◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
都内進学校での大学の位置付け [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1497739941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東大〉〉〉京大〉一工〉大阪〉東北名古屋〉〉早慶・横国筑波千葉東外大〉北大九大〉〉〉march
これがリアル。異論は認める
別に学校でそんなこと話さねえからなぁ
結局君だけの意見だろ?勿論君は進学校出身なんだろうが
>>2 先生とかの対応とか生徒の学力とかいろいろ考えてみたらそうじゃね?しかも何で学校でそんな話しないとおもった?
>>5 圧倒的駒東感
俺もそのレベルの合格実績の学校に通ってるけど、まさに序列こんな感じだと思うよ
>>5 海城?だとしたら俺と同じ
ちなみに俺は東大志望だけど地方大は早慶より下に見てる
>>7 まあそういう人もいるよね。学部によって変わる感じかな?
・
・恐怖!→大卒男性の生涯未婚率20%越える!(2016年調査)
・ ●●●●TBS調査「彼氏にしたい大学ランキング」・「旦那さんにしたい大学ランキング」
・
・「彼氏にしたい大学ランキング」は今回もイケメン慶應大学がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位!」、
・なんと、「旦那さんにしたい大学ランキング」でも慶応大学が、1位!
・大凋落ブサメン京大は、「旦那さん」どころか、「彼氏」にもしてもらえず!、哀れ「一生独身」!!
01位 76人 慶応義塾大学 ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ
02位 61人 早稲田大学 有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている
03位 31人 青山学院大学 レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系
04位 30人 明治大学 芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう
05位 28人 東京大学 日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる
06位 10人 立教大学 スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗
07位 8人 法政大学 イケメンが多そう、部活動が強い
08位 6人 日本体育大学 マッチョ系が好き、男らしさプンプン
09位 5人 上智大学 真面目で誠実そう
10位 4人 京都大学 「凋落」京大は女性に嫌われ(アノヒトチカンヨ! 、イヤーン、キモッ、ビンボークサイノハイヤ !)、なんと、最下位! 哀れ、ノートパソコンと結婚か???
渋谷教育学園渋谷 現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
東京大21
慶應大22
早稲田21
明治大5
日本大4 〇
上智大4
中央大3
法政大1
立教大1
青学大1
攻玉社 現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
東京大12
慶應大43
早稲田29
明治大11
日本大3〇
立教大3
青学大3
法政大2
上智大1
中央大1
芝 現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
東京大10
早稲田32
慶應大12
上智大6
明治大5
日本大3〇
中央大1
法政大1
立教大1
青学大0
城北 現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
東京大10
早稲田41
慶應大24
明治大8
日本大7〇
中央大7
上智大3
法政大3
青学大2
立教大1
〇いくつか見て気になったのは
エリート受験校はMARCHなんか相手にしていないということ。
合格者は多くてもMARCHなんかには
進学しないということ。
MARCHで善戦しているのは明治大学だけで
後は振られています。特に中央大学が惨憺たる結果だなぁ。
日本大学は入学率が高いみたいです。
にっこまん>中央 法政 青学 立教
御三家(開成・麻布・武蔵)新御三家(駒東・海城・巣鴨)現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
早稲田75(開成9 麻布9 武蔵10 駒東12 海城22 巣鴨13)
慶應大74(開成14 麻布12 武蔵12 駒東10 海城17 巣鴨9)
明治大20 (開成3 麻布0 武蔵2 駒東0 海城6 巣鴨9)
上智大10 (開成0 麻布0 武蔵3 駒東1 海城4 巣鴨2)
日本大8 (開成1 麻布0 武蔵0 駒東0 海城2 巣鴨5) 〇
中央大6(開成0 麻布0 武蔵1 駒東1 海城3 巣鴨1)
法政大4(開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城4 巣鴨0)
青学大3 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東1 海城0 巣鴨2)
立教大0 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城0 巣鴨0)
〇数年前にはありえない話ですが
中央大学が日本大学の
下位に来ています。
近い将来、中央法政青学立教が
にっこまんの滑り止めになる可能性は
無いとは言えません
都内の東側に住んでたら、
東京から離れるって選択肢はないんじゃないか
〇いくつか見て気になったのは
エリート受験校はMARCHなんか相手にしていないということ。
合格者は多くてもMARCHなんかには
進学しないということ。
MARCHで善戦しているのは明治大学だけで
後は合格者に振られています。特に中央大学が惨憺たる結果だなぁ。
日本大学は入学率が高いみたいです。
日大のお相手は立教青学法政中央などザコの大学ではなくて
先ずはお隣さんの明治大学ということになります。
ロースクールでは明治は日大の滑り止めなだけに
定員を厳守すれば明治を抜き去ることも可能です。
でも信じられないぐらい受験生はMARCHを選ばないの名。
感心した!!
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
2019年からすべての学科が4年間江古田で学べます。
第二期工事で校舎を増築工事進行中です。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=42062 〇4年間、東京で学べればインパクトは大きいなぁ。
藝術の最高峰の一つが日芸だもんなぁ。
日芸は昨年、N試験にも加わったしあとセンター試験にも加われば
人気が大爆発するんじゃぁないのかなぁ。
都心の進学校がJMARCHを入学先に選ばなくなってきています。
昔は立教や中央は抜群に人気があったんだけどなぁ。
ここ30年来人気を誇ってきたMARCHも陰りが出て来たみたいです。
これから人気が出て来るのはにっこまんの代表
日本大学だと思います。日本大学も昭和30年代までは
人気があったんだよ。定員厳守で人気が出かかっています。
理工系も医療系も充実している大学だからね。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
>>17 東京から、というか親元から離れたい人は一定多数いる
>>4 俺も都内進学校だけどそんな話しなかったから
教員としたこともない
>>22 思うよ、ってお前は都内進学校じゃないのかよ
俺はほぼ医学部か東大京大一橋東工志望しかいないとこ行ってたけど文系は東大落ちて早慶なら浪人しない奴も居たがそれ以下(つまり後期で地方帝大など)だとほぼ全員浪人してたぞ
>>24 早慶は浪人した人とか後がない人が行くものだと思ってたわ...
自分の周りでは早慶いった人あまりいないから
>>24 前期東大一橋受けて後期帝大受かるのに早慶受からないやつなんているのか?
渋渋や攻玉社かなら日大は医学部
渋渋って
渋谷女子商業→渋谷女子(しぶじょ)→渋渋でしかも高校からは取らない
1は東京の人間じゃないな。
都内進学校だと、
文系:
東大→(京大)→一橋大→早慶→筑波横国上智→千葉首都→明治立教・・・
理系:
東大→(京大)→東工大→早慶(東北大北大)→筑波→横国千葉→農工電通首都・・・
という序列意識がある。
①文系の場合、ほとんど地帝は受験しない。東大一橋届かない組は一斉に早慶文系受験に切り替わるし、最初から早慶文系狙いの層も大きい。
②理系の場合は、地帝を受験しないでもないが、その場合にまず頭に浮かぶのが東北大、次いで北大で、名古屋大や阪大はあまり頭にのぼらない。
①と②は都内の人間なら当然認識しているはずなんだがな。
やっぱ都内のやつらって金もってんのな
田舎もんは早慶なんて無理だわ
注意点としては、早慶理工一般は受かるのが東工大並に難しいので、東北大理系C判程度の学力では早慶理工は滑り止めにはできない。
>>29 ずっと東京に住んでるんだがw
小田急線沿いだぞ
名古屋大や阪大を受験する人が目立つほど存在する都内進学校はまったく思いつかない。
日比谷高校でも名古屋大0、阪大1だけ。
早慶は東大レベルに落ちて仕方なくこぞって行く所であって
仮にそいつらが阪大や名古屋レベル受けて受かってたら間違いなくそっち行くけどな
>>1は割と正しい
地方人の願望スレだったか。
早慶専願者があまりいない都内進学校って麻布以上の超進学校や。
極一部だけだ。
ちなみに海城では、東大ダメなら一橋じゃなくて慶應の方マシって風潮
もちろん一橋の方が上だと認識してるけど、みな行きたがらない
慶應工作員じゃないぞ
私立が公立かも大きいだろ
東大30人の首都圏の公立高校だけど私立文系型は学年の1割もいなくて受験から逃げたイメージで語られる
ウチも東大ギリギリラインでも一橋に下げるより取り敢えず東大に挑戦して駄目なら早慶でいいって人の方が多いな
中高一貫だけど
総計は受かりやすいから人気なだけで
完全に東京一工の下位互換、国立落ちの選択肢の位置づけかなあ
そもそも総計でいいなら付属中いけばいいじゃんで終わり
浦和高校は関東公立では割と珍しい国立理系重視型(大宮や春日部や一女は私文型受験生の巣窟)。
それでも浦高理系は東大→東工大→東北大→筑波大→千葉大の順に受験していき、阪大や名古屋大はほとんど目指さないのは他の関東トップ公立と同じ。
①都内高校生の頭の中だと格付は
東大>京大>一工>早慶>理上明首電農etc(団子)+横筑千埼(遠すぎてためらう)
②地底?知らねーよ、京大ならまだわかる、下宿代くわえたら私立と変わらん
③実際に学校内順位もこのとおりに進学する
東大落ちて一工すっ飛ばして早慶に下るケースはあるが
浪人しても無理だから早慶に下った、もしくは、
浪人したのに早慶に下ったやつということで同情されない
④そもそも早慶は推薦を使っていくところ
使う奴は頭が悪いやつらで女子が多い
男は黙って一般入試となる
⑤入学後に地底の実力(世界ランキング)を知り
早慶入学者は地底コンプを発症する
早慶、上智、MARCHの16年卒業者における、5大商社への就職人数は以下のとおり。
慶應義塾大学:147人
早稲田大学:86人
中央大学:12人
立教大学:11人
上智大学:10人
青学大学:5人
明治大学:4人★
法政大学:実績あり(人数の詳細は公表されていない)
三菱商事への就職人数は以下のとおり。
慶應義塾大学:35人
早稲田大学:19人
中央大学:3人
立教大学:3人
上智大学:2人
青学大学:0人
明治大学:0人★
法政大学:0人
うーん、なんとなくここ読んで分かったのは
都内の超進学校では早慶の評価は高い(私立高校が多く国立信仰が薄い、東大に落ちたら次に行くところだから)
都内の微妙な進学校だと逆に早慶の評価は低くなる
(特に公立高校は国立信仰が強い)
開成やら筑駒だと「東大か国立医じゃないとな」という意識が強いので「東大合格が多少危なくても特攻→ダメなら早慶でしゃあない」という人が多く、志望を東大から一橋東工大になかなか下げたがらない。
だから開成とかは結構な大規模校なのに一橋・東工大進学者が異様に少ない。
>>38 東大じゃなきゃ慶應ってのは、これ見ると合理的判断ではある
>>数多の有名社長を輩出する慶應義塾大学。
財界での影響力、存在感においては私学の覇を競う早稲田大を大きく引き離し、いまや最高峰・東大をも凌ぐほどだ。
その勢力の源には、慶應OB組織「三田会」の存在がある。
在学中に「三田会」の“効力”に気付く者は少ないが、いざ企業に入ると、一気に効いてくるのだという。
12回の転職をした経済評論家の山崎元氏は、こう話す。
「こと大きい会社になれば、どこに行っても、慶應閥、三田会の存在は強く感じます。
例えば、三菱グループにも、三井グループにも企業内三田会がありますが、その会合に出れば、役員クラスから新入社員までいるわけです。
そこで直接話ができると、目をかけてもらえる可能性も高い。特に大企業の場合は部門や年次を超えて交流することはほとんどありませんから、そういった関係が唯一構築できる三田会は貴重です。
三菱東京UFJ銀行でも役員を見ると、慶應卒は14人、早稲田卒は1人ですから、三田会の力が人事にも影響していると思います」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170617-00000022-pseven-bus_all >>47 確かに早慶は83人進学してるけど京大一橋東工はあわせても20人に満たないね
>>46 私立高校生の早慶付属中学・高校に対する評価は高く、これが大学の評価を高めている
公立組の早慶に対する評価は低い(早慶付属にかかわったことがないひとたち)
2016年 慶應義塾大 一般入試高校別合格数(補欠繰上げを含む)top50 大学発表
181人 ○開成(東京)
169人 日比谷(東京)
157人 ○浅野(神奈川)
142人 ○麻布(東京)
136人 ◇東京学芸大附(東京)
131人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
128人 ○聖光学院(神奈川)
115人 西(東京)
106人 ○市川(千葉)
102人 ○豊島岡女子学園(東京)
96人 ○駒場東邦(東京)
95人 ○海城,○女子学院(東京)
91人 湘南(神奈川)
89人 横浜翠嵐(神奈川)
88人 ○早稲田(東京)
86人 ○洗足学園(神奈川)
85人 ○桐朋(東京)
83人 国立(東京)
82人 ○渋谷教育学園渋谷(東京)
80人 ○芝(東京)、○栄光学園(神奈川)
79人 浦和・県立(埼玉)、○桜蔭(東京)
77人 ◇筑波大附(東京)
75人 ○開智(埼玉)、○本郷(東京)
73人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
71人 ○栄東(埼玉)
69人 ○攻玉社(東京)
67人 ○頌栄女子学院(東京)
66人 ◇筑波大附駒場(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
65人 ○逗子開成(神奈川)
64人 ○雙葉(東京)
59人 ○武蔵(東京)
57人 ○桐光学園,○山手学院(神奈川)
55人 ○東海(愛知)
52人 ○暁星(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
49人 ○フェリス女学院(神奈川)、旭丘(愛知)
48人 ○昭和学院秀英(千葉)
47人 ○東邦大付東邦(千葉)、○巣鴨(東京)
46人 ○鴎友学園女子(東京)
45人 大宮(埼玉)、○横浜共立学園(神奈川)
2016年 早稲田大 一般+センター利用入試 高校別合格数(補欠繰上げを含む)top50 大学発表
283人 ○開成(東京)
214人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
198人 湘南(神奈川)
197人 ○女子学院(東京)
194人 日比谷,○麻布(東京)
179人 ○開智(埼玉)
176人 ○本郷(東京)
173人 ○栄東(埼玉)
172人 ○豊島岡女子学園(東京)
169人 ◇東京学芸大附(東京)
157人 西(東京)
154人 ○浅野(神奈川)
152人 浦和・県立(埼玉)
150人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
140人 大宮(埼玉)
139人 ○駒場東邦(東京)
138人 横浜翠嵐(神奈川)
137人 ○聖光学院(神奈川)
136人 ○山手学院(神奈川)
134人 ◇筑波大附(東京)
131人 ○市川(千葉)
130人 国立(東京)
122人 ○海城(東京)
120人 ○桜蔭,○早稲田(東京)
119人 ○渋谷教育学園渋谷(東京)
117人 ○芝(東京)
115人 ○昭和学院秀英(千葉)
111人 川越・県立(埼玉)、○桐朋(東京)
109人 柏陽(神奈川)
104人 ○桐光学園(神奈川)
100人 東葛飾(千葉)
99人 ○吉祥女子(東京)、○逗子開成(神奈川)
96人 川和(神奈川)
95人 ○栄光学園(神奈川)
92人 新宿,○鴎友学園女子(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
91人 戸山,○国学院久我山(東京)
90人 ○攻玉社(東京)
89人 ○頌栄女子学院(東京)、○フェリス女学院(神奈川)
87人 浦和第一女子(埼玉)
86人 ○サレジオ学院(神奈川)
85人 ○広尾学園(東京)
2016年 上智大学法学部 一般入試高校別合格者数(正規合格のみ)top20 大学発表 週刊朝日2016.4.8
22人 ○豊島岡女子学園(東京)
14人 川越・県立(埼玉)
12人 東葛飾,○市川(千葉)
11人 ○学習院女子,○攻玉社,○女子学院,○広尾学園,○本郷(東京)
9人 駒場,○頌栄女子学院,○東洋英和女学院,○雙葉(東京)、○山手学院(神奈川)
