◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい2 [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1485194861/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 03:07:41.47 ID:eC6l9vvP
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf
2 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 03:08:59.70 ID:eC6l9vvP
3 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 07:34:32.79 ID:FWRz+HtF

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
4 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 11:17:42.81 ID:fXyZenWB
マーチ文系並みの就活大変
5 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 12:54:18.42 ID:RBvp/ZC6
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
金融42社を除く300社

       300社率
慶應大  34.42%
理科大  31.73%
早稲田  29.83%

-----私立3強の壁-----

上智大  22.71%←★今年も私立3強に入れずw
同志社  21.19%
明治大  18.88%
青学大  18.66%
立命館  17.45%
立教大  17.33%
法政大  15.27%
関学大  15.19%
中央大  15.17%
関西大  13.24%
学習院  13.03%


2016年400社就職率【私立大編】
「サンデー毎日」2016.8.7号

01 慶應義塾 46.6
02 早稲田大 37.1
03 東京理科 34.9

-----私立3強の壁-----

04 上智大学 33.4 ←★今年も私立3強に入れずw
05 東京女子 32.6
06 同志社大 32.0
07 日本女子 30.5
08 青山学院 29.3
09 津田塾大 28.7
10 芝浦工業 28.3
10 立教大学 28.3
12 関西学院 27.6
13 学習院大 27.2
14 明治大学 26.3
15 成蹊大学 23.5

その他大学
6 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 14:24:59.40 ID:8tuKoPdF
>>4
就活大変だから理科大には来ないでください。
他にも一杯大学は有ります。
自助努力を厭わない人はいらっして下さい。
推薦等他人の補助が必要な方は来るのは辞めて。
7 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 21:46:58.07 ID:ggiU3Nl9
>>6
そんなダメか?
早稲田D判だから理科大経営以外の学部全部受けるつもりやわ。
たぶん受かったら行く
8 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 21:58:15.91 ID:8tuKoPdF
>>7
勉強や研究がしたい方は大歓迎です。
雑音(含む私)に惑わされず頑張ってください。
9 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 22:33:53.01 ID:RBvp/ZC6
>>7
頑張れよー、大歓迎です
10 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 22:46:50.51 ID:eC6l9vvP
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
http://www.tus.ac.jp/career/qa.html

要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ
11 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 22:58:51.07 ID:oX76BMWM
東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学

【戦前からの旧制大学(~1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山

【戦中戦後の旧制大学(1938~1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米

【学制改革期の新制大学(1948~1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府

【大学設置基準以降の新制大学(1957年~)】457大学
(略)
12 :
名無しなのに合格
2017/01/24(火) 23:25:05.53 ID:eC6l9vvP
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態

Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%

ソース↓
https://careecen-shukatsu-agent.com/interview/443
13 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 11:49:46.59 ID:c8DW4P5u
理科大生の就活は体力と気力で勝負wwwww
東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長 談↓
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf

他大学とはえらい違い

↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
http://www.dream.mech.tohoku.ac.jp/message/

↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
http://www.ist.hokudai.ac.jp/voice/voice_01-3_1.html

↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、学校推薦のメリットは大きい」
http://www.titech.ac.jp/enrolled/data/shushokutanto_jouhoukoukannkai_h26.pdf

↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
http://www.mech.nitech.ac.jp/mebc/cource.html

↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
http://www.kyutech.ac.jp/archives/001/201608/recruit-reason.pdf
14 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 11:51:36.67 ID:c8DW4P5u
日大理系あたりからも学校推薦で大手に行くやつはいる
というか
そのレベルの大学から大手技術系に行こうと思うならば
学内選考受けて推薦ルートに乗っからなければほぼ無理

ただ
企業が推薦を依頼する人数は学校のレベルによって差がある
例えばトヨタなんかは難関大含めて技術系はほぼ学内選考ルートだから
そこで選に漏れてしまうと実質的に自由応募の道は閉ざされる

理科大にも学校や学科の推薦はおそらくあるだろう
しかし
その絶対数が学生の人数に対して少ないため
1学年3000名を超える卒業・修了見込者のうち恩恵に与る者の比率は低い

ここでしばしば話題に上る名工大や九工大などの国立工学系単科大では
1学年の人数は概ね1000名程度しかいない
じゃあ学生数3倍の理科大に
これら国立大の3倍の推薦依頼が来るかと言えばそうではなく
就職実績を見る限りむしろ推薦枠は少ないように見える

だから理科大の就職支援担当者は
学生や親に
今や理系でも就活は自由応募が普通で就活は気合いと根性だと刷り込み
推薦なんてあてにしないで自力で内定取ってこいと焚き付けてるのが実態
15 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 16:33:07.43 ID:Jfg2Q1Bw
ホンダでは埼玉大>千葉大
16 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 20:34:14.61 ID:G2yKJbqX
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?
17 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 21:06:24.87 ID:7G8t8okY
>>12
其の通りだけど、同じことレスするな馬鹿。
それと理科大には決して来ないでください。
18 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 21:08:12.33 ID:7G8t8okY
>>13
推薦のように他人頼りが好きな人は理科大に来ないでください。
自助努力が当たり前と思う方は歓迎です。
19 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 21:10:40.64 ID:7G8t8okY
>>14
其の通りだから、あんたは理科大に来るな。
自助努力が嫌いならどうぞ他の大学に行ってください。
20 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 21:11:54.75 ID:7G8t8okY
>>16
マジだよ、お前がマジ馬鹿なのと一緒!
21 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 23:14:21.15 ID:cX/O4YZO
東北大の
>「勉学や研究の時間を割いて
>いくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、
>ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」

1の理科大は、多すぎる学部生に比べると、院の定員が少ないね。
そして、学校推薦就職の枠も少ない。

興味もったテーマを続けたり、就活に妨げられることなく研究したい方は
大規模な私大は避けた方が良いかもしれない。
22 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 23:21:47.84 ID:UwBuV4JG
2015年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大          【首都大学東京
  蕨(埼玉・0)     26   千葉東(千葉・1)   58   湘南(神奈川・19)  39   国分寺(都下・1)  29
  不動岡(埼玉・3)  23   県立千葉(千葉・23)49   横浜翠嵐(神奈川・16)31  八王子東(都下・7)27
  市立浦和(埼玉・7)22   県立船橋(千葉・13)47   川和(神奈川・2)   25   立川(都下・4)   26
  熊谷(埼玉・0)   22   市立千葉(千葉・0) 42   厚木(神奈川・1)   21  ○桐光学園(神奈川・7)25
  川口北(埼玉・0)  21  ○渋谷幕張(千葉・56)38   柏陽(神奈川・6)    21   相模原(神奈川・1)24
  川越女子(埼玉・3)21  ○市川(千葉・13)   37  ○桐光学園(神奈川・7)20  ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9)    19   佐倉(千葉・1)    34   青山(東京・6)     19   厚木(神奈川・1)  18
  春日部(埼玉・5)  18   東葛飾(千葉・7)   31  ○桐蔭学園(神奈川・9)19  ○穎明館(都下・6)  16
  県立川越(埼玉・6)18  ○昭和秀英(千葉・3) 31  ○浅野(神奈川・40)  17  ○帝京大(都下・1)  16
  熊谷女子(埼玉・0)16  ○東邦大付(千葉・6) 29   横須賀(神奈)他4校 16  ○東京都市大(東京・0)16

