◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:次世代iPhone 320 YouTube動画>4本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1681042574/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
やたらワッチョイに誘う奴は運営か荒らし この流れで行きましょう スレ主より
iPhone 15 Pro Maxの最新画像~各種外寸、15にも感圧式ボタン搭載か
https://iphone-mania.jp/news-532157/ 「iPhone 15 Pro Max」の新たなCAD画像 ー より詳細な情報が明らかに
https://taisy0.com/2023/04/09/170487.html はよ2TBで安いpro max出して カメラいらん
>>8 君、レスが900台になると毎スレ埋め立てしてるけどなんなの?
iPhone15はかなり変わるね。 12から13.14の変化がショボかったから楽しみ。
15はかなり変わるからやっぱり今まで以上に品薄になるのだろうか
発売初期だけですぐに市場に余りまくって年末にはセール対象、来年末には1円販売だろ 性能面で天井ついてるから昔ほど買い替え需要ないんじゃね
SoCが3nmで省電力になるならバッテリーを減らして軽量化と 空いたスペースにペリスコープレンズを入れてデザインを改善してくれよ
デカいバッテリーを載せられるほうが電池持ちがいいんだわ
逆にカメラ性能落としてもいいから裏面フラット 重くなってもいいから電池増やしてほしいや
これ衝撃的だもんな
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな
https://president.jp/articles/-/62173?page=1 「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ
指紋認証は2025年ってマジかよ 今年発売の上位モデルに指紋認証付くって噂は嘘だったのかよ
望遠便利だもんね 15Ultraに期待しようじゃないか
galaxyもサブで持とうか予約までしたんだけどね。20万もするのに一年で半額に暴落でリセール悪いし故障したこと考えるとアポストが全国にあるAppleがいいわ。
顔認証第一世代は認証精度悪くてイラついたけど、 第二世代はマスクしてなきゃイラつくほどではないから、 もう指紋認証いらねーわ。 いや、サイドボタンでの指紋認証はやっぱほしい。 画面はいらんかも。
>>37 UltraはAndroidの中ではリセールバリュー高いよ
>>39 n257は対応しないと思うぞ、USBCが来るくらいの期待度でいるのがしんぞうにいい
>>40 スペースが無いおかげでレンズ突起の成長が止まらんがなビンビンやで
ミンチーがSE4は14筐体って言ってないか?SE4にしようかなもう生活保護だとiPhone買うのきつくなってきてるし
iPhone15 Pro Maxに2TBがラインナップ?新型発売前恒例の噂が今年も
https://iphone-mania.jp/news-532344/ iPhone
「iPhone 15 Pro」の金属製ダミーモデルを撮影した動画が登場
https://taisy0.com/2023/04/11/170551.html iPhone15 Proシリーズでの感圧式ボタン採用は見送られる!?クオ氏最新情報
https://iphone-mania.jp/news-532386/ 今年もまた、進化を全く体感出来ないモデルをムリヤリ最高のものと言い張る名物プレゼンが見れそうだな。
数年おきに「そろそろiPhoneにしてみっかー」と思って、「あ!ディスプレイSamsungせいだった!」と思い直してAndroid買ってるの繰り返しやわ いい加減Samsung使うのやめろや!!
ゴミ画質のシャープ製OLEDか低品質中華製OLED使ってるやつでも買っとけば?
>>57 クソSamsung製よりはマシやな!
そうするか!
>>54 別に無くてもいいけど
買う価値半減したね
>>53 カメラの形状が3段鏡餅になって無いなこのリークは正確なのかね
タイプCとか感圧とか望遠とかマジでどうでも良い チタンだけください
自称愛国者様達がiPhone買う意味がわかんないんだよな 日本製の部品シェア高かったとこですらかなり前の話だろうに iPhoneよりアローズでも買ってやれよ
>>62 三段餅ではないね
ケースメーカーからのリークだから正確じゃね?
でもかなり出っ張ってるよ
>>67 若干丸まってるような、、
>>72 何40万て…。ほんとなら脱Appleしかないな
側面丸みに戻ると見たが角デザインのままで安心した 丸いのはダサいからな
>>72 草
これ本当なら無印も視野に入ってくる🫨
>>72 これで世界最高のブランドにステップアップできる
無印すら20万以上なんてことやりそうだな 相対的にUltraに人気が集まるように
14Proの256でケア付税込 19万4600円 512だと22万4600円 15proで値上げされていくらになるんだか知らないが痺れるぜ
15ProMax(Ultra?)は、30万円は超えるんだろうな、、、
type-cなら買う、それだけだわ。 イヤホンやトラックパッドは逃げ道あるが、iPhoneはどうしようもない。
>>84 電車の中でultra使ってたらあの人すげぇってなるかな
watchのチタンはアルミに見えるくらい覇気を感じない iPhone 15 ultraチタンには覇気を期待している
watchのチタンはアルミに見えるくらい覇気を感じない iPhone 15 ultraチタンには覇気を期待している
>>95 じゃあ同じくらいの品質かちょっと落ちるくらいで来るんじゃね?
余談だがアップルウォッチUltraはチタン&セラミック 何処にセラミック使われてるのか分からないけど アンテナか? アルミよりグレーに近いせいか高級感あるよ
>>104 JKの自殺動画貼って何がしたいの?報告するよ
おいおい 例の物理ボタン廃止なくなったじゃないかよ こそのうち望遠レンズもペリスコープじゃありませんでしたとかなるなこりゃ
n74とn257対応 Geiger counter搭載 妊娠検査機能搭載 PCR検査機能搭載 ストレージ2TB 8GBRAMの対応希望
>>120 s23ultraが望遠を2眼に分けて4眼にしているのに
iphoneのproとpromax は3眼なんだぜ
恐らく光学5倍がせいぜいでペリスコープ使用のpromaxのレンズの厚みが少し変わる程度だよ
4眼にするならペリスコ入れないでも 単焦点4つで良かったんじゃね? 0.5倍、1倍、5倍、10倍 みたいな。
白系だとカメラの存在感増すから やっぱり黒系かなー
>>123 グロではないです。
ウィキペディアによると性行為(せいこうい)とは、性欲に基づいた行為。
性器や肛門の接触や性交などといった行為。
>>125 グロではないです。いいね!
グロは人それぞれだからね。
>>119 またキタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚) ━━━!!
>>122 馬鹿かおまえは
長い焦点距離はペリスコープしか無理なんだよ
10倍や5倍を通常のレンズにしたらとんでも無く飛び出すぞ
そんなこともわからん奴は黙ってろや
>>122 てかおまえペリスコープってなんなのか理解してる?
ズームじゃねえぞドアホ
倍率切替+デジタル補間じゃなくホントの光学ズームが欲しいとこだがxperiaの失敗を見てると難しいんだろうな
>>135 スマホに光学ズームなんていらんよ
所詮はスマホカメラなんだからそこそこ綺
>>125 グロだと思います…男の人のアレを男の人に入れるのは変だと思います…うう
>>140 そう反論されると思ってウィキペディアを抜粋したんですけどね。
>>139 お、
>>122 のお出ましかな?
フルボッコされた気分はどうだい?
>>140 これはどうですか?
無修正貼ってると、リンクだけでも普通に捜査あるぞ。 俺自身が起訴されてないけど過去に開示請求されて家に警察来た実体験あるから。しかも有名な掲示板とかじゃなくて見れはするものの、内輪のコミュニティなんだけどね。 報道もされてないし勤務先にも何もなく、警告で終わったから良かったけど、金にもならんのにアホなことやめたほうがいいと思う。
どんなに値上げしても長髪キツネ女は最上位クラスのiPhone使うだろうね
a17がとんでもない性能出ると予想がでてる geekbench マルチスコア 6000前後じゃないかと 因みに M1 ipad proはマルチスコア7200くらいで原神60fpsあっちっちだから 流石に改善できそうにないね。14proでいいや 30fpsならa14でも余裕だけどね
「iPhone 15 Pro」に搭載されると噂のアクションボタンの一部詳細が明らかに ー 「カメラ」のシャッターボタンなど
https://taisy0.com/2023/04/16/170711.html >>144 証拠を見せろカス
ガセにも程があるわwww
>>144 どんな無修正貼ってたのか気になる笑
もう一度お願いします。
お前ら次の機種を高く見積もることで変則的な買えない酸っぱい葡萄してるだろ
GeForce RTX 4090を33万で買った俺様だけど、iPhone15Proは要らんかなぁ・・・ ちょっとスペック低すぎよね
>>164 4090いいなー、羨ましい
サイバーパンクやりたい
>>164 金持ち羨ましい、原神それくらいのスペックでやれたら楽しいだろうな
iPhone15は金ないから無印でいいや
miniとproならmini買うが、無印とproならpro買うわ。 スペック求めてるというより、あえて選ぶ理由がない。 値段差も知れてるし。
proはフルモデルチェンジまでいらないかな 醜悪なデザインいい加減なんとかして欲しい
無印で型落ちSoCを使う意味がわからん 差別化したいのだろうがカメラを重視しないユーザーにとっては 一年前の端末を新発売とか言われている様なものだろ
mock-up iPhone 15 series
VIDEO n74とn257対応 Geiger counter搭載 妊娠検査機能搭載 PCR検査機能搭載 ストレージ2TB 8GBRAMの対応希望
軽いってだけで何よりも優先する要素 くそ重スマホはもう持ちたくない
画面がデカくて高性能でしかも軽い なぜ出せないのだ
>>177 カラバリよりもカメラデザインでしょ
ただproと比べればマシという低レベルな出来だけどw
カメラは流行りが変わらなきゃむり 今はハイスペの象徴みたいになってるからむり
次世代iPhone、というよりかは次世代iOSの話だが、次はウィジェットで音量操作とか直接アプリ操作できるようになる噂があるね
>>184 なんだよ、またAndroidの後追いかよ
全てにおいてAndroidの2歩後ろを歩くiPhone
>>185 後追いで利点増えるならええよ
ゲームとかベンチマークいくら良くてもandroidじゃ劣る部分もあるんだし
androidとの一番の差はもう値段だろ
Proの1/10の値段でそれなりのandroid端末買えんだし
ヤマト、関東から中四国は翌々日配送になるのか… 九州で14Proをアポストで買った人は発売日に届いた? それても1日遅れ?
proは32万くらいだと思うがどうだろう pro maxのssdでかいやつは38万
>>168 proとpromaxの価格差って結構違う?
あと何処かで無印がなくなりpromaxの上が出たりするのかな?
>>192 スペック良くてもベンチマークで負けてるのは欠陥OSだから
>>194 九州のお店には発売前に在庫が届いているんじゃないかな
>>192 ケチケチすんなよ、金ないの?
無印は無くならないよ、1番シェア率高いからね
>>199 子供の為に使いたいし無いわ
かといって無印買うならより妥協したandroidのがコスパはええし
>>202 ここに載ってる程度の値上がりだったらいいな
充電速度 45W(MFi認証USBケーブル使用時) 5W(汎用USB-Cケーブル使用時) ひでえwwww
MFi認証USBケーブルでAndroidを充電すると5Wしか出なかったらもっと笑うぞww でも前向きに考えると低速充電はバッテリーに優しそうだな
>>205 おれらのAppleさんがこんな事する訳無いだろ
W数を上げると充電時間が短くなるだけだから寝てる間しか充電しないような使い方なら気にしなくていい
5Wなら別にいいんじゃね。 じゃあMFI認証買おうねってなるよりiPhoneって充電遅いねって浸透していくだけだと思う。
むしろ低速充電ができてバッテリーに優しいんだよ そこまで考えているなんて流石やで
iPhone買ったらケーブル1つ付いてくるんだから何も問題ない
最近はケーブルなんて繋いだ事ない MagSafe一択
>>219 MagSafeは磁石でくっつくだけの有線だろ?
バカでかいコネクタだし、充電しながら通話してたら電磁波で頭熱くなりそう
確かにその通りだと思うわ スタンド式のMagSafeだと意味を成すけど、純正の有線タイプのMagSafeだったら通常のLightning差しとけばいいのにって思う。
そもそもmagsafeで十分とか付属のケーブルで十分というなら、lightningのケーブルがこれだけ製造されて販売されんだろうに。
MagSafeってデータ転送できるんだっけ?充電だけ? PCと繋いでバックアップしながら充電とかCarPlayでクルマと繋いで充電しながら使うとか
>>229 なるほど
ホワイトがあるのが不自然だったのか
iPhoneのProって結構前からブラック、シルバー、ゴールド、特殊カラーでない? 15Proの特殊カラーと噂されるダークレッド…… 楽しみだ!3年待ったのだ!
今度は赤なのかい 今までずっとゴールドだったが明るい赤じゃないならいいな
>>232 はい、iPhoneのProシリーズには長年にわたり、ブラック、シルバー、ゴールドの定番カラーがあります。しかし、特別なシーズンや機種によっては、特殊なカラーオプションが追加されることがあります。iPhone 15 Proの特別なダークレッドカラーが噂されているようですね。お待ちになられているとのことで、楽しみにされていることと思います。新しいカラーオプションが発表されるまで、少しの間お待ちいただく必要がありますが、お楽しみに!
