◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 31 秋季九州大会出場校決定☆☆☆☆ YouTube動画>4本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1665036231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
念のために早めにスレ立てしました
下記の前スレが埋まってからこちらに書き込んでください
m(_ _)m
前スレ
☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 30 秋季県大会終盤大詰☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1664577024/ 皆の配慮でコロナブロック入りし
智弁和歌山敗退など奇跡的幸運が重なり
運よく2勝して何か勘違いする 熊本人
まるで生活保護の金で焼肉食って
それを自慢する様と同じ
感謝の気持ちが全く無い 熊本人 笑笑
2022年九州沖縄の高校生プロ志望届
鹿児島 大島 大野稼頭央 8月29日
沖縄 未来沖縄 大城元 9月7日
宮崎 富島 日高暖己 9月8日
沖縄 興南 盛島稜大 9月8日
福岡 福岡大大濠 山下恭吾 9月12日
福岡 沖学園 竹下優英 9月12日
福岡 飯塚 白濱快起 9月13日
大分 佐伯鶴城 古川雄大 9月14日
福岡 小倉 吉川雅崇 9月16日
沖縄 宮古 沖勇作 9月20日
宮崎 宮崎日大 日髙響太 9月23日
福岡 九州国際大付 野田海人 9月26日
福岡 九州国際大付 黒田義信 9月26日
鹿児島 川内商工 岩田羽瑠 9月26日
熊本 九州学院 村上慶太 9月28日
沖縄 北山 知念夢翔 10月1日
>>5 都道府県別
年齢層別の生活保護受給率(%)
今日は前夜祭だな~
明日ですべての代表が決まる
明日の夜に笑うのはどこの県か?
明日の夜に泣くのはどこの県か?
九州スレってスレの最後を連投して埋める馬鹿がいつもいるけど何の意味があんの?
発達か?
変なこだわりを持って迷惑かけんな
>>13 次スレ立てたから埋めてんだよ
馬鹿なのかおまえは
もう二度と立てね~から
次からおまえがやれや、クズ
とは言ってみたものの
考えてみたら確かに無理やり埋める必要無いんだよな
ナイスアドバイス〜Thank You😙
今年は珍しく鹿児島の書き込みが多いね
イキった熊本の書き込みと違ってありのままや等身大の感想だから歓迎だが
>>13 青火じゃないかな
あいつ注意力欠陥障害のくせに書き損じは訂正しないと気が済まない潔癖症もどきの強迫神経症じみたところあるから
埋めないと気が済まないという奴は5chに珍しくないけどたいていそういう強迫神経症みたいなメンヘラ
>>18 あいつ妙に几帳面なとこあるからなw
まぁ奴が九州スレ支えてくれてるからホントありがたいよ、うん
明日は鹿屋中央が城西に勝つと思うよ。郡山ら旧チームから主力が残っていて、新チーム作りもうまくいってる感じ。城西は投手力が不安。明瀬が化け物とはいえ打線は水物だから。
鹿児島は大隅人だけがハリキリ
書き込みしてるだけ
鹿屋中央の監督も自分が監督になり
一番期待出来るチームになったと言ってたな
それで城西に負けたら笑えるけど
>>17 ・・・となにげに熊本コンプ炸裂させてます
鹿屋中央は今までの対戦相手が弱過ぎるから過大評価だろ
城西の方が中堅クラスと戦ってきて夏のリベンジにも燃えてそうだし油断はなさそう
鹿屋中央はここまでが順調過ぎて、序盤に少し点取られたら動揺して城西打線に呑まれてやられそうな雰囲気ある
鹿屋中央 昔 亀山いた時代に 今より凄いチームだったけど残念な結果だった 大一番に超弱い どっからいっても城西には無理だと思う
>>24
10/05現在 九州の有力校
【S】 明豊 鹿児島城西 沖縄尚学
【A】 東福岡 西短大附 福大大濠 神村学園
【B】 大分商業 延岡学園 小林秀峰 鹿屋中央 ウェルネス
【C】 近大福岡 東明館 佐伯鶴城 宮崎商 国分中央 れいめい
【D】 佐賀北 高田 ルーテル学院 高鍋
【E】 神埼清明 鳥栖 長崎日大 長崎海星 大崎 徳之島
【F】 熊本の高校 神村 今年の城西には あきらめて1年主体のチームで臨んでるみたいです 来年本番だそうです いつもスレ立ち上げ有難うございます
10日までにこのスレ埋まるだろな...
海外🛫🌐🧳行くから次立てられないんだよな
念のために次スレも用意しとくか🤔
>>31 さすがに早すぎだろwww
誰かが立てるだろから安心して行ってきな~
>>33 そっか、それならそうしよう🫡
タイトル&テンプレはスレ立て人のおまかせで🙏⚾
>>34 台湾だよん
台中と嘉義の間らへん
阿里山🏕🛤も行ってくる
桃園🛫から新幹線🚅で1時間で行けるから便利になったよ🤭
沖縄は遠くて行けんわ
九州内ならどこでも行くけど
最近は準々決勝ネットでやってくれるから
ありがたい
大隅半島はヤンキーが多いイメージ。
鹿児島でも太平洋側だから、結構開放的な人も多い。
あと、鹿児島なのに、大隅半島はほとんど温泉がない。
九国の香西は大学でどれだけ球速が伸びるかだな
近江の林と同様、今プロ志望届け出しても球が遅過ぎて指名されないだろうし賢明な判断
南薩地区大会決勝
鹿児島城西10ー1神村
大隅地区大会決勝
鹿屋中央8ー2尚志館
秋季県大会勝ち上がり
鹿児島城西6ー1尚志館
鹿児島城西12(5回)0川内商工
鹿児島城西11(7回)3鹿児島実
鹿屋中央11(5回)0加世田
鹿屋中央10(5回)0伊集院
鹿屋中央12(5回)0徳之島
鹿屋中央も姶良地区決勝で国分中央と10ー14の馬鹿試合を繰り広げた加治木工に勝った伊集院を5回コールドで一蹴してるし強そう。
加世田も南薩大会で城西に12ー0の5回コールド負け。
伊集院は枕崎に14ー0で5回コールドで負けた。
どちらも超弱い相手。
城西、鹿屋中央の2校がベストだったな。しかしノーマーク時の神村は怖い。
やけに推してる奴いるけど鹿屋中央って相手イージーじゃん
力は県内5番手ぐらいだろ
おい、鹿児島の話しはよかぞ!地元でせろ地元で!
どーせどんぐりだろが カッカッカ!
そのランクはよかな〜!逆神予想か!
反対から見たら納得!アッハッハ!しょのむなしょむな!
まぁしょんなかろ、カッペはお国自慢だけん、熊本のごつなんいわんちゃ、三冠王!自慢するもんもなかけんな、可哀想たい。大笑い
カッペは承認要求しかなかけんな!はいはい!
強か強か!良かった良かった!なんかしらんばってんおめっとさん!バァハッハ(笑)
>>47 熊本や長崎の田舎者は東海大系列校を東海
日本大学系列を日大と表記するが
紛らわしいし恥ずかしいから
九州スレでは学校名を記載しようぜw
最低限その位の配慮はしような
明豊?城西?尚?熊本二校で準決勝までに当たろごた!面倒かけん、全滅させてやる!お願いします!
当たりますよーに!ボーナス!
>>51 東海熊本 東海福岡でも区別がつくのでいいと思います
長崎日大 宮城日大の方も宜しくお願いします
認知症の熊自慰は話が通じないからスルーでいいよもう
客観的な戦力分析できないから熊本が最強と脳内お花畑になってるんだろ
その結果が去年贔屓の熊工諸共初戦で佐賀に2校共全滅させられて大恥をかいてしまうという壮大なギャグをカマしてくれたからね(笑)
長崎は九州で勝てそうなのはかろうじて大崎くらい
左山は野口、山口ら投手陣が過去最強の大崎
右の海星は一年生大会で公立にコールド負けした最弱世代で
Pも120前後の凡Pが5人なので論外
最近なにかと強気な佐賀さん
↓
10名無しさん@実況は実況板で2022/10/03(月) 13:33:35.32ID:sOqyIGmq
新チームは、神埼清明が1番安定してるな。
11名無しさん@実況は実況板で2022/10/07(金) 01:00:15.10ID:oZhY8Zae
今回も東明館頼みだが、去年の有田工みたいなことがあれば佐賀北のラッキー選抜出場もありえる。
去年のように両校とも長崎と熊本で固まったブロックに入ることができれば選抜出場の可能性はある。
>>61 そんな長崎 熊本 佐賀みたいな
天国ブロックは滅多にないw
そういえば去年は1回戦で熊本は全滅したよなw
しかも佐賀に2敗って凄いねw
>>63 日本がわしの地元や
長崎か大分か鹿児島か
いまなら間に合うわ
沖縄尚学は
チーム打率 .432
チーム防御率 1.12
5試合失策 1
エース東恩納
MAX145
プロ注目
打者
仲田
身長 187
体重 97
打率 6割
知花 打率6割
川満 打率6割
決して弱いチームの成績じゃないから
準決勝では
2試合連続ノーヒットノーランの平山からも
二桁安打
決勝ではウェルネスから19安打した
強いチーム相手に残した成績ですので
今年の沖縄尚学は
9年前の
山城投手の沖尚より強いのは間違いない
間近で見てる私が断言します
あの時の沖尚は
エース
山城 MAX143
久保や
安里
が打率4割超え
チーム打率 .360
チーム防御率 2.08
これで九州大会制して
神宮優勝して
神宮枠に長崎創成館入れたから
沖尚は神宮でも本気出すから
神宮枠見据えるなら沖尚応援した方が良いぞー
神宮で優勝した時の
比嘉公也監督のコメント
九州で頑張って高校に是非枠を取らせたいと思って優勝狙いました。
あの時は
日本文理に7回まで
7-0だったが
8回に一挙8点奪い
大逆転勝利でしたね
九州大会優勝候補筆頭は明豊でしょう
選手層が明らかに飛び抜けています。
しかし沖尚は
ホームだったからアベック出場出来た
気温
旅疲れ
応援団
等これまで9年間ずっと沖縄不利だったが
ホームでの沖縄が本来の実力っての
見せてやる
>>64 去年の秋はたまたまだろうが
佐賀長崎選抜0勝、九学選手権ベスト8で国体出場
これがまぎれもない現実
>>72 あの年の沖尚は前年秋も九州大会優勝、春夏甲子園も出て下級生から主力張ってる選手も多かったから評価高いのも納得ですけど…
今年は前年チームも下級生主体だったから経験値があるのはわかるけど、前チームが九州大会も甲子園も出ていないもんだから県内では抜きん出ているってことしか言えないとも思えるが
城西 140キロ位の球 かえって打ちますよ ピッチングマシンMAX150くらいに合わせてガンガンうってます 120位のくにゃくにゃボールがかえってにがてです
秋の九州大会開催地の代表校が1校もベスト4に入れなかった事ってここ20年ぐらいの間でどれぐらいあるんですかね?
地の利があるとはいえ
皆の配慮でコロナブロック入りし
智弁和歌山敗退など奇跡的幸運が重なり
運よく2勝して何か勘違いする 熊本人
まるで生活保護の金で焼肉食って
それを自慢する様と同じ
感謝の気持ちが全く無い 熊本人 笑笑
>>64 ところが夏の甲子園で九州唯一のベストエイトは熊本九州学院で
現在の最強は熊本なんだよなあ・・・
これ、ひっくり返すの大変だよ・・・春か夏の甲子園に出場して
ベストエイトでやっと同列、ベスト4でやっと、熊本より強いって言えるんだから
これで専大玉ネギが甲子園いってしまうのが熊本クオリティー
>>77 はい?
鹿児島のチームたいがい120のグニャグニャですが
分かったような口きくなボケ
>>83 ばかが考えそうな頭の悪い詭弁だな
熊本の男はプライド無いカスしかいない 笑笑
>>83 悔しかったら勝ってみろ by佐賀
涙を拭けよ by宮崎
562 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2022/10/04(火) 02:15:26.84 ID:0NMW502j
ちょっといいですか?
野球王国熊本
直近5年間で秋九州の勝利は熊本西1勝と城北1勝のみ・・・
春九州に至っては熊本西の勝利しかありません・・・・・
信じられます?
