iOS11にすることを躊躇い、本スレの情報を見つつ 様子見するスレです。 iOS11にしたら本スレに引っ越してください。
>>1 スレ立て乙 iOS11にアップデートしない20の理由 その1 iPhone5sやiPad mini2など古いデバイスだと重くなって使えない その2 iOS11はバッテリー消費しすぎ。1日2回充電とかしてられない その3 コントロールセンターからWi-Fiオフにできないんでしょ その4 32bitアプリが切り捨てられる その5 鳴り物入りのファイルアプリが結局なにもできない欠陥品 その6 ネットワークアプリでMACアドレス見れなくなる あとは任せた
>>2 その1否定 さっき、家族のmini2アプデしましたがサクサクでした。 その2否定 アプリでの位置情報申告、アプリによる通知等の余計な機能はなるべくOFFに。 そうするとスマホとしては成り立たなくなりますが。 その3否定 あれは、一時的に切断機能と思うしかありませんw スレ違いなのにわざわざ出張してくるなよ、信者スレに帰れ なんのためにスレ分けたのかもわからないのかこのバカ
>>5 うーん、こっちのスレを見に来て不満が解消されていることを知らせるのも iOS11使ってる人の務めかと思ったのですが、お邪魔なら二度とカキコ来ません。 ヘタするとずっとiOS10使うことになりかねないと思うんですが まあ、その辺は個人の趣味ですから仕方ないことかな。 とりあえず11.1まで様子見しようと思ってるのだが、 みんなは?
分かってるならさっさと失せろ。 キリスト教の宣教師なみのウザさだな。
エッジプレスのアプリ切り替えが復活してからでもいいんじゃないかな
>>3 その7 そもそも10.3.3が使い易く、不具合もない その8 11で不具合が多数報告されているのに、わざわざアップデートする必然性を感じない その9 様子見して11が安定してからアップデートしても、何の問題もない その10 アップデートがめんどくさい。わざわざwifiに繋がないとできない その11 みんなが新しいものに釣られるなか、他人とは少し違う自分を演出できる
11.1まで様子見派かな メジャーアプデは不具合や安定性などリスクがね あと気持ちモタつく報告があるから躊躇してしまう
32ビットアプリの一覧表って無い? iOS9時代からの移行なので、これがでない限り怖くて行けない。
>>15 32bitアプリはおよそ13万あると言われてるし一覧にするのは無理でしょうな… >>15 手持ちのアプリのチェックなら、 設定→アプリ>→で出るよ。 自分は、思い出の落としきり企画ゲームなどが惜しいので、 安く6を買って復元して、永遠に10.3.3のままでいてもらう事にした。 11.1が出たら今のはアップデートする予定。 あっごめん、9からの移行か。 ならわからんな。 ずっとアップデートないやつも11で動くらしいやつもあるし。
iPad Pro、iPhone8買ったし、11余裕
アップデートが最近2年以内のものは無条件で64bit それ以前のもので調べて欲しいのあったら書いてけ
逆に言えばiOS11で動かないアプリに未来はないよ。 アプリで対応しないなら切り捨てるしかしかない。
>>15 2015年の3月以降に更新があればすくなくとも64bitなんじゃないかな? 今アップルに電話したら、表向きはアップルとしては早めにアップデートした方が良いという事だが、個人的には11.0.1までは様子見した方が良いと言われた アプデすると、アプリが動かなくなる可能性があるのと、やはり待った方が不具合が解消されるとの事 アップルのスペシャリストが言うんだがら、間違いはないだろう
>>16 だったらAppleが検索ページ作ってくれたらいいんだけどね。 >>17 ,18 そうなの。 >>20 全部で1,000本以上あるけど、書いていい? >>22 可能性は高いけど、旧機種との互換性を考えると絶対とは言えないよね。 自分なら、新しいOSの機能が不要なら、できるだけ古い機種でも使えるようにする。 >>23 スペシャリストより、ここにいる連中の方が詳しいことも多いよ。 彼らは仕事時間しか取り組んでないけど、我々は24時間だから。 それに、口外禁止事項も無いから、不具合なども正直話せる。 ・・・まぁ、時々他社の工作員が混ざってるのが難儀なところだけど。 >>24 その時期にAppStoreの仕様で64bitじゃないと受け付けなくなったから絶対だよ 本当に知りたいなら全部書いていいよ >>24 1000以上ってアプリを1000以上持ってるってこと? もの凄く多い数だな >>25 そういや、windowsの件でMicrosoftに電話したら、オペレーターがプライベートではMac使いだったことがあったなwww でも、今回の件はスペシャリストの意見が正しいと思うのだが、どうだろうか? 個人の価値判断に正しいも間違ってるもないだろ 「正しい」人の意見に左右されるとか奴隷じゃん
iPad mini4をiOS11にしたらオーバーレイが進化してたぞ
11.0.1来たけど、 やっぱり今日もiOS11にはしない?
