>>1
/ニYニ\
(ヽ |(゚)(゚)| /)
((()/ ⌒¨⌒ \()))
//亅-)___(- Lヽ\
L__\ |\ \ /__ノ
| ヽ_\  ̄ ̄\
 ̄ ̄フ ノ
こ、これは //
乙じゃなくて / (__/|
舌なんだから L___ノ
勘違いしない
でっていう!! 部屋の中で仕事してると集中力が2時間くらいで途切れる
気分転換がタバコしかない
>>5
2時間も持つならいいじゃんか
俺なんて、頑張って30分だな >>6
わかるよ
んで気分転換のつもりでネット徘徊でもしたら、作業時間より気分転換の時間の方が圧倒的にうわまわっているという・・・ 認知資源はその日の分を消費したら寝なきゃ戻らんので、
寝るしかなくない?
会社員時代は
午前中3時間集中して、1時間昼休み、午後6~9時間って毎日のようにやってた。
その間に喫煙などで細かく休んでいたけど、せいせい10分を数回程度。
仕事が次から次と溜まってくので、休む気すら起きなかった。
認知資源なるものがあるとしたら本来8時間くらいは最低でもあるはずなんだけど
独立してからは4時間くらいになっちゃったよ
いんたーねっつという玩具があるからね
それを切ればいいんじゃねーの
レモンをかじったら一気に脳まで活性化する。 ということで濃厚レモン酎ハイのもとを仕込んだところ
そんなー。20kgのレモンで30L仕込んだので温泉旅館とか蔵におすそ分けしてくるわ。
飲む直前に炭酸水で割ると60L分有るから本当に歯が溶けるかも
飲んだら必ずうがい。
歯磨きはうがい後3時間・・・だっけな?歯並び悪くなってから知った。
マラソンで1億もらった奴って単純に喜んでるけど税金とか考えてるんかな
なんかサラリーマンぽい感じがしたけどプロチームならいくらでも節税対策できるんだけどな
>>16
一括じゃなくて分割ってことはないのかな? 週明けに一括振込するってテレビで言ったけど
んで「待ち遠しいです!」ってインタビュー受けてた
今年で大きい買い物して1億使ったら来年は破産だなw
>>18
なんだかんだで半分くらい持って行かれるよね? 単純に5千万でも嬉しいだろうけど5千万の税金を払った後が大変でしょ
宝くじじゃないんだから
たぶんスポーツ団体は公益法人だから全額寄付して迂回させるパターンかな
>>19
極端に例年の年収より上がった場合、利益を翌年に繰り越せるらしいよ 国税庁の確定申告コーナーだけで済んでいる人いる?
やよいの青色無くても確定申告出来そうな気がしてるんだが
>>23
間違った入力は弾かれるから入力が完了したら正しい申告ができたということ
納税額の部分も全部計算してくれるし
紙に記入するより楽勝
つーかやよいなんて初めからいらないだろ 1日50万PVだと負荷対策が結構しんどい。
1日20万でも時々落ちてたからクラウドサーバーへの引っ越しとかしないと。
1ドメインあたりのPVは300万ぐらいがちょうどいいよ。
東京五輪キャラクター原作者の妻大好きの良い人アピール凄いね
たぶん、最終4案に選ばれた時から練りに練った想定問答だったんだと思う
40歳過ぎても食うや食わずの生活して、途中で心が折れて就職しようと思った事もあるだろうけど、負けずに頑張ってきた御褒美なんだから、これから贅沢してください
>>24
サンクス。やっぱそうなんだね。
うーかあの国税庁の計算ツールサイト、デザインは古臭いが最高にわかりやすいな。
今まで触ったり見たサイトの中でも最高レベルにわかりやすい配慮がされてると感じるわ。
おじいちゃんからも税金ちゃんと徴収するためだろうけどw
今は初めてのe-taxがめんどくさ過ぎて死にそうだorz
なんでこんなにたくさんのソフトやらユーティリティをいろんなとこからダウンロードしてインスコせなあかんのじゃw
数多すぎだろ >>26
佐野と違って真面目に仕事してきたんだろう
この人の作品全部下手くそなんだよな・・・・それが売りなんか
でも懸賞金100万だけで権利は東京都(オリンピック委員会?)だよね >>28
今回に限らず、公的機関の制作案件って、無茶苦茶条件悪いよね 肩書になっていいだろう的な考えだけど
2020年までは仕事の依頼は増えるだろうね
それからは忘れられた存在になる
荒れ狂って滅茶滅茶な人生になってる人も多いけど
あの人だったら世間から忘れられてもダメージは無さそうな人だよね
孤独でも平気だしさびしいわけでもないんだが、
対面でのコミュ能力が明らかに衰えているのを感じる
君たちどうしてんの?
1週間くらい話しないと、言葉忘れるね。
まあいいじゃないか。
言葉忘れるとか認知症かよw
でも対応の仕方がぎこちなくなるな
上手く返せないから相手が「なんだ?こいつ!」って感じになってる雰囲気が辛い
キーボードしか打たず、ほとんど字を書かない
おかげでどんどん字が下手になっていく
写経でもした方が良いんじゃないかと思うw
>>36
ついでに漢字がどんどん書けなくなってくる
おい、一緒に漢字検定の勉強しようぜ 以前、大学の公開講座みたいなのに参加したことがあるんだけど、参加していた大学生が
まじめにノートを取っていた
それを見て、彼らがその講座で書いた文字数は、俺が一年間に書く文字数よりも多いのでは
ないかと思ったよw
>>27
申告書は出来ても複式でちゃんと青色用に揃えられるのかって問題あるよ? >>39
ここ10年間、自分の名前と住所と電話番号以外はほとんど書いてない。
どんどん字が汚くなってきてるんだけど、綺麗に書く必要性もないからどうでもよくなった。 税金の話ばかりでみんな億円売り上げているように聞こえる。
名ばかりsoho実際はフェラーリ乗りだったりして
>>40
君は勃起3級の勉強でも初めてなんか言葉覚えて使いたくてしょうがないのかな
腹式って・・・腹式しかないわボケ
国税局のHPでお小遣い帳とか提供するわけないだろ
確定申告もしたことないだろ >>42
さすがにそれはない
車は闘牛のウルスぐらいしか乗れないっす たぶん自分が一番良くわかってないんだが
確定申告には、青色申告決算書(一般用)と確定申告書Bのみが必要で、
とりあえずそれさえ用意できればいいのかと思ってたんだけど甘い?