現実なんですよこれ・・・
県内無敵の明豊が唯一と言っていいくらいに苦手としてるのが佐伯鶴城だからなー戦力は明豊のが上なんだがなんか貼らんが起きる気もしないでもない。
てことで、大分県へ大分商業と佐伯鶴城と予想
>>22 明瀬のスライダーは打てないと思う
観戦者より
まぁ
沖尚 ウェルネス
もしかしたらアベック出場の可能性高いぞ
ウェルネスの譲歩
エース
上原は身長180センチから
サイドハンドで
MAX139
2試合連続無視四球と
コントロールが持ち味
打撃力は
沖縄には無いパワー野球で
監督力は青森山田を甲子園に導いた
名将 五十嵐監督
なのでウェルネス沖縄も侮ってたら足下すくわれるぞ
苦手とか言っても2006年以降の戦績明豊4勝、佐伯鶴城2勝じゃねーか
直近で勝ったのも甲子園のかかってない2020年の夏季大会くらいだし
>>94 ぐんゆうかっきゅ
の無い県が果たして九州大会で成績上げれるかだよ、
一極集中で出て来た高校って
県南では無双かもしれないが
県内で接戦や強豪高校と当たらないと
足下救われるぞ
沖尚は
強豪の興南やウェルネス等
全国で通用するチームと対戦してきたから
特に興南
平山投手は
2試合連続ノーヒットノーラン
したのに沖尚はそれを二桁安打したからね
>>97 マジかよ
沖縄野球知らんけど平山が名の知れた選手ということは知ってるわ
それから二桁安打ってことは明豊より強い可能性あるな
保存しとけ
明豊 4―6 佐伯鶴城◎
◎専大玉名 8―7 東海大星翔 延長10回
◎鹿屋中央 7―4 鹿児島城西
>>75 主力がほぼコロナになった愛媛の初出場なんて負ける方が大変だもんな
あと本当は3勝の名電が国体出場のはずがたまたま開催地が熊本の勝った栃木
つまりと
しかし今年の熊本の馬鹿ツキは何百年に一度あるかないかだったな
まずコロナに集団感染する
↓
高野連が特例としてコロナブロックを作る
↓
その中はなぜか弱小高校ばかり
↓
その中でも主力が感染してる帝京第五を引く
↓
次戦誰もが智弁和歌山と思いきやなんと栃木がジャイキリ 智弁和歌山との対戦も奇跡的に避ける
↓
栃木に勝利するも聖光にはダブルスコアで惨敗
その聖光は次戦でとんでもない大敗で結局弱かったのが判明
↓
国体は3勝の名電予定だったがたまたま唯一まともに勝った栃木が開催地という偶然の為運営もそこに勝った熊本を地域性からも選ばざるを得なかった
↓
当然のように国体でも聖光に負けでまたまた弱かったのが判明
↓
秋九州学院を調子に乗って強く推すも県予選でいきなり初戦敗退でやっぱり弱かったのが3度も判明し爆笑される
>>104 去年もそう思ってた。
ただぼろ負けした。
去年のコールドは凄惨だったな
俺たちの知ってる明豊が帰ってきた
今年も期待していいよ
準決勝 12時半予定
鹿屋中央 - 鹿児島城西
初回からアクセル全快でいきたい。
左投げの内野手も揺さぶりながら効率良く点が奪えれば。ヒットは計算が出来る。
9番ショートの田畑は勝ち方を知ってるし、警戒したい。塁に出して上位の一打に繋がらないようにしたい。
俺は2014年に大隅スレを立てて今年で8年目だが、1番勝ちやすいチームだと思う。
宮崎準決勝/みどころ・展望
【宮崎商vs延岡学園】
豊富な投手陣を揃え打線好調な両チームだけに先発投手の立ち上がりと継投のタイミングが勝敗を分けそう。
宮崎商は3回戦準々決勝先発のエース永山君が2試合15イニングで失点2、被安打8、奪三振10、与四死球6。
2.3回戦でリリーフした重永君、小野君に初戦先発の平尾君でわずか3失点、チーム防御率1.18と安定したピッチングが持ち味。
聖心ウルスラ戦で決勝2ランの上山君や都城高専戦で二塁打2本の中村君、吉村君、岡元君などチーム打率0.364と打線も活発で力強い。
延岡学園は3試合40安打&40得点の攻撃力で勝負する。
日向工戦で2打席連続弾の山本峻君を筆頭に長打4本の田上君、影山君、柴田君、藤田君ら下位まで切れ目ない打線はどこからでも得点出来る。
枡野君&押川君の左右ダブルエースに2.3回戦で先発した1年生工藤君に加え、
準々決勝小林西戦で4回から今大会初めてマウンド立った藤田君が140キロ台を連発し1安打に抑えるなど投手層に厚みを増した。
両チームともに複数投手を擁し打撃も好調なだけにともに3試合で2失策の守備がカギを握る。
今大会捕逸や暴投など捕手のミスから失点するケースが目立つだけに無駄な進塁失点を避けたいところだ。
【小林秀峰vs高鍋】
両エースが安定しているだけに、二番手以降投手の出来がポイントになりそう。
小林秀峰・熊ノ迫君、高鍋・山床君と絶対的エースの先発が予想される。
熊ノ迫君は3試合24イニング1/3を投げて失点2、被安打13、奪三振16、与四死球4と絶妙な制球力で失点したのも日章学園戦の8回のみ。
課題はチーム打率0.223と二番手以降の投手陣か。初戦の延岡戦で9回リリーフした大久保君に
1年生大会決勝で登板した岩元君、中村君は試合経験も少なく投手層の薄さが不安材料。
延岡戦で本塁打の田原君、北原君、江田君ら昨秋九州大会経験者が熊ノ迫君をどれだけ援護出来るか。
高鍋は今大会一躍ヒーローとなった左腕・山床君の出来次第か。
3試合23イニングで奪三振24と投球回数を上回り与四死球もわずか4個、
延岡工戦では7回途中までパーフェクトピッチングの無四死球。最速120キロ台のストレートと多彩な変化球を用いて凡打の山を築く。
新人戦では森下君、岩﨑君、中村君が登板、山床君を温存してシード権を勝ち取るなど投手層が厚い。
こちらも課題はチーム打率0.253の打撃力か。新人戦2試合連続弾の矢北君、山本君、椎葉君らが援護したい。
両チームともに夏の主力が多く残り経験値高いメンバーが揃っているので僅差の展開が予想される。記録に残らないほんの小さなミスが勝敗を左右しそう。
>>107 お前スレから引退しない詐欺師じゃん
皆城西の明瀬が見たいからさっさと消えてくれ
週末の素敵な朝にID変えて自演とはこれまた素敵な人生ですね
>>102 はっはっはっw
全くそのとおりです
こりゃ熊本はぐうの音も出ないな
笑笑笑
低レベルの熊本予選で初戦負けの九学
笑笑笑
夏まともなブロックで2勝してる明豊や長崎は夏の自慢なんて全く聞かないのにコロナブロックで優遇された2勝の熊本はなんでこんなに浮かれてんの?
同じ2勝って言ったら「ベスト8」って言い換えてわざわざ上に来たがるのがウケるw
いくらなんでもこんなにバレる自演はねぇよ島人魂
沖縄野球しらんけど平山知ってるとかなんだそれw
97 島人魂 2022/10/08(土) 01:27:54.33 ID:2xoZ3e7z
沖尚は
強豪の興南やウェルネス等
全国で通用するチームと対戦してきたから
特に興南
平山投手は
2試合連続ノーヒットノーラン
したのに沖尚はそれを二桁安打したからね
99 名無しさん@実況は実況板で 2022/10/08(土) 01:44:12.56 ID:wYffk8dH
>>97 マジかよ
沖縄野球知らんけど平山が名の知れた選手ということは知ってるわ
それから二桁安打ってことは明豊より強い可能性あるな
島人魂もアホやな
ウェルネスや興南が全国で通用するわけねぇだろ
九州ですら6年勝ち抜け出来ないで選抜すら行けてないのに
夏もくじ運良くないとまるでダメ
ちょっとでも名前のあるとこはいつもボロ負け
もう沖縄とかとっくに終わってる県なのに気付いてねぇのか
明瀬のホームラン3本中2本が平和リース球場
場外弾。
それも直接球場の外へ
両翼98メートルに芝生席の上の階段席まで越えての140メートル弾。
因みに昨年秋の九国佐倉でも階段席まで。
沖縄はレベルがな〜
石川遠征してた時の興南を
見てると...?
あれでもベスト4まで勝ち進めるとはね...
問題
九州沖縄で最後に秋、春、夏に全国制覇した県をそれぞれ答えよ
今日はすでに順位まで決まった沖縄を除く7県の秋九出場校決定戦!!!
【福岡】準決勝
近大福岡 vs 東福岡 の勝者
福岡大大濠 vs 西短大附 の勝者
【佐賀】準決勝
鳥栖 vs 東明館 の勝者
佐賀北 vs 神埼清明 の勝者
【長崎】準決勝
長崎日大 vs 大崎 の勝者
鎮西学院 vs 海星 の勝者
【熊本】準決勝
文徳 vs ルーテル学院 の勝者
専大玉名 vs 東海大星翔 の勝者
【大分】準々決勝
大分商業 vs 高田 の勝者
明豊 vs 佐伯鶴城 の勝者
【宮崎】準決勝
宮崎商業 vs 延岡学園 の勝者
小林秀峰 vs 高鍋 の勝者
【鹿児島】 準々決勝
国分中央 vs 神村学園 の勝者
鹿児島城西 vs 鹿屋中央 の勝者
試合開始時間
10:00
近大福岡 vs 東福岡
鳥栖 vs 東明館
長崎日大 vs 大崎
文徳 vs ルーテル学院
大分商業 vs 高田
宮崎商業 vs 延岡学園
国分中央 vs 神村学園
12:30
佐賀北 vs 神埼清明
鎮西学院 vs 海星
専大玉名 vs 東海大星翔
鹿児島城西 vs 鹿屋中央
12:40
小林秀峰 vs 高鍋
12:45
明豊 vs 佐伯鶴城
13:00
福岡大大濠 vs 西短大附
やはり大トリの福岡大大濠 vs 西短大附が一番の好カードかねえ
長崎日大 vs 大崎
宮崎商業 vs 延岡学園
国分中央 vs 神村学園
明豊 vs 佐伯鶴城
鹿児島城西 vs 鹿屋中央 なども好カードだな
貼り付けマン福岡人か
ペタペタペタペタ
お前うぜんだよ
スマホで読むとこの程度がうざく感じるのか 可哀想w
>>106 去年の明豊は評価低かったぞ
準々決勝で九国と当たるクジだったからほぼ諦めてた
今年は去年より実力はあると思うが、一昨年よりは下
宮崎準決勝/第1試合
延岡学園
宮崎商業
延学藤田、宮商永山
防御率0点台右腕エース同士の先発
562 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2022/10/04(火) 02:15:26.84 ID:0NMW502j
ちょっといいですか?
野球王国熊本
直近5年間で秋九州の勝利は熊本西1勝と城北1勝のみ・・・
春九州に至っては熊本西の勝利しかありません・・・・・
信じられます?
現実なんですよこれ・・・
鹿児島城西の明瀬君はよく打つし、ある程度打たれるのは仕方がないと思ってる。
城西には他にもいいバッターがいるし、明瀬君だけに気を取られないようにしたい。
こちらもヒットは計算が出来るから、効率良く点を取って1点差でも上回ればいい。
>>137 気にすんな
それなりの人材輩出している
ただ
昨今、強豪校に流出してるからしょうがない
大阪桐蔭、横浜、東海大相模でレギュラーはれるような人材がね、、
県内の高校の勝ち星に繁栄しないのは無理ない
潜在能力はある県だと思うよ。
鹿児島
神村学園1-0国分中央(3回裏)
神村学園先制
両校1年生が投げております
鳥栖、2回に二死無走者から打者一巡の猛攻で一挙5点
序盤3回終了 鳥栖5-1東明館
>>106 まぁ、、
上の世界では通用しないし
甲子園ぐらいは行かせてあげるべきだな
鹿児島 準決勝第1試合
神村学園2-0国分中央(5回裏)
神村学園追加点
鹿児島 準決勝第1試合
神村学園4-0国分中央(5回終了)
神村学園さらに追加点
鹿児島
神村-国分中央 現地観戦
神村が2位で九州大会来たら他県は嫌かも。
>>143 またまた来年泗水ボーイズの主砲とエースが大阪桐蔭にとられちまったからな。その他、横浜にも。あと数名県外。九州学院の時代がくるかと思ったが一回戦負けしてるようじゃ集まらんわ。
宮崎は延学よりも宮商のほうがヒット数多いし毎回チャンス作ってるな
先発藤田君から1年生工藤君に代わったけど延学はピンチの連続をかろうじて防いでる
宮商はスタメン1年生6人とは思えない力強さがある
鹿児島 準決勝第1試合
神村学園5-1国分中央(7回裏攻撃中)
神村学園追加点
文徳7-0ルーテル学院(7回コールド)
文徳が決勝進出
>>169 5回まで0−0だったのに
文徳は6.7回で決めたか
>>164 近大が後攻めだから準々決勝に続いて延長サヨナラ勝ちもあるな。
佐賀準決勝
鳥栖5-3東明館 最終回東明館の攻撃へ
文徳の森平は何だかんだ言って好投手だったな
楽しみだぞ
近大福岡ってあんまり聞かないけど、福岡の新興勢力なんか?
鳥栖5-3東明館 試合終了
鳥栖決勝進出 九州大会出場
>>174 今日見た感じ、平均128、9のmax134だから
そんな期待はしないでくれ
>>175 新人戦は飯塚に負けてたからノーマークだったのだが秋は快進撃中。
鳥栖がまずボーナスか。延岡、近大とボーナスが続くか?
頑張ってたじゃないですか
「期待しないで」
本人が言うなら分かりますよ
大の大人が
どーしてそんな酷い事を書き込めるんですか
削除要請して下さい
8回、4ー1で長崎日大がリード。これで3年連続九州大会。飯塚ボーイズ出身の西尾君と折尾愛心中の豊田君の1年生コンビが凄いです。スタメンの大半が福岡出身。やはり福岡の野球人口は凄いな。
宮商勝ったか。もう1つが高鍋になると宮崎の古豪2校が九州大会出るからオールドファンは喜びやな
>>186 また知ったかで盛大にコケてるなこの馬鹿は
豊田は2年だ
だいたい、リアル工房とかセックスしたくてしたくてたまらないのに
オナニーばっかりしていて、欲求不満だから、攻撃的なんだよなコラ
悔しかったら、美人のオマンコの匂いかいでみろよ。舐めてみろよコラ
チンポをマンコに入れてみろよ!!出来ないくせに!!欲求不満の
リアル工房!!折れ様にたてつくのは5億年早いわ!!
この欲求不満!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
宮崎準決勝
宮崎商 4−3 延岡学園
宮崎商は2年ぶりの九州大会出場
先発ピッチャー
鹿児島城西 芦谷原
鹿屋中央 板敷
試合終了、5ー1で長崎日大の勝利。ヒット12本の猛攻で評判があった大崎投手陣を攻め立てた。被安打は4本。次は海星ー鎮西学院。
延岡学園は8回裏にトリプルエラーの計4失策で3失点
まぁ、ヒット数も延学8安打に対して宮商14安打と圧倒してたからな
宮商は今日も二桁安打でチーム打率0370は確実に越えたな
鹿児島 準決勝 第1試合
国分中央000 001 000 = 1
神村学園001 030 100 = 5
2022年秋季九州大会出場校
【福岡】東福岡、
【佐賀】鳥栖、
【長崎】長崎日大、
【熊本】文徳、
【大分】大分商、
【宮崎】宮崎商、
【鹿児島】神村学園、
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
>>187 8対5で終了。
近大の快進撃もここまでだったか。
内弁慶の神村学園か九州大会無双して甲子園でボロ負けしそうな予感しかないわ
東明館は久留米商、筑陽、大濠とかともっと試合しろ
佐賀で覇権を握れないのは情けない
鹿児島 準決勝 第2試合
みんなの明瀬、第一打席
フォークを余裕で見送り四球
鹿児島 準決勝 第2試合
城西5番のタイムリーで先制
福岡、長崎のレス皆無w
両県は県準決なんか興味ないんやな 人気ないんか?
準最弱佐賀はここに来て書き込んでるw
鹿児島 準決勝 第2試合
城西畳み掛けて6番犠牲フライで2点目
文徳の森平はコントロールはいいけど、、って感じやな
明豊は先発143キロ右腕の杉本
いまだにエース森山の登板はなし
文徳って青いユニフォームと市立船橋とのバカ試合の印象しか無い
銀河系軍団明豊宿敵鶴城からはやくも4点先制
やはり新チームの明豊は強すぎる
やはり九州大会優勝候補筆頭は明豊で間違い無さそうだ
>>215 森山先発も考えたけど、継投で勝つことを考えたら森山を後ろということだそうだ
今秋は森山はリリーフで行きそうだな
鹿児島 準決勝 第2試合
みんなの明瀬、第2打席3回表
2死1,2塁から強烈な三塁ゴロ
宮崎商業
スタメン6人が一年生の若いチームながらここまでのチーム打率が0.367と二年前のセンバツ組と変わらない破壊力を持つ
日高長友頼りだった二年前とは違い左右5人の投手陣が4試合6失点安定
さらに2失策の堅守で守り勝つスタイル
聖心ウルスラ,延岡学園相手に競り勝った粘り強さも二年前チームとよく似ている
専大玉名1-7東海大熊本星翔(3回裏途中)
玉名のエースKO
抜けてる文字を埋めろ
[ セ○タマ ]
小峠 「う~~、おい゛い゛、もうセンタマ!」
鹿児島 準決勝 第2試合
4回表 城西
5番空三振
6番左安打
7番中2塁打
8番左本塁打←←今ここ
9番投手交代
佐賀準決勝
5回裏
佐賀北4-1神埼清明
宮崎準決勝
4回表
小林秀峰 0−0 高鍋
宮崎は夏の富島に続いて秋も公立優勝確定か
すごいな
福岡準決勝
1回裏
大濠0−0西短
長崎準決勝
3回裏
鎮西学院0−0海星
>>237 宮崎は2019年秋から4年連続秋は公立優勝になったね
城西、神村、明豊、大濠(西短)、海熊、沖尚あたりが組み合わせうまく分散するといいんだけどね。
城西はここ数年の鹿児島では見たことがない大型チームだな
東海星翔、明豊、城西は九州大会でも優勝候補挙がるな
これに沖尚が加わえて4強の争いになるか
>>240 まじか
そういうの全国でも徳島と宮崎だけでは?