2016年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大           【首都大学東京
○栄東(埼玉・27)  29   千葉東(千葉・1)   62   湘南(神奈川・16)   34   相模原(神奈川・0)27
  川越女子(埼玉・0)26   佐倉(千葉・2)    50   横浜翠嵐(神奈川・20)30   八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26   県立船橋(千葉・8) 48   川和(神奈川・3)    28   国立(都下・20)  23
  越谷北(埼玉・1)  25  ○市川(千葉・13)   43   柏陽(神奈川・4)    28   国分寺(都下・3)  18
  安積黎明(福島・0)21   市立千葉(千葉・0) 40  ○桐光学園(神奈川・3) 24   立川(都下・3)   18
  市立浦和(埼玉・1)19   県立千葉(千葉・32)39  ○サレジオ学院(神奈川・7)22   厚木(神奈川・3)  18
  春日部(埼玉・4)  19  ○東邦大付(千葉・7) 37  ○桐蔭学園(神奈川・3) 22  ○桐光学園(神奈川・3)18
  県立川越(埼玉・6)19   船橋東(千葉・0)   31   厚木(神奈川・3)    16   新宿(東京・4)   17
  不動岡(埼玉・0)  19   長生(千葉・1)    29   希望ヶ丘(神奈川・0)  16   町田(都下・1)   15
  蕨(埼玉・1)     19   薬園台(千葉・0)   29   横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15  ○帝京大(都下・1)  15
                                    ○浅野(神奈川・30).   15   川和(神奈川・3)  15
.                                                         柏陽(神奈川・4)  15
                                                        ○桐蔭学園(神奈川・3)15
23 :
名無しなのに合格
2017/01/25(水) 23:46:10.37 ID:EZZdXGU/
>>19
あなたは理科大生ですか?
24 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 01:26:03.23 ID:6ZHdeClv
東大
一橋東工
慶應早大東理

上智国基中法 筑波千葉横国 地底

東京圏有名進学校からの進学者数は、早慶理科大までが抜きんでている。
それ以下の選択だと、本人の能力なり家庭の経済事情なりがあるのだろう。
25 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 01:52:57.67 ID:kTnnHk1R
理科大生にとって推薦とは
選考の最終段階で出す形式的なものを指すらしいが
その段階に至るまでは学生本人で努力しろってことだろ
国立工学部の学生の言う推薦とは
企業からの推薦依頼に応じて
応募段階から学校や学科が関与して
学生を送り込む制度
理科大では大手からの推薦依頼が
学生数に比して圧倒的に少ないから
大半の学生は文系型の自由応募で
内定を勝ち取ってくる必要がある
26 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 01:54:13.07 ID:kTnnHk1R
大学受験板の学歴関係のスレを見ると、どこも理科大のキチガイみたいなコピペで埋め尽くされてる
理科大なんかに進学したら学歴コンプが激しくなって「理科大が旧帝早慶と同格以上」みたいな
意味不明な脳内ランキングのコピペを連投しないと自我が保てない病気になっちまうぞ
27 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 05:31:56.65 ID:RhthBxD1
>>25
>>26
よう、キチガイコピペ
28 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 07:54:11.25 ID:eZNpJH8U

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
29 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 08:12:04.80 ID:oi/MfyfY
>>25
>>26
で、キミはどこの大学?
学生証よろしく
30 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 09:06:19.96 ID:NWO7hHBJ
えー推薦ないのー
31 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 10:20:32.85 ID:eu3fidJo
ホンダでは埼玉大>千葉大
32 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 17:18:17.13 ID:tD+GwVE6
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
33 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 17:47:27.20 ID:MFaBSZLP
技術営業目指すなら理科大は最強
34 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 20:15:08.79 ID:8cfQnoY+
推薦ないの?
35 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 20:25:23.50 ID:mtW3kcWr
横国の理系偏差値みてみ。
低いから。
上智理系以下はもちろんマーチ理系並だよ。
36 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 20:31:43.48 ID:v3jE3pAK
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?
37 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 21:21:58.78 ID:kTnnHk1R
理科大の進路HPに学校推薦の話が全く出てないのはなぜ?
HPには↓みたいなことが書いてあるけど
学校は面倒見てあげられないから自助努力しなさいってことなの?

Q:就職を希望する企業に在籍するOB・OGの方への訪問の仕方を教えてください。
A:キャリアセンターに保管されている卒業生在職者名簿でOB・OGの有無を確認
し、直接企業の採用担当部署へ電話で問い合わせてください。その際には必ず
冒頭で大学名、学部・学科・学年、氏名、用件をはっきり述べ、くれぐれも
相手方に失礼のないように心掛けてください。

学生から会社に電話かけてOB訪問なんて国立理系じゃ「ありえない」行為なんだけどな
38 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 22:38:49.73 ID:wBgEUPya
>>25
其の通りだよ。推薦が必要な他力本願の人はどうぞ、
他の大学に行ってください。自助努力が当たり前と
思っている方は是非理科大においで下さい。
39 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 22:40:59.44 ID:wBgEUPya
>>36
マジだよ、あなたがマジ馬鹿なのと一緒。
40 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 22:42:54.13 ID:wBgEUPya
>>25
其の通りだよ。推薦が必要な他力本願の人はどうぞ、
他の大学に行ってください。自助努力が当たり前と
思っている方は是非理科大においで下さい。

国立理系ではありえない事が一杯あります。
それが嫌なら理科大に来るな!
41 :
名無しなのに合格
2017/01/26(木) 22:43:38.94 ID:wBgEUPya
>>37
其の通りだよ。推薦が必要な他力本願の人はどうぞ、
他の大学に行ってください。自助努力が当たり前と
思っている方は是非理科大においで下さい。

国立理系ではありえない事が一杯あります。
それが嫌なら理科大に来るな!
42 :
名無しなのに合格
2017/01/27(金) 23:38:57.02 ID:KdFJ5ijG
なるほど推薦で就職できない大学だとは参考になります
43 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 02:09:22.03 ID:ztP9UrwN
理系なのにマーチ文系並の厳しい就活を要求される不思議な大学
44 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 09:00:34.01 ID:ItPOb5oG

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
45 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 09:34:16.91 ID:ztP9UrwN
結局理科大生の就活の本質はこういうことなんだね

「技術職志望ではなく理系だけれども「文系職」を志望する…中でもコンサルティング業界やIT、といった分野を目指す学生の場合は、
周囲の技術職志望の学生と同じ感覚で20社くらい受けておけばいいか…と単純に考えすぎると、思わぬ失敗を招く可能性があります」
http://naitei-lab.com/blog/rikei-daigakuinsei-syusyokukatudou/
46 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 10:47:44.10 ID:uxuCXIwI
>>42
前から言ってんだろ!
理科大には来るな。
47 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 10:48:25.92 ID:uxuCXIwI
>>43
だから理科大には来ないでください。
48 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 10:50:08.71 ID:uxuCXIwI
>>45
就活の本質なんてないよ。
理科大に来なければいいだけ。
なんで理科大に拘るの? 馬鹿なの?
49 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 12:51:30.29 ID:m+RwLs7c
ホンダでは埼玉大>千葉大
50 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 16:03:02.22 ID:ztP9UrwN
理科大には行かないから心配するな
51 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 16:44:35.07 ID:gL5Mi/Kt
東大
一橋東工
慶應早大東理