8人 浦和・市立,大宮(埼玉)、○芝浦工大柏,○昭和学院秀英(千葉)、○国学院久我山,○桐朋(東京)、○公文国際学園,○サレジオ学院(神奈川)
2016年 上智大学経済学部 一般入試高校別合格者数(正規合格のみ)top20 大学発表 週刊朝日2016.4.8
16人 ○開智(埼玉)
15人 日比谷,○広尾学園(東京)
13人 ○豊島岡女子学園(東京)
12人 ○世田谷学園,○桐朋(東京)
10人 ○芝,○女子学院,○成蹊,○本郷(東京)、○逗子開成,○桐蔭学園,○桐光学園,○山手学院(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、○青山学院,○頌栄女子学院,○雙葉(東京)、湘南(神奈川)
8人 ○芝浦工大柏,○昭和学院秀英(千葉)、◇東京学芸大附,○城北,○巣鴨(東京)、○洗足学園(神奈川)
2016年 上智大学文学部 一般入試高校別合格者数(正規合格のみ)top20 大学発表 週刊朝日2016.4.8
19人 ○頌栄女子学院(東京)
14人 ○鴎友学園女子(東京)
13人 ○浦和明の星女子(埼玉)、○鎌倉女学院(神奈川)
11人 ○淑徳与野(埼玉)、○吉祥女子,○女子学院,○本郷(東京)
10人 浦和第一女子(埼玉)、○豊島岡女子学園(東京)、○横浜雙葉(神奈川)
9人 ○晃華学園,○国学院久我山,○帝京大,○普連土学園(東京)
8人 八王子東,○共立女子(東京)、○逗子開成(神奈川)
7人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○東京農大第一,○東洋英和女学院(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
2016年 上智大学外国語学部 一般入試高校別合格者数(正規合格のみ) 大学発表 週刊朝日2016.4.8
11人 浦和第一女子(埼玉)、○帝京大(東京)、○鎌倉女学院(神奈川)
10人 白鴎(東京)
9人 ○白百合学園(東京)
7人 ○浦和明の星女子,○開智(埼玉)、○吉祥女子,○女子学院(東京)、○公文国際学園,○横浜共立学園(神奈川)
6人 佐倉,○市川(千葉)、湘南,○桐光学園,○山手学院(神奈川)
2016年 上智大学総合グローバル学部 一般入試高校別合格者数(正規合格のみ) 大学発表 週刊朝日2016.4.8
7人 ○豊島岡女子学園(東京)
6人 ○市川(千葉)、○頌栄女子学院,○女子学院(東京)
5人 ○昭和学院秀英(千葉)、両国,○広尾学園(東京)、○神奈川大附,○公文国際学園(神奈川)
2016年 上智大学総合人間科学部 一般入試高校別合格者数(正規合格のみ) 大学発表 週刊朝日2016.4.8
8人 ○昭和学院秀英(千葉)、○山手学院(神奈川)
7人 ○共立女子,○頌栄女子学院,○女子学院(東京)
6人 日比谷,○鴎友学園女子,○普連土学園(東京)
2016年 上智大学理工学部 一般入試高校別合格者数(正規合格のみ)top20 大学発表 週刊朝日2016.4.8
24人 ○大宮開成(埼玉)
16人 ○桐光学園(神奈川)
15人 ○逗子開成,○山手学院(神奈川)
14人 ○本郷(東京)
11人 ○桐蔭学園(神奈川)
10人 柏陽,○浅野(神奈川)
9人 千葉・県立,○芝浦工大柏(千葉)、○国学院久我山,○世田谷学園(東京)
8人 ○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,○帝京大(東京)
7人 千葉東,○市川(千葉)、西,○鴎友学園女子,○女子学院,○豊島岡女子学園(東京)、○鎌倉学園(神奈川)
2016年 中央大学法学部 一般+センター利用入試 高校別合格者数 大学発表 週刊朝日2016.4.8
52人 日比谷(東京)
51人 浦和・県立(埼玉)
46人 国立(東京)
43人 ○豊島岡女子学園(東京)
38人 高崎(群馬)
37人 旭丘(愛知)
36人 仙台第二(宮城)、○桐蔭学園(神奈川)
33人 ○麻布(東京)、○桐光学園(神奈川)
32人 ○女子学院,○桐朋(東京)、岐阜(岐阜)
31人 大宮(埼玉)、◇東京学芸大附,○海城(東京)
30人 土浦第一(茨城)、岡崎(愛知)
29人 西(東京)
28人 ○開成(東京)
25人 水戸第一(茨城)、○開智(埼玉)、○国学院久我山(東京)、○昭和薬科大附(沖縄)
24人 ○城北(東京)、○愛光(愛媛)
23人 千葉・県立,○市川(千葉)、○桜蔭,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)、松本深志(長野)、浜松北(静岡)、○久留米大附設(福岡)
22人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○洛南(京都)
21人 宇都宮(栃木)、○駒場東邦(東京)、新潟(新潟)
20人 前橋女子(群馬)、戸山(東京)、厚木,○聖光学院(神奈川)、○東海(愛知)
19人 福島・県立(福島)、○江戸川学園取手(茨城)、前橋・県立(群馬)、◇筑波大附(東京)、藤島(福井)、時習館(愛知)、筑紫丘(福岡)
18人 宇都宮女子(栃木)、東葛飾(千葉)、○穎明館,○巣鴨(東京)、○浅野,○横浜雙葉(神奈川)、○南山(愛知)、修猷館(福岡)
17人 国分寺,○鴎友学園女子,○攻玉社,○芝,○雙葉(東京)、○栄光学園,○山手学院(神奈川)、一宮(愛知)、熊本(熊本)
16人 札幌南(北海道)、山形東(山形)、青山,八王子東(東京)、○フェリス女学院(神奈川)、上田(長野)、膳所(滋賀)、鶴丸(鹿児島)
15人 ○札幌光星(北海道)、浦和第一女子(埼玉)、○世田谷学園,○東京農大第一(東京)、静岡(静岡)、○広島学院(広島)、高松(香川)
2015年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
蕨(埼玉・0) 26 千葉東(千葉・1) 58 湘南(神奈川・19) 39 国分寺(都下・1) 29
不動岡(埼玉・3) 23 県立千葉(千葉・23)49 横浜翠嵐(神奈川・16)31 八王子東(都下・7)27
市立浦和(埼玉・7)22 県立船橋(千葉・13)47 川和(神奈川・2) 25 立川(都下・4) 26
熊谷(埼玉・0) 22 市立千葉(千葉・0) 42 厚木(神奈川・1) 21 ○桐光学園(神奈川・7)25
川口北(埼玉・0) 21 ○渋谷幕張(千葉・56)38 柏陽(神奈川・6) 21 相模原(神奈川・1)24
川越女子(埼玉・3)21 ○市川(千葉・13) 37 ○桐光学園(神奈川・7)20 ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9) 19 佐倉(千葉・1) 34 青山(東京・6) 19 厚木(神奈川・1) 18
春日部(埼玉・5) 18 東葛飾(千葉・7) 31 ○桐蔭学園(神奈川・9)19 ○穎明館(都下・6) 16
県立川越(埼玉・6)18 ○昭和秀英(千葉・3) 31 ○浅野(神奈川・40) 17 ○帝京大(都下・1) 16
熊谷女子(埼玉・0)16 ○東邦大付(千葉・6) 29 横須賀(神奈)他4校 16 ○東京都市大(東京・0)16
2016年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
○栄東(埼玉・27) 29 千葉東(千葉・1) 62 湘南(神奈川・16) 34 相模原(神奈川・0)27
川越女子(埼玉・0)26 佐倉(千葉・2) 50 横浜翠嵐(神奈川・20)30 八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26 県立船橋(千葉・8) 48 川和(神奈川・3) 28 国立(都下・20) 23
越谷北(埼玉・1) 25 ○市川(千葉・13) 43 柏陽(神奈川・4) 28 国分寺(都下・2) 18
安積黎明(福島・0)21 市立千葉(千葉・0) 40 ○桐光学園(神奈川・3) 24 立川(都下・3) 18
市立浦和(埼玉・1)19 県立千葉(千葉・32)39 ○サレジオ学院(神奈川・7)22 厚木(神奈川・3) 18
春日部(埼玉・4) 19 ○東邦大付(千葉・7) 37 ○桐蔭学園(神奈川・3) 22 ○桐光学園(神奈川・3)18
県立川越(埼玉・6)19 船橋東(千葉・0) 31 厚木(神奈川・3) 16 新宿(東京・4) 17
不動岡(埼玉・0) 19 長生(千葉・1) 29 希望ヶ丘(神奈川・0) 16 町田(都下・1) 15
蕨(埼玉・1) 19 薬園台(千葉・0) 29 横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15 ○帝京大(都下・1) 15
○浅野(神奈川・30). 15 川和(神奈川・3) 15
. 柏陽(神奈川・4) 15
○桐蔭学園(神奈川・3)15
慶応工作員は都合が悪いスレが立つとすぐに
長ったらしいコピペでログ流しをするから嫌われるのだ
市ね
>>56 コピペは無視だけど、少なくともウチがこういう認識なのは事実
君も都内の進学校?君のとこはどんな感じ?
都内の中堅進学校だったが
理系は
東大→東工→早慶or地底→理科大マーチ
って感じで
文系は
東大→一橋→早慶→上智マーチ
って感じで地底行く人は少なかった
あと、京大は最初から第一志望のやつしか行ってなかったかな
>>58 東大落ちたら慶応か
文系なら別にいいんじゃね?
文系は絶対国立じゃないとダメってところが全くないからな
しかも文系は卒業後はとにかくコネ(学閥)で生きていく世界だからな
一橋なんて小さいから、個人の力で生きてかないなら、行かなくたっていいとは思う
>>43の一橋は早慶の中に入れるよう訂正する
>>61 君いろんなこと知ってるんだね
どうやっていろんな情報知ったの?ネット?
煽りでなく疑問なんだが、開成とか海城は推薦だらけ自称進学校出身だらけ専願だらけの早慶で満足なの?
評価高いのはいいんだけどそういう玉石混交の大学に行くのは憚られると思うんだけど
2016年 北海道大 高校別合格数(2,657人)top50 5月末まで判明分
126人 札幌南(北海道)
105人 札幌北(北海道)
86人 札幌西(北海道)
65人 札幌東(北海道)
50人 旭川東(北海道)
48人 札幌開成(北海道)
36人 ○札幌第一(北海道)
33人 札幌旭丘(北海道)
32人 帯広柏葉(北海道)
26人 ○北嶺(北海道)
23人 小樽潮陵(北海道)
19人 北広島,○札幌光星(北海道)
18人 釧路湖陵(北海道)
17人 岩見沢東,札幌月寒,函館中部(北海道)、浦和・県立(埼玉)
14人 ○函館ラ・サール(北海道)、国立(東京)
13人 立川(東京)、富山(富山)、小松(石川)
12人 北見北斗,○立命館慶祥(北海道)、○麻布,○芝(東京)、金沢泉丘(石川)、長野・県立(長野)、○愛光(愛媛)
11人 ○藤女子(北海道)、仙台第二(宮城)、土浦第一(茨城)、高崎(群馬)、西,○桐朋(東京)、浜松北(静岡)
10人 室蘭栄(北海道)、青森(青森)、仙台第一(宮城)、大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)、時習館(愛知)、神戸(兵庫)、奈良(奈良)
9人 大麻,帯広三条,札幌国際情報,札幌手稲,札幌藻岩,滝川(北海道)、盛岡第一(岩手)、○市川,○東邦大付東邦(千葉)、
○開成(東京)、湘南(神奈川)、新潟,○新潟明訓(新潟)、高岡(富山)、静岡(静岡)、○須磨学園(兵庫)
こういうの見るたびに思うんだけど
進学先としてメジャーか否かと大学のレベルは関係ないからさ
日本では東大>ハーバードとか言うのと滑稽なことと変わらん
北海道では北大>九大
東京では早慶>神戸
関西では阪大>一工
だの、その地域では疎遠になりがちな大学をレベルと混同してsageて喜ぶ程度が低い輩は間抜けさに気づけよ
2016年 東北大 高校別合格数(2,547人)top50 5月末まで判明分
116人 仙台第二(宮城)
80人 仙台第一(宮城)
46人 盛岡第一(岩手)、山形東(山形)
43人 秋田(秋田)
40人 福島・県立(福島)
38人 新潟(新潟)
35人 宇都宮(栃木)
32人 水戸第一(茨城)
31人 仙台第三(宮城)
29人 高崎(群馬)
27人 青森(青森)
25人 八戸(青森)、盛岡第三(岩手)
24人 横手(秋田)
23人 仙台青陵中等(宮城)
21人 弘前(青森)、宮城第一(宮城)
20人 一関第一(岩手)、秋田南(秋田)、安積(福島)、宇都宮女子(栃木)、春日部(埼玉)
18人 前橋・県立(群馬)、浦和・県立(埼玉)
17人 上田,長野・県立(長野)
16人 花巻北(岩手)、富山中部(富山)
15人 小松(石川)
14人 ○水城(茨城)、太田・県立(群馬)、船橋・県立(千葉)、長岡(新潟)、浜松北(静岡)
13人 ○東北学院(宮城)、鶴岡南,米沢興譲館(山形)、竹園(茨城)、○城北(東京)
12人 札幌南(北海道)、仙台二華(宮城)、土浦第一(茨城)、千葉東(千葉)、静岡,富士(静岡)
11人 ○聖ウルスラ英智,○古川学園(宮城)、安積黎明(福島)、沼津東(静岡)
2016年 一橋大 高校別合格数(959人)top50 5月末まで判明分
25人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
23人 ○浅野(神奈川)
19人 ◇東京学芸大附,国立(東京)
18人 日比谷,○桐朋(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 浦和・県立(埼玉)
16人 ○麻布(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
15人 ○海城(東京)
14人 西(東京)
12人 川越・県立(埼玉)、○駒場東邦(東京)、○栄光学園(神奈川)
11人 青山,○女子学院,○雙葉(東京)、湘南(神奈川)
10人 ◇筑波大附,○早稲田(東京)、○フェリス女学院(神奈川)
9人 仙台第二(宮城)、水戸第一(茨城)
8人 大宮(埼玉)、千葉・県立,○市川(千葉)、横浜翠嵐,○逗子開成,○桐蔭学園(神奈川)、旭丘(愛知)、○久留米大附設(福岡)
7人 東葛飾,船橋・県立(千葉)、戸山,○攻玉社,○頌栄女子学院,○豊島岡女子学園,○本郷(東京)
6人 立川国際中等,武蔵・都立,○桜蔭,○開成,○巣鴨(東京)
5人 ○浦和明の星女子(埼玉)、国分寺,八王子東,○芝,○城北(東京)、○桐蔭学園中等,○桐光学園(神奈川)、富山中部(富山)、一宮(愛知)、○愛光(愛媛)
2016年 筑波大 高校別合格数(2,304人)top50 大学発表で推薦AC等を含む
47人 土浦第一(茨城)
43人 竹園(茨城)
30人 東葛飾(千葉)
28人 水戸第一(茨城)
26人 ○土浦日大(茨城)
24人 浦和・県立(埼玉)、船橋・県立(千葉)
23人 ○江戸川学園取手(茨城)、大宮(埼玉)
21人 ○開智(埼玉)
20人 並木中等(茨城)
19人 竜ヶ崎第一(茨城)、○市川(千葉)
18人 水戸第二(茨城)
16人 ○茗溪学園(茨城)
15人 ○栄東(埼玉)、青山(東京)
14人 ○水城(茨城)
13人 土浦第二,○常総学院(茨城)、千葉・県立(千葉)
12人 ○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、○開成(東京)
11人 安積(福島)、緑岡(茨城)、○芝浦工大柏(千葉)、両国(東京)、長野・県立(長野)
10人 日立第一(茨城)、浦和第一女子(埼玉)、戸山,○芝(東京)
9人 盛岡第一(岩手)、○清真学園(茨城)、川越・県立(埼玉)、柏・県立(千葉)、国立,○海城(東京)、新潟(新潟)
8人 下妻第一(茨城)、太田女子(群馬)、越谷北,蕨(埼玉)、◇筑波大附,新宿,○本郷(東京)、高田(新潟)、高岡(富山)、松本深志(長野)
2016年 東京外国語大 高校別合格数(845人)top50 5月末まで判明分
10人 西(東京)
9人 八王子東(東京)
8人 立川(東京)
7人 船橋・県立,○市川(千葉)、◇東京学芸大附,○鴎友学園女子,豊島岡女子学園(東京)、○洗足学園(神奈川)
6人 水戸第一(茨城)、前橋女子(群馬)、国立,○錦城,○桐朋(東京)、湘南(神奈川)
5人 山形東(山形)、浦和・県立,浦和第一女子,大宮(埼玉)、◇お茶の水女子大附,立川国際中等,日比谷,武蔵・都立,○宝仙学園(東京)、
横浜国際,○横浜雙葉(神奈川)、静岡(静岡)、旭丘,千種(愛知)
4人 札幌北(北海道)、青森(青森)、宇都宮女子(栃木)、川越女子,不動岡,蕨,○栄東(埼玉)、千葉東,東葛飾(千葉)、
◇東京学芸大附国際中等,青山,桜修館中等,国際,国分寺,三鷹中等,○大妻,○国際基督教大,○渋谷教育学園渋谷,○帝京大,○本郷(東京)
川和,横浜翠嵐,○逗子開成,○フェリス女学院(神奈川)、新潟(新潟)、上田(長野)、菊里(愛知)、岡山朝日(岡山)
2016年 東京工業大 高校別合格数(1,079人)top50 5月末まで判明分
28人 ○浅野(神奈川)
23人 ○早稲田(東京)
19人 ◇東京工業大附(東京)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
17人 ○麻布(東京)、湘南(神奈川)
15人 大宮(埼玉)、千葉・県立(千葉)、国立,○海城,○駒場東邦(東京)
14人 ○芝(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
13人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,西(東京)、柏陽,○聖光学院(神奈川)
12人 ○開智(埼玉)、○渋谷教育学園渋谷(東京)、横浜サイエンス(神奈川)
11人 船橋・県立,○東邦大付東邦(千葉)、○開成(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 青山,○攻玉社(東京)
9人 浦和・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
8人 ○女子学院(東京)
7人 水戸第一(茨城)、八王子東,日比谷,○桜蔭,○高輪(東京)、川和,○桐蔭学園,○山手学院(神奈川)