>>237 夏の準優勝は宮崎西だったから、夏秋連続公立同士の決勝だな。
東海星翔はこれからきそうやな
高校野球ドットコムで見た感じ指導者が有能そうだし
鹿児島 準決勝 第2試合
みんなの明瀬選手、第3打席4回表
1死2塁から故意四球
2019年 富島
2020年 宮崎商
2021年 小林秀峰
2022年 宮崎商vs小林秀峰or高鍋
宮崎は4年連続で秋は公立校の優勝
まあ公立って言っても強化型公立は私立みたいなもんだけど
>>249 指導者有能なの?
そんなの初めて聞いたけど
あんまり波乱多いのもな
熊本、長崎くらいにいくつか強い公立あるくらいがいい
宮崎は富島と宮崎商業で甲子園持ち回りって談合してんのか
鹿児島 準決勝 第2試合
5回終了
城□□西 020 30
鹿屋中央 000 00
小林秀峰は全国和牛能力共進会で優秀賞獲得したんだな!
これは21枠選出の大きな追い風になるぞ
大分準決勝
5回終了
明豊9-1佐伯鶴城
先発杉本最速141km、6奪三振
6回からエース森山登板
和牛日本一か小林秀峰
今日勝てば西日本21枠決定的かな
ど田舎の農業高校が和牛日本一&九州大会だし
なんか鹿児島沖縄強そうだな
あくまでもイメージだけどw
鹿児島 準決勝 第2試合
6回表、城西追加点
決勝進出決まったか?!
城□□西 020 301
鹿屋中央 000 00
鹿児島 準決勝 第2試合
6回裏、鹿屋中央4安打で1点差返す
尚1死満塁
城□□西 020 301
鹿屋中央 000 001
鹿児島 準決勝 第2試合
6回裏、鹿屋中央5安打で2点返す
尚1死満塁
城□□西 020 301
鹿屋中央 000 002
鹿屋中央連打!
安打数上回る
鹿屋中央7
鹿児島城西6
2点返しなお、攻撃中
神村、城西、鹿屋中央
どこも打てるけど投手が怪しい
8番菖蒲も続く!
9安打目!
鹿屋中央4ー6鹿児島城西
なお、攻撃中
鹿児島 準決勝 第2試合
6回裏 鹿屋中央
1番右安打
2番三直
3番中安打
4番中安打
5番右安打①
6番イチゴロ強襲2
7番左安打3
8番イチゴロ4
ついに1点差
鹿屋中央5ー6鹿児島城西
なお、攻撃中
鹿児島 準決勝 第2試合
魔物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
6回裏 鹿屋中央
1番右安打
2番三直
3番中安打
4番中安打
5番右安打①
6番イチゴロ強襲2
7番左安打3
8番イチゴロ4
9番四球5
1番捕邪飛
2番左3塁打エラー6789
3番左2塁打
4番右飛球
6回終了
鹿屋中央9ー6鹿児島城西
安打数
鹿屋中央11
鹿児島城西6
やっぱ城西弱いな
分かりきってたけど
明豊しか勝たん
宮崎準決勝
7回裏
高鍋 4-1 小林秀峰
高鍋も一気にひっくり返した!
決勝は宮崎商vs高鍋の古豪伝統校対決になりそうだ
明豊は中軸が不在
オール下位打線
近年王者の風格で無理くり叩きのめす感じ
あんま強くはない
高鍋はバッテリー含めて夏のレギュラー6人が残っているからな
しかし、延学秀峰勝利と予想してたのにどちらも敗退とは予想外だったわ
投手陣荒削りだけど九州でみたかったーな城西残念
乱打戦でどこまで行けるかになるけど
高鍋はバッテリー含めて夏のレギュラー6人が残っているからな
しかし、延学秀峰勝利と予想してたのにどちらも敗退とは予想外だったわ
東福岡、鳥栖、高鍋、宮崎商、旧東海大二、文徳
西短も決めたら昭和〜平成初期の強豪勢揃い
宮崎準決勝
7回裏
高鍋 5-1 小林秀峰
高鍋打線が止まらない
小林秀峰エースを引き摺り降ろして代わった二番手を滅多打ちしてる
鹿屋中央
8番菖蒲のタイムリーで追加点
鹿屋中央10ー6鹿児島城西
ていうか、鹿児島ってホントはめちゃくちゃレベル低いんじゃないか?
鹿児島 準決勝
鹿屋中央 追加点
これが流れよ終わった城西
今年の秋大は無名校ばっかじゃねーかw
全国から舐められまくりだなこれじゃ
>>303 高鍋って21枠でも選ばれそうな学校ですか?
甲子園出場できたらNHKの高校野球解説者の坂口裕之さんも喜びそうですね
佐賀北7-2神埼清明(試合終了)
佐賀北は14安打
今夏準Vの神埼清明は、またもあと一歩
鹿屋中央は夏も9回に一気に5点取って城西に逆転勝ちしたよな
宮崎準決勝
8回裏
高鍋 6-1 小林秀峰
新人戦3本塁打矢北君のソロで6点目!
日南学園を倒した畳み掛ける打線は今日も止まりません
>>313 現段階で九州推薦はほぼ間違いない
1998年にセンバツ出場してベスト8になったくらいかなネックは
8回裏鹿屋中央攻撃中
鹿屋中央10ー6鹿児島城西
安打数
鹿屋中央13
鹿児島城西7
2022年秋季九州大会出場校
【福岡】東福岡、
【佐賀】鳥栖、佐賀北
【長崎】長崎日大、
【熊本】文徳、東海大星翔
【大分】大分商、 明豊
【宮崎】宮崎商、 高鍋
【鹿児島】神村学園、 鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
大分商業と明豊ってダブル選抜出場した時以来だな
コロナで無くなったけど
>>331 明豊最強世代だっただけに
あのコロナは本当に許せない
>>323 打撃は例年以上に良いが、守備が過去最低
鹿屋中央10ー6鹿児島城西
鹿屋中央 安打数14
鹿児島城西 安打数7
鹿児島城西、最後の攻撃へ
>>331 その次の2020年秋も明豊と大分商業だったぞ
>>333 守備良くても打てなきゃ話にならないからな
>>338 明豊が選抜準優勝した時か
大分商業はどこに負けたんだ?
宮崎は福岡で例えたら
小倉、東筑
みたいな感じかな?
どちらにしても、明後日のひむかスタジアム爺さん婆さんがわんさか訪れるな
東海大星翔の玉木は平均130中盤、max145
しかし、四死球が7、8個出ていたように感じた。
>>330 九学九国いなくてどうなるかと思ったがいいメンツ揃ったな
城西終了
いつもの南薩クオリティだった
春の成長に期待
どの学校もMAXにはほど届かないアベレージ球速
アベレージ140超えて来るのは明豊の投手くらい
鹿児島 準決勝 第2試合
城□□西 020 301 000 = 6
鹿屋中央 000 009 100 = 10
さすが鹿児島の生光ホールディングス。本家生光顔負けの拒否力だ。
>>324>>328
98年に出場してるってところが微妙なラインですね、九州推薦されても選考会で選ばれるかが
まあ一番はベスト4入ることですけど
城西の継投大爆発はもはや恒例だな
投手はコントロールが大事だってよく分かる
>>330 これ見ると
神村と明豊と沖縄尚しか強いとこ無さそうw
2022年秋季九州大会出場校
【福岡】東福岡、西日本短大付属
【佐賀】鳥栖、佐賀北
【長崎】長崎日大、海星
【熊本】文徳、東海大星翔
【大分】大分商、 明豊
【宮崎】宮崎商、 高鍋
【鹿児島】神村学園、 鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
>>364 名前だけなら
神村 明豊 西短 沖尚
だろうなw
相性からいうと
明豊は西短と分かれたい
神村は明豊と分かれたい
尚学は明豊、西短と分かれたい
って感じ?
昔強かったらしい高鍋21世紀枠はかなり収まりがいいんじゃないか
てっきり進学校かと思ってたがそうじゃないんだな
むしろ宮崎商業はそこそこ学力ありそうだな、と
福岡の第2試合はまだ終わっていないですね。失礼しました
2022年秋季九州大会出場校
【福岡】東福岡、
【佐賀】鳥栖、佐賀北
【長崎】長崎日大、海星
【熊本】文徳、東海大星翔
【大分】大分商、 明豊
【宮崎】宮崎商、 高鍋
【鹿児島】神村学園、 鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
>>368 沖尚だけ苦手なとこが他より多いから選抜出るなら地元開催なんだしそこらを倒して文句無しの出場して欲しいもんだな、沖縄県民としては
自力出場がずっとないからくじ運も期待したい気持ちはあるがw
>>371 県内有数の進学校だよ
宮崎で初めて甲子園に出た学校
春夏通算10 回の出場で
1998年センバツベスト8以来の甲子園出場を目指しています
ちなみに、歌手今井美樹さんは卒業生
>>378 偏差値50くらいと出ていたんだが
まあ名門校には違いないのかな
大濠のバントに残塁野球は見ていてフラストレーションたまるから西短のがまだ良い
1年生の3番バッター村上でダメ押しタイムリーで1点追加
城西 投B 打A 走B 守A
これが負けた理由が分からない。沖縄でいう沖尚レベル
夏の4番の多久が6番打ってるあたり西短の層の厚さがうかがえる
S 明豊
A 沖尚
B 神村 星翔 西短 海星 長崎日
C 佐賀北 大分商 宮崎日大
D 東福岡 文徳 鹿屋中央 ウェル
E 鳥栖 高鍋
贔屓目なしに現段階でこんなところか?知らんけどwww
>>380 宮崎西や泉ヶ丘と比べれば落ちるけどね
今年学校創立110周年迎えた旧高鍋藩校で
宮崎商と県内1.2位争う高校野球ファン多い伝統校
福大大濠ってよくやらかす学校だね
監督の風貌からも何となく予想できる
西日本短大も試合巧者のイメージはないけど
九国も大濠も筑陽も九学も熊工も秀岳館も創成館も鹿実も鹿城西も樟南も興南も延岡学園もいない九州大会
もう今大会中止でいいな
>>389 近年県では西短に勝ててない。
2016春九決勝では県決勝のリベンジを果たしたけど。
>>384 城西投手陣は打たれだしたら止まらない
その調子で樟南にボコられてるから
予選前の注目選手20人の結果発表~! ●は敗退 ☆は九州大会出場
2022秋・九州沖縄注目ピッチャー10人
直江(九州学院)●
森山(明豊)☆
池田(九州国際大付)●
平山(興南)●
東恩納(沖縄尚学)☆
玉木(東海大星翔)☆
松石(藤蔭)●
大生(柳ヶ浦)●
明瀬(鹿児島城西)●
藤田(延岡学園)●
2022秋・九州沖縄注目バッター10人
佐倉(九州国際大付)●
明瀬(鹿児島城西)●
瀬井(九州学院)●
大城戸(九州学院)●
西村(明豊)☆
今岡(神村学園)☆
江口(西日本短大付)☆
多久(西日本短大付)☆
好見(小林西)●
仲田(沖縄尚学)☆
見事8人が秋季九州大会出場です
これからさらに過酷なトーナメントを戦う権利を得ました
おめでとう!!!
S 明豊
A 神村学園 西短 星翔
B 沖縄尚学 長崎日大 海星
C 高鍋 鹿屋中央 東福岡 宮崎商
D 大分商 佐賀北 文徳
E ウェルネス 鳥栖
地味そうな長崎日大が大崎に完勝してんのね
今年もしれっとセンバツ行くかもな
九州沖縄8県16チーム確定しました
出場決定おめでとうございます🤗
2022年秋季九州大会出場校
【福岡】東福岡、
【佐賀】鳥栖、佐賀北
【長崎】長崎日大、海星
【熊本】文徳、東海大星翔
【大分】大分商、 明豊
【宮崎】宮崎商、 高鍋
【鹿児島】神村学園、 鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
3決&決勝 10/10(月)
九州大会組み合わせ抽選会 10/14(金)
>>399 創成館に9ー2、長崎西に10ー2、波佐見に12ー0、投手陣に評判があった大崎に12安打の猛攻だから今年は地味打のチームで地味な感じにはならんと思う。
>>398 夏のレギュラー多く残ってるし
シード取ったし妥当な結果だよん
高鍋はバッテリー含めた6人が夏のレギュラー
宮崎商は今日のスタメン6人が一年生
伏兵と注目選手から1校ずつか
776名無しさん@実況は実況板で2022/09/22(木) 06:43:38.52ID:sUczdf3y
更に簡潔にまとめて
秋の宮崎勢力図
【大本命】 無し
【本命・対抗】 宮崎学園、聖心ウルスラ
【優勝狙える】延岡学園、小林秀峰
【伏兵】宮崎商、小林西、日南学園、都城東
【注目選手いる】日章学園、高鍋、宮崎第一、延岡星雲
九州沖縄8県16チーム確定しました
出場決定おめでとうございます🤗
2022年秋季九州大会出場校
【福岡】東福岡、西日本短大付属
【佐賀】鳥栖、佐賀北
【長崎】長崎日大、海星
【熊本】文徳、東海大星翔
【大分】大分商、 明豊
【宮崎】宮崎商、 高鍋
【鹿児島】神村学園、 鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
3決&決勝 10/10(月)
九州大会組み合わせ抽選会 10/14(金)
>>404 宮崎は秋としては珍しく波乱無しの順当結果だったよ
シード6/8がベスト8残ったし
準決勝はシード勢同士の対戦
こんなに無風だったの記憶に無い
順位は仮だが組み合わせ的に
1明豊 2鹿屋
1星翔 2海星
1沖尚 2宮商
1西短 2鳥栖
1高鍋 2文徳
1佐賀北 2大分商
1神村 2東福岡
1長日 2ウェルネス
こんな偏る可能性もありそう
明後日の決勝も楽しみだよね
大分以外の6県はどちらも同じくらいのチーム力で全くの五分五分だし
大分も大分商が序盤リードしたら面白い展開になりそう
>>396 おまえの社会ランクは底辺だろうが アホ
>>411 明 豊 100 700 000 |8
大分商 300 000 000 |3
これ、秋九予選の前の県選手権の決勝ね
先制・リードされても、連打スイッチが入ったらあっさり大量点をとるのが明豊
各県の1.2位見てると
何処と当たっても遜色なく
強そうだよねw
神村と鹿屋中央はいい勝負になると思うぞ。1年生中心の神村に旧チームから主力が残る鹿屋中央だから経験値的には鹿屋中央だな。
県立普通科に学区制があったころは、高鍋地区の大学進学希望者はみんな高鍋高校に進学。
そのころの印象が残っている人は高鍋高校は進学校という印象。偏差値云々という話ではない。
学区制が廃止されて宮崎市内の普通科への進学が解禁されたあとの世代の人の印象とは違う。
高鍋高校、80年代に甲子園に出てるよね
なんか記憶があるんだけど
東海大星翔はピッチャーがいいのか打線がいいのか、スコア見ただけじゃようわからんなw
もしくは相手が勝手にコケてるのか
>>419 松坂イヤーの98年にセンバツも出てるんやな
プロに入るような投手を擁して
九州大会強さランク
S 明豊
A 星翔 沖尚 神村
B 海星 西短 鹿屋中央
C 東福岡 宮崎商 文徳 長崎日大
D 大分商 佐賀北
E ウェルネス 鳥栖 高鍋
>>421 沖水新垣渚や東福岡の村田と投げ合った矢野投手がエースで選抜でベスト8まで行った
高鍋って昔にPLと激闘さよなら負けしたチームだよな
>>415 ええー?