上智国基中法 筑波千葉横国 地底

東京圏有名進学校からの進学者数は、早慶理科大までが抜きんでている。
それ以下の選択だと、本人の能力なり家庭の経済事情なりがあるのだろう。
52 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 20:52:11.69 ID:ztP9UrwN
理科大生の就活は体力と気力で勝負wwwww
東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長 談↓
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf

他大学とのスタンスの違いに注目

↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
http://www.dream.mech.tohoku.ac.jp/message/

↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
http://www.ist.hokudai.ac.jp/voice/voice_01-3_1.html

↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、学校推薦のメリットは大きい」
http://www.titech.ac.jp/enrolled/data/shushokutanto_jouhoukoukannkai_h26.pdf

↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
http://www.mech.nitech.ac.jp/mebc/cource.html

↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
http://www.kyutech.ac.jp/archives/001/201608/recruit-reason.pdf
53 :
名無しなのに合格
2017/01/28(土) 21:53:18.52 ID:z5QO6WWD
大学の就職推薦って大事な要素だろ
O村先生も化学者としてでなく、親切な山梨大が就職用意した発酵学から研究者を始めたし
54 :
名無しなのに合格
2017/01/29(日) 03:05:58.89 ID:AgVSS+n1
>>53
それ、就職推薦じゃなくて、よくあるただの大学教員のコネ採用だろ
55 :
名無しなのに合格
2017/01/29(日) 03:10:45.65 ID:9RpQxkBO
理科大工学部電気工学科 2016年3月卒業・修了者の就職先
上場子会社クラスが意外と多い印象だがこんなものか?

学部(105名:内定20名,学内進学66名,他大進学6名,他13名)
KDDI、日立製作所、NTTファシリティーズ、アルプス電気、東京メトロ、東京電力、東芝メディカルシステムズ、テラモーターズ、
日産テクノ、東芝機械、オークマ、ユニアデックス、NEC情報システムズ、富士通ミッションクリティカルシステムズ、NTTデータエービック、
スパイスボックス、極東貿易、太洋電機産業、横浜銀行、神奈川県職員

修士(71名:内定 66名,他大博士後期課程進学 1名,他 4名)
三菱電機(5)、リコー(4)、ソニー(3)、キヤノン(3)、ソフトバンク(3)、KDDI(3)、JR東日本(2)、清水建設(2)、アズビル(2)、NTTドコモ,
NTT研究所、日立製作所、東芝、日本電気、富士電機、シャープ、日本IBM、スタンレー電気、富士ゼロックス、オーディオテクニカ、旭化成、
パナソニックヘルスケア、東京ガス、富士重工業、IHI、日本航空、トヨタ自動車、日産自動車、三菱自動車工業、日野自動車、いすゞ中央研究所、
ヤマハ発動機、ファナック、NOK、テイ・エステック、東芝電気サービス、日本電子計算、NTTデータビジネスシステムズ、富士ソフト、
東京海上日動システムズ、インターネットイニシアティブ、ビッグローブ、ジュピターテレコム、ジッテ、ダイフク、アクセンチュア、日本総研、大和総研
56 :
名無しなのに合格
2017/01/29(日) 03:13:16.39 ID:9RpQxkBO
>>54
教授推薦ってやつね
行き先なくて困ってたりすると救いの手が差し伸べられる
57 :
名無しなのに合格
2017/01/29(日) 07:30:19.71 ID:X5vVnEEu

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
58 :
名無しなのに合格
2017/01/29(日) 09:57:23.23 ID:KuXoR2vC
>>55
こんなもの、だから理科大には来ないでください。
他に大学は一杯有ります。
59 :
名無しなのに合格
2017/01/29(日) 20:46:46.19 ID:9RpQxkBO
地底では大手が学校内で普通に説明会開催してくれるけど理科大はどう?
例えばこんな感じ→http://cc.academic.hokudai.ac.jp/_src/sc4844/schedule_20170105.pdf
60 :
名無しなのに合格
2017/01/29(日) 21:00:33.39 ID:KuXoR2vC
>>59
説明会ぐらいあるよ。そんなもん有り無しが気に成るやつは
理科大に来るな。
61 :
名無しなのに合格
2017/01/30(月) 02:24:31.22 ID:lAJLsrP2
>>60
スケジュール表とかないの?
62 :
名無しなのに合格
2017/01/30(月) 02:44:35.97 ID:B7Rv4Ett
>>56
全然違う
アカポスの就職事情など知らない子供は黙っていた方がいい
63 :
名無しなのに合格
2017/01/30(月) 10:13:44.79 ID:zRSZGV99
理科大アンチ必死だなー
64 :
名無しなのに合格
2017/01/30(月) 17:09:35.80 ID:8vwo5pd/
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
65 :
名無しなのに合格
2017/01/30(月) 23:15:08.63 ID:lAJLsrP2
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf
66 :
名無しなのに合格
2017/01/30(月) 23:23:53.81 ID:y6FSNAQN
>>65
本当だから、理科大にはくるな!
他力本願で推薦が無ければ何もできないひとは
どうか、他の大学へ行ってください。
67 :
名無しなのに合格
2017/01/31(火) 07:39:12.53 ID:VH20a2rZ

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
68 :
名無しなのに合格
2017/01/31(火) 21:18:48.74 ID:4MLZ7iPk
日大理系あたりからも学校推薦で大手に行くやつはいる
というか
そのレベルの大学から大手技術系に行こうと思うならば
学内選考受けて推薦ルートに乗っからなければほぼ無理

ただ
企業が推薦を依頼する人数は学校のレベルによって差がある
例えばトヨタなんかは難関大含めて技術系はほぼ学内選考ルートだから
そこで選に漏れてしまうと実質的に自由応募の道は閉ざされる

理科大にも学校や学科の推薦はおそらくあるだろう
しかし
その絶対数が学生の人数に対して少ないため
1学年3000名を超える卒業・修了見込者のうち恩恵に与る者の比率は低い

ここでしばしば話題に上る名工大や九工大などの国立工学系単科大では
1学年の人数は概ね1000名程度しかいない
じゃあ学生数3倍の理科大に
これら国立大の3倍の推薦依頼が来るかと言えばそうではなく
就職実績を見る限りむしろ推薦枠は少ないように見える

