SE1 2016年3月31日 (6年前)
SE2 2020年4月24日 (2年前)
SE3 2022年3月18日 (58日前)
再びバッテリーが膨らんで来やがった
このSE1ももう終わりかな
>>1乙
前スレ>>995
14、14max、14pro、14promaxはケース用のCADデータまで噂に出てるのに
miniはなんの話も出てきてないべ 12mini、13 miniのボディ流用した新SE
Appleさん期待してまっせ
ドコモケータイ補償サービスでリフレッシュ品を頼んだぜ。明日着くからまた数年の付き合いになるな
>>15
初代SEってまだ在庫あるのか
6sは在庫無くて7になる >>17
今日の時点ではあったよ。このサービスは同機種しか選べないはずだけど今回は何故か7も勧められた SEを修理に出してFeliCa付きの7になるんかそれもいいな
3日前から突然simなし病になった。
最初の頃は再起動すると圏外になって機内モードオンオフで治ったけど、今はもう再起動しても時々しか治らなくなった。
13mini買うか悩む。
数日前からツイッター起動すると「スクロールする前に」っていうお知らせが出る
同意する、を押そうにも小さなSEの画面じゃ押せなくて永遠にお知らせが消せないw
>>24
パソコンのデスクトップ表示からOK押したら表示消えたわありがとう! >>iPhone(iOS)にもディスクトップ表示というのがあるんだけどね、
まあ解決したならいい
周りで使ってるやつこの2年くらいで全く見なくなったわ
iPhoneにもAndroidのデスクトップモード的な機能を付けて欲しいわ
それなら10万円でも買う
冗談抜きで希少な端末になっちまったからな。外に持ち出すの躊躇するようになっちまった
もはや外で出して使おうもんなら、
いかにこのコンパクトさに拘っているか、俺こうだよ俺はこういう人間だって無言のアピールになってしまっている
チューリップの写真撮ってたら小学女子に
ちいっさ、、とか見下ろしながら言われたわ。
標準サイズだったと思うんですが
普通にケースなし保護フィルムのみで持ち出し
SpotifyやらGmail、iMessage、Dropboxとか使っとるわ
自意識どーなっとんじゃい
>>35
知ってるよ、そういうのご褒美って言うんでしょ? >>35
まさかiPhoneじゃなくて
違うモノを出していたんじゃ
あるまいな? レジでスマホ決済してる人のスマホってわりと見ちゃう
何使ってんだろーとかストラップ邪魔そうとか
>>41
自分も前の人のやつ見ちゃう
3眼iPhone多いな お財布用に持ってるrakiten miniはレジでなんか言われることしょっちゅうだな
レジの機械的に調子悪いのがあって
画面が小さいと読めなかったりする様だ
なるほど。ララカードアプリの反応がレジで悪くてカードを出さねばならなくなるのはそのためか・・・。
「この前も反応悪かったですよね?」とレジの方に指摘されたのは、アレどう意味を含んでいるのかなぁ・・・。
>>36
漏れなんか保護フィルムすらつけていないぞ
裸族でじゅーぶん
ところでダイソーでセリアにあるような初代用ガラスフィルムあったよ >>44
もしかしてQRコードをチンタラやってるの?
自分も楽天miniを通勤定期で使ってるが、交通系カードのピッ!決済でしくじったことないぞ >>49
QRコードでちんたらやってるよーw
paypay使いだから
文句じゃなくて小さいことへ反応が多いよ
小さいですね!とかどこのですか?とか アプデしなければよかった
発熱とバッテリーの消費が半端ないわ
店頭で13mini触ってみてるけどやっぱり重いな…
Xperia rayからSEに乗り換える時も重たくなるの嫌だなと躊躇したの思い出した
6月のWWDCでiOS16のサポートから外れると思うけど、皆んなはその後一年位は使うの?
俺はiOS15.5のまま使う予定
>>54
同じく使う予定 セキュリティリスクの見積もりに悩んでる
電池がもっとへたったりApplePayを考え出したら買い換えるかも
小型モデルにこだわり続けたいが出るか疑問だ >>54
ipod touchセルラーモデルとしてこき使う サポート切られてからが頑張るスレの本番だろ
頑張る気ない奴が多すぎる
一生頑張ったらどこが最初にダメになるかなあ
(指紋認証ボタンの押すのは除く)
自分は電源スイッチをあまり触らないようにしてる
金属コネクタの接触もヤバイ(イヤホン端子が死んだのでBTイヤホンに変えた)
救いはそこそこ数が出てるはずだから交換部品はありそう
自分の視力が先にくたばるかもw
13に替えたけどSIM入れずに家の中でSE使ってる
ポケットに入れて、買い物行ったりそこら辺散歩する時の歩数計代わり
>>61
液晶がダメになる
線が入ったりムラができたり
あと対応アプリがほとんどなくなるんじゃないかな ライトニング 接続部かな
マグネットや無接点化すれば長持ちさせられるかもしれない
基本だけど指紋認証ボタンは可能な限り押下しないようにしているつもり
入り切りは右上スイッチ、操作中はソフトボタン使ってるよ
マグネット式のやつって使える?
