スマホから新スレ立てることができました!
まだまだ6s/6sは終わらない!!!
iPhone6s
高さ:138.3 mm/幅:67.1 mm/厚さ:7.1 mm/重量:143 g
ディスプレイ:3D Touch搭載Retina HDディスプレイ
IPSテクノロジー搭載4.7インチ(対角)ワイドスクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ
1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi
1,400:1コントラスト比(標準)
最大輝度500cd/m2(標準)
フルsRGB規格
広視野角のためのデュアルドメインピクセル
耐指紋性撥油コーティング(前面)
複数の言語と文字の同時表示をサポート
拡大表示/簡易アクセス
チップ:64ビットアーキテクチャ搭載A9チップ
組み込み型M9モーションコプロセッサ
カメラ:12MPカメラ
手ぶれ補正機能を使ったLive Photos
Focus Pixelsを使ったオートフォーカス
光学式手ぶれ補正(iPhone 6s Plusのみ)
True Toneフラッシュ/パノラマ(最大63MP)
写真の自動HDR/露出コントロール/バーストモード
タイマーモード/ƒ/2.2の開口部/5枚構成のレンズ
5倍デジタルズーム/ハイブリッド赤外線フィルタ
裏面照射型センサー/サファイアクリスタル製レンズカバー
自動手ぶれ補正/ローカルトーンマッピング/ノイズリダクション
顔検出/写真へのジオタグ添付
ビデオ撮影
4Kビデオ撮影(30fps)
1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps)
720p HDビデオ撮影(30fps)
ビデオの光学式手ぶれ補正(iPhone 6s Plusのみ)
True Toneフラッシュ
1080p(120fps)および720p(240fps)スローモーションビデオに対応
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p)
連続オートフォーカスビデオ
ノイズリダクション
4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影
再生ズーム
3倍デジタルズーム
顔検出
ビデオへのジオタグ添付
FaceTime HDカメラ
5MPの写真
720p HDビデオ撮影
Retina Flash
ƒ/2.2の開口部
写真とビデオの自動HDR
裏面照射型センサー
露出コントロール
バーストモード
タイマーモード
顔検出
Touch ID
誰か6と6sの処理能力の差を分かりやすく簡潔に説明してほしい
どっちも持ってて処理性能の差なんて嫌というほど分かるけど語彙力なさすぎて伝え方がわからん
アプリなどを動かす際に使用するメモリ領域(RAM)の容量が6は1GBで6sは2GBある。
あらゆる動作において6は、もたつくが6sは、もたつきにくい。
iPhone RAM
ソフトを動かす場合などに使用する一時メモリ、作業メモリといわれるのがRAMである。データを保存する領域ROM(iPhoneでは容量と呼ばれている)とは別。
………………iOS13対応決定………………
▼4GB
iPhone XS / iPhone XS MAX
▼3GB
iPhone XR / iPhone X / iPhone 8 plus / iPhone 7 plus
▼2GB
iPhone 8 / iPhone 7 / iPhone 6s / iPhone 6s plus
iPhone SE
………………iOS13対応せず………………
▼1GB
iPhone 6 / iPhone 6 plus / iPhone 5s / iPhone 5 / iPhone 5c
サムスンの部品が使われてるとハズレだそうですが、それはサムスン製は不愉快だからって理由ですか?
それとも他と比べて劣る部分があるからですか?
最近6s買ったので純粋に知りたい。
前スレの終わりがけでバッテリーの話題になっていたけど、昨年末バッテリー交換してから当然最大容量は100%なのにピークパフォーマンスに対応してないエラーが発生して
アポストに持って行ったらバッテリーの膨らみがあったとのことで本体交換、今度は交換したやつがサウンド周りのトラブルで再び交換する羽目にあった。
バッテリーや整備品には当たりハズレあるんだろうね。
>>12
そうなんですね。
ありがとうございます! 「正しい充電のやり方」
まず、そもそも「自宅や会社にいるときは常に充電ケーブルをiPhoneに差して充電100%にして、その状態で使用している」というやり方は間違った充電方法でした…。
iPhoneショップの店員さんから聞いた「正しい充電のやり方」は、こうです。
充電100%にこだわる必要は無い
逆に、バッテリー残量が80%~20%の状態で利用する方が良い
充電しながらの使用はできるだけ避ける
つまり、
自宅や会社にいても iPhone を充電し続ける必要は無く、20%近くまでバッテリー残量が減ったら充電する
充電中は できるだけiPhoneを使用しない
80%ぐらいまで充電したら、充電をやめる
基本的にこのように充電するのが iPhoneバッテリーの寿命を長持ちさせる充電方法という事でした。
もちろん、外出で充電する時間がないかも…という時は、100%の満タン状態にして外出する。など状況に応じて判断すれば良いわけで、100%が絶対ダメ…という訳では無いとの事でした…。
AssistiveTouch結構いいな
ホームとappスイッチャー登録したらホームボタン触る回数かなり減らせる
IOS9.2~12.1.2:左記バージョンで動作する。
64ビット端末
iPhone5S以降
jailbreak(脱獄)案内
単体脱獄7日問題無し1000円
ライン b372
b372w4@gmail.com
久々放置してた6s「バッテリー90%」1週間使っただけで88%まで下がってしもうた、、
放置してるとだめやなー
久々放置とかどこの中国人だよ…(´・ω・`)ショボーン
6s3年目だけど7か8買っても来年更新切られそうで怖い
どうしようかなあ
8は一昨年発売だけど、まだ生産してるみたいだしサポートは長く続くと思う
同じ発売日でAndroid端末だったらもうサポート打ち切られてるよな
サポートが長いのがアップルの強み
もしかしてXってめちゃくちゃ空気?
XR(XS)と8は割と聞くけど
>>26
空気っていうかメモリアル・アイテムということと、XSと被ってるから短命に終わった。
64GBならキャリアで売ってるんじゃない? Xて限定モデルだったんだ
だから即ディスコンいきになったんか
YouTube1時間ちょいで50%バッテリー減る。
バッテリー変えなきゃかな、、、
前スレの終わりの方でiOSサポートがいつまでか?って話題あったけど、
俺は次のiOS14で6s/SEがサポートされない、
その次のiOS15で7と新型iPodがサポートされない、
って思うんだけど。
iOS14でもサプライズ的に6s/SEがサポートされたら滅茶苦茶嬉しいけど、ほとんど奇跡でしょ?それって。
今使ってる6sの前は
4sよ永遠にだったんだよなぁ
壊れて使えなくなれば考えるけど
機能も現状で満足
自分は電子マネーやクレジット系のアプリは全く入れてないんだけど
今、最新機種で入れまくっている人たちもいずれは来るディスコン
OSサポート切れ、アプリサポート切れの時にどうするんだろうね
今や端末代は10万を軽く超えているのにそのために買い換えるのかな
>>36
俺は過去に使いたいアプリがiOS対象から外れて使えなくなって新しい端末かったわ
踊らされてるなあと思うけど、捨て金だったとは思ってないなあ
3万円くらいだったからかもしれないけど
XSの10万円超コースを毎度は無理 バッテリーが切れたら
自分のお金なのに使えないなんてちょっとなぁ
手が滑って落としたら
壊れるかもしれないリスクも
何を心配してるのかよく分からない
そんなディスコンになるまで使い切れないくらいチャージしないし
アプリならiOSもAndroidも両方あるし
端末変わってもポイント類はオンラインで
管理されてるわけで関係ないと思うけど
でもアプリ立ち上げるよりも
財布からカード出した方が早いし簡単
アプリ版が無いポイントサービスとの同時利用も有るし
はっきり言ってPayPayもカード版が欲しい
今日いきなり充電ができなくなって町の修理屋さんに持ってった
ライトニングコネクタの基盤が死んでて交換復活
5,980円+税だった
この雨で水濡れ故障かなと思ってたけど水没判定はセーフでホッとしてる
公式以外で修理したらもうバッテリー交換してもらえなくならない?
公式で修理して貰うつもりなら
なぜ初めから公式に持ち込まない
信者なら公式以外に
お金を落としてはならない
どのキャリアも2年後に本体返還してくれたらお安くしますよが基本って感じか。
旧機種返してもらっても何も嬉しくないんだろうけど取り上げないとあと1年頑張るを何年も続けられちゃうもんな
ちょいいじるだけで一気に5%減ったりする。バッテリードレイン狂ってるのかな
>>47
壊れたその日のうちに復旧できるならどこでもいいよ
そもそも中古で買った端末だし正規修理は考えちゃいない >>52
わかるよ
道具は使えてナンボだからね
一部の人は非正規って言葉に異様にナーバスだからね
でもそういう人でも実際にピンチになったら非正規に持ち込むんだよ、非正規と正規が選べるのはありがたいこと 耳が少し悪いからイヤホンで通話を聴きたいのですが
自分からしゃべるときは本体のマイクでしゃべる
これってできますか?できるから有線の普通のイヤホン買ってきたいんだけど
最近の無線イヤホンてマイク付のばかりだけど、マイクが声を拾ってくれない
>>54
イヤホンにもよるんじゃないかとおもうんだけど俺が使ってるのは拾ってくれるよ ケースを買い直すのに
6,7,8共通のやつを買ってしまっていた
気持ちのどこかで次を見据えてるんかな
ただ単にアップルが近くにない田舎者?田舎にもなくはないよね?プロバイダとかさ。キタムラとか。
毎日が休みじゃないからな
それにアポストや正規プロバイダは飛び込みじゃ待ち時間ある
急いでなかったら配送修理してるだろ
6何だけど教えてください…昨日買って、非純正の充電ケーブルで充電してて問題無かったんだけど、今朝みたら、不正なアクセサリーですみたいな警告で出して充電できなくなったんですが原因わかりますか?
>>62
非正規の不正なアクセサリーを使ったのが原因と書いてある パチモンは急に来るから怖いよ、コネクタの根本が凄く熱くなってない?