佐賀、長崎、宮崎からはものすごいボーナス臭するの俺だけ?
ちなみに佐賀民だけど
>>424 >>324によると
PLには負けたけどサヨナラではない。
サヨナラ負けしたのは天理、銚子商、日大藤沢のようだ。
>>414 この時期の右サイドからの145は手ごわいぞ〜。それに荒れ球は打者もこわいし厄介だろうな。
九州大会強さランク
S 明豊
A 沖蝿小学 神村学園
B 海星 西短大附 鹿屋中央
C 東福岡 宮崎商 長崎日大
D 大分商 佐賀北 ウエルシア
E 鳥栖 高鍋 文徳 東海大星翔
>>434 だよね
いまだにこのPが持ち上げられてるのが理解出来んw
今年は決勝の結果が大きく左右しそうだね
特に福岡長崎熊本鹿児島で2位は他県1位と変わらん実力あるだろし
まあ見たことあるやつならわかるよ玉木の凄さは
熊工戦は明らかに調子が悪かった。選手なら調子の良し悪しがあるのは当然。
ただスコアだけ見て騒いでるだけでしょ
東海大星翔の玉木は楽しみだな。ちょっと荒れ球だがスケールがあるわ
あと明豊の140キロ投手陣。中軸不在とあるが爆発力もありそうだ。沖縄尚学も破壊力ありそうだし、フレッシュな神村学園も勢いに乗れば怖い
楽しみだな九州大会
高鍋って、来年創立100周年やん
宮崎で最初に甲子園に出た高校なんやな
562 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2022/10/04(火) 02:15:26.84 ID:0NMW502j
ちょっといいですか?
野球王国熊本
直近5年間で秋九州の勝利は熊本西1勝と城北1勝のみ・・・
春九州に至っては熊本西の勝利しかありません・・・・・
信じられます?
現実なんですよこれ・・・
しかし今年の熊本の馬鹿ツキは何百年に一度あるかないかだったな
まずコロナに集団感染する
↓
高野連が特例としてコロナブロックを作る
↓
その中はなぜか弱小高校ばかり
↓
その中でも主力が感染してる帝京第五を引く
↓
次戦誰もが智弁和歌山と思いきやなんと栃木がジャイキリ 智弁和歌山との対戦も奇跡的に避ける
↓
栃木に勝利するも聖光にはダブルスコアで惨敗
その聖光は次戦でとんでもない大敗で結局弱かったのが判明
↓
国体は3勝の名電予定だったがたまたま唯一まともに勝った栃木が開催地という偶然の為運営もそこに勝った熊本を地域性からも選ばざるを得なかった
↓
当然のように国体でも聖光に負けでまたまた弱かったのが判明
↓
秋九州学院を調子に乗って強く推すも県予選でいきなり初戦敗退でやっぱり弱かったのが3度も判明し爆笑される
明豊vs神村学園
沖縄尚学vs東福岡
鹿屋中央vs鳥栖
宮崎商vs大分商
こんなブロックが出来そう
>>451 それで良いんだよ
あながち間違いでもない
こんなもんだろw
>>433 長崎はどちらかセンバツ1枠取りそうだな
>>433 佐賀北は、エースが左腕で140キロ投げるのが強み
>>421 確か矢野と言うエースでカープに入団したんじゃなかったかな!?
高鍋高校はちょうど創立100周年でもとは秋月藩の藩校。宮崎県では1番最初に甲子園に出た高校やな。21世紀枠での出場も可能性ありそう。
九州スレって悲惨だよな
目糞鼻糞をランキングして楽しいの?w
>>459 高鍋ってアホ学校のくせに
OBジジイがイキってるイメージ
神村さすがに決めるとこ決めますね 城西の監督何がしたいのか訳分からない あんだけの選手集めて選手可哀想 野球一人でするもんじゃないと分かった試合 明瀬も可哀想 一方で中央が強いのか城西が弱いのか分からない 個人的な意見で長髪違和感すみません。城西終わった
10/08現在 九州のセンバツ候補
(同ランク内では先に校名がある方が上位)
【SS】 沖縄尚学 明豊
【S】 東海大星翔(海星) 西短大附
【A】 東福岡 神村学園 鹿屋中央
【B】 ウェルネス 大分商業 宮崎商業 文徳
【C】 高鍋
【D】 佐賀北
【E】 鳥栖 長崎日大 長崎海星
神村はれいめい戦、玉龍戦、なんとかギリギリ勝てたて感じの試合やったろ
城西にボコられてるし全く強くないわ
10/08現在 九州のセンバツ候補
(同ランク内では先に校名がある方が上位)
【SS】 沖縄尚学 明豊
【S】 西短大附
【A】 東福岡 神村学園 鹿屋中央
【B】 ウェルネス 大分商業 宮崎商業
【C】 高鍋
【D】 佐賀北
【E】 鳥栖 長崎日大 長崎海星
【F】 熊本の高校
>>466 神村としては決勝の相手が鹿屋中央でよかったと思ってるだろうね。
準決勝
鹿屋中央 10-6 鹿児島城西
やりました。九州大会決めました。ありがとうございます。
0-6となった時はさすがに少し重さはあったが、不思議とまだ1点ずつ返せばこのチームならチャンスはあると思った。
9点を奪ったイニングは甲子園に行きたい気持ちの強さを出せた。
よく戦ったと思う。
今日久留米球場で見てきた
最近選抜取ること多いが今年の福岡は大した事ない
東、西短とも選抜は夢のまた夢
どちらも初戦負けすると思う
むしろその2校に負けたらその県が心配になるレベルくらい
安心してくれ
しかし今年の熊本の馬鹿ツキは何百年に一度あるかないかだったな
まずコロナに集団感染する
↓
高野連が特例としてコロナブロックを作る
↓
その中はなぜか弱小高校ばかり
↓
その中でも主力が感染してる帝京第五を引く
↓
次戦誰もが智弁和歌山と思いきやなんと栃木がジャイキリ 智弁和歌山との対戦も奇跡的に避ける
↓
栃木に勝利するも聖光にはダブルスコアで惨敗
その聖光は次戦でとんでもない大敗で結局弱かったのが判明
↓
国体は3勝の名電予定だったがたまたま唯一まともに勝った栃木が開催地という偶然の為運営もそこに勝った熊本を地域性からも選ばざるを得なかった
↓
当然のように国体でも聖光に負けでまたまた弱かったのが判明
↓
秋九州学院を調子に乗って強く推すも県予選でいきなり初戦敗退でやっぱり弱かったのが3度も判明し爆笑される
>>468 いつものランク付けひねくれもの 選手の前じゃなんにも言えないヘタレ
佐賀、長崎、宮崎、鹿児島は決勝やってみないと分からんな
ランク付けはまだ早い
城西も強いが、それ以上に鹿屋中央が
強かっただけ。
どちらも2年生主体で鹿児島では
城西、鹿屋中央が大会前から
評判は高かった
神村は1年生が多く二校からしたら
力は落ちる、ただ城西、鹿屋中央の
パートに入らなかったところが良かったのでは
でも弱いなりに勝ち抜くところは流石に
神村だなと言う印象。
とにかく城西と鹿屋中央が同じヤマで
準決勝であたったことが残念。
一歩間違えれば城西のコールドもあったわけだし。5回まで二安打と完璧だったが
これが高校野球の怖さと言う試合。
大阪大会では数年前まで鹿屋中央の部長を務めた小野が率いる関西創価がベスト4入りしたな
関西創価 小野哲平監督 鹿屋ビッグベアーズ→関西創価→創価大
VS
大阪桐蔭 西谷監督 報徳学園→関西大学
鹿児島大会決勝
鹿屋中央 山本信也監督 鹿屋中→鹿児島商→日本石油
VS
神村学園 小田監督 福岡県東筑紫学園→亜細亜大学
>>457 勝負球の一球だけでも投げれるなら脅威だろ
しかし今回の鹿屋中央は大隅史上最強打線じゃないのか?
鹿屋中央11(5回)0加世田
鹿屋中央10(5回)0伊集院
鹿屋中央12(5回)0徳之島
鹿屋中央10ー6鹿児島城西
準決勝まで毎試合10点以上取ってるぞ。
>>480 関西創価は強くなってるね
夏履正社相手に一点差など
前半戦は鹿児島城西が優位に試合を進めた。
2回に5番池野の右越え三塁打、6番俣木の犠牲フライで2点先制。4回には芦谷原の3ラン、6回は9番田畑の中越え二塁打で6点目。
しかし、鹿屋中央は6回裏に1番村山の右前打を皮切りに打者13人9安打の猛攻で一挙9得点。
さらに7回にも8番菖蒲の右越え三塁打で10点目。
それでも鹿児島城西は9回に9番田畑の安打から1死満塁とチャンスを作りバッターは4番明瀬。鹿屋中央は3番手投手村山。3球三振。続く5番池野も三振に倒れゲームセット。鹿屋中央が大逆転で決勝進出を決めた。
沖縄以外は準決勝と決勝の日程が全く同じだけど、偵察できないように意図的に合わせてんのかな?
>>488 3連休の最終日に終わる日程にしただけでは。
>>474 長文ごたくも、・直近甲子園ベストエイト以上は、熊本・九州学院で終了
ベストエイトベストエイトって要は大分、長崎と同じ2勝じゃ…
しかもそのうち1勝は相手の控えとやったようなもんなのに
まともなとことやって2勝した大分、長崎と同列で語られてもなぁ
>>493 ベストエイトが甲子園出場校の目標の一つなのはまぎれもない事実
まあ、称号だな
今回の明豊はアベレージで140キロクラスのPが5人いるから秋の段階では取られても3点止まりってとこかな
大量失点することはまずないと思う
打撃も派手ではないけど集中して得点できるし、九州大会が楽しみです
昨年の屈辱を晴らしてほしいものです
562 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2022/10/04(火) 02:15:26.84 ID:0NMW502j
ちょっといいですか?
野球王国熊本
直近5年間で秋九州の勝利は熊本西1勝と城北1勝のみ・・・
春九州に至っては熊本西の勝利しかありません・・・・・
信じられます?
現実なんですよこれ・・・
>>498 おいw
俺の書き込みコピペして悪さしんじゃねぇよw
その文言使いたいならヘッダー消してお前の書き込みとしてやれw
>>488 熊本に準々決勝で他県の偵察二人組が来てな。
>>473 福岡去年もそんなこと言ってたね
福岡スレでも九国の投手陣では九州大会でボコボコにされてすぐ帰って来るというのが主流だった
福岡は毎年そんな感じで恒例の弱い弱い詐欺
まあどこの県の人間も福岡の事は恐がって話題にしないみたいだし
福岡が弱いというのはありえないというのが共通認識ばい
>>502 福岡の高校野球を結構長く見てるけど
今年は西短が選抜行くと思うわ
東福岡は準々決勝で選抜意識して負けそう
東福岡も西短のどちらもそれなりに失点するチームだが、集中打が凄くしぶといチーム
とくに西短の1〜5番は巧打者&強打者が揃う
3年前に福岡第一、福工大城東が出たけど、あれの強打版みたいな2チーム
福岡は秋がピークで夏にかけてだんだん弱くなっていく
>>502 西短は県トップの福大大濠の自慢の投手陣(135〜140キロ出てた3投手)も16安打のフルボッコ
去年の夏の甲子園のせいで貧打のイメージがあるだろうが今年は違う
ただ、福岡のチームはあまり期待したら準々決勝で負けることが良くあるし、選抜行けたらラッキーぐらいの感覚でおるわ
西短は夏4番の多久選手が6番、
3.4.5番は1年生で体格もいい。
⒈2番は昨チームからレギュラーの2人。
投手力がエース頼みで
控えピッチャーが未知数。
高鍋は母校なので嬉しい
ちなみに昔から進学校ではない
行く高校がここしかなかった時代があっただけ
今は成績良い子はみんな宮崎市内の公立、私立に行くね
何はともあれ頑張れ
沖縄二校、福岡二校、明豊、神村、東海の争いで今年はハイレベル
この七校から四校出せれば選抜でベストエイトに複数も可能な布陣
九国が去年予選、秋九の途中まで信じられないくらいボコボコ打ってて途中審判からサイン盗み疑惑注意されてからその後の秋九、神宮、選抜、夏予選、夏選手権と最後までまるでチームが変わったようにまーったく打てなくなったのはなぜだろう?
これも福岡に対する共通認識?
福岡大会決勝
東福岡 VS 西日本短大付属
佐賀大会決勝
佐賀北 VS 鳥栖
長崎大会決勝
海星 VS 長崎日大
熊本大会決勝
文徳 VS 東海大星翔
大分大会決勝
明豊 VS 大分商
宮崎大会決勝
宮崎商 VS 高鍋
鹿児島大会決勝
神村学園 VS 鹿屋中央
>>511 セカンドランナー主審から思いっきり注意されてた動画見たでw
福岡 九国初戦敗退以外はほぼ順当
佐賀 一番波乱あり、有力が初日から敗退
長崎 無風、理想的な代表?
熊本 九学初戦敗退以外はほぼ順当
大分 全くの無風、理想的な代表
宮崎 準決勝で波乱あるもほぼ順当
鹿児島 ほぼ無風、城西敗退に驚き
沖縄 興南コールド負けに驚きも理想的な代表
2022年秋季九州大会出場校
【福岡】東福岡、西日本短大付属
【佐賀】鳥栖、佐賀北
【長崎】長崎日大、海星
【熊本】文徳、東海大星翔
【大分】大分商、 明豊
【宮崎】宮崎商、 高鍋
【鹿児島】神村学園、 鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
各県ほぼ理想的な代表になったかなと。
九国、九学敗退は残念だったけどそれ以上に楽しみなメンツ揃ったと思う。
佐賀、宮崎は公立の2校が代表になったけど、
宮崎はどちらもシード校で旧チームからのレギュラー多く残ってるし、
佐賀北もMAX143の好投手いるから他県私学相手でも力負けはしないだろう。
明日の決勝での順位決定で九州大会の構図が大きく変わると思う。
大分は明豊優勝が濃厚だけど、
それ以外の6県は全くの五分と五分でどちらが勝つか予想つかない。
それだけ各県1.2位の差が無い。
今年の九州大会は昨年以上にどこが勝ち上がるのか読めない大混戦になりそうだ。
チーム打率4割3分2厘を誇る強力打線と5試合でエラー1と鉄壁の守備力で県大会を制した沖縄尚学は地の利も生かして優勝を目指す。
やっぱ宮崎の2校は目立つな。
富島が公立の変な流れ作ってしまったか
>>518 宮崎はクラシカルダービーだからね!