Watchはチップ刷新あるんだろうか。 4年前のチップ使い続けるのは流石にねぇ。
地震満々だった人が感圧式採用されないって言ってたな 今年の目玉はペロスコープとチンタだけか
別に14にtype-cだけで良かったから気にならんな。
3G回線が生きてるうちは まだまだxs maxでいいかと思ってしまう 山行くからな ちょっと3G 入るとちょっとだけ違うんだよな
>>250 >ちょっと3G 入るとちょっとだけ違うんだよな
iPhone14の衛星通信での、(1) 携帯圏外で位置情報を家族などに知らせる、(2) 携帯圏外からSOSを出す が2022年11月米加、12月仏独英アイルランドで開始 (2年間は無料)。
日本も今年中のはずと予想されている
15proに15proに望むのは カメラの出っ張りを低くして軽量化とDIはいらない値段も安くして欲しい
>>255 次期iPhone SE 4gen狙え
大体望むの揃ってる
今使ってる12Pro バッテリー83% 引き出しに眠ってたiPhoneXに久しぶりに充電してバッテリー残高見たら83%ww 83%で止まる仕組みなのか?笑
80切ったら一回交換無料補償の対象になるんじゃなかったっけ?80~83から動かなくなるよね
>>260 promaxで実現した事をproシリーズで一括りにするのは詐欺的表現だと思うんだ
>>202 すまん
この記事のどこにシルバーの話が出てる?
>>202 ああ、いちばん下の本体カラーか
ブラック、シルバー、ホワイト、ダークレッドってなってるね
今まではシルバーと言えば背面が白いモデルだったがあえてホワイトというカラーが出るとしてシルバーとどうやってさべつかするつもりなんだろうね
てかこんなもんただの予想だろ
カラーは毎年外しまくってるからな
>>234 16もスルーして17
いや17もスルーして18
いやいや18もスルーして19
いやいやいや19もスルーして20が正解
>>260 本体の厚みを出してカメラの出っ張り抑えるだけやん
>>265 アップルのやることはすべてに意味がある
>>263 88%の表示が異常に長く続く
実際はもっと低下してんだろ
>>275 売れる売れないの話はしてない
出っ張りを減らす唯一の方法を述べたまでだ
無印に望遠カメラとAF超高額カメラ搭載してくれたらProいらん
Xからメジャアプは3年周期として X(1年目)が当たり 12の3年は13(2年目)が当たり つまり15は17(3年目)が当たり
13は全然当たりじゃないだろ 何か真新しいことあったか? あー、アクションモードくらい? あー、あと120Hzか 14はProに限り48MPになったから○ 正直無印はあまり変わらんと思う ただ、15に限ってはUSB_Cとメインに48MP来るっぽいからお金を節約したい人は買いと思う
生き恥
NTTドコモ、都市部で「4G」データ通信速度が低下…今夏までの解消目指す
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230426-OYT1T50161/?ref=webpush NTTドコモは26日、渋谷や新宿といった都市部を中心に、通信規格「4G」によるデータ通信の速度が極端に低下したり、つながりにくくなったりしていると発表した。通信量の集中で容量が不足しているためとみられ、今夏までの解消を目指す。
13は手ぶれ補正がセンサーシフト式に変わったのとバッテリー持ちの大幅な改善もある安定版
5G品質が最も安定しているのはソフトバンク、前回首位のドコモを上回る 英Opensignalが調査
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2304/27/news111.html ドコモが安定しているとかいいとか言われてる時代は終わったんだな
ドコモは単純に4Gの帯域が足りてない。 SBは3社の中では最も潤沢。 まぁ楽天による召し上げはマジで死活問題だから、隠すのはやめたんだろうな。
>>296 全PHS基地局跡地に4社の瞬足5G整備しろよ
出た時は散々な言われようだったが今ではLINEMOが一番安上がりで通信も安定しているというね
これ、ガチだからな スタジアムの中とか全く繋がらない
docomoは4G電波全然こないよな 都市部でもアンテナ少ない 窓口に相談したら 何の役にも立たないゴミみたいな機械送りつけてきてワラタ
>>280 これな(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
最近のドコモムカつく povoの方が余裕で繋がるわ
次のiPhoneではいい加減5Gをフルスペックで使わせて欲しい
漏れはeSIMでauかSoftBank契約するわ 楽天モバイルは論外
ahamoは急にアンテナ0になることあって焦る デュアルじゃないとメインでは使えないな
確かにiPhone15はn257来ないと買う気起きないな
社長が嫌いだし、創価学会員でもないけど楽天モバイル使ってる。
>>311 漏れはn74に期待
>>312 エリアが糞だから
残念ながら都内では圧倒的に楽天の方がドコモよりマシだぞw
楽天がマシとまではいかないけど docomoはほんとヒト多い所が急にダメになったよな。 JR大阪駅の平日の朝夕のラッシュとかデータ全く流れてない ディズニーシーも土日祝はクソ重くてDPA開くのすら辛い
富裕層投資家の話だが、ストアでバッテリ交換したら長期悪くなって水濡れした程度で水没した。持っていて店員と話したら無償交換になった。アップルストアすごいな。
>>287 これは間違い
iPhoneの広角カメラにセンサーシフト式手ぶれ補正が載ったのは12ProMaxが最初がさいしょです
また13シリーズはProとProMaxはセンサーシフト式手ぶれ補正だが無印とminiは光学手ぶれ補正
適当なこと書くんじゃねえぞ
謝罪しとけ
[Update: Xiaomi’s statement] Fatal explosion: Smartphone reportedly overheats, kills 8-year-old girl in India
インドでスマホが爆発し8歳少女が死亡したと報道される、Xiaomi(シャオミ)から声明
Xiaomi(シャオミ)はこの事件で公式声明を発表しました。
「顧客の安全は最も重要でありこの問題を深刻に受け止めています。私達は可能な限りサポートしたいと思います。この件は現在調査中です。」
8歳の少女が手に持っていたスマホが爆発し、その命を落としました。事件は4月24日午後10:30に起きました。問題のスマホはRedmi Note 5 Proと言われています。
専門家によると当時はスマホを充電中というわけでもなかったといいます。
警察の発表によるとスマホ爆発の結果、少女は顔を損傷し、右手の指は切断され、手のひらは裂けたとのことです。
当時家には父親と少女と祖母がいました。祖母の話によると、少女は寝転がったままゲームをしていました。
祖母が食べ物を取りに台所に行ったところ大きな爆発音がして血まみれになっていた孫娘がいたと警察に話しました。
GIZMOCHINA 2023/4/27 ソース英語『[Update: Xiaomi’s statement] Fatal explosion: Smartphone reportedly overheats, kills 8-year-old girl in India』
https://www.gizmochina.com/2023/04/27/fatal-explosion-smartphone-reportedly-overheats-kills-8-year-old-girl/ 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1682780057/ すまん
>>323 だがスレッド間違ってた。全く関係ないのでスルーしてください
Ultraが出るだの言われていたのが無くってpromaxになったのが少し気になる もしやペリスコープレンズを使っていながら光学望遠の倍率がproと同じ低倍率だったり まさかね
気になるも何も最初からUltra=Pro MAXだろ ネーミングの問題だけ
>>327 そのネーミングでproと差別化できない故なんじゃねと思うのよ
「確信犯」、間違って使ってませんか?
「電車が遅れて会議に出られなかったと言っているけど、あれは確信犯だよね」という言い方をすることがある。だが、この場合の「確信犯」は本来の意味の使い方ではないということをご存じだろうか。
「確信犯」のもともとの意味は、政治的、思想的、宗教的な確信に基づいた義務感や使命感によってなされる犯行のことで、たとえば、思想犯・政治犯などと呼ばれるものがこれにあたる。そもそも「確信犯」とはドイツの法哲学者ラートブルフ(1878―1949)が提唱したもので、日本でも戦前から論議の対象となっている法律的な概念なのである。
ところが、最近ではその正しい意味が忘れ去られてしまい、冒頭の例文のような、犯罪というほど重大な行為とはいえない場合でも用いられるようになってしまったというわけである。平成14(2002)年度の「国語に関する世論調査」でも、50パーセント以上の人が重大な犯罪とはいえない行為についても使うと答えている。
そのため国語辞典でも、本来の意味の他に、悪いことだとわかっていながらあえて行う悪事という意味を付け加えたものも出始めている。
ことばは長い間に本来の意味とは違う意味で使われてしまうことが決してないわけではない。だが、ことばの規範という観点からすればやはり誤用といえるので、辞書をしっかり読んで正しい意味をちゃんと理解したうえで使うようにしたい。
御前、手前、貴様、これ元々は全部尊称だったんだっけ?
iphone無印 iphone plus iphone pro iphone pro max iphone ultra だろ
iPhone ultra 2 …4.5.6… iPhone ultra 7
>>326 Ultraがなくなったと言うのはソースがあるの?
そもそもProMaxとは別にUltraがあるとかProMaxがUltraという名前にリネームするとか2つの噂があったよね
でも15はProとProMaxのカメラのスペックが違う(広角カメラのセンサーサイズ、望遠カメラの形式と倍率)としたらProMaxをやめてUltraにする可能性は高いと思う
なぜなら12はProよりProMaxのカメラスペックが高くて同じProの名前を冠するのに12Proの立場が微妙になってしまった
だからProMax(大きいProモデル)という名前をやめてUltraにしてしまえばこの問題は解決されるのでUltraになると思ってる
ペリスコープがProの3倍と同じになるなんてことは絶対にないよ
それじゃペリスコープにする意味のないことだからね
たぶん5倍だと予想される
それからペリスコープも光学望遠だからね
光の向きが違うだけだから
>>334 それはない
どちらの名前にするとしてもProMaxとUltraが別モデルである可能性は限りなくゼロに近い
一番高い機種にだけ指紋認証付けたらめちゃ売上あがるのにわかってねーな
高性能カメラいらんし 画面とストレージ大きいiphoneでいいや俺は 出ないだろうけど
>>340 さすがにもう指紋認証はいらんわ
おまえは一生マスクす?のか?
コロナ禍も終わらせて海外なんてもうマスクしてる奴おらん状況で指紋なんて今更つける訳ないやんけ
>>341 自分もそれ期待してんだけどね。
プロマックスからカメラ機能スペックのみ差し引いた端末がほしい。
>>340 10年後も指紋認証がーって言ってそうw
もう指紋はいらんわ
マスクしてても解除できてるからマスクは関係なくて、デスクに置いたまま操作したいときに解除できない事があるのがストレスなんだよ そういう使い方してない人には関係ないんだろうけど
>>346 デスクに置いたまま?顔認証、指紋認証どちらも普通に出来るんじゃないの?