ios11でちゃんと動いてくれるか不安なアプリがあるからアプデ出来ない
生活費、携帯代でお困りの時は、是非ご相談下さい。 お金の悩み、相談はエスティーエーで 詳しくはHPをご覧下さい。
ios11にはしないんじゃなくて ios9から10を飛ばして11にすると文鎮化するって聞いたから怖くてできないwww
Airだけ11にしたけど時々カクつく以外は問題ないなあ だけどiPhone7は怖くてやってない こんなに怖いの初めてだわ
使っているアプリが一斉にiOS11のために修正したと アップデート催促。 怖いわ。
6sはまあ普通に使えるかたまにカクつくくらいの報告しかないから今はまだやめとけ
11にしたけどバッテリー異常に食うので10に戻した 同じ使い方で11だと半日持たなかったのが1日持つように元に戻った コントロールセンターからWIFIoffに出来るのもちょうべんり 使ってるのSEだし買い換えるまで多分10だな
俺もSEだけど9のまんまだわ でも11も一度は触ってみたいw
>>48 それぞれのバージョン履歴の欄から、最新のアップデートがいつかとその内容を書いてくれ そうしたら教えられる >>49 ごめん、tweetbot4はios11対応アップデートしてたわ。 tweetbot3の最後の更新は2016年3月10日。 SEを11にする理由は無さすぎる 体感速度は遅くなったとかは無いけど 電池が爆裂に減るわ32ビットアプリ全滅だわコントロールセンターからWIFIオフにできないわ QRコード読み取りは他にアプリあるし マップはGoogleマップで事足りる
ロックを解除せずにQRコード読むのは他のアプリでは不可能だし、小さいボディで一番快適に最新のARを体験できるのがSEなんだよな それ以外はアップデートする理由はない
>>52 それはSE否定じゃなくて、 11の問題だろ。 iPadなら上げてもいいと思うよ 電池の持ちとか気にしなくていいし、マルチタスクやdockなど改良点多いし iPhoneは11にする利点が無い ましてやSEでは
ios11にするメリットがあるとすればセキュリティくらいかな、いや重要ではあるけど 若干モタつくのとバッテリーの消耗が増えるのがなあ サムスン6sだからこれ以上バッテリー消耗しやすい環境になるのはつらすぎんよ
iOS10がウンコだからすでにそこまであげてるなら11にしてもいいと思うよ 「あのくそださいUIはこの方向に行きたかったのね」とわかる 9からなら上げなくていいな 未だに9の通知グループ化が恋しい
アプリ切り捨てはゆるせない アプデしないわ 親に連れて行ってもらったかも しれんし ここの連中はもともと 金持っている 変な自慢は反発食らうだろうなあ
切り捨てられたんだからしないんじやなくできないんだろうw おかしなこと言うな
iPad pro10.5をアプデしたらメモで手書き入力中プチフリ乱発したので10.3.3に戻した。せっかくPencil奮発したのにざけんな。同じ症状のひといますか?
iOSのアプリなんか keynote、numbers、写真 Safari、BS2c、WNews ぐらいしか 使わなくなってしまったわ。
>>27 本日無料のアプリとか入れてたらこうなった。 AppleIDとの紐づけ切れればいいんだけどね。 >>64 それらのアプリのうちiOS11対応を本当に知りたいものは書いてけ 調べてやるから 7のJB32G版買ったらios11.0だった 速攻で10.3.3にしたわ間に合って良かった
わざわざ調べてやるとか優しいな。しかし質問者消えててワロタ
地味だけど いきなり時計が2分すすんだりするよ 電話投票してるから気づいた 今までなかたのに(T_T)
2chMate 0.8.9.53/Sony/SO-03H/7.0/LR
ビル・ゲイツ氏、「Android」スマホに乗り換え--「iPhone」持たず
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。 急な出費などで、今月の生活費が足りない方。 総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。 多重債務でお困りの方。 ご家族に内緒で借り入れ希望の方。 お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。 東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。 詳しくはHPをご覧下さい。 npo法人 エスティーエー
アプデを様子見してる同志達、どのタイミングでアプデする? やはりiOS11.1がでて、不具合がなかったらかな?
電池持ちが改善されない限りは上げられない いっぺん上げたら倍のスピードで減っていってビックリしたわ 今は10に戻してかいてき
>>76 10.3.3まで9.3.5で1年頑張ったし余裕で11.3まで待てるよ 10.0.2が至高 メインカメラを無音で使えるというメリット以上のもんなんてそうそうない 機種変すら躊躇するレベル
ミスマガジン2011による告白週間が見られない iOS11には何の価値もない。
吉木りさ時計も見られない、 アイドル関連アプリが全滅するiOS11なんか 全くもってけしからん。 告白週間なんかミスマガジンが告白してくれるんだぞ。
こりゃひでえわ 色々なアプリが使えなくなったばかりか今まで見れてた動画サイトの動画も見れなくなってたり、メモリーに保存しておいた動画さえも横画面にしての視聴不能 一番ひどいのはキャッシュが溜まり過ぎると(すぐ溜まる)メール画面や設定画面に行っても白画面で固まる こんな地雷アプデは初めてだ しつこくアプデアプデ催促すんなら今回のような不具合があった時のために本体のみで簡単に前のver.に戻せるようにしろよ、アプデする時みたいによクソ林檎
さっさと公開された後直ぐに試さなかったお前が悪い 1週間以上戻せる期間があったぞ
>>90 ふーん、何の目的があって今はもう戻せなくさせてるんでしょうかねえ? 電池問題とコントロールセンターからWIFI切れるようになるまではアプデは出来ないな
ミュージックが改良されたらアプデの予定だったが、まさかの手つかずだったので見送り
ストレス溜めたくないならアプデやめといた方がいいぞ。 新機能は色々ついたが、おまけに不具合も沢山つけてくれて萎える。 特に電池。これこんなにユーザーがワーワー言ってるのに公式に声明だしてないのか。
>>72 こいつにはWindows Phoneへの愛はないのか(苦笑) 電池問題はバグじやなく今回はこれだけ浪費するように作られてる仕様だろうからな 簡単には直せない
おい、iPhone6だが迂闊にアプデしたらiOS11からiOS10にもう戻せなくなってるぞ これもうダメなのか?