この2校が宮崎高校野球の礎を築いて来た
県内1.2を争う人気校同士の明日決勝は近年稀に見る大入り観客が一喜一憂するだろな
福岡で例えれば、小倉vs東筑みたいな感じかな
21世紀枠の九州推薦
宮崎が高鍋推薦したら九州大会でベスト8までに負けたら九州推薦は高鍋で決まりそう
高鍋推薦じゃない場合、県大会で負けた所で選抜のチャンス出てくるな
ビンタのいい学校は秋九勝率高いです
高鍋の選抜あると思います
>>521 宮崎高野連は最後まで悩むだろうなぁ~
直接対決で勝って地区大会決めた高鍋のほうが九州推薦受ける可能性は高いのだが、
小林秀峰のほうが遥かに21枠選出の要素アピールポイント高いし九州推薦受けて最終選考でもかなり優位な位置に立てる
春夏通じて初甲子園の悲願も叶えたいところ
しかし小林秀峰を選出すると他県のベスト4止まり候補と条件同じになるので九州推薦受ける可能性が下がる
① 高鍋だと九州推薦受ける可能性高いけど最終選考でかなり不利になる
② 小林秀峰だと最終選考でかなり有利になるけど九州推薦受ける可能性が下がる
>>522 いまだにビンタとはw
問題になって出場辞退になるぞ
しかし今年の熊本の馬鹿ツキは何百年に一度あるかないかだったな
まずコロナに集団感染する
↓
高野連が特例としてコロナブロックを作る
↓
その中はなぜか弱小高校ばかり
↓
その中でも主力が感染してる帝京第五を引く
↓
次戦誰もが智弁和歌山と思いきやなんと栃木がジャイキリ 智弁和歌山との対戦も奇跡的に避ける
↓
栃木に勝利するも聖光にはダブルスコアで惨敗
その聖光は次戦でとんでもない大敗で結局弱かったのが判明
↓
国体は3勝の名電予定だったがたまたま唯一まともに勝った栃木が開催地という偶然の為運営もそこに勝った熊本を地域性からも選ばざるを得なかった
↓
当然のように国体でも聖光に負けでまたまた弱かったのが判明
↓
秋九州学院を調子に乗って強く推すも県予選でいきなり初戦敗退でやっぱり弱かったのが3度も判明し爆笑される
>>523 鳥栖高鍋どちらを選んでも最終3枠は厳しいだろね
それなら県大会ベスト4.8まで拡げて可能性増やしたほうがまだ選ばれる確率上がるのだが
九州高野連がどう判断するかだろな
今年は去年の大分舞鶴、小林秀峰のような絶対的候補がいない
5年に一度の和牛のオリンピックとも呼ばれる全国和牛能力共進会(全共)は、国内全てのブランド牛が集結し8日、鹿児島県で3日目の審査が行われ、全9区のうち2区で結果が決まった。新設された特別区「高校・農業大学校の部」には24校が出場し、曽於高校(鹿児島)が1位を獲得した。2位は小林秀峰高校(宮崎)だった。
大会には過去最多の41道府県から約440頭が出場。特別区のほか、牛自体の立ち姿の良さを競う「種牛の部」と牛肉の質などを争う「肉牛の部」がある。雄牛が唯一対象となる種牛の部の1区(若雄)でも、鹿児島県の「白浜喜」が最上位に選ばれた。
9日は、種牛の部の残る区と肉牛の部の結果が発表され、10日にそれぞれの部の最高賞「内閣総理大臣賞」が選ばれる。
鹿児島県の2大会連続の総合日本一が決まるか?注目されている。
長崎日大
①平尾・中(福岡)
②坂本・左(長崎)
③豊田・捕(福岡)
④平岩・三(長崎)
⑤加藤・一 不明
⑥松本・右(佐賀)
⑦栗山・二(福岡)
⑧西尾・投(福岡)
⑨下坂・遊(佐賀)
福岡・佐賀第二代表やんこれww
創成館の弱体化の原因の一つかもな
立地も創成館と至近距離だからどうせなら女子が可愛い長崎日大を俺でも選ぶ
>>529 九州大会には出ないけど、第三代表が大分の藤蔭
>>529 これでも福岡の比率がだいぶ下がってる。
以前ベンチ入りに長崎出身1人とかあった。
佐賀2人だけで佐賀第二代表とは?
九州北部連合だろ
日大なんかかわいいもんやで
明豊や城西なんて全国から集めてんのに
優勝候補は、明豊・沖縄尚学の2強。
後は、どこも似たり寄ったりってとこか。
>>530 創成館。こっちは長崎0これで極貧打線
①平山(福岡)
②下川(佐賀)
③川崎(大分)
④永本(熊本)
⑤松崎(福岡)
⑥森 (福岡)
⑦山下(福岡)
⑧四島(福岡)
⑨萩山(大分)
>>442 高校生相手に何をムキになってるんだ?無職なのか?
>>537 全国からは大阪桐蔭な。明豊は関西から西
>>539 場所的に佐賀や熊本からも近いというのもあるのかも。
東海大星翔
1番沖縄
2番大阪
3番熊本
4番熊本
5番大阪
6番大阪
7番大阪
8番大阪
9番大阪
>>540 貧打は別としてこのオーダーはしょうがない
1,2年生80人強の部員で地元長崎は
10人程だからそうなるよ
>>546 数年前まではオール県内だったがいつの間にか外人部隊になりました
今年の秋も小粒でつまらん感じやな
昔は毎年スターがいたよな
あの県の150キロPとこの県の鬼畜打線がぶつかったらどうなるんよ的なワクワクがあった
東海大星翔ベンチ入りメンバー
熊本10
大阪9
沖縄1
関西からはほぼ大阪からしか来てないのかな
秀岳館がやめても他の学校がやりだすだけ
熊本だけの話じゃないわな
田舎の弱小県の定め
>>546 大歓迎
よそに出ていく連中よりも
親元離れて来てくれる高校生を応援したくなるわ
大阪は野球の街だなー
サッカーは九州に毎回ボコられるのに
>>546 鍛冶舎の時みたいに大阪第2代表とか言われて嫌われ者になるのかい?
さー!熊本決まった!実質選抜二校確定した。あと二つやるけん、どこでん出ろ!試合ともゴールド!東海熊本は決勝まで全試合二桁得点ならす!9点!
森平先発の文徳完封!文徳は予定通りの全試合ゴールド勝ち!
向かうとこ敵なし!両校無敗!そら、鹿児島てろ大分てろ〆るた当たり前ばい!カッカッカッ!
あ〜、東海熊本だろ?外人多かったい、ばってんたいぎゃが、二流たい、玉木も3番目の控えだったもんな!そっがいまはマガジンが取材にくるほど成長した!まぁ熊本の育成たい!
森平も投手は高校かいだけんな!熊本は先見の眼たい!だけんプロで活躍するとばいた!
秀出身はいっちょん育たんどが!小笑い
準決勝までチーム打率4割4分2厘の鹿屋中央は大隅史上最強打線なのか?
>>558 明日真価が問われるでしょ。神村圧倒するようなら九州大会でもおもしろいね。
あとたい、秀も東海熊本も利用すっとたい!
おどんが殺し文句!「今時は県外かい熊本に来る時代ばい!そっで今更、他所さん出て行ってなんすとっとですかい?旅費の銭うしてばいた!」して、最後!球界のドン!川上哲治に「三冠王は熊本!」でっしょが!
ばってん、熊本はレペル高っかけん、甲子園出るっどか?て、聞かれる!
「あ〜、選抜も二校出れるけん、寧ろちなんすは多かばい!」こんど九州は弱かけん楽勝ですばい!
「ほ!なるほど!」
「はい!あたが息子なら一年かい出れます!」
「しゃんですか?!」
して、すぐ判子押させる!
カッカッカッ!
レペルの低っかとこで、8割うったちゃ通用すっか!井の中の蛙が!
今の熊爺の人、なんかつまんないよね
前の熊爺の人のほうが面白かった~わ
お!ありがと!
とこっで、さ、こっで、東海熊本が負けたら、
バズれ1位爆弾だろ!カッカッカッ!
>>563 負けたら2位爆弾だろ
もし2位通過なら他県はこぞって2位通過を目指して初戦で当たらない様にするだろうな
途中経過も気にしないとな
>>562 前の熊爺の人に戻ってほしいよね
なんか今の熊爺の人ナメクジみたいで気持ち悪いし
おいナメクジわっだろ!やかましかぞ!小笑い
一位の文徳もビビられて楽勝でよかたいな!
神村
5試合 打率.373 本0 犠打飛9 盗17 失策1
鹿屋中央
4試合 打率.442 本2 犠打飛0 盗14 失策0
どちらも鹿児島勢では珍しく足を使えるのが強みか
投手は絶対的エースがいなくて継投でかわしてきてるのも同じ
神村はいつも県内では走りますね
俊足でなくとも刺せる肩は下のチームにそうはいない
今日は3連休の中日だからか休養日。
明日は天気は大丈夫かな。
>>574 145km左腕の割には失点多いな
普通は完封するんじゃないの?
そのスペックならw
沖縄県高校野球1年生大会
沖縄尚学14ー2南風原(7回コールド)
>>575 打たれた後の打球速度が計測されたのかもしれん
伊勢といい村上といい九州学院の育成はすごいな
甲子園が全てではないみたいなタイプの指導者なのかしら
>>578 育成が凄いって?
じゃあ弟のデクの棒は?
育成が凄いんじゃなくて
凄い選手は最初から素質があるんだよ
育成が凄いなら
教え子は全員ホームランバッターだなw
クソ采配のヘボ監督だよ
よく考えてみろ
>>579 育成が凄いのでは・・・に、じゃあ、選手は全員凄いのかよ!!とドヤ顔でからむ恥ずかしさ
しかも、育成の話なのに、いきなり采配とか言い出す始末
生存バイアスやな
イチローが愛工大名電出身やからといって中村はんが育成したとは言い切らん
明豊の1年生リードオフマン・高木くんも熊本らしいやん
すごいな、熊本の好打者輩出
>>584 リードオフマンなら西短江口もいいぞ。甲子園経験者だし。九州大会で、明豊高木とのリードオフマン対決が見たい
川上哲治、前田智徳、秋山などもな!前田が2年時の4番打者もかなりのスラッガーだった記憶。森下だったかな?
神村 準決勝9人中 6人一年生 打力無いけど 走る走る すばしこい こういうチームと一番当たりたく無いと九州大会出場校の監督言ってた
>>575 佐賀大会3回戦、準々決勝は、2番手と3番手が投げて勝ってる
1年生が主力じゃ期待できんよ
宮崎鹿児島は選抜無しだわ
左の145って大野の上で大阪桐蔭並みじゃん!
大変なことになるぞ
こりゃあ佐賀北は145km左腕と
大型捕手のバッテリーで優勝だな
神宮枠も取ってきてねwww
佐賀は去年自力選抜決めてるから余裕だろ
沖縄は今秋はプレッシャー凄いぞ
地元開催で2014年秋以来8年ぶりの一般枠ゲットなるかだからな
アメブロの観戦記事見ると、佐賀北の左腕は緩い球を打たせて取るタイプと書かれてるから145キロはガセだな
決勝
鹿屋中央 - 神村学園
決勝の舞台に返り咲いた。やはり決勝はいいね。
城西戦より厳しい戦いを覚悟してる。神村はしつこい野球をするし、厳しいゲームになる。
ただ、九州には県1位で行きたい。県2位から選抜に行くチームもあるが、県2位から勝ち上がる厳しさも知ってるつもり。
やはりヒットを効率良く点に結びつけて、食らいついていきたい。
まあ5月の記事だから多少は変わってるかもしれんがな
左腕で140中盤出すそんな逸材が佐賀に残る訳がないだろw
佐賀商との試合で終盤から投げてて142キロ出てたのは確か
142出たならツイッターで触れられてるだろ ガセだな
>>603 沖縄尚学
佐賀は佐賀北優勝以降の戦績がヤバすぎてボーナスステージ
あと長崎勢が評価低いが日大と海星だし弱い弱い詐欺じゃないのか?
福岡勢は色んなチームが出て来るが多分強い
>>603 沖縄尚学
佐賀は佐賀北優勝以降の戦績がヤバすぎてボーナスステージ
あと長崎勢が評価低いが日大と海星だし弱い弱い詐欺じゃないのか?
福岡勢は色んなチームが出て来るが多分強い
海星は結局フランス国旗のユニに変更したんかな。甲子園限定でなく。
シンプルな方が明らかに格好良いんだけど、九州は明豊や自由ヶ丘など、広告っぽいごちゃユニが結構多い印象。平たく言えばセンスが無い。
鳥栖のユニフォームの袖に書かれてある佐賀が縦書きって初めて見た。なんかダサく見える。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/930257 海星のアレは甲子園限定
県大会だと袖の国旗も胸のnagasakiもありましぇん
145とか甲子園行けば普通だし、出場校じゃ明豊や海星とかは特に苦にしない速さ。
150投げる投手が多くなった今の時代じゃスピードだけなら物足りない。
160キロが打たれる今の高校野球で145キロなら総合力が欲しい。
>>607 長崎の海星と日大はどっちも去年のチームより小粒
打線に旧チームのような破壊力がないのはどっちの監督も口にしていて苦労しているようだ
準決勝はどっちもアベレージ120前後の凡ピー二人による継投
一試合あたりの奪三振数も海星や日大にしてはえらく少ない
贔屓目に見て九州ではクジ運に恵まれて一勝くらいか
>>619 宮崎、沖縄とかの盛り盛りスピード自慢はもう飽きるほど聞いたが長崎は逆なんだな
したたかだわ
これで120kアベレージは流石にないわ
騙されるなよ
長崎スレより
929 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2022/10/08(土) 22:46:49.62 ID:seVElXQm
>>927 日大の西尾くん
初回に136、3回に140、7回の中村祐くんの時に141出してたよ
2番手の廣田くんは、8回に135、9回の川原くんの時に137
対する大崎の野口くんは、初回の138が最速だったと思う
2試合目は4回までで帰ったけど、
海星の吉田翔くんは136で、鎮西の木下くんは137が最速だった
日大の西尾は一年でしょ で最速141?
この時期一年でこれくらい出れば凡Pではないと思うがな
高鍋エース左腕の山床(やまとこ)君、
3回戦で敗退した日南学園の関係者から、2016年春夏甲子園出たウチの森山に、
中継したケーブルテレビ解説者からも九国香西君の投球フォームそっくりと絶賛されていましたね!