まあ純正でもそれあるけどな
3GSの時購入後数週間でケーブルを交換してもらった思い出
ライトニングはもっと酷い
>>62
自分の経験だと大体ケーブルの断線とか汚れとか
100きんケーブルはすぐ壊れる >>72
8より軽いし安いに飛びついてモバイル端末で絶対に起きちゃいけない圏外病を抱えてるのが最高のモデルだと感じるなら買えば
誰も止めないよ >>73
6sから買い換えるとしたらどのモデルがおすすめ? >>73
それは4w
>>74
7はいい端末だよ、大きさ許せば7+がいい
ちゃんと電波も掴む
それに今から8やX 関係に高いお金だすのはもったいない
5G出てから買うのが吉
まぁ、大体8進めるのは知ったか酔う唾か
その酔う唾鵜呑みにしてる脆弱w
便利な3DTouchさえ使えないのに 62だけど純正ケーブルに変えてみたんだけど、電池残量80%?ぐらいから充電しようとすると非対応のアクセサリーって言われますわ、50%ぐらいから100%までは普通に充電できる…意味わからん事になってますわ
ACアダプタ側の不良か下手したiPhoneの制御回路の故障かも
80%辺りから充電制御が変わる
アクセサリはサポートされていない/認定されていないという警告が表示される場合
こうした警告が表示される理由としては、iOS デバイスの充電ポートが汚れている/破損している、充電アクセサリが故障または破損しているか Apple 認定品ではない、USB 充電器がデバイスの充電用ではないなど、いくつか考えられます。以下の手順で対処してください。
1.デバイスの底部にある充電ポートに異物があれば取り除きます。
2.iOS デバイスを再起動します。
3.別の USB ケーブルや充電器を試します。
4.iOS が最新バージョンであることを確認します。
5.Apple サポートに問い合わせて修理を手配します。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201569 7が地雷と言われるのはiPhone史上最高級の発熱ホッカイロ仕様ってこと。
あとはステレオスピーカーがトランジスタラジオ風味なのがね。
8以降は素晴らしいステレオスピーカーですよ。
6sはApple製品には珍しく基本的なトラブルが少ない当たりだよな
>>81
8plusは3Dtouch使えますが荒野行動では使ってない >>89
A.ホカホカだけど電波は入る
B.ホカホカにならないけど電波入らない
さあどっちを取る? >>96
10からならバッテリー消費が早いと感じる >>86
それ極一部の7だろw
ほとんどの7(うちのも調べたら問題なかったし)、
ましてや7+には関係ない
どんだけネガキャンだよ、、、
しかし、6+の時は見事にカメラ不具合シリアルに当たったから交換したけどw >>100
ネットを見れば明らかなことを否定するってことは、7を買ってしまった負け組かな?クスクス まあ6sからの買い換えで今更7はないだろ普通
タダで新品くれるなら貰っておくかもしれんが
7なんか買って後悔したから他人まで同じ目に合わせようとする悪人
>>88
わかんないけどしばらく我慢しますわ…
それよりもpornhubでVR見る方法誰か教えて >>102
すまんな、自分は7+JBを発売日に買っただけだよ
今はXだしな
7は妹が持ってるから使用感がわかるんだよ
挙げ足取り失敗残念だなw
>>74が「6sからの買い換え」って言ってるから
タイミングとコスパで7,7+薦めただけ
5G目前の今、わざわざ高い8やX関係買うのはもったいないだろ?って話
CPUとRAM考えたらわかるだろ
わからないならry >>106
すまんなって嘘ぶいてなぜ謝ってんの
なんで7進めてるんだこいつ
X持ちだと言ってて旧型進めるために
ここに突如現れるとか基地外だな 正直 5Gって必要なんかな
4kテレビみたいなもんじゃないの?(現状コンテンツ配信が対応していない)
通信速度なんて3Gでも不満ないけど。
5Gはダウンロードやアップロードが早くなると言うだけの事と思いがちだかが
実際は早くなるだけじゃなく複数のデータが同時に送受信できる技術
今はソシャゲーしながらLINE通話するレベルだが
リアル世界のマシーンは遅延が有っては実用性が無い
ソシャゲーは鯖毎に軽くする為地域や人数制限しているからリニアに感じるが
5Gなら地球の反対側にある本物のショベルカーやクレーンを操作できる
しかもその振動や反動もリアルタイム再現で返ってくる
自分が使わないとかそんな話なら聞かなくていいし3Gで満足ならそれでいいのでは?
ちゃんと総務省のページを見てれば分かる
動画はイメージであって現実的でないデバイスもあるけど 1GBプランだと、間違えて動画などをダウンロードしてしまったら、
あっという間に終了して低速モードの地獄が待ってそう
低速モードを300kbpsにすれば良いだけの話なんだがね、格安SIMの低速200kbpsでSkypeやLineで普通に通話出来るのにさ
ていうか5Gは周波数がG Hz帯を使用するから繋がりにくくなると思うんだが
wimaxも繋がりにくいし
地下鉄とか電波キレキレでわ
基地局何倍にも増やすのか
>>113
それ、5Gが安定している前提だよな。安定するのかなぁ 屋外にアンテナを立てれば安定するさ多分きっと知らんがな
>>113
5Gが目指しているのは確かにそれだね。
でも、まだ5G整備が始まったばかり。
日本国内なんて、キャリアに5G用周波数の割り当てが決まったばかりだし。
一応今年のラグビーワールドカップの時には、ドコモが一部地域でプレサービスする予定だけど、
回線側設備が整備されていないうえに、スマホ側も対応機種がほとんどない現実。
サムスンのギャラクシーS10は対応しているけど、サムスン側は「5Gを切ってLTEモードでの運用」をユーザーに勧めている。
理由は5G回線がほとんどなくて、それが理由でネット接続できない事態になるからw
LTEが始まった時もそうだったけど、回線やスマホがきちんと5G対応になって「それが当たり前」になるまで少なくても3年ぐらいはかかると思うよ。
慌てて5G対応機種を買っても意味は無いから、今ある機種をLTEで使いまくろうよ。 >>115
アプリ縛りすればいいかと
有線イヤホンやっぱ生活から外したく無い絶対無くすわ >>118
俺は料金プランが通信量制から時間帯料金制に変わると思う
基地局数やら量の問題より電力消費の問題の方が露出してくるから昼間今の5倍ぐらいでゴールデンタイムに利用すると3倍とか今のデータ量相当の請求
深夜は今と同じままでいいとは思うけど絶対に料金は上がるし上がり続ける
データ量=エネルギー消費量だからね
>>120
いつから安定とかそんな話は不毛だから投資家板でやってくれ
実際問題は技術が進めば解決する
それよりタンカーが自作自演なのか議論の方がエネルギー価格問題と直結して遅れる事まちがいないぞ >>123
だからそう意味で言って投資家板でやれと言っただろ
意味わかってないなお前 金が無ければ基地局も立たないんだよ
安定運用させたいならどんどん株を買え
いつからとか不毛すぎる
そんなの分かってたらトレーダーの中でトップクラスだ
5Gは本当に先の先の先の話だよ。
どこかのスレで聞いたけど、今回は3Gの時同様に基地局整備と技術開発が並行して行われるので、お客様はしばらくは実験台だとさ。
ドコモのFOMA、現ソフトバンクの3Gの立ち上げ期を目の当たりにしてきた者たちは、そのことを察することができるはず。
★NTT docomo 3Gサービス【FOMA】を開始
2001年5月:試験サービスイン
2001年10月:正式にサービスイン
~暗黒期~
とにかく繋がらない携帯として認知されてしまう
クアルコムの犬だったauはスムーズに3Gサービスに移行、展開して、着うたや着うたフルで一世を風靡!
2004年6月:パケット定額制スタート
2007年頃:やっと普通に使えるようになる!この時の主力は904i/704iシリーズであった
ちなみに2008年7月には、ソフトバンクよりiPhone3Gが販売開始となった。孫正義肝煎りのジョブで米国まで訪ね、両者の合意により独占販売契約を締結した
ドコモがiPhoneを投入するのは5年後の2013年である
2010年12月:FOMAの設備、技術を応用することで使用できる4GサービスXi 【クロッシー】サービスイン
というわけで5Gがサービスインしてから5年はまともに使えない可能性が極めて高いので安心して4Gを使いましょ
つーか、5G導入はまず設備に還元されて、ユーザーが実感するのはまだ先の話だからな
まぁ5G専用端末が発表されたらようやく兆しが見えてきたってレベル
ドコものLTEも当初は酷かったな、都内電車移動でブチブにチ切れてすぐ3Gに。少し移動するとまたLTEに繋ごうとする、接続失敗したり3Gと切り替わるのでLTE切って3Gに固定してた
ついに壊れたんだけど初期化もできんくて詰んでる
長くなったから画像にした
同じ現象なったことある人助けてくれ
>>122
お前、何言ってるんだ???
頭大丈夫か???
病院行ったほうが良いんじゃないのか??? うんうん、fomaもXiも最初Band1しかなくて圏外だらけ。Xiは、すぐ3Gに落ちるわ、サーチで電池食うわ、ハンドオーバーはもクソだわで、せっかくのLTE機なのに3G固定なんていう裏技が流行ってたな。5Gとやらが楽しみだ。
>>130
アップル店頭で再現できる事象ならば整備品と交換してくれる。一度めなら無償かなと。 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/f797lb8AhA Android https://t.co/V8jUdsBmH5
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分で終えられるのでお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>132
お前も大丈夫か?