>>347 8plusとか指紋認証の機種の時はは当然解除できてたけど、顔認証は位置によって出来ない事も結構あるね
13proだから14だと違うのかわからんけど
>>348 即レスサンキュ。
なるほどね!角度によってって事かぁ。デスクだとデスクに対して真上を向いてるから若干角度を自分側に傾けないと解除できないってパターンか、、、
自分の場合、デスク周りではiPhoneは触らないから気付かなかったわ、
指紋認証の場合はしれっと仕事する振りしてボタン触れれば良いから簡単解除だけど、仕事中だとスマホを若干傾ける動作が一々面倒くさいって感じなんだろうなと想像したよ。 確かに仕事中はスピーディーにスマホをしれっと見たい時あるもんなぁ
>>346 俺もかつては指紋派でおまえと全く同じことを言ってた
13mini買ってそれが馬鹿らしい戯言だったと実感したわ
テーブルに置いたまま解除する必要があることなんてほとんどないし覗き込むかスマホ立てればいいだけの話
>>348 対応力ゼロのバカちんは一生SE使ってろよ
何で指紋認証に過度に拒否反応する人が多いんだろ? 顔認証だけより顔認証+指紋認証の方が便利だと思うし実際アンドロイドはそっちが主流なのに不思議 あって困る事ないと思うけどなぁ
指紋認証無い事でiPhoneがバカにされ過ぎて劣等感抱いてる奴が多いんだろw
サイドボタンでの指紋認証がそのうち付くってニュースあったよ いつかは知らんけど
>>355 過度に拒否って馬鹿の一つ覚えでしつこいからだろアスペw
そんなに両方欲しいならさっさと泥に行けよ
指紋認証はこのスレで禁句やからな みんな本当は何で付けへんねんって思おとるしな
さすがにそれは無い 指紋認証欲しいやつは既にAndroidかse使ってる あるに越した事はないだろうが無くても不自由してない
心配するな 2025年のiPhone17からはディスプレイ内指紋認証が搭載される それまで我慢しろ
>>355 アンドロイドは顔認証が2D認証で写真でも通るザル認証だから指紋認証つけないとダメなんだよ
そんなことも知らないのにえらそうにほざくな
>>360 それは2年前くらいまでの話やろ
Watchなしでマスク認証できるようになってさらにコロナ禍も終わった今、指紋指紋言ってるやつはアスペだろ
13proから14proに替えてもあまり感動というか大きく変わった実感無かったけど15proに替えても同じ感じなのかな? ゲームしないから余計にそう思うのかもしれんが それなら今回の15はスルーもありか
>>361 ないな
泥と2台持ちだが生体認証の使い勝手は明らかにiPhoneの方が劣っている
指紋認証は良いものだよ
>>365 これだよな。
深度測定してないなら顔認証なんて無いも同じ。
>
>>355 > アンドロイドは顔認証が2D認証で写真でも通るザル認証だから指紋認証つけないとダメなんだよ
> そんなことも知らないのにえらそうにほざくな
これまじか?ww
セキュリティあってねぇようなもんじゃん。怖っww
iPhoneで良かったわ
サブのGalaxy S22で画面内指紋認証使ってるけど、あんまり感度良くないよ 昔の泥にあった、背面に付いているやつくらい感度がよかったら欲しいけどこれならFace IDでいいわ
Xperiaみたいにサイドに付いているやつやつならいいかも
ホームボタンのiPhoneてSE3が最後になるらしいよ つまりそういうことさ
>>371 17のリークなんてあるわけねえだろ
ただの憶測または妄想だ
>>376 だよね
あれは簡易ロック解除5/1であって認証とは程遠い代物
別に顔認証だけでも良いんだが 上にスワイプが面倒臭い パッとホーム画面出てほしいな
>>387 それはiOSかアホなんだよなあ
泥はスワイプありとなし選択できる
普通そうするわな
>>385 >>371 だけど、だよな、単なる憶測や妄想だよな?(笑)
リークなんてある訳ないよな。まだ15だって出てないのに。
走ってる車に乗ってるとき、機内モードにせずに着信してはいけません
>>390 Ross Youngさんの4月4日のリーク
Androidにも興味があるやつはみんな知ってることだがiPhoneの進化が遅すぎる iPhone自慢のカメラもAndroidはもうすでに3年前からペリスコープ搭載してるし、ディスプレイの120Hzもハイエンドだけではなく廉価機にも搭載してる iPhoneはやることなすことAndroidの後追いばっかり ほんといい加減うんざりする 新機種が出るたびにがっかりさせられる
そだな 俺もS23Ultra買った iPhone15は仕様見てから買うか決める
>>397 ほらまたこういう低脳なレスしかなできないだろw
悔しかったらまともに反論してみろよ
>>396 おれは2年前にS21Ultra買って目から鱗だった
それまでiPhoneしか知らなかったからね
S23Ultra買うか検討中
iPhoneは13miniで十分
鱗wwwwwwwwwwww馬鹿丸出しwwwwwwwwwwww
>>395 大して進化させなくてもあの値段で年間一億台売れて市場利益8割取れちゃうんだから出し渋って当たり前。
全力出しても売れないハイエンド泥が悪いよ。
もっとアップルに脅威を感じさせないと。
>>394 >ただの予想だろ
本職は不明ですが、韓国の産業新聞記者とかの人かも
韓国のサムスン・LGのディスプレイ部門、中国のディスプレイ会社との取材ルートがあるらしい
それを噂記事としてオブラートして書いている (会社からの公式発表以外の、雑談ベースの将来のお話がこうなる。日経新聞などのおかしいメディアは雑談ベースの取材を「独自取材の・・」とかぶち上げる ←国際的にはルール違反)
iPhoneは13で完成型 多くの人はこれでいい 15はタイプCを目玉にするのか? それで売れるのがiPhone
別にもう新しいiPhoneいらないし新しいAndroidはもっといらない iPhone買い替える時にどうせなら新しい方がいいから新しいのがそれなりに売れるという状態
>>402-404 ID変えて怒りの三連投クソワロタwwwww
EU圏で強制USB-Cになるのが来年の年末から 一応来年のモデルまではLightningでも問題ないことになる
>>407 残念wwwww
低能には見分け不能らしいwwwww
>>405 それだけで売れるとは思う
なので幾つかある不満を解消なんて先送りなんだろうよ
>>408 >>412 印象をよくする インパクトのあるものにする ルッキズム それで売れるんだよな 人間て単純
>>413 まあ逆に言えばアップルはボロい商売しとるわな
イシンバエワ(ロシアの棒高跳び選手)が世界記録を更新するときはどんなに調子が良くても1cmしか更新しない
世界記録を出すたびに国から報奨金が出るんだが一気に2cm更新すれば1回分だけど1cmずつ2回更新すれば2回分の報奨金が出る
iPhoneはまさにこれ
アップデートを小出し小出しにして古びた技術をセンセーショナルに広告してるだけなのにこれがまた売れるからやめられんわな
iPhoneはほんとつまらないスマホに成り果てたわ
>>414 どんな業界でも市場占有してる会社なら当たり前の施策だよね。コンペジダー居ないだもん。
結局泥が不甲斐ないって話よ。
1000ドル以下のマーケットでの薄利多売商売しか成り立たないんだから。
iPhone 13pro をUSBCにしてSEの値段で売ってくれよ
国内でミリ波が普通に使えるようになるのいつなんだろ 全然目処たってなくても驚かないけどさすがに使えるようになってから次のiPhoneに買い替えるよ
ミリ波のエリアなんてものすごく狭いんだから キャリアにしてみれば設備投資するだけ無駄だろう なんせショップにアクセスポイントあったら店出てちょっとしたらほとんど届かないぐらい狭い Wi-Fiのアクセスポイントぐらいのつもりで期待しない方がいい
>>419 >国内でミリ波が普通に使える
DOCOMOのエリアMapでミリ波のエリアを見ること
東京都心でもポツンポツン、どこも狭い半径100m程度
>>422 まだまだ先だね…しばらく国内ではミリ波対応しないだろう
>>368 ほんまになー。今13PROのグリーン使ってるけど続投かもw
俺もゲームとかせず、写真(あんまりこだわりない)、動画視聴、ブラウンジング、SNSしかやらんからあまりハイスペックの恩恵はないかも。
ただ電池持ちと、動作のもたつきがなければそれで良いのかも。
地金の色をそのまま使う工業製品なんてほとんど存在しませんけど
純粋にミリ波だけで比較すると楽天モバイルが一番頑張ってる。地方でもそれなりに展開されてる。ただし個々のエリアは基地局から半径100mもない。
iPhone15でのMFi認証USB-Cによる機能制限に欧州連合が事前警告
https://iphone-mania.jp/news-535563/ >>430 >MFi認証USB-C
↑これは、コネクター物理形状をUSB-C規格から盗んだLightningだからなぁ
>>431 そもそもUSB-Cってそういうもんだろ
コネクタの形を合わせるだけで中身バラバラ
>>430 まあEUなんてめんどくさいマーケットは関係悪化しても問題ないよな
仮にアップルの判断で販売停止したらEUから泣きついてくるのが目に見えてる
>>432 >そもそもUSB-Cってそういうもんだろ
USB-Cのケーブル・デバイスは、以前は緩かったが段々厳しくなって、「USB Type-C Authentification」の企画認証の仕組みを使わなければならない。
>>435 >すんげー後出しジャンケン
PowerDeliveryの認証が、USB Type-C Authentification 規格に含まれているのに、Apple社独自MDIケーブルでPowerDeliveryを認証する方式になると、iPhoneもUSB-C、ケーブルもUSB-C、と言うEUからの要求への違反になる
まあiPhone15はレア度高い端末になるのは間違いない
>>436 じゃあそれに沿って出すじゃん
噂の時点で規格違反すんなよとか手紙出すのがどうかしてる
そもそもAppleがUSB-Cにすること自体決まってないんだしさ
EUは色々おかしいよ
WWDC2023での発表が楽しみだな 販売や何かしらの新規格、新仕様からEUのロゴが外されてたらそういう事なんだろ、とw
素朴な疑問なんだけど、MacユーザなりiPadユーザなり信者なりアンチなり、 どの立場でも最低でもiPad相当のType-C対応を望んでるんじゃないの? 技術的な制約がないのにMFI認証対応type-CとかiPadよりも劣るtype-cを採用するなんてただの悪意でしかないし、ユーザも不便なだけでしょ。 そもそもtype-cを使うな、lightningでもっと薄くしろとかいう主張の方がまだわかる。 粗悪品が危険、という話ならもうiPadやAndroid、さらにPCが腐るほど出てるわけで、今更すぎる。
その通りだしアップルもiPad相当のC端子とケーブルを用意するだけだと思うよ MFi認証についてもそんなに難しく考えなくていいかな 今のライトニングケーブルのMFi認証ケーブルとか非認証ケーブル、粗悪品もあるよね、非認証だけど使えるよね っていう状況と何一つ変わらないよ ライトニング端子がC端子に変わるだけ
>>441 EUを批判してるだけで誰も機能制限した方がいいとか望んでない
今回たまたまユーザーの利害にEUが一致してるけどこの先そうとは限らない 絶対ユーザーでバッテリー交換出来るようにしろとかやり出したら一部のユーザーは喜ぶけど大多数はバッテリー容量が減って分厚くなるスマホやタブレットを望まんでしょ そもそもApple以外は強制されてUSB-Cにしてるわけではない
5Gミリ波って本当に普及可能なんだろうか 実は関係者誰もそうは思ってなかったりして
>>445 >5Gミリ波って本当に普及可能なんだろうか
ちょっと前のWilcomやDOCOMOのPHS並みの基地局の密な配置をすれば可能だけど、携帯3社にはやる気が無いね
ヒトが密集する、サッカースタジアム・野球場・大規模遊園地・巨大駅・ショッピングモールに20m間隔で基地局(を携帯4社バラバラに)なんて出来そうには思えないです
>>420 先に28GHzと26GHzと40GHzが先だろ
結局15Proは物理ボタンか 物理ボタンを搭載した最後の名器と後々呼ばれそうだな
俺金持ちだけど、今年の大きな買い物はiPhone15だけだよ
物理ボタンは納得するけど、出臍カメラはいい加減やめてほしい
金持ちならこれから出るM3 MacBook Proは買いだと思うな HIKAKINのようにフルカスタムで頼むぜ! だった100万程だよ、性能を考えれば安いね!
物理ボタン廃止は強制再起動出来なくなるからほんとやめた方がいい。
あと4ヶ月か せめて「15はスルーするか」なんて気にさせない程度の物を出して欲しいが
自分は来年の16を買う予定 ただ16もダイナミックアイランド継続て噂だし CPU向上もそんなになくてultra以外は ハズレ機種扱いになるかも知れん
>>456 ワイは13で見切って今まで揃えてたApple製品全て買い替えて脱appleしたわ
ちなみにワイが買い替えたもの Macbook Air→ASUS Zaphyrus G14(Steamやりたかったから買い替えて快適) iPhone12 Pro+iPad mini→Z fold3(今はFold3からFold4に買い替えて更に快適) Air Pods Pro→Galaxy Buds2 Pro(AACの呪縛から開放されて高解像度で音楽聞けて快適) Air Pods Max→Beoplay H95(これまた高音質で快適、所有欲も満たされた) Apple Watch→Galaxy Watch5(これだけは唯一不満、Apple Watchの完成度の高さを再確認した)
>>458 でもこのスレにいるってことは気になる存在ではあるんだね。戻ってくる可能性ある?
>>456 俺もそんなこと言いつつxs maxで耐えてる
11から14マジでゴミ
方向性間違ってる
>>461 iPhoneは3Gから12までずっと使ってたから今でも(これからも)全然気になる存在だよ
今までiPhoneしか使ったことがなかったから一度Androidを使ってみたかったのと折り畳み端末に興味があったのがきっかけで乗りかえた
もちろん「やっぱiPhoneすげー!」ってワクワクするような端末が出たらしっぽ振って戻るつもり
>>465 やっぱAndroidはファイルの操作が楽なのかのぅ
あとカメラの性能は良さそうよね
新型が出る時そこは気になる!
iOSはもう少し簡単にファイルの出し入れさせて欲しいところ
高速メモリ LPDDR5X 見送りか ソリッドステートボタン 見送りか 5Gモデムチップを自社製品への置き換え見送りか …まだ正式発表されてないから当然だが 噂先行の機能 見送りかのオンパレードじゃないか… 15は毎度のカメラのパワーアップと端子を慌ててUSB-Cにしただけ(そのUSB-CすらMFI認証)のスカスカなレア機種になりそうだな
俺はgoogle垢消してAndroid売って脱Googleしたんだけどな WindowsPCも売った
>>468 YouTubeも見ないのかよ
カッケーな
【ほぼ確定】 全モデルUSB-C搭載 フレームの角が丸みを帯びる proモデルはチタンフレーム、無印モデルはアルミのまま 無印もダイナミックアイランドに 【可能性あり】 pro maxのみペリスコープカメラ搭載 proモデルのみ8K30FPSの動画撮影 proモデルのみA17チップ搭載 マナーボタンがアクションボタンに ベゼルが更に薄く どれも決め手に欠ける印象 メインがAndroidスマホにはすでに5年以上も前から実装されてるUSB-Cって…
>>466 自分が使ってる端末はカメラ性能はそんなに良くないですが、仰る通りフォイル管理はiPhoneと比べて楽になりましたね
proで手帳型ケースを付けてカメラのレンズがはみ出なければ買うかな でも望み薄だろうな
>>468 めっちゃ極めてますね!