だから理科大の就職支援担当者は
学生や親に
今や理系でも就活は自由応募が普通で就活は気合いと根性だと刷り込み
推薦なんてあてにしないで自力で内定取ってこいと焚き付けてるのが実態
69 :
名無しなのに合格
2017/01/31(火) 21:42:51.16 ID:qDoegL+i
>>68
其の通りだから、理科大には来ないでください。
大学は他に沢山あります。
70 :
名無しなのに合格
2017/01/31(火) 23:46:15.75 ID:SiTBVCYX
理科大はマンモス大学だからなあ
71 :
名無しなのに合格
2017/02/01(水) 09:42:52.72 ID:45a9KtWu
国立落ちたら東京理科大
72 :
名無しなのに合格
2017/02/01(水) 10:04:49.54 ID:QBpF6yTe
>>71

無理して来なくてよろしい。
大学は他に沢山あります。
73 :
名無しなのに合格
2017/02/01(水) 18:29:59.79 ID:BP1zpK89
ホンダでは埼玉大>千葉大
74 :
名無しなのに合格
2017/02/01(水) 22:12:24.06 ID:IeF9iCgg
でも国立早慶落ちたらほかに行先ないし
75 :
名無しなのに合格
2017/02/02(木) 11:55:12.17 ID:BgZ8Up5N
>>74
いやいや来られても困る。
勉強が出来ればいいか、ぐらいだったら
来てもいいと思う。
76 :
名無しなのに合格
2017/02/02(木) 23:09:50.63 ID:yHO2Stiv
でも、そういう人が多いから理科大の浪人率は私大トップクラスなのでは?
難易度自体はさほどでもないのに、何度も上位を目指して失敗して落ち着く先で

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1482196633/323

 > >約4割が浪人で私大では早慶上智よりも多く、
 > >浪人率は私大でトップ。
 > >浪人生が多いので、2浪生も多く、そういう面では浪人生にとっては
 > >環境がいい。
77 :
名無しなのに合格
2017/02/03(金) 00:16:56.68 ID:QZ9dWSWp
理科大を高値掴みした連中は一生懸命自分を慰めようとする
首都圏にある国立大の定員は人口比少なすぎるから
自宅通学したければ大半の受験生は私立に流れるしかない構造
首都圏の受験生にとって最大2回しか受けられない国立の入試に賭けるのはリスクが大きいから
乱れ打ちできる私立を本命にして国立は記念受験程度に考えてる奴が多い
結果として私立大の難易度が押し上げられているが
いくら入口の難易度が上がっても教育体制が見劣りするから出口の就職では苦労することになる
78 :
名無しなのに合格
2017/02/03(金) 08:20:44.31 ID:2fK7Qi3V

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
79 :
名無しなのに合格
2017/02/03(金) 13:25:08.00 ID:dZTxCuqs
理科大のくせに、平成28年の科研費は近畿大学より少ないのかwww
80 :
名無しなのに合格
2017/02/03(金) 14:26:21.11 ID:uQMt4WHb
そりゃあ規模と学部がな
81 :
名無しなのに合格
2017/02/04(土) 10:39:04.19 ID:dUT9QuSv
理科大生の就活は体力と気力で勝負wwwww
東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長 談↓
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf

他大学とはえらい違い

↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
http://www.dream.mech.tohoku.ac.jp/message/

↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
http://www.ist.hokudai.ac.jp/voice/voice_01-3_1.html

↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、学校推薦のメリットは大きい」
http://www.titech.ac.jp/enrolled/data/shushokutanto_jouhoukoukannkai_h26.pdf

↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
http://www.mech.nitech.ac.jp/mebc/cource.html

↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
http://www.kyutech.ac.jp/archives/001/201608/recruit-reason.pdf
82 :
名無しなのに合格
2017/02/04(土) 11:35:16.61 ID:dUT9QuSv
就活ブラック大学
83 :
名無しなのに合格
2017/02/04(土) 18:32:48.08 ID:lzhWVmmO
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
84 :
名無しなのに合格
2017/02/04(土) 21:21:34.87 ID:9qty3+cq
>>81,82
其の通りだから、理科大には来ないでください。
大学は他に一杯有ります。
85 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 02:42:30.91 ID:Ju/MCbVX
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態

Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%

ソース↓
https://careecen-shukatsu-agent.com/interview/443
86 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 03:34:10.07 ID:Rync/5p0
2017/1/19発表
The Times Higher Education【最新2017年度版】
世界大企業CEO輩出数ランキング

https://www.timeshighereducation.com/features/alma-mater-index-2017-who-educates-global-business-elite

凡例=●:国立、○:私立

12位:●京都大学
16位:●東京大学
28位:○東京理科大学
48位:○早稲田大学
53位:○慶應義塾大学
79位:●大阪大学
97位:●一橋大学


※上記以外の大学はランク外
87 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 13:32:16.52 ID:tGunz/X8
つまり、理科大出のトップは大学の実態知ってて
信用できない・ハズレが多いから、就職で理科大に学校推薦枠が少ない、という話?
88 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 14:54:14.68 ID:Ju/MCbVX
>>87
理科大の個別入試は英数理3科目のみでセンター試験は受ける必要がない
つまり、国語や社会に関しては、入試で不問のまま進学してきたやつが大半。
その分、企業からは入試のフィルタリング効果が弱い、
つまり学生の資質に対する信用度は中堅国立よりも下だと見られている。

従って企業は採用選考時時に再度フィルターに掛け、
入試で不問に付されたままの資質を確認することになる。

だから理科大には国立型の学校推薦枠は少ない。
公募でしっかり適性を見極めた上でなければ企業も採用しにくい。
技術系であっても総合職として採用するのであれば専門バカじゃ困るってこと。
89 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 15:25:31.57 ID:0lXhG7Qy
>中堅国立よりも下だと見られている。

東京圏で評価される地方の大学は、最低でも北大九大から、
だから誰も医学部以外では、北大九大さえ受験もしない。
普通は、阪大と名大からが東理以上のレベルとしてテーブルに乗る。
中流家庭層の進学校生は、東大一橋東工がアウトなら、早慶理科大へ
進学する。人脈形成や富の蓄積が出来そうにない地底や郊外国立など受験しない。
90 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 15:27:23.44 ID:yLH7B+hm
理科一科目ガイジでもそこそこ頑張れば大企業いけるだけマシだろ
旧帝並み!なんか結果だけで過程も含まれた話ではないし
旧帝みたいにOBが大学くるって事も少ないしな
91 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 16:58:35.34 ID:Ju/MCbVX
>>89
でも企業の人事は理科大に関して、やはり
>学生の資質に対する信用度は中堅国立よりも下
と見てるとしか思えないんだよな。

もし理科大の入試フィルタリング効果に対する信用度が高ければ、
学内選抜型の推薦が就活の主流になるはず。
そうじゃないから自由応募で厳選採用と言う形になってるんじゃない?

早慶理工も同様に自由応募比率が高いところから見ても妥当な見方だろう。
92 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 20:52:11.08 ID:1uSHGzQc
>>91
> >>89
> でも企業の人事は理科大に関して、やはり
> >学生の資質に対する信用度は中堅国立よりも下
> と見てるとしか思えないんだよな。

でも理科大の就職実績はそれに完全に反しているのだが、その点についてはいかがかな。


> もし理科大の入試フィルタリング効果に対する信用度が高ければ、
> 学内選抜型の推薦が就活の主流になるはず。
> そうじゃないから自由応募で厳選採用と言う形になってるんじゃない?