へんなひと見かけても目合わせるなって親から教わらなかったのかよ!? 次期モデルからtypeCほぼ確定なので6sで粘る。
>>140
確定は言い過ぎ。iOS13の開発者向けの接続時の画像が根拠なんだろうけど、あくまでベータ版だから。
DFUモードやってみたけど復元が3時間1ミリも進まんかったから諦めた
替え時か…機種変するときって携帯屋は旧端末のsim抜く以外になんかしたっけ?なんか繋ぐとか
pcで認識されんような状態だとマズイんかな
hsdpa機の時も基地局が広がるまでに時間がかかったな
>>151
Pixelは発売直後の不具合が結構酷い
発売後3ヶ月は様子見するのが良いぞ >>152
上位の3でだいたい出尽くしたから3aは大丈夫だろw >>152
そもそも泥なんて選択肢に含めるバカなんていないだろ 0円PB付きの8なかったらキャリアで売れてんの泥ばっかりだけどな
確かにS10とか直に見たらiPhoneにない進化してるわ
>>147
iPhoneに機種変でしょう?
新しいiPhoneにsim挿して設定するだけだよ
旧機種持っていっても下取り出さないんだったら別にそのまま
どっちみちPCで認識されないなら下取りはしてくれないだろうし
バックアップ取ってないの? Google製はもう買わない事にしてるわ
セキュリティサポート3年保証があっても端末が1~2年で故障するからな
名前も変えて、メーカーもコロコロ変えるようなとこだから信用してないわ
まあでもそれは、ライセンスとカスタマイズだからWindows PCも同じだったよね。
アップルがiOSをライセンスすれば同じようなことになるでしょう。(しないけど)
Google(アルファベット)は、ハードにはAppleほど力入れないよなぁ。
スレチかもしれないが、Nexus 7とiPad 2 比較…
後者の頑丈さといったら…
もう今は両方ほとんど使っていないけど。汗
Nexus は画面が回転しなくなったし、液晶にまだらが出てきた。
NEXUS7と比較するのなら価格的には尼タブの方じゃないのかな
5年目突入するが不都合一切ないわ、8がレッドゾーンで死んだからまた6使ってる
>>162
6はスレチじゃヴォケあっち逝けやタコ助 >>160
腐ってもアップルだよな!
とにかく安定感は抜群。道具としてはベスト!
ただ、面白味には欠ける。 >>158
漏れは通話用はガラケーからのソフバンが長期契約特典でタダでくれた泥、
iPhoneは3Gで発売されて別回線で契約、
という2台持ち。
しかし泥はエラー多発、osサポート終了とかで色々騙しだましで使ってきたけど
総務省のケータイ値上げ勧告前に機種変考えて結局全部iPhoneになってしまったw
今は泥はWi-Fiで5ちゃん書き込み専用器になってる なんか見苦しい連中が多いのね。
iPhone以外考えられないのなら新しいの買えば良いのに。
>>159
しない事を分かっててiOSを皮肉に持ち出ししようとするとかどんだけだよ
OSもひっくるめたiPhoneなんだからそんな例え話いらねーな
早く林檎ユーザー辞めちまえ なんで無視すりゃいいのに泥コメにわざわざレスするのだろうか、それが荒れる原因だというのに
Androidって二、三年で壊れるパターン多いのか?
ヤバイなそれは
5sと6も、まだ現役で使えないことないけど…
メモリが6sの半分なためかかなりストレス溜まる。
Android Pixelのダサいデザインとプラスチックを覆ったチャチな筐体
これだけで買う気が失せる
6、6sで丸っこくなったのには賛否両論あったけど、
今見てもiPhoneのデザインはいいなぁ
4、4sもデザインが良かったけど古さを感じさせない所がいい
4s見ると懐かしいという気持ちになる
おまえら電話の着信音なににしてる?
おすすめある?
>>189
6出たときはDラインがダサいって散々言われたけど7、8経た今となってみれば5からの意匠継承という意味では悪くないデザインだわな >>189
中でも1番否の割合が高かったのは乳首カメラかなw >>191
7のデザインはすっきりしてて悪くなかったのに、
1世代でデザインが終わっちゃったね
8も1世代で終わっちゃったけど背面ガラスは継承してるか 6Sから8に未使用品50000円はたいて移行、ってあり?
ゲームや動画はあまりしないんだけど、アプリの切り替わりやIMEの強制終了が気になるので。
カメラはさほど使わないけど、キレイなら使うかも、ってくらい。
連レスすまん。
8のスレで先達がいるみたいなので、そっちにききます
ぶっちゃけ6sが好きでずっと使ってるわけではないがバッテリーがあんま持たない以外使用上特に不満ないんだよな
わざわざ無駄金はたいて新機種に変えるならこのままでいいやって感じ
>>199
バッテリー変えたらいいでしょ。
近くにアップルないの? バッテリー交換したからって持ち良くなる訳じゃないからな
XSやXRと比べると持ちは悪い
Xsのスペックで指紋認証付きならいいんだけど
マスクするから不便
ノバライト3でさえ顔or指紋認証なのにかそれはビックリだなあ(棒
>>208
業者だけど買い取り価格は17000円な xs買ったけど日常使いするなら並行して使ってる6sの方が好きだな 自分で治せるなら気兼ねなく裸で使えるし
xsは重さと手の収まりがネックだ
>>202
なら変えれば?それだけのことでしょ。面倒臭い人。 純正のしか知らないけど熱とか感じないな
重くなるけど
6sユーザーの皆様へご褒美
>>197
今日ヤフショで8%クーポン出てるから、5万の未使用品がソフバンユーザーだとポイント換算の実質にはなるが4万で買える。
端末売って1.5万、差額2.5万。
6splus使いの自分は8plusの価格の高さに驚愕したが。。。 ケータイ補償って入ってる?
もう一台新しいの買えるくらい払ってるよ
>>222
アップルケアかわ高杉なのは
何回も交換するやつがめっちゃ多いから
中国人とか10台とかいっぺんに持ち込んでくるし
謎 >>222
入ったことないわ
AppleCareも >>223
アップルケアが高いっていうけど、2年の間に1度画面割れを修理したら元が取れたように思う。 >>225
Apple製品結構持ってるけど
割ったことなんて一度もないよ
4
4s
5
5s
6s
8←母に貸してる。
iPad 2
iPad 4th
iPad Air 2
iPad mini(初代)←嫁に貸してる
iPad Pro 12.9(初代)←メインに自分が使用。マジ良い。次もiPhoneでなく、こっちから買い替えるつもり。 4sとiPad 4th以前はしばしば再起動かかるわ。
5はギリギリ再起動しない。
ま、超おそいけど、radikoなんかには使える。
あ、iPhone6sと8はガラスフィルム付けてる。
他は裸。
スレチだけど m(_ _)m
12.9はほんとよい。
iPhoneの高いの買うならこっちおすすめ。
Wi-Fi版でいいと思う。
Air 2 はセルラーだけど結局外では
iPadそんなに使わないし、
いざとなったらテザリングで。
>>229
俺もiPhoneは6sでOK
むしろiPadに投資したい派 画面はとっくに裸
TPUケースも外してそろそろ素っ裸で使おうかな
アプリ切り替えでリロードされるのだんだん煩わしくなってきた
8ならRAM2GBでも6sよりリロード少ないのかな?
>>232
それはそうでしょう。
店頭で実機触ってくれば?
置いてあるところはたくさんあるんだし >>232
母艦でバックアップして
初期化すると若干改善するかなぁ
が、むろん8にはそういう点はかなわない。
が、気にならないひとは気にならない…使い方次第。 iPadもXSもこんななる(´・ω・`)
∧__∧
(´∀`) 問題がおきたようです
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
∧∧
(д`* ) もう一度試してください
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
∧∧
(д´*) もう一度お願いします
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
iOS12.3.1にアプデしても大丈夫かな?
もう今のスペックでやらない方がいいのかな
むしろアプデしない理由がないと思うが
13まで対応しているのになぜ止まる?
この機種5000円で知り合いから買ったけど、
使いにくい機種だな、WindowsPCに繋いでも中身見えないし見えるのは画像と動画だけ(笑
同時期発売のXperiaZ5のほうが遥かに出来がいいわ
やっぱりパソコンはWindows、スマホはAndroidだよ。
見栄っ張りのカッコ付け馬鹿はiMac iPhoneなんだろうけどwww
てかいちいちアンチしてくのも相当な馬鹿だよね
過去ママに「虐められた」って報告してた奴みたい
>>194
iPhoneで使いにくいって、、
Androidの方が使いにくいと思うけど、
脳の考え方が違うのかな
iPhoneは誰のiOSを触っても殆どの操作は同じが良いところ
気に入ったランチャーなどを変更できないのが使いにくいのかも xperia z5も悪くないがadroid8にすら対応してなくて、体感に近いgeekbenchシングルも6sの6掛け以下。
絶対性能が2世代遅れてるくせにサポートは3年短い。2年毎買い換えるなら悪くないだろうけど。
アンドロイドの良くないところは、大きく三つだね。
「修理費用が高い、修理日数が長い」
「修理対応期間が4年ぐらいで終わり、修理もバッテリ交換すらもしてもらえなくなる」
「機種性能に関係なく、OS更新がほとんどされなくて放置される」
iPhoneだと、iPhone5でもまだアップルで修理してもらえるうえに、パーツが何でも買えるから自分で修理ができる。
アンドロイド機種なんてすぐに修理対応期間終了のお知らせになって、バッテリ交換すら出来なくなる。
もちろん、交換バッテリなんかの入手も困難だし価格も高い。
iOSの現時点の最新版はiOS12だけど、iPhone5s以降に対応しているから驚き。
アンドロイド機種なんて、sonyとかの大手メーカー製であっても放置プレイじゃないか。
セキュリティが無いのも同然で、古いOSを使い続けるなんて馬鹿じゃないかな?
>>255
お前はWindows使ってるみたいだから分かりやすく書くよ。
iPhoneは5s以降は最新のiOS12対応(Windowsで言えばWindows10対応)
おまえの好きなアンドロイドはWindowsXPとかじゃないか?