ふざけんな! 今までに買った有料課金アプリ半分くらい動かないぞ とてもアプデで対応しそうもないぞ いつでも本体のみで戻せるようにしろや どうすんだよ、この欠陥品はよ
アプリ開発者のやる気がないことを製品欠陥と言っちゃうあたり お前の脳みそこそが欠陥だということになる
告知があってから約一年猶予があったのに 知らずに居て今更アプデして文句とか自分の馬鹿さ加減アピール?
火曜日に猛烈PRメールが来たから勢いでやっちゃったんだよなぁ…
>>107 ファームウェアからダウングレードって もうできないの? iOS初心者が増えたのかな 旧OSへのダウングレードは、署名があるうちは出来るけど、 消えてしまったらもう出来ないよ 今落とせるのは、一番古くて11.0.1まで
iphone6s ios10.3.3のshshは発行されてるんじゃなかったっけ
そう言えば、6sだけ何故か一度発行終わったのに、翌日に発行が復活したんだよね 6sだけに何か深刻な問題があるのか、何かしらの目的があるのか謎 過去一度発行を停止したshshを、また発行開始って例は無いからなあ
>>118 11.0.3で解決された問題に6sで液晶パネル交換してたら操作不能ってのがあっただろ、あれだよ もう最新版では解決されたからshsh停止するよ >>119 あ、そう言えばあったね さんきゅ って、7で10.3.3の俺は、今んとこまだ様子見 有料アプリで32の資産多いから 一生上げない バグだらけだし
アプリが非対応を謳い出すのは大体バージョンが2つ離れる位からなので ios12が出るまではこのままで全く問題ない 13の頃は流石にハードが限界になるので買い換えるので、10のまま最後までいける
助けて下さい うっかり11に上げてしまって古いパスワード管理アプリが使えなくなってしまいました。 以前の状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
>>124 11から10に戻さなきゃならないが、それが出来るのが6sに限られてる 使ってる機種が6sならまだ間に合うから、ggr それ以外なら、そのパスワード管理アプリのアプデを待つしか方法は無いかと 本体交換したらバックアップのほうがiOSが高くて渋々11にしたけど特に不具合はなかったわ いや慣れたら快適かも 32のアプリがいくつか死んだけどw ちなみに6s Plus てことでお世話になりました
124です iphone7を使っています・・・もう終わりみたいですね ありがとうございました
世界の終わり、人生の終わりのように落ち込んでるな…
旧資産がないひとは 11でもいいんじゃね? 新しくiPhone(iPad)はじめるひとは
iOS11重すぎだろ プチフリが多すぎるわ iPhone7使ってるがXiaomiのMi5のがまだ快適に感じるぞ 新モデル出る時期に急にもっさりして来る現象なんとかせいや
>>134 プチフリってどんな現象?画面収録見てみたい >>135 急にアプリが反応しなくなってホームにも戻れないしタッチももちろん反応しない状態 再現性があんまりないから録画は難しい コントロールセンターも開けないからフリーズしてからも録画できないし >>136 そんなことがあるのか 頻繁に発生するなら適当に録画すれば映るはずじゃん 多すぎるというのは嘘で、たまにしか発生しないってこと? そのあとはどうなるんだ 1日に1回発生するとか12時間ぐらいに1回発生するとか そんなのだったら録画してられないし、頻繁とも言えるでしょ TwitterでもYoutubeでも漁ってくれば見れると思うよフリーズ現象
>>137 2、3日に1回くらいだよ 多すぎるって言ったのは今までのiOS10が本当に1年に一回あったか無かったかくらいだからそれに比べてってこと mini2だけど10.3.3に戻したい。 もう戻せないってなんだよバカバカ!
mini2をアプデするなんて ネタでなければ情弱通り越して白痴
iPhone7 アプリの起動早くなってる。ウェーイ!
>>129 アプリ管理してる会社もそのアプリを販売してる以上、アプデやメンテしなくても定期的に保管維持費用はサーバーから沢山取られる だからもうほとんど新規で売れなくなったようなアプリはストア自体から消滅していく それでもそのアプリが重宝してずっと必要な人は消滅に備えバックアップで保存しておくしかないがiOSのver.upで非対応になった場合、開発販売側に新しいOSになっても売り続けようというヤル気かユーザーに対する善意がない限りどうにもならない しかし、方法がないわけじゃない iOS10の入ったiPhoneからOSを抜いて入れればいい モノさえあれば手順はダウングレードと大して変わらない iOS10の入ったiPhoneを別途入手できるなら そっちを使えばいいのでは?