6人 川越・県立,○立教新座(埼玉)、◇筑波大附,国分寺,○鴎友学園女子,○世田谷学園,○本郷(東京)、厚木,○逗子開成(神奈川)
2016年 名古屋大 高校別合格数(2,230人)top50 5月末まで判明分
106人 刈谷(愛知)
85人 一宮(愛知)
78人 明和(愛知)
69人 岡崎(愛知)
60人 旭丘(愛知)
54人 ○東海(愛知)
50人 時習館,半田(愛知)
47人 豊田西(愛知)
46人 向陽(愛知)
42人 岐阜(岐阜)
38人 ○滝(愛知)
37人 菊里(愛知)
35人 ○南山(愛知)
31人 浜松北(静岡)
28人 大垣北(岐阜)、西尾,西春(愛知)、四日市(三重)
23人 一宮西(愛知)
22人 岐阜北,多治見北(岐阜)、津(三重)
19人 静岡(静岡)
18人 五条(愛知)
17人 旭野,○愛知(愛知)
16人 桜台,豊橋東(愛知)
15人 刈谷北,千種(愛知)
14人 瑞陵(愛知)
13人 富士(静岡)、○名古屋(愛知)
12人 藤枝東(静岡)、江南(愛知)、伊勢,桑名(三重)
11人 金沢泉丘(石川)、藤島(福井)、岡崎北,春日井,豊田北,名東(愛知)、彦根東(滋賀)
10人 長野・県立,松本深志(長野)、韮山(静岡)、◇名古屋大附(愛知)、○高田(三重)
2016年 京都大 高校別合格数(2,912人)top50 5月末まで判明分
69人 ○洛南(京都)
65人 ○東大寺学園(奈良)
62人 北野(大阪)
61人 堀川(京都)
59人 ○洛星(京都)
58人 ○大阪星光学院(大阪)
57人 天王寺(大阪)
54人 ○甲陽学院(兵庫)
49人 ○西大和学園(奈良)
48人 膳所(滋賀)
47人 ○灘(兵庫)
35人 旭丘(愛知)
33人 ○東海(愛知)
31人 三国丘(大阪)
30人 神戸(兵庫)
29人 大手前(大阪)
28人 西京(京都)
27人 ○大阪桐蔭(大阪)
26人 ○四天王寺(大阪)、奈良(奈良)
24人 ○清風南海(大阪)
23人 ◇大阪教育大附池田,茨木(大阪)
22人 岡崎,明和(愛知)、○六甲学院(兵庫)
20人 岐阜(岐阜)、長田(兵庫)、○広島学院(広島)
19人 浜松北(静岡)、○帝塚山(奈良)、熊本(熊本)
18人 ○女子学院(東京)、○高槻(大阪)、○智弁学園和歌山(和歌山)
17人 刈谷(愛知)、洛北(京都)、◇広島大附福山(広島)
16人 ◇大阪教育大附天王寺(大阪)
15人 西(東京)、金沢泉丘(石川)、○滝(愛知)、四條畷(大阪)、○須磨学園,○白陵(兵庫)、基町(広島)
14人 千葉・県立(千葉)、藤島(福井)、静岡(静岡)、◇京都教育大附(京都)、○明星(大阪)
2016年 大阪大 高校別合格数(3,447人)top50 5月末まで判明分
67人 茨木(大阪)
59人 奈良(奈良)
57人 北野(大阪)
55人 天王寺(大阪)
48人 ○清風南海(大阪)
47人 大手前(大阪)
44人 ○洛南(京都)
43人 ○四天王寺(大阪)
39人 豊中(大阪)
37人 膳所(滋賀)
35人 ◇大阪教育大附池田,三国丘(大阪)
34人 四條畷(大阪)
33人 長田(兵庫)
32人 嵯峨野(京都)、○西大和学園(奈良)
31人 高津,○大阪桐蔭(大阪)、神戸(兵庫)
29人 ○明星(大阪)
28人 金沢泉丘(石川)、○大阪星光学院(大阪)、○甲陽学院(兵庫)
26人 西京(京都)
25人 ○洛星(京都)、姫路西,兵庫(兵庫)
24人 ◇広島大附福山(広島)
23人 加古川東(兵庫)、岡山朝日(岡山)
22人 岸和田(大阪)、大分上野丘(大分)
21人 西宮・市立(兵庫)、畝傍(奈良)
20人 堀川(京都)、生野,○清風,○高槻(大阪)
19人 四日市(三重)、○金蘭千里(大阪)、○白陵(兵庫)
18人 彦根東(滋賀)、○桃山学院(大阪)、○六甲学院(兵庫)
17人 ○開明(大阪)、○須磨学園,○灘(兵庫)、○東大寺学園(奈良)
16人 ○近畿大附(大阪)、川西緑台(兵庫)、熊本(熊本)
>>65 そりゃ満足せんわな
落ちたらたぶん浪人してまた東大目指す
ただそれでも一橋よりはマシというだけ
一橋を悪く言うつもりなく、進学校としてより良いという意味
それでも決して積極的に志望してるわけではない
2016年 神戸大 高校別合格数(2,755人)top50 5月末まで判明分 ※神戸女学院は非公表
48人 長田(兵庫)
43人 北野(大阪)
42人 神戸(兵庫)
41人 奈良(奈良)
37人 高津(大阪)
35人 茨木,天王寺(大阪)
34人 ○大阪桐蔭(大阪)
33人 四條畷(大阪)
32人 膳所(滋賀)、大手前(大阪)
30人 姫路西,姫路東(兵庫)
28人 ○開明(大阪)
27人 西宮・市立(兵庫)
26人 西京(京都)、○清風南海(大阪)
25人 加古川東(兵庫)
23人 ◇大阪教育大附池田,豊中,○四天王寺(大阪)
22人 嵯峨野(京都)、○清風(大阪)、兵庫(兵庫)、畝傍(奈良)
21人 堀川(京都)、宝塚北,○須磨学園(兵庫)
20人 三国丘(大阪)、○神戸海星女子学院(兵庫)
19人 ○高槻(大阪)
18人 ○洛南(京都)、明石北,星陵(兵庫)
17人 金沢泉丘(石川)、彦根東(滋賀)、◇大阪教育大附天王寺,生野,春日丘,千里,○明星(大阪)、○白陵(兵庫)、○智弁学園和歌山(和歌山)
16人 尼崎稲園,○甲陽学院,○六甲学院(兵庫)
15人 御影,○灘(兵庫)、○帝塚山(奈良)
2016年 九州大 高校別合格数(2,764人)top50 5月末まで判明分
135人 修猷館(福岡)
115人 福岡(福岡)
110人 筑紫丘(福岡)
82人 東筑(福岡)
66人 明善(福岡)
62人 小倉(福岡)、熊本(熊本)
53人 大分上野丘(大分)
49人 佐賀西(佐賀)
43人 済々黌(熊本)
40人 ○久留米大附設,○西南学院(福岡)
38人 ○福岡大附大濠(福岡)
37人 長崎西(長崎)
36人 鶴丸(鹿児島)
28人 城南(福岡)
26人 ○ラ・サール(鹿児島)
23人 徳山(山口)、○東福岡(福岡)
22人 基町(広島)、長崎東(長崎)、甲南(鹿児島)
21人 宮崎大宮(宮崎)
20人 唐津東(佐賀)、宮崎西(宮崎)
19人 香住丘(福岡)
18人 ○青雲(長崎)、大分舞鶴(大分)
17人 春日(福岡)、諫早,長崎北陽台(長崎)
16人 山口(山口)、伝習館(福岡)、鳥栖(佐賀)
15人 舟入(広島)、加治木(鹿児島)
14人 下関西(山口)、○筑陽学園(福岡)
13人 嘉穂,宗像,○明治学園(福岡)
12人 広島(広島)、武雄(佐賀)、佐世保北(長崎)、中津南(大分)
11人 岡山朝日(岡山)、宇部(山口)、八幡,○大牟田(福岡)、第二,○真和(熊本)
公立高校だって極一部(日比谷等)を除けば早慶進学なら万々歳のところがほとんどよ。
国立高校、戸山高校なら早慶進学で御の字もいいところ。
>>75 その一橋>早慶が全然理解できない
うちの高校だとどう考えても一橋の方が上という認識だし早慶なら文系はかなり低い順位からも受かってた
学閥とかの不確定要素を有り難がってるの?開成とか海城レベルがそういう権威主義的でイメージ重視なのはちょっと残念なんだけど
>>79 上でも言ったけどそりゃ一橋の方が上だよ
単純に、一橋はダサい(こう言うと中傷か笑)から進学先としてはナシというだけ
就職等は大差ないからね
ってかどっちにも行きたくはないけどな
2016年 国公立大学医学部医学科 高校別合格数top100 週刊朝日2016.4.29
109人 ○東海(愛知)
90人 ○灘(兵庫)
84人 ○ラ・サール(鹿児島)
80人 ○洛南(京都)
60人 ○久留米大附設(福岡)
58人 ○青雲(長崎)
56人 ○開成(東京)、○智辯学園和歌山(和歌山)
52人 ○東大寺学園(奈良)、熊本(熊本)
49人 ○四天王寺(大阪)
46人 札幌南(北海道)、仙台第二(宮城)
44人 ○愛光(愛媛)
41人 ○滝(愛知)、○甲陽学院(兵庫)
40人 ○海城(東京)、○岡山白陵(岡山)、○昭和薬科大附(沖縄)
39人 ○南山(愛知)、○西大和学園(奈良)、○広島学院(広島)
38人 ○大阪星光学院(大阪)、○土佐(高知)
37人 ○北嶺(北海道)、◇東京学芸大附(東京)、○洛星(京都)、○清風南海(大阪)
36人 旭丘(愛知)
34人 札幌北(北海道)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
33人 ○桜蔭(東京)、○白陵(兵庫)
32人 新潟(新潟)、○高田(三重)
31人 藤島(福井)、◇広島大附(広島)
30人 ◇筑波大附駒場,日比谷(東京)、岐阜(岐阜)、鶴丸(鹿児島)
29人 ○巣鴨(東京)、◇広島大附福山(広島)、高松(香川)
28人 膳所(滋賀)
26人 宇都宮(栃木)、○豊島岡女子学園(東京)、○徳島文理(徳島)、修猷館(福岡)
25人 浦和・県立(埼玉)、○帝塚山(奈良)、○ノートルダム清心(広島)
24人 水戸第一(茨城)、◇金沢大附(石川)、北野(大阪)、大分上野丘(大分)
23人 弘前(青森)、前橋・県立(群馬)、○栄光学園(神奈川)、浜松北(静岡)、岡崎(愛知)、天王寺(大阪)、小倉(福岡)
22人 秋田(秋田)、富山中部(富山)、筑紫丘(福岡)、宮崎西(宮崎)
21人 松本深志(長野)、○高槻(大阪)、岡山朝日(岡山)
20人 ◇筑波大附,○駒場東邦(東京)、松山東(愛媛)
19人 西,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)、堀川(京都)、○明治学園(福岡)
18人 千葉・県立(千葉)、○大阪桐蔭(大阪)、○修道(広島)、○弘学館(佐賀)
17人 旭川東(北海道)、青森(青森)、山形東(山形)、土浦第一(茨城)、高崎(群馬)、○東邦大付東邦(千葉)、○六甲学院(兵庫)、長崎西(長崎)
16人 金沢泉丘(石川)、○清風(大阪)、丸亀(香川)、○福岡大附大濠(福岡)
15人 神戸(兵庫)、徳島市立(徳島)
14人 安積,福島・県立(福島)、○芝,○城北,○桐朋(東京)、○浅野(神奈川)、甲府南(山梨)、時習館(愛知)、四日市(三重)、○奈良学園(奈良)、鳥取西,米子東(鳥取)
2016年 東京大 高校別合格数(3,108人)top100 5月末まで判明分
170人 ○開成(東京)
102人 ◇筑波大附駒場(東京)
94人 ○麻布(東京)、○灘(兵庫)
76人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
71人 ○聖光学院(神奈川)
59人 ○桜蔭(東京)
57人 ◇東京学芸大附,○駒場東邦(東京)、○栄光学園(神奈川)
53人 日比谷(東京)
44人 ○ラ・サール(鹿児島)
41人 ○豊島岡女子学園(東京)
38人 ○早稲田(東京)
37人 ○東大寺学園(奈良)、○久留米大附設(福岡)
34人 ○女子学院(東京)
33人 ◇筑波大附(東京)、○西大和学園(奈良)
32人 千葉・県立(千葉)、西(東京)
31人 ○東海(愛知)
30人 ○海城,○渋谷教育学園渋谷(東京)、○浅野(神奈川)
29人 ○甲陽学院(兵庫)
27人 ○栄東(埼玉)
26人 ○武蔵(東京)、岡崎(愛知)
23人 旭丘(愛知)
22人 浦和・県立(埼玉)
21人 ○攻玉社(東京)、岐阜(岐阜)
20人 国立,○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)、○広島学院(広島)
18人 土浦第一(茨城)、宇都宮(栃木)、○芝(東京)
17人 札幌南(北海道)
東大に絶対行きたいけど駄目ならその次のベストな選択肢が早慶ってだけなんだよな
>>84 そういうこと
>>75は冗長で何が言いたいかわからんかったな
チンコ斬り、ウェイ系ドライブ事故、卵投げつけ、
全裸疾走、レイプ、etc
高校生の期待を裏切る早慶生(推薦内部)
ただし早慶に行く羽目になった場合は今までカス過ぎて眼中に無かったアホ高校や◯◯商業とか出身のスポーツ脳筋、受験を頑張ってた間散々ウェイウェイしてきた垢抜けた内進共と机を並べるという屈辱に耐え忍んで生きていかなきゃならん。
高校の同級生は国立大や医学部で存分にアカデミックかつリア充してる現実。
これ以上でもこれ以下でもない
あと東大ダメなら早慶というか東大ダメなら慶應な
>>数多の有名社長を輩出する慶應義塾大学。
財界での影響力、存在感においては私学の覇を競う早稲田大を大きく引き離し、いまや最高峰・東大をも凌ぐほどだ。
その勢力の源には、慶應OB組織「三田会」の存在がある。
在学中に「三田会」の“効力”に気付く者は少ないが、いざ企業に入ると、一気に効いてくるのだという。
12回の転職をした経済評論家の山崎元氏は、こう話す。
「こと大きい会社になれば、どこに行っても、慶應閥、三田会の存在は強く感じます。
例えば、三菱グループにも、三井グループにも企業内三田会がありますが、その会合に出れば、役員クラスから新入社員までいるわけです。
そこで直接話ができると、目をかけてもらえる可能性も高い。特に大企業の場合は部門や年次を超えて交流することはほとんどありませんから、そういった関係が唯一構築できる三田会は貴重です。
三菱東京UFJ銀行でも役員を見ると、慶應卒は14人、早稲田卒は1人ですから、三田会の力が人事にも影響していると思います」
>>88 おまえ一般受験組に擦り寄る推薦内部だろ
気持ち悪い
必死に軽量入試してる早慶文系じゃね
駄目ならとか言ってる時点で下位大学に行くのみ
早慶でそれなりに満足してしまう程度じゃ最初から東大とは無縁な人材
早慶は下3分の1くらいは高校時代は周りにいなかったレベルの低脳で構成されてるから、東大落ちてあのアニマル集団と関わったら死にたくなると思うわ。
実際東大落ちの何割かは入学してすぐ居なくなっていつの間にか国立や医学部に転入してる。
犯罪集団の早慶から逃げただけあって
一橋と東工大の学生は不祥事を起こさないな
東大のときだけ
落ちたら落ちたら落ちたら落ちたら
落ちたら早慶落ちたら早慶落ちたら早慶落ちたら早慶落ちたら早慶
落ちた場合の雄弁な語りがしょうもないな
落ちたら黙って滑り止めのバカ専願ばかりの早慶に進学してください
早慶がベストとか言って早慶を併願で蹴る国立を引っ下げる程度が低いことはしないように
そもそも総計に行ったらあいつ上位国立落ちだよって認識になるかな。
はじめから総計いきたいやつは下層だからあいつどこ受けたっけ?とはなる
私立の進学校から見れば、早慶専願するなら何で最初から早慶の付属校に行かなかったのと不思議がられる
早慶は好き嫌いが分かれる大学だよ めずらしいほどに
早慶が好きな人間と、早慶が嫌いな人間は、
水と油ぐらい考えや性格が合わない 面白いほどに
>>95 これ
そもそも楽したいなら付属中いけばいいし中学校は簡単だから
周りがみんな東大受けるから、実力では到底東大なんかには届かない奴もノリで東大受けるんだよ
それでも開成、麻布あたりは無理そうな奴が奇跡で受かるんだ
殆どは東大落ち早慶になるけど
そういうのを見てるから、やっぱみんな東大受けることになる
そして東大落ち早慶が精神の安定、安寧を保つために何をしなければならないのか
早慶は一工に優る
という自己欺瞞による解決しかない
これが受サロでの永遠のループを生んでいる
>>47 国公立医で認められてるのは都市部か上位だけ
底辺医は東工大レベルだから東大よりもはるかに格下という認識
>>104 誰も、早慶が一工に勝るなんて言ってないし思ってもないだろ
上のスレをよーく読んでこい
そして↓のスレ行ってこい
早慶より低学歴なの自覚してるけど早慶ムカツクから叩きたい
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1497443309/ 除く医学部
東大 京大 東工 一橋
慶應 早大 東理 上智
都内進学校は、中流家庭以上が多いから上記8校の決め打ち
上欄の国立がダメなら、下欄の私大に進学する。
阪大や名大九大なんて全く受験しないし、千葉大や筑波大も
金銭的に余裕が無い層の亜流受験でしょ。
>>104 そして何時もアホ顔で遊んでる内部やアホ高校の連中と机を並べながら、あの受験勉強は何だったんだ、、、と自問自答を繰り返すはめになる。
辛い現実から解放されたいが為の逃避理論がそれなんだわな。
国立大附属高校や海城クラスより上の高校から早慶に一般や浪人で来てる奴って最初から附属にしてればよかったのにと何時も思うわ。
履歴書の綺麗さから行っても附属から早慶の方がブランドあるしマシだろうに。
金があっても上智理科大は言うほど優先されんぞ
後期国立受かればそっちいくし
強姦多々、集団強姦多々、大麻多々、覚せい剤多々、公然猥褻多々、
殺人多々、殺人未遂多々、詐欺多々、
サリン、盗撮、集団暴行、原発事故、骨髄液採取、児童買春、
放火、小4なりすまし、盗撮、万引き、不正アクセス、チンコ斬り、
ウェイ系ドライブ事故、土嚢投下、卵投下、自殺教唆、全裸疾走、etc
枚挙にいとまがない
>>105 でも地方医でも「早慶(並)」よりは上だってよ。
開成や筑駒の進学先の発表(学校が出してる奴)みりゃ分かるでしょ。
早慶(慶医除く)は国公立医や一橋東工の「後」に書いてある。
そういう扱い。
御三家(開成・麻布・武蔵)新御三家(駒東・海城・巣鴨)現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
早稲田75(開成9 麻布9 武蔵10 駒東12 海城22 巣鴨13)
慶應大74(開成14 麻布12 武蔵12 駒東10 海城17 巣鴨9)
明治大20 (開成3 麻布0 武蔵2 駒東0 海城6 巣鴨9)
上智大10 (開成0 麻布0 武蔵3 駒東1 海城4 巣鴨2)
中央大6(開成0 麻布0 武蔵1 駒東1 海城3 巣鴨1)
法政大4(開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城4 巣鴨0)
青学大3 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東1 海城0 巣鴨2)
立教大0 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城0 巣鴨0)
みなさん大変雄弁であるけど、皆さんはちなみにどの大学なの?それとも現浪含めた受験生なのかな??
