないと社会に旅立ちできない…」と結論づけた。
28名無しなのに合格
2017/12/15(金) 01:20:19.09ID:WzTTuxPg
理科大経営は一般率を2016→2017で63.5%→49.6%まで一気に下げたらしいな
29名無しなのに合格
2017/12/15(金) 17:51:50.80ID:worfzDN4
推薦入学者は学力低いから問題だと騒いでおきながら、
結局は経営のために推薦増やすってなんだかなあ
30名無しなのに合格
2017/12/15(金) 21:56:04.09ID:LLYJrYSM
理科大と国立大の学費の差は年間80万円弱だが、教育環境の差を考えればそれ以上の格差がある。
私学関係者によれば、国公立大と私立大の格差の実態は学費差以上に大きいという。
「私学の場合、基本的に学生たちが自腹で大学の経費を賄っているのに対し、国公立の学生は、授業料との費用との差額200万円/年、
4年間で800万円を、まるまる奨学金として国からもらっているに等しい」(純丘曜彰 大阪芸術大学哲学教授)

これをわかりやすく説明すると次の通リ。
国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち50万円くらいを学生が負担、
理科大では学生一人あたりの経費が年間150万円、うち130万円くらいを学生が負担、
国立大の方が教員が手厚く配置され、設備も充実しており、もともとお金がかかっているにもかかわらず、
理科大に比べて多額の国費が投入されているので学生の負担が少なくて済む。
つまり、学生から見たら、理科大は「高かろう、悪かろう」のお買い損だということがはっきりする。
31名無しなのに合格
2017/12/15(金) 22:04:45.70ID:e8cGYUSi
アルバイトって言い方w
32名無しなのに合格
2017/12/15(金) 22:09:18.36ID:rWA/Ue3S
研究費は博士課程以上の学生や教員が特定のテーマを研究するための経費補助であって、
学部や修士課程の学生の教育環境改善に回ることはない。
問題は学生一人当たりの経常費だ。
早稲田だって他の私大に比べて国からの経常費の補助を特段に多く貰ってるわけじゃないから、
教育環境に格差があるのは当然である↓

早大と国立大の学費の差は年間100万円程度だが、教育環境の差を考えればそれ以上の格差がある。
私学関係者によれば、国公立大と私立大の格差の実態は学費差以上に大きいという。
「私学の場合、基本的に学生たちが自腹で大学の経費を賄っているのに対し、国公立の学生は、授業料との費用との差額200万円/年、
4年間で800万円を、まるまる奨学金として国からもらっているに等しい」(純丘曜彰 大阪芸術大学哲学教授)

これをわかりやすく説明すると次の通リ。
国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち50万円くらいを学生が負担、
早大理工では学生一人あたりの経費が年間170万円、うち150万円くらいを学生が負担、
国立大の方が教員が手厚く配置され、設備も充実しており、もともとお金がかかっているにもかかわらず、
早大に比べて多額の国費が投入されているので学生の負担が少なくて済む。
つまり、学生から見たら、早稲田大は「高かろう、悪かろう」のお買い損だということがはっきりする。
33名無しなのに合格
2017/12/15(金) 22:27:57.45ID:Oosu8FMS
>>30 ←迷惑だからコピペ止めてって言うと頑なにコピペするか国立万歳馬鹿

わかりやすく説明すると次の通りです。

国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち200万円くらいを税金で負担、
理科大では学生一人あたりの経費が年間170万円、うち20万円くらいを税金で負担。

国立だと6年間で1080万円の税金の無駄使い。

理科大より10倍もの多額の税金を投入しても多くの国立大学の
評価が理科大以下です。しかも年々評価を下げています。
多額の税金を掛けても成果も、評価も上がらない。評価なんか年々低下している。
国立大学の存在意義は有るのでしょうか、漸次廃止すべきです。
34名無しなのに合格
2017/12/15(金) 22:30:03.36ID:Oosu8FMS
>>32 ←国立万歳馬鹿、ジジイなのでコピペ以外は苦手です。