やよいの青色ソフトの何が嫌かというと、売上や経費など1つの取引に売掛と振替と
いちいち2回入力していかなければならない面倒さ。この作業って不毛すぎるなと・・。
それと前年の期末在庫を引き継いで、資産・負債・資本の数字が合わないってなり、エラーになって先に進めなくなる。
この数字の原因を探るのに3時間以上かかってしまった。
しかもこれらの作業は確定申告に直接提出する内容ではないという思うと不毛に感じて仕方ない。
国税庁の確定申告コーナーでも売り上げと経費の簡単な仕訳帳は作成できたと思うので、
それだけ作って持ってればいいのかなと思ったりしたんだが・・。
素直に確定申告ソフト使えよ。
やよいの青色オンラインとかでもいいじゃん。勝手に必要書類だけ印刷してくれるぞ
>>46
国税庁の確定申告コーナーってようするに紙に書いてた内容をそのまま入力するだけで
仕訳からなにやらするわけではないぞ
申告書を作成するコーナーだ
申告書が自分で書けないなら税務署の相談窓口に行かなければしょうがないだろ
激混みしてて何時間も待たされて当番税理士が3分ぐらいで作成して…
簡単なものに時間を浪費する無駄を味わってくればいい >>47
いや、だから今現在やよいの青色を使ってるわけでして。
まあ、この手間は避けられないと言う事か・・
>>48
なるほど。仕分けは提出はしなくてもやはりしないとダメか。
個人的には売上と経費と税金の金額だけ把握してればいいんだけどなあ
事業だからナメちゃだめか >>49
会計ソフトみたいなので、毎週か毎月こまめに入力しておけば、申告はかなり楽だぞ
それをやらないんだったら、税理士さんにお願いするしかないねw ソフト使ってるって最初から書いてるのに
使えよ言われる27wwwwww
>>50
まあそうだよね。
でも、毎回都度やよいにログインして、クレカの口座にログインしてってやるより
一括でやってしまった方が、仕訳にかける総時間は圧倒的に後者の方が少なくなる気がする。
>>51
しかもピンポイントにやよいの青色ですってw
問題はやよいの青色の仕様だけな気がしてきたわ。
売上は回収、経費は支払いするのが大前提としてあたりまえなんだから、
回収と支払いができなかった時のみ未回収、未払い金として入力するようにしろやって感じ。
ホントクソだわ。 >>52
定期的にちょこちょこ触ってるほうが慣れるのが早いから、結果早く終わるじゃね? 1万ぐらいで法人にも対応してる会計ソフトあるけど
生身はExcelにマクロ組んでるだけだったよ。
インターフェイスもいじってるけど
理屈がわかってればExcelで十分だしわからないならそういうソフトかうしかない
今回の申告は適当にしといて来年・・・今年か?はソフトに頼るんでなくて
簿記3級の勉強でもすればいいんじゃない
そうすらExcelでいけるし
>>53
まあ確かにその可能性は高いね。
理解した事や調べた事は全て都度メモ記録として残していってるけど、
それでも1年越しで開くと不慣れもあってかイライラする。
>>54
正論。その通りなんだけど、問題は簿記とか会計とか全く覚える気が無い所w
その時間を技術やデザインや他の事に・・・というか興味が無くて覚える気が起きないorz 取りあえず申告だけしとけば後から修正申告できるから焦る必要もない
5月ぐらいまでは延滞金もかからないはずだぜ
5月に修正申告出すと市民税も自分で申告しなけばいけないけど
間に合わないなら無申告よりはいい
無申告では全額納税額に延滞金かかるから
e-taxで申告も終わった
ただでさえ部屋から出ないのに拍車をかけるように確定申告も部屋からしてしまった感
カードリーダーないから郵送したわ
そろそろ買うべきなんだろうか
税金で全国民に支給して欲しい
スマホで読み取る機能もあるみたいだけどiPhoneにはついてないしな
苺大福作れる話があったけど、餅部分は餃子の皮とかでできんかな。
市販の餃子の皮は固いので無理
餅つき機が無ければホームベーカリーの餅つきモードでも作れます。
が難度は高いです
料理に関してハイスキルな人がいるんだな。
確定申告より、そっちの話の方がいいわ。
>>66
それはあまり旨くない
クリスビー生地の感覚だろうけど薄すぎて全然違うし
ピザ生地ないならトーストの方が断然旨いわ >>68
本場の中国人に聞いたけど市販品の皮は麺棒で伸ばしてから使うそうです
長いこと置いてると縮んでくるらしいからもう1回伸ばすと弾力も出るらしい
「中国人嘘つかない」って言ってたけど…最近はインド人も嘘つくしな タイ人は道でインド人とコブラが並んでいたら、コブラより先にインド人をやっつけるそうです。コブラよりヤバいそうです。45年前の貿易の本に書いていた
e-taxで総勘定元帳も作ってくれるってまじっすか?便利だなぁ
申告が終わると、一仕事やり終えた感が凄いんだよな
実際は何もしてないに等しいんだけどさw
明日の昼飯の仕込みは終わった。
明日は自家製肉まんだ
素人なんですが、教えてください。
他人からただで貰ったわーどぷれすの有料テーマを使ったら犯罪とかありますか?
