化学とか物理とか言ってる奴はあほか
どう考えても社会のどれか
てか理系でも受験に地歴公民科目は勉強するはずだが
私立理系?
理系だとセンターレベルまでしかやらんしな
しかもコスパ考えてあまり高得点狙わないし
俺は化学に一票
理論化学とか少し言い方変えてるだけで同じこと何回も言ってるし
英語
→暗記も少ないし、理解し難い概念も皆無に等しい簡単な科目。
しかも確実に高得点取れる。
文系数学
→理系よりも明らかに手加減されてるので、東大も含め典型問題ばっかり出る
しかも覚えるべき解法パターンもせいぜい300個か400個しかない
逆に一番極めるのが難しいのは古文だと思う
簡単な科目とも言えないし
化学は理論はいいだろうけど無機は暗記ゲーだから厳しいと思う
物理楽なん?
今から生物から移っても医学部レベル余裕かな?
物理はちゃんとした講師(苑田とか)に教われば受験レベルじゃできない問題なくなるとおもう
極めてるレベルなら、
記述もマークも数学が一番100点取りやすいよ
センター日本史
めっちゃ時間余る
最初の科目だし
ウォーミングアップに丁度いい
日本史。極めるまで地獄だけど、極めてからの安定度が抜群。
数学・物理みたいな計算ミスの心配もない。
日本史だったら世界史の方が楽だと思うのは俺が世界史選択だったからか?
でも日本史は近代史が別物じゃん、だから満点は世界史の方が取りやすいと思うんだよね