判りやすく説明すると次の通りです。

国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち200万円くらいを税金で負担、
早大では学生一人あたりの経費が年間170万円、うち20万円くらいを税金で負担。

国立だと6年間で1080万円の税金の無駄使い。

早大より10倍もの多額の税金を投入しても多くの国立大学の
評価が早大以下です。しかも年々評価を下げています。
多額の税金を掛けても成果も、評価も上がらない。評価なんか年々低下している。
国立大学の存在意義は有るのでしょうか、漸次廃止すべきです。
35名無しなのに合格
2017/12/16(土) 17:46:53.44ID:LKzxlWvh
三角比
36名無しなのに合格
2017/12/18(月) 01:38:46.51ID:3KP8Us5D
理科大卒だが、バイトでもきっちりやってくれてたと思うけど。
バイトと思われる英語教師が「理科大生は厳しくしてもついてくるという話を聞いてるので、厳しめでいきますね」
ってな話を初めての授業で言われたっけ。で、この英語はマジきつかったわ。
37名無しなのに合格
2017/12/18(月) 07:32:09.08ID:xrnYYo3M
物理教育を売り物にする理科大だが、理学部の物理の必修授業でさえアルバイトにまかせているという驚愕の事実

↓ある非常勤講師の場合
http://ad9.org/pegasus/UniversityIssues/part-timer.html

東京理科大学理学部数学科で物理の「必修授業」を担当しているアルバイト講師の実態だが赤裸々に綴られている
神奈川工大、湘南工大など6校の掛け持ちで、週15コマを担当
専任教員なら6コマ前後が標準なのに、アルバイトだと掛け持ちで2倍以上のコマ数をこなさなければ食っていけない
38名無しなのに合格
2017/12/18(月) 07:33:47.09ID:HUZysmZe

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
39名無しなのに合格
2017/12/18(月) 22:19:27.77ID:w+BTHS11
>>37
「理学部の物理の必修授業でさえアルバイトにまかせているという驚愕の事実」な理科大学より
評価の低い多額の税金を使っている多くの国立大学は存在意義があるのでしょうか。
国立は漸次廃止すべきです。
40名無しなのに合格
2017/12/18(月) 22:19:59.87ID:/L9xoi3X
440万ペイできるほど就職良くないし首都圏の物価高いしコスパ悪い

少なくとも名古屋以西から行く価値無い
41名無しなのに合格
2017/12/19(火) 07:59:13.34ID:RzUJKWbU
>>40
名古屋以西には他に立派な大学がたくさんあるので
理科大には来ないでください
42名無しなのに合格
2017/12/19(火) 12:55:56.27ID:ukHer+DK
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
43名無しなのに合格
2017/12/19(火) 19:41:12.56ID:Wvk5rYGs
国立は税金の無駄遣いとか草
理科大マインドやべーな
44名無しなのに合格
2017/12/19(火) 22:34:37.33ID:XGlOB+dQ
>>43
今のままでは世界でのランク下がる一方です。
国立大学廃止、文科省も廃止。
あの前川さんが文科省の次官だったんだから、後は推して知るべし。
省内では尊敬されていたそうです。どうなっているんだ!
ちなみに、皆さんの好きな東大卒です。
45名無しなのに合格
2017/12/20(水) 06:53:02.59ID:zXzTgraX
科研費にしろ補助金にしろ
獲得するために皆競争している

学費も同じ
国立大学に進学しなければ
国からの学費支援は獲得できない

何だかんだ言っても
理科大進学者は受験という競争の負け組
素直にそれを認めたほうがいい
46名無しなのに合格
2017/12/20(水) 11:17:15.38ID:nSnA5FJ5
>>45
国立大学は多額の税金を使いながら、私立大学よりも評価の低い大学が多数ある。
しかも世界ランクを年々低下させている。
その体制も教職員もレベルが低いことを示している。
国立大学関係者は教育・研究という競争の負け組。
率直にそれを認めた方が良い。
47名無しなのに合格
2017/12/20(水) 19:06:03.13ID:zXzTgraX
国立大って
「合格者には学部と修士の6年間、毎月6万円の奨学金を給費します」
という有難いお上の施策