◎2016年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2016.6.26,7.3、週刊朝日2016.6.24より。
東大 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 170 22 23 0 3 0 0 0 0 2
筑駒 102 3 7 0 0 0 0 0 0 0
麻布 94 13 20 0 2 1 0 0 0 0
灘 94 1 2 0 0 0 0 0 0 0
渋幕張 76 29 24 3 7 4 0 0 2 0
聖光 71 9 21 2 0 0 0 0 0 0
桜蔭 59 18 19 5 2 1 0 1 0 1
学芸 57 26 42 4 2 0 0 2 1 0
駒東 57 12 17 0 2 0 0 0 1 1
栄光 57 10 7 1 0 0 0 0 0 0
日比谷 53 26 37 4 3 2 1 1 1 1
ラサル. 44 3 5 0 0 0 0 0 2 1
豊島岡 41 29 36 6 11 6 4 9 2 0
早稲田 38 145 16 0 0 0 0 0 0 0
東大寺 37 0 0 0 0 0 0 0 0 0
久留米 37 5 1 0 0 0 - - 0 1
女子学 34 24 32 7 3 6 0 1 0 0
筑波附 33 25 18 2 1 2 2 0 1 0
西大和 33 6 2 0 0 0 0 0 0 0
県千葉 32 22 16 6 6 5 2 6 0 4 ※2015年
西 32 11 20 0 6 2 0 2 2 0
東海 31 6 16 - 4 2 0 0 2 0 ※2015年
海城 30 22 26 2 5 2 1 4 4 2
渋渋谷 30 23 33 3 2 3 4 1 1 2
浅野 30 23 34 2 6 6 2 0 3 3
甲陽 29 0 0 0 0 0 0 0 0 0
栄東 27 40 16 5 12 15 1 10 6 16
武蔵 26 8 13 2 0 1 1 0 0 0
岡崎 26 6 4 0 0 1 1 0 1 0
旭丘 23 非公表
県浦和 22 9 4 0 1 0 0 0 1 0 ※2015年
攻玉社 21 19 25 2 7 9 2 1 0 1
岐阜 21 7 2 2 2 5 0 2 8 4
国立 20 20 19 1 3 7 7 0 4 1
桐朋 20 16 16 6 3 5 1 2 2 3
翠嵐 20 32 31 1 4 19 4 3 3 2 ※2015年
広島学 20 3 2 1 0 2 0 0 1 0
土浦一 18 10 2 3 11 7 1 0 2 5
宇都宮 18 7 10 3 4 2 1 2 5 1
芝 18 25 34 3 1 6 1 0 2 2
※県千葉、東海、県浦和、横浜翠嵐は非掲載のため2015年実績。旭丘は前年も非公表。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:27f704bb045ec0110ae0c9de42cfaa0c)
早慶という第一志望にする時点で程度が知れる大学
軽量入試に専願複数学部乱れ打ちという
数学捨てたアホたちが
数打ちゃ当たる功法で何学部も受けなんとか引っかかったところに喜んで入学するというおもしろい受験するからね
難関国立からすれば受験そのものの程度が低いとすら言わざるを得ない
ビリギャルもそうだし早稲田とか自分の大学の他学部に滑りまくってるやつが多いという笑える状況
東大落ち以前に早慶文系っていうのは「早慶落ち早慶」ばかりというね
麻布や駒場東邦以上なら早慶附属蹴りもたくさんいて、高校入学当初は東大や国立医に行く気満々。
しかし現実には少なからず早慶大行きになる。
非常に悲しくはある。
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>114 開成や麻布が東大ダメなら早慶とかいうが
その割には
慶應で10人ちょっと
早稲田は10人も進学がいないっていうw
関西だと中後期に神戸大や大阪府大工を受験するというのが定番としてあるが、関東だとそういうケースは少ない。
開成や麻布の連中は浪人しても東大に受からなかったら渋々早慶受験→進学というパターンが最も多い。
>>120 現役で東大落ちて浪人しても東大落ちたやつの妥協進学先だからさ
そもそも国立大学は一発の受験で合格掴みに行くものだから
落ちたら落ちたらとか言ってる時点でダメだし
さらに落ちたら早慶だからなんだって話
かわいそうと思われたいのかな
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文Ⅰ後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち★
文Ⅲ後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
↑
センター数学ゼロ点東大後期足切り軽量法落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/ http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957 2017年日大合格者数 東京版
日比谷高校 受験生27 合格者名10名
西高校 受験生63 合格者名28名
戸山高校 受験生67 合格者名32名
国立高校 受験生34 合格者名22名
東京学芸付属 受験生65 合格者名31
開成高校 受験生46 合格者名18
麻布高校 受験生60 合格者名17
武蔵高校 受験生33 合格者名10
海城高校 受験生79 合格者名27
渋谷教育渋谷 受験生37 合格者名13
城北高校 受験生203 合格者名62
本郷高校 受験生163 合格者名67
芝高校 受験生157 合格者名53
桐朋高校 受験生136 合格者名33
攻玉社高 受験生104 合格者名31
成蹊高校 受験生133 合格者名34
世田谷学園 受験生115 合格者名42
雙葉高校 受験生78 合格者名15
桜蔭高校 受験生36 合格者名13名
豊島岡女子学園受験生83 合格者名28
駿台 高校受験公開模試 参考資料
主要国・私立高校 偏差値一覧表(男子)
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2017/02/2017_hensati_ichiranhyo.pdf 72 筑波大駒場
71 灘
69 開成
67 東京学芸大附(一般) 東大寺学園
66 慶應志木(一般) 渋谷幕張 早稲田実業 久留米大附設
65 筑波大附
64 早大本庄学院(一般) 早大学院(一般) 慶應義塾(一般) 大阪星光学院 ラ・サール
2017年日大合格者数 東京女子高校版
豊島岡女子学園受験生83 合格者名28
雙葉高校 受験生78 合格者名15
桜蔭高校 受験生36 合格者名13
江戸川女子 受験生160 合格者名52
大妻高校 受験生123 合格者名 51
山脇学園 受験生159 合格者名 48
共立女子 受験生143 合格者名 38
東京女学館 受験生143 合格者名 35
鴎友学園女子 受験生105 合格者名 34
吉祥女子 受験生80 合格者名 34
十文字高校 受験生136 合格者名 33
実践学園 受験生223 合格者名32
跡見学園 受験生121 合格者名29
品川女子学院 受験数98 合格者数29
桐朋女子 受験生128 合格者名23
光塩女子学院 受験生77 合格者名22
頌栄女子学院 受験生51 合格者名 17
東洋英和女学院受験生51 合格者名 17
白百合学園 受験生68 合格者名12
2019年からすべての学科が4年間江古田で学べます。
第二期工事で校舎を増築工事進行中です。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=42062 〇4年間、東京で学べればインパクトは大きいなぁ。
藝術の最高峰の一つが日芸だもんなぁ。
日芸は昨年、N試験にも加わったしあとセンター試験にも加われば
人気が大爆発するんじゃぁないのかなぁ。
首都圏の日本大学の付属高校生徒も困っちゃったね。
MARCHなら受験すれば合格可能性は高いんだが
MARCHの理工系はもろに弱い。薬学部など医療系の学部は何処にもない。
しかもMARCHには日大以下の社会実績しかない。
例えば、高校の先生になろうと思ったら高等師範以来の実績のある
日大が有利だしね。
早慶なら十分なんだがここはかなり難しい。現役受験だと
英語が出来なければ合格は先ず不可能。
で、日大法学部か理工学部に進学するかMARCHを選ぶかという
二者選択を迫られるわけなんだが答えは日大進学です。
理由は明治天皇陛下が日本大学が大のお気に入りの大学だという事が
最近判明したからです。どこの馬の骨が作ったかわからないMARCH進学より
天皇陛下の推薦された日大進学が正解です。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
首都圏高校偏差値一覧 2017年入試(男子校・共学)
http://www.studyh.jp/kanto/deviation/dev_b_tokyo.html
日大付属高校の偏差値も様変わりですね。
日大二高と日大習志野がやや停滞し
出て来たのは特進に力を入れる土浦日大、
日大高校、日大三高でした。
いずれの3校も特進コースですが土浦日大は71で付属校トップ。
(土浦日本大学高等学校 :普通科/特別進学コース/スーパーハイクラス)
次いで偏差値70の日大高校、日大三高です。
日大鶴ヶ丘の特進は67。桜が丘高校は下がったね。
豊山系列と日大一高は浮上しないね。
〇都心の日大付属高校はもうMARCHなんか
見向きもしないよ。
どこの馬の骨かわからないからね(笑)
なんでも鑑定団 愛のエメラルド 開成高校の進学実績2014年 ( )内は現役で内数
合格 進学 合格 進学
北海道大 1 1 慶應経済 52 14(7)
東北大学 4 4 慶應商学 17 3(1)
筑波大学 5 5 慶應法学 14 5(4)
千葉文理 10 7 慶應文学 1 0
千葉大医 10 9 慶應SFC. 11 5(4)
東大前期149 149 慶應理工 64 10(3)
東大後期 9 8 慶應薬学 10 4(2)
一橋前期 1 1 慶應医学 22 9(8)
一橋後期 2 2 早稲政経 49 10(6)
東工前期 6 6 早稲田商 13 0
東工後期 2 1 早稲田法 24 2(1)
群馬大医 5 5 早稲田文 3 0
東医歯大 11 9 早稲理工 93 15(6)
横浜国大 3 1 早稲田他 43 6(2)
山梨大医 4 4 上智大学 34 1(0)
信州大医 5 4 東京理科 51 6(4)
名古屋大 3 1 明治大学 29 2(0)
京都大学 4 4 青山学院 2 1(0)
大阪大学 1 1 立教大学 6 0
九州大医 1 1 中央大学 22 4(0)
横市大医 3 3 法政大学 7 2(0)
他国公医 9 9 国際基督 3 1(0)
他国公大 12 10 学習院大 4 1(0)
防衛医大 20 4 日大非医 2 0
他大学校 3 2 私大医学 42 13(3)
http://www.kaiseigakuen.jp/
【実進学者数】 東大157・慶應50・早稲田33 ・・・ 一橋大3・東工大7 二,三流高校の進学先に落ちるとは哀れw
何を言いたくて貼ったのか知りたいw
>>135 >>136 >>137 チームワークがいいなwwwwwwwww
社会的地位考えると地方宮廷非医は受験する価値自体が薄い
首都圏文系だと
東大→一橋→早慶>お茶東外>筑波横国上智ICU>千葉明治>首都立教>横市青学>埼玉中央法政
こんな感じかな?
大学芸術学のトップブランド
【日本大学芸術学部】
新生、江古田計画いよいよ始動!
~江古田へ全員集合。江古田で4年間~ (学部長 野田慶人)
http://www.art.nihon-u.ac.jp/about/ekodakeikaku.html 関東文系だと地帝文系を目指すメリットが薄い。
関東文系で東大一橋届かない組なら早慶→上智→明治立教・・・ と受験でき、早稲田でも複数学部を受験できる。
基本1回受験のみの国立大とは違って幅広く複数回受験ができるので、リスクヘッジ上きわめて有利。
昨今は現役志向が強まっているのでなおさら。
加えて、首都大法学系、横国、外語大、筑波社会学類などは「早慶受験生もぜひ併願してください」といわんばかりの少科目入試を実施しているので、東大一橋届かない組で私大もイヤ組は、それらを目指せばこと足りる。地帝文系や地方旧六文系を目指す必要性は薄い。
東大慶應→一橋早稲田→お茶東外>筑波横国上智ICU>千葉明治>首都立教>横市青学>埼玉中央法政
早稲田はともかく
慶應蹴って一橋に進学するメリットがイマイチ見出せない
社会的には慶應のがいいだろし
だから東大特攻すんだろ開成麻布は
就職だけ
東大>一橋≧慶應>早稲田>上智マーチ地底
出世込み
東大≧慶應>一橋早稲田>上智マーチ地底
一橋の慶應に対する強みがいまいちわからない
受験難易度は上だろうけど
慶應の社会的な学閥出世が強すぎてな
>>149 どこが?
慶應は内部がヒエラルキーの頂点に居るんだろ
どう考えても一橋に行くわ
>>152 一橋にいくメリットを教えてくれ
受験難易度が高い以外で
受サロ民は受験難易度が全てだからな
それ以外の指標はあり得ん
とにかく、難易度、教科数、受験
>>154 視点が高校生で止まってるわな
社会的活躍でみると
東大慶應早稲田のトライアングル
だから最初から慶應でも全然ok
2017年 東大+京大+国公医 卒業生合格率(含・既卒)<速報値>
△筑波大付駒場73.8% ◎開成54.5% ◎栄光学園49.2% ◎聖光学院43.8%
◎麻布42.5% ◎桜蔭41.5% ◎駒場東邦33.8% ◎渋谷教育学園幕張33.1%
<参考・その他公立高校>
日比谷(東京都立)22.1% 浦和(埼玉県立)19.3% 西(東京都立)15.9%
それが受サロクオリティ
受験生の板なんだから、知識経験に乏しく視野が狭くて当然
>>157 上位は東大か医学部てことくらいには気づいて欲しいけどな笑
慶應にいるけど周りに一橋にもし行けるとしたら行く?って聞いたら99パーセントの奴が
行くって言うわ
>>158 底辺国公立医は東工大未満だから東大と並べないでくれる?あと東大と低脳未熟とかいう知恵遅れも並べないでくれる?
東大が認めるのは東京一工と国公立医中位以上まで
こんな感じ
慶應
早稲田(主要学部のみ)
上智中央法ICU
マーチ
首都圏文系だと
東大→一橋→早慶>お茶東外>筑波横国上智ICU>千葉明治>首都立教>横市青学>埼玉中央法政
やっぱ、これかな?
いやこれです
慶應
早稲田(主要学部のみ)
上智中央法ICU
マーチ
★★大阪工大は慶応大 医学部とも共同研究(2015年) ★★
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。
私立文系製作の首都圏序列にはいつも笑う
筑波に蹴り倒される早慶が筑波の上とか盛大なギャグにしか見えない
>>165 筑波が早慶よわり優れている点を、定量的に示してみて
【首都圏高校の旧帝大文系学部合格者数2015】(1) 週刊朝日2015.6.5+高校HP
◆北海道大
文学部
3人 西(東京)
2人 大宮(埼玉)、国立(東京)
1人 浦和・県立,川越・県立,○西武学園文理(埼玉)、船橋・県立,○市川,○志学館,○渋谷教育学園幕張(千葉)、
九段中等,戸山,○麻布,○青山学院,○共立女子,○佼成学園,○東京電機大,○八王子学園,○本郷(東京)、小田原,横須賀,横浜翠嵐(神奈川)
教育学部
2人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
1人 浦和西(埼玉)、○専修大松戸(千葉)、○田園調布学園(東京)
法学部
2人 ○栄光学園(神奈川)
1人 浦和・県立,○開智(埼玉)、船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,北園,国立,西,日比谷,○江戸川女子,○鴎友女子学園,○実践女子学園,
○豊島岡女子学園,○文化学園大杉並,○本郷,○武蔵,○早稲田(東京)、柏陽,横浜翠嵐,○公文国際学園,○桐蔭学園中等,○藤嶺学園藤沢(神奈川)
経済学部
3人 横浜翠嵐(神奈川)
2人 浦和・県立(埼玉)
1人 木更津,東葛飾,○専修大松戸(千葉)、日比谷,南平,○暁星,○国学院久我山,○芝浦工業大,○巣鴨,○東京都市大等々力,○桐朋(東京)、
○浅野,○栄光学園,○洗足学園,○桐蔭学園,○横浜雙葉(神奈川)
総合入試文系
3人 春日部(埼玉)
2人 浦和・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、○麻布(東京)、○山手学院(神奈川)
1人 熊谷,○昌平,○西武学園文理(埼玉)、船橋・県立,○市川,○東邦大付東邦(千葉)、新宿,戸山,八王子東,
○吉祥女子,○桐朋,○朋優学院,○安田学園(東京)、平塚江南,横浜緑ヶ丘,○神奈川大附,○自修館中等,○逗子開成(神奈川)
【首都圏高校の旧帝大文系学部合格者数2015】(2) 週刊朝日2015.6.5+高校HP
◆東北大
文学部
2人 川越・県立(埼玉)、千葉東(千葉)
1人 熊谷,○本庄東(埼玉)、薬園台,○市川,○成田(千葉)、駒場,小山台,戸山,八王子東,町田,○海城,○攻玉社(東京)、
相模原中等,○藤嶺学園藤沢(神奈川)
教育学部
2人 日比谷(東京)
1人 大宮,川越・県立,○本庄東(埼玉)、千葉東(千葉)、小山台,立川,○日本放送協会学園(東京)、小田原(神奈川)
法学部
4人 春日部(埼玉)
2人 浦和・県立(埼玉)、武蔵野北(東京)、○逗子開成(神奈川)
1人 川越・県立,○開智,○本庄東(埼玉)、佐原,○東邦大付東邦(千葉)、◇筑波大附駒場,国立,西,八王子東,富士,
○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○豊島岡女子学園,○武蔵(東京)、○自修館中等,○洗足学園(神奈川)
経済学部
5人 浦和・県立(埼玉)
3人 川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
2人 東葛飾,○市川,○東邦大付東邦(千葉)、○本郷(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
1人 浦和・市立,浦和第一女子,大宮,春日部,熊谷,○本庄第一(埼玉)、佐倉,船橋東,○市原中央(千葉)、
◇東京学芸大附,◇東京大附中等,九段中等,国分寺,小山台,西,○麻布,○穎明館,○国学院久我山,○巣鴨,○田園調布学園,
○桐朋,○明法,○安田学園,○早稲田(東京)、小田原,平塚江南,○浅野(神奈川)
◆名古屋大
文学部
1人 大宮(埼玉)
教育学部
1人 ○麻布(東京)
法学部
1人 ○西武学園文理(埼玉)、○市原中央(千葉)、大泉,国立,○吉祥女子(東京)、○逗子開成(神奈川)
経済学部
1人 東葛飾,船橋・県立(千葉)、小石川中等,富士,○桐朋(東京)、○洗足学園(神奈川)
【首都圏高校の旧帝大文系学部合格者数2015】(3) 週刊朝日2015.4.3より 判明率97.5%
◆京都大
文学部
4人 ◇東京学芸大附(東京)
3人 湘南(神奈川)
2人 浦和・県立(埼玉)
1人 ○開智(埼玉)、東葛飾,船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,国分寺,立川,西,八王子東,日比谷,
○麻布,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○女子学院,○聖心女子学院,○豊島岡女子学園,○富士見,○武蔵,○早稲田(東京)、
川和,相模原中等,柏陽,○公文国際学園,○桐光学園(神奈川)
教育学部
1人 ○穎明館,○吉祥女子,○渋谷教育学園渋谷,○成蹊,○立教女学院(東京)、○サレジオ学院,○聖光学院(神奈川)
法学部
5人 ○聖光学院(神奈川)
3人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)
2人 浦和・県立(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○鴎友学園女子,○桐朋,○雙葉,○武蔵(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
1人 ○浦和明の星女子(埼玉)、千葉・県立,千葉東,○昭和学院秀英(千葉)、北園,戸山,西,○足立学園,○桜蔭,○学習院,○駒場東邦,○城北,
○豊島岡女子学園,○早稲田(東京)、湘南,○栄光学園,○横浜雙葉(神奈川)
経済学部
2人 浦和・県立(埼玉)、○海城,○開成,○渋谷教育学園渋谷,○城北(東京)
1人 ○本庄第一(埼玉)、千葉・県立,東葛飾,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,九段中等,戸山,西,八王子東,武蔵・都立,
○桜蔭,○吉祥女子,○暁星,○駒場東邦,○芝,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、横須賀,○浅野,○湘南学園,○聖光学院(神奈川)
【首都圏高校の旧帝大文系学部合格者数2015】(4) 週刊朝日2015.6.5+高校HP
◆大阪大
文学部
2人 西(東京)
1人 春日部(埼玉)、千葉東(千葉)、立川,○鴎友学園女子,○世田谷学園,○豊島岡女子学園,○武蔵(東京)、横浜翠嵐,○平塚学園(神奈川)
人間科学部
1人 ○浦和明の星女子(埼玉)、長生(千葉)、青山,立川国際中等,戸山(東京)、○公文国際学園(神奈川)
外国語学部
1人 ○淑徳与野,○本庄東(埼玉)、稲毛,○市川,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,小石川中等,駒場,日比谷,○暁星,○京華,○光塩女子学院,
○攻玉社,○駒場東邦,○桜丘,○品川女子学院,○順天,○白百合学園(東京)、横浜翠嵐,○洗足学園,○フェリス女学院(神奈川)
法学部
2人 西(東京)
1人 浦和・県立,○浦和明の星女子,○春日部共栄(埼玉)、薬園台(千葉)、◇お茶の水女子大附,◇筑波大附,北園,戸山,○吉祥女子,○攻玉社,○武蔵(東京)
経済学部
2人 船橋・県立(千葉)、国立(東京)
1人 浦和・市立,○昌平(埼玉)、○市川,○千葉日大第一(千葉)、小松川,西,八王子東,日比谷,○穎明館,○桜蔭,○早稲田(東京)、○栄光学園(神奈川)
◆九州大
文学部
1人 横須賀,○横浜雙葉(神奈川)
教育学部
1人 桜修館中等(東京)
法学部
1人 ○海城(東京)、相模原中等(神奈川)
経済学部
2人 ○麻布(東京)
1人 春日部,熊谷(埼玉)、○専修大松戸(千葉)、日比谷,○雙葉,○明法(東京)、横浜翠嵐,○鎌倉学園,○桐蔭学園中等(神奈川)
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2015】2人以上 週刊朝日2015.6.5,4.3+高校HP
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった
◆一橋大 高校別合格者数 2015
21人 ○浅野(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 ○海城,○女子学院(東京)
15人 ○早稲田(東京)
14人 戸山,西,日比谷,○駒場東邦(東京)
13人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
12人 ○武蔵(東京)
11人 ○開成(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 ○市川(千葉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,立川(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
8人 仙台第二(宮城)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)、○東海(愛知)
7人 ○芝,○城北,○本郷(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
6人 大宮,川越・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、八王子東,○桜蔭,○鴎友学園女子,○光塩女子学院,○世田谷学園,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)、熊本(熊本)
5人 札幌南(北海道)、前橋女子(群馬)、◇お茶の水女子大附,◇東京学芸大附国際,青山,武蔵・都立,○攻玉社,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園中等(神奈川)、○愛光(愛媛)
>>145 東大と負け組の低脳未熟とかいう知恵遅れを並べないでくれる?