>>77
マイクロソフトエクセルを「貰った」場合のことを思い浮かべてみたら? そんなヒントで察せられるような知能の持ち主には見えんが
ライセンスは英語表示だったから読めなかったんだろうか
そんな露骨なことするアホはいないと思うけど
要するにスタイルシートやスクリプトをコピーして後はごにょごにょして
正直この業界ではよくある話ではないか…
>>80
ジップファイルをインストールしても大丈夫ですか?
デザインが格好良くて良い感じなんですよね >>81
このスレから直ちに消えろ
佐野でさえ有名デザイナーをリスペクトはしてたろ
貧乏は罪ではないが泥棒は罪なのでここは犯罪者スレはないので
消えろ >>81
何をもって大丈夫とするかによるが死ぬことはないから大丈夫だよ 確定申告してんだけど
年金全額免除57万+青色控除65万
所得122万までOKって事だよね?
いや、これだと国保が掛かるのか
青色控除65万+基礎控除38万
103万にするのが正解か
>>73
e-taxじゃ何も作れないでしょ。
あれは作った申告書を送るものだよ。
>>84
小規模共済とふるさと納税とiDecoやれば
売り上げも経費も全く気にしなくても良くなるよ。 今年も仕事がない!
コネとかないからなぁ
地道に探すしかない
年金も国保もそれらの控除前所得だぞ
わざと言ってんのか
なんかガチっぽいなお前
細々同士で協力できないものかな。
受託と広告収入両方やってんだけど、パートナーがいない。
ホームページ制作で画像の加工とかGoogleマップよりも分かりやすい地図を書いたりとか素材作りが大変だよね
バナーだけとかパーツだけの仕事あれば隙間でやりやすいから手伝いたいけどね
>>91
いや、回せるほど溢れてはいないんだ(笑) 仕事はあるけど某まいっちんぐサイトのような金額しか払えない…
細々同士だとそうなるわな
忙しい人と細々がマッチングする方が良さげ
>>88
あー、なるほど年金と国保も極力払わないようにしようとしているのか
その発想はなかったわ
つーか100万以下に調整するなんて自分には絶対無理だわ 青色控除に保険年金は関係ないんだけどな
なにいってんだこいつ
38万基礎控除も関係ない
自治体によるけど33万だっけ
どの税金がどこにかかってくるかわからん
市民税や年金や健康保険は青色申告特別控除前の所得金額にかかってくるの?
ここにいる人はメインの仕事はどういうのやってるの?
>>99
青色申告って国税庁が青色で申告してくれてありがとうと値引きしてくれてるだけでしかも条件あり
無条件で65万ではないが65万選んで申告しても10万だったりするぞ
その知識で65万控除になってるとは思えん
市民税はなにそれ?国税庁と自治体は関係ねーだろ
市民税0にしたければ所得33万以下にする必要あり >>98
最初からどれにレスしてるかわかんねーからアンカー付けろよ。
つーか所得の調整ったって経費なんてたかが知れてるだろ
経費で100万とか絶対怪しまれるから。 あ、そうかごめん家賃計上してるのか...
完全俺の誤りを認めます。
経費で100万ってむしろ少なくない?
最終的にサーバー代や外注費で利益ゼロに近づけるよ。
経費がすくないと税務署の申告書制作コーナーでの確認ですら「もうすこし経費とかないですか?節税できますよ」っていわれるぞ
>>112
あなたのスキルから教えてもらえんですか
経験と アルバイトを転々としてました
正社員経験ありません
だったらとりあえずアルバイトでプログラマーやってた事にして潜り込んだらいいんじゃないか
派遣ならスキルは考えなくて良かろうよ
どんな未経験でも頑張って営業してどこかしらの現場に押し込んでくれるだろ。奴らはそれで上がりを取る商売だからな
やる気でもアピールして仕事紹介してくれと御用聞きに回れば派遣会社なんてすぐ入れるよ
なんか書いちゃったから仕方なく投稿するけど全然スレ違いじゃないか
この質問者さんはまだ偉いよ
最近の無職の人は、就職できないからって(したくない)
現場経験なくてもいきなり独学だけでwebのSOHOやろうとするからさ。
SOHOに対して価格破壊と素人イメージが広がるからマジヤメテほしい。
1度でも派遣でもなんでもいいから企業でプロとしての納品品質のレベルや
それに見合う為の一般的な価格というのを学んできてほしいわ
ちなみに派遣登録する際、大抵はスキルチェックシートというのがあって精査される。
そこであまりにチャックできる項目が少なくて自信を無くすかもしれない。
しかし案ずる無かれ。そんなのにほとんどチャック出来る奴はそもそも派遣には少ない。
逆に居たらアホだ。何故そこまでできるのに派遣でやってるのかと・・。
楽○みたいな会社でひたすら単調作業みたいな仕事もあるだろうからまずは身を投じて見る事をおすすめします。
昔の日本なら何でもできます!っていってりゃなんとかなったのにな
毎月発生するPhotoshop代を削減したい
バグが出たら無償で直していただきます
予算5000円
たくさんのご応募お待ちしてます!
35歳過ぎてるけどこの前派遣登録しに行ったら業務委託ならいいよと言われた
業務委託か派遣かだと派遣は時給換算なのに対して、納品物換算なのかな?