自分はYouTubeとGoogleマップがどうしても止められないから脱Googleは難しそうです🥲
>>465 ワクワクするようなiPhoneが登場することはもう未来永劫ないよ
泥が2~3年前に実用化した技術が載ったiPhoneが出るだけ
>>470 つまんねえなあ
なんなのこれ
ほんと毎年毎年つまらん端末ばっか
俺は13ProMaxでiPhoneはサヨナラかな もうS23Ultra買っちまったし 後はAppel次第で15も買うかも知れんが...
物事そんなに1年ごとに画期的に変わるかよwww iPhoneは毎年出るからって毎年買い替える奴ら…もう感覚が壊れてるだろ!惰性で買い続けてろ 俺は3~5 年での買い替えだから十二分にワクワクするわ
株価が許してくれるなら3-4年ごとに一回の新製品でいいよな
>>459 一年勃起しないと総入れ替えなんて今更出禁な
>>479 11Proからほとんど変わってねえだろが
15Proもほとんど変わらないことが決定してるから5年間変わってない
デザイン的な話 iPhone3GS正直デザイン良いとは思えなかった iPhone4、これは凄いと思った どこからどう眺めても美しい 当時のスマホなど玩具に思えるレベルw iPhone5、なんかiPhone4より劣化した感じがした iPhone6、このあたりから迷走がはじまる Dラインやカメラの小ささもあいまり、あり得ないデザイン 7、で少し良くなる 8は美しいかな X、カメラのデザインが残念 11Pro、デザインバランスはよいけれど そもそもサイドが丸いのが嫌いだった笑 そこからの12Pro しかしサイドがテカテカで背面がマット 意味不明なバランスには涙 13、14も同様 カメラ飛騨で更に意味不明 要するにiPhone4こえるデザインバランスは今のところ無し iPhone15に期待するよ
>>483 お前がiPhoneのデザイナーになればいいよ
>>483 なかなか気持ち悪いけど、同意はできるな
4/4sは今見ても美しい デザインだけで心地よさがある
>>483 まともなデザインできないやつに限ってこういうんだよ
歴代iPhoneのスペック的な話はどうなんです? またiOSのバージョンアップに伴って新しい機能が使える機種かどうかも含めて
>>486 まあそれは漫画の面白さを解説できるやつは別に漫画かけなくていいわけだしw
ユーザーが熱弁振るうのは悪いことじゃないさ
iPhone4Sはまだ持ってるわ 今だに充電出来て使えるのが凄い メモリ足りなすぎてYouTubeが1秒も再生出来ないけど
>>470 >メインがAndroidスマホにはすでに5年以上も前から実装されてるUSB-Cって…
iPhoneは11年前からLightningで、Andoroid勢はその後6年も悪評高いMicroUSBだったよね
先進性はいつもAppleから
>>483 6/7/8は素材こそ違えど基本的には同じでいんだが7は6/8よりも遥かに美しいデザインだ
それはカメラ周りにら大きな違いがあるからだ
6/8はカメラリングを別パーツにしてるのに対して7は背面のアルミが叩き出されたかのように盛り上がっていて別パーツを使ってない
この造形は本当に美しい
3眼カメラデザインの中では11Proが最も美しい
カメラの突起が小さくボディとの一体感を保っている
ラウンドエッジもステンレスにも関わらず指紋が目立たず綺麗だ
12/13/14Proは4/4Sと同様のフラットエッジになったが
フレーム幅=ボディ厚が蒲鉾板感の原因になってるのとテカテカステンレスが下品、さらにデカすぎる飛び出しすぎるカメラがデキモノのようで醜い
4なんて今見たらただのずんぐりむっくりなだけじゃんw それなら5系やX系の方がずっとバランス良くてデザインとしては優れている
>>482 Android詳しいの?
GALAXYの最新から5年前でカメラとSoCが変わった以外で革新的な機能教えてよ
そうだな、まずは10個くらい上げてもらいiPhoneが以下に劣ってるかプレゼンしてみてよ
画面下指紋認証はGoogle?のはダメみたいね
画面下指紋認証ってシャープが採用してるのめちゃくちゃ認証速度速くないか? あれなんでどこも採用しないんだろうか
多分だけど現行の画面下認証はAppleが目標とする値に達してないんだろうね それは精密、正確、認証スピード、コピーなどでの対処は?濡れた手でもいけるのか、ふやけた手では? などなど幾つもの課題があるんだろうさ 言っちゃあなんだが、その辺Androidは及第点まで達してなくても実装して、Appleより先に出している!を演出したいんだと思っている 上でも言ってたろ?Appleの実装するのはAndroidが何年も前に既に組み込んでる、と 性能の差より実装実績の事実だけしか価値誇れないんだろうさ 別にそのスマホを使うユーザーが偉いわけでもないのにな 確かその辺が顕著に現れたのは二眼にした時だな 無様と笑ってたGALAXYはあっさり追従したからね Samsungは毎回そう事やるから好きになれない企業だ ノッチも馬鹿にして他のAndroidは真似る 三眼も馬鹿に……他は真似る アメリカのCMでイキってるみたいだな、毎年 AppleもAndroidも互いに影響あって切磋琢磨して良い物を作ればいいのにあの企業はリスペクトが足らないよ 馬鹿にする意味は無いだろうに
指紋認証だと手がない人がロック解除出来ないからFaceIDの方がユニバーサルデザイン的な視点からみると優秀だと思う
>>499 スタイラスペン使って操作するんだよ
知らないの?
>>497 iPhoneは常時点灯パクったけど、時刻表示とか焼き付いてるじゃん
Galaxyの時刻表示は、焼き付き防止のために一定時間ごとに移動する
iPhone14 Pro Maxで時刻表示跡などの画面焼付きの事例が海外で報告
https://iphone-mania.jp/news-524842/ >>501 ソース読んだ?中華記事だしXiaomiのステマっぽいぞ。
「こうなってもXiaomi Mi11なら保証あるよ!」的な。
前も12Proの時に中国で「塗装が剥げる!」みたいな記事あったけど他国ではそんな事例全く報告されないってのもあったね。
Xperiaの店頭品?って言ったら良いのかな アイコンが焼き付いててクスッっときた 前はiPhoneも焼き付いてたっけな
店頭に置いてあるのは常時点灯で明るさMAXだから仕方ない だからAppleは動画流してるよね できるだけ焼きつかないように工夫してる Androidではあまり見ないから気にしてないんじゃない?
差別化するならUltraになるのは濃厚だな ペリスコープもどうなんだろ
スーパーフラッグシップとか言われても全然欲しくならないな 欲しいのは 画面おおきく バッテリー容量大きく ストレージ大きく 軽量化 より強い防水防塵 低温対応 こんくらいだな
PROとultra(PROMAX)でだいぶ差別化するなら来年からは 無印、PRO・PROMAX、ウルトラの4機種展開でいいんじゃないかな 無印の派生バージョンminiもPlusもどっちもそんな売れなかった訳だし
iPhone買っといてあれだが高いからなるべく長く使えるの買いたいんだけど今まではナンバリングごとにアプデ切られたけど今後はproと無印の間で切られるのかな?だとしたら仕方なくpro買うか悩む
チタンの製造コストがこれまでにないくらい上昇してるな まあこれまでもずっと上昇する一方でクライミング用品にまで回ってこなくなってからだいぶ経過した
同世代で一部機種のサポート切られるくらいの化石なら どっちみち使ってられないだろう
チタンフレームはultraだけでproは引き続きステンレスの可能性も出て来たな
早く無印にも120Hz来てほしい、今どき60Hz固定はありえない 3万~5万のAndroid端末だって90~120Hzのがあるのに
>>509 4モデル展開したとしても標準モデルと呼べる様な端末は出さないんだよな
無印 型落ちSocで割高なくせに望遠無し
Pro 重くてブサイクでっぱりレンズ
で結局は使いやすそうなSEかAndroid端末しか選択肢が無いという
制限なくてもMFi認証はあb驍セろうね ライトニングと同じで
「USB-Cケーブルの機能制限は認められない」
Apple、新型iPhoneを前にEUにクギを刺される
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1498558.html 新型iPhoneへの導入用が見込まれるUSB Type-C(USB-C)ポートの実装方法について、AppleがEUにクギを刺されたことが明らかになった。
今秋に発売が予想される新型iPhoneは、デバイスへのUSB-Cポートの搭載を義務付けるEUの規則に基づき、従来のLightningポートではなくUSB-Cポートを搭載することが確実とされている。
その一方で、端子こそUSB-Cながら、AppleのMFi認証付きのUSB-Cケーブルでなければ充電速度などが制限されるという、何らかの縛りを組み込む可能性があると噂されている。
今回これに対してEU側が、そうした機能制限が認められないとする書面をApple側に送付したことが、ドイツ紙の取材で明らかになった。
これまでAppleが自ら機能制限の存在を認めたわけではないが、EU側が先手を打ってクギを刺した格好だ。
すでに3月の会合でも口頭で警告したとされており、重ねて書面でも念押しをしたことで、これら機能の実装は極めて難しくなったと言えそうだ。
>>498 Face IDは双子だと解除出来てしまうので指紋認証の方が優秀
EUはUSB-Cで頑張ったから 次のお仕事は スマホのバッテリー交換を頼むわw
>>518 俺なら、機能制限はしないが付加価値はつけるねw
たとえば
「C端子採用!15Wで充電されます仕様にもかいておきます」
でMFi認証ケーブルを使ったときは「20W充電できる」とかねw
それについては公表しない
でも検証するとはっきりと分かる
あくまでも「標準機能としては15W充電機器である」という
情事点灯で焼き付くのはしょうがないだろ 有機ELの特性を考えたら焼きつきは避けようがない それが早く出るか遅いかは喜怒と時間によるからそれぞれ 人生いろいろ使い方もいろいろだ
>>521 現時点でUSB PD充電器と組み合わせた際に18W(9V2A)は達成してるしPro Maxに至っては27W(9V3A)で充電できる
LightningからCへ変えたら何でスペックダウンしなきゃならんのやら
リーカーはmfi認証するかもとしか言ってないのに充電速度に制限かけるとか言い出した謎の組織ほんと頭おかしすぎる ネットニュース間に受けてるEUもやべえ
>>523 俺の話の論点はワット数じゃないよ?たとえ出だしただけだから数字はどうでもいいんだよ
まぁ先手打ってくれるならそれはそれで良いじゃん ユーザーにとっては場外乱闘だし
というか指定のケーブルじゃないと機能制限って泥がもうやってなかった?