抜き差しあんまりしないほうが良さそうだからちょっと欲しいんだけど
>>67
MacBookProの古いのも使ってて電源がMagSafeだけど接触が1発では決まらないことがよくあるな(2014モデル)逆に言えば10年はまともに使えるともいえるか
表面に皮膜が出来てくるのか汚れなのか…接点復活材使うのできるだけ先延ばしにしてる >>54
一世代前のOSで使い続けてたけどあまり不都合はない
二世代古くなるとさすがにアプリのアップデート対象から外れて使えないアプリが増えてくる 5ちゃんに書き込めなくなったら悲しい
iPhone6ではもう書けなかった
そろそろ新しい機種に変えましょうみたいなイラッとする表示出た
>>54
iPhoneを使ってるのではなく、アプリを使ってるので、アプリが使えるうちは使うし、使えなくなれば変える。
>>72
え、今iPhone6でこれを書き込んでいるけど… 今5chに書けるのは古い機種だとiOS12.5.x、現行機種だとiOS14.5.x以降だったかな
5S以降の機種ならOSアプデすればまだ書ける
>>71
ゲームは知らんけど、2つ前くらいまではサポートされてる気がするけどね。
なのであと2年半だと思ってる。
16nano待ってます。 >>78
miniじゃなくてnanoか、いいね!
iPhone shuffleはイヤだw アップデート後の不具合報告の有無を
確認しに来ました。
iphone SEもらって超久しぶりに持ったら軽くてびっくり
動作もストレス無いしiOS16無いのはもったいない
確定するまでは諦めない。
14miniは無いかもしれないけど、15はまだわからない。
それまではSEで頑張る。
iOS16無くてもアプリはあと1~2年は対応するだろう
ところで最近radikoの起動が速くなった
起動に時間がかかってたのはハードウェアの問題ではなかったんだな
もらい物のseの液晶の上の方が浮いてる
これバッテリーが膨らんでる?
>>65
ライトニングは構造上、コネクタより相手のオスケーブルが先に逝かれやすい
今からのUSB-Cはコネクタ部分がメスに見せかけたオスだから本体側から逝かれるよ
iPad Pro他、AppleのC使い製品で既に実証済み
ライトニングはケーブルこそダメになりやすいけど本体側は接触不良は起こしても丈夫だし使える
俺のiPhoneSE第一世代は勿論iPadmini4も5も未だ問題なしだから 単にフックにパネルが引っかかっていないだけかもなw
そこが壊れるぐらいの力が掛かるほどバッテリーが膨らんでいるのならもう既に破裂しているよw
>>90
それはUSB-Cの深刻な欠陥じゃないか…ええのんか世界 >メスに見せかけたオス
LGBTへの配慮でしょうか
>>90
コネクタの端子というよりライトニング接続が多いと入口が大きくなって接触不良が頻発する 確かにLightningつーかイヤーポッズもだけどケーブル弱いね まぁ細くて軽いから元々耐用年数の見積低めの設定なんだろうけど イヤホンも性能自体は悪くない、というよりコスパは良い
>>96
店頭なら外装とバッテリー残量確認出来るからお得
通販だと半ばギャンブル
うちにはパネル浮きの個体が来てやや後悔 新品未使用、ただしバッテリーは死亡品って売れますかね?
ゴミ同様?
>>99
どこで売るの?
