1 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:03:22.70 ID:Va4TCMt7
駅弁を目指していて、数学はセンターのみなんだが、ⅠA、ⅡBともに7割取りたい
現状は ⅡB20点、ⅠA45点
クリアー数学
↓
センター過去問、チャート(センター用)
数学苦手なんだがこれでいいかな
2 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:12:14.71 ID:2qrtRWY4
ハッ確とマスターオブ整数、東京出版の集中講義と1対1つまみ食いすればおk
3 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:12:50.78 ID:Va4TCMt7
4 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:15:44.99 ID:OatQbfZp
ごめん、その参考書わからないんだ
ただ確率とベクトルはチャートは不親切に感じるから別途買ってやった方がいいかなって
ハッ確だけは場合確率に対して抵抗なくなって気持ち的にも強くなるからいいとおもうよ
5 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:17:46.29 ID:elXeqcMa
その点数だと公式すら覚えてないだろ
7割ならクリアと過去問だけでいける
6 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:22:58.68 ID:Va4TCMt7
>>4 場合と確率苦手だから
はっかく?っていうの調べてみるます
7 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:23:34.63 ID:Va4TCMt7
>>5 なるほど
じゃークリアーやりつつ、過去問
苦手な分野は別途の参考書でいくかな
8 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:26:39.79 ID:5jrfJs3p
文系か?
一対一は確実にオーバーワークだ
参考書選びは慎重にな
9 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:35:22.53 ID:zHkrxNaC
ガイジやんけ
10 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 18:57:45.48 ID:MsX45XQh
センター対策だったら過去問が一番じゃねぇか?
俺的に黒本がおすすめ。解説が丁寧すぎず雑すぎない
11 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 19:15:08.88 ID:4NXAcfhd
無勉レベルだし、マセマや坂田やれ
12 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 19:15:39.88 ID:vTqkM5ZL
緑茶ー卜やればいいんじゃない
13 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 20:08:42.82 ID:Qu/46Ch4
14 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 20:26:31.07 ID:AWqiAOvn
この点数の奴にハッ確率レベル高過ぎないか
この点数の2bに関しては過去問系じゃなくて公式の使い方のインプットを優先すべき
緑より白チャートと受かる計算みたいなセットでやったがいい気がする
15 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 20:41:04.29 ID:4NXAcfhd
>>13 はじはじ
この時期でその点数って事は勉強向いてないだろうから、講義形式のめちゃくちゃ簡単な奴使っとけ
16 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 20:49:06.67 ID:da+lzge2
試験場であわてないセンター数学IA
必勝マニュアル(←新版が今月末に出る)
は買え
17 :
名無しなのに合格
2016/08/10(水) 12:13:29.52 ID:iODPlE72
18 :
名無しなのに合格
2016/08/10(水) 22:45:57.47 ID:EJo9/kTy
IA 主に 確率 整数 図形から2題
2B 主に 数列 ベクトル 統計から2題
皆さんはなにをえらびますか
19 :
名無しなのに合格
2016/08/10(水) 23:39:25.12 ID:kw/KSZRM
>>18 確率整数
ベクトル時間かかりそうだったら数列と統計
ベクトル楽そうなら数列とベクトル
20 :
名無しなのに合格
2016/08/10(水) 23:43:17.16 ID:DpzS/1lT
えっ統計とか習ってないんだが
21 :
名無しなのに合格
2016/08/11(木) 00:25:51.98 ID:WYyDarkV
緑チャートかマーク式
22 :
名無しなのに合格
2016/08/14(日) 10:18:19.97 ID:21wligNc
>>19 ここ数年ずっと数列の難易度異常やん
確率分布やるなら数列捨てない?普通
23 :
名無しなのに合格
2016/08/14(日) 10:41:28.73 ID:k45xhk+8
数列やベクトルが難しかった年なんて、最近あったっけ?
2009年ぐらいしかそんな年なかったと思うが。
2015年の漸化式はこれでもかってほど誘導が丁寧だったし、2016年の群数列は典型問題だったし
24 :
名無しなのに合格
2016/08/14(日) 11:51:59.77 ID:21wligNc
>>23 お前の役に立たない感想じゃなくて
実際に出てる平均点が物語ってるわけで