勤務地が企業か自宅か、保険に入るかなど色々あるかもしれないが
派遣法改正で最長3年までしか同じトコに居れなくなったから
業務委託の方が都合がいいのかもしれんね
>>127
4000円の印紙がいるかいらないか
お前今印紙買う4000円持ってないだろ フリクションのインクで割り印して何回も使いまわしてたことあったけど
未経験なら搾取とか言ってられんけどね
お金に代え難い経験と経歴と繋がりを手に入れられるから
今すぐ走って突撃してきなさい
SOHO の良さってキーボードとかディスプレーとかエディタとか、好きなの選べるコトが利点だと思ってるけど、みんなこだわってるの?
なーんいもこだわってないわ
今は亡きひろゆきはマウスにこだわってるって言ってたけ
私物のトラックボール使って
怒られるのがリーマン。
リーマンの頃、マウスの私物持ち込み、フリーのエディタは暗黙のOKだったな
超大手ならありえないと思うが、中小企業なのでその辺は寛容だった。
そういう意味で、大手よりは中小の方がユルイから作業は自由にやりやすいと思う。
ネットサーフィンで本職でアフィやってる人のブログ覗くと年収500~700万とか普通に見かけるな
もちろん年100万以下の方が圧倒的に多いんだろうけど、アフィカスに負けてる自分悔しい
アフィカスだけどアフィは700万ぐらいだな。
制作なんて儲からんことやるのはよっぽど無能なんだと思うよ
たまに胡散臭い商売してるSOHOいるよな
まあ儲かってはないだろうが
コーディングってどのソフト使ってる?
DWから乗り換えるなら何がおすすめ?
そのままDWで良いと思うが、せっかくなのでwebstormを勧めておこう
億円もうける方法が分かったので、とりあえず新品本を6千円ほどポチった
1月2月で古本も含めて本代4万円使って積んでいる
>>134
キーボードはNatural Ergonomic Keyboard 4000
キーボードはロジクールのm705ってな感じ >>151
情報量が多過ぎで数行で書けない
今晩はテレビを見ずに本を読んだ
みんなはアホバカ番組でも見ていたら良いがな。 いまだにテレビなんか見てる奴がいたのか
普通はもうテレビ自体家にないだろ
>>157
「普通」って便利な言葉だよな
ネトウヨもプサヨも、自分のことを普通だというしw 今年年商310、そっから外注50で、実際は260万しか稼いでなかったよ
俺死ぬのかなー
>>163
Bluetoothマウスでクビ吊りなさい 前年度150万
今年もっと低いかもわからん
継続で来てたメインの仕事なくなっちゃったんだよなぁ
>>166
外注というよりシステムの購入なんじゃないの
例えばWPのプラグインの制作を依頼したとか
自分でできるなら自分でやるだろうし時間はいくらでもあるだろうし
能力を金で買うって話なんでは よし、さまざまな技術と経験を持つフリーランスが集まって顧客の要望に答える組織を作ろうぜ
この組織のことを会社とでも名付けよう
実に画期的とは思わないか
まともなwebは数100万から。ヘタレ野郎は安くする
コネとか人脈がひとつもない
フリーランス仲間が入れば情報交換とかできるんだろーか
>>172
昔はそう思って20坪ぐらいのオフィスを引っ越す前にシェアオフィスなるものやってたけど
当時はまだ200万、300万などの大きな案件がゴロゴロあって人は集まってきたけど
仕事がなくなるにつれて家賃滞納で夜逃げしていくやつらばっかで
結局は他人の仕事に群がるハイエナ同然だと認識したわ 制作同士で集まるより、制作できないコンサルとかディレクター、ライターと組んだ方がいいのかもね
オフィスも不要でしょ。リスクは負わずに仕事のシェアだけすりゃいいのでは
そういうのは嫌だけど、決め事しっかりしておいて互いに信頼があれば問題ないと思う、…というか思いたい。
忙しくて回せない時にシェアしたり、一度作ったもので、さっと作れるもので融通しあうべきだからね。
インフラ設定、PG、デザインとやることは多い。経費だって使える幅が増える。けど、自己中なハイエナが増えればすぐ終わる。
ここにいる細々でも年に10日しか働かない300万と努力して300万じゃ違うだろ。
今日は見積もり3パターン作っただけで終わってしまった。。
>>180
1匹2000円するメダカが群れたらもはや雑魚ではない
金の魚だ >>177
仕事と関係ないがそれに該当する事が最近あったわ
一人だと自信が無いんだろうな。仲間がいるときだけ気が大きくなるヤツ。
仕事は組織化するメリットがデメリットを上回る仕組みを作れるかどうかだよね。 ローソンのホワイトチョコレートいちご大福を食べた。
ただのいちご大福より、美味しいと思った。
Yのイチゴ大福を包丁で切ってみると苺が物凄く小さくてだまされた気分だな
ローソンのデザート系で旨いと思ったものは一つもないけどね
プレミアムロールケーキって吐きそうになって体が本能的に受け付けないわ
添加物の味しかしないもはや生クリームではないよな
添加物を言うと全てのコンビニ、スーパーでは買えない。総菜全部、弁当類全部、食品全部買えない。
ゲテモノ食品だらけ
来年からカードリーダーなしで確定申告出来るようになるらしー
今年買うか迷ったけど買わなくてよかった
調味料も塩と砂糖と昔と同じ製法の醤油とかしか使えなくなるな
添加物の種類にもよるんだけどな
例えば灰を添加物として使うものでも灰は安定して入手しづらいから代用のものを使う場合に
使うものによって問題がでる
合成的に作られたものでマジやばいものがある
理学部だったからわかる
単純に考えて日持ちがする生クリームって・・・・考えたことないのかな
ケーキ屋の賞味期限ってその日だったり次の日の昼までとかシビアだよ
>>192
3ヶ月腐らないポテトとかもあるし怖いね >>193
BSスカパーのダラケとかいう番組で、ゴミ屋敷の話をやってたけど、
某ドーナッツ屋のドーナッツが、そのまんま出てきたと言ってた
もう、ドーナッツは食うまいと思ったよ(もともと食べてないけどw) >>190
岩塩、コメの蝶が寄り付くてん菜糖、材料名に丸大豆と書いているしょうゆを使えばいい。最近のしょうゆは合成品
苺は朝採取したらその日の夕方には腐るんだが >>195
財務省の一件を見るまでもなく、その表記すら信用できないけどねw
悲しいことに、日本中、お上から下々までウソだらけだw 自分で検証したわけじゃないだろ
何も食えんくなるわ
シリコンバレー式完全無欠コーヒーの本読みなよ
そして皆様は癌になる
米野菜を作っている俺様1人勝ち
健康にいい麦も作っているのでまともなパンが食える
市販のパンはえげつないほど薬が入っている
そこまで言うって事は
口に入れるものは全て自分で作るか信頼できる人から入手したんだよね
すごいじゃん
ちなみに調味料はどうやって入手したのか教えてもらえるとありがたい
SOHO農業部はいるけど、酪農や漁業はいないのか?