低脳未熟児はトップでもせいぜい阪大レベル
ご自慢の就職(それ自体も大したことない)以外は全てゴミ
大学教授の輩出率は?官僚の輩出率は?法曹界での合格率出世率は?女子の一般職を除いた就職率は?
学問での研究実績は?大学の予算・設備は?学術賞は?大学ランキングの順位は?
受験科目数は?偏差値は?合格者と進学者の偏差値の違いは?合格者の進学辞退率は?逆に低脳から国立への併願成功率という対照実験は?
数じゃなくて全て率に直してね
というかそれ以前に「慶應=頭悪い」だからそもそも就職とか関係なし
社会人になった時に常に周りから「頭悪い」と思われるかどうかが全て
虚勢を張っても誰からも認めてもらえない人生を一生見下されながら生きてね
首都圏文系だと
東大→一橋→早慶>お茶東外>筑波横国上智ICU>千葉明治>首都立教>横市青学>埼玉中央法政
やっぱ、これかな?
いやこれです
慶應
早稲田(主要学部のみ)
上智中央法ICU
マーチ
>>34>>159
塾高生は一橋大・阪大・名大なんて全く興味ないし大半の奴はその存在を知らないけどなw
>>178 存在知らないってマジ?
一橋とかは知名度あまりないからわかるけど大阪しらないやつなんていんの?
このスレ早慶コンプが一人で発狂してて草
こんなん笑うわw
一橋の現役学生に「もし慶応に行けたら行く?」と聞いても「行く」と言う奴は1%もいないけどなw
>>181 一橋大生の慶應法・慶應経済・早稲田政経・早稲田法併願成功率は何パーセント?
塾高生に一橋大の推薦入学権を与えても大半は慶大に進学する方を選択するわw
俺は一橋大生の意識を代弁してるだけなんだけどなw
塾高生の意識なんて関心ないからw
進学校組にとって入るだけの労力なら
一橋>>>>>>地帝神戸や外大諸々>>>>>慶應だよ。
だって慶應でいいならはなから附属中に行くっしょ。
そうじゃなくても指定校がだだ余りだしな。
社会的には慶応(ドヤ顔
一橋が950人で慶應は6500人だろww
数で挑めばそりゃ勝つわwwwスパルタでも負けるwww
私立専願のくせに自分の大学の他学部や早慶間併願に失敗してる早慶のゴミクズは黙っていましょう
国立の早慶併願成功率に文句言う前に自分の早慶併願成功率を振り返りな
合格体験記とか見ても専願早慶全力突入で何学部も受けてやっと一学部や二学部に引っかかったのばかりだからね
早慶専願なのに早慶併願成功率が低いやつがどの口で片手間受験の国立の併願成功率に文句言うのかなって話
>>160 社会的には医学部が東工大より上だろ
あと東大が東工大なんて認めるわけないじゃんアホかよこいつww
東大生から見た他大学の印象 国立大学編
http://todaizakkan.hatenablog.com/entry/2017/03/09/120000 さんまの東大方程式をはじめ、テレビで東大生がもてはやされる(弄ばれる)ことが多くなってきました。
さんまの東大方程式については別記事に書きました。そんななかで東大生が他の大学の人たちを批判するようなことがあるので、一東大生として他大学生のイメージを上げていこうと思います。
この記事の対象読者としては大学受験生や、受験が終わって僕がこれからコメントする大学に進学する人、新歓に行こうと思っている女子高生の方々に読んでもらえると良いのかなと思います。
京大:頭が良いと思います。受験レベルに関しては東大の方が上ですが、東大が京大に対して勝っているところはそれくらいです。
東大生より自由な発想を持っていてうらやましいくらいです。正直、京大生に対しては受験勉強以外全ての面において負けてるのではないかというくらい尊敬しています。
ただ、触れ合う機会が少ないのでしっかりとした印象はありません。京大生について情報をお持ちの方はコメントお待ちしております。
一橋大学、東京工業大学、大阪大学:それなりに頭が良いと思います。受験勉強お疲れ様です。ただ、東大京大に比べるとちょっと努力量が少なくて済むかな。
特にそれぞれ強烈な個性のある大学でもないのでコメントしづらいです。あえて炎上するように書いておくと、
「一橋は東大生より文系科目のできない人の集まり」、「東工大は東大生より理系科目のできない人の集まり」、「阪大は東大生より総合力のない人の集まり」
という勝手な偏見を持っています。といっても東大、京大の次にくる大学はこの3大学でしょう。
また、就職においてお得なのか損なのかよくわからないです。普通に頭の良い人がなぜここら辺の大学に進んで入ろうとするのかよくわかりません。
ここら辺の大学になってくると「なんでお前受かったんだよ!」みたいな人が出てきます。ただむしろこういう人の方が大学生らしく女遊びしたりしていて上手く生きているな~といったところです。
東大生から見た他大学の印象 私立大学編
http://todaizakkan.hatenablog.com/entry/2017/03/09/190000 さあ、ここから私立大学編です!楽しくなってきますよ~!
私立大学生は基本的にネガティブな印象から入りますが、私立大学に通っているのにもかかわらずやれてない大学生は全ての面において私達が勝っていると思うのでその人たちは批判の対象にしません。
むしろ味方につけて安心材料にしたいくらいです。ということで以下文系に多いウェイウェイ大学生について考察していきます。
・慶應大学
陸の王者でしたっけ?武井壮に勝てんの?って感じの慶應大学の特徴は要領ウェイです。どういうことかと言うと、早稲田のパワー系ウェイとは違い、言葉巧に女の子に酒を飲ませ、潰してホテルに連れていくというタイプです。
早稲田は強かん、慶應は和かんといったところですかね。この間、広告研究会の事件がありましたね。
これ以上深い話(予告のとおり別記事で)をするとアレなのでここら辺にしときますが、とにかく彼らは無理やり女の子とエっチするということはあまりしません。
自然と女の子にエっチOKを出させるように誘導するわけです。うまいですね~
というのが慶應大学です。また、頭のレベルの上下差が激しいです。早稲田と同様に上は東大の最下層と張り合えるレベルですが、下はマジでやばいです。
特にビリギャルの入ったところ。あの学部は本当に誰でも入れます。慶應という肩書きを得たいならあの学部を受ければ本当に誰でも入れます。
そのくらい下はありえないくらいアレです。ある意味お得な学部なので受験生の皆さんは是非どうぞ。
早稲田大学:パワー系のウェイです。パワー系とは飲み会で女性に飲ませるだけ飲ませてホテルまで無理やり引きずり込むような強引なことをするウェイのことです。
ドンキーコングみたいなウェイですね。早稲田生はこのような力技をやりがちです。夜の高田馬場は早稲田生のゲロの海になることもあり、飲みはトップレベルの激しさでしょう。
もし春から女子大生という人で、早稲田の新歓に行く際には筋トレをしておいた方が良いでしょう。
飲ませる→動けなくさせる→ホテルに引きずり込むというルーティーンを彼らは1年を通して実行しています。さもなくば4月中に妊娠してしまうということも避けられないでしょう。
この間夜の高田馬場に行きましたが、その雰囲気に圧倒されてすぐさま帰りたくなりました。
何かよくわからないことを叫んでいる男女……ここはなんなんだ……歌舞伎町よりも絡まれたくない町と化していました。
夜の高田馬場はインテリヤクザに絡まれるので一般人は近寄らない方が吉でしょう。
代表的な強かん事件としてスーフリ事件がありますね。何とは言わないですが「本女は早稲田の植民地」と言われています。
また学力レベルに関しても差があります。どの学部が悪いとは言いませんが、上位は東大と張り合えるくらいの頭脳レベルの人も少なからずいます、
しかし先ほど述べたような高田馬場駅前で乱痴気騒ぎをするような輩もいるのが早稲田です。上と下の差が大きいのが早稲田の特徴です。
ということで主な大学は終わってしまいましたね~東大京大をAランクとした時に、以上がB,Cランクの大学の紹介でした。
>>182 いいね。あなたはもちろん慶應なんだろうね?る
>>196 そりゃそうだろ、一橋入学権もらってもほとんどが留年だろうし
群れてないと粋がれない
2015年、大学通信調べでは、高校教員採用ランキング1位日本大学(146名)、
2位広島大学(130名)、3位早稲田大学(128名)、4位大阪教育大学(111名)、
5位筑波大学(108名)となっている。
2017年日大入試 東日本版
札幌北高 受験生18人 合格者11人
八戸高校 受験生36人 合格者14人
秋田高校 受験生32人 合格者16人
盛岡一高 受験生56人 合格者18人
仙台一高 受験生51人 合格者20人
仙台二高 受験生34人 合格者14人
仙台三高 受験生50人 合格者20人
福島高校 受験生78人 合格者30人
新潟高校 受験生60人 合格者19人
前橋高校 受験生142人 合格者59人
宇都宮高 受験生98人 合格者37人
土浦第一 受験生77人 合格者46人
浦和高校 受験生84人 合格者45人
千葉高校 受験生70人 合格者37人
渋谷教育幕張受験生57人 合格者22人
2016年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立浦和(埼玉)244 浦和一女(埼玉)105
日比谷 (東京)208 厚木 (神奈川)101
国立 (東京)203 越谷北 (埼玉)95
西 (東京)200 川和 (神奈川)92
県立船橋(千葉)198 小山台 (東京)91
大宮 (埼玉)195 都立武蔵(東京)91
湘南 (神奈川)182 佐原 (千葉)90
県立千葉(千葉)177 不動岡 (埼玉)87
千葉東 (千葉)175 長生 (千葉)86
横浜翠嵐(神奈)171 駒場 (東京)86
八王子東(東京)167 蕨 (埼玉)81
県立川越(埼玉)153 小田原(神奈川)81
戸山 (東京)144 所沢北 (埼玉)79
春日部 (埼玉)141 市立千葉(千葉)78
柏陽 (神奈川)132 小石川 (東京)72
東葛飾 (千葉)127 船橋東 (千葉)71
立川 (東京)127 市立銚子(千葉)70
青山 (東京)124 横浜緑ヶ丘.(神奈)70
川越女子(埼玉)117 平塚江南(神奈川)68
佐倉 (千葉)114 相模原(神奈川)66
新宿 (東京)114 両国 (東京)65
横浜サイエンス(神奈)111. 立川国際(東京)63
熊谷 (埼玉)110 希望ヶ丘.(神奈)60
市立浦和(埼玉)108 相模原中等(神奈)59
国分寺 (東京)106 木更津 (千葉)58
56浦和西、55熊谷女子、49熊谷西、41川口北
55薬園台、54稲毛、53幕張総合、47匝瑳、44成東、42柏・県立
56町田、52白鴎、51桜修館、45九段、45富士、43北園、43竹早、42武蔵野北
55鎌倉、55横須賀、54光陵、49多摩、46大和、40金沢、40平塚中等
早慶ってレベルの差激しい割にこういうスレでは上位学部が全体であるかのように語られるよな
そういう意味では中下位早慶は非常にお得よね
>>2 これだな
個人の意見に過ぎない
わざわざこんなスレ立てちゃう時点でもう早慶サゲたいだけなの丸出し
本当に東大で勝負できるレベルの人間からすると
地底なんか偏差値10下の雑魚大学にしか映らんよ
東大志望者としては落ちて早慶は悔しいが
地底の方がいいなどと考える余地はない
早慶は本当に東大ギリ落ちレベルから居るからね
本当に進学校ならそれも実感として知ってるはず
どうせ地方人なんだろうけど
>>162 明治 3段階下げ
立教 2段階下げ
青学 法政 1段階下げ
例えば名前の挙がっている駒場東邦
東大52人早稲田94人慶應95人合格
医学部以外の地方国公立大学は全学年で合計10人しかいない
(北大5群馬1筑波1茨城1信州1九州1)
そんなに地底がすぐれてると思ってるならみんなもっと行くはずだろ
現実は誰も相手にしていないよ
誰にも知られてはいませんが山田顯義伯爵と
明治天皇陛下の結びつきは強いよ。
日大生なら山田顯義と明治天皇の
強固な結びつきに注目してほしいな。
司法大臣山田顯義は条約改正の前提条件である法典編纂を陣頭指揮、
短期間の間に商法や民法を完成させてしまうんだな。
明治天皇は一途に近代国家に日本を作り上げていく山田顯義に
限りなく共感したんだなぁ。
ただなぁ強引ともいえる山田顯義の押しに反発する法律学者も出たんだなぁ。
帝国議会の無かった時ならいざ知らず、帝国議会が出来た後ではなぁ
さすがの明治天皇陛下も躊躇、各大臣も山田顯義に手を貸すことは出来なかった。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
灘、東大寺あたりの地方の進学校が早慶なんか眼中にないのと同じ
そりゃ私大+東京への下宿代なんて簡単に払える金額じゃない
>>209 科目関係なしに単純な偏差値しか見えないバカが東大受験者なら
最高峰はSFCなのかな
専願ビリギャル受験が後ろめたいからって
口を開けばすぐ東大ガーってコバンザメみたいで恥ずかしいなw
>>217 情報受験のsfcはコスパ最高らしいぞ、地方人はピルギャルに憧れてろよ
東京人が地帝文系学部を目指すメリットがないからな。
早稲田、慶應、上智、ICU、東京外語、筑波、千葉、お茶大、横国大、首都大といろいろ揃っている。
たらればだけど
国立が完全併願可能だったらどうなってたんだろう
普通に首都圏でも早慶より帝大のほうが優先されたんだろうか??
いまの早慶のレベルは、国立の併願ができないから高いというのは絶対あるだろうし
多分東京から近い北大東北大名大あたりは阪大超えるな
>>220 今でも早慶より帝大が優先されてるんだけど頭がおかしいのか?
早慶は旧帝大に行けない人が行くところ
実際に帝大より優先されるならとっくに文系でも重量入試にしてるわ
都内進学校から早慶逝きじぁ、無念なのは分かる
だけど大学入ってから半年経っても受サロから抜け出せないなら、それは負け犬人生だよ
気を取り直して元気出せよ
東京から地帝理系はポツポツ進学しているけれど地帝文系は本当に少ない。
数少ない地帝文系進学で一番選ばれているのはやはり東北大文系で名古屋大文系進学者は極稀。
こういうスレを見ると、勉強って何なんだろう、学歴って何なんだろうって思う
勉強ってランクのためにやってるの?
それ意味あるの?
>>211 関東人の評価は北大=早慶だからだよ
道民が他の地底をあまり受けないのと同じ
わざわざセンター対策するのに地底かよ。ってイメージ。一橋東工大落ちたら早慶行けばいいよな。早慶が無理そうなら地底で妥協するしかないが。
もういい加減に役に立つ教育・勉強をやるべきじゃないのか?
マジで日本やばいぞ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>228 なにその明治青学がダメなら千葉大で妥協する的な頭のネジがふっとんだ言説
新しいな
>>219 この中だとさすがに千葉首都よりは地底だわ
それはどうだろ
駿台私立
67慶應法法
66慶應法政治 早稲田政経政治 国際政経 法
63上智法国際 法
62中央法法
61中央法政治
60上智法地球 中央法国際 同志社法法 政治
58立教法
57明治法 立命館法 関学法 青山学院法
56学習院法
54法政法国際 法 関大法 南山法 西南法
53法政法政治 成蹊法
国公立
70東大文一
67京大法
66一橋法
63阪大法
62名古屋法 神戸法
61九州法
60東北法
59北大法 首都法
58千葉法政経 市立法
56金沢法 岡山法 広島法 熊本法
>>234 軽量大量辞退推薦で穴埋め大学はSFCを私立文系最高峰だと崇めときなw
>>235 駿台はそこらはちゃんとしてる
駿台全国判定模試 合格目標ライン(学科最高偏差値)
文法経商4学部平均および全学部平均
早稲田 64.5 62.0 文63 法66 政66 商63 国64 教62 社62 構62 人58 ス.54
慶應大 64.3 62.8 文63 法67 経64 商63 総61 環59
ようは英語または数学ができても小論できなきゃ容赦なく落とされるのかSFCで
英語ごり押して受かるのが慶応法経済商文てことね
>>29 これ
地底は北大東北大が多いのでここらは評価高い
阪大受けるレベルのやつは東工受けるか東北大北大に下げる
名古屋九州はほとんど見ないな
筑波横国の上に早慶とか千葉の上に上智とか私文のお笑いランキングだね
>>222 それは共通一次の結果だろう
俺がいってるのは、いっきにきせいど
のまま帝大同士が併願できたとしたら、
の話をしている
駒東行こうが麻布に行こうが国立大失敗した時点で
スポ馬鹿やアホ高指定校と同類になるんだ。
下の比較じゃ早慶はエフランと変わらん。
それを認めることができないと、大学入って何年経っても慶応が地底より上、みたいなスレを立て続けることになるんだなw
首都圏文系だと
東大→一橋→早慶>お茶東外>筑波横国上智ICU>千葉明治>首都立教>横市青学>埼玉中央法政
駿台私立
67慶應法法
66慶應法政治 早稲田政経政治 国際政経 法
63上智法国際 法
62中央法法
61中央法政治
60上智法地球 中央法国際 同志社法法 政治
58立教法
57明治法 立命館法 関学法 青山学院法
56学習院法
54法政法国際 法 関大法 南山法 西南法
53法政法政治 成蹊法
国公立
70東大文一
67京大法
66一橋法
63阪大法
62名古屋法 神戸法
61九州法
60東北法
59北大法 首都法
58千葉法政経 市立法
56金沢法 岡山法 広島法 熊本法
お前は千葉大包茎と立教法が同格とでも言いたいのか?