親が貧乏なら、さらに学費の免除制度もある
給費奨学金なんてチンケな制度よりよほど強力

もし受験生が
「合格者に学部と修士の6年間毎月6万円の奨学金を給費する」
と条件提示されたら魅力を感じるはず
国立大理系に進学するってそう言うことなんでしょ
それを辞退するだけの合理的理由があるの?
48名無しなのに合格
2017/12/21(木) 00:28:18.13ID:HfS7WY3b
>>47
何故そんなに税金を使っても、私大より評価の低い国立大学が多数あるのですか?
体制と教職員のレベルが低いからでしょ。
国立は淘汰されるべき大学であり、将来消滅します。
そんな大学に入るのは嫌でしょ。
49名無しなのに合格
2017/12/21(木) 07:32:15.80ID:qA2BLddj
理科大6年間の学費818万円
国立6年間の学費378万円

理科大に進学すると440万円の無駄遣い
50名無しなのに合格
2017/12/21(木) 11:13:43.39ID:HfS7WY3b
>>49 ←金勘定が熱心な国立のなれの果て

国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち200万円くらいを税金で負担、
理科大では学生一人あたりの経費が年間170万円、うち20万円くらいを税金で負担。

国立だと6年間で1080万円の税金の無駄使い。

理科大より10倍もの多額の税金を投入しても多くの国立大学の
評価が理科大以下です。しかも年々評価を下げています。
多額の税金を掛けても成果も、評価も上がらない。評価なんか年々低下している。
国立大学の存在意義は有るのでしょうか、漸次廃止すべきです
51名無しなのに合格
2017/12/21(木) 19:00:15.89ID:qA2BLddj
国立大って
「合格者には学部と修士の6年間、毎月6万円の奨学金を給費します」
という有難いお上の施策

親が貧乏なら、さらに学費の免除制度もある
給費奨学金なんてチンケな制度よりよほど強力

もし受験生が
「合格者に学部と修士の6年間毎月6万円の奨学金を給費する」
と条件提示されたら魅力を感じるはず
国立大理系に進学するってそう言うことなんでしょ
それを辞退するだけの合理的理由があるの?
52名無しなのに合格
2017/12/21(木) 21:23:52.89ID:HfS7WY3b
>>51←国立万歳ジジイはコピペが好きです。

何故そんなに税金を使っても、私大より評価の低い国立大学が多数あるのですか?
体制と教職員のレベルが低いからでしょ。
国立は淘汰されるべき大学であり、将来消滅します。
そんな大学に入るのは、誰だって嫌でしょ。
53名無しなのに合格
2017/12/22(金) 07:57:28.47ID:8pkcU+Z1
理系受験負け組のリハビリセンター
54名無しなのに合格
2017/12/22(金) 18:41:49.44ID:fMQ8Jbk/
教員の資質向上について、東京理科大学の取り組みは不十分であると
大学評価でも指摘されている

>教員の資質向上のための研修等について、大学全体としては各種講習会への参
>加を促す等行っているのみであり、一部の学部・研究科において独自の取り組
>みが行われてはいるものの、組織的な活動とはいいがたく、教員の資質向上に
>向けた取り組みが不十分であるので、改善することが望まれる。

公益財団法人大学基準協会「東京理科大学に対する大学評価(認証評価)結果」2013年度
より引用→http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/university/2013/tus.pdf
55名無しなのに合格
2017/12/23(土) 02:25:50.67ID:mW8v4CI1
>>54
56名無しなのに合格
2017/12/23(土) 22:14:29.20ID:8kHx0A+f
科研費にしろ補助金にしろ
獲得するために皆競争している