>>148 そんなこたぁ無理だろ、shshが合わないだろが コントロールセンターのWi-Fiオフしてるのに完全にオフにならなくなったのは殺意沸くわ
裏でアプデ一式ダウンロードしてるだけかと思ったら 「今すぐアップデートする はい/後で」 みたいなダイアログまで出してきやがって 油断も隙もない
>>153 そうそう、その表示を今後もう出さないという選択はないから何度も何度も出されるのがウザくてアプデしたらこのザマ Old Ver.のダウンロード期限なんか無期限でもいいくらいなのに、短期間内でしか戻せません一応戻せるチャンスは与えましたんで責められる筋合いは御座いません、じゃ凶悪過ぎないか糞林檎 >>153 俺のiPhone7はtvOSプロファイルのおかげで、 誤ってソフトウェアアップデートしても、 iOS 10.3.3 お使いのソフトウェアは最新です。 >>155 無線LAN関連の脆弱性のパッチって、ios10じゃあ配布されないよね。 11には上げたくないし、どうしようか迷う。 本体からアプデ削除すればしばらくは出なくなるけどそのうちまた出る
>>124 亀ですまんが、一応1週間前には成功した方法 1.iphone5または5c買う 2.以前のバックアップをiphone5に復元する 3.iOSが11より以前のものだったら、これで終了 4.既に11にした後のバックアップしかなかったら、ファームウェアをダウンロードしてダウングレードする。 自分はこれの3までで、パスワード管理ソフトを開くことができ、新しいのにパスワード類を写した 参考までに >>160 バッジがついたらアップデータ速攻削除しますよ iTunesもiOSもグタグタ なんだか潮時なんかね… >>163 してない 似たゲーム他にもあると思うし探してやれ >>164 ありがとう 似たルールのゲームをいくつか入れて母に試してもらったけど、デザインや操作性が 変わるのはイヤだと拒否され… 高齢者はせっかく覚えたものが変わるのを極端に嫌がる… 他にもiOS 11のトラブルが不安なので、とりあえずアップデート通知をキャンセルする 方法を教えて、行ける所までアップデートを先送りすることにします。 イースコスとプロクーンを星7まで上げてしまった自分だけど悪いこといわないからそこで止めたほうがいい ヨーダイベント以外にも使えるベン爺やエズラ、ケイナンを重視した方が絶対に後で役に立つ 自分と同じ初~中級者ぐらいだと思うけど、どのキャラでもかけら集めるの大変だから何かと兼用できるキャラの価値が大きいから そういう理由でプロクーンはシップでも役に立つからいずれは星7にまで上げてもいいと思うけど優先度としては低いと思う
10.3.2なんだがとうとうバッテリードレインきた 50数%から数分で1%になってて焦ったわ 今回限りなら良いのだが…
>>3 >32bitアプリが切り捨てられる これだな どんだけ32bit しかないapp に金払ってると思ってんのかと エミュレータ出るまでは、絶対、iOS11 にはしない 絶対にだ ずっと以前からアプリ開発者の任意ってことにされているけど、iOS11対応に便乗して64bitのみの提供にするのやめてくれ あるアプリのことだけど、OSの要件は8.0以上なのに32bit版がなくなったせいでiPad3にインストできなくなってしまった悲しみ
32ビットアプリにしがみついていてもすぐ振り落とされる 本体交換必須の故障やうっかりアプデしてしまった時など そんな恐怖に怯えながら使いたいのか
うっかりも何もiPad3はiOS9が最終だから11には成り得ないんだけど、 64/32両対応から32bitをなくすのはOS要件が11以上になってからにしてほしいなと。 新しいOSバージョンが出るたびに大幅に修正しないといけないなら仕方ないけど、 64bit対応が進んで11が安定してきてからならともかく、11出たばかりで早すぎる。 こういうタイミングでやられると、例外を除いてAppleに退路を断たれているから、 新しく買い替えたら嫌でも11使わないといけなくなる
wpa2の脆弱性、iPhone6s以前はiOS11にしててもアプデ対応しないとかいうクソ対応 まだしもコントロールセンターから普段はオフに出来るiOS10の方が安全という
>>179 Yahoo!モバイルが6Sを取り扱いだした所みたいだけど どうなるんだろうね? 6s、SE、Air2, mini4、TV4th全滅。iPad Proでさえ初代12.9はダメという鬼畜っぷり 誤報 or 撤回であってほしい・・・
iOS11にしないと修正しねかえから!て対応ならまだAppleならやるなってなるけども iOS11対応機種ですら修正しないのは全く意味がわからない
昔からアップルは切り捨てをバシバシしてきたが 今回はちといただけないなと思う 32bitアプリの課金分もパーだし そろそろ潮時なのかね
どうせ対応しないってならまだ6sは10のままでいいや
10にしがみついてるやつらは是非復旧不可能な故障の交換で11の本体が訪れますように
11.1に上げたらWi-Fiに繋がらない事が出てきた これって11の不具合で11.1で治ったんじゃねーのかよw
そろそろ林檎も潮時かな アップデート(笑)のない快適な泥に戻りたい
アップデートがないってことは今回のKRACK問題は対策されないってことだけどw
「KRACK対策してない10なんか使い続けんなよw」って煽ろうとしたのにな まさか現時点の負け組が6s以前なのに11にアプデした機種になるとは アポーのWIFIを簡単にオフに出来ない仕様がここにきて足を大引っ張り
>>174 東芝のレコーダーのリモコンアプリ 今はテレビ対応のしかないしレコーダー操作できないのも大手じゃ東芝だけ iOS8より前のiPhone、iPadの2017年最新版以外、は切り捨てか