近年の傾向として、国立大生の学校推薦応募がことごとく落とされるようになってきている。学内選抜を完全に信頼しているなら、落とすなんてありえないことだと思うけどね。現実はアレよ。
どう思う?
93 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 21:38:14.25 ID:DKf44OUa
ホンダでは埼玉大>千葉大
94 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 21:59:02.30 ID:ktWHUXTA
>>92
推薦で落ちたなんて聞いたことないけど、どこの国立?
もし落ちたら教授が怒って、次の年からその会社には学生を回さないだろ。
ただ、行きたくない会社への推薦の話が出たとき、教授に断るので神経すりつぶすみたいだけど。
推薦なく、自由応募な理科大も気楽でいいと思うわ。
 
95 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 22:10:14.02 ID:1K5WYhT/
>>88
推薦が欲しい他力本願の人は理科大に来なくてもよろしい。
大学は他に沢山ある。
96 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 22:12:16.13 ID:1K5WYhT/
>>91
其の通りだから理科大には来ないでください。
大学は他に沢山あります。
97 :
名無しなのに合格
2017/02/05(日) 22:40:25.25 ID:D4dOfc97
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度~2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
①慶應義塾、②早稲田、③日本、④立命館、⑤東海、⑥近畿、⑦順天堂、⑧東京理科、⑨北里、⑩明治、⑪同志社、⑫関西、⑬昭和、⑭法政、⑮福岡、⑯関西学院、⑰久留米、⑱中央、⑲上智、⑳日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
①早稲田、②立命館、③慶應義塾、④同志社、⑤関西、⑥明治、⑦法政、⑧関西学院、⑨日本、⑩立教、⑪上智、⑫東洋、⑬青山学院、⑭中央、⑮京都産業、⑯専修、⑰東海、⑱近畿、⑲学習院、⑳龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
①早稲田、②立命館、③慶應義塾、④明治、⑤関西、⑥同志社、⑦法政、⑧立教、⑨日本、⑩関西学院、⑪上智、⑫学習院、⑬東海、⑭青山学院、⑮東洋、⑯南山、⑰京都産業、⑱中央、⑲日本女子、⑳龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
①早稲田、②立命館、③慶應義塾、④法政、⑤関西学院、⑥関西、⑦同志社、⑧明治、⑨日本、⑩立教、⑪東洋、⑫上智、⑬中央、⑭青山学院、⑮専修、⑯近畿、⑰京都産業、⑱日本福祉、⑲龍谷、⑳東海
98 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 00:41:02.52 ID:7bd4y2w1
>>94
> >>92
> 推薦で落ちたなんて聞いたことないけど、どこの国立?

いまどき、中堅以下の国立ならどこでも日常茶飯事だ。聞いたことないって、君は大学生ですらないのか?
俺が実際に何人も見てきたのは某首都圏国立だ。他地方の国立も似たようなところは多いと友人連中と情報交換して聞いている。

> もし落ちたら教授が怒って、次の年からその会社には学生を回さないだろ。

そんなことはない。学生が希望すれば同じ企業に送り込む。実際に俺が就職担当で学生を送り込んでいたのだから間違いない。
学校推薦でひっぱってひっぱって4回も5回も面接をやったところで落とされるなんてこともある。Cのつく某大企業とかな。

君さ、教授を絶大な権力を持つ神か何かと勘違いしていないか? 愚かなことだ。
99 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 00:44:50.41 ID:jWGxl/wG
で、理科大は推薦ないの?
100 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 01:13:51.17 ID:JWvvPZxh
あるに決まってんだろ
101 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 01:45:10.66 ID:8j4Et0Xq
有名進学校生理系は、東大東工医学部か早慶理工、東京理科大へ進学する。
それが、将来的に有利だから
上智マーチや筑波横国千葉、地方帝大よりも明らかに進学者数の占有率が
高い。これが、ここ10年の現実。
102 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 03:24:06.44 ID:wC6asToG
>>98
国立大工学部での実態だが、学科によって推薦の扱いには差がある。
機電系の場合学校推薦で落ちることは結果としてまずない。
一部大手では事前にリクルーターが来て学生に目星をつけ、逆指名のような形で青田買いするところもあるが、
そのようなところは自由応募での採用は実質的に不可能。
その他の企業も12月あたりから学内で業界説明会やセミナーと称し、実質青田買いをやっている。
落ちない、と言うよりは、事前のマッチングが徹底しているという見方もできる

情報系、化学系、材料系、建築系、土木系など
機電以外だと推薦の効力はぐっと弱まる
但し情報は自由応募の間口が意外と広いのであまり困らない。
理科大はこのルートで情報系企業へ就職しているケースが多いので、
結果としてそれなりの就職ができてるのだろう。
ただ、自分の専攻を活かした就職ができているかと言えば、
必ずしもそうじゃないケースも多々あるんじゃないかな。

化学系や材料系だと大手からの推薦依頼は機電に比べてぐっと少ないし、
自由応募の間口も狭い。
結果として機電に比べれば就活では苦戦することになる。

機電からの学科推薦についてはまだ教授の力が及んでいるが、
その他の学科の推薦についてはそこまでの力は及ばない。

まあそんなところ
103 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 06:43:07.59 ID:3wzWZXUB
マジばな?
104 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 07:14:16.23 ID:zDx8zsEP
で、理科大は推薦ないのか?
105 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 09:26:24.40 ID:injqEzwl

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
106 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 10:35:03.09 ID:VpN8Cq4k
>>104
推薦は無いから、理科大には来るな。
で、馬鹿は何回言っても判らないの?
107 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 11:21:47.11 ID:B9F94Mi0
ホンダでは埼玉大>千葉大
108 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 13:16:10.13 ID:8j4Et0Xq
欧米ノーベル賞輩出大トップ10
ハーバード大学
コロンビア大学
ケンブリッジ大学
シカゴ大学
マサチューセッツ工科大学
カリフォルニア大バークレー校
オックスフォード大学
スタンフォード大学
イエール大学
パリ大学

首都圏ノーベル賞輩出大学(最終学歴)
東京大学
東京工業大学
東京理科大学


首都圏無冠の難関大学
一橋大学 筑波大学 横浜国大 千葉大学
慶應義塾 早稲田大 上智大学 国際基督教大 


ノーベル賞受賞者も出せていない一流大学は、世界的に見て1校もない。
109 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 14:55:44.57 ID:OkMcQQWz
理科大の主要就職先見ると、確かに情報系の企業が多いね。
情報系の採用は文系就職に近く、自由応募が主流だから、
理科大生が学校推薦に頼らないと言うのは当たってるかも。
情報系企業は学部学科問わず理系学生を積極採用してるが、
専門を活かした就職になっていないことが多い気がする。
110 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 16:56:56.36 ID:J6xqOtNM
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
111 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 17:03:13.16 ID:cVXxXCL7
>>98
>実際に俺が就職担当で学生を送り込んでいたのだから間違いない。