>>527 >というか指定のケーブルじゃないと
USB-Cコンソーシアムでは、USB-C Authentification チップ入りケーブルにした (AppeのMFiと同じ)
https://japan.zdnet.com/article/35081157/ 2017年頃
「USB Type-C」に新たな認証仕様--低品質なケーブルなどから端末を保護
Appleは今回、MFiとUSB-C Authentificationの両方入りを画策したらしい。噂は捏造(妄想)などではなく、台湾・中国メーカーに試作が発注されたからに違いない。
でもMFiはどうしようもない阿呆がiPhone爆発させるのを防ぐ意味で必要な措置だと思うけど
高いからつって中華の安物かうのがどうしようもない阿呆だからなぁ・・・
>>529 >阿呆がiPhone爆発させるのを防ぐ
USB-C Authentification チップにも、PowerDeliveryがOK/NGの許可の仕組みがある。USB-C Authentification (認証)不成立なら、5V 1Aでの充電とかになる。
こんな噂もでてきたな
「iPhone 16 Pro」シリーズはディスプレイサイズが少し大きくなるかも - 6.2xインチと6.8xインチに
https://taisy0.com/2023/05/09/171564.html 感圧とインチアップ、16の方が買いかもね
>>534 >ソース頼むわ
pro/pro max の両方がチタンという記事ばかりですね
>>533 今年の噂でも曖昧なのに
流石に来年の噂とかw
iPhone16 今議論する価値無し 今出る情報は全て妄想
xsmaxからだけど次でそろそろ乗り換えるかな 1T買うより256GB買ってiCloud+2T契約した方が色々捗りそう
インチアップ!? 15Proで外寸小さくなって16Proでまた外寸14Proに戻るの? なら15Proが買いでしょ笑
俺もXSmaxから買い換える 16まで待ちたかったけど端末が限界っぽい
16予想は妄想ではあるけど、15から見送り濃厚になった点に関しては15では無し予想であり且つ16で採用される有力予想なんだよなぁ 酷使してきたつもりの8Plusが壊れる様子もなく元気なので、壊れるかサポート切れを視野に入れつつ16Ulrta 以降で考えたいな、15は誰かも言ってたがUSB-C試験機っぽい 因みにゲームは一切やらない
XSですらギリギリなのに8とか限界ProMaxですよ
大井8 単勝5 勝負! 馬柱を見ずに予想して買った、矢野だった…オワタ
iPhone15シリーズはEUの規制に準拠し、USB PDに対応と予想
https://iphone-mania.jp/news-535987/ MFi認証USB-Cケーブルでの差別化は行われないと予想
iPhone15シリーズおよびiPhone15 ProシリーズのUSB-C端子で高速充電および高速データ通信を利用するには、MFi認証USB-Cケーブルが必須と噂されています。
この噂に対して欧州連合(EU)は、「MFi非認証のUSB-Cケーブルの機能を制限することは認められず、法律が施行されるとEUでiPhoneが販売できなくなる」との警告をAppleに発し、警戒を強めています。
VIA Labsは2023年5月8日に開いた会見で、「Appleは最終的にEUの規制に準拠する必要があり、iPhone15シリーズおよびiPhone15 ProシリーズのUSB-C端子は、USB PDおよび高速データ通信に対応する」との予想を伝えました。
VIA Labsの予想通りであれば、MFi非認証のUSB-Cケーブルのケーブルでも対応ワット数や規格に準拠していれば、iPhone15シリーズおよびiPhone15 Proシリーズで高速充電と高速データ通信が利用可能になると考えられます。
>>553 支那や半島のスマホで50Wとか100Wとかで充電できる独自仕様のスマホは販売規制無しなのかな
まさか15でもPPS対応じゃなくPDのみじゃないよな
何やかや言ってもProMax系を良く見かける様になったな特に女性 重くないのかねと思うのとスマホの大型化路線はしばらく続きそうかな
iPhone16 Pro/Pro Maxのディスプレイサイズが0.2インチ拡大見込み
https://iphone-mania.jp/news-536208/ 6.1はなんとか片手操作出来るけど 6.3になったら横幅広がって隅の操作がキツくなりそうだ MAXの方は画面サイズ大きい方が嬉しいけど 個人的にはProはこのまま6.1の方が良かったかな
感圧がいいとは限らないからな よくも悪くも筐体だけ変わったような15は狙い目
でも今年のiPhoneからtype-cになるとは限らないんでしょ?確定情報?
別にLightningだろうがTypeCだろうがどうでもいいが512GBが欲しいなら20万超え確定だろうなぁ
タイプCはかなりの確率で来そうだな 確定ではないよ 発表までは全て
xs max組はそろそろって感じだよな 見送ってもどうせ変わんね~し ケースが許容できれば買うしかないかもな 登山するから3G回線無くしていいかどうかの天秤
俺は山仕事だけど大抵電波あるのはdocomoよりauなんだよな 山ならau買っとけば良いんじゃね? と、勝手なことを言ってみる
SE2組ですが、そろそろ3年でバッテリー死にかけなので15に期待しています
次のもミリ波使えないんかなあ 言い方変えれば13の時よほどなりふり構わずだったということなんだろうけど
多少重くなってもいいからリン酸鉄リチウムイオンバッテリー使ってほしいわ 繰り返し充放電回数が3000回になりバッテリー交換頻度が激減 10年使えるうえに釘刺ししても発火しない安全性 最高だわ 全固体電池が理想だけどまだまだ時間かかりそうだし
>>558 ProMaxは確かに重く感じるけどやっぱりバッテリー持ちが良いほうがありがたいのよ
画面の大型化+バッテリー容量の2大メリットは、本体重量のデメリットを凌駕する
8Plus 使いですが、そろそろiPhoneの有機EL画面はあまり焼きつかなくなりました?
Xを発売日からつかってバッテリー交換もしてまだ使ってるが焼き付いてないよw ゲームとナビに使ってる端末で焼き付いてないので、全くもって問題ないんだろうなと思ってる
X でしかもゲーム使用で焼きつかないのですか ありがとうございます、かなり安心しました
>>580 なんのゲームしてる?自分もiPhoneデビューしたらソシャゲ触ってみようと思うんだけどオススメある?よく聞くウマ娘とかモンスト原神かな?
>>582 TowerMadness→Appleアーケードのなんかタワーディフェンスのやつ→ブラウザゲームのキラキラジュエル4
並行してずっとラグオリを開始日からやってる
ソシャゲはガチャ沼にハマりそうだからやってないんだ・・・・
焼付きの話としては
月2-4回のドライブの帰り道のナビにもつかって、もちろん今はメインではないけどスマホとしての使い方も頻度は低めで日常使いも
参考になるかどうかわからんけど、輝度はわりと低めで屋外で開くことがあんまりないので30-70%くらいを手動で調整してる
>>583 この人みたいなiPhone有効活用してる人を見習いたいくらいだ
自分は毎年無印買い替えてるけど5ch見るくらいしかやることない
Xperia Vと同じ、2層トランジスタのセンサー積むのかな 実質1インチ相当で画質もめちゃ良さそうだから積んでてほしい
AppleがiPhoneやiOSのリークをしていた人物をおとり捜査で特定
https://gigazine.net/news/20230512-apple-sting-identify-leaker/ 妹はAppleを解雇され、残念ながら、次は私たち2人に対して別々に法的措置が取られることになります。自分がこんなことをしたなんて信じられない。
情報漏洩させたらそりゃこうなるだろうな
ミンチークオは自分でiPhone制作会社に関わってないって言ってなかった?
他のリーガーは下請け会社とかから情報仕入れてるんじゃ無かったか? 受注のあった図面とかから予想する的な アップル社員から直に提供されてるのは過去に抹殺されてた気がする
>>588 馬鹿な兄姉持った妹さんが気の毒すぎるw
>>590 >ミンチークオは自分でiPhone制作会社に関わってない
働いていないが、業界紙の記者なので、台湾の関係者とメシでも食って雑談でヒントを貰うんだろう (たぶん)
台湾メーカーは、Appleの秘密主義で、今期・来期の業績予想が「出せない」。iPhone何台分の組み立て受注とか、部品製造を何億個とかが出せない。これ意味分けるか?株式市場で凄い不利なんだよ、株価がおかしくなる。昨季の結果だけ出せる。
で、台湾メーカーは調子良いぜ!とミンチークオほかメディアにぼかした雑談をしているらしい。
>>593 ジャスティンモルドレッドとかは関係者なのかな?
え、どうして? 13で無印買ったけどやはり物足りなくなって14でProに買い替えたけど満足してるわ 15では無印とProの差が小さくなるの?
>>598 無印は14proと見た目一緒でa16搭載コストダウンモデル
proはa17でいつもの三眼モデル
今回のiPhone15は48MPを積んでくると予想されてる メインカメラがほぼ同じ性能になるならProである必要は無いやって感じかな? 望遠の機能は凄いが実際に使うことはあまりない てか、写真撮るのが好きな人以外はまず使わないでしょ それで+3万はどうなのかな、と まぁ本人がいいなら良いんだけどそのiPhone15来年の今頃は1円になってるかもよ?も含む
チップが前世代のPRO用って路線が続く限り無印は余程安くない限りは微妙
>>602 これな、しかも600さんの言う通り無印は毎回1円スマホだから買うと貧乏揺すり人扱いされる
そんなことを気にしてる時点で貧乏人だから貧乏人扱いとかじゃない そのまんま貧乏人
13 pro max使ってて限界なので15 pro max買いたい
1円はあれこれ言われてるから無くなるよ 指導受けるリスクがあるんだし 現に今はほとんどやってない
15Pro Maxは一番小さい容量で25万大きいので40万とか言われてるから本当にこの値段で出たとして買える人がどれだけいるかだな
iPhoneで40万超えかよ じゃあVRが50万超えるのもおかしくないな
大きいって2TBの話だろ 256や512ならそこまで高くない
カメラの出っ張り高がproとpromaxがほぼ変わらないとの情報が出てきたね これは期待出来るか
いやー、上は分からんが下の20万はかなり現実味あるよ?
今でさえ128GBが164,800円
256GBで179,800円で毎年+10,000~15,000乗ってること考えるとギリ超えないくらいか……?
私もiPhone12pmから15pm狙いだから20万は超えないで欲しいなw
https://imgur.com/a/V5BS6SO icloud使うからストレージは128GBで十分になった あまりゲームやらんし
14Pro MAXの米国価格が税抜1099ドルからで日本が税込149,800円。 為替が今のままなら米国の税抜価格が1,350ドルになると日本の税込が20万円を超える。 流石に250ドルは上げないでしょ。100ドル位はありそうだけど。
>>614 ちなみに最低値のiPhone15無印はいくらなのん?
iPhone15から値上げだったら無印勢はまじでSEに移行するかもな
無印の128GB現在11万からなんだから無印がProと同じそのまんま14万9千円からになる値上げ比率 ならProを買うかと考えさせるAppleぼったくり戦略
いっそProにしようって考える人の方が基本貧乏人だからタチ悪いんだよな
そうなん?その理屈はよく分からんが、Proは値下げされないから価値が安定すると思ってる あとやはり買うなら最高級のものを求める 全て入りが正義だろう だから私はXperia
iphoneは11以降路線を変えた 無印が安っぽいデザインすぎるのは許せない
>>613 無制限じゃないし動画も綺麗に撮れる様になって機会が増えたから256は必要
無印に繋がるライン→8 Proに繋がるライン→X こう考えればずっと変わってないが
>>623 無印プラス mini SEは何に相当しますか?
>>620 アウトドア用途でそっち選ぶ人いるな
ザコハイキングとかクソキャンプじゃなくて
アルパインクライミング
ソニー好きはどんなに批判されてもXperia使ってるからな まぁApple信者と同じよ
デザインがもう一回フルモデルチェンジまで待ちだな。流石に年々値上げで流石に金ねーわ
ブラック系統がどうなるか次第だな 14proのスペースブラック続投なら替えなくて済むんだけど
>>626 すごい分かる
でも、お高すぎるんよね
12-3万でもっとカラバリ増やしたら、思いっきり売れると思う
若い女も買うと思うし
>>454 割り込みコントローラを通じたNMIだからその心配は杞憂
チタン採用は衝撃的だが筐体の素材変更もX以来6年振りか。
PROMAXは流石に重くなりすぎだから軽くなって欲しいな
>>634 なんで14で廃止されたのにまた出ると思うんだよw
16Proの噂w インチアップに感圧にベリスコープw 明らかに16Proの方が良さそうだね 何で次の次の噂で悩まされるのか... 嫌になってきた
そんなの気にしてたらすっと機種変なんて出来ない Appleが準備してるのは Apple独自のモデム ポートレス 感圧ボタン 有機EL液晶 固体電池及び超高速充電機能 画面下指紋認証 もしかしたらLDACなど対応 勿論言われてる大型化 新デザイン カメラの大型化 そのうち100MPとかも出るだろう 何時まで待つんだ? 何かキリのいい所で機種変していった方が良いに決まってる
自分的に機種変のタイミングとして筐体が変更になった時 前は2世代で変わってたけどAppleの自然に関する取り組みだかなんだかで3年周期に変わってからはその度に変えてる iPhone5、8、X、12pmイマココ で15pm狙い 12pmからの変更で120Hz、アクションモード、マクロ撮影、48MP、ペリスコープ、2世代のセンサーシフト、常時点灯、衝突事故検出、ダイナミックアイランド、SoCはA14から一気に3nmのA17に超進化、あとWiーFi6E対応の噂、新筐体 これらが手に入る もう16pmまで待っていられねぇよ! その次は18pm辺りだけど画面下指紋認証あたりが来そうだから20位までは電池交換しながら待つつもり
>>640 >でも出る噂ある
噂は無いです。5chでmini mini mini と書き続ける数人がいるだけ
(全世界でもそれだけかも)
ディスプレイのサイズは、試作で発注かかるとディスプレイメーカーの担当幹部が・・噂まで記事にする新聞・雑誌に垂れ込みます
今年・来年はminiが無いのは確定、再来年も無いでしょう(ここまでは噂記事になっている)
何に使うか、どんな機能が欲しいかを決め打ちして機種変するのが精神的に良い 12pmも悪くない、ってゆうか悪い点はないんだがあまり時間が経つと買取価格ドンドン落ちるから2~3年で機種変したいのよね そろそろ120Hzも欲しいし、ペリスコープ搭載っ!て機能が決め手になったね まぁまだ搭載するのか決定ではないけど これが買取価格3万とかなら故障したとき用に取っておくとか甥、姪にあげるとかも良いんだけど6万~で買取となると流石にあげるのはきついな 数万捨てる覚悟で毎年買い換えるって手もあるけど出費が激しすぎる そんなセレブにはなれないな
大きい方はXs Maxと11Pro Maxの6.5インチが絶妙で良かった。 今の6.7インチはちょっとデカすぎ。 6.5インチを今の狭ベゼルで作ってくれたら最高な気がする。
15の噂ですら二転三転してるのに16の噂とかw ほぼ当てにならないね 15の噂だけを見据えるのが賢い
インチアップや感圧式ボタンとか 再来年かもしれないしな笑 ドコモからiPhoneが出るで何年待たされた事かwww
再来年のiPhone当てられたら億万長者だろ それともそんな簡単流出の時代になるのか?
