結局慶應じゃん 頭おかしいんか?自分のスレタイくらい覚えとけよ
世界大学ランキング的には豊田工業大とか、藤田保健衛生大学のほうが早慶より高かったりする
文系は早慶
理系(医学部)はスレタイ
これでいいだろ
慶應医>>>その他上位私立医>早慶理工>>>>>早慶文系(政経、法など)
文理のレベル差や科目数考慮してこんなところやろ
私文は最上位でも国立理系換算で筑波理系以下
私大文系序列
慶應 早稲田
上智 明治 中法
同志社 立教
青学 関学
中央 立命館
法政 関西 こんな感じかな
慈恵や順天堂の医学部医学科以外が存在しないことになってないか
私大文系序列
慶應 早稲田
上智 明治 中法 ICU
同志社 立教
青学
中央 立命館 関学
法政 関西 すみません、直しておきました
お前の認識間違ってるぞ
【大学別平均年収】(サンプル数:約16万件 平均年齢 :33歳 )
東京大 632 万円 東京一工
一橋大 628 万円 東京一工
東工大 616 万円 東京一工
京都大 597 万円 東京一工
慶應大 590 万円 早慶上理
北海道 561 万円 地底
東北大 556 万円 地底
早稲田 549 万円 早慶上理
東理大 548 万円 早慶上理
九州大 546 万円 地底
大阪大 545 万円 地底
名古屋 540 万円 地底
横国大 536 万円 上位駅弁
神戸大 530 万円 上位駅弁
筑波大 526 万円 上位駅弁
阪府大 522 万円 公立トップ
信州大 501 万円 5s
広島大 499 万円 上位駅弁
中央大 498 万円 Gマーチ
千葉大 498 万円 上位駅弁
上智大 493 万円 早慶上理
同志社 491 万円 関関同立
金沢大 490 万円 上位駅弁
青学大 489 万円 Gマーチ
明治大 485 万円 Gマーチ
静岡大 483 万円 5s
岡山大 479 万円 上位駅弁
国際基 472 万円 早慶上理icu
法政大 471 万円 Gマーチ
学習院 465 万円 Gマーチ
立教大 463 万円 Gマーチ
早慶理系>早慶文系=金岡広理系>MARCH文系=5s理系
慶應 早稲田
上智 明治 中法 ICU
同志社 立教
私立医学部って割に合うのかな
入試クソ難しいし授業料とかバカ高いし
私立医に行くような人種は1年800万?安い!って言うような連中だから
国際教養が1度も出てきてない
今年の河合の予想難易度ぶっちぎりで1位やぞ
いつも思うのだけれども、
医療系大学と医学部がある大学は別だからなw
大学の順位を決めたいのであれば、後者の大学は医学部以外の偏差値等も考慮すべきだよ
最難関私大序列
慶應大理系
早稲田理系
東京理科大
上智大理工
慶應大文系
早稲田文系
上智大文系
国際基督教
中央大法学
以下省略
これが実績評価な
【大学別平均年収】(サンプル数:約16万件 平均年齢 :33歳 )
東京大 632 万円 東京一工
一橋大 628 万円 東京一工
東工大 616 万円 東京一工
京都大 597 万円 東京一工
慶應大 590 万円 早慶上理
北海道 561 万円 地底
東北大 556 万円 地底
早稲田 549 万円 早慶上理
東理大 548 万円 早慶上理
九州大 546 万円 地底
大阪大 545 万円 地底
名古屋 540 万円 地底
横国大 536 万円 上位駅弁
神戸大 530 万円 上位駅弁
筑波大 526 万円 上位駅弁
阪府大 522 万円 公立トップ
信州大 501 万円 5s
広島大 499 万円 上位駅弁
中央大 498 万円 Gマーチ
千葉大 498 万円 上位駅弁
上智大 493 万円 早慶上理
同志社 491 万円 関関同立
金沢大 490 万円 上位駅弁
青学大 489 万円 Gマーチ
明治大 485 万円 Gマーチ
静岡大 483 万円 5s
岡山大 479 万円 上位駅弁
国際基 472 万円 早慶上理icu
法政大 471 万円 Gマーチ
学習院 465 万円 Gマーチ
立教大 463 万円 Gマーチ
医療系大学ってどこだ?
まともなの北里、昭和くらいしか思いつかないけど
あとは総合大学に医療系学部があるだけやろ
単科大学がうじゃうじゃいるな
世間は単科大学の存在をほとんど知らないから
大学だと認識されているのは総合大学のみ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
私立最上位は四天王寺国際仏教大学。当たり前だよなぁ?
私立のなかでトップと考えるのならいいんだけどねぇ
厚かましい奴は東京一工早慶とか言い出すからなぁ笑
いつかの40代内部爺も凄かったなぁ笑
慶医とか東大(非医)レベルかそれ以上だし大学の序列を語るときに医学部入れるのはおかしい
一流大に遠く及ばない低学歴にかぎって医を持ち出すよね