ぶっ!
このスレって、世間知らずな理科大の教員が必死に書き込んでるのかよwww
力のない教員に就職指導される学生も大変だなwww
 
112 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 19:51:48.42 ID:llDJU7VF
こんなとこでグダグダ言ってないで理科大受験生に訴えればいいのに
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1486026892/


どうせできねえんだろうがこのヘタレがwwwwwww
113 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 20:12:30.88 ID:8YUpkhZk
【入試】東京理科大学【反省会】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1486281244/

ここで理科大の就職の惨状について訴えて来ればw
相手にされないだろうけど
114 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 21:08:39.13 ID:zi5OsOyO
ついに発狂してて草
大漁だな
115 :
名無しなのに合格
2017/02/06(月) 22:57:34.68 ID:wC6asToG
>>98
キ○○ン?
確かにそこは評判悪くて
うちにも推薦依頼来るけど相手にされない
116 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 03:27:40.20 ID:dt3JCK86
>>102
> >>98
> 機電系の場合学校推薦で落ちることは結果としてまずない。

だから、あるって言ってるだろ。どこの超一流大学の話をしているのか知らんが、中堅以下の駅弁国立だと、機電系で推薦で落とされるなんて今どき珍しくないっての。
俺らがそれでどれだけ苦労させられてると思ってるのかね。

> 一部大手では事前にリクルーターが来て学生に目星をつけ、逆指名のような形で青田買いするところもあるが、
> そのようなところは自由応募での採用は実質的に不可能。

スレタイにある理科大なんかだと、自由応募で大手や一流どころにばんばん決まってますがな。

> 理科大はこのルートで情報系企業へ就職しているケースが多いので、
> 結果としてそれなりの就職ができてるのだろう。
> ただ、自分の専攻を活かした就職ができているかと言えば、
> 必ずしもそうじゃないケースも多々あるんじゃないかな。

個人的な付き合いで理科大内部の状況をよく知っているが、理科大あたりではそんな姑息なことをしなくても、自分の専攻を活かした就職を自由応募でどんどん決めているよ。もちろん本人の成績や研究室の分野にもある程度左右されるけど。
よほど成績の悪い学生でない限り、就職ではガチで強いよ。あそこは。

> 機電からの学科推薦についてはまだ教授の力が及んでいるが、

そうでもない。
バブル期からしばらくの間まではいわゆる教授推薦や研究室枠というものがたくさんあったが、じきに無くなっていった。
それが、ここ数年復活してきている。最初はインフラ系あたりから復活してきたような気がする。当研究室(電気系)にも、大手インフラの人事部長さんが直接やってきて自由応募とも学校推薦とも違う枠をもってきたりしている。これも5年くらい前からだな。
それが他の業界にも広がっているようだ。
だから、「まだ」力が及んでいるという言い方は適切ではないな。一時期、10年のスパンで下火になっていたものが復活してきたというのが真相だ。
117 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 03:29:30.37 ID:dt3JCK86
>>111
俺は首都圏駅弁で、理科大じゃねぇよ。
むしろ、理科大で採用してくれるなら喜んで移りたいくらいだ。それくらい駅弁大の将来は暗い。
118 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 03:31:48.60 ID:dt3JCK86
>>115
そこ。

先輩のそういう話が伝わってもなお、翌年の学生からは人気企業上位にランクインされる。
119 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 03:34:32.84 ID:dt3JCK86
>>111
餓鬼がいきがるのは勝手だが、少なくとも駅弁大の教員の誰に聞いても俺の意見に反対する人間はいないとおもうぞ。
君には、そんな意見を問い合わせる相手の一人もいないのだろうとは思うがな。
120 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 03:47:21.17 ID:4R1bS0Nz
>>117
首都圏駅弁の関係者にしては
ずいぶん理科大の内部事情に詳しいねぇwwww
121 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 04:44:24.23 ID:4R1bS0Nz
>>116
>中堅以下の駅弁国立だと、機電系で推薦で落とされるなんて今どき珍しくないっての。
>俺らがそれでどれだけ苦労させられてると思ってるのかね。

そもそも首都圏の駅弁で中堅以下のところなんてあったっけ?
作り話の香りが漂うwwww
122 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 05:03:49.39 ID:kcm8AbzY
ブラック理科大
123 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 08:36:35.66 ID:+2OeG5V6
受験背はこんなクソスレ気にしないで理科大入試に挑戦してるようでよかった
124 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 09:04:05.42 ID:3xCsaVgO

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
125 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 10:31:50.14 ID:EsUvFSrq
有名進学校生理系は、東大京大医学部地底一橋神戸か早慶理工へ進学する。
それが、将来的に有利だから
上智マーチや筑波横国千葉、東工よりも明らかに進学者数の占有率が
高い。これが、ここ10年の現実。
まして東京理科なんて恥ずかしい馬鹿大に行くやつはいない
126 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 11:13:11.89 ID:hYL0sO6v
ホンダでは埼玉大>千葉大
127 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 12:42:22.31 ID:4R1bS0Nz
>>116
>理科大なんかだと、自由応募で大手や一流どころにばんばん決まってますがな。

駅弁の関係者が理科大の内情をここまで断言できるのも変じゃね?
それはともかく理科大生の就活は自由応募がデフォで、
国立工学部生とは扱いが違うってことね。
128 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 14:22:23.45 ID:3ZPWOJu7
>>127
何を言いたいんだか判らないけど、
理科大に来なくていいよ。
大学は他に一杯有るよ。
129 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 16:41:57.78 ID:tNIMtGGN
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
130 :
名無しなのに合格
2017/02/07(火) 23:29:29.23 ID:8tAhIkIR
>>123 
> 2016年 錦城 (都立二流の国分寺の併願校) 

> 東0 京0 一0 工2 ■早62 慶15 上智25 理科50 明治86

・・・挑戦ねえ
131 :
名無しなのに合格
2017/02/08(水) 00:22:34.85 ID:UiV/vbix
>>127
まあ、勝手に妄想してりゃいいんじゃないのかな。君らがこちら側の世界のことを知ることもないわけだから、どう受け取ってもらってもかまわない。
ただね、これくらいは知っておいた方がいい。大学教員の世界というのは君らが思っている以上に狭く、同じ研究室の先輩後輩や同級生があちこちの大学の教員をやっていて日ごろから密な交流をしているなんてことが当たり前の世界だよ。
勤め先の同僚間のつながりよりも同窓のつながりの方がかえって強かったりする。近い学問分野の学術界では知り合いばかりだ。それが何を意味するのかはよほどの馬鹿でなければ想像がつくだろう。
132 :
名無しなのに合格
2017/02/08(水) 00:24:05.86 ID:UiV/vbix
あとね、首都圏というのは一都七県のことだ。覚えておきなさい。
133 :
名無しなのに合格
2017/02/08(水) 11:16:02.30 ID:7gloW106
負け犬の遠吠え
134 :
名無しなのに合格
2017/02/08(水) 11:52:17.85 ID:HjUQtON1
>>132
受験の世界じゃ宇都宮大とか茨城大を首都圏国立大とは普通言わない
135 :
名無しなのに合格
2017/02/08(水) 11:56:49.27 ID:NDEkDDD1
>>131