iOS機器は iPhone7, 8, X とiPad Pro 9.7, 10.5, 12.9(2nd) と iPad(5th) だけ修正対象ね
>>189 あんたが11に上げて後悔してるのよくわかるわ 結局iOS10と11どっちがいいのさ コントロールセンター変わりすぎて不安です アッチョンブリケ
個人的にはコントロールセンターは11の方がいい カメラのインスタントのフィルター無くなったのが残念
iPhoneマニアのmegumiチャンネル 今、生配信中だから色々聞いちゃおう VIDEO iOS11のコントロールでwifiオフじゃなくて切断するだけの仕様になったのって誰得なの? オンにすれば自動で接続までするのに切断するだけの仕様にどんな利点があるのか知りたい
Apple的には時計やホーム機器といつも繋いで居たいからわざとそうした 要らない人には全くのありがた迷惑
これ5時オンのためにそうしてるみたいだなぁ コントロールで無効化されてたらAppleの好きな時にwifiを起動できないからか
>>205 電池 WPA2のセキュリティ問題 特に6s以前はセキュリティパッチ放置なのに11にあげてWIFI切らないとどうなるか >>207 バッテリー消費なんて微々たるもんだし繋いだことないWi-Fiには勝手に繋がないだろ >>208 微々たるもんでも節約したいもんは節約するわ セキュリティ問題は攻撃するやつに言ってくれ >>3 その4の32bitアプリ問題だけ。なのでオクでiPad2を9000円で買った。9.5.64 32bitアプリの件。 誤送信。落札iPad2のバージョンは9.3.5。32bit専用機として再入手。 11では検索結果に出ない古いゲームが今だダウンロード&プレイできる。 128GBのiPad air2は起動しないアプリが数十本。全部消したら40GB程空いた。
使ってないから知らんかったが WIFIをコントロールセンターから切ってるだけだと毎朝5時に勝手に起動するとか ワザとセキュリティに穴開けてるとしか思えんな しかも11.2からはポップアップで説明を出すようにするというさらなる無駄機能搭載(切れるようには頑なにしない)
>>213 クレームに対応したらしいポップアップがマジでアホ過ぎるよね 本気で頭どうかしてんじゃないのかな 本物の剣術をライトセイバーにしてみた動画 これ見るとエピ4の方がリアルってわかるw VIDEO 63(1): 11/12(日)16:10 ID:4yHiz96g(1/2) AAS 対応中である 埋めつつある そんなのお前の妄想だろ 11月7日以前から以降、今日まで対応もされてない上に穴開きぱなしで何の発表もないのが事実やぞ 64(1): 11/12(日)16:12 ID:OMf6hmgs(20/21) AAS >>62 Appleからの公式発表もないし、アメリカredditで企業レベルで問い合わせた人でもまともな回答はもらえてないのが現状だな >>2 が現在の全てで、当然それしか情報がない、出されない以上はそれを前提に利用者個人も企業も動くしかない アメリカでも不思議がられてるが、 「Apple側も、せめて調査中とか対応中とか明記すればいいのになぜしないのだろう?」 で、それがより不安を強くしている もし本当にサポート切り捨て確定してる場合には調査中とか対応中とかも書けないから (そう言っておいて実は最初から切り捨てのつもりだったとわかると、裁判でものすごく不利になる)ね 65(1): 11/12(日)16:14 ID:cvY18p8S(1) AAS マジかよApple最低だな 66(3): 11/12(日)16:17 ID:F0Wt91yr(14/14) AAS >>63-65 ならば、お手持ちのWi-Fi製品の電源全部オフにするしかw. 67: 11/12(日)16:18 ID:OMf6hmgs(21/21) AAS >>66 荒らしApple工作員お疲れ様 68: 11/12(日)16:20 ID:4yHiz96g(2/2) AAS >>66 意味がわからん アップル側の対応についての話やぞ Wi-FiガーWi-Fiガーってアスペルガーかよ 69: 11/12(日)16:21 ID:bM6FAzGe(1) AAS >>66 アホすぎて草 >>220 脱落者はさっさとここから出ていってね 自殺かよw 会社のSEを人柱で11にアップデート やはり設定画面などボタンが多い画面ではスクロールがカクツク コントロールセンターは1画面に収めようとごちゃごちゃ 全く使わないのに一番でかい画面ミラーは削除出来ず、うざ んなもんWi-Fiと画面光度ぐらいしか使わないだろ あと文字がでかい、電話アプリのタイトルなどでかい文字はサイズを変えてもでかいまま SEや5Sなどの小さい画面ではこのでかさはギャグかと 予想通りバッテリーの減りは鬼速 5分も触れば5%は減っていく あらゆる通知をオフにしてもだ 正直、7より下はアップデートはおすすめ出来ない
macOSのrootバグはマッハで対応したけども 6s以前のwpa2問題はほっとかれだな 大体リリースから数ヶ月経過してんのに今更リセット止まらない症状とかなめてんのかって
>>227 対応不要で最終判断出ただろ 対応が必要なのは7以上 いやしろよ セキュリティーアップデートもあるんだから
>>230 wifi切れないのにwpa2の穴開いたままの方が セキュリティに問題あります どこをどう読めば対応不要になるんだか 切り捨てただけでしょ
>>234 この頃のAppleはなんだかなぁ.... もう毎回最新が酷すぎてアップデートできないよ ずっと10.3.3のまんま 当分これでいいよね?
さすがに3月以降の製品発表時までにはiOS11を完成させてくるでしょ 今はβみたいな酷さだけどさw
ios7の俺だけどjazzradio もtunein radioも聴けなくなってきた。 でもios11?なんかにあげたくない。 どうすりゃいい?