基本的にゴミ扱いだけどメルカリとかならバッテリー代引けばワンチャン >>99
新品未使用なのにバッテリー何で死んでるんだ バッテリーは交換できるしパネル浮きは直せる
画面のキズや液晶の色ムラ、ホームボタンの損傷はお手上げだけど5sとパネルとコネクタは共通だから
手元に使わなくなった5sがあれば交換して直せる
>>101
何年も放置して完全放電するとバッテリーはタヒぬ 寿命が尽きるまで初代SEで頑張るという発想を逆転させよう
>>105
なんだそれw 初代SEがあぼんする前に自分があぼんするとか? 自分にとっての必須アプリに切られたら諦めるさ、あと2〜3年は行けるな
youtube見るとバッテリー交換簡単にやってるんだよね
でも初めてやる時は難しそう
簡単なんだけど、初見はバッテリーを貼り付けてるテープを剥がすのだけが難しい
今後の事を考えると経験した方がいいと思う
開きすぎてホームボタンのケーブルブチ切らないよう注意
バッテリー取り外す時に両面テープがなかなか剥がれないからってどうせ捨てるバッテリーなら力まかせに外してしまえってバッテリー無理に折り曲げたりしちゃうとボンッてなるから気を付けてな
そんな大きな爆発じゃないが軽く火傷するレベルだからな
パネル右上ちょっと浮いてるし、バッテリー残量が急に減るからやっぱりバッテリーダメなんだろうな
最大容量はまだ88%なんだけどあれはあまり当てにならないのかも
ランクCの中身はやっぱりダメだったね
見た目は凄い綺麗なんだけど
SE1のバッテリーは小さい上に、OSやアプリ環境が重くなってるからメインで酷使すると一年で相当ヘタる。
変に色々気を使うより充電しながらでもどんどん使って持ちが悪い気がしたら迷わずバッテリー交換するのが吉。
SE1のバッテリーは消耗品。尼で売れてる定番なら大体問題なし。
>>113
残量93%(サイクル189)だけど
右上のパネル浮きも含めて同じ状態だったわ
ただ残量表示が不正確なのは端末を初期化後に
バッテリーの最適化をオフにして
キャリブレーションすると問題なくなった
それ以前は20%くらいで急に落ちたりしたが
今は普通に使えている
iPod代わりに使っているので
太い輪ゴム巻いてパネル浮きを押さえているがw Cランクが5980円でBランクが7980円だから価格差が丁度バッテリーの値段位
今日13miniに機種変しちゃったよ
今までありがとうSEとここのみんな!
家ではまだSE使うけどね
>>120
同じく
SEは家や買い物で歩数稼ぎに使ってる、軽くて持ち歩きしやすい >>89
うちのSEのガラスフィルムに浮きがあったので膨らんでると思ってバッテリー交換したら
バッテリーではなくフレーム自体が少し曲がってきてた >>121
13miniにすぐ慣れたけどSEに持ち替えたら軽いし指短いからやっぱりめっちゃ使いやすい
>>122
約10万也 >>124
>>121だけど、間違えたiPhone13だったw
SEとの大きさと重さの違いを感じるわ、自分も手が小さいけど操作は慣れた 最近SEの電池交換して延命を図った
本当は新しいの書いたいし金も用意してあるんだけど
>>126
SE第二世代と12持ってるけど、初代の使い勝手は異常に良い。
このサイズは電話としては至高! >>113
設定>バッテリーを見たら64%になってた ショック
3年前に業者に交換してもらったし、まだそこそこ使えてるのに >>129
俺なんか変えた事が無いから55%だぞw 80パー以下の奴よく耐えられるな
メイン機ではないのか
メッセージアプリ、ゼリースクロール?なるね
昔はならなかった記憶なんだが
>>132
横向き表示にしてる?
短辺方向にスクロールすると歪みが気になるよね。 いや縦でもおんなじだよ、寧ろ横の方がまだマシに見える、スクロールの領域が狭まるから
ゼリースクロール?初耳だったからググったけどまったく気にならなかったw
元々上下に小刻みに動かす事があんまりない
>>131
メインだけど最小限の使い方してるな
Webページをじっくり見る時は基本ノートPC
ちんくるとメモアプリとカメラとラインとたまにsafariで調べ物
たしか出た頃は電池持ちのよい機種だったよね >>134
スクロールに合わせて、メッセージの吹き出しの間隔が開いたり詰まったりするってことなら
もともとプログラムされたビジュアルエフェクトだと思うよ。 iOS15の話か?
俺のiOS14.8.1なSE1はゼリースクロールなんて全く起きないな
今でも
・母艦のiPhoneがある
・3大キャリア
という条件があればApple Watchで通話が可能だが、これが単体で可能になったら初代SEの代替になるかも、Felicaにも対応してるしね
次のiOSの対象外になりそうなのでSE3を買ってしまった
iTunesで認識されず再インスコ必要だったり、eSIMの設定で手間取ったり
何度も初代に戻ろうかと思った…まだ初代の方が手に馴染んでる
>>141
楽天モバイルを試す為に初代が息をふき返した!