自給自足の人も野菜と穀物だけでは辛かろう。
なんか色々ひどいな。
このスレから肥やしの臭いがする。
岩塩はアマゾン、砂糖はどこにも売っているだろ。少々高いけど。しょうゆはラベルを見ればわかる
全部自分で作る。コメの田植え刈り取り乾燥脱穀籾摺り精米まで人の世話にはならない。
コメも麦も珍種ばかり。料理、スイーツのレシピ本も古本数十冊ある。”専門料理”の本で写真撮影のお勉強ができるよ
酪農や漁業はむごい仕事だなぁ
養殖する魚、サーモンは薬を投与しているのでなるべく避けたい。もう肉も薬まみれだわ
車検もずーーーとユーザー車検だし
そんでもってadobe コンプリート会員
>>205
adobeとか薬漬けのソフト使うなよw SOHOなんてやめて専業農家やった方がいいって事は無いの?
制作は自サイト運用くらいでさ
なんかwebクリエイターとは違う新しい別の種族に見えるわ
>>204
有機物といいなさい
これからの時代モニターからサイトの臭いが出るようになるかも知れない うちは親が農業なのでうらやましいとは思わないが、
こだわりがあるなら頑張ってくれ。
健康のため農業する。毒物は食えない。自分で作るコメ麦は滅多に見られないものばかり
FAX付き電話を買うぞ。肝は発信受信会話を全てSDHCカードに自動録音。
裁判したら痛快に勝てる勝てる
農業ってギャンブルじゃないか?
台風とか日照時間とか運要素がかなりあるじゃん
一番立派な仕事だと思ってるけど大変すぎる
>>212
野菜が高騰っていうけど、農家の出荷価格はどのくらい上がってるんだろう?
間に入っている農協や青果市場、卸がぼってるんじゃないかって気がするんだけどさ でも、ここ20年くらいで、
サラリーマンが最低の仕事になったろ。
>>214
終身雇用じゃないからな
オレも社会に出てから簡単にバタバタ潰れてるの見てきたし体験もした
2回不渡りだしたら事務所に鍵かけて籠城するとか債権者が津波のようにやってくるとか怖かったわ・・・
新卒でいきなり潰れたパターンの連中と中高年が一番悲惨だったわ
結果的にオレは独立したんだけど安定なんてないわ >>212
もう値下がりして元の値に近いと思うけど。
一時期1/4カットのキャベツが200円とかだったが、今は一玉200円ぐらい。 >>216
すごい安くなったよな
カロリーも低いしキャベツ最高! 田舎にある道端の無人販売所って、
乞食に持ち逃げされたりしないのかな?
最近中国人の方が金払いいいぞ。
中国の仕事受けてるが、日本なら払ってもらえなそうな
細かい修正とか、いろいろ言われる度に時間単価で請求いい?って聞くと
いつも払ってもらえる。
>>220
逆に我々が使われるようになってきてるんだよな
前は数円で外注してたのにw >>218
基本的に性善説でやってるんだろうけど市場に流せない野菜はどうせゴミだから
100円でも200円にでもなればラッキーぐらい
一番困るには持っていかれなくて萎れてしまってゴミが本当のゴミになることじゃない 無人販売所は盗まれるべきだと思う。
盗難されないってのはそれはそれで、危機意識的にもスーパーの人件費の意義的にも問題だよ。
性善説もいいけど、仕事を放棄してる無人販売は好きじゃない。
>>225
カメラ仕込んでも中国人がトラックで根こそぎ持って行ったら意味ないでしょ。
AmazonGOならわかる。無人販売はIT業界の誰もが幸せにならん。 自営で収入止まったら最悪だな
ここ1年で貯えも底が見えてきた
妻子が重くのし掛かる
何のための人生なんだか
市場に流れている野菜は農薬まみれのゲテモノ野菜だよ。
農家は市場に流す虫も食わない農薬まみれ野菜と、自家消費の虫食い野菜と分別して作っている
消費者はバカだから米でも化粧したプラスチック米を好んで買う
まともな米はすぐに虫が湧く
業務未経験ですが業務でフロントエンドやることになったんですが
デザイナーが作成したデザインをhtmlとcssにする場合
背景がグラデーションの場合は画像で表示させるのがおうどうでしょうか?
デザインからどの部分を切り抜いて利用するかは普通はコーダーが考えてやるんでしょうか?