下手すりゃWindows98とかのレベル?w
スマホごと買い替えないとOS更新できないなんて馬鹿じゃない? 少しAndroidやWindowsを褒めただけで、この反応の数、、、
お前らにとってはAndroidやWindowsは親の敵のように憎いのかね?(笑
>>269
androidも、winも使ってるから、そろそろ最新androidが欲しくなってきたよ。855は結構出来良いみたいだしね。そろそろ性能で選ぶ時代でもないんだろうが。。。 >>269
どっちもどっちもで遊んでるだけだろ
ここで語るほどのネタは無いし
仮に持ち出してくるのは業者と工作と基地が相場 >>264
iPhone5sが発売された2013年の同時期に、
GoogleからリファレンスモデルのNexus5が発売された
Nexus5は初期OSは4で、OSアップデートは6で終わり
セキュリティパッチも2016年8月頃に終了
iPhone5sは初期iOSが7で、iOS12が最終となるがそれでもロングアップデートしてくれた
これは凄い手厚いサポートだったな まぁ定価は倍だからね
5sを6年使うのは苦行だけど
iPhoneは身体の延長のような感じがするんだよなぁ
ヌルヌル動くというか
以前使ってたAndroidスマホは車載オーディオのBluetooth接続時ボリューム設定と有線イヤホン接続時のそれが一緒で非常に困った。イヤホンで再生したら爆音なんだもの。
iPhone、というかiOSは個別のボリュームレベルを覚えていて最初使ったときは感動したわ。
>>274
それがユーザー体験を大切にするアップルの本領 >>275
安いAndroid使っていたんだろ、
俺が使ってるのはそんなことないがな。
それよりもiPhoneダウンロードした色々なファイルもろくに見ることもできねー糞だな >>250だけど、アプデして快適
ただもうバージョンどのくらいになったら6sだと限界みたいなのってのはあるの?
アプデ来るたび上げていけばいいの? >>269
そんなことは無いんだよ。
単にお前のような奴が、わざわざよそのスレに出張してきてまで変に突っかかって来るからもめ事になるんじゃない?
念のためだけど、俺はIS01からアンドロイドOSを使っているんだよ。
ios(iPhone)は5sから使い始めているけど、アンドロイド機種も併用を続けている。
だから両方のOSの良いところも悪いところも良く分かる。
一番の違いは、iOSは「最新版」を利用できるユーザーが圧倒的に多いこと。
相当前のモデルでもアップデート対象になるからね。
だからiOS発表がとても盛り上がる、自分が今持ってるスマホにインストールできるから。
だけどアンドロイドOSの発表会はそうじゃない。
多くの人が「自分の機種にはインストールできない」ことを知っているから冷めている。
前からグーグルもその点を改善するように努力を続けているけど、グーグル自身の出してるスマホに対するサポートすらアレだからね。
最新版のアンドロイドOSを使いたいなら搭載機種を買うのが一番確実、あとは一部機種のアップデートに期待。
それはどうしようもない現実であって、別に貶しているわけじゃない。 俺がAndroidを併用してる唯一の理由はchmate。
この理由って多いよね
5ちゃんありきって病気で本末転倒だけど
自分も5ちゃん依存症化してるから人の事言えん
機種変の金かかる以外に6s使ってる意味は?
サイズ?イヤフォンジャック?
>>283
俺の使い方ではこれ以上のスペックは不要のため >>283
もしappleが6sから全機種無料で機種変キャンペーンとか始めたら6s使い続ける理由はないな。
考えてみると、6年前の車、8年前のテレビ、10年前の冷蔵庫を使い続けてる理由と同じだな。
2年後に最新機種買ったとしたら壊れなきゃ10年使ってしまうと思う。 なるほどね
どんぶり一杯でお腹いっぱいになるのに無理にスペシャル御膳頼んでも壁きれないし金の無駄だもんな
Felica対応なしってのは言わない約束でしたか?
Suicaは単体で持つ方がいいって
総理も言ってなかった?
iPhone6Splusでゲームしないから充分。
日経電子版、line、ツイッター、電話しか利用してない。
6Sもドコモのケータイ補償で6在庫なしで2年前に交換になりました。
>>290
そんな事言ってたの?
まあシステム利用料と手数料がAppleに持っていかれるから政府的には海外に円金払いたくない的な意味合いで正しいかもね
企業は利便性上げないと利用者逃げるからやるしか無い iPhoneがソフバンから出た頃は
おサイフケータイが使えないだの赤外線がないだのとdisられてきたけど
使えるようになったらなったでこんなもんいらないと言われる
自分の周りでおサイフケータイ使ってるやついなかった
とい言い返したら田舎者扱い
財布を持ってるのに別に財布もどきも持たなきゃならない不合理
嫁はiPhoneにワンセグが無いからAndroidにした
でも一度も使ったことが無い
災害が起きたら便利かなだと
被災を舐めてるwバッテリー残量に皆んな必死で電源すら切る
車もガソスタ停止で充電出来ず携帯ラジオでしのぐのが常識
関東で311体験してもそれぐらい想像付くレベル
>>296
iPhoneにはワンセグはなくても、らじるらじるでラジオ放送を聞けるじゃん。
ラジオの存在が意識にないのかもしれないけど。 >>298
だから停電時、乾電池が使えないのは被災時一番不便なんだってば
スマホでなんとかしようとしてもスマホのバッテリーは充電出来ないし酷い場所だと移動基地局がなかなか設置されなくて圏外だしで
携帯ラジオしか役に立たないと言われてるんだから余計なスマホの知識は吹き込むな
命に関わる事だから適当な情報は良くないぞ
そもそもスマホあってその場で使える状況なら後からなんとでもなる
用意が必要なのは受信ラジオ
ラジオ電波は必ず飛んでるが基地局頼みのスマホなんてありえない
ウチは18650リチュウム電池と対応ラジオ
18650リチュウム電池は10セットぐらいを普段からライト用にローテーション充電してる
夜の散歩で使用してれば必ずリフレッシュされるから充電切れの心配ないよ
被災時もライトと共有出来て安心
玄関先に避難バックと置いておくか常に持ち歩きたいならmp3&ラジオプレーヤーでウォークマンがわりに小さいやつ持ち歩けばいい
スマホ用のモバブで充電出来て10000mAhでタブン一ヶ月以上持つはず
ただし受信感度はあまりよろしくないから地域差で事前に確認して 震災が起きるとトイレの水が流せなくて大ピンチ まで読んだ
>>299
ラジオ電波が必ず飛んでるなんて間違いだよ
東日本の時は送信所が被災して限られた範囲でしか受信できなかった >>303
短波放送なら拾うと思うよ
>
ラジオNIKKEIは第1、第2それぞれ3MHz、6MHz、9MHzの3つの周波数帯で同時放送してきましたが、
(昨年)10月1日からは最も聴かれている6MHzを中心に送信し、
一部時間帯は3MHzで補う体制に移行しました。9MHzは通常は休止しますが、
大規模災害の発生時などには緊急放送にあたります。 去年の夏にバッテリー交換したのに、摩耗度が100%のままだ
アップルが何か細工でもしたのか?
リチュウムリチュウムリチュウム
チュウムリチュウムリチュウムリ
ュウムリチュウムリチュウムリチ
ウムリチュウムリチュウムリチュ
ムリチュウムリチュウムリチュウ
リチュウムリチュウムリチュウム
チュウムリチュウムリチュウムリ
ュウムリチュウムリチュウムリチ
ウムリチュウムリチュウムリチュ
ムリチュウムリチュウムリチュウ
>>307
元々100%超えてたんじゃないの?
iOS上では100%までしか表示されないだけで こんな機種にネタも勢いもありゃせん
てめぇでネタ持ってこいや、でれ助
荒らしネタしかないだろどうせ
iPhoneがアンドロイドを採用する日が刻一刻近づいているというのに
おまえらときたら・・・
>>299
どうでもいいがZ5までのXperiaにはワンセグの他に電波受信式のラジオがプリインストールされていて便利だったな。 イヤフォンジャックが恋しくて6s買ったんだけど
最新のiPhoneと比べても遜色なくスムーズに動くから
マジでコスパいいわ。
ただ電池の減りが早いのだけがネックやね
>>320
どうしても気になるならバッテリー内蔵のカバーでも買えば? 電池の減りが早いってどういう使い方してるの?
ゲームや動画しなければまあまあ持つ
ゲームも動画も音楽もしないからあまり減らないが
ネットすると結構減る
三年半使用でバッテリー劣化87パーセント
バッテリーの寿命が充電約500回というから、
毎日3年半も使ってたらそんなもんじゃね?