なるほど、早慶やMARCHの違和感は入学者構成で見れば4割はいるであろう無試験層の存在を無かったものとして国立大と並べようとしてる点なんだな。
アホの厚さを考慮したら
色んな国立大>>>>>>>>早慶だもん。
都内進学校での大学の位置付け
【ヒント】
首都圏からの阪大・名大・東北大・九大・北大進学者のほとんどは文系・理系・前期・後期ともに
早慶上位学部の不合格者
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html (記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
>>248 早慶上位学部落ちばかりなのは
私大専願にも関わらず早稲田政経とかに滑りまくってる
早慶中下位学部進学者だろ
首都圏でも学芸大付属レベルの進学校になると私立文系専願なんて差別対象だからな
オリラジの中田敦彦も慶応洗顔で冷ややかな視線を浴びたと何かの記事に載ってたな
都内でも早慶信仰激しいのは私文乱れ打ちばかりして国公立進学者がほとんどいない私文専願高校のやつだけ
早慶に憧れつつ現役でマーチ受かれば及第点くらいのレベルの自称進学校
>>254 さすがにそれはないなww
首都圏の進学校では東大、東工、一橋、早慶は安定して評価が高い進学先だ
逆に横国や千葉の方が馬鹿にされる
入試終わったあと、
「慶応に行く」って友達に言うと、「あ、そうなんだ~、国立はどこ受けたの?(国立はどこ落ちたの?と同意語)」
と言われるのが進学校
ガチ進学校では 国立は基本東大or医学部
早慶は残念組ばかりなのは確かだが、
ボーダーゾーンは学力が拮抗して団子状態だから
見下すようなことはない
一方、
>>255 の言うように、東工一橋未満の国立は一部の底抜けた層しか受けないので
くだらないプライドとはわかっていても避けたい
ゆえに早慶>その他国立という不等式がまかりとおる
慶應経済なら東大大差落ち(とはいえ30点差ぐらいまでだが)でも受かると思う
早稲田政経はギリ落ちぐらいでないと確保できてないかなーって印象ある
>>259 国立どれだけ大差で落ちようが
私立で使う科目が当日できれば受かるから
つうか名阪落ちが受かる慶応経済なんて東大受験者最下位でも受かるわ
>>259 国立どれだけ大差で落ちようが
私立で使う科目が当日できれば受かるから
つうか名阪落ちが受かる慶応経済なんて東大受験者最下位でも受かるわ
都内の私立高校から、遠い地方の大学に入学している人が結構います
北大合格者数 2016年
麻布 12名(医0)
開成 9名(医1)
北大合格者数 2017年
麻布 9名(医1)
開成 10名(医4)
首都圏の公立だと、浦和、大宮、西、国立、横浜翠嵐、湘南辺りが10名くらい受かりますが、一段低い高校からはあまり合格出来ません。
都内だと進学校は国立志向
自称進学校は私文専願多し
首都圏と非首都圏の違いは自称進学校のやつらが私文に流れるか国公立至上主義かの違い
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
関東の
本物進学校 と 自称進学校 の境目ってどこよ
条件を厳しくすると日比谷や海城クラスも自称進学校と見なしうるが
都立だと青山、立川未満のとこ、学年で国公立大に100名未満しか受からない所から不自然なまでに早慶MARCHシフトする。
つまり都内で私立崇拝してる層はその辺りの自称進学校層で大して賢くない層。
そもそもこの層は都内国公立大はおろか、底辺国公立大も中々受からないのだが。
東京だと竹早とか武蔵野北とか偏差値50後半から60半ばくらいの高校が
一番私大文系信仰激しい
国公立大学の合格者が少なく、千葉大とか首都大あたりの他、駅弁がチラチラ程度
東京一工合格者は基本ほとんどおらずたまに東大合格者が出たら話題になるくらい
私大専願ばかりなので早稲田とマーチとニッコマ合格者が異様に多い
早稲田に受かるべく判を押したようにみんなで早稲田-マーチ-ニッコマというラインで受験する
これが東京の自称進学校
乱れ打ちしずらい慶應合格者は極端に少ない
立川も早慶上ねらいマーチ滑り止め勢が最大勢力だよ。
>>270 男は早稲田の商学部、女は早稲田の文構あたりの志望者がやたら多くて喜んで入学するのはここら辺だね
政経くらいになると受けもしないか受けても落ちるのが多い
・
・恐怖!→大卒男性の生涯未婚率20%越える!(2016年調査)
・ ●●●●TBS調査「彼氏にしたい大学ランキング」・「旦那さんにしたい大学ランキング」
・
・「彼氏にしたい大学ランキング」は今回もイケメン慶應大学がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位!」、
・なんと、「旦那さんにしたい大学ランキング」でも慶応大学が、1位!
・大凋落ブサメン京大は、「旦那さん」どころか、「彼氏」にもしてもらえず!、哀れ「一生独身」!!
01位 76人 慶応義塾大学 ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ
02位 61人 早稲田大学 有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている
03位 31人 青山学院大学 レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系
04位 30人 明治大学 芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう
05位 28人 東京大学 日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる
06位 10人 立教大学 スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗
07位 8人 法政大学 イケメンが多そう、部活動が強い
08位 6人 日本体育大学 マッチョ系が好き、男らしさプンプン
09位 5人 上智大学 真面目で誠実そう
10位 4人 京都大学 「凋落」京大は女性に嫌われ(アノヒトチカンヨ! 、イヤーン、キモッ、ビンボークサイノハイヤ !)、なんと、最下位! 哀れ、ノートパソコンと結婚か???
早慶で負けとなるのは筑駒や御三家レベルだけだろ。それ未満の高校では
東大医学部なら勝ち
(学部にもよるが)早慶だとまあまあ普通
一工未満の国公立マーチだと負け
(北大とか東北大なんかに飛ぶやつは例外的)
こんな感じ
高校のレベルが下がれば早慶でも勝ちになってくるが
高校のレベルによって序列が変わるわけではないだろう
八王子東とかでも2人に1人が国立進学して一工、筑横千、お茶農工、東北北大あたりがすごく多い
ところがレベルが下の都立とかイマイチな私立校になると馬鹿の一つ覚えのように早慶マーチ乱れ打ち
ようは
明らかな進学高になると基本は難関国立志望で最上位層は東大受験という風潮だけど
自称レベルになると難関国立なんて受けるつもりも受かるとも思ってないやつばかりで
最初から当然のごとく理数科目やセンターを無視してひたすら早慶マーチ専願で英語と歴史をやりこむってわけだ
八王子東
東大2 一橋7 東工9
農工27、横国11、学芸16
確かにこの辺が多いね
このレベルの高校ではこの辺の国立が崇拝されてるのか
>>277 八王子東が明らかな進学校??
全然要してないぞw
>>278 日比谷とか西とか国立もそんな感じ
半数以上が国立進学
もっと下の方になると私文ばっかで極端に国立の合格者が減るからね
東京だと高校の偏差値が下がるほど私文志望ばかりになる
むしろ逆でさ
このレベルの国公立に喜んで行くのが自称ってことだろうな
私文ばかりの首都圏自称進学校に駅弁ばかりの地方自称進学校
まとまったな
高校のレベルが下がる程に早慶が増えるってんなら分かるけどね
私文が増えても早慶合格者は減ってるのが普通
偏差値50以下の高校はまずは早慶の下位学部に合格させて
OBOGに勉強の仕方や苦労話を講演させて、徐々にだろ
都内では中学受験で優秀層がぞっくり抜ける
一時より復活したものの、誰もが認める進学校といえるのは、、、、。
公立ルートには経済的理由で国公立が望ましい
もしくは親が地方出身で国立信奉、というのが多いが、筑横千あたり。
浪人や、下宿して地方 だと経済的優位性が薄れるので、
早慶引っかかれば御の字というところ
>>282 合格者ではなく入学者で見ると、トップ校ではなく、適度な難易度に落ち着く。
早稲田で多いのは、本郷、戸山、新宿。場所の影響が大きいのは事実。都内でも、地方旧帝大は一段レベル高い高校からの進学が多い。
除く医学部
東大 京大 東工 一橋
慶應 早大 東理 上智
都内進学校は、中流家庭以上が多いから上記8校の決め打ち
上欄の国立がダメなら、下欄の私大に進学する。
上記の大学で無いと本丸の大企業で学閥形成が出来ない。
阪大や名大九大なんて全く受験しないし、千葉大や筑波大も
金銭的に余裕が無い層の亜流受験でしょ。
マーチは、完全にスル―でしょうな。
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>287 ちょっと何言ってるかわからない
>>288 筑波大付属の進学状況のサイトがまさにそれ
その8校+北大東北大+国私医学科
これだけしか載ってない
なんか地方旧帝と思しき人が早慶は低レベル校から、地底は高レベル校から出る
みたいな妄想まき散らしているのでちょっと調べてみたけど
都立日比谷より上の私立高校から地方旧帝の非医に行くのはどこもだいたい10人程度
例えば開成10、渋幕11、駒東6、海城6、日比谷11
これがもっとレベルの下の都立西になると21、芝15、戸山16、八王子東20と若干増える
更に下の三田や駒場などになるとまた減って5人程度になる。
一方で、東大合格者数、東京一工国公医、早慶、はどれも高校偏差値に比例している。
つまり、八王子東ぐらいの微妙なレベルでも十分受かるのが地底であり
上位校は訳アリか物好きぐらいしか地方旧帝には行かないということ。
東京一工国医の次のレベルが進むのは基本早慶。
ただ早慶、特に早稲田は人数が多く裾野が広いので、下の方のレベルがそれなりに低いのは確か
地方人の触れる機会がある早慶がそのレベルに限られるのだろう
早慶全体がそういうものだと思っているようだ
ちなみに訳ありとは、国立型でやってきたが一工早慶は無理そう、横国千葉はちょっとというパターン
とにかく家を出たい親元を離れたいというパターン
雄大な大自然の北海道ええよな~という憧れパターン
()は進学者数
東大合格者数でソート
高校によって生徒数が違うので若干上下するがほぼ偏差値通りの並び
学校チョイス基準はなんとなく適当に上から下まで
東大、東京一工医、早慶、偏差値、これらはほぼ比例する
地底や横国農工などの微妙なラインは若干反比例気味でほぼ一定
明治はそこそこ反比例の傾向
>>293 上位国立志願者が併願で早慶受けるから合格者数が比例してるだけでは?進学者数出してる高校が少ないからこれじゃ旧帝一工と早慶の合格数が比例してることしかわからん
むしろ旧帝一工国医合計1人、早慶合計47人受かってる竹早高校なんか見ればわかるけど専願ならこのレベルの高校からでも早慶は普通に受かる
>>294 東京都立竹早高校・・・早稲田大学40・慶應義塾大学7(現浪込み・延べ人数)
「東京一工国医の次のレベルが進むのは基本早慶」
東京だとこれはその通り。
地方人はなんでこれを否定しようとするのか意味不明。
地帝理系は東北大や北大進学者がないでもないが、地帝文系となるとかなり少ない。
東京の人間にとって東京一に届かなければ早慶文系を目指すのはあまりにも当然。
神奈川の山手学院
東大0
京大0
一橋2
東工3
地底10
早稲田92
慶応54
このレベルの高校でも早慶に特化すれば、かなりの実績をあげてる
中学受験の80%偏差値(四谷大塚)
男子50~53
女子52~55
>>297 だが、その中に政経法や理工は少なかったはず
>>297 結局こういうことでしょ
東大がダメなら早慶っていうのはかなり消極的な選択であって大部分はこういうレベルの高校出身
トップ層は凄いがそれは極一部でこの板での早慶生は半分以上が自称進学校出身の東大京大一工落ちの威をかってるだけ
FAだな
>>296 いや、東京一に届かないやつは東日本の難関国立に落としてるよ
実際に首都圏で早慶目指してるのは難関国立なんて受けようとも受かるとも考えたことないような
センターなにそれおいしいの?数学?高2からやってない、理科?もう忘れた
てな感じの最初からの早慶専願
早稲田ひっかかればいいな!早稲田の本キャン行きたいな、でも人科はやだな
とりあえず、現役でマーチは受かりたいな
て感じの専願
東大一橋東工無理だし早慶専願
↑じつはかなりの誇大表示
東大~ぶっちゃけ埼玉大も多分受からないし数学理科忘れちゃったわ~、でもそれじゃ格好つかないから早慶MARCH専願しちゃうわよ。
↑これが99パーセント
学力的に国公立大に本当に届く層、都立なら戸山~国立日比谷高校クラスの子は積極的に農工や学芸でも進学している現実がある。
なんか東京一ダメなら早慶とか枕詞のようにつけたがってるけど
実際は
難関国立の受験考えるまでもなく
早稲田行きたい早稲田行きたい早稲田行きたいていうのが中心
国立だと千葉や首都大合格が上限の高校から早稲田は20人受かってるところ多数
東京でも偏差値70くらいのところは難関国立主義だけど
レベルが下がると急に早慶マーチ専願乱れ打ちシフトが発生する
受かるだけなら早慶、特に早稲田は千葉大埼玉大辺りを目指すのと変わらないか、簡単。
早稲田の奴が枕詞みたいに理工や政経の上位学部は~なんて一々言わなきゃならんのは入るだけなら早稲田はそれだけボーダーが低いことの証左でもある。
さらに指定校やAOは学力なんか無いに等しい者も多々混ざる。
だからこそ、都内進学校から国立に落ちて早稲田に行くのは悲惨なんだよ。
専願が多いっていうのは学力的にはアレでも活気としてはいいんじゃね
諦め組や落ち組だらけだとどんよりしそうだし
>>304 国立大に行ける高校の専願と違って自称進学校の専願は基本的に勘違いしてるからね。
その勘違いが活気につながるケースもあるのだろうけど。
>>210 2016年併願合格結果(河合塾資料、単位:人)
明治政経〇-一橋経済× 89
明治政経×-一橋経済〇 9
明治政経〇-横国経済× 29
明治政経×-横国経済〇 36
明治政経〇-千葉大法政経× 17
明治政経×-千葉大法政経〇 69
明治政経〇-埼玉経済× 2
明治政経×-埼玉経済〇 40
一橋経済>明治政経>横国経済>千葉法政経
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。
「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html 「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html <東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html 東京一工医の次が早慶なんだから、早慶一工医に届かない層は早慶専願になるのが当たり前なんだが、、、
本当は農工や学芸の方が上だけど無理だから早慶専願になるしかない
よって農工学芸>早慶 というトートロジー
信じたいように都合よく信じるという2ちゃん脳そのもの
地方から東京の私大へ行くのは学力もそうだが生活費の負担が大きい
だから学力があっても第一志望は地元駅弁という受験生は多い
逆に東京の受験生は自宅から通える有名私大が沢山あるのにわざわざ地方の
国立大学へ行く理由がない。京大や阪大ならまだしも駅弁程度ならマーチ
で十分なのだろう。実際マーチなら大抵どこの会社でも入れるからね。
東京一工早慶といいつつ、早慶どこでもいいなら埼玉大以下の学力でも受かる矛盾がいつまでたっても馬鹿にされる所以じゃないかな。
どこでもいいからとにかく入るだけなら
東京一工>>>>>>首都圏国公立大>>>>>>>早慶
>>311 東北地方某県のトップ校だけど、うちの高校の進学実績冊子見る限りでは、学力あって地元駅弁なんて奴は聞いたことない。せいぜい医学部ぐらい。
地元駅弁行くのは学力足りない奴だけ。貧乏人でも学力あれば金出して他県の地底や東大行ってるよ
>早慶どこでもいいなら埼玉大以下の学力でも受かる
信じたいように、、、w
埼玉大の人なのかねえ
そんなことしてもだれも早慶と埼玉大が同レベルだとは思わんよ
>>312 それ、早慶を馬鹿にしてるつもりだけど、
実は埼玉大学やその付近の国立を馬鹿にしてるようなもんだよね
俺の言ってる意味わかるか?
人科とか含めたらまあそうだろうな。>埼玉以下
早慶が本当に難関国公立大にタメ張れるくらい難しかったら受験する学生がいなくなってるわ。
超難関にみえて実は幾らでも穴があるからこそ早慶は首都圏自称進学校の専願受験生の垂涎の的なんだから。
文系
東大
京大
一橋
大阪慶應
名古屋神戸
北大東北九州早稲田
お茶筑波東外上智ICU
千葉首都阪市広島明治立教同志社
理工なら早慶>埼玉と断言できる
文系はよくわからん
早慶って下の方でもマーチより明確に上なの?
埼玉はマーチの真ん中よりやや上くらいのポジだと思う
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html (記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
予備校が、合格者偏差値ではなく、進学者偏差値を公開したら早慶は死ぬ
東京一工受験者は、自分の偏差値とのあまりの乖離に絶望的になるだろう
その上、残りの半分以上は推薦、内部のアホばかりなんだから
国立志向がより高まることは容易に想像できる
サンデー毎日2017.6.25号 難関有名大現役進学者数
慶應義塾(15名以上) 国立3 公立11 私立43
43 ○攻玉社
40 ○桐蔭学園
39 日比谷
36 ○本郷 横浜翠嵐
34 ○洗足学園
32 ○頌栄女子学院
31 ○國學院久我山
29 ○鴎友学園女子
27 ○市川 ○豊島岡女子 ○横浜雙葉
25 ○女子学院 ○雙葉 ○浅野
24 ○渋幕 ○城北 ○逗子開成
23 西 ○学習院女子 ○山手学院
22 ○栄東 ○桜蔭 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○白百合 ○広尾 ○立教女学院 ○横浜共立学園
21 ○開智 ◇学芸大附 ○成蹊 ○田園調布雙葉
20 ○東洋英和学院 ○聖光学院
19 県立千葉 ○昭和学院秀英 ◇筑波大附 ○早稲田 湘南 ○桐光学園 
18 国際 ○共立女子 ○桐朋 柏陽 ○湘南白百合
17 東葛飾 青山 国立 ○海城
16 ○東京女学館 厚木 ○公文国際
15 ◇学芸大附国際 ○学習院 ○吉祥女子 ○サレジオ学院
早稲田(20名以上) 国立1 公立22 私立33
44 ○市川
41 ○城北
40 ○桐光学園
38 川和
37 県立千葉 湘南 横浜緑ヶ丘
34 ○渋幕 ○昭和学院秀英 柏陽
33 戸山
32 大宮 ○芝 ○本郷 ○山手学院
30 ○頌栄女子学院 ○洗足学園
29 ○攻玉社 厚木
28 ○共立女子 横浜翠嵐
27 ○栄東 東葛飾 ○桐蔭学園
26 川越 県立船橋 ○國學院久我山
25 ○開智 薬園台 希望ヶ丘 ○横浜共立学園
24 ○神奈川大付
23 ○江戸川学園取手 国際 ○豊島岡女子 光陵 ○浅野
22 浦和第一女子 千葉東 青山 ○桜蔭 ○海城
21 稲毛 新宿 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○青稜 ○世田谷学園 小田原 ○公文国際
20 ○専大松戸 ◇学芸大附 武蔵野北 ○鴎友学園女子 ○吉祥女子 ○富士見 ○逗子開成
進学者ランクは、合格者ランクとは全く別の顔ぶれになる
上位校が蹴りまくるから当たり前だが
>>322 一時期どこかの予備校がチラリと公開したが、あまりのクレームにお蔵入りしたとか。
愛媛大茨城大>早慶某学部だったとかで。
ソース出してみろよ
いくら早慶でもD判ボーダーより悪い奴ばかりが進学してるわけないだろ
筑波大や横浜国立大はともかく埼玉大が早慶と並べられるとかあり得んしな。
いくらなんでも。
≧323-324
それなりに凄い顔ぶれだよこれ
地底受けさせたら50~100人規模で合格出すような高校がゴロゴロ。
一工と早慶に大差があるような印象操作に必死だが
もしそうならその間のレベルの人達はどこに消えちゃったんだ?