片手で操作できることがどれほど重要なのか 分かってないやつ多すぎないか? なんでmini出さないんだよ 両手で操作したら効率悪いってなんで分からないのかな?
泥も小さいスマホなんて少数になったの見てもわかる通り小さいスマホに需要がない
>>655 需要がないんだろ
同じように画面をデカくしただけの14Plusも売れてない
私の理想の7.9インチiPhoneにまた一歩近いた
>>653 最近社内でリークしてた人がバレて解雇されたってニュースになってたけど
俺は16という数字が15より好きなので16Ultraを待つわ 買ったら5年は使いたいから好きな数字を待てる
>>655 14Proの大きさで人類の大半が片手操作できるからという簡単なお話だけど
外で歩きながら使うときなんか片手のほうが便利でしょどう考えても
歩きスマホは迷惑だ! そろそろ法律できちんと禁止して最低でも懲役10年以上の厳罰に処して欲しい
歩きスマホできないように振動やモーメントを検知したりGPSで 移動を検知したら画面は常時オフになるように法律で義務付けるべきだろう ポケモンGoで人が死んだ悲劇を決して忘れてはならない
スマホユーザーの大多数がqwerty使ってるからminiサイズは受け入れられないってのもあるだろうね。
>>650 待ってても実現せずに先送りが何年も繰り返されてるしな
信用ないよな
>>655 お前みたいにギャーギャーうるさい奴が目立つから発売したのに全然売れませんでした
人類の大半が5インチ6インチくらいまでは片手操作も出来るからiPhoneに限らずスマホの主力サイズがそこになってるんだろ miniじゃなければ片手操作できないとかどんだけ手が小さいんだよ
>>676 マジでいやぁ不思議に思うよな。プロマックス使ってるけど、片手操作普通にできるよ。
メンズで重たいとか言ってるたまに居るけど、どんだけ力ないのよ?って思うわ
あくまでも主力サイズで重たいって言ってるメンズの事書いたんだけどな。プロマの事では無い だけど自分はプロマサイズでも余裕で片手操作してるけどね
Appleも情報を小出しにばら蒔いて流出させてる奴を特定急いでるんだろ 先の妹とやらが見事にハマって処分され、リーカー2名も訴えられたみたいだな Appleは昔からこの手のはやってる サイドの感圧ナンタラもその一環と思ってる そんなにmini欲しければ来年4月頃出るっぽいiPhone SE 4genはダメなん? SoCは最新積んでくると思われるし、カメラ要らないって事で単眼で不要なものはかなり削ぎ落としてる なのでもうmini出せ言うな、来年まで待っとけ
SEは開発中止!延期!24年発売!XRボディ!13ボディ! と情報が錯綜してるのでどうなるかわからんぞ まぁどっちみちEUのUSB-C義務化があるから25年くらいまでには充電端子がUSB-Cの SE出すと思うけど
>>677 左手に持ってるとして右端下に親指届くとかゴリラ並みにデカい手だな
なんでそこまで片手操作にこだわるの? 片手ふさがってるような状況で操作しないといけないならわかるけど 両手あいてるのに片手操作してるのがよくわからない
握り込んで片手操作は無理だろうけど、親指以外は添えるだけ これでたいがいのスマホは片手操作できるだろ
>>682 こだわるとかじゃなくて、片手操作出来てそっちの方が楽だから片手操作になってれだけだろ
片手操作派はminiがディスコンになった時点でもうAppleから見放されてるんだから泥に移行すりゃいいのに。
結局15のリークで残ったのは、端子がUSB-Cになるってことだけかな
15Proの6.1はベゼルが細くなって 横幅が縮まって 片手操作しやすいんだろうな
クソ声がデカかったからmini出してみたら全く売れないんだからたまらんよなAppleも というかminiじゃないと片手無理とかどういう手のサイズでどういう使い方したらそうなるのか逆に気になる
ギュッと握ったままで片手操作だとiPhone4でも無理だった
Appleは市場の声を聞いてminiを作ったんじゃないと思う 聞いたとしたらそれは価格の方かなと 小さいから安いっていうだけの設定だよ 他製品のminiとかわらん ただたんにスマホはMacやHomePodとは需要が違っただけじゃないかなあ
女さん受けするかとminiを出したけどその女さんが promaxを買うという
初代SEの画面サイズでベゼル削ったようなのがよかった miniは筐体サイズはいいのに画面サイズがデカい(長い)からホールドしたまま(端末の持つ位置変えず)画面全域操作しづらいからダメ SE2,3は画面サイズはいいのに筐体サイズ(主に幅)がデカいからホールドしたまま(端末の持つ位置変えず)画面全域操作しづらいからダメ
>>693 >>695 いや、(女は手が小さくてminiでも片手操作出来ず、どちらにせよ両手操作しなきゃならない訳だから、画面の大きくて使いやすい)promaxを買うのは当たり前だ
ってことだろ多分
女は、とひとくくりにはできないだろうけど 鏡代わりに使うことも多いから画面が大きい方がいいと言うのは聞いたことがある
片手でカッコよく使おうとして画面バキバキにしてる自称イケメンは都会だと割とよく見かける
女はほとんど画面デカいの使ってる 初めて液晶でFaceIDが採用されたXRの時とかめっちゃ飛びついてた人多かったもん 小さいのを好むのは単勝法刑の男ばっかり
単眼に戻してくれ~~ オートフォーカスもポートレートモードみたいなボケエミュも単眼でできるんだしさー
>>692 女が大きいスマホを選ぶのは以下の理由
・通話してると小顔に見える(かわいい)
・操作してると手が小さく見える(かわいい)
・両手でスマホをもってポチポチしてると子どもやリスみたいで(かわいい)
・片手操作でスマートに操作してるとできる女みたいで(可愛くない)
>>703 女がminiを選ばない理由
・キホン的にポケットに入れずカバンに入れるので小さい軽いはメリットにならない
・写真をコミュニケーションツールとして使うので画面が大きい方がいい
>>704 女がポケットではなくカバンにスマホを入れる理由
・胸ポケットは論外
・身体のラインに沿ったピタッとした服でポケットにものを入れると膨らんで形が出てしまいダサい
・後ろポケットに入れるとヒップラインがかわいく見えない
>>699 画面直さないひと、せっかくのiPhoneが台無しなんだ…
単純に優先順位の問題で片手操作よりバッテリー持ちと画面の大きさを優先するよね普通
>>679 感圧式の情報はそもそもCirrus LogicとLuxshare ICT、AAC Technologiesが
そもそもの出処
確実性のある情報だったが量産試作中の問題でオミットされた
そのため関連会社の株価が一時下がっていた
今の業界って大きい≒ハイエンドだけど、小さいハイエンド出たらどっちが売れるのか気になる
それをSONYがやってたじゃん。 80年代に。 それがクールだったのに今や何よ この体たらくな世界? 頼むぜSONY Appleは好きだけど、SONYは別腹
12はどの型番もバッテリーの持ち悪いらしいからわかるけど13以降もちで15買い替えの人は何を求めてるの?
クオまでインチアップ言い出したなw Maxなら15Proでもよいが 15Proなら間違いなく16Proの方が買いでしょこれは、、 6.3インチ、ペリスコープ、感圧式ボタン、、、 15も見送り確定 12Proでもう一年頑張ります さようなら
12 Pro Maxはめちゃ電池持ち良かったけどな~
3GSの頃からiPhoneリーク見てきてるけれど 次の次のiPhoneリークに惑わされるのは今まで無かったかな そう言う時代になったのか?戦略か?策略か?
しょぼい進化ばかりになって次への期待が薄れて 遠い将来ですら実現するかもわからん要素に期待するしか無くなったのでしょう
>>733 いや、そんなことないでしょ
LTPOの予想の時だってサムスンのラインが手一杯だから
次の次のモデルになるって予想が出てて、実際その通りになったし
Apple独自設計の5Gモデムに至っては次の次どころか それよりもっと先って予想になっているから、次の次の 予想が無かったとか意味不明すぎなんだけど
見た目はダサくなるけど Pixel7みたいな横並びカメラにしてほしいわ というのもPro MaxならまだしもProはもはやカメラのバランスが筐体サイズに対して悪すぎ 机に置くとガタつくのはもちろん、左手で操作してると常に人差し指がカメラに触れて撮るときに拭かないといけないし iPhoneが横並びカメラを採用したらAndroidスマホの各メーカーも馬鹿の一つ覚えみたく真似してそれが主流になるんだから 早くiPhoneには採用してもらいたいね
内部構造を知っている人ならわかる話だけど、そんな余裕どこにも無いよ
VIDEO 単眼でブレイクするーしてくれる方がいいや カメラ詳しい人ならわかるのかな? コンデジも単眼でできてることがスマホでできないのは やっぱりサイズの問題なの?
でもPixelなんかは横並び出来てるじゃん? Googleなんかに出来てるんだからAppleもやろうと思えばできるはず 頑張ってほしいんだよなぁ
>>739 光学ズームのこと言っている?
当たり前だけど光路長が取れないって理由からだよ
そのためのペリスコープなんだが、iPhone15ProMAXが
ズーム機構にするのかはたまた単焦点の遠距離用にするのかは
今のところまだ不明な状況
横並びとかダサい気がするけどなあ まだ一箇所に集めてる方が理屈は通ってる気がする カメラ・レンズが複数必要なので必要な文だけ並べました って漢字がダサいというか負けなんじゃないかな ユニットとしてボトムズにしてるのはそういうポリシーというか思想の違いを感じるわ 良い悪いはわからんけど
>>741 なるほど
筒にできないからか
双眼鏡みたいなスマホがスタート地点だったらよかったのにねw
>>740 FeliCaをカメラ横に置いてるから無理です
PixelやGalaxyみたいにFeliCaが本体中央にあったら不便だから今のままで良い
片手で使えないiPhoneはゴミ 歩きながら使う人のことを考えて作れ
自分の価値観だけでゴミとか簡単にほざくヤツの方が…なぁww
>>731 miniシリーズ自体が終わってるとマーケットが証明したんだけど?
>>747 ちがう
「あるきながら使うな」っていうツッコミ待ちだったと思うw
mini出せ君とn74とn257対応しろ君は病気だから関わるな NGワード推奨 そしてこのレスも消える 全てを破壊し我も消えよう
>>11 これマジ?ワンチャン無印やプラスもtypeC来る可能性出てきたな
>>751 >typeC来る
iPhoneは全部Type-Cで確定済み。SE3も、USB-C化だけでSE4になるかも
Macのキーボードや、イヤホン充電なんかもType-Cになる(はず、この辺りはまだ噂ニュースサイトでも意見が割れている)
>>754 > SE3も、USB-C化だけでSE4になるかも
"新しいiPad"の悲劇を思い出した
画面下指紋認証はiPhone18~20と言われてる まだまだ先 ピンホールiPhoneが16~18くらい? iPhone14~16 ダイナミックアイランド iPhone17~19 ピンホール(早ければ16から) iPhone20フル液晶&画面下指紋認証……かな?3世代交代として考察 大台の20という節目でフル液晶はあり得ると思うね iPhone Xのように記念モデルになりそう
煽りじゃなく指紋認証は今更いらない マスク指紋認証できる以上画面下指紋認証の意味が無い iOS16からだけどロック画面から通知タップでアプリ起動したりウィジェット使ったり即Spotlight検索とか出来るし いちいち画面の特定の箇所をタッチする動作って逆に不便になるよ
まぁそうなんだけどね 確かに濡れてると認証しづらかったりする指紋はなかなか不便がある 全画面化したらFaceIDはどうなるんだろう? 残るなら画面下指紋認証と併せて便利だし歓迎だけど、残した分無用なコストが乗るだけかな 昔言われてた背面のリンゴに指紋認証付けられないのかね? 今となってはmegsafeがあるから厳しいか
>>752 ガセというのは予想されていたのに実際に発表された時には
その機能が搭載されていなかった場合のことを言う
現時点での情報は中止になったという情報なので、9月に
発表された時点で感圧式が採用されていなかったのであれば
それはガセではなく真実だったということになる
だからガセっていうのは実際に発表されるまではわからないもの リークの段階でガセかどうかの確定なんでできやしない しかも今はリークの段階で既に中止されたとなっているのに
少なくともCirrus Logicから感圧式のコントローラICが出荷されたのだけは 確認されているから量産試作までは確実に行われている ガセもへったくれもなく、その時点まではAppleも搭載するつもりでいたのは 確実な事実 ただそこで問題が発生したためにオミットされたというのが真相
>>761 >断言してたリーカー多かったからガセネタ
触るだけボタンは、部品発注→試作まで進んだので・・
受注した部品メーカー(複数)から、情報が出ていた。
これはガセネタでは無い。何かで開発が失敗しただけ
ガセネタというのは、妄想だけの素人の根拠ゼロの5ch書き込みのこと
水の中でボタン操作ができない・・とかかも
ミュートスイッチが感圧式なのこえーな 誤作動怖すぎる
市川猿之助がホモだったのは衝撃だったわ それがバレて一家心中て
俺のなかでMaxは無理 なので6.3インチのiPhoneが最大の魅力に感じた でも出るかも分からない 15と16の情報が錯綜してるけれど 一体何なんだ!? 再来年の情報とか本当にやめて欲しいわw
15で直前にきて見送り濃厚 = 16で採用有力 だから仕方ない
>>737 同意
むしろ一列になってるのスッキリしててカッコいいとすら思ってる
iphoneのカメラデザインは悪くないと思うんだ 内部に余裕の無い設計だからって安易に出っぱらせ過ぎ
旦那方、iPhone15,iPhone15proはおいくら万円になるんで?