このサイズが電話としては手に馴染みますねぇ!!! >>137
あれ何でふにゃふにゃさせるんだろうな
メッセージなんて結構使うけど認証は通知で見たり自動入力で終わらすから全然気付かなかった
iOS15からなんだろうか? >>142
まだバリバリで使えるよ
ミュージックアプリで非表示にしてなければ SE1ってホームボタンのクリック音大きくね?
壊れてるのかな?
買ってすぐAssistiveTouchに設定したので
ボタンってほとんど押さない
>>147
硬めとフニャめ、2種類あると思う。
硬めは乾いた感じ、フニャめはしっとりした感じ。
原因は不明。
だけど昔と違って壊れないよね。 発売当時からSE1のホームボタンのペチペチ感は5Sとかと比べて強めって話題になってた記憶がある
>>149
俺も
iPhoneにしたのに物理ホームボタンを使った事が殆ど無い
指紋認証には毎回使うけど
貧乏性だから、ホームボタンが壊れるのが怖い
そのボタンでもワンクリック増えるだけだから特に気にしてない iPad AirのタッチIDがminiに着いたらイヤフォンジャック諦めて乗り換えるんだけどなぁ
>>152
どうせ指紋認証させるからホームボタン押してるわ
これがタッチIDの一番理解不能な点かな 10秒に1%ずつバッテリー減るのがストレスなんだけど
みんなバッテリーどうしてる?交換した?
データ消えるのが怖くてまだやっていない
バッテリーはDIYで交換した
そもそもバッテリー交換でデータ消えるとかないだろ
>>155にはDIY交換ではなくアップル公式のバッテリー交換(有料)をおすすめしておく
なおDIY交換によるデータ消失は無い
アップルに依頼するときは万が一に備えてバックアップしよう 自分で取り外したバッテリーってどうやって廃棄してるの?
調べたら、うちの自治体では回収してくれないみたいだし、店も業界も取り外したバッテリーは回収しないみたいなんだけど
家電店やバッテリーを回収している団体は、基本的にリサイクルマークが付いていたりハードケースに入ったものだけを回収するそうです
なので店の回収用のボックスにはスマホから取り出したバッテリーを入れてはいけないそうです
知らない振りをして入れてしまうのはちょっと気が引けます
なので普通は自治体に相談して回収してもらうそうです
ですが、うちの自治体の場合、リチウムイオン電池は危ないので回収しない、とはっきり区のサイトに書いてあるんです
こういう自治体ここだけではない気がして、みんなどうしているのかと
まあ、これも今さっき調べて分かった話なんですけど、それでここ見たら丁度バッテリ交換の話だったので書いてしまいました
appleやバッテリー交換している業者が有料でも引き取ってくれるとありがたいですが
近所の家電量販店にはバッテリー回収ボックスはないけど、店員さんに言うと回収して貰える
>>161
自分で取り外したとAppleの保証外の行為を書いてる時点でAppleが回収する義務がないよ
普通にAppleで交換すれば以前のバッテリは回収されるじゃん
保証から外れる行為を自らするような考えなら「紙で包めば可燃ごみ」くらいの人外の発想で生きていけば良いんじゃないの? >>164
161は義務だなんて書いてないじゃん
頭のおかしい人かな >>158
膨大にあるわけじゃないから俺は保存してるよ
せいぜい4つくらいかな
被災して薪を炊きたい時に、ぶち叩いて発火させるつもりだよw 以前にAppleじゃない業者にバッテリー交換してもらったんだけど、今回アップル公式のバッテリー交換(有料)してもらえるのかなあ
>>167
社会のはぐれものの態度で行けば出来る
常識的な話し方しかできないなら担当しだいで出来る
基本はできない >>168
ありがとう 無頼(笑)のふり出来るかなあ~ もう陥落目前て言われてたのに数日で奪還しちゃうの?
死んだふりして罠にはめたとか?
ミラーリングで大型有機テレビで見たら
もっと捗るぞ笑
エロイムエッサイム、エロイムエッサイム
我は求め訴えたり
バッテリー100%の中古のse買ったんだけど、画面浮あるし不良品ぽい。
50分で30%くらい減るし。悲しい。
昔からバッテリーの表示はあてにならんよ
特に100%とかは怪しさ満点
SE1なんて純正以外でも表示されるから尚更
近年モデルのは純正以外だと表示すらされなくなるんだろ?
iPhone 13 miniおすすめ
14はminiなしの予測