最速は120キロ後半から130前半ですが、緩急2種類のカーブ&スライダーにチェンジアップなど
多彩な変化球用いて内野ゴロの山を築きます。
準決勝まで4試合33回.1/3イニング投げて、
失点3
被安打15、
与四死球5
奪三振28
防御率1.87
日南学園、延岡工など県内屈指の強力打線相手にこの成績は凄い
この宮崎No.1左腕をわずか失策2の守備陣がもり立てます🫡
1球だけじゃね
佐伯鶴城の長身右腕の狩生も初回に136キロ出してたけど2回9失点で降板したよ
明豊戦までイニングと同じ奪三振数だったのにな
同じく1年で141キロ計測した大濠の松尾も西短に打ち込まれたな
山床よさそうだね
ただ公立で打たせてとる投手は案外危険なんだよな
大きな大会では予選で出来た守備がなかなか出来ない
慣れない球場、相手も足が速いバッターが多くなるから慌てるんだよな
その点去年の大島は大野が三振取れるから自然に守備機会が減る
それでも全国まで行くとあれだったが
三振10個取れば守備機会は残り17
三振3個なら守備機会は残り24
一番エラー数抑えたいなら守備鍛えるんじゃなく三振取れる投手を育てる
飛んで来なきゃ確実にエラーは減る
もちろんそれが出来れば苦労せんのだが三振取れる速球派が上位に勝ち進みやすいのはその点が大きい
九国や明豊みたいに元々上手い子の集まりは中学から全国大会やら体験済みで落ち着いてる
そうじゃない子は全国大会どころか九州大会となるだけで舞い上がる
落ち着いてプレーして欲しいものだ
>>628 高鍋は確か今年の中九州フェスティバルや鳥栖クロスロードに参加していたと思う。
あと夏前に関西遠征しているから他県での試合、他県相手の試合も多くこなしているよ
なにしろ、旧チームからバッテリー含めたレギュラー6人に控え投手3人が残っているから実戦経験豊富だし、
日南学園や小林秀峰相手に競り勝ってきてるから粘り強い。
今日の決勝も高鍋が宮崎商に勝って23年ぶりの秋優勝果たすとみています。
>>624 高鍋の山床君、Twitterの投球動画観たけどエグいね!!
あれは初見で攻略するの難あるわ〜
ハニティーさん、またYou Tubeに試合動画挙げるのかな?
九州大会終わるまで秘密にしておきたいのだがw
今年珍しく自信満々の福岡さん
↓
【福岡代表は】福岡県応援スレPart137【常に本命で】
183名無しさん@実況は実況板で2022/10/09(日) 19:35:48.66ID:YuGXoyLd
今年の九州大会は低レベルなので東福岡と西短でも勝ち上がれるかもな。明豊と沖縄勢を避けられればいい
今日は
西短
佐賀北
長崎日大
東海大星翔
明豊
宮崎商
神村学園が勝つと予想
決勝 10時
鹿屋中央 - 神村学園
厳しいゲームになると思いますが、神村以上にしつこい野球をして食らいついていきたい。
県1位で九州に行きたいと思ってる。
応援お願いします。
今日の試合予定
決勝戦(午前)
10:00 鳥栖vs佐賀北
10:00 神村学園vs鹿屋中央
3位決定戦(午前)
10:00 近大福岡vs福大大濠
10:00 大崎vs鎮西学院
10:00 ルーテル学院vs専大玉名
10:00 高田vs津久見
10:00 延岡学園vs小林秀峰
決勝戦(午後)
12:40 宮崎商vs高鍋
13:00 東福岡vs西日本短大付
13:00 長崎日大vs海星
13:00 文徳vs東海大星翔
13:00 大分商vs明豊
3位決定戦(午後)
12:30 国分中央vs鹿児島城西
佐賀だけは3位決定戦無し
>>640 あっごめん、津久見じゃなくて佐伯鶴城だったわ
今日の試合予定
決勝戦(午前)
10:00 鳥栖vs佐賀北
10:00 神村学園vs鹿屋中央
3位決定戦(午前)
10:00 近大福岡vs福大大濠
10:00 大崎vs鎮西学院
10:00 ルーテル学院vs専大玉名
10:00 高田vs佐伯鶴城
10:00 延岡学園vs小林秀峰
決勝戦(午後)
12:40 宮崎商vs高鍋
13:00 東福岡vs西日本短大付
13:00 長崎日大vs海星
13:00 文徳vs東海大星翔
13:00 大分商vs明豊
3位決定戦(午後)
12:30 国分中央vs鹿児島城西
佐賀だけは3位決定戦無し
>>642 プチ訂正
13:00 大分商vs明豊→12:45 大分商vs明豊
今日の試合予定
決勝戦(午前)
10:00 鳥栖vs佐賀北
10:00 神村学園vs鹿屋中央
3位決定戦(午前)
10:00 近大福岡vs福大大濠
10:00 大崎vs鎮西学院
10:00 ルーテル学院vs専大玉名
10:00 高田vs佐伯鶴城
10:00 延岡学園vs小林秀峰
決勝戦(午後)
12:40 宮崎商vs高鍋
12:45 大分商vs明豊
13:00 東福岡vs西日本短大付
13:00 長崎日大vs海星
13:00 文徳vs東海大星翔
3位決定戦(午後)
12:30 国分中央vs鹿児島城西
佐賀だけは3位決定戦無し
鹿屋中央は今日勝てないようでは向こう10年は神村に勝てないぞ。
そんな大きな壁じゃないだろ
神村が弱い年は県1回戦で消える程度
今年はこれでも強い年に入る
確かに秋の鹿児島大会で
今の神村に勝てないと厳しいぞ。
神村は城西に大敗
その城西に勝ったのだから
現時点での力は鹿屋中央が遥かに上
でも力はあっても負けるチームもある
そこを確実に勝てるようにならないと
甲子園出場は厳しいぞ
去年は有田工推し居なかったな
今年もああいう感じの学校が一枠取るかもな
高鍋、文徳あたり
神村−城西 地区大会 神村一年生7人 紅白戦感覚 全然あてにならない それが神村 中央戦 一年生チーム対二年生対決
決勝 鹿屋中央 - 神村学園
鹿屋中央スタメン ※は大隅出身
1番ショート村山 鹿屋タイガース ※
2番センター大坂
3番サード松原 吾平 ※
4番ファースト板敷 谷山イーグルス
5番レフト大谷 福岡フェニックス
6番ライト黒木
7番ピッチャー郡山 鹿屋ビッグベアーズ ※
8番キャッチャー菖蒲 鹿屋ビッグベアーズ ※
9番セカンド山本 兵庫・尼崎西シニア
宮崎商業は見慣れた感じがするけど、高鍋、宮崎商業と伝統校だけあり昭和を感じさせる渋いユニフォームやな。
鹿屋中央が強いのか神村が弱いのかよく分からん試合展開だな
鹿屋中央の投手ひどいな
すぐに神村ひっくり返しそう
鳥栖一気に逆転
鳥栖2-1佐賀北
佐賀北は背番号6が投げてる
鳥栖逆転 2-1佐賀北
佐賀北痛いエラー
興味関心は準決勝の1/10ぐらいかと思うが
夏のシード争いに関係する県もあり、軽視はできないな
3回終了
鹿屋中央 4-5 神村
ヒット鹿屋中央7、神村7
何とか食らいついていきたい。
佐賀と鹿児島は大した事なさそうだな
神村も言うほど強く無いさそう
鳥栖の監督は、鳥栖商で甲子園ベスト8の堀江監督だな
腐っても神村。1年中心でここまでやるとは予想外。来年のチームだろうがそういう世代ほど最終学年で結果が出せない摩訶不思議。
神村鹿屋中央
お互い機動力で積極的に揺さぶり揺さぶられる
ほぼ五分か
>>677 そう案外下級生チームで強くて期待しても
中々上手くいかないのが高校野球。
神村も2019年か?
2年生エースに2年生クリーンナップで
夏の甲子園出場し秋は大本命だったが
城西の一発で沈められ負けた記憶。
そして投手二枚看板だけの城西が九州ベスト4
予想外て1年生大会の王者じゃん
浅い知識でペラペラ喋んな
延岡学園の藤田投手
3位決定戦の9回に登板して
2球目に自己最速146キロ出た模様
宮崎3決
延岡学園 4−2 小林秀峰
延岡学園は昨年一年生大会決戦に続き小林秀峰を破る
コロナ禍クラスターで万が一のことあるので、
九州大会宮崎補欠校として準備を整えていてほしい
毎度ながら防御率、奪三振数に較べれば奪三振数球速なんかたいして関係ないのよ
今夏は海星が日本文理の大会最速右腕150Kmをぼこってノックアウトしたからな
>>688 ✕奪三振数球速なんかたいして関係ないのよ
〇球速なんかたいして関係ないのよ
本日ここまで
福岡大大濠
佐賀北
高田
延岡学園 が勝利
宮崎商業って昨年夏に宮崎代表になったけど、コロナの集団感染で試合出来ずに辞退したのが要因で21世紀枠で救済とか難しいんかな?
>>690 球速は重要だろ
速い方が三振取るには有利
2022年秋季九州大会出場校/(補欠校)
【福岡】東福岡、西日本短大付属、(福岡大大濠)
【佐賀】①佐賀北、②鳥栖
【長崎】長崎日大、海星、(大崎)
【熊本】文徳、東海大星翔
【大分】大分商、 明豊、(高田)
【宮崎】宮崎商、 高鍋、(延岡学園)
【鹿児島】神村学園、 鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
>>700 はい、論破!
負け犬の遠吠え www
頭悪いのう
沖尚明豊東福岡以外が出たら終わりやなこれ
この3校も相当レベル低いけど
あと1校どこなんねん
宮崎決勝
高鍋高校
宮崎商業
高鍋 山床
宮商 永山
両エース先発のガチ試合になりそうです~
本日ここまで勝利とたぶん勝利
福岡大大濠
佐賀北
大崎
ルーテル学院
高田
延岡学園
神村学園
今日の試合でも佐賀北の左腕投げてるやろ?
投球回3か4か分からんけど1失点
明豊先発はもっともっと竹もっと君♪
2022年秋季九州大会出場校/(補欠校)
【福岡】東福岡、西日本短大付属、(福岡大大濠)
【佐賀】①佐賀北、②鳥栖
【長崎】長崎日大、海星、(大崎)
【熊本】文徳、東海大星翔、(ルーテル学院)
【大分】大分商、 明豊、(高田)
【宮崎】宮崎商、 高鍋、(延岡学園)
【鹿児島】①神村学園、 ②鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
カプリで鹿児島県の試合見る限り
今回は鹿児島はないな
決勝戦が投手力ないチーム同士の
バカ試合では九州大会勝てないね。
まぁ良くて佐賀、宮崎代表に位しか
勝てないレベル。
宮崎決勝戦
予想外の観客押し寄せ急遽外野開放するも安全上の理由からか、
試合開始予定時刻になっても始められない異常事態となってる
>>716 15分遅れで始まりましたね!
現地観戦してる人から
こんなにひむか人入ってるの見たこと無いとw
福岡決勝両チームスタメン
>>718 サンマリンスタジアムと同じ県営運動公園内にあるからね
巨人の春キャンプ時に匹敵する付近道路渋滞してるとかラジオで言ってたな
>>659 内野席10000人が満席で外野席開放してるというから
相当な高校野球ファンが来てるんだろなw
長崎決勝戦、両チームスタメン
宮崎でフェニックスリーグも始まったから、その観客と重なったのも影響しとるな
海星はエースの吉田先発じゃないのか。長崎日大は1年エースの西尾ではなく2年の廣田。
決勝
鹿屋中央 7-12 神村学園
準優勝でした。
やはり相変わらず神村は、しつこい野球をするねw
前向きに神村とは相性が悪いと割りきって九州に臨む他ないと思う。
鹿屋中央としては9回に途中出場の豊重(吾平)がタイムリーを打ったのは大きかった。
小学時代から大隅を引っ張る一人。
九州大会でも途中出場選手の一打がポイントになる。
宮崎決勝
4回裏
宮崎商 4−0 高鍋
高鍋の山床君、疲労ありありと出てるな
いつもの決め球がみんな外れてボール先行の苦しい投球続いている
それを上手く捉えている宮崎商打線も素晴らしいが
高鍋打線だと宮商永山君から大量得点はキツいな勝負あったか
明豊はピッチャー微妙
打者は全員下位打線て言ってなかった?
多分弱いと思う
明豊が県大会で圧勝できない世代は全国では期待できない
明豊逆転したか
一年生の高木君は素晴らしいな
他県は明豊1位になってくれないと困るから明豊応援しようっと
長崎決勝
2022年秋季九州大会出場校/(補欠校)
【福岡】東福岡、西日本短大付属、(福岡大大濠)
【佐賀】①佐賀北、②鳥栖
【長崎】長崎日大、海星、(大崎)
【熊本】文徳、東海大星翔、(ルーテル学院)
【大分】①明豊、②大分商、(高田)
【宮崎】宮崎商、 高鍋、(延岡学園)
【鹿児島】①神村学園、 ②鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
大分決勝
明豊2−1大分商
明豊2-1大分商
2-1で勝つチームは強い
明豊と競り合った大分商も強い
明豊と大分商のダブルセンバツあるよ
とにかく今年の明豊は投手陣が安定している
今日の大分商先発は左腕なのかな?
だとしたら明豊は左腕対策しっかりしないとね
大分が一番無風だったね
明豊はよくここまで県勢のトップにたち続けられるなぁ、お見事
他県は多少なりとも波風立ってるし今秋が分かれ目みたいなところもありそう
海 星 000 000 00
長崎日大 020 000 0
2022年秋季九州大会出場校/(補欠校)
【福岡】①西日本短大付属、②東福岡、(福岡大大濠)
【佐賀】①佐賀北、②鳥栖 【長崎】長崎日大、海星、(大崎)
【熊本】文徳、東海大星翔、(ルーテル学院)
【大分】①明豊、②大分商、(高田)
【宮崎】宮崎商、 高鍋、(延岡学園)
【鹿児島】①神村学園、 ②鹿屋中央
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄
西短の中塚、準決勝で140球以上投げた後にこのピッチングとは、タフだな
福岡はまだ終わってなかった
9回表
西短4−2東福岡
2022年秋季九州大会出場校/(補欠校)
【福岡】①西日本短大付属、②東福岡、(福岡大大濠)
【佐賀】①佐賀北、②鳥栖 【長崎】長崎日大、海星、(大崎)
【熊本】文徳、東海大星翔、(ルーテル学院)
【大分】①明豊、②大分商、(高田)
【宮崎】宮崎商、 高鍋、(延岡学園)
【鹿児島】①神村学園、 ②鹿屋中央、(鹿児島城西?)
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄、(興南)
大隅人よ、神村に負けても気落ちするなよ。神村は今年も強力なメンバーを揃えている
1番打者、今岡 神戸中央シニア
リトルシニア日本代表
投手、松永 筑後ボーイズ
福岡県ボーイズ選抜
4番打者、秋元 直方ボーイズ
福岡県ボーイズ選抜
主将、西山 熊本中央ボーイズ
ソフトバンクジュニア
1年生、川下 諫早ボーイズ
Uー12日本代表
1年生、玉城 浦添ボーイズ
Uー12日本代表
など
宮崎決勝
8回裏攻撃中
宮崎商9−0高鍋
スタメン6人が一年生の宮崎商が
その一年生の投打にわたる活躍で圧倒しています!