働かない嫁をもらうと一生返せない借金を背負うようなものだ
スーパーコンビニのゲテモノ食いものでも食わせておけば早く死ぬ
嫁に働いて欲しくないと思うが人間、何も努力せずに過分に施しを受けると必ず増長したりして腐っていく。
ITバブルで景気が良かったころ、捨てるほど金があっても、奢ったりせず、正しく捨てるべきだと思った。
年取っただけの無意味な中年女を引き取るのならボランティア精神も必要だけど、若い夫婦が子供を産み育てるって普通のことが普通に出来ない時代だからな
>>232
こういう類の質問はHTML/CSSの専用スレでするように。
背景のグラデは単調な単色なら今はcss3で行う。
もし画像で行うなら一部を切り取って横にrepeatさせる。
repeat出来ないような複雑な柄であったりグラフィックの場合は作成データ(aiやpsd)をもらい
そこから背景用の画像を作成する。
てかあなたはSOHOなの?業務委託で仕事を受けたって事? ITバブルの時に寄ってきた女って今の状態だと向こうから離れていくんじゃないの
細々な状態でも離れないのは希少価値があると思う
お宝もんだよ
>>238
そうでもない。
自分の都合の良いようにしか周りを見ないから、調子のいいこと言ってやってくるもんだよ。 >>233
マジでそれ
挙げ句マンションとかローンかかえたら悲惨すぎる >>237
過疎スレだからいいじゃんよ
しかし今どき固定ページで作るとか良くやるよな
WordPressで有料テンプレ入れてカスタマイズするほうが余程アクセス来るし見栄えもいい
スマホ対応もバッチリだし
自前サイトは時間かけて全部データベースもプログラムも自作してるけど
依頼されてはやりたくないわ WPなんてなんで使うの?
SEO悪い、カスタマイズしづらい、負荷分散はしんどい、依存性の高さでセキュリティリスクも高い。
メリットは、最初のテンプレ導入だけだと思うんだけど、業界外の素人騙しじゃん。
>>241
Wordpressって無料だろ。無料なのに、なんで金を取るんだ!などと言い放つクソ蔵
相手には、静的ページを作るほうがごねられなかったりする >>243
そこはトーク力というか説得力だよ
自分のサイトのアクセス解析見せて同時接続100超えてたら速攻クロージングできる
数字を見せると説得力がでるし予算も沢山付くよ アクセス増えるほどWPの出来の悪さがボトルネックになるのは有名だけど、クラが素人ならOKだな。
内部のコードがジェネレータ的だから小規模で更新しないずぼらクラ向けだよ。
>>245
セキュリティー更新ぐらいはしないと…
自動更新といっても最終的には自分でポチらないと更新が適用されないでしょ? クライアントのサイトで呼べる見込み客って
100ユニーク一日検索から集められたら相当だと思うけどな
もちろん雑記じゃなく仕事の関連キーワードで
あとは広告打ってLPに流してあげる
WPはクラ側にも便利だし満足度高いよ
徳島県神山町で、ITとかで評判になってるけど田舎過ぎる陸の孤島で仕事なんて出来るもんか
まともな企業のHPならWPの有料テンプレなんて絶対通用しないでしょ。
デザインがどこかの個人ブログと同じとかありえん
>>251
テンプレート画像そのまま使うわけじゃないし >>248
田舎でWebを活用して起業するなんて夢を見せていた時代があったんだけどな。
どの田舎も同じこと考える上に、アイデアをぶつけ合わないから、馬鹿の一つ覚えみたいな町おこしになってるよね。
>>251
画像差し替えるだけで十分だし、デザインなんかに拘るのはもう時代遅れだろ。 車要らないし、娯楽あるし、
家以外の物価安いし
東京の方がいいだろ。
>>253 >>254
実際に今まで企業の公式をWPの有料テンプレで納品してなんとかなってるの??
クライアントの畑や種類が違うのか全く想像つかん・・
普通はデザインのカンプ画像作成から入り、デザイン画の段階で先方確認を入れ修正や要望を取りこんで、
デザインが固まってからフロントエンド、バックエンド(CMS組み込みなど)という工程を踏むはずだが
いきなりweb化した状態を提出するって事にならないか?? >>257
自称「できる人」なんだから、そっとしといてあげようよw とりあえず有料テンプレってデザインだけじゃなく
機能が付いてくることを勉強しような
年寄りは謙虚になって新しい技術を吸収しないと
淘汰されちゃうのに頑固に硬い頭で長文でなさけないなぁ
ひょっとして、WPの有料テンプレを売ってる人なんじゃないか?
代理店の下請けとか、大規模サイト
だとカンプとか途中で確認しながら作っていく。その代わりカンプ料金を請求できるのが普通。
>>257
2年前まで某上場企業でWeb担当やってたけど、WPってそもそもローコストのサテライト用がほとんどだから、安さ以外に求めることがないよ。
中小企業ならそれでいいけど、アクセスが増えればWPからリプレイスすることになるのが一般的じゃないのかな。
WPがあまりに足引っ張るから都内の大手企業はWPを導入するの辞めてるはずだが。 >>266 >>268
だよね。話がまともな人いて安心したわ。
自分はそこそこの規模の制作会社で経験して独立したんだが
大手企業も代理店も外注の制作会社や協力会社などさんざん外部の人ともやりとりしてきてるから
違和感しか感じなかったわ。
>>260 >>261
すまんが、実際にできあいのテンプレで作られている企業のHPを見てみたいんだが、URLない? ちょっと察してきたんだが、
ここひょっとして制作を学んできた人じゃなくて
アフィリエイターあがりの人が中心・・?