地底が少ないことはデータが示してる。
結局はコンプマンの願望に過ぎない
醜い
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
開成とかのレベルだとそうなのかもしれんが、そんなに京大低くないって
有力進学校と難関国公立大にほぼ受からん自称進学校が肩を並べてる感じだな。
これにアホ推薦が合流するんだから合格者と入学者は別物だ。
・
・恐怖!→大卒男性の生涯未婚率20%越える!(2016年調査)
・ ●●●●TBS調査「彼氏にしたい大学ランキング」・「旦那さんにしたい大学ランキング」
・
・「彼氏にしたい大学ランキング」は今回もイケメン慶應大学がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位!」、
・なんと、「旦那さんにしたい大学ランキング」でも慶応大学が、1位!
・大凋落ブサメン京大は、「旦那さん」どころか、「彼氏」にもしてもらえず!、哀れ「一生独身」!!
01位 76人 慶応義塾大学 ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ
02位 61人 早稲田大学 有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている
03位 31人 青山学院大学 レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系
04位 30人 明治大学 芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう
05位 28人 東京大学 日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる
06位 10人 立教大学 スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗
07位 8人 法政大学 イケメンが多そう、部活動が強い
08位 6人 日本体育大学 マッチョ系が好き、男らしさプンプン
09位 5人 上智大学 真面目で誠実そう
10位 4人 京都大学 「凋落」京大は女性に嫌われ(アノヒトチカンヨ! 、イヤーン、キモッ、ビンボークサイノハイヤ !)、なんと、最下位! 哀れ、ノートパソコンと結婚か???
>>329 何が言いたいのかよくわからん
実際どこに消えたとお前は思ってるの?
横国大学内ヒエラルキー
法経 (二刀流)
都市 (四天王)
**一工超えレベル**
経済
国営
会計
電情
機械
**阪神超えレベル**
経営
理工
**東名慶超えレベル**
>>329 一工と早慶の間には大差がある
→しかし、その間を埋める大学が首都圏にはない
→従って、早慶に不本意入学するしかない
→入学すると、まわりは推薦、内部のアホばっかり
→コンプ爆発
→受サロに張り付いて、暴れる
なるほど、全ての辻褄があったな
言われてみると文系でわざわざ地底受験とか聞いたこと無いな。国医は当然として、あとは農、獣医か。
進学校って、どこまで?
少なくとも現役東大30人以上で切るなら
合格者、進学者がどうとかいう発想はアリエナイ
例外はあれど基本東京一工、医&早慶 しか受験しないから
(現役時は東大一本も少なくないし、国立行けなきゃ早慶行く)
ほかは位置づけしようがない
関東の東大20~30名校だと一番多い進学先は早慶だ。
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
<エリート大学・学部> 【全国版】
文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大
理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
東北大・九大・北大・阪府大(工)・国公獣医・国公薬・国公歯
2016年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立浦和(埼玉)244 浦和一女(埼玉)105
日比谷 (東京)208 厚木 (神奈川)101
国立 (東京)203 越谷北 (埼玉)95
西 (東京)200 川和 (神奈川)92
県立船橋(千葉)198 小山台 (東京)91
大宮 (埼玉)195 都立武蔵(東京)91
湘南 (神奈川)182 佐原 (千葉)90
県立千葉(千葉)177 不動岡 (埼玉)87
千葉東 (千葉)175 長生 (千葉)86
横浜翠嵐(神奈)171 駒場 (東京)86
八王子東(東京)167 蕨 (埼玉)81
県立川越(埼玉)153 小田原(神奈川)81
戸山 (東京)144 所沢北 (埼玉)79
春日部 (埼玉)141 市立千葉(千葉)78
柏陽 (神奈川)132 小石川 (東京)72
東葛飾 (千葉)127 船橋東 (千葉)71
立川 (東京)127 市立銚子(千葉)70
青山 (東京)124 横浜緑ヶ丘.(神奈)70
川越女子(埼玉)117 平塚江南(神奈川)68
佐倉 (千葉)114 相模原(神奈川)66
新宿 (東京)114 両国 (東京)65
横浜サイエンス(神奈)111. 立川国際(東京)63
熊谷 (埼玉)110 希望ヶ丘.(神奈)60
市立浦和(埼玉)108 相模原中等(神奈)59
国分寺 (東京)106 木更津 (千葉)58
56浦和西、55熊谷女子、49熊谷西、41川口北
55薬園台、54稲毛、53幕張総合、47匝瑳、44成東、42柏・県立
56町田、52白鴎、51桜修館、45九段、45富士、43北園、43竹早、42武蔵野北
55鎌倉、55横須賀、54光陵、49多摩、46大和、40金沢、40平塚中等
首都圏で一工の下の大学に地底レベルがなくギャップがあるというのは
北海道だと北大あやういやつが行くところがない
九州で九大危ういやつがいくところがない
東北で東北大危ういやつが行くところがない
という状況と同じ構造だね
東京一工総計じゃなくて
東京一工の下の選択肢が総計なのか地底なのかの違いであって
総計があえて選ばれてるわけじゃない
あいつ総計だよとなれば必然的に上位校落ちっていうのが都内
>>346 地底でも阪大名大ぎり東北なら分かる
でも北大九大はないわ
東大
京大
国医
一工
↑穴になる学部もなくとにかく入学困難
この直下に早慶が来ると勘違いするからややこしくなる。
受かる下限であれば早慶はずっと下だからだ。
だから早慶は非常に得で千葉大筑波大は損なんだよ。
大企業就職者数・率で早慶が上。
>>349 勘違い?
超進学校における生徒の意識では直下
>>351 お前進学校出身じゃないだろ
受かる下限ならSFCとかスポ科抜いたとしてもずっとずっと下なのは自明
早慶は首都圏の国立落ちて後がないやつが入学する大学であって決して進学優先度が高いわけじゃない
勘違いすんなよ
一橋東工大が無理で金がなくて千葉筑波受験を強いられる人はすごく可哀想。
早慶だと就職の採用重点校にされることが千葉筑波に比べるとずっと多いし(文系は特に)、首都圏でのブレステージは千葉大等よりかなり上。
千葉大とか難しい割に名声や尊敬があまりない。無論医薬学部を除いて。
下限とか平均とか興味ないってば
東大落ちて行くという点は否定しないが
学内においては合格者何十人かと、駄目だった奴何十人かに実力差があるわけじゃない
むしろ学内での実力差はテキメンに出るよ。
東大AB落ちだったら早慶上位学部だろうが浪人しちゃうし。
早慶に入るのはもう国公立大を諦めた層で横千筑も受からないレベル。
昔は、一橋無視で早慶行きが多かったような気がする…
最近の人は、トップ進学校でも一橋に進学多くなってない?
>>356 >>344を見たら分かるけど、今では一都三県の上位高校生は普通に国公立大に進学してる。
ウチのとこも実際には浪人するのが一般的だよ
ただ学内順位どおりにはいかないな
女子校だとA不合格でも浪人回避が多いらしい
院まで考えると現役志向になるよなー
日比谷の進学目標重点校PDFも東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應なんだよな。
早慶上位学部の入試難易度を分かっているかどうかが高学歴・高学力のリトマス試験紙
東大>一橋大>早慶>横国上智筑波>首都千葉明治立教
そもそも進学校ほどレベルが上がると理系ばかりになって文系というだけで肩身狭いからね
灘とか筑駒とか8割が理系だから
理系は当然国立主義だし
都立トップも難関10大学を目標にしてる
最近は北大とかにかなり積極的に進学したる
相変わらず三田とか町田とかその辺はひたすら早稲田や明治あたり目指してひたすら乱れ打ちしてる
進学校は早慶受かっても国立行くやつばかりで相当蹴るし
1人で複数学部受かるやつが多いから延合格者は多くても進学者の実数は少ないけど
自称進学校だど早慶第一志望のチャレンジ受験で一学部しか受からないやつばかりだから
合格者数がほぼ進学者数になる
変な国立信仰に毒されていまいちな国立行っちゃったのかな
かわいそうに
底辺高校だと国立はどう足掻いても無理だからな
ニッコマ合格で万歳の連中うでも早慶マーチ受験していくからね
早慶の方が千葉、横国より100倍幸せになれるという事実だけで十分じゃね?w
その他のことを何言っても意味がないぞ
大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、明大
④ 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
何事においても世の中の常識や共通認識には下手に逆らわない方がいいよ
首都圏の学歴順序でいえば
>>361 東大>一橋大>早慶>横国上智筑波>首都千葉明治立教
ぐらいが共通認識
みんなそれに従って行動するから現実にこの序列通りに人が分かれる
で常識は維持されている
独自の考えでこれを否定するのは自由だけど、世の中の大多数は賛同してはくれない。
例えば自分はこれこれの理由で明治>一橋だと思うから一橋を蹴って明治に進学した。
と力説しても誰もそうは思ってくれない。
世の中の常識に下手に逆らうと損をするだけ
大人によく聞いてみな
受験生は世の中はおかしいなどと考える高2病を患いがちな年代だから特に注意
人と違う道をいくのはそれなりに辛いぞ、ってセリフが何かのアニメであったけど、まさにその通りだよ
東京一工医までは序列化されてるけど
それ未満の大学は多角的過ぎて好みじゃん
実際は国立大学を受験するという概念・選択肢がほぼ存在しない
首都圏の自称進学校の人らが私文専願で以下の価値観で乱れ打ちするだけ
早慶>上智>明治立教青学>中央法政>成成明学>ニッコマ
東大だの一工だの筑波だの横国だのそいつらとは無縁
千葉大は駅から至近だからいいけど、筑波大と横国大は駅からかなりあるので遠隔地の自宅から電車通学するとなるとかなり辛い。首都大は南大沢で関東一円から通いやすいわけではない。
それぞれ関東一円から学生を集めやすいロケーションとはいえない。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
私大はこの順で受けとけばいい
慶應
早稲田
上智中央法ICU
マーチ
近ごろは都内の高校でも国公立大進学が伸びてると聞くが、結局のところ賢かったら専願なんてしないってことだよね。都内でも成績がいいなら東京一工問はず国公立大を選ぶ時代なんだろう。
数学が出来るかどうかが重要だと林先生が言ってたが、
私大洗顔はそこがすっぽり抜ける。
偏差値が少々下がっても数学受験させるところもあるけど
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
国立は一校しか選択できないため
進学校では、東京一工(実態はほぼ東大か国医)に受からなければどこか私立ー早慶ーに進学することになる。
一般入試以外の経路で入ってくる人がいようが所詮ヒトゴト、関係ない。
要は、合格可能性の問題で、
少なくとも浪人すれば東大に受かる、と考える人が多い学校ほど、早慶批判は少ない
それが校内の上位1割程度だと、地方国立という選択が出てきて、どっちが上よ、と考え出すような。
本質は早慶等私立大にあるのではなくて、各国立大に対する意識ではないかな
長文のやつほど何が言いたいかわからない
=頭が悪いって本当なんだな
そんなに国立信仰が強い自称進学校は駅弁でも行っとけばいいんじゃね
本物の進学校生は東大早慶でほぼ決まりだけど
>>362 「難関10大学」・・・東大・京大・一橋大・東工大・慶應・早稲田・阪大・名大・東北大・九大?
(次点)北大・上智?
学費的には
地方国立大理工系下宿・寮 ≒ 首都圏私立大理工系自宅通学
地方国立大文系下宿・寮 <<< 首都圏私立大文系自宅通学
東京神奈川だとセンターをフルセットで受験するという当たり前のことが
東大その他難関国立目指すやつが多い一部の進学校を除いて当たり前じゃないからな
難関国立目指そうなんて考えは土台からなく憧れが早稲田政経で本命が早稲田商みたいな私文専願ばかり
つまりこういうこと
東大1~2一工3(国公医1~3)早慶4~10
東北北海道7~8、首都圏国立9~12
ぐらい
洗顔がうんたらとしきりに言っているのは8-10あたりの国立関係の人で
早慶底辺よりマシだと必死な訳
洗顔がうんたらという大学受験における一大分岐ポイントを気にしないって
大学受験素人さんかな
上位進学校(1~5)→東一工医の次は早慶あたりまえだよなあ?
自称進学校(6~10)→早慶は洗顔でうんたらかんたら…
早慶上位学部の合格者において「私立専願」は僅か
大半が東大・京大・国公医・一橋大・東工大の併願受験生
私文専願高校の皆さんがお元気なことで
ここであらためて「私文専願」を定義すると
文系学部でも多科目や理数科目が受験で必要とされることが多い国公立大学の受験を取りやめ、
科目数が少なく理数科目が受験で必要ない早慶上智MARCH関関同立といった難関私立大学の
文系学部を狙った受験勉強および受験をすること
>>388 え、どこどこ?
てか文句言われても俺は予備校じゃないからなあ
東、一、早慶は固定だけど
俺のなかだと、横国千葉筑波首都上智って
好みってか同列なんだけど
横国筑波上智と千葉首都に別れるの?
>>394 そのあたりは難易度というよりも地域性や志望する専攻の強さによって決めるというイメージ
文系だとその区切りで1ランク違うイメージは否めない。
理系だと
筑波>千葉≒横国>首都 ぐらいかな
上智理系は正直よくわからん。
文系だと
横国上智筑波>首都千葉明治立教 こんなだろ
>>394 横浜住み文系だけど
名古屋>筑波横国東北上智>九大北大>首都>立教明治>千葉だなあ
どさくさに紛れて上智を千葉より上に置いている書きこみをちらほら見たけどどう考えても千葉>上智だな
ざっと見だが、神奈川県民の学歴感覚が他県より随分と特殊、そう都民よりも特殊なんじゃなかろうか。
ズレた私大文系アゲしてるのは大抵神奈川県民みたいだしな。
精神病みたいなやつが湧いてて白けるな
寂れるはずだ今更だけど
>>400 いや都民でも普通に上智>千葉だよ
田舎者は現実見た方がいい
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
1は都内在住者ではないよ
早慶より阪大 名古屋 東北を上にランクしているが都内在住ならありえない
早慶>阪大 名古屋 東北が正解
開成高校の進学実績2014年 ( )内は現役で内数
合格 進学 合格 進学
北海道大 1 1 慶應経済 52 14(7)
東北大学 4 4 慶應商学 17 3(1)
筑波大学 5 5 慶應法学 14 5(4)
千葉文理 10 7 慶應文学 1 0
千葉大医 10 9 慶應SFC. 11 5(4)
東大前期149 149 慶應理工 64 10(3)
東大後期 9 8 慶應薬学 10 4(2)
一橋前期 1 1 慶應医学 22 9(8)
一橋後期 2 2 早稲政経 49 10(6)
東工前期 6 6 早稲田商 13 0
東工後期 2 1 早稲田法 24 2(1)
群馬大医 5 5 早稲田文 3 0
東医歯大 11 9 早稲理工 93 15(6)
横浜国大 3 1 早稲田他 43 6(2)
山梨大医 4 4 上智大学 34 1(0)
信州大医 5 4 東京理科 51 6(4)
名古屋大 3 1 明治大学 29 2(0)
京都大学 4 4 青山学院 2 1(0)
大阪大学 1 1 立教大学 6 0
九州大医 1 1 中央大学 22 4(0)
横市大医 3 3 法政大学 7 2(0)
他国公医 9 9 国際基督 3 1(0)
他国公大 12 10 学習院大 4 1(0)
防衛医大 20 4 日大非医 2 0
他大学校 3 2 私大医学 42 13(3)
http://www.kaiseigakuen.jp/
<進学者数> 東大157 京大4 一橋大3 東工大7 大阪大1 慶應50 早稲田33 2016年 早稲田大学係属 早稲田中高等学校 進学者数
早稲田大学 148
東京大学 37
東京工業大学 23
慶應義塾大学 21
国公立大医医 14
私立大医医 12
一橋大学 10
東北大学 6
千葉大学 6
京都大学 5
大阪大学 0
http://www.waseda-h.ed.jp/Result/Data/result_2016.pdf 大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、明大
④ 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
都内だけど早慶上智ICUなら私立選ぶわ
地底はやっぱり都落ちのイメージ
阪大名大なら分かるが、九大北大ならわざわざ地方に行く価値ないわ
[S1]東大
[S2]京大
[S3]一橋 東工
[A1]阪大
[A2]名大 東北 早慶上位
[A3]北大 九大 神戸 早慶中位
[B1]筑波 東外 早慶下位
[B2]千葉 横国 上智 理科
[B3]農工 学芸 電通 首都 広島 明治 同志社
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
0220 名無しなのに合格 2017/06/24 15:57:21
私文専願は早慶キラキラ!早慶合格こそがおれたち流の勝ち組!という価値観だから
国立に受かったら蹴る併願先として捉えてるアッパー層とは価値観混じり合えないよ
レベル低いやつは自分のやってることの延長しか見えないから私文専願もそれと同じ
英国社じゃどんなに伸ばしても早慶止まりだからこんなにわっしょいするんだね
横浜国立大学 過去の入試データ
http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/enforce/ 平成29年度 前期日程入学辞退者数123名 後期日程入学辞退者数130名
平成28年度 前期日程入学辞退者数160名 後期日程入学辞退者数164名
平成27年度 前期日程入学辞退者数157名 後期日程入学辞退者数155名
筑波大学 入学試験実施結果
http://ac.tsukuba.ac.jp/examination/kekka 平成29年度 前期日程入学辞退者数76名 後期日程入学辞退者数30名
平成28年度 前期日程入学辞退者数84名 後期日程入学辞退者数42名
平成27年度 前期日程入学辞退者数88名 後期日程入学辞退者数45名
前期も後期も早慶合格者に蹴り飛ばされる横国大・筑波大
入試科目が少なく数学ができない私大文系はバカ?東大生や林先生が語る大学入試
これ見ても分かるけど
1000以上の高評価に比べて低評価は100ちょいだからな
大学受験音痴のテレビっ子たちは何も知らないのかもしれないけど
ちょっと受験について知ってる人たちの中では、数学受験とセンターから逃げて
文系3もしくは2科目だけの軽量入試に絞って乱れ打ちする私文の惨状は暗黙で認識共有されてるのよ
ごちゃごちゃうるさいのはネットの過激派私文だけ
麻布だけど、早慶は受験を諦めた人が行くところだと思ってるよ。誰も口には出さないけどね
そして麻布はその諦め組が多い
小石川中教現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
東京大11
慶應大7
早稲田11
日本大4☆
立教大4
法政大3
上智大2
中央大2
青学大1
明治大1w
お茶の水女子大附属 現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
東京大7
慶應大9
早稲田15
上智4
日本大2☆
立教大2
法政大1
中央大1
青学大1
明治大0wwwwww
[S1]東大
[S2]
[S3]京大東工
[A1]一橋
[A2]阪大名大 早慶上位
[A3]北大東北東外 早慶中位 東理
[B1]筑波 横国 九大 神戸 早慶下位 上智
[B2]千葉 農工 首都 名工 阪府 中法 国基
[B3]学芸 電通 阪市 広島 岡山 明治 立教 同志社
[S1]東大
[S2]京大
[S3]一橋 東工
[A1]阪大
[A2]名大 東北 早慶上位
[A3]北大 九大 神戸 早慶中位
[B1]筑波 横国 東外 早慶下位 上智 東理
[B2]千葉 農工 首都 名工 阪府 中法 国基
[B3]学芸 電通 阪市 広島 岡山 明治 立教 同志社
[S1]東大
[S2]京大
[S3]一橋 東工
[A1]阪大
[A2]名大 東北 早慶上位
[A3]北大 九大 神戸 早慶中位
[B1]筑波 東外 早慶下位
[B2]千葉 横国 上智 理科
[B3]農工 学芸 電通 首都 広島 岡山 金沢 明治 同志社
文系
東大
京大一橋
大阪慶應
名古屋神戸早稲田
北大東北九州東外
筑波横国お茶上智ICU
千葉首都阪市広島明治立教同志社
埼玉金沢岡山熊本横市青学 こうかな?すまん、よろしく
文系
東大
京大一橋
大阪
名古屋神戸
北大東北九州東外慶應
千葉筑波横国阪市お茶早稲田
首都広島金沢岡山上智ICU
埼玉熊本京府横市同志社
完璧
これが卒業後の実態だ!