2022年秋季九州大会出場校/(補欠校)
【福岡】①西日本短大付属、②東福岡、(福岡大大濠)
【佐賀】①佐賀北、②鳥栖 【長崎】①長崎日大、②海星、(大崎)
【熊本】文徳、東海大星翔、(ルーテル学院)
【大分】①明豊、②大分商、(高田)
【宮崎】宮崎商、 高鍋、(延岡学園)
【鹿児島】①神村学園、 ②鹿屋中央、(鹿児島城西)
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄、(興南)
771: 名無しさん@実況は実況板で [] 2022/10/10(月) 15:13:29.48 ID:otPvX2m2 (32/32)
2022年秋季九州大会出場校/(補欠校)
【福岡】①西日本短大付属、②東福岡、(福岡大大濠)
【佐賀】①佐賀北、②鳥栖
【長崎】①長崎日大、②海星、(大崎)
【熊本】文徳、東海大星翔、(ルーテル学院)
【大分】①明豊、②大分商、(高田)
【宮崎】宮崎商、 高鍋、(延岡学園)
【鹿児島】①神村学園、 ②鹿屋中央、(鹿児島城西)
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄、(興南)
>>760 昨日は休養日だったから。
昔に比べると楽だよ。
宮崎商業、一年生4人のタイムリーツーベースに一年生2人の投手リレーと大活躍しています
争いは西短、明豊、大商、長崎日大、海星、東海、沖尚、ウェルネスになるかな
理想の代表は明豊、沖尚、長崎日大、東海
組み合わせ次第では準々決勝で沖縄尚学と明豊が対戦する可能性があるね。
長崎決勝
長崎日大2−0海星
宮崎決勝
宮崎商9−1高鍋
宮崎商は3季ぶり17回目の優勝
2022年秋季九州大会出場校/(補欠校)
【福岡】①西日本短大付属、②東福岡、(福岡大大濠)
【佐賀】①佐賀北、②鳥栖
【長崎】①長崎日大、②海星、(大崎)
【熊本】文徳、東海大星翔、(ルーテル学院)
【大分】①明豊、②大分商、(高田)
【宮崎】①宮崎商、 ②高鍋、(延岡学園)
【鹿児島】①神村学園、 ②鹿屋中央、(鹿児島城西)
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄、(興南)
すべて出揃って順位確定しました
出場決めた選手のみなさん、おめでとうございます!
2022年秋季九州大会出場校/(補欠校)
【福岡】①西日本短大付属、②東福岡、(福岡大大濠)
【佐賀】①佐賀北、②鳥栖
【長崎】①長崎日大、②海星、(大崎)
【熊本】①東海大星翔、②文徳、(ルーテル学院)
【大分】①明豊、②大分商、(高田)
【宮崎】①宮崎商、 ②高鍋、(延岡学園)
【鹿児島】①神村学園、 ②鹿屋中央、(鹿児島城西)
【沖縄】①沖縄尚学、②ウェルネス沖縄、(興南)
2位爆弾不在の大会だな
おそらく県優勝した4校で決まるだろうな
>>783 佐賀北優勝したんだ、 めっちゃ嬉しい!応援してます 頑張れ~!!
>>787 宮崎商は今春に1年生が40人近く入部したからね
5月の県選手権や夏の予選でもベンチ入り半分が1年生だった
今大会もレギュラー6人が1年生
準々決勝のウルスラ戦で本塁打打った上山君や、
準決勝延岡学園戦で逆転ツーベースの中村君など1年生が大活躍だった
今日の決勝も3番手で投げた投手含めて1年生4人がいずれもタイムリーツーベース放つなど投打に中心になってる
>>785 直近 甲子園ベストエイトは熊本・九州学院のみ
これ超えれるとこ、いつになったら出るのかな?
大分2校、長崎2校に沖尚、海熊あたりの上位争いやろな。
>>789 宮崎商は今日も二桁13安打
これでチーム打率も3割7分越えましたね
宮商、高鍋ともに5試合でわずか3失策と守備も固い
宮商は二番手以降の投手陣も安定しているし、
一昨年の日高中村世代と比べても遜色ないと思いますね
あとは1年生多いので九州大会という大舞台でどれだけ平常心でプレー出来るか
熊本の決勝は接戦の好試合を
迷監督で有名な森田監督が
2番手に何故か野手を投げさせて
試合をぶち壊し終了しました。
噂通り面白い指揮官でした。
21世紀枠の九州最有力候補は何処になるの?
高鍋?鳥栖?
>>794 まずは甲子園ベストエイトを達成してから無駄口たたかんと・・・
>>798 どちらも25年以内に選抜出てるしどちらもこれという決め手が無いね。
ムリにこの二択にするよりも
福岡高校
神埼清明
熊本商
高田
津久見
小林秀峰
国分中央
徳之島
ここらへんの県大会敗退組から選んでも良いと思うなぁ
特に福岡高校とか神埼清明、熊本商、高田、小林秀峰あたりは近年結果出てるし21枠としてのアピールポイントも兼ね備えていて最終選考残る可能性あるからね
ドラフト九州の野手で1番評価高いの佐伯鶴城の古川だな
投手では大島の大野か
佐伯の古川はそんな前から名前上がってたか?
夏くらいからようやく聞き出したんだが
宮崎は今年の1年生大会は面白そうやな
宮崎商業といい延岡学園といい
延岡学園は藤田が入学した時から本格的に投手やらせて投手としての経験値を1年から積ませてたらより面白かったな
森松さんが就任してから投手として公式戦で使われるようになったし
とりあえずは各県無事に県大会終えられてひと安心だわな。
九大開幕まで10日あまりだけど
沖縄開催だから移動での集団感染は注意したいね。
準々決勝で沖縄尚学と明豊が当たるような予感がする。
明豊は大分商の先発130キロ台左腕に苦戦してたな
県選手権でも情報国際左腕から二桁三振喰らってたし
東福岡の中園や高鍋山床にも苦戦しそうだ
S 東海大
A 沖尚
B 西短 長崎日大
C 海星 神村 東福岡 文徳 明豊 宮崎商 鹿屋中央 大分商
D 佐賀北 ウエルネス
E 高鍋 鳥栖
>>784 東福岡、海星、大分商は厄介だと思うぞ
2位校はどこも佐賀北と当たりたいと思ってそう
>>811 ド、シロートの評価だね!
まっ、熊モンに期待するわw
各県1位 vs 高鍋
佐賀北 vs 文徳(大分商、ウェルネス)
各県1位はここに入りたいだろな
2022秋季九州大会 ランキング
S 明豊
A 沖縄尚学 西短大付
B 長崎日大 大分商 東福岡 神村学園
C 宮崎商 鹿屋中央 佐賀北 日本ウェルネス
D 東海大星翔 海星
E 高鍋 鳥栖 文徳
組み合わせ予想
A東海熊本vs東福岡
A沖縄尚学vs鳥栖
B宮崎商業vs大分商業
B神村学園vs海星
C西日本短大vs高鍋
C佐賀北vsウエルネス
D長崎日大vs文徳
D明豊vs鹿屋中央
明豊vs鹿屋中央の初戦って、2018年にあったな
結構いい試合だったような
明豊 西短大付 沖縄尚学がバラけたら
この三校はセンバツ確定だな
上手くバラける事を願うw
>>819 算数弱いから計算の仕方わからんが全部当たったら
ちょっとした宝くじくらいか?
暇人やな。あと妄想癖か。おつかれ
>>819 長崎日大は一昨年去年と宮崎1位との対戦だったな
今年は長崎1位だからそれは無くなったけど高鍋と当たるかもしれん
明豊明豊五月蠅い明豊ヲタ
大分商とがっぷり四つの現実受けいれな?
言ってくれる最期の人だよ俺
明豊捕手の義経君って名前かっこいいな、チェックしとこ♪
10/08現在 九州のセンバツ候補決定版
(同ランク内では先に校名がある方が上位)
【SS】 沖縄尚学 明豊
【S】 西短大附 東海大星翔
【A】 東福岡 神村学園
【B】 大分商業 鹿屋中央 ウェルネス
【C】 宮崎商業 文徳
【D】 佐賀北 高鍋
【E】 鳥栖 長崎日大 長崎海星
去年も見事九国優勝をいい当てたこのランキングで
組合せが決まった時点でベスト4と優勝校が完全予想できます
抽選が終わったらまたきます
宮崎って、平家の落ち武者伝説の地があるよね
明豊vs宮崎2位 希望w
10/08現在 九州のセンバツ候補決定版
(同ランク内では先に校名がある方が上位)
【SS】 沖縄尚学 明豊
【S】 西短大附
【A】 東福岡 神村学園
【B】 大分商業 鹿屋中央 ウェルネス
【C】 宮崎商業 長崎日大
【D】 佐賀北 高鍋 東海大星翔
【E】 鳥栖 長崎海星 文徳
東海大星翔は過大評価関西の三軍の寄せ集め
玉木なんかは大淀ボーイズの4~5番手投手
沖縄尚学は選抜優勝2回。
明豊は選抜準優勝1回。
この2校が優勝候補か。
沖縄、福岡、大分の激戦になるだろうが
今年もまた宮崎と佐賀長崎が固まったカスブロックができて
去年の有田工や長崎日大みたいにしょうもない代表が一校は出てしまいそう
コールド負けしたチームは確実に落として入れ替えろよ高野連
沖尚と明豊おしてるけど 沖尚はだけど 明豊普通のチームですよ それより神村が一番怖くないですか
>>829 (同ランク内では先に校名がある方が上位)なら
抽選の前に沖尚の優勝決まってんじゃないの?
>>844 1森山 143km
10竹本 145km
11中山 141km
18杉本 143km
20野田 141km(1年生)
コレが普通?
大分県は明豊以外のレベルが低過ぎた感じ
大分商なんて例年なら県内ベスト8レベル
ハッキリ言って明豊のレベル計測不能だけど今日の結果で分かった
明豊の投手はMAXだけで常時130中盤の凡P
打線もホームラン0で長打も無く淡白
多分2つは勝てないと思う
>>840 その関西の三軍でもし仮にセンバツでもでたりしたら九州のレベルの低さがわかるね〜。
>>849 ばかだなあw
熊本だから勝ち上がったんだぞw
九州大会で1勝できないだろ熊本は
大笑笑
>>848 手厳しいコメントありがとうございます
確かにおっしゃる通りだと思いますね
特に打撃は左腕投手先発に極端に弱いことが露呈したので心配です
>>848 常時Maxスピードで投げないだろw
素人め
今秋の明豊は優勝候補とまでは行かないのかなと思いますね
投手力は出場校の中で一番だと思いますが
秋は投手力が充実してれば何とかなる
その点に於いては明豊は有利
大分商も現チームは二大会連続で準優勝してるし
安定した力を持っている
大分商を過小評価してるんじゃないかな
先発した左腕松木も5イニング明豊を抑え
中々の投球内容だったけどな
国際情報の土山にも抑えられたし、左腕なら高確率で明豊は抑えられる
藤蔭の泉は何故か攻略したが
>>848 コイツタダの明豊アンチじゃん
ばかなやつだw 楽しいの?
>>855 抑えたピッチャーが良かっただけ
打たれたピッチャーが悪かっただけ
簡単なことだよ
チーム打率4割3分2厘を誇る沖縄尚学打線を抑えられそうなチームはある?
流石に今年は沖縄尚学のセンバツはあるよ
もしダメなら凄いネタになるなあw
逆に沖縄ほど地元開催の利がある時に勝てなかったら弱体化は超絶深刻って事やね
秋季大会の地元開催で沖縄県勢が選抜に出場できなかったことって過去にあったかな?
記憶にないが。
>>848 確かに今年の明豊はイマイチ迫力にかけますが
投手陣のアベレージ球速のレベルは高いです
森山は常時140前後
竹本は常時138〜143
杉本は常時138〜141
中山は常時135〜138
野田は常時138〜140
明豊の中流4人足しても佐北の左腕145にかなわないだろ
早く対戦してくれないかな
長崎日大は強いよ
1年生から甲子園でてた山内さんが部長になってから確実に強くなってる
明豊は140台5人揃えたとしても全員右腕だろ?
なんの変わり映えもないじゃ無い
せめて左腕1人はいないとなぁー
沖縄尚学と明豊が対戦したら何体何でどっちが勝つと思う?
>>868 こいつなんなの?
誰も相手してないから辞めとけw
沖縄開催秋季大会の記録漁ってきた
間違いあったら指摘頼む
2013年
優勝:沖縄尚学 準優勝:美里工 4強:鎮西、神村学園
2005年
優勝:清峰 準優勝:八重山商工 4強:伊万里商、延岡学園
1997年
優勝:沖縄水産 準優勝:高鍋 4強:東筑、東福岡
1993年
優勝:鹿児島実 準優勝:那覇商 4強:小倉東、熊本工業
1984年
優勝:鹿児島商工 準優勝:東海大五 4強:東筑、津久見
1976年
優勝:熊本工業 準優勝:海星 4強:豊見城、戸畑
4強以上を逃したのは過去1回だけかな
2017 創成館富島延岡学園東筑
2018 筑陽学園明豊大分日章学園
2019 明豊大分商業創成館鹿児島城西
2020 大崎福大大濠明豊宮崎商業
2021 九国大島長崎日大有田工業
過去5年、大分5 福岡4 長崎4 宮崎4 鹿児島2 佐賀1
まさかの沖縄熊本0は意外だな
沖縄人だが
変な沖縄人は無視しとけ
とりま
明豊と沖尚との初戦対決は避けられた
同じブロックに入らなければなおよし
結論は14日にでる
確かに沖尚は
MAX145エース東恩納投手に
打率.423
で激戦沖縄大会を勝ち抜いた
興南にも2試合連続ノーヒットノーランの平山投手にも
打ち勝つコールド勝ちしたから
弱い相手じゃなく
ウェルネス等強い相手に対峙して
県大会4割以上の打率なので
そこは評価すべきだと思う。
秋九州、絶対に沖パイヤ全力発動でくると思う
球場中でピュ〜イピュ〜イ指笛の嵐で辺野古反対派まで押しかけて
間違っても沖縄のチームに勝ったりしたら無事に宿に帰れないみたいな雰囲気になると思う
因みに
興南平山投手は
一年生の昨年秋は
九州大会で
日章学園を完封した
県内屈指の好投手左腕
>>874 コロナ禍だから指笛を鳴らす人は一人もいない。
>>875 わんねー少林流の二段どー
めーなち ナイファンチし
くしひさ鍛錬そーんどー
>>876 いったーやーんかいクンクンシーぐわー、あーるんでらり? ねーらんでらり?
>>879 わったーやーんかい島クルチぬ
三線あくとぅ
めーなち三線ひちょーんどー
久高からスーリ東 仲順流り どうしんどーい
までぃひちゅんどー
>>881 わんねーしゅいんちゅやさ
わんぬ うっとうかい
大城卓みや山川穂高がうさ
>>873 新チームの沖尚って東恩納以外に計算できる投手っているの?
旧チームはエース吉山以外にも2人ぐらいいて夏の時には実質二番手東恩納になるほど成長してた感じだったが
盲目の明豊ヲタさんは客観的に試合見たほうがいいのでは?