学費も同じ
国立大学に進学しなければ
国からの学費支援は獲得できない

何だかんだ言っても
理科大進学者は受験という競争の負け組
素直にそれを認めたほうがいい

ニューススポーツなんでも実況



lud20250511114511
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1512822350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだという悲しい現実 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだという事実
【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだった
東京理科大学の教員の6割は非常勤=アルバイト
俺の親父、千葉大工学部蹴って東京理科大工に行ったけど今の基準だと間違いなのか?
東京理科大理学部の就職
東京理科大理工学部数学科
山口東京理科大学薬学部の倍率w
東京理科大学経営学部の世界史
2/9 東京理科大学 工学部 反省スレ
東京理科大理工学部B方式総合スレ
2/8 東京理科大理学部第一部B方式
2/6 東京理科大学 理工学部 反省スレ
東京理科大学vs早稲田大学理工学部 Part.3
東京理科大学理学部 2科目センターボーダー71%
山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部薬学科を中期で受けるんだが
東京理科大学理学部数学科用の数学って早慶より難しいってマジ!?
【国公立】山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部VS東京理科大学薬学部【ワタク】
東京理科大学理学部二部 112年目
上智大学神学部VS東京理科大学二部
東京理科大学理学部二部 105年目
東京理科大学理学部二部 106年目
東京理科大学理学部二部 118年目
東京理科大学理学部二部 109年目
【でんでん】東京理科大学理工学部電気電子情報工学科【EE】
東京理科大学は阪大工学部レベルと主張するヤバいやつが出現する
【ほこたて】東京理科大経営 vs 中央大学法学部
俺の親父が80年代後半東京理科大工学部神楽坂校舎卒なんだけど
横国理工機械工学EP と 東京理科大学理学部数学科 で悩んでいます。助けて下さい。
【悲報】グラドル東京理科大工学部・菅井美沙さん「大学では友達が一人もいないので、一言もしゃべらない日もあります」 ( ;∀;)可哀想
東京理科大卒という学歴
信州大にも蹴られる東京理科大学とかいうワタク
東京理科大学から「乾坤の真理奨学金」っていうの届いたやついる?
●下位国立大学は名城・福岡大学の域を超えず、中堅国立大学は上智・東京理科大学の域を超えない現実●
東北大の偏差値が理科大より下だという事実
信州大にも蹴られる東京理科大学とかいうワタク
東京理科大だと学校推薦で就職できないってマジ?
千葉大学工学部って広金岡熊と筑横神だとどっち側なの?
九州大学工学部と神戸大学工学部ってどっち行くべきだと思う?
結局、理科大工学部は国立だとどこと同レベル?千葉?金岡広?
東京工芸大学工学部とかいう英語と現代文だけで入れる理系大学に入ったんやが
東北大学工学部
電通大vs東京理科大
一浪理科大工学部の印象
後期信大VS理科大工学部
岡山理科大学獣医学部
筑波大vs東京理科大
理科大工学部機械って
明治と東京理科大の英語
広島大学vs東京理科大学
理科大とお茶女理学部
【寮のある】東京理科大学
早慶の上位学部VS川崎医科大
東京理科大学ってどうなの?
近畿大学工学部 part31
近畿大学工学部 part34
東京理科大と横浜国立なら
東京理科大だけど質問ある?
近畿大学工学部 part31
東京理科大学の世間的評価
九州大学 VS 東京理科大学
千葉大学工学部志望なんだけど
東京理科大生と言う肩書き
理科大工学部だけど質問ある?
広島大学工学部のゴミ 第3類
東京理科大の異常な過大評価www
明治大学理工学 理科大理工学部

人気検索: 男の子ビデオ射精 あうロリ画像 Candydoll Loli 女子女子小中学生盗撮画像 2015 アウあうロリ画像 葉月めぐ 女子中学生 繧「繝ウ繧キ繝? パンツライン あうあう女子小学生エロ画像
04:09:04 up 91 days, 5:07, 1 user, load average: 8.94, 8.60, 8.44

in 1.9449119567871 sec @1.9449119567871@0b7 on 071717