出来合いのテンプレで画像はちゃんと替えるぞとか言っている意味がわかってきた・・
どうやら自分が来る場所まちがったか
まあどんなやり方でも相応の対価をもらってやっていけてるなら
それでいいとは思うんだが、一般的な制作と混同させて業界の単価を破壊されるのは怖いな。
クーペみたいなWebサービスとWPとの違いってクラ側からしたら区別つかいないでしょ
プログラマーがデザイン苦手だからbootstrapベースでサイト作るってならまだわかるんだがなあ
>>271
ここの大半はヘタレが多くてまともが少ない。adobeコンプリート会員は少数。wpとか無料ソフトを使っているっぽい >>272
国から補助を受けている本物の障害者が進出してきてるんでは? 就労継続支援A型事業所
パソコン入力とかよく聞くと思う ここはA型事業所に勤めているような障害者が大半なような気がする
話が通じないわな
PG上りだけど、Webデザインに必要性感じないからBootstrap使ってるよ。
まず凄いデザインって言えるようなデザインは日本のサイトではほぼないじゃん?
テンプレにちょっと画像差し替える程度で十分なWebデザインに対して、重要性を論理的に説明できる人いる?
だからWPとか使っちゃう人はちょっと軽蔑してしまう。
今DWアップデートしてbootstrap4が使えるようになった
3.34もアップデートして3.37になった
農家でも最先端だな
>>278
PGなら技術を買われているわけでデザインを求められてるわけじゃないからそれでいいと思うけど、
デザイナーならLPとかはさすがにWPとかBootstrapとか関係なしに
訴求力、表現力、迫、差別化、制約の中で収める力量、総合的なデザイン力など求められるよ。
まあこれはコーディングではなく、デザイン画像を作る段階だけど。 ここにいる先輩方はcss4000行js2000行もあるサイトの改善のために何日かかりますか?
boostrapって使いにくくてすぐやめちゃったんだけど便利なんだろうか
>>282
スクラッチで作成する方が早い、細かいとこまで作りこむ人、
フレームワーク使った方が早い人、細かい事や一般的な事以上は求められない案件
人それぞれで違うんじゃない?
人が決めたクラスの定義を覚えるより
0からSass使って自分で全部決めて書いた方が早い人も多いと思う。 bootstrapはグリッドだけ使うもので、見た目は自分で作りましょうと教わった
>>278
ボタンやメニューや背景とか、見た目の部品はどうしてるの?
変えないといけないし自分で作ることになって、
そうするとわざわざbootstrapを使う必要もないやってなる 自分もbootstrapは使いづらいって思うんだが
汎用クラスの考え方はとても参考になった。
それまでは設計思想なんて考えた事無かったから一貫したルールを持つって意味でも参考になったわ。
bootstrap4はまだ使ってないが初代kら使いやすいと思うけどな。
それに重要なのはbootstrapベースのテンプレで、そこから少し上書きしたりブレンドすることで、まともなサイトになる。
>>285
ボタン、メニューはCSSテンプレか自動のロゴ生成ツールで良くないか?jsは弄るの簡単だしbootstrap使うのは互換とシェアの問題だよ。
jsならまだしも全く価値のないフロントの作業に時間使うのは勿体ない。 デザインの好みは人それぞれなので適当で良いんじゃない?
>>288
マジかよ
自動ロゴ生成やらテンプレやらで納品できるほどの品質に仕上げられるのか?
良ければそのテンプレがある場所を教えてくれないか? 品質って、目的を達成する為のクオリティで、デザインのことじゃないよね?
少なくとも、客にとってデザインは全く重要じゃないのかもしれないな。
やっぱこのスレはプログラム寄りが多いのか
デザイナー少なそう
SOHOの人って、外で打ち合わせの時ってPCとか持っていくの?
PCとモバイルルータどうしようかと考え中なのです。
>>294
話が長くなりそうな時には、持って行くこともある・・くらいかな
1kg以下のノートPC持ってるけど、それでも十分に重いしw 小型はキーボードがおもちゃで長時間使いたくないな。
ノートは1台あるけど、思い付いた時にしか電源入れない (^o^)
今見積りとってるんだが、静的ページって今いくらぐらいが相場?
1万ぐらい?
国から支援を受けている障害者の相場だろ。値段の勉強もしよう。
アメリカのトイザらスが100億円かけてwebを作ったけどアマゾンには勝てなかった。
ページ単価なんて、結局コンテンツが生み出す金をベースに考えられるから、計算不可能だと思うけどな。
熟練した分野の作業1時間を1万円、不慣れでチャレンジ要素のある作業時間を1000円ぐらいで計算すればいいんじゃないか?
あと付加価値の高い、ネットに情報が無くて都心の経験者しか出来ないものとか。
Tシャツの値段でもユニクロとエルメスとでは100倍値段の開きがあるんだから自分の思う金額で良いんだよ
うちはページ5万前後、50~100万くらいのサイト制作が多い
ついでに名刺、パンフレットなどの印刷もやってるよ
>>304
職種問わず近所の中小企業が多いよ
入り口は、紹介、サイト経由、コンサルや印刷会社の下請けなど
1人でやってると200万円以上の案件はいろいろと厳しいな やっぱちっこい案件になるもんだな。SOHOだし信用もないから仕方ないものだが。
全部込み2000円から制作可能です
ごちゃんわーくす
200万以上が厳しいってのは、受注できないわけじゃなくて、直受けだとリスクが大きいってことね
外注ほとんど使わないし。
2000万の見積もり出したときは間に別の会社を入れた
非公開案件多くてポートフォリオが充実しない
数年前の実績で止まってるわ
うちで作るとメディアムキーワードでいきなり10位以内に入るよ。デザインには口出しさせない
俺も最近非公開が多い
このままでは仙人になってしまう
>>293
だね。
自分はコンペやらデザインが気に入られ継続になった案件がほとんど。
クライアントはド素人はいなくてある程度制作会社やSOHOを使ってきた蔵が多いから
自分の打ち出している価値と買ってくれている価値に相違なくて比較的スムーズ。
難しいプログラムやシステムは他へ振ってくれている。 社名や内容を架空のものに変えて実績に載せてたら
ご丁寧にパクリですよね?ってメールきたw
私さん作ですわ。
と、返答できる事案でうらやましい。
某所使おうとしたけど手数料高くてやめた
5万の仕事の話来たのにこちらに入るのは3万という・・・
見積りのためにヒアリングしてたら蔵から返事来なくなったわ
その程度なら最初から依頼してくるんじゃないよ、ったく
トリバゴみたなサイト依頼を10万円で請けたわ
ちょっと取り過ぎたか(´・ω・`)
>>323
入力条件で動的に項目や画面が変わったり、検索機能の充実見ると
10万とかありえないくらい安いよ。
機能一切無くても10万は安いよ ちまちました仕事ばっかやってるわ
でもあんまでかい仕事だとずっと拘束されそうで嫌だしなぁ
フリーランス派遣のエンジニアでも月70万程度は貰えるんだからSOHOが日給5万以下になるような案件は馬鹿らしいよね。
50万~ほどのちっちゃい仕事を月に2~4回納品、他はお休みってのが理想なんだが、ケチな客多すぎ。
ケチな価格でもなんとかなるってイメージを植え付けてしまったのは
我々提供側にもどこか責任あると思うぜ。
未経験者は経験と実績の為には相場なんて関係なく安く受けちゃうから
「安く発注できた」って事だけが記憶に残ってまうからな。
海外のクラウドソーシングやってる人どれぐらいいる?