>>236 上げる理由が見つからないのでそれでおk >>239 OS要件などでアプリのせいなら代わりのアプリを探す。 代わりのアプリがないか、デバイスが壊れてきているなら、 キャリアや中古店でOSのバージョン聞いて10以下の代わりを探すかとかじゃないの。 約1ヶ月前にiPad5をアップルストアで買ったときは10だったけど、在庫次第だからおみくじを引く覚悟があれば。 >>241 そうですよね。 でもさ、思うんだけど、ios上げない俺らみたいな 奴のために、動いてたものはきちんとサポートしてほしいわw jazzradioが聴けないのは痛い。。。 >>242 アップルが最新までのバージョンから選んで更新させてくれれば一番良いのだけどね 常に最新じゃなくても、安心できるバージョンのときに更新してある程度新しい方について行かないと、 ずっと留まって足切りが来たときに最新が嫌なバージョンだったら泣く泣く上げるハメになるから、 iOSを使う限りそうやって付き合っていくしかないよ。次からうまくやろう YouTubeをアプデしたら、挙動がヘンになった 11じゃないと正常に機能しないのだろうか 今バージョン9.3.5なんだけど
> 挙動がヘン ひとことで言うと、ホームに戻ると次の動画を選択したと認識するバグなのですが(つべのバージョンは12.47.16) 【手順】 1.拡大表示(横向き表示)する 2.動画を最後まで見る(この時、画面には次の動画一覧が表示される) 3.拡大表示を解く 4.画面右上のv印を押してホーム画面を表示 5.すると、次の動画が始まってしまう、というバグなのです もちろん自動再生はオフにしてあります なんかYouTube自体のアプデがまた来たのでバグ修正版だろうから、そっちで対応します とにかくiOSは11にしたくない
バグは取れたのか? はよ全部取れよ じゃないとバージョン上げられないわ
対応できんなら最初からやれよな 本当にgdgdだな
iPhoneXだと全く問題ないからまずその低スペのハードを買い換えろ
家で使うiPad Proの方を11.2.1にしてみた 初期の11.0のころから比べたら随分速くなって電池持ちも改善してるし iPad用には改善点も多いOSなのでこれは変えても良かった。家で使うからWIFI切ることもないし 外に持ち出すSEは10のまま変える気は無い
I-padは12にしてもいいかなって思うけどI-poneは上げるメリット皆無から
>>255 店頭もSEは10のままだったよ iPadは全部11 某YAMADA電気 >>249 全部取るのは 原理的に無理 どのようなOSでも まぁ、気にならない程度になるには あと一歩 半年くらいかなぁ?? アップルタイマーの 賠償金っていくら 振り込まれる
もう永遠に11に上げるのはやめるわ ずっと10のままでいく その方が快適だし
>>265 Wi-Fi問題は放置ですかそうですか 後で泣くなよ 6で上げたけど以外と大差内 上げてよかったかと問われれば実際プラマイゼロだけど
>>266 Wifiでなくやつなんているの?工作員の住んでるアパートの住人くらいでは? 知り合いが教えてくれた誰でも簡単にネットだけで稼ぐことができる方法とは? ⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。 グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』 5H9Q3NS86P
iOS12では、バッテリー劣化でクロック下げるのをやめてくれないかな
>>272 それを無くさないんなら次はApple製品買わない 年明けのバッテリ対策バージョンを待つよ。 iPhone7は海外でクレカが使えるようになるから11にあげる予定。 逆にiPad mini 4は10のままのつもり。
油断するといつの間にか アップデートファイルをダウンロードしてやがる 危ない危ない…
定期的に聞いてくるよね うっかり同意すると大変なことになるから 同意しないをいつもしっかり確認して押してる 未だに10.3.3で快適です
>>276 勝手にダウンロードされてる1GB超えのアップデータを消すのも忘れずにね ポケモンはどうでもいいが スペクターとメルトダウン問題が出てきたからなあ ずっと10で頑張ってきたがそろそろ上げないとならんのか。やだなあ
強制的にアプデさせるために定期的に脆弱性でっち上げる奴らがいるらしい
>>283 今回のは流石にアポーのせいじゃねえだろw >>284 どーせみんなグルなんだろ 裏取引成立w ios11は結局wifi切れないまんまなんだな クソすぎる
泣く泣くSEを10から11にして一週間ほど経過した 11の出たてのときよりはマシだが、やっぱり何をどうしてもバッテリーの減りが10より早い wifiオフは諦めて設定からやってる オンはコンパネから出来るのでos7とか8の頃よりはちょっとは楽。無論10より手間
>>291 使わないなら切るのは当たり前だろう 今までずっとアップルもそう推奨してきたんだし 逆になんで使いもしない時にもonにしなきゃならんの? オンオフを繰り返す話を急に始めたのはID:gvWE/aTrだけだな
俺も切るよ 充電時間を短縮する時とか 長時間使わない時 外出時勝手に繋がらないようにしたい時も切ってる WiFiオンオフはしょっちゅう使うよ
Wi-Fiオンオフなんてそんな手間じゃないんだから設定から切れよ
>>297 10でできた事を11で出来なくされたことが問題 街中のクソWi-Fiスポット拾って通信途切れまくる所が多いから こまめに切り替えたいのになんで常時オンとか言うクソ設定にすんだよ 年々無能ぶりが加速してるけどアップル何処まで腐るの?