入り口の難易度よりも大学卒業後の身分の方がとても大事です。
↓卒業生に不安定身分が少ない順
【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1-(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
正規職就業には自営業主≒起業家を含む。
<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%
国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%
青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%
同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%
文系
東大
京大一橋
大阪慶應
名古屋神戸早稲田
北大東北九州東外
筑波横国お茶上智ICU
千葉首都阪市広島明治立教同志社
埼玉金沢岡山熊本横市青学 こっちが完璧
文系
東大
京大一橋
大阪
名古屋神戸
北大東北九州東外慶應
千葉筑波横国阪市お茶早稲田
首都広島金沢岡山上智ICU
埼玉熊本京府横市同志社
完璧
首都圏の文系優先度
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉首都明治立教
ほれ、これなら文句ないだろ
文系
東大
京大一橋
大阪
名古屋神戸
北大東北九州東外慶應
千葉筑波横国阪市お茶早稲田
首都広島金沢岡山上智中央法ICU
埼玉熊本京府横市マーチ関関同立
文系
東大
京大一橋
大阪
名古屋神戸
北大東北九州東外慶應
千葉筑波横国阪市お茶早稲田
首都広島金沢岡山上智ICU
埼玉熊本京府横市名市同志社中央法
完璧
中央法を別枠にしたがるのは私大バブル以前のおっさん
かわいそうな人だからスルーしてやれ
最新学歴ランキング
SSS理三、京都医、慶医、医科歯科医
SS東京大学、地底医
S京都大学一橋大学慶應大学(SFC、理工、薬除)早稲田大学(政経、法、商、文、理工一部学科)
AAA大阪大学、早稲田大学、名古屋大学、東北大学、東工大、慶應理工薬
AA神戸大学、北海道大学、九州大学、上智大学、慶應SFC
F上記以外の有象無象の大学
※予備校講師の監修の元で作られたのでかなり正確なものです
文系
東大
京大一橋
大阪
名古屋神戸
北大東北九州東外慶應
千葉筑波横国阪市お茶早稲田
首都広島金沢岡山上智ICU
埼玉熊本京府横市名市同志社中央法
完璧
よく見かける学歴ランキングは、グレードを細分化しすぎだな。
偏執系の仕事ぶりだ。
S1、S2、S3でS2該当なし、ってなんなんだよ。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【最新版】 ※改変禁止
東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大 慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
神戸大 筑波大 横国大
千葉大 阪市大 名工大 農工大 上智 東京理科(工) 同志社
首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 豊田工業
>>443
必死チェッカーもどき 大学受験サロン
ID:VmCKhbWG
2 位/418 ID中
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【改変版】
東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
慶應義塾 早稲田
神戸大 筑波大 横国大
千葉大 阪市大 名工大 農工大 上智 東京理科(工) 同志社
首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 豊田工業 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>444 早慶理工の難易度・就職力を知っているかどうかが高学歴・高学力のリトマス試験紙
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【最新版】 ※改変禁止
東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 慶應義塾 早稲田
名大 東北大 阪府大(工)
九大 北大 神戸大 筑波大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
千葉大 横国大 阪市大 名工大 上智 東京理科(工)
首都大 電通大 広島大 工繊大 農工大 東京理科(理工) 同志社
東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大 東北大
慶應義塾(一般) 早稲田(一般)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
九大 北大
理科大etc
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(準エリートの壁)
>>449 首都圏からウン神戸なんて誰も受けないけどなw
首都圏がどうかしたのかい?笑
てか脳みそニッコマンに受験語られてもw
>首都圏がどうかしたのかい?笑
スレタイも読まずに突っ込む火病
お大事に
?
色んなスレで張られてる以上スレタイに沿ったものでないから返したのに...
コンプ治しましょう
ウン神戸如きに「コンプ」?wwwww
スレに迷惑掛けていることも全く配慮できないようなカスは糞して寝てろ!
やっぱアホ達のマイランキングに比べたらこの数百万アクセスのやつが圧倒的だな
http://gakurekiranking.web.fc2.com/
S+ 東京大学
S 京都大学
A+ 大阪大学、一橋大学、東京工業大学
A 北海道大学、東北大学、名古屋大学、神戸大学、九州大学
B 筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、
大阪府立大学、大阪市立大学、早稲田大学、慶應義塾大学
C 岡山大学、金沢大学、広島大学、電気通信大学、東京学芸大学、東京農工大学、
名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、首都大学東京、京都府立大学、国際教養大学、
神戸市外国語大学、名古屋市立大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学
D 新潟大学、埼玉大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、三重大学、滋賀大学、
熊本大学、奈良女子大学、東京海洋大学、小樽商科大学、九州工業大学、
愛知県立大学、兵庫県立大学、横浜市立大学、明治大学、立教大学、同志社大学
E 岩手大学、山形大学、山梨大学、富山大学、長崎大学、群馬大学、宇都宮大学、
和歌山大学、弘前大学、山口大学、茨城大学、福井大学、香川大学、愛媛大学、
徳島大学、高知大学、鹿児島大学、京都教育大学、大阪教育大学、愛知教育大学、
静岡県立大学、北九州市立大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、学習院大学
関西学院大学、立命館大学、津田塾大学、芝浦工業大学、豊田工業大学
F 秋田大学、大分大学、宮崎大学、鳥取大学、島根大学、佐賀大学、帯広畜産大学、
福岡教育大学、兵庫教育大学、北海道教育大学、奈良教育大学、宮城教育大学、
豊橋技術科学大学、 会津大学、前橋工科大学、高崎経済大学、滋賀県立大学、
県立広島大学、福岡女子大学、 関西大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、
國學院大學、武蔵大学、東邦大学、北里大学、東京女子大学、日本女子大学、
聖心女子大学
G 琉球大学、上越教育大学、鳴門教育大学、室蘭工業大学、北見工業大学、
長岡技術科学大学、 宮城大学、高知工科大学、秋田県立大学、福岡県立大学、
岩手県立大学、山口県立大学、新潟県立大学、奈良県立大学、岡山県立大学、
富山県立大学、長崎県立大学、石川県立大学、高知県立大学、熊本県立大学
福井県立大学、群馬県立女子大学、下関市立大学、福山市立大学、都留文科大学、
西南学院大学、東京農業大学、東京都市大学、獨協大学、名古屋外国語大学、
フェリス女学院大学、京都女子大学、学習院女子大学、同志社女子大学
H 島根県立大学、釧路公立大学、宮崎公立大学、青森公立大学、公立はこだて未来大学、
公立鳥取環境大学、尾道市立大学、名桜大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、
専修大学、愛知大学、東海大学、武蔵野大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、
龍谷大学、神奈川大学、工学院大学、名城大学、中京大学、福岡大学、東京電機大学、
文教大学、立命館アジア太平洋大学、関西外国語大学、京都外国語大学、神田外語大学、
昭和女子大学、白百合女子大学、東洋英和女学院大学、清泉女子大学、武庫川女子大学、
神戸女学院大学、神戸女子大学
以下省略 >>457 以前進研模試のスレで大学受験したことある振りしたたなあ
見事な劣等感を見せて頂きましたよ東洋大も通らない池沼さんw
>>458 それは【関西地方(公立高校)限定版】だよw
文系
東大
京大一橋
大阪
名古屋神戸
北大東北九州東外慶應
千葉筑波横国阪市お茶早稲田
首都広島金沢岡山上智ICU
埼玉熊本京府横市名市同志社中央法
∴完璧
文系
東大
京大
大阪一橋
名古屋神戸
北大東北九州東外慶應
千葉筑波横国阪市お茶早稲田
首都広島金沢岡山上智ICU
埼玉熊本京府横市名市同志社中央法
お前の位置はここだよ ひとつばか大学
これで完璧
文系
東大
京大一橋
大阪慶應
名古屋神戸早稲田
北大東北九州東外
筑波横国お茶上智ICU
千葉首都阪市広島明治立教同志社 これが完璧に近い
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
文系
東大
京大
大阪一橋
名古屋神戸
北大東北九州東外慶應
千葉筑波横国阪市お茶早稲田
首都広島金沢岡山学芸上智ICU
埼玉熊本京府横市名市中央法同志社
新潟信州静岡滋賀三重岐阜都留明治立教
完璧
これで完璧
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
文系
東大
京大一橋
大阪慶應
名古屋神戸早稲田
北大東北九州東外
筑波横国お茶上智ICU
千葉首都阪市広島明治立教同志社
文系
東大
京大
大阪一橋
名古屋神戸
北大東北九州東外慶應
千葉筑波横国阪市お茶早稲田
首都広島金沢岡山学芸上智ICU
埼玉熊本京府横市名市中央法同志社
新潟信州静岡滋賀三重岐阜都留明治立教
完璧
2015年 大学別採用人数 BEST6
NTTデータ
59 早稲田大学
37 慶應義塾大学
21 東京大学
20 上智大学
17 東京理科大学
15 東京工業大学
アクセンチュア
28 慶應義塾大学
27 早稲田大学
9 東京大学 京都大学
7 東京理科大学 筑波大学 上智大学 明治大学
野村総合研究所
29 慶應義塾大学
25 早稲田大学
19 東京大学
14 東京理科大学
13 東京工業大学
9 京都大学
>>473 都内の国立に絶対入りたいって場合イメージで
東大>一橋‐東工>お茶‐外語>首都‐農工>海洋‐学芸‐電通
の順だから首都は人気もレベルも高い
世界ランキングも駅弁上位レベル
実際にキャンパス見たところ良い雰囲気
2015年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
蕨(埼玉・0) 26 千葉東(千葉・1) 58 湘南(神奈川・19) 39 国分寺(都下・1) 29
不動岡(埼玉・3) 23 県立千葉(千葉・23)49 横浜翠嵐(神奈川・16)31 八王子東(都下・7)27
市立浦和(埼玉・7)22 県立船橋(千葉・13)47 川和(神奈川・2) 25 立川(都下・4) 26
熊谷(埼玉・0) 22 市立千葉(千葉・0) 42 厚木(神奈川・1) 21 ○桐光学園(神奈川・7)25
川口北(埼玉・0) 21 ○渋谷幕張(千葉・56)38 柏陽(神奈川・6) 21 相模原(神奈川・1)24
川越女子(埼玉・3)21 ○市川(千葉・13) 37 ○桐光学園(神奈川・7)20 ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9) 19 佐倉(千葉・1) 34 青山(東京・6) 19 厚木(神奈川・1) 18
春日部(埼玉・5) 18 東葛飾(千葉・7) 31 ○桐蔭学園(神奈川・9)19 ○穎明館(都下・6) 16
県立川越(埼玉・6)18 ○昭和秀英(千葉・3) 31 ○浅野(神奈川・40) 17 ○帝京大(都下・1) 16
熊谷女子(埼玉・0)16 ○東邦大付(千葉・6) 29 横須賀(神奈)他4校 16 ○東京都市大(東京・0)16
2016年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
○栄東(埼玉・27) 29 千葉東(千葉・1) 62 湘南(神奈川・16) 34 相模原(神奈川・0)27
川越女子(埼玉・0)26 佐倉(千葉・2) 50 横浜翠嵐(神奈川・20)30 八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26 県立船橋(千葉・8) 48 川和(神奈川・3) 28 国立(都下・20) 23
越谷北(埼玉・1) 25 ○市川(千葉・13) 43 柏陽(神奈川・4) 28 国分寺(都下・2) 18
安積黎明(福島・0)21 市立千葉(千葉・0) 40 ○桐光学園(神奈川・3) 24 立川(都下・3) 18
市立浦和(埼玉・1)19 県立千葉(千葉・32)39 ○サレジオ学院(神奈川・7)22 厚木(神奈川・3) 18
春日部(埼玉・4) 19 ○東邦大付(千葉・7) 37 ○桐蔭学園(神奈川・3) 22 ○桐光学園(神奈川・3)18
県立川越(埼玉・6)19 船橋東(千葉・0) 31 厚木(神奈川・3) 16 新宿(東京・4) 17
不動岡(埼玉・0) 19 長生(千葉・1) 29 希望ヶ丘(神奈川・0) 16 町田(都下・1) 15
蕨(埼玉・1) 19 薬園台(千葉・0) 29 横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15 ○帝京大(都下・1) 15
○浅野(神奈川・30). 15 川和(神奈川・3) 15
. 柏陽(神奈川・4) 15
○桐蔭学園(神奈川・3)15
首都圏
文系
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉首都明治立教 このくらいでしょう
lud20250307031210このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1497739941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「都内進学校での大学の位置付け [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・東海地方の大学を東京の大学の位置付けでいうと?
・3指標から位置付けた私立大学格付け
・淑徳大学は犯罪者養成学校
・精障の大学受験事情(大学院・大学校)
・今年の防衛医科大学校受けた奴集まれ
・東京女子医科大学看護専門学校 Part1
・受けサロ民で航空大学校目指してる奴おる?
・東京大学教育学部附属中等教育学校
・【群馬の】中央情報大学校【CID】
・気象大学校は東大蹴ってでも行く価値がある
・偏差値71-73都内進学校だけど質問ある?
・平成30年度防衛医科大学校入学試験
・都内自称進学校における大学序列【文系編】
・筑駒、開成クラスの超進学校の大学評価w
・佐野日本大学中等教育学校 第一期いじめ事
・☆東京学芸大学附属高等学校☆Part24
・【超絶ブラック】日本医科学大学校 村上学園
・大学に行く学力がありながら専門学校に行った奴
・非進学校で内職もせず塾にも行かずそれなりの大学受かった奴
・札幌農学校が東北帝国大学になったのって愚作だよな
・日産自動車京都専門学校という大学校?え?
・☆▼★ 上智社会福祉専門学校と上智大学 夜間コース
・大阪府立大学工業高等専門学校(府立高専)9点減点
・東京法律専門学校名古屋校 大学中退者 池田
・東邦大学付属東邦中学校・高等学校 Part11
・【有田芳生】朝鮮大学校の学園祭に来ています。
・大阪教育大学附属平野中学校・高等学校 Part12
・【岩手県No.2】盛岡第三高等学校【岩手大学予備校】
・☆☆☆☆専修大学附属高等学校Part13☆☆☆☆
・【至急】非進学校から現役で早稲田大学に行く方法を教えてくれ
・■□神奈川大学附属中学校・高等学校Part7□■
・【社会】女子大学生の下着盗撮の疑い、養護学校教諭を逮捕
・昭和女子大学附属 昭和中学校・昭和高等学校 01
・☆☆☆☆京都教育大学附属桃山中学校Part5☆☆☆☆
・筑波大附属駒場高校は進学校なのに何で大学はパッとしないのか
・■■■■龍谷大学付属平安中学校・高等学校■■■■
・【紫紺の名門】みんなで明治大学校歌を歌うスレ【権利自由と独立自治】
・【大阪】箕面市でツキノワグマ目撃 付近に住宅街、小学校や大学も
・東京福祉大学系列の専門学校 定員240人に留学生2100人入学させる
・大学生なんだけど実家に帰省すると小中学校の夢ばかり見る…毎日で眠れない…
・中高一貫進学校で落ちこぼれたんだけど(高校偏差値75→大学偏差値50)※二浪
・大学入る前「やっぱ大事なのは難易度だよな!就職?専門学校にでも行ってろwww」→
・日本体育大学柏高等学校ラグビー部ホモ奴隷フェラチオ集団撮影会事件
・【このスレ見ないヤツは】早稲田大学校歌は大英帝国軍歌が原曲だった【死刑なのだ】
・【東京】朝鮮大学校系団体不正会計 補助金拠出の小平市に住民監査請求 刑事告訴求める
・大学体育館の更衣室に侵入し下着盗もうとした小学校教諭逮捕 「男の下着に興味があった
・【学校の開始時刻を遅らせて】思春期の睡眠不足対策で、大学生がプロジェクト立ち上げ
・【福岡地裁】寮内で暴行や嫌がらせ、防衛大学校上級生ら7人に計95万円の支払いを命じた
・小学校は鈴木誠也と同じチームで大学時代は田中正義、佐々木千隼の球打席で見たけど質問ある?
・【韓国】「過度な反日感情の刺激は我々に毒である!」=キム・ドクス公州大学校教授[04/10]
・【韓国】ソウル大学校・日本研究所、『冠廷 日本研究 第1回・学術会議』を26日に開催[08/25]
・【長野】<紅葉・見ごろ> 八ケ岳中央農業実践大学校 [2017年9月下旬~10月中旬]
・【青森】教諭「大学行けなくなる」 漢字テスト不合格の児童、2週間登校せず 五所川原市の市立小学校
・【お花畑】ウーマン村本(38)に落合陽一(30・筑波大学長補佐)が冷静な一言「小学校行こうよ」★3
・朝鮮総連議長、朝鮮大学校長、ハナ信組発起人ら在日5人、北朝鮮の国会議員(最高人民会)に当選
・【日本】安倍首相「AIやビックデータなどIT技術はこれからの“読み書きそろばん”」大学入試の基礎科目に追加、小学校から教育を
・【ホモ】佛教大の男性更衣室に侵入した小学校今教諭(♂)を逮捕「男性の下着に興味があった」・・・同大学では下着の盗難が相次いでいた
・湘南工科大学付属高等学校
・八文字学園 水戸自動車大学校
・福岡工業大学附属城東高等学校
・底辺校や非進学校で難関大学目指してる2年
・広島大学附属福山中・高等学校
・通信制高校 大学 大学院の学校生活
・資格取得の為に大学や専門学校通うと思ってるやつ
・進学校 桐蔭横浜大学 桐蔭
・なぜ一時期の専門学校は大学編入を売りにしたのか?