其の通りだから、よほどの馬鹿か否かに係らず、
理科大には来ないでください。
136 :
名無しなのに合格
2017/02/08(水) 23:58:23.66 ID:fpCR4rG8
貴方は受験サロン板に常駐されてます? >餓鬼がいきがるのは勝手だが
137 :
名無しなのに合格
2017/02/09(木) 08:26:38.79 ID:WAZWhhzF

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
138 :
名無しなのに合格
2017/02/09(木) 15:37:11.49 ID:g/TsIK+M
マジ?
139 :
名無しなのに合格
2017/02/09(木) 19:22:11.37 ID:Ym0hXWL0
ホンダでは埼玉大>千葉大
140 :
名無しなのに合格
2017/02/09(木) 23:42:36.79 ID:5An4kZLE
所詮はマンモス私大だから面倒見は期待しないこと
141 :
名無しなのに合格
2017/02/10(金) 15:50:12.93 ID:xbKZaUFZ
理科大なんて
所詮国立に行けなかった人の逃げ場にすぎない
142 :
名無しなのに合格
2017/02/10(金) 23:13:53.53 ID:D51p3nnO
理科大生の就活は体力と気力で勝負wwwww
東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長 談↓
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf

他大学とはえらい違い

↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
http://www.dream.mech.tohoku.ac.jp/message/

↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
http://www.ist.hokudai.ac.jp/voice/voice_01-3_1.html

↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、学校推薦のメリットは大きい」
http://www.titech.ac.jp/enrolled/data/shushokutanto_jouhoukoukannkai_h26.pdf

↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
http://www.mech.nitech.ac.jp/mebc/cource.html

↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
http://www.kyutech.ac.jp/archives/001/201608/recruit-reason.pdf
143 :
名無しなのに合格
2017/02/10(金) 23:43:14.02 ID:Dy86pxYS
>>140
マンモス私大だから理科大に来なくてよろしい。
お断りします。
144 :
名無しなのに合格
2017/02/10(金) 23:44:31.26 ID:Dy86pxYS
>>141
逃げ場にすぎないので、あなたは理科大に来なくてよろしい。
入学をお断りします。
145 :
名無しなのに合格
2017/02/10(金) 23:46:05.36 ID:Dy86pxYS
>>142
体力と気力が無い人は、理科大に来ないでください。
大学は他に一杯有ります。
146 :
名無しなのに合格
2017/02/11(土) 18:53:17.91 ID:9dDzKyLU
珍しいタイプの人が居着いてる
147 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 00:56:39.15 ID:rJP8MdKi
理科大第一志望で入学してきた理科大生なんて見たことない
148 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 02:13:49.03 ID:JMjqTQpP
欧米ノーベル賞輩出大トップ10
ハーバード大学
コロンビア大学
ケンブリッジ大学
シカゴ大学
マサチューセッツ工科大学
カリフォルニア大バークレー校
オックスフォード大学
スタンフォード大学
イエール大学
パリ大学

首都圏ノーベル賞輩出大学(世界標準の最終学歴)
東京大学
東京工業大学
東京理科大学


首都圏無冠の難関大学
一橋大学 筑波大学 横浜国大 千葉大学
慶應義塾 早稲田大 上智大学 国際基督教大 


ノーベル賞受賞者も出せていない一流大学は、世界的に見て1校もない。
149 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 09:27:55.62 ID:rJP8MdKi
何だかんだ言っても、就活で理科大は「準マーチ」扱い
ニッコマ以上マーチ未満、というのが企業の本音

>売り手市場なのに復活する「学歴フィルター」
>015/2/26 7:00 日本経済新聞 電子版

>企業の学歴へのこだわりを象徴するような業界用語を今シーズンは耳にする。「準MARCH」――。
>「MARCHクラスを採りたいが競争が厳しい。しかし、日東駒専より上をとりたいという大企業の採用担当者が最近よく口にしています」(新卒紹介サービス会社)
>どんな大学がそこに入るのか。
>「具体的な定義があるわけではないが、明治学院大、東京理科大、東京外大、北里大(医療系以外)あたりをよく聞きます」

http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
150 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 09:41:17.31 ID:64nNQq34
東京圏進学校序列(有名校生在籍率)

東大国医
地底一橋神戸
慶応早大 私医

----------------------有名校進学数の大絶壁

上智国基中法 筑波千葉首都横国 東工
埼玉農工電通学芸横市 明治立教青学東理 地方有名国立
151 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 09:53:15.26 ID:gELmpyFr

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
152 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 10:53:50.73 ID:P9ee8+h7
>>149
其の通り。だから理科大には来ないでください。
大学は他に一杯有ります。
153 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 12:47:51.52 ID:rJP8MdKi
理系ワールドじゃ就活は学校推薦が主流だと思ってたんだけど
理科大では自由応募中心なんだ
文系みたいにあちこち会社周りして祈られたりするんじゃ大変だね

>理系の就職活動では無視できない「学校推薦」を徹底解説→http://rikeinavi.jp/article-1732-author-03/

>理系の就職の特徴といえば、「自由応募」だけではなく、
>「学校推薦」や「学科推薦」といわれる推薦による就職が一般的であること。

>企業側が事業に直結する専門分野を学んだ優秀な学生を確保するためという
>意味合いが強く、理系といっても学校推薦の枠が多いのは工学部です。
>自動車や電機、機械、化学などに関連するメーカーや電力、通信産業、建設などの分野の
>大手企業での募集が多くみられます。外資系企業では自由応募が中心です。

>学校推薦の中でも、リクルーターが介在して選考のサポートを行なうところや、
>人事によって事前に配属先の相談のあるジョブマッチング方式をとるケースでは、
>内定が得られる傾向にあるようです。
154 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 14:12:45.67 ID:TXBlEKjS
【比較】理科大vs埼大【理系】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1486785953/
155 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 14:26:35.92 ID:P9ee8+h7
>>153
其の通りだよ。何回もレスするな。馬鹿なの?
会社周りして祈られたりするんで大変なので、理科大には来ないでください。
他に一杯大学はありますから、どうぞそちらに行ってください。
156 :
名無しなのに合格
2017/02/12(日) 17:39:01.39 ID:RZx60mRO
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
157 :
名無しなのに合格
2017/02/13(月) 03:24:26.23 ID:oRlBzh01
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
http://www.tus.ac.jp/career/qa.html