オッサンになると一度やり始めたことを変えられなくなるんだよ
>>299 そんなものをはじめに登録するから悪い。 もしかして、ソフトバンクやドコモのスポットを拾っている? アップルの初期設定で街中のスポットを拾うのは聞いたことがないけれど。
>>303 アップルの設定ではないよ SIMのキャリアによる設定ならあるかもしれない 去年見たロティーナの練習ではチームを3つくらいのグループに分けて 2グループが試合形式の練習してる間は1グループはフィジカルトレーニングとかしてたな そういう風に効率よくやってるから短時間でもトレーニングの成果が実際の成績として表れてる 「今日は皆でグラウンド100周走だ!」みたいな昭和の高校みたいな練習するわけない
11.2.5が出たから、そろそろ11にしてもいいんじゃない?
俺は11にするくらいなら新型を買う iOS9だから5sや6+を使ってるんだよ 何でアップデートを勧めやがるんだよ?端末とOSのマッチングってのがあるだろ 11でまともに動かないアプリが結構あるの知ってるよね 32bit64bitだけじゃなくてさApple謹製のお気に入りアプリが動かない 11にアップデートして良くなった厨は全員逝ってくれ 人を陥れて愉快なのか?ふざけるな
>>311 なんでと言われてもスペクター&メルトダウンが悪い スペクターなんておまえらカンケーないだろ 「紫外線はガンのリスクを高める」みたいなもんでメルトなんたらも怖いならIT全般使うなよ 大体見られて困るデータなんて存在しないし元々筒抜けだしセキュリティリスクがあるような思い込みの押しつけじゃん
まあ、32ビットアプリについてはまったくその通りだな。
この板の住民だったが1週間前に仕方なくiTunesでSEを11に上げた まだバッテリーも新しいせいかモッサリも不具合もない 10.3.3と待ち受けのバッテリー消費は変わらないけど使うと明らかに減りが早い 特にホーム画面触ってるに時かな?視覚効果が追加されてるせいもあるかと 自分の使い方で10.3.3は3日弱もったが11.2.2で2日強て感じだな
ふむ。iPhone6sは10.3.3安定みたいですね。 長持ちするといいな…。
ふむ。iPhone6sは10.3.3安定みたいですね。 長持ちするといいな…。
シャッター音鳴るって知ってたら上げなかったのにぃいぃい あーー。゚(゚´Д`゚)゚。
iTunesのアプデと間違えてiOS11にしてしもた_:(´ཀ`」 ∠): これ戻せますよね?
iOS11では走らないゲームとかの古いソフトはiPad2/3みたいな古いiPad。 古いiPadだとOSのアプデ終了完了しているから「間違って」アプデしちゃた事故は起こらない。安心 。 そんでもって、安心してiPhoneはiOS11にしたったわ。
iOS11の自動ダウンロードを防ぐためtvOSBetaプロファイルを入れていたけどさっき見たら消えてて自動ダウンロード始まってた。 再度インストールしようと思ったけどインストールできないと返ってきた。 これってみんなもなってる? 証明書の有効期限は切れてないはずなんだけど。 自己解決しました。 「tvOS 10 Beta Profile」を入れてたけど試しに「tvOS 11 Beta Profile」を入れてみたらあっさりブロックできた。スレ汚し申し訳ない。
>>329 うちも消えてた!危ない危ない 情報ありがとう >>329 うちもだった。ありがとう 勝手にプロファイル消えるってなんだろな >>328 tvOS 11のプロファイルじゃ、アップデートアイコンは消えるけど、 油断してたら突然DLするかどうか?ってダイアログが出るな 無駄に動画撮影して、空き容量無くしたわ。 これで自動DLされないよね?
自動DLは充電中でWi-Fiに接続してる時で一定時間動かさない時に始まる つまり充電中は機内モードにすればおk
>>328 ,329 うちもだ。代替手段を探しててここにたどり着いた。 ありがとう! >>334 そうなのか? >>334 俺のは出ないよ、ストレージの設定から自動ダウンロードされてたアップデートを削除してプロファイル入れてみ、これで今まで通りできるはずやで そんなめんどくさいことして毎日必死に上げないように使うって もう捨ててしまえよ
>>339 1度設定すればいいので 全然面倒ではありませんよ tvOSのベータ版のプロファイルはアップデートのダウンロードを止めさせることができるということ? Profile configuratorでも同じことできる?
iPad Air2 iOS8 なのですが、まだ11にしなくても大丈夫ですか?
ちなみにSafari、メール、LINEしか使っていません
Safariを使っているなら、セキュリティ的にはまずい気がする。
iPad Air2の持ち主は母親なんですが、 Safariを一番よく使ってるみたいです >>345 具体的にどうセキュリティ的にまずいのですか? なんだか心配になってきました・・・ apple watchを使いたくて、今までアプデしないと決めてた6s ios9.3.4のアップデート準備に入ったんだ。 でも、ここ見て思いとどまった。 でもどうしよう・・・
>>349 やめとけ Apple Watchがどうしても使いたいのなら新しいiPhoneも用意しろ 6sに11は合っていない うん、7か8買い増す方がいいな あれ?もう6sいらなくね…?