九州大会で2位校にワンサイド負けもあると思う
神村がするりと へっちゃらに 4つ勝ちそう 九州じゃここが一番当たりたく無いチーム
>>886 東福岡や鹿屋あたりにボコボコにされて
またホーメーバッティングセンターになりそう
沖縄とは当たりたくないな
ここぞとばかりにパイア発動しそう
>>872 スゲーな 5年のスパンでこれだけ謙虚だとわかり易い
大本命
大分、福岡、長崎、宮崎
対抗 無し
穴
鹿児島、佐賀
大穴
沖縄、熊本
【秋の九州大会】
☆過去10年間の都道府県別優勝校
@福岡 3回 九国、大濠、筑陽
A長崎 2回 創成館、大崎
A沖縄 2回 向学
A熊本 2回 九学、秀岳館
D大分 1回 明豊
>>884 夏の甲子園ではそうだけどこれは今月の県大会での数字でしょ
【秋の九州大会】
☆過去10年間の都道府県別優勝校
1福岡 3回 九国、大濠、筑陽
2長崎 2回 創成館、大崎
2沖縄 2回 尚学2
2熊本 2回 九学、秀岳館
5大分 1回 明豊
【秋の九州大会】
☆過去10年間の都道府県別準優勝校
1福岡 2回 東海福岡、大濠
2大分 2回 明豊、大分商
2沖縄 2回 美里工、糸満
4熊本 1回 済々黌
4長崎 1回 海星
4宮崎 1回 富島
4鹿児島1回 大島
長崎の決勝どっちも超貧打
バントすら失敗するレベルで
ピッチャーもみんな120出るか出ないかでノーコンぽかった
【秋の九州大会】
☆過去10年間の都道府県別
ベスト4止まり校
1鹿児島5回 城西、鹿実、
神村2、尚志館
2福岡 3回 大濠、東筑、九産九
2熊本 3回 熊本工、秀岳館、鎮西
2長崎 3回 長崎日大、創成館2
2宮崎 3回 日章、延学、日南学
6大分 2回 明豊、大分
7佐賀 1回 有田工
8沖縄 0回
海星のピッチャーはひどくちっちゃくてフォームも球も緩かった
【秋の九州大会まとめ】
☆過去10年間の都道府県別
ベスト4以上進出回数
1福岡 8校
2鹿児島6校
2熊本 6校
2長崎 6校
5大分 5校
6宮崎 4校
7沖縄 4校
8佐賀 1校
宮崎の決勝に富島日高が観戦に来てたけど、すっかり長髪で大谷翔平みたいな風貌になってたw
>>897 デマ流すなクソ馬鹿。130は普通に出とるわ。
やったばい、これ文徳ハズレ一位爆弾小笑い。
森平ば5回2失点で定期で引っ込めた!決めっとだろな。2番手もほぼ野手ば出して(背番号5)!
そっが大量失点だん、エースは夏も見て、目なれする前に温存した。野手ば出して、3番手に控え投手は普通に抑えと、こら完全に能ある鷹は爪を隠すたい!
東海は相変わらず、アホ!
森平が完投で、2失点、よくて3点だろ。2失点もそもそも、珍しくエラー絡みだけん、ほぼ投手は互角!
5回にノーアウト満塁で、ノー采配!で0点が勝負で言うたら分かれ目ばってん、まぁあれも練習の一貫で自主性で選手に任せたな!結果、早打ちして取れんで、次に野手が6失点したけん、あとは後半はどーんでもよか展開、そもそも勝つ気がなかったばい。
バカはわからんどばってんかな!カッペ笑い!
まぁ、地下さえ引かんなら、熊本アベックは決定的!
楽しみ楽しみ!!アベックラーメン!チュルチュル笑い!
以上!スコアだけ見るバカ辛諸君に!熊本から貴重な情報でした!
モギチューやってみた
A 神村学園
神村学園ー海星
西短大附ー鳥栖
B 明豊
明豊ー文徳
宮崎商ーウェルネス
C 沖縄尚学
沖縄尚学ー高鍋
長崎日大ー鹿屋中央
D 東福岡
東海大星翔ー東福岡
佐賀北ー大分商
開幕戦は神村学園ー海星
ベスト4は神村学園、明豊、沖縄尚学、東福岡
優勝は沖縄尚学、準優勝は神村学園
以上
必ず保存しとくように
>>905 西尾は波佐見を完封して準決は大崎に1失点?
決勝は海星に2年Pが完封か
最低2枚の完投できるPがいるから強そうだな
>>906 海星は九州でも数少ない中学に硬式野球部があって2019年頃からホークスカップや西日本大会で優勝、全国でも清宮の調布に負けて準優勝
最近海星リトルシニアが結果だしてるから高校も弱くはないやろ
>>909 良いね~♪
これくらいコンパクトが一番だわ🤗
沖縄尚学
明豊
西短大附
神村学園
センバツはこの布陣が理想
>>908 西尾が先発したのは大崎戦の1試合だけ
7回1失点で実質エースの廣田に継投
波佐見戦と海星戦の先発は廣田
どっちの試合も無失点
海星戦は完封
波佐見戦は途中で三丸に継投
三丸と渡辺が日大の三番手四番手投手
この四人は秋九でもベンチ入りする
海星も長崎日大も実は長崎決勝で先発した共に背番号11の高野と廣田が本来のエース
海星は吉田翔(左)と高野(右)、長崎日大は西尾(右)と廣田(右)のWエース
全員旧チームから控え投手として公式戦で投げており現在は完投能力もある
>>913 甲子園春夏通算勝率で5割を超えているのは九州8県の中では沖縄だけ。
春夏連覇を達成したのも沖縄だけ。
しかもオール地元民で。
沖縄が好調だった昔は遠方の島という地理的な事で流出が無かったから
他県も流出せず県のオールスターで挑めるならそら強いよ
沖縄の流出が始まってからは言わずもがな
弱小県に成り下がった
>>919 それでも甲子園春夏通算勝率で5割を超えているのは九州8県の中では沖縄だけ。
春夏連覇を達成したのも沖縄だけ。
しかもオール地元民で。
>>917 でもそれも過去の栄光に縋り付いてるだけじゃん
ここ5年以内にあったようなことならまだしも選抜は7年連続自力出場無し、2010年代後半見れば負け越してるのが今の沖縄よ
甲子園で2勝したのもくじ運があった2015が最後だしな
>>914 ベストに近い布陣だ。ベスト8に2つぐらいいけるんちゃうか?
>>914 この中で玉井を打てるとしたらあきゆたかくらいかな。贔屓目なしに九州では東海玉井は無双しそうだわ。
>>922 5年以内に限定しなければならない義務はないからその指摘は当たらない。
>>923
ここ最近は九州勢の春は強い
昨年
ベスト8 九州国際大付属
その前
準優勝 明豊
ベスト8 福大大濠
その前
ベスト4 明豊
ベスト8 筑陽学園
その前
ベスト8 創成館
その前
ベスト4 秀岳館
ベスト8 福岡大大濠、東海大福岡
その前
ベスト4 秀岳館
ベスト8 海星
近年は明豊の躍進が目立つが
安定してベスト8に進出している福岡の強さ
すっかりした秀岳館の無双
長崎勢の健闘も目立つ
来年も必ずベスト8の枠を掴んで
連続記録を更新してほしい >>925 現状を認識せず過去の栄光に縋るのは悲しいなぁ
まあ過去の栄光でもずっと振り返っとけば気持ち良いんだろうが
秋季大会予選三試合連続ホームラン含む
五試合で4本のホームラン。
投げては準決勝の緊急登板で
ウォーミングアップなしで
144kの明瀬君を九州大会でみたかったが残念。
6大会連続で九州勢はベスト8には
必ず残ってるのか
>>926 今大会にも出場してるのは明豊と海星
だけかな各県共
沖尚高の東恩納のノーヒーは
レベルの低い県勢だから
なし得ただけだよ!
現に石川遠征ではベスト8にも
残れないチームにも打たれ負けたんじゃね?
福岡北人だけど 一年生主体チーム 9人中6人レギュラー の神村不気味だ 何か当りたくない 中央もかなり強いとの噂
神村の選抜は8年ぶりとご無沙汰だね
是が非でも選抜切符もぎ取って欲しい
選抜甲子園2試合0-12の同じスコアで
連敗してるからリベンジを果たして
>>929 10代ならアップ無しでも最速は投げれる
肩に負担はかかるがな
30代は無理だが
>>929 > ウォーミングアップなしで
> 144kの明瀬君を九州大会でみたかったが残念。
元プロの監督 笑
もう少し選手を大事にしなきゃな
ウチの親戚の子も声が掛かってるけど
鹿児島城西は反対しますw
>>938 HPの部活動紹介では野球部ないんだよな、サッカー部はあるけど
仙台育英の名前で野球部作らんのは勿体無いと思うが
野球はサッカーと比較した際に金銭的負担が多いですからね。
野球部開設はまだ先になるかもしれないですね。
女子は高校生が大人のトップレベルのチームに勝つから面白いな
>>927 「過去」に「◯年以内まで」という定義はない。
>>945 お前は論破されているw
過去の話はもう要らないんだよ
>>947 過去の話はいらないなら昨日までの秋季県大会の話もいらないということになるから秋季県大会のことを書く人全員にも同じことを指摘するべし。
まあ、毎年選手が大きく入れ替わる高校野球で、過去10年など大きな意味はない
せいぜい、数年だろう
新しければ新しいほど、意味が大きくなる
ここが埋まってから移動してくださいませ
m(_ _)m
次スレ
☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 32 10/14(金) 組み合わせ決定☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1665429237/ >>948 秋季県大会は過去ではない
今シーズンの事だろ
その位分かれよばか
話にならんな
沖縄時間かよ笑笑
>>951 今日から見て昨日は「過去」だから秋季県大会は過去のこと。
九州のゴミ虫のみんな~元気してた?
そろそろ抽選だね
王者沖縄尚学様は初戦佐賀(笑)か宮崎(笑)を希望します
全国旅行支援旅割開始にあわせて九州大会沖縄観戦しようと思ったが、
旅行サイトがアクセス不可になって予約取る画面にすら辿りつけない!?
おそらくこれからじゃ宿も満室で厳しいだろな
沖縄なら
育英沖縄にして欲しいな
沖縄育英はなんか文化センターみたい
>>954 はっはっはっ
流石 琉球土人
頭空っぽだな 笑笑
沖縄天気はどうなんだろうね
20日程度の長期予報よりも
過去の統計見た方が
当たる確率は高いかな?
>>958 過去の定義もわからない大和土人が笑える。
沖縄には基地反対の座り込み(笑)キチガイ左翼が多いらしいから観戦に行く人達は気をつけてね
九州は九州。沖縄は沖縄。なのに一緒にする意味が分からない。
沖縄は民度が低いからなあ 笑
阿呆左翼も多いよなあ
九州と沖縄を一緒にするなら、北海道も東北地方でいい。
沖縄土人と◯県土人が
争ってるのか?
猟奇的な事件も
九州の...県は多いからな
つまり人間が陰湿?w
沖縄県沖縄市胡屋(ごや)に2023年4月、全日制の『仙台育英学園沖縄高等学校』が開校するみたいです。(設置認可申請中)
2023年度の募集定員は40名です。
詳細は、以下のホームページ、prtimesに掲載のプレスリリースをご覧ください。
次スレ
☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 32 10/14(金) 組み合わせ決定☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1665429237/ >>908 福岡北?
間違いなく鹿児島人と思うが、神村のスタメンは
1年生が主体なのか?
そうであれば来年は少し期待出来そうだな
大会始まる頃にはワッチョイ有りがいいな
これは荒れそうだわ
関東大会組み合わせ決まったけど、
横浜と浦和学院が開幕戦でいきなり激突!
九州もこんな黄金カードがありそうだわな
>>976 今年は2位爆弾が居ないからどの組み合わせでも黄金カードはない
1位明豊-2位九国のカードが最近だとあったな(2020)
>>975 ワッチョイなんて無意味
荒らしの土人どもは無敵だからねw
どうせ何も気にしてないよ
2位校で避けたいのは
東福岡
ウェルネス
くらいかな
一昨年の九国ほどの大物はいないけど
今年は1位と2位の力の差がないとこ多いから
ほとんど意味無いんだよな
>>975 センバツ出場大掛かる秋の九州大会は一年で一番スレが殺気立つ
それは九州に限らず全国でも同じこと
幸い九州スレは他地区より平穏だからワッチョイ無しでも大丈夫だと思うよ
そもそも大会開幕したらワッチョイ有り無し関係なくお国自慢始まるのは避けられないしw
どうしてもというなら組み合わせ決まってから開幕までの間の状況みて決めれば良い
といっても開幕したら2日に1スレ消化とかになるからどっちにしてもあまり意味無いけどね
鳥栖、海星、文徳、大分商、高鍋、鹿屋中央、ウェルネス
ここらへんも例年よりも1位校と変わらんよ
去年の有田工や長崎日大、大分舞鶴並みに2位でも侮れない
まぁ、開幕までまだ10日あるしワッチョイはそれからでよかよか
ワッチョイだと自演出来ないからあまりおすすめしたくないのだが(笑)
次スレ
☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 32 10/14(金) 組み合わせ決定☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1665429237/ 九州スレが荒れる要因は大体キチガイコテハン共のせいだからな(笑)
畚巣(熊本)、熊爺(熊本)、島人魂(沖縄)、大体はこの馬鹿三人衆絡みだが
>>926 福岡5回、あとは明豊と秀岳館が2回ずつ
結局九州は福岡、大分、熊本この3県だけで九州大会をやればいい
あとは無駄
IP表示にしろよ
ワッチョイとか言って逃げ道作ってんじゃねえよタコ
己の書き込みに責任もてないならチンポでも握って自重してろ
熊爺さんが復活したのは喜ばしい限りだよ~
とにかく盛り上がってスレが活気づけばね~
lud20251002055344caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1665036231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 31 秋季九州大会出場校決定☆☆☆☆ YouTube動画>4本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・青森(笑)だけで1000を目指すスレ part2
・【ラガーシャツ】善養寺隆一part1 【ふとりすぎ】
・大阪桐蔭の根尾って高校時代の今宮より凄いの?
・明石商、明豊、星稜がV候補 今年も予想メール届く4
・東海大相模part84
・【東筑に続く】福岡県の公立高校野球【二匹目のドジョウは?】
・神奈川の高校野球・其の六百三拾二
・【白河の関】なぜ東北は甲子園で優勝出来ないのか【最弱地区】
・京都の高校野球 113
・【超弱小】全国屈指の糞弱チーム【ヘタクソ】
・やっぱり奥川がNo.1
・千葉県の高校野球 Part871
・【北も】北海道の高校野球(本スレ)【南も】☆★☆転載禁止
・【試合も観戦も】甲子園へ行こう!part65【熱戦中!】
・大阪桐蔭488
・6日第1試合☆ 智弁和歌山ー熊本西☆
・千葉県の高校野球 part1166
・履正社監督「大阪の公立高校に負けるなんて末代までの恥」
・全国の超絶弱小校を探すスレ
・【甲子園名物】ネット裏の人達part24【8号門クラブ】
・埼玉の高校野球☆317 いざ春季関東大会へ
・最近5chの利用者かなり減ったな
・千葉県の高校野球 Part1114
・宮城県の高校野球101
・智辯和歌山応援スレ243
・【埼玉】花咲徳栄高校応援スレ44【人間形成】
・【討論】大阪桐蔭と東海大相模は何故、強いのか?
・全国生光ホールディングスグループ2
・【まなか】甲子園へ行こう【専用】 Part.5