要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ
158 :
名無しなのに合格
2017/02/13(月) 09:54:52.84 ID:hC3J2p7Q
自助努力が嫌いで推薦状無しでは困る人は、理科大に来ないでください。
大学は他に一杯有ります。
159 :
名無しなのに合格
2017/02/13(月) 14:39:48.78 ID:oR9IIP6c
ホンダでは埼玉大>千葉大
160 :
名無しなのに合格
2017/02/13(月) 20:04:27.41 ID:IEF/Hy8y
2015年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む※2016年国分寺の東大を修正
 (都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大          【首都大学東京
  蕨(埼玉・0)     26   千葉東(千葉・1)   58   湘南(神奈川・19)  39   国分寺(都下・1)  29
  不動岡(埼玉・3)  23   県立千葉(千葉・23)49   横浜翠嵐(神奈川・16)31  八王子東(都下・7)27
  市立浦和(埼玉・7)22   県立船橋(千葉・13)47   川和(神奈川・2)   25   立川(都下・4)   26
  熊谷(埼玉・0)   22   市立千葉(千葉・0) 42   厚木(神奈川・1)   21  ○桐光学園(神奈川・7)25
  川口北(埼玉・0)  21  ○渋谷幕張(千葉・56)38   柏陽(神奈川・6)    21   相模原(神奈川・1)24
  川越女子(埼玉・3)21  ○市川(千葉・13)   37  ○桐光学園(神奈川・7)20  ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9)    19   佐倉(千葉・1)    34   青山(東京・6)     19   厚木(神奈川・1)  18
  春日部(埼玉・5)  18   東葛飾(千葉・7)   31  ○桐蔭学園(神奈川・9)19  ○穎明館(都下・6)  16
  県立川越(埼玉・6)18  ○昭和秀英(千葉・3) 31  ○浅野(神奈川・40)  17  ○帝京大(都下・1)  16
  熊谷女子(埼玉・0)16  ○東邦大付(千葉・6) 29   横須賀(神奈)他4校 16  ○東京都市大(東京・0)16

2016年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大           【首都大学東京
○栄東(埼玉・27)  29   千葉東(千葉・1)   62   湘南(神奈川・16)   34   相模原(神奈川・0)27
  川越女子(埼玉・0)26   佐倉(千葉・2)    50   横浜翠嵐(神奈川・20)30   八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26   県立船橋(千葉・8) 48   川和(神奈川・3)    28   国立(都下・20)  23
  越谷北(埼玉・1)  25  ○市川(千葉・13)   43   柏陽(神奈川・4)    28   国分寺(都下・2)  18
  安積黎明(福島・0)21   市立千葉(千葉・0) 40  ○桐光学園(神奈川・3) 24   立川(都下・3)   18
  市立浦和(埼玉・1)19   県立千葉(千葉・32)39  ○サレジオ学院(神奈川・7)22   厚木(神奈川・3)  18
  春日部(埼玉・4)  19  ○東邦大付(千葉・7) 37  ○桐蔭学園(神奈川・3) 22  ○桐光学園(神奈川・3)18
  県立川越(埼玉・6)19   船橋東(千葉・0)   31   厚木(神奈川・3)    16   新宿(東京・4)   17
  不動岡(埼玉・0)  19   長生(千葉・1)    29   希望ヶ丘(神奈川・0)  16   町田(都下・1)   15
  蕨(埼玉・1)     19   薬園台(千葉・0)   29   横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15  ○帝京大(都下・1)  15
                                    ○浅野(神奈川・30).   15   川和(神奈川・3)  15
.                                                         柏陽(神奈川・4)  15
                                                        ○桐蔭学園(神奈川・3)15
90KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20170224115315
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1485194861/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい2 [無断転載禁止]©2ch.net」を見た人も見ています:
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい8
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい8
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい8
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジなのですか?
東京理科大学の銀行、証券の就職は一橋並みで驚いた。
室蘭工業大学の夜間と東京理科大学の夜間どっちが就職良い?
2/2 東京理科大学 経営 B方式
2/6 東京理科大学 理工学部 反省スレ
筑波大学!横浜国立大学!神戸大学!上智大学!東京理科大学!←この辺の2流大学のやつら集合
【国公立】山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部VS東京理科大学薬学部【ワタク】Part2
上智大学 東京理科大学
諏訪東京理科大学←これ
東京理科大学の人来てくれ
広島大学vs東京理科大学
東京理科大学ってどうなの?
九州大学 VS 東京理科大学
東京大学文三vs東京理科大学
千葉大学、上智大学、東京理科大学
山口東京理科大学薬学部の倍率w
山口東京理科大学ってどうなの?
東京理科大学行った人います?
東京理科大学と茨城大学どっち行く?
東京理科大学は「高学歴」を名乗ってもOK?
東京理科大学ってやっぱりキツいの?
東京理科大学のレベルってどれくらい?
東京理科大学に通ってるんだけど質問ある?
山口東京理科大学の薬学部志望だけど
東京理科大学って軽く見られ過ぎじゃね?
信州大にも蹴られる東京理科大学とかいうワタク
東京理科大学を蹴ってまで行く価値のある国立大学
東京理科大学は、「理科」大なのに理科1科目入試
「受験生に勇気を与えるこの一言」by 東京理科大学 理事長
電気通信大学と東京理科大学ってどっちがいいん?
東京理科大学の教員の6割は非常勤=アルバイト
東京理科大学ってコスパよくね?
首都大学と東京理科大学受かったらどっち行く?
はっきり言うけど、理系なら5s=東京理科大学だからな
山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部の新入生の人数w
驚愕!東京理科大学工学部の教員の7割はアルバイトだった
電気通信大学 vs 東京理科大学
【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだった
【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだった
東京理科大学は阪大工学部レベルと主張するヤバいやつが出現する
「東京理科大学」って、就活では凄い評価されるしコスパええな
【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだという事実
名門東京理科大学出身のムロツヨシは立教蹴りだったことが判明
東京理科大学の学部で迷ってるから詳しい人アドバイス下さい
早稲田大学・東京理科大学、中京大学法学部に敗れ去るwwwwwwww
松山大学薬学部から成り上がるために東京理科大学に仮面したんだが
【私立最強】東京理科大学 VS 農繊名電【国立単科四天王】
希望する大学に入れなかったと悔やむ必要はない~ 東京理科大学理事長
【ワタク】東京理科大学工学部vs兵庫県立大学工学部【ハム】
【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだという悲しい現実
北見工業大学、室蘭工業大学>>東京理科大学
東京理科大学とかいうマーチより偏差値低いのにマーチより扱いが良い大学。
東京理科大学って東工東大落ちしか居ないから優秀ってマジ?
東京理科大学理学部数学科用の数学って早慶より難しいってマジ!?
【国公立】山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部VS東京理科大学薬学部【ワタク】
【東京理科大学理事長祝辞】希望する大学に入れなかったと悔やむ必要はない
東京理科大学←ワタクだけど理科だけはめっちゃできるんやろなぁ
東京理科大学の偏差値>東京大学の偏差値だと判明する!これもう私立の偏差値って詐欺の域だろ…
●下位国立大学は名城・福岡大学の域を超えず、中堅国立大学は上智・東京理科大学の域を超えない現実●
【またワタク】東京理科大学1年生の木村悠真、女子小学生の尻触り御用
【悲報】わい、大学も就職も推薦できないと言われる
東京理大工学部機電系学科に入ったら筑波横国並みの就職貴族で安泰なのか?

人気検索: 女子高生 ヌード 12 years old nude 女子小学生パンチラ Child nude little girls 女子小学生パン 2015 アウあうロリ画像 JC 小学生のマンコ画像 masha babko 神奈川17 Olivia model
20:57:35 up 119 days, 21:56, 0 users, load average: 78.90, 47.74, 42.06

in 0.14640402793884 sec @0.14640402793884@0b7 on 081509