逆にまだ使えるのかと思うくらい
6S64G、バッテリー劣化86%と98%の純正バッテリーの物持ってるけど
飛行機飛ばした状態の待機状態で置いてるだけで明らかに86%のほうが減りははやい
>>299
携帯ラジオとか乾電池とか常に持って歩くわけにいかないから、日頃からマイカー移動が最強説
ラジオもある、テレビもある、電源もある、アイホン充電器もある、逃げられる、寝れる、
防寒、物資を積める、暴動が発生して殺し合いになったら敵を轢き殺す武器にもなる
そもそも1日の2/3は家にいないのだから、自宅に災害グッズ置いといても役に立つかは謎 >>326
俺にもそう思っていた時期がありました
3.11のあの津波の悲惨な光景を目の当たりにするまでは・・・・ >>325
80%でほぼ死亡状態=0として考えると86%ってのは実質的には30%なんだよね
平均寿命80歳とすると人間でいえば56歳
60歳近くにもなれば誰でも体力の衰えは感じてくることだろう >>327
それいうなら、津波から走って逃げるより車で逃げて助かった人は大勢いるだろ
当時の映像とか今でもたまにテレビやYouTubeで見かけるが、とても徒歩では逃げ切れない
で、津波に流される前提なら自宅の防災グッズも全部流れるわけで 糞の役にも立たない屁理屈だけは捏ねるな
当たり前の事を蘊蓄語りするなや無脳ガッ
>>326
ガソリンが手に入らなくて全く役に立たないけどな 家の兄貴が沿岸沿いでもろに311津波に遭遇したが、車移動は皆が考えるから速攻渋滞して動けなくなったらしい
車を捨てて速攻で近くの建物に入れてもらって助かったが、建物に入るまでにはびしょ濡れで一日外にも出れない状況だったって言ってた
バッテリー交換もせずにplusを3年5ヶ月使ってるけど、電池の持ち以外でどこも不具合ないから替え時が分からない。
最大容量75%、必要なピーク電力を供給できなかったため突然シャットダウンしました~みたいな表示出てる。
もうこの機種に大したネタないのは分かるが被災話はもういいよ
>>326
>>297を最初に嫁
299は端的に理解出来ない馬鹿向けだ
>>329
逃げれる逃げれないは別の話
単なる道具がいざ使えるか使えないかって事だ
お前は関西圏らしいが3.11の時しばらく関東はガソリンスタンドが渋滞売り切れなんて当たり前だった。停電すらしてないものアレが被災地だったらとほとんどの人が分かったんだよ
車なんて雨風しのぐ程度のものにしかならない 来月更新月でMVNOに移る通話SIMだけ契約して6sであと2年は踏ん張る予定
>>332
場合によりそうなりますよね
俺も知り合いが流されてしまい行方不明のままです
例の岩手の一番映像が多かった地域
バイクを譲ってもらった程度の関係ですが宮城の知り合いづていからおそらく車で移動中だったのでは無いかと聞かされてます
お兄さんは賢明な判断だったのでしょうね
無事で何よりです ラジオちょっといい奴買うと人生変わるよ。
ラジオの可愛さは異常。
電池も半年持つし。
>>312
仕事ができる人ほど丁寧に説明するよ
端的に説明するのは決まりきったことを報告するときだけだよ >>335
タンクに残ってるガソリンだけでアイフォーン何回充電できる?
非常時に無駄に動き回る必要もないから、アイフォーン充電だけなら数ヶ月は耐えるんじゃないかな
>>332
震災というと津波の事が語られがちだが、内陸では建物が壊れたり電気が止まったりという被害が多かった
津波の被害を直接的に受けた人より、こういう被害を受けた人の方が多い
車を捨てるという選択肢があるだけで、クルマ持ってるから困るという事はないだろうね、災害時には
電車や徒歩より圧倒的に強い 道路もまともに走れる状態とは限らんよ
水とか食料調達に行くのに車は使うだろうし、季節によっては冷暖房も使う
ただ余震が怖くて建物内に戻りたくないから、そういう意味で車は寝泊まりできるから助かったよ
俺が乞食機種iPhone6sを使っている理由は金がないから、
多分汚前らもそうだろう?
金があればXperia1かGALAXY S10を買う
人生は短いんだし欲しいなら稼いで買えばいいのに…(´・ω・`)ショボーン
人生が100年だとしてもあっという間に終わるんだなって最近は思うよ(´・ω・`)ショボーン
江戸時代なんてつい最近だったんだなって思えるようになった
かなりやばい
>>344
遠慮なく安いアンドロイド機種に買い替えてみれば良いんじゃないか。
2015年9月発表の6sと同世代(ドコモ)のアンドロイド機種でsonyとサムスンは下記の通り。
サムスン ギャラクシーS6 SC-05G
ギャラクシーS6エッジ SC-04G
SONY エクスペリア A4 SO-04G
エクスぺり Z4 SO-03G
どれも中古はもの凄く安く買えるよ。
実際に使ってみれば、アンドロイド機種がどれだけ駄目なのか判るよ。
iPhone6sはios13にも対応、上記のアンドロイドはOS更新はもちろん、せきぃりてぃパッチ提供もなく放置状態。
同じ世代なのに、それだけの差があるんだよ。
Xperia1もS10も早ければ1年後から、遅くても2年後にはOS更新もパッチ提供もされなくなって放置開始だよ。
とてもじゃないけど価格に相当するサポートじゃないよね。 >>339
その上の奴に言ってくれよ
お前と同様の意見でめんどくさいから決まり切った事も理解できない馬鹿宛だから >>341
タンクにってそんなの時と人によるだろう
備えあらればの話で車だけ期待するなって意味分からんのかね
お前は携帯ラジオ絶対に手にするなよ、絶対だからな
あとさ、津波で人の命が奪われた数と
被災で生き延びた数をごっちゃにするな
津波で身内無くした人らにそれ言ったら何とか議員レベルで非難されるぞ
そもそも津波の場合は全て失う
被災金額も津波の方がはるかに大きい
別に車を期待するなって話じゃない
時と場合による事をごちゃ混ぜにするな
お前は津波警報来たら都心のマンション群の中にいても頑張って海から離れてくれよな、絶対だぞ
いや緊急車両優先で迷惑だからやっぱ絶対やるな
絶対やるなよ、お前らみたいに無駄に車使うから都心から帰れない人が増えたんだから
俺の同級も渋滞で迎えに行けなくて40キロ徒歩で帰らされたし
てか西日本豪雨の時で迎えに行くとか減ってたはずだよな
3.11の教訓は全く生かされてないなこう言った馬鹿がまだまだ居るとは
経験してるのとしてないのではこんなに差があるとはな
車で移動と抜かすやつはやっぱ自己中の塊だな >>352
被災地や被災した人をディスったりしてないから感情的にならないように
「携帯ラジオ絶対に持つなよ」「津波が来ても絶対に逃げるなよ」は小学生レベルで呆れるよ
ガソリンは満タン近くにいれとくように日頃から心がけてるよ
タンク半分も入ってりゃ数ヶ月はアイフォンの充電や、ラジオきけるじゃん
俺は災害時はむやみに移動する必要はないと>>341で言っているよね?
時と場合によるってのも「車を捨てるという選択肢」として>>341で言ってるよね
俺のせいで災害の時に帰宅困難者になった人がいるわけではない
渋滞のせいでもない。単純に電車が止まっていたからだ
電車通勤を選択したことと40キロも離れたところに住んでることを省みたほうがいいんじゃないだろうか >>353
個人感想を共有するな
それなら満タンに入れとけでよかったんだろ
俺は満タン。は?そうですかだぞ 名前変えてるだけ、トリップ同じだからNGしとけばいいよ
トリップつけてるのなんて大抵自己主張したいだけだから
俺はが使えたかった事は備え有ればって事だ
スマホだけ期待してても熊本地震だって孤立して電波も入らなかったりとか有ったんだぞ
携帯ラジオの存在を知らせてるだけなのに
クソコテはスマホ一択みたいな弁解を繰り返してるだけ
お前もどこぞの娘と一緒にワンセグだけ見てばいい
あー泥に買い換えてiOS板もApple板もうろつくなよ
>>340
いや、逆に中華スマホのようなデザインになっちまった
アップルロゴの位置も調整しないとバランスが変だな
ジョブズがいたら大目玉だな
今頃あの世で泣いてるかも >>357
俺はスマホ一択なんて言ってないし、ワンセグ最高とか言ってないぞ?
誰かと勘違いしてるんじゃないのか?大丈夫か?
「携帯ラジオ最強!他の選択肢はありえない」と考えを押し付けてるのはあなたじゃないのか?
玄関に防災グッズ揃えて置いてるのは素晴らしいことだが、毎日それを持ち歩いてるわけではないだろう
出先で被災したらキミは真っ先に「防災グッズ取りに家に帰らなきゃ!」と我先にと急いで帰りそう
渋滞起こすんでやめてねw
俺はちなみにクルマあるんで携帯ラジオもワンセグも買わないよ >>360
> 玄関先に避難バックと置いておくか常に持ち歩きたいならmp3&ラジオプレーヤーでウォークマンがわりに小さいやつ持ち歩けばいい
> スマホ用のモバブで充電出来て10000mAhでタブン一ヶ月以上持つはず
> ただし受信感度はあまりよろしくないから地域差で事前に確認して
と書いてあるじゃんw
スマホと車で暮らすクソコテ笑 金かけたくない奴が6s使ってるのに最新の機種の話とか興味ない奴多いやろw
そのうちガス欠で粗大ゴミ以上の邪魔物に
こいつみたいな車が万能だと勘違いする野郎の車を消防車で火事場に押してひっくり返されてるのはガチで見たぜw
>>365
仮にいま災害が起きるとして
・携帯ラジオ
・クルマ
どちらの装備を選びますか?と聞かれたら後者を選ぶだけだわ
そちらのほうが生き残れる可能性は高いと思うので
ま、>>299みてワンセグだろうがラジオだろうが同じようなもんだろと思っただけよ
ラジオ局が必ず機能してる前提もおかしいと思ってね どんな被災しようがNHKは必死にラジオ電波飛ばすのが使命
NHKいらねぇと思ってもコレだけは最後の砦でやってくれるんだぜ
AMや短波放送ってのはいつの時代も最強
お前が情弱なだけ
いつまでスレチな事やってんだ
いい加減スルーしろよ
>>367
へーそれは知らんかったわ!
社則や法律かなんかで規定されてたりするの?
放送局が被災したら放送局の中の人たちも避難するんかと思ってた 災害時にラジオをどうにかしたい奴は鉱石ラジオ持っておけ
電池どころか電源そのものが不要で便利だぞ
鉱石ラジオって振動を分けてもらわないと聞こえないんじゃないの?
コンセントの端子どちらかに刺すって聞いたけど
>>369
なんで国会を通さないと予算決まらないか考えた事あるかね
馬鹿はNHKは国と関係ないと思っててびびった 馬鹿に教えてやるけど放送局が被災したら仮の放送局が設置される
もちろん日本全体でNHKの機材が破壊されたら無理に決まってる
自衛隊使ってても仮の放送局基地を設置して中継局も国全面バックアップでやる
AMは出力と電波のカバーバランスが高いから重宝されるが
高周波になればなるほどビルの裏や谷間には届きにくい
だからスマホ等のデジタル電波など都心は中継させるためにビルの間や上に基地局を設置させてもらってカバーしてる
AMならそれほどの影響を受けないから60キロ範囲ぐらい一個で余裕で足りる
AM局が維持費が高いからはワイドFMだけにしたいと言い出してるというのに、時代遅れな奴がいる
維持費?そりゃ金を使って支配したいNHKの言い訳だろ
結果的にはAMだよ
FMでは電気が足りないからね
上は被災が前提だよ
自家発電でどうにかなるソースあるなワイドFMの詳細プリーズ
>>371
>>372
いやラジオは絶対に放送してるし電場は飛んでるって話じゃなかったのかよ
情報の有無で生死を分けるような切迫した状況って被災後数時間内とかだろ?