7、8だとホームボタンがメカじゃないので押しづらい タッチセンスなので爪じゃ押せないし 本体を手で持ってない時(机に置いた状態とか)反応が鈍い
16bitアプリ使用不可になるとかiOS 11.2.6とか最悪だぜ。使用不可3個引っかかったわ。
歪んだ網戸の枠をペンチで直していきます。 網戸枠の素材はアルミのようで、力を入れれば曲がります。固定具なども曲がっていれば直す必要があります。 網戸枠の曲がりを直す 網戸枠の固定のネジを、締めても締めてもグラグラです。よく見てみると、穴が大きくなって曲がっています。 違うネジの場所は、ネジを閉めればネジは入っていくのですがペンチなどで引っ張ってみるとネジが抜けてしまいます。 ペンチで成形して直せます。 網戸にアルミホイルを入れて 底上げする 左側
11.2.5で電池の減りも少しは収まってたのが 11.2.6で又減りが激しくなってきた
S:スタニスの影 ジャクェン アリア(誰でもない者) 浮浪児 A:マウンテン(蘇生後) アーサー・デイン B:オベリン マウンテン ドロゴ シリオ C:ハウンド ブライエニー ブロン ジェイミー ネッド ホーダー(ウォーグ) ユーロン ベンジェン ダーリオ D:ジョラー グレイ・ワーム バリスタン カール ジョン トアマンド スモールジョン スター アリザー ロラス E:スタニス アンバー ヴァーディス ラムジー ロドリック ロブ ベリック ロック ヨーレン マーリン グレン 砂蛇 F:ヤーラ シオン ジョリー イグリット ランセル 石化人 G:ジェイミー(隻腕) オシャ ミランダ アリア ポドリック H:ティリオン サム ホーダー Eにヨーレン追加
>>359 スペクター&メルトダウン問題さえなければな iOS10.1.1からあげてない。今年新iPhoneに変えるまで上げないわ。
私は9.3.5。 次の機種変までこのままでいいかなと思った。
11にしてしばらくは電池の減りも普通だったのに 11.3にしたらまたみるみる減るようになった
今までiPhoneSEでiOS9.3.5を維持していましたが、まさかの全体交換が必要な状態になってしまいました。そうなるとiOS11になりそうです。 まだ修理には出しませんが、今iOS10.3.2以下を維持している人は頑張って欲しいです。
374です。 誤りiOS10.3.2→iOS10.3.3でした。 すみません。
Ipod touchでアップデートしたら 大幅に電池使用量が増えてからアップデートやめてる。 現在8.4なんだが、必要最低限のアプリ以外は使えないアプリ大杉問題… 確認したら最新が9.3.5みたいなんだが問題ないだろうか(´・ω・`)
ios10と11じゃエアドロップ上手くいかないことがあって、11じゃないと使えないappもあってアップデートしてしまいそう…
前に解約時からiOS10.3.2のまんまやで(`・ω・´) >
今までiOS9.3.5のiPhoneSEを使っていましたが、機種変で強制的にiOS11にアップデートです。ただiPad mini3はスペック的に不安なので、当面はiOS9.3.5で使うつもりです。
iOS9のままで行きたいが、iOS11に更新しろ通知がウザい。どうやったらなくなる?
タブレットのテザリングで5s使ってるんだけどアップデートが降ってきたせいで制限喰らった 大量のデータ量をユーザーの許可なくダウンロードするこのクソ機能はどうにもならないのかな?
>>388 ありがとう。今まで知らなんだ。助かりました。 386です。iOS11に更新しろ通知がウザい。iOS12の通知のような気がする 12を止めるのは388ではあかんの?
>>391 常に最新のtvOSプロファイルを入れておく ダウンロードされた更新プログラムって今は削除できなくなった? 設定を開くとアップデートのバッジは表示されるけどストレージからは見えない TVOSは導入済だけどタイミング的にiOS11はダウンロードされてるはずなんだよね
Apple、「iOS 11.4.1」の「シュ!シュ!」の発行を終了 今日こそは…
メリット:ケーブルともう一台車があれば簡単に行うことができる デメリット:誤った繋ぎ方や、ケーブル自体の破損で火災、火傷、爆発の危険性がある。 実際に行うとなれば、 接続手順①まずブースターケーブルの赤をバッテリー上がり側のバッテリーのプラス端子に取り付け 接続手順②次にその赤いブースターケーブルの反対側を救援車側のバッテリーのプラス端子に取り付け 接続手順③黒いブースターケーブルを救援車のバッテリーのマイナス端子に取り付け 接続手順④次にその黒いブースターケーブルの反対側をバッテリー上がり側のエンジンの金属部分に取り付ける 接続手順⑤ブースターケーブルの接続が完了しましたら、救援車のエンジンを始動(ここでアクセルを) 接続手順⑥しばらくそのままにしてバッテリーを充電します 接続手順⑦バッテリー上がりの車のエンジンをかけます 接続手順⑧救援車のエンジンを止めブースターケーブルをつないだ手順の逆の順番で取り外す この際注意しなければならないのが、グリップを車のボディに触れさせないことです。触れてしまった途端ショートしてしまいます。 以下のJAFの動画もとてもよくわかりやすいので必見です。
401 iOS 2018/11/02(金) 21:46:32.34
iPad Pro買って約1年、買った時のiOS10のまま粘ってきたけど、 メインで使ってるアプリがiOS11以降にしか対応しなくなったんで 11飛ばして12にしたよ
tvOSプロファイル期限切れで 勝手にiOS12がダウンロードされていたわ
Wi-Fi切断おすすめ 念のためプロファイル確認してみるかな