国内はせいぜい時給4000円程度だけど、時給200$~とか結構見る。
日本人の技術者って自分をバーゲンセールするのが当たり前になりすぎてるよね
制作では飯が食えずにバイトしてるSOHO中年多いぞ?
異業種やってるから求人かけたら結構来るぞ
大体どの業界も仕事はないよ今
派遣エンジニア月70万でググったけど
web制作板ではないような
プログラマーエンジニアあたりは今仕事多いって聞いたけど
何故みんなこんなスレにいるんだ
>>333
そりゃ現場はストレス溜まるから。
プログラマは一般的には時給4000円ぐらい。170時間で、70万ぐらい?
でも正社員で考えると35万ぐらいの手取りだからかなり少ない。 痴呆のA型事業所の奴らがここに結構いるように思える。
>>336
要約すると「経産省に予算と利権をください!」って記事だろ 企業サイトのこうしんをやるんですが
htmlとcssがスパゲッティーできついです
こういうのはみなさん経験済みですか?
>>341
更新だけなら前にならえのソースになるから難しい事なんて無いハズだがねぇ
まあ自分が構築したサイトは他の人が拡張するのはちょっとだけ難解にしてあるよ 大阪在住のSOHO同士、組んで制作しない?
基本は在宅作業だけど月一くらいでうちの事務所に集合してお酒で懇親会とかやったり
更新引き受けたらcss直接記述で辛い
このご時世にこんなんやるとは思わなかった
西区靭公園の近くの事務所なんだけど捨てアド晒したら誰か連絡くれるかな?
靭公園かぁ~北側ならひょっとして知ってる人かな・・・
バブリーな頃は立売堀で事務所借りてやってたけど
組むとギスギスする可能性あるから別に組むの前提じゃなくてもいいんじゃない?
ただの同業の情報交換社交場でも十分意義あると思う。
コンパニオンは呼ぶのか?
JCみたいに女体盛りしたいっす!
男だけなら呼びたいね。女体盛りとか今日び聞かないけどなw
なぜかバブリーな頃の方がギスギスしてたな
今は市場も熟してるというか枯れてるしギスギスする必要もないし
>>356
そこのサイトの☆MOLE門前仲町☆の部屋いいな。
正面じゃない感じでちゃんと向かい合えるのもいい。
でも、しゃべるのは恥ずかしいから掲示板使って会話な 自サイトを見て、300km先から偉いさん2人が来た。
どうやら俺様の腕が一番いいらしい
散らかしていた自宅兼事務所を大掃除してきれいになったのでツレでも呼んで自作の果実酒レモン酎ハイを飲む
>>361
テーブルが6人ってのがなぁ。
パーティスペース合わせて15人程度のスペースだと少し狭いかもね みんな細々やってる理由は何かあるの?
普通に就職するのが嫌って人は多そうだけど
それか副業としてやってるだけ?
Web系でかろうじて就職できたとしても20歳ぐらいの奴に偉そうに指示されるのはどう考えても拷問だろ
上司とトラブル起こしまくって嫌になった
人の下につくのは向いてないんだと思い知らされた
今の年齢じゃ就職できたとしても警備員か頑張ってマンション管理人かな
ただ今マンション管理士の勉強中でごわす
始めた時は月200万以上稼げてたんだが、嫌な客を切っていったらあっという間に細々や
>>367
警備員だと車の免許とかいるんだよね?
真のひきこもりに近い人にはハードル高いな。
女子大の寮とかしてみたいけど。 >>369
夜間ビル警備だと人と会うことはないのでは
たまに人ではない人と出会うかも知れないが 鬱持ちの人とかは、夜寝て朝起きる生活にしないと、弱っていくよ。
安易に夜のお仕事を選ぶのはやめよう。
夜の仕事してこんな人に出会えば|||-_||| 貞子・・・鬱も治るでしょ
幽霊なんて今まで一度も見た事無いから信じようがない
かといって否定できる根拠も持ち合わせていないが。
いると思ったほうが面白い
なに、害されない限りは人間と同じだ。仲良くなればよい
>>374
5~6年ほどそれをやってた
バレなかった
少なくとも税務署が家主に確認することがあるときは、脱税の疑いをかけられたと
きくらいだろう >>374
税務署が考える事務所と賃貸物件が考える事務所とは違うということ
事務所という定義が一つしかないと思ってるバカですか
賃貸の場合は不特定多数の