非常時に国全面バックアップで復旧する姿勢は凄いけど、平常時でもAM入らない地域があるのは何十年も放置中だけどな
まあどんな状況でも放送を途絶えさせないのは無理なのは分かるけど、だからラジオが最強!とか過信しすぎるのどうなのって話 だからお前はさっきラジオ持たなくていいって言ったろ
そのまま車で暮らせよw
すでに届かない地域はそもそもそれはそれで自然児みたいな存在だからどうにかなる
文明にどっぷり使った奴は配給は今日ここに有りますよって知らないと死んじゃうからな
圏外で頑張ってスマホとにらめっこしてろw
AMは電力を食うんだよ
なんでもNHKのせいにしたい奴がいるが民放からの要望だ
2019/3/27 22:16日本経済新聞 電子版
日本民間放送連盟(民放連)は27日、総務省の有識者会議でラジオのAM放送をやめ、より低コストで運営できるFM放送に転換できるよう制度改正を正式に要望した。
カバー範囲と維持費の相対ソースだよ
そんなの見ても分からん
トンネル内アンテナ引き込みでFMって入るのか?
被災時放送はFMにしますってソースないからやっぱ関係ないなぁと
>>378
てかそれ2000年ごろでも聞いた様な話だな
結局20年近くなんも変わってない
日経関係あるか分からんがやっぱ金にものを言わして支配したい匂いプンプンする 無停電電源装置でも買っておけば?
5000円くらいからあるけど
モバイルバッテリーの大容量よりは持つでしょう。
モバブ持ち歩くより苦行だな
俺は
PRUNUS ポータブル SW(短波)FM AM (MW) SD AUX MP3 ラジオ(ネオジウムスピーカー)大きなボタンと画面 自動的にステーションを保存 以下をサポートしており 保存したMP3ファイルの再生が可能 フラッシュドライブ
って奴をコレを期に買い足すわ
18650だけだと持ち歩く訳にも行かないし
ダサいなんて言ってられないからモバブとセットで持ち歩く
昭和の曲集でも入れとけは避難先の年寄りにも喜んで貰えるだろう
何も無い事が一番だけど先日の千葉熱海地震が前震じゃない事を祈る
でかいAMの放送アンテナを設置するのは必然的に低地になるから津波や豪雨で停波する可能性がある
対してFM放送のアンテナはそれほどの設置面積を必要としない上に山頂にある既存のTV放送アンテナと併設できるからコストカットも可能なんやで
それここで話してもさ実際実現してないんだし
お前が妄想投資家なのはわかったよ
あと自衛隊にそんなの中継できる能力も今はないと思う
その予算着いたらいよいよだなって感じるレベルだ
そんなことより、6Sと7と8の新品同士でバッテリーの持ちを比較したら、やっぱり8が一番長持ちするのかな?
>>344
アンドロイド、酷いことになってるるね。
なにかのウイルスが一斉に活動開始したのかもしれないね。
お前がアンドロイド機種買って実際に体験してみたら?
Android異常通信の件
https://togetter.com/li/1366113
OSが更新されないのは、最大の問題だよ。
じゃあ、最新機種買えばいいのかというとそれもダメ!
アンドロイド機種の場合、製造時点でファームウエアにウイルス混入が良くあるから結局信用できないけどね。
しかも、それがばれても多くの場合にはメーカーに放置プレイされる始末。
アンドロイド機種使うやつは、相当に馬鹿なんだと思うね。 >>397
国の方針がそこまでいってから覗いてやるよ
今はいらん >>392
8だろうなぁ
そこはカタログ通りに見ればいいと思う
バッテリー持ちもあるが、充電の楽さも8以降はダンチだよ
7からXに乗り換えた時は体感で2倍近く持つ感じがしたよ そもものラジオのほうがiPhone6sより高いし
2万も出して使ってないし
>>405
ラジオて新品の定価が10万ぐらいするの? >>377
んまあ、車でラジオ聴けるからな
毎日バッグに携帯ラジオ入れて持ち運ぶつもりもないし どのみち来年の9月にはサポート打ち切られみんな6sとはおさらばだよ。
>>417
そうか?最近出現率下がって来てるからそろそろ半年ぐらい消えると予想してる ディオンの規制じゃないのかディオン アウは基地外の巣窟
なんか最近リンクをsafariで開くとき1発で開いてくれない
読み込み中のままになってもう一度リンク飛んだら開く
どうでいい?
江戸っ子?
オールナイトニッポンはAM1242、FM93ですよ
>>424
韓国人と全く同じこと言ってて笑えるw
やーい韓国人 カメラいかれた画像が二重になる
もうさすがに限界か
プルプル震えて二重になるのはお決まりの故障だね。
自力でカメラモジュール交換しろ
最近急に「このアクセサリは使用できない可能性があります」みたいな表示が出るようになったんですが何なんでしょうか?
出るタイミングもなぜ出るようになったかもよく分かりません
そういう分かりやすいタイミングならいくら私だって分かります
馬鹿にしないでください
>>394
で、お前ん所のiPhoneはOSアップデートで処理能力遅くなるんだろ?
で、買い替えを迫られる、アップルに一生欠の毛まで毟られるのかな(笑
あ、そうそうiPhoneやiPad出掛けてた最高地位のデザイナーに逃げられたらしいなwwwww >>436
お前んところはそもそもアップデートがないらしいじゃん 6sプラスがiOS11.4.1から放置したまんまだけど最新の12.3.1にアップデートしても問題ない?
バッテリー問題が改善されてるらしいけど
>>440
問題無いどころか設定がややこしくなるぞ
しっかりその辺把握して無いならやらなくてもいいよ
俺の事でもないし >>442
設定がややこしくなるのか
友達は8のiOS12.3で見せてもらったけど正直11→12から何が変わってるのかよくわからん
バッテリー食いは11から酷くなった AppleのiOS updateが信用出来ないのならあっちへ行った方が良いと思うよ
個人的に11から12に上げて良くなったところは
バッテリーの状態がグラフで見えるようになったことと
フレームレート安定したことかな
愛用のアプリが12非対応とかだと話にならないから
やる前に確認しましょう
>>444
スクリーンタイムが登場して色々最初は悪さしてた
スクリーンタイム内に機能制限が移動してしまった為にスクリーンタイムをオフにして機能制限を使う事が出来ない
例えば長押しでアプリの削除を制限等
こいつがメモリをバックグラウンドで食うので6以前はあまりよろしくないからオフはした方がいい
バッテリーの持ちはバージョン後半で徐々に回復した感じ
11.4.1とこちらは比べようないから
バッテリー管理のアプリ時間をスクショしてる比較サイトが無いからなんとも言えんが経年劣化程度の差だと思われる
たとえアップしても3、4日は落ち着くまで様子見だから仮に上げても騒ぐな
その間に色々設定変えると更に訳わからないからあげたら普段通り過ごしてそれからバッテリーの持ちを以前と比較しろ マジか
12でアプリ非対応になる事は考えてなかったわ
とりあえずOS最新にしとけばインストールできると思ってた、古いアプリは諦めるかな
あとHDMIのAVアダプタが12にしてから使えなくなったみたいなレビューちらほら見るのも気になる
>>447
なるほど、最初のうちは裏でなんやら動くから様子見なのね了解 単純に何もしない人間だとアプデかけても何も感じない
不便もないし困ることもない
アプデのたびにイラっとする人ってだいたい何かしら
こだわりのカスタマイズしている人だけだよね
何もしない人間には無縁の話だわな
>>449
バッテリーの持ちを聞かれたんだぞ
御託を並べてないでiOS11と12でバッテリーの持ち時間変わったのか教えてやれよ
俺はiOS11は飛び越えたから分からん >>445
全幅の信頼に裏打ちされたiOS以外はねーな さっき起きて11.4.1から12.3.1にアップデートしてきたよ
11と比べると動作は明らかにスッスと機敏な感じで早なった気はする
ビデオアプリが消えたくらいで見た目はあんま変わらん
心配した純正のHDMI AVアダプタは問題なくテレビでYouTube表示でけた
地味に凹むのはシステムが4GBから5.78GBに増えてしまった。
空き容量が1.6GBほど減らされてしまうのは辛い
以前のiosアップデートで処理能力落とされるよりマシw
俺はあの時点でこの乞食機種を捨ててAndroidに移った^^v
泥は最初からパワーを劇的に落とすバラスト搭載だからな
設計初級段階や思想の問題だから分かってても解消すらできない
後付けされたリミッターみたいに取り除けるiOSとはワケが違う
>>453
システム領域が増えるのはアップデート分だから初期化復元すれば減るよ 初期化復元でリセットされる事や物が意外と煩雑で面倒
>>450
いやだから別に何も感じてないって
バッテリーの減りが早くなったとかもわからん
そもそもバッテリーの容量すらアプリとか見て管理しているわけじゃないので
どれだけ短くなったか長くなったかも不明だな
単に1日保てばいいって使い方だしこれで変化がない以上不都合もない 誰だか分からんけど皆でアホに成ろうや
同じアホなら踊らにゃ損損♩
バッテリーの計測は
オタでもないかぎり難しい
薄型モバイルバッテリーなら
スマホとバッテリー同時に片手で持てるけど。
バッテリーケースは熱が心配。
パフォーマンス落ちるアプデってx86互換のシステムはすべて影響受けたんじゃなかったっけ・・・
バッテリーの最大容量何%くらいになったらバッテリー変えてる?