予想だとiPhone15は13万プロは16万って証拠されてるね
そこに消費税が上乗せされる あとストレージを増量して20万か
プロマ1Tは25万以上じゃないとGalaxyより安いってことか
ロスヤング氏が無印にも4800万画素載せるって言ってるね もう無印買おうかな
無印は外装安っぽすぎる 数万程度ケチって後悔するだけだな
やっぱりiPhoneは片手で使いたいよな 歩きながら使う時とか
サイドボタンとボリュームボタンもっと上にしてほしいなあ 握る時に邪魔なんだ
ジャパンアズナンバーワンだった頃の日本製品大好きスティーブ・ジョブズのお言葉
VIDEO 個人的にPlusのあのサイズでノーマルPROとほぼ変わらない重さは魅力的に感じるんだけど不振らしいから15Plusも売れなかったらminiと同じように2世代でディスコンされちゃうのかな PROMAXが軽ければ要らなないけど軽くなるどころかどんどん重くなってるからな現実問題として
バッテリー持ち良くなって120HzなったらPlusもありだな
まだiPhone12pmって83000で買い取ってくれるんだな! 3年使い古して半額で買い取るならお得じゃない? 我々は3年待ったんだ!もう16まで待てん!
マナーモードの物理スイッチっているか? 常にマナーモードだし、コンパネでもいいように思う
仕事中の時だけマナーでそれ以外はオフだな 急な電話とか神道だけだと気付かないじゃん
手探りでオン・オフできるのはありがたいかな 不要な人には不要なのはわかるw
なんかの記事で読んだ あえてマナーモードスイッチを物理にこだわる理由
>>811 読んだ
オンオフする人にとっては便利なんだね
androidには物理スイッチがないことを初めて知った
バッテリーが長持ちするのは新発売モデルの一年間だけ その次のOSメジャーアップデートでなぜか電池がもたなくなる謎
>>816 世の中には知らない方がいいことがある
お前は知りすぎた💥🔫
>>816 あるあるだろ
バッテリー残量が当てにならないのは確定笑
EUに頑張って貰って USB-Cの次はバッテリーを頼むわ
さすがにバッテリーがバラになるのはいまどきAndroidでも見ないし防水に弱そうだしなあ MacBookが着脱式バッテリーになるならいいかも
USB3.0のノイズ問題は解決されましたか? iPhone挿したらBluetoothやらロジクールのマウスやら動かなくなっても知らないぞ
バッテリー外させろ勢は頭の中がガラケーの電池パックで止まってるよな
miniを出せ sdカード使えるようにしろ 簡単にバッテリー交換できるようにしろ これだけで良いんだよ
でもその方面の進化はどうなるのかは見たかった気がする
miniはみんな買わなかったから2年でディスコンされた定期
>>819 >USB-Cの次はバッテリーを頼むわ
100%確実に、バッテリー7年間保証になるだろうね。
短寿命なら、メーカー負担で交換義務化
メーカーは、7年間持つバッテリーを頑張る方向へ
EUのやっている政策
・端子共通化(USB-C)・充電方式共通化(USB-PD)
・7年間修理の義務化
・ユーザー修理の権利(修理費でぼること禁止)
・OSと主要アプリ(標準搭載アプリ)の7年間サポート義務化
・リサイクル率アップの義務化
次は、バッテリー7年義務化だろうね。更に、7年間で1割バッテリー故障したら懲罰的な罰金
最終的にはあれやこれやで、EU内に本社機能・製造拠点内と、EU市場参入禁止に
新興の中国インドメーカーが新製品投入、直ぐに会社消滅でサポート無しを防ぐ
>>828 Appleはできそうだけど、泥のメーカーがこれやったら潰れるだろ
USBC統一もそうなんだけど、規制すると進化とまるで
>>829 >泥のメーカーがこれやったら
ソニエリ、サムスンにあと2社ぐらいがあれば良いはず
組み立て工場はEU内を優遇になるはず (低賃金のルーマニアとかだけど)
USB-C義務化の次は簡単に交換できるバッテリー義務化だぞ
その方面で進化できるなら俺は歓迎するね 今のコンパクトさを実現しようとするとかなりのブレイクスルーが必要だろうけど 一旦、逆行するしか無いだろうな 分厚く重たい携帯端末の時代に
数年に一回のバッテリー交換が簡単にできたところで何の効率が上がるねん
隣の県まで行かないとバッテリー交換出来ないわ 近場はXまでだし
>>836 >数年に一回のバッテリー交換が簡単にできたところで
今のスマホ用は500-1000回充電サイクルが限界なので・・2年に一回交換が必須。
普通の家電製品並みに7年間保証するためには、2-3回のバッテリー交換が必要になる
世の中には1万回充電サイクルのリチウムイオン電池は普通にあって (更に燃えない・爆発しない)、高い・体積辺りの充電量が少し少ないのでスマホには使われていない
でも、安全なのでかなり昔の「初代のニッサン・リーフ」の頃から日本のEV車では使われている
1万回充電サイクルなら、10-15年間はバッテリー交換が必要なくなる
2年に1回でも1年に1回でも一緒だわ 月一交換するんだったら自分で交換できないとやってられんだろうけど
iPhoneの失望感高まってるのは14のせいなんかなぁ
>>760 その中止の情報もウソだったんやで、感圧式自体が元からなかったんだろうよ
>>833 その内、ユーザーの利便性を考慮しOSはandroidで統一とか言い出すんじゃね?
アップルケアと修理代の高さが異常なんだよ 昔と違って今はぼったくりすぎる
高い修理代が嫌なら今でも街の修理屋で安く修理することは出来るしバッテリーぐらいなら頑張れば自分でも交換出来る それとガラケーみたいに誰でも蓋を開いて電池パックを簡単に交換出来るみたいにするのは全く別問題の話
>>843 >その内、ユーザーの利便性を考慮しOSはandroidで
日本政府もスマホOSの寡占を問題にしているので、
ドロ機にiOS, Linux。iPhoneにドロ, Linuxとかを強制しそう
音楽・動画・読書・クラウドサービスなんかは、別会社化強制になりそう
企業が人類を支配するのはもう既定路線なのにな 独占禁止法はあってしかるべきだけどさ 官やそれに類するものが統制とっちゃだめなのよ 寡占を懸念するなら政府のサービスにライン使っちゃダメだろ 他のサービスも使わなきゃ
>>828 Androidでバッテリー7年保証なんてしているところある?
USB-CはAndroidでは普及していたからこそ、Appleにも義務付けるという話になった
他ができていないのにAppleだけに度の過ぎた要求をするなんて馬鹿馬鹿しいだけ
USB-Cがなかった頃はmicroBに統一しろとか言ってたんだぜ キチガイだろ
usb3.0のmicro bって無理矢理感があって好き
iPhoneアンチはやたら端末ガーなのは何なんだろうな? 特にiPhoneは普通に買ったら端子も付いてるから困らんだろ
>>849 >Androidでバッテリー7年保証なんてしているところある?
あるわけがない。
日本メーカー(東芝など)なら7年間は軽く持つバッテリーはかなり前から大量出荷している (EV車で2年毎に200万円かけてバッテリー交換なんてことになると大騒ぎになる)
EUは7年間OSアプデ義務・7年間修理義務まで進んだので、次はバッテリー交換 7年義務はほぼ決まっている。メーカーが、無交換7年保証路線になるか、ユーザー交換式(パーツ7年保証)を選ぶかは不明
>>845 金離れ悪い奴にアップル製品は似合わない
>>854 ちなみに今のiPhoneはAppleCareに入り続けている限りバッテリーは無期限保証
だから7年保証なんてそれより下のことなんてやる必要すら無いし要求もされようが無い
>>857 >ちなみに今のiPhoneはAppleCareに入り続けている限りバッテリーは無期限保証
販売終了後、7年でobsoleteになるので、その時点で修理は無いですよ
https://support.apple.com/en-us/HT201624 ↑その上で、Appleが勝手にvintage宣言すると5年で修理不能なっていたのですが:
これにフランス政府が怒って、フランスだけは2020年12月31日以降に販売したMacラップトップとiPhoneに対しては、7年間の修理保証になりました。コレが今後EUに拡がる見込みです (日本なども追従でしょう)。
>>858 何才?
パチンコって老人しかしないでしょ
>>860 じゃ7年保証ちゃんとできているじゃん
良かったね(はーと
次のSEは筐体miniベース、極細ベゼル、ダイナミックアイランド、有機EL、USB-Cにしてほしい カメラは単眼でいいから
>>872 SEも10万超えると噂されてるから無印でもいいと思うので大人しくナンバリング買うことをおすすめする
miniって小汚くて気難しそうな50代のオッサンしか使ってない
使ってきたiPhoneが iPhone4S iPhone5S iPhoneSE iPhoneSE(2台目) なんだが どんなイメージ?
最新デバイスを詰め込むための場所が全然足りていないんだろうね 高機能高性能iPhoneが常に最大サイズになるのはそのせい
しかし世界の市場が「いらない」という答えを叩きつけた以上復活は絶望的
歩きながら使う時とか 片手のほうが絶対良いと思うんだが
更なる巨大化に舵を切るのは個人的には大賛成 正直6.9インチでも物足りない位だし、MAXモデルの理想は8インチだと思ってるから 今後もどんどん巨大化を続けて行って欲しいね
>>885 ツッコミはさておいて
現状歩きスマホしてる人たちはminiでないモデルで問題ないと判断してる現実があるので
歩き片手スマホするのにminiは必要ないということだな
USB-Cの速度規格はどうなるんだろうな USB3.2GEN2かGEN2×2か、クラスによって違うとかかな
Proはカメラ性能も謳ってるからSSDへの保存などが想定されるので USB最高レベルの通信速度は搭載すると思う すくなくともはやーい!!あいふぉんすごーい!!!って言われる程度には 無印モデルはどーだろね
iPhone se2を握りしめながらスタバで一服。 勝ち組の余韻が、心と喉を潤す。
Thunderbolt4ケーブルって使えますかね?
>>888 >>889 歩きながらメール打ったり、SNS見たり
グーグル検索
Amazon、楽天で商品検索とか?
おれかなり手が大きいし指が長い
それにピアノとギターもやってるから手と指の可動域広いほうだが
片手だとminiでギリギリだよ
歩きながら両手塞がったら危ないでしょ
>>890 >USB-Cの速度規格は
pro = 3.2 20Gbps, 並み= 2.0 だってさ
>>895 サンクス
20Gbpsは対応品少ないから普及遅くて高いの多かったが
iPhoneで採用なら一気に普及しそう
AppleのバカたかいThunderbolt対応純正ケーブルでMacと繋いでも速度でないってなったら、 流石に信者の中でも0.01%くらいは文句言うと思う。
iPhoneとケーブルでつないでなんかするってのがそもそもなあ・・・・まじでカメラとして使う人くらいじゃないの?
EU「iPhone独自規格のUSB-Cにしたら加盟国全部でiPhone販売停止するから宜しくな!」 Apple ティムクック 「ゲイに生まれなければよかった」
USBCで統一するのはいいんだけど、これから先どうすんだろうね USBを超える技術が生まれたときに誰も採用できないよね
ティムクックがMFI認証でいつまでも稼ごうとしてるのをEUには見抜かれてるの笑うよなw EU加盟国(27カ国)の総人口 4億4832万人 アイルランド 512万人 イタリア 6000万人 エストニア 133万人 オーストリア 892万人 オランダ 1747万人 キプロス 124万人 ギリシャ 1064万人 クロアチア 387万人 スウェーデン 1045万人 スペイン 4740万人 スロバキア 545万人 スロベニア 210万人 チェコ 1051万人 デンマーク 581万人 ドイツ 8319万人 ハンガリー 970万人 フィンランド 553万人 フランス 6790万人 ブルガリア 690万人 ベルギー 1152万人 ポーランド 3810万人 ポルトガル 1029万人 マルタ 52万人 ラトビア 189万人 リトアニア 281万人 ルーマニア 1903万人 ルクセンブルグ 63万人
>>880 かつての 7inch タブレットに迫るな。
大型化するならiPad miniに通話機能搭載で事足りる カメラはあまり強化しなくてもいいから48MP化だけ (出来たら望遠無しの二眼) SoCは最新のA17 を積んでくれるだけでいいよ! これならバッテリーも好きなだけ詰め込めるし、高速処理も出来るし、動画視聴や漫画も読みやすい あとはThunderbolt3~4に対応すれば完璧じゃないあないか?
まぁ逆に言うと通話用にSEでも使ってiPad miniの二刀流にすれば今でも解決だけれども……
>>880 うーん
15Proで小さくなって
16Proで元に戻って縦長になる..
で6.3インチ
リークの幅の差0.5mmなので..
つーか縦長になるだけじゃんw
デザインバランス崩壊するし
15Proが買いに思えてきた
16Proの発表見てから考えよう ヤバそうならその時15Pro買うわ 12Proでもう1年半頑張ります お疲れさまでした
無印が13万近辺来たらもうiPhone卒業かも 自分の金じゃきつい
そりゃアップルと言えばもうラグジュアリーブランドなんだから高いことで売れるんだよ
ガラケーのまんまiphoneのusbC待ってたから今回は買うと思う。 proかどうかは不明だけど画面が小さい方になると思う
>>894 片手操作派の使い方がニッチすぎてminiがディスコンされた理由がよく分かった。
売れないだろうと思ってたAppleの想定を超えるレベルで全然 売れなかったそうだから廃番も止むを得ず
基本的に小さく作ると ・放熱面積減る(高温になるので電池寿命減るもしくは放熱設計大変、かつ手が触れる可能性が増すので放熱できてても熱いと言われる) ・電池容量減る(ディスプレイも小さくなるが、それ以外の消費電力は変わらないから相対的に電池持たない) ・アンテナや半導体のノイズ影響増える ・売場で見劣りする ・スピーカー、カメラ、物理ボタン等、サイズがほぼ決まっているものが占める割合が相対的に大きくなる コンパクトだからほしい!って需要が相当ないと、作りたくないのが本音だろう。 ハイスペやミドルハイじゃもうXperia 5とZenfoneくらいじゃね。 それもminiと比べたらでかいし無印の方が近いくらいだけど。
15飛び越えて16の話になってるの草 来年のがもう確定してるわけないだろ これから変わったりしてやっぱ無しとかいうオチになりそう 今年のProMaxのUltraも無しみたいな話が出てきてるし ペロスコープ搭載も怪しいもんだ
ペリスコープはSONYのヤツらしいからもう受注して組み込むテストはしてるんじゃない? そのおかげでProよりPro Maxの方が出っ張りが低いとの意見もある 完成品が生産体制に入るのって7月くらいだっけ? ならWWDC2023でプロトタイプくらいはお披露目来るかも? 毎年見てないからOS以外の発表があるのかは知らんけど
15の予想記事でノーマルは据え置き価格でプロシリーズのみ値上げかもって書かれてる記事見たけど、プロマックス買う層からしてみたら、それが本当なら不公平だよなぁ。 ノーマルモデルも進化はするわけであって一律値上げがユーザーとしては希望だな。 仮に値上げするならね、、 いくらノーマルが不人気だからって、ノーマルの進化分もプロを買う人間層が余計に払うって感じに思えちゃう。 それだったらプロも値段すえおきにして欲しいわな。 あくまでも予想記事だから分かんないんだけどさ。
あくまでも噂レベルの予想記事みたいだから、もちろん発表されてる訳じゃないから分かんないんだけどね。
まぁそんな事言ってもiPhone14と全く変わらない15出されても誰一人買わないだろうしな
Pro16万円からとかww スマホが10万円超えて驚いたけど もはやあきれるな
キャリアだと20万ww もう無印しか買うやつ居なくなるだろうな
iPhone Xの時がギリ10万超えててクレカ審査に影響がががって言われてたのが懐かしいな あの時はキャリア割引で2~3万減らしてたけれど今ってやってないよね? マジで20万近くなるのは勘弁なんだけど! 15pm狙いだから後々安くなることも無いから安心して買えるのだが、初動の割引は絶対に欲しい! あとスタートダッシュ遅れると1ヶ月待ちになるから気をつけろ!w コレ毎回言ってるけど迷ってる人は発売後予約してももっと後悔するから、買うならApple発表後数日の猶予のうちに覚悟を決めて予約ボタンをポチ! なんならキャンセルか返品も出来るからね (最悪転売でウヒヒ)
あー、そうそうキャリアの予約は入荷数がマジで少ない キャリア板の予約して待つスレの絶望ぶりはマジで悲惨 予約開始と同時でも数カ月しても手に入らないとか…… 特にPro、Maxは入ってこないからアポストのが良いよ 最近は無利子の24~36回払いが出来たはず キャリアで買ってたのは数万の割引と携帯引渡しの売値がその辺の買取と大差なくて利用しやすかったから 今はその辺買取屋も分かってて数万高いけどね
>>929 今までキャリアでしか買ったことないんだけど
Appleのサイトで予約した方がいい?
予約開始直後にSOLDOUTなる感じかな?
iPhone15買うバカなんてYouTubeで自称ガジェオタ連中だけだろ、普通は16まつわな
アホチューバーはアップルから買って撮影終わったら返品するんだろ
>>932 >予約開始直後にSOLDOUTなる感じかな?
出荷が、携帯各社=待たされる
AppleStore 工場から最優先で出荷される (SoldOutと言う状態は無い。遅くクリックすると、出荷が遅れる)
>>927 いるわけないだろ
Apple Store1択よ
>>920 >>921 ですけど、もちろん公式発表ではないのでなんの信憑性も無いので、スルーして下さいね。
あくまでもその推測の予想記事に対しての私一個人の見解だったのですみませんでした。
他社のフラグシップは20万近いか超えばかりだから今の14ProMaxで安い方 15ProMaxから他社と価格でも並ぶ
まぁpro MAXの1テラ辺りの一般人はまず買わないモデルで高い高い言われてるけどPRO の256GB辺りの売れ筋で見たらハイエンドとしては値段は高くはないよね
1テラとかなんに使うんだろ?って思うわ 128GBでさえ余るっていうのに、。
とりあえず15ProMAXの2TBはAppleCare含めたら40万円超える可能性あるから そこまで出せるように準備はもうしている 今からものすごい楽しみだ
1TBや2TBは写真と動画を撮りまくる人くらいしか需要はないだろうな 昔は音源入れるのに容量が~とか言う人いたけど今は背神だしな
>>943 ガチの質問よいかな?詳しくないので教えて。
iCloudに保管するデータは5GBまでなんだよね?
それを超えるのがiPhoneに保存されるって事かな?
iCloudを無料で使いたいって人は5ギガ超えるとどうなるのかね?機種変更の場合なんだけど、スクリーンショットとか写真は5ギガ以上は消えちゃうってこと?
>>945 ここ何年も機種交換をしたことないの?
もう何年も前から機種交換にPCやMac、iCloudは不要になっている
新しい機種設定時の画面の案内に従って、元の機種と新しい機種を
すぐ隣同士に置いておいて数時間放置するだけで、全データと全設定が
完璧にコピーされて、アイコンの位置すらなにもせずに元の機種と同じように
すぐに使い出せる
もちろん新しい機種の容量が元の機種の容量より大きいのが条件ね
最新のOSなら移行の時だけ一時的に容量無制限になるぞ
>>947 ありがとう。その通りなんです。ゲームとか音楽をiPhoneでは使用しないので、ネット検索等の通常使用には特に何の問題も無いので現在古いiPhone使ってるので、知りませんでした。
一応このようにiCloudには写真等のデータを保存はしてるんですが、私が聞きたかったのは、この5ギガを超えた場合どうなるんだろう?と思って聞いたのです。
貴方様の先ほどの回答によると、iCloudではなくてiPhoneに写真として保管してたデータは総て新しいiPhoneに移行出来るって事ですかね??
それだと安心なのですが、、iCloudに保管してた5ギガまでしか移行できないものだと私は思っていました。
>>946 >>948 そうなんですか。因みに一時的にとありますが、機種変更後は超えちゃうとどうなるんですかね??
そのまま残りますかね??
>>949 >この5ギガを超えた場合
月110円で50GB、
AppleOneファミリー(動画配信・音楽ストリーミング・ゲーム)で200GB
>>951 初めて知りました。ありがとうございました。
俺は最近iCloudに写真や動画を移してそれから新しいiPhoneにiCloudからデータをって感じでやったよ 何かiCloudの連携解除したら写真等のデータ消えたとか騒いでた人居るけどあれは何だったんだろ
カメラの性能が良くなると撮影の機会が増えてストレージが128でも足らなくなるな残り20ギガしかないわ
956 iOS[] 2023/05/25(木) 18:29:29.99 ID:HnckbCLI 動画撮ると256でも足りないニチャァッ こういうやつの9割がソシャゲのスクショなんだろうなぁ
子供の日常だが? キモオタ「こういうやつの9割がソシャゲのスクショなんだろうなぁ」
>>957 スクショを撮るソシャゲって何なんだ逆に気になるわ
子どもの日常をスマホに保存しまくるのリスキーすぎだろ
子供がいるかは兎も角5分録画しただけで200MBとか使うから256GBは欲しいところ 半分も埋まってないけどw
>>920 ノーマル売上が伸び悩んでるんだろうな
あんなダサいカラバリとデザインじゃ、オーバースペックでもpro買う人増えちゃうから、その層をカモるつもりか
MacBook Pro買うかiphone15プロマ買うか悩んでる
>>971 >iPhoneって
携帯回線、かなり高度な2眼~3眼カメラ(Lidar付き)、顔認証 だからね
Macbookも顔認証無かった? ノッチ付いてたような
むしろ未だにパソコン使ってる香具師ってなんなん?北京原人?
PCとiPadは完全に別物だよ Excelや動画編集はPCじゃないとやってられないだろ CADとかさ マウスはかなり偉大だよ キーボードもね
むしろPCとか言ってる方がジーパンをデニムと言う人みたいでダサい
パソコン パーソナルコンピュータ PersonalComputer PC まさか別物とか思ってないよな
16のインチアップってどうせガセだろ 本体サイズ小さくなったり大きくなったり 現実的でなないと思うよ
はやく片手で使えるiPhone出せ 歩きながら使う時、片手じゃないと危ないんだよ
>>995 https://www.kobonemi.com/entry/2019/11/05/3 年前と2年前のiPhoneを売却してみた結果:1年間のコスト#:~:text=1年前のiPhoneを買い取りの場合,-iPhone%20XS%20Max&text=1年後の売却価格は約76%2C000円%E3%80%82&text=1年で売却し,もかかってしまいます%E3%80%82
-curl lud20250210102433caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1681042574/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「次世代iPhone 320 YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・次世代iPhone 296 ・次世代iPhone 311 ・次世代iPhone 325 ・次世代iPhone 333 ・次世代iPhone 308 ・次世代iPhone 328 ・次世代iPhone 334 ・次世代iPhone 315 ・次世代iPhone 333 ・次世代iPhone 300 ・次世代iPhone 294 ・次世代iPhone 295 ・次世代iPhone 324 ・次世代iPhone 322 ・次世代iPhone 298 ・次世代iPhone 307 ・次世代iPhone 329 ・次世代iPhone 279 ・次世代iPhone 288 ・次世代iPhone 318 ・次世代iPhone 304 ・次世代iPhone 283 ・次世代iPhone 284 ・次世代iPhone 290 ・次世代iPhone 306 ・次世代iPhone 310 ・次世代iPhone 326 ・次世代iPhone 312 ・次世代iPhone 319 ・次世代iPhone 332 ・次世代iPhone 330 ・次世代iPhone 303 ・次世代iPhone 305 ・次世代iPhone 335 ・次世代iPhone 327 ・次世代iPhone 309 ・次世代iPhone 314 ・次世代iPhone 313 ・次世代iPhone Part236 ・次世代iPhone 274 ・次世代iPhone 278 ・次世代iPhone 286 ・次世代iPhone 285 ・次世代iPhone 280 ・次世代iPhone Part255 ・次世代iPhone Part250 ・次世代iPhone Part260 ・次世代iPhone Part264 ・次世代iPhone Part239 ・次世代iPhone Part270 ・次世代iPhone Part265 ・次世代iPhone Part211 ・次世代iPhone Part238 ・次世代iPhone Part256 ・次世代iPhone Part223 ・次世代iPhone Part230 ・次世代iPhone Part212 ・次世代iPhone Part210 ・次世代iPhone Part214 ・次世代iPhone Part250 ・次世代iPhone Part265 ・次世代iPhone Part185 ・次世代iPhone Part250 ・次世代iPhone Part269 ・次世代iPhone Part269