今73%なんだけどもうちょいいけるかな
それなら今すぐ変える
73なんて体感したことないからわかん無いけど80切ると冬場ヤバイはず
いい加減X sに変えろよ
カメラまじ綺麗
夜景とか明るいところが潰れない
肉眼で見たとおり映る
カメラの性能と解像度と有機EL
この3点に興味ないならXRのほうが本体の色選べるし良いと思うけど
液晶なら雑に使っても焼ける心配ないし
XRと迷ったけどXSにした
今度機変の時はMaxにしたい
ゲームやカメラにこだわらなきゃここまでもいいって事が分かったな
X sは光学式望遠があるからいいよ
ちょうど人間の視野角と同じだから肉眼で見える範囲が映る
いまApple製品、Apple Payで買うと15パーセント引き
plus使いとしてはかえるならxs max一択だが、高えんだよ
>>477
6sでもいける?
たしかにクレカ会社からお知らせきた。 自演というか業者の観測気球かね
他のスレに無いから
自分の書き込みに
自分でレスしてるわw
手帳持ちはこれだから、すまん。
冬はバッテリー確かに持たないが
逆に言えば冬以外は大丈夫ということだ
それに去年の冬は会社の半年程度使用のiphone7も急に減って電源落ちたし
それを考えれば雪国では新機種に変えても冬のバッテリー問題はなにも変わらないとも言える
ケーブル挿しても充電マークがつかないけど充電は開始されてる
でも何%か充電したらそこで止まってしまう
初めての症状なんですが、解決方法知ってる方いませんか?
再起動は何回かしましたが改善されないです
バッテリー容量は新品時の75%です
>>478
max買うくらいなら6spで我慢してMacBookair買ってるわ >>500
そうだね
一万円プラスして容量も倍になって画面もはるかに大きくて6sPlusでテザしてFaceTimeでもしもーし出来るから最高だよね はやくXs買えよ
音がでかい上ステレオだから目覚ましに使える
ロクエスは小さい
>>505
夏場は窓開けてるからアラーム音が大き過ぎたら近所迷惑なるわ xsは知らんけどxrにすると大きすぎてなかなか慣れないぞ
折角だからSIMフリーにして二台持ちにしてみたけど逆にそのせいでなかなか6sの小ささから離れられない
片手操作出来る6sは本当便利
電池持ちという点ではxrにして本当に良かったと思うけど
寝る時は使わなくなった初代アップルウォッチつけて目覚ましにしてる
Xs欲しいけどなぁ…10万だろ?iOS13もまだ6s対応するみたいだし、iOSアプデから外れたら本格的に買い替えしようかな
あと数年…
XSは分割で買えば?月2000円プラス程度だし
兎に角カメラ、ビデオが素晴らしいから
六 sから変えたけどかなり違う
夜景が特に違う
六だと明るい所描写出来ないけどバツエスなら描写出来る
あと2ヶ月ぐらいで型落ちになって安くなるのに今の時期に買うとか罰ゲームだろ
>>515
バツエスてなんやねん
盗撮でもしてるんか >>515
時すでに遅し、、、
総務省が規制かけたよしねってかんじ お好きなApple製品を最大24か月、
分割金利0%で購入できます。
わざわざこのスレに来て機種変させようとする暇人は何なんだ
人は自分の善意が喜ばれると思うからね
ある種のサイコパスだよ
カメラも確かにいいんだけどやっぱ一番響いてくるのはホームボタンがないことのラクさと、無線充電かな
ホームボタンなくなるまではこのボタンを押すことがこんなに面倒な作業だと思ったことはなかったが
あとXsは防水プラス防塵で埃が入らない
ホームボタン()も無いからごみ、汚れがホームボタンに溜まって恐ろしいばい菌が繁殖する心配がない
体調不良ならホームボタンを疑ってみ
糞の役にも立たないスパム書き込みで荒らしが荒ぶるスレが有ると聞いて来ました。
>>525
ホームボタン無いと楽とか意味不明
それならホームバーだけで済むって事だろう
ホームボタン使わない人も6sぐらいから結構いるし
JKは指紋認証程度
active touchは最低二回だからその分の手間はなくなった程度
お前はリアルで生きてないから世間をよく知らない事がよく分かる >>527
そろそろ在庫処分しとかないと10、11、12月の旧iPhone売れ行きがヤバイからね
この時期くらいから毎年工作員がはびこる
俺は今年こそ新作買うから全くなびかないけどね >>528
これまで普通に使ってたホームボタン押すという最もシンプルとも思えるような動作を、これほどまでに面倒に感じることが来るとは思わなかったよ
X系に慣れたあと旧機種さわると押し込むのがとにかくめんどいのよ
「わざわざ押し込まなきゃいけない」って大袈裟な感じ
アクティブタッチ?
AssistiveTouchのこと?
あれはもっとめんどい、あんなの使う気がしない
邪魔だし アッポはいいから黙って指紋認証を復活しろ。そうすれば買ってやる。
>>530
認証は押し込まない設定アルゼンチンチン╰U╯
ホームに行くのもボタン操作要らないけど馬鹿には教えない( ´Д`)y━・~~ >>533
それは知ってるがもはや指をピトッとくっつけること自体がだるいかな
タップと同じように軽く触れるだけじゃダメでやっぱりしっかり触る感覚が必要
後段はAssistiveTouchだと思うが、却下。ダルい 普通に暗証番号で解除するのが一番簡単で安全
アホかよ
Galaxy s10みたいな画面で指紋認証するヤツなのかな?
>>538
一番危ないよ
パスコード使いまくってると人に見られる
同窓会のとき3歳の子供が友人のアンドロのジグザグ突破して勝手に使ってた
笑い話になったが、オレは感心したよ アンドロのジグザグはなぞった脂の跡でわかる
マメに液晶拭かないと
寝起きに電気付けて顔認証、マスクを外して顔認証より
ポッケに手を入れた段階で指認証済ませて画面開けてる方がいい
>>543
電気をつける必要はないし、俺は寝てる時にマスクはつけないし、寝てる時にアイフォンをポケットに入れてることもないかな
あとそれだと通知を見逃すので俺はもともとポケットの中でロック解除なんてしてなかったなぁ
>>542
チラッと見えちゃった一瞬でわかっちゃう時あるんだよね
子供なんかは遠慮もせずガン見するし 指紋は画面に残るから複製されて簡単に解除される
暗証番号の方が安全
古いiPhone5や4シリーズは収集家などが手に入れるが
6Sは社会の底辺貧乏人が使う機種
ガラケーでネットするとスマホより高くつく
要はお金持ちか会社支給
氏ね言ってた人自分が氏んだのかね?
何人かいるとか言ってたけどやっぱ一人だったか
ここのスレ末尾関係ないけどね
でクソコテはなんで6sネガキャンしてんの?
指紋だろうが顔認証だろうが好きなもの使ってるんだからお前に関係ないよな
お前高井戸と同類かよ
高井戸本人か?
多重人格の精神障害で手帳もちかよ
>>552
6sを貶したりネガキャンしてるつもりはないよ?
「あと1年頑張る」ってことは来年には違う機種に乗り換えることも見据えたスレタイだと思うが、その時に顔認証やホームボタンがないことに不安感は抱かなくて大丈夫だよってことを言いたいわけ
非常にスレタイに沿った良レスだったと思うが 持ってて不満言いに来るのは分かるけど
もう持っても居ないのな文句言いだす奴って
勝手に人の家に上がり込んで来る精神障害者だよね
クソコテとその一派
グワピーてどういう意味?
どんな意味があってグワピーなんてクソコテ付けたの?
>>558
のりぴーって捕まったじゃん
それと同じ事してる ぽまえら、二ヶ月後のXs値下がりで買い換えるよな?
XS買うならとっくにXを手にしてたろ
イランがない
2019年秋に発売される新型 iPhone のラインナップは2018年モデルとかわりなく、
ハイエンドモデルの次期 iPhone Xs が2機種と、ミッドレンジモデルの次期 iPhone XR
が1機種の合計3機種を販売展開するもよう。しかし、エントリーモデルの次期 iPhone SE の情報もチラホラ上がっており、2019年の
どこか(iPhone SE 後継機:春発売のリークあり)で追加される可能性もあります。なお、話題の『折 …
ダブルレンズ今更手に入てもね
噂のトリプル待ちだがや千駄ヶ谷
型落ちなっても使うけど購入する時は最新機種をにする
車も同じ
5Gとusb-c待ちだからやっぱり2020年までは買い換えられないかもしれない どちらか片方だけでも付けば妥協するかも
アップルがUSB-C採用するか?
ただでさえ独自規格なのに
出たばかりだとアプリ対応されてないから一年待ってから買う
XR がボタン無しで
X8 がボタンあり
みたいなナインナップになるのか
>>568, 569
XSとパッドPro使ってるとコネクタが違うのは微妙に不便に感じるのは事実
どちらでも良いから統一して欲しかった
旅行のとき充電器を2つ持っていかなきゃならないし、アイフォン付属のイヤホンはパッドで使う方法は無い
5Gは開始されてもほとんど恩恵はないと思う
3G→4Gのときとは違う
20Mbpsでも200Mbpsでも200000Mbpsでもユーチューブの快適度は変わらんやん?
>>571
出ないでしょ
5.4インチ(アイフォン8と同等の筐体サイズ)の廉価版アイフォンが2020年に出るという話はだいぶ前からあるが わかった
次は
XB(X8)
XI(11)
になるんだ
ホームボタン無い方が絶対にいい
はやく天エスに変えなよ
変な奴が湧いてくるね
ところでiOS13になったらMacの管理はカタリナだとFinderだったよね?
さっきMac mini2010でいま管理できるか聞いてた人居たけど
iPhone6sギリ救済されたけどカタリナ使えない環境の奴はどうなるのかね
窓機で何とかするしかないのか?それともモジャ前iTunesでいけるのか?
わたし6s発売日購入組ですが、皆さんも流石に再来月に出るであろう新型は買われますよね?
再来月のがまさかの現行モデルとデザイン変わらなかったら絶対買わないなw
まぁどのみち新デザインでも様子見で年末年始ごろまで買わないけどね
>>578
買わない
5G対応の指紋認証の出るまで6sと8で持たせる >>580
変わらないとこもってきてダサくなるよ
サイコロカメラで決まりみたい でたら欲しくなる不思議
批判もせず黙って買い求める現象はまもなく繰り返される
>>578
買わない 6sと7で5g対応までがんばるん みんな6sといいながら7や8と併用だもんなー
純粋に6s一本で頑張ってる人いないの?
2016に6sとSEとAW2を3つ同時に買ってから買い替えてません
みんな元気です
>>577
モハベ以前のOSでもiTunes 12.9で普通に管理できるだろ
カタリナでの取り扱いが変わったってだけで
>>580
信憑性高そうなリークも皆無だし俺はデザイン変わらんと思うなぁ
>>581
>>582
5Gなんて出たってすぐになんか変わるわけじゃないよ
3G→4Gの時とは違う >>589
どうせ5Gに繋いでも通信費高く取られるだけだしなあ >>586
6s plusとwatch s2ですわー
iphoneよりwatch s4が速いらしいという噂にグラグラ。
iphoneの方は実質6s系で困らんね。 6sで困った試しがない
スペック的には必要十分
これ以上のスペックは明らかにオーバースペックだと思う
ゲームしないからそう思えるってのもあるかも
仮に6sが壊れたとしても
新機種買わんよ?
8の新品がその半額で
買えるんだし
>>593
アプリの起動に時間がかかったり、スクロールした時にカクついたりしないの?
アイフォン6とiOS12だと結構そういうの気になったよ
>>594
8は最新機種の半額だが実質的な寿命も半分だ 6と6sの作動の違いを体感もしていないスパムな輩が書き込むスレが有ると聞いて
>>595
>アイフォン6とiOS12だと結構そういうの気になったよ
6はRAM1GB、6sはRAM2GB、そのためだと思うけど動作が全然違うよ。
重たいゲームアプリ、例えばポケモンGOでも6と6sじゃ全然違う。
6sのスペックで必要十分な能力を備えたんだと思う。
もちろん最新機種はもっと快適だろうけど、カローラで十分な人とフェラーリじゃなきゃ嫌な人で選択肢が違うだけ。 >>597
6sも順当に1~2年後には本格的にキツくなってくる番だと思うんだよね
6と6sの間に超えられない壁があるわけじゃないし、
6sが7より速いわけでもないしな >>598
>6と6sの間に超えられない壁があるわけじゃないし、
いや、思いっきり壁があると思うけど?
だから実際に6と6s使ってみれば良いんじゃない? 買い換えるにしても今は1番微妙な時期だな
買取価格下がったし新機種出るのももう少しだし
SEが壊れたとき6から8の間でどれ買おうか検討したんだけど知り合いの触らせてもらって6はまったくの論外だった
カクツキが酷くてストレスだった
俺の使い方だと6sで問題なかったので中古価格も含め6sにした
バッテリーの減りが早い以外は満足
>>599
いや壁はあるんだけど、6sならいつまでもずっと使えるってわけではないってこと
程度や時期は違えど6も6sもいずれ使えなくなるのは同じって言いたかった
俺の基準で言うともう6はもうキツい
6sは触ってないから知らんがまだイケるらしい
でも次にキツくなるのは6sってことに違いはないでしょ 6s触ったこともないのにこのスレに何の用があるんだよ…
6でちょっと触っただけでカクツキ酷いってのは、低消費電力モードに入ってるか、所謂おま環って奴だな。
プレーンな環境なら5でもヌルヌルだよ。まあ、アプリによるのは確かだけどさ。
拘りないし、ゲームしないし、SNS見るぐらいだから6Sで充分。
>>603
この人頭おかしいのよ
8スレではMacが10年サポートされてたから
iOS13もまだまだiTunesでサポートされるとか
こっちでは古いからダメとか
躁鬱病みたいに物事見る時も波あるらしい >>603
狂ってるんだよ
持ってなくてもios板のiPhone関連スレで虚言を吐いてる
AWのスレでも持ってないのに虚言を吐いてる 6sを使っていてバッテリー交換や修理の代替機が6だと画面切り替わり等のレスポンスが遅くて違和感有り有りだけどな、知らない奴は知らないんだろう
6は指紋認証も第1世代で遅い
これだけでもイライラする
散々xsとかxrのこと調べてさあ機種変しようと思っても結局この金出す価値ホンマにあるか?って考えたらどうでも良くなって未だに6sのまま
>>612
XRでええけど新機種待ってからでもええんでない 変えたら何か物凄く変わるか?というとそうでもなく。
いよいよOSアップデートで切り捨てられるまでは6s plusのままでいーわ。
>>613
最新機種でてxrにするか最新機種にするかって感じかなXSはX同様画面焼けがちょっと心配 7を使っていてバッテリー交換や修理の代替機が6sだと画面切り替わり等のレスポンスが遅くて違和感有り有りだけどな、知らない奴は知らないんだろう
8を使っていてバッテリー交換や修理の代替機が7だと画面切り替わり等のレスポンスが遅くて違和感有り有りだけどな、知らない奴は知らないんだろう
>>602
5がiOSアプデ切られてから、その次の5sが切られるまでにどれくらいかかったか知ってる? iPhone6s、使用歴4年。特段最新の機能を求めてないから、大きさも含めちょうど良いわ。ずっとカバーつけてるからほとんど傷なし。けどバッテリー容量81%、6sの美品買うかor 8を買うか迷う
>>619
バッテリー交換でいいんじゃないの?正規の料金も安くなってるし。80%切りにしなきゃだけど 電池交換でいいでしょ
性能的にandroidの最新ミドルハイ相当はあるから
2年は余裕で使えるだろうし
必要かどうかを基準に考えるならOSの更新がなくなってから考えれば十分なレベル
買い換えるときは最新のものにすれば5年は戦える
データ引き継ぎはどうするつもりだろう
バージョンまで合わせなきゃだめなはず
みんなありがとう。6sのままにしても、買うんじゃなくて電池交換ね。電池交換するとモチが悪いって聞いたから迷ってたの。
>>624
移行元と移行先のバージョンが同じじゃなきゃってこと?旦那は、iPhone6で。次に買い換えるiPhoneはこの6と同じバージョンじゃないとデータ移行できないのかな? OSのバージョン違ってもできるよ
自分はiOS10の6sのバックアップからiOS12のXSに復元した
古いバージョン機種のデータは新しいバージョンの機種でも復元できる。
逆は無理。新しいバージョンのデータを古いバージョンの機種に移すのは。
うだうだ言ってもあと1年ちょいでサポート切れだよ
イヤフォンジャックもあって使いやすいけど
さすがにサポート切れたらサブとしても使いたくないよな~
>>632
1年ちょいかも知らんが2年ちょいかも知らん。
そんな先のことはその時に考えたらいいんだよ。
逆に明日壊れたらその時に考えればいいしね ここまで頑張って不都合感じてない人は、今新型にかえるより、頑張れるところまで頑張ってその時の新型に変えた方が良い。より新しい。
サポート切れでも使えるんでしょ?
appleからロックされるわけじゃないし
アプリのアプデとかは出来る物もあるし
サポ切れ後2年ぐらいいけるんじゃね
現に敢えてアップデートを回避している間抜けも存在している訳で
長年使ってた5sが壊れかけてあわてて中古の6s買ったけどいいね
バッテリーは75?くらいだけど、5sが新品の時から動作がおかしく、直ぐに空になってたからこれでも全然マシ。
2年前に新品のバッテリー交換した時も症状変わらず直ぐに無くなる感じだった。
対面サービスに出した時、ロック画面でもキーボード現れたり?店の人も何だこりゃって言ってた。
何はともあれピンクでちょち恥ずかしいけど、128Gあるし自分には十分サクサク動く物だから2年は使いたいなと。
>>639
バッテリ容量75%?
悪いこと言わないから、アップルストアでバッテリ交換しておいでよ。
それだけで、さらに快適動作になると思うよ。 設定のバッテリーで最大容量75%と出てるけど
その下のピークパフォーマンスに対応してますって書いてあったけど、
著しく劣化してるレベルなのねんこれで。
やっぱり交換はアップルストアでやった方が良いんでしょかね?!
街中にある交換サービス店とかの互換製品?の載せ替えとか良くないんでしょかね?!
>>641
その辺自分で判断できないときはアップルストアでやっておいた方が良い。
5ちゃんの書き込み信じてよそでやって、万一何かあっても誰も責任取ってくれない。 >>641
非正規で交換するぐらいなら自分で交換した方が安心 ここにそれを書き込むレベルでは、いくら安くても自分で交換なんてするな
ぶっ壊すだけだ
そうですね。あちこち見てから判断してみます。
昔はよくパズル状に入れ込んだ小型PCとかバラして部品交換とかしてたけど
歳でやる気と時間が、、
って言うか最近のって両面テープなんでしたっけね。
YouTube見ながらやれば30分ほどでできるしお金かからないよ
ただミスったら再起不能だから自己責任で
75%だと低温下ではほぼ無能と思われる。常温環境だと、持続時間が75%になったり、バッテリー残量の表示が実態と合わないってくらいしか支障なかったりするけど。
5,400円でバッテリー交換と細部の不具合なら修理してもらえるし、整備済品と交換も1チャンス有るから代替機さえ用意出来るならApple公式の引き取り配送工場整備をオススメしておく
ビックカメラでPayPay払いにしたら全額PBなったな
公式でバッテリー交換してもらいたいけど、代替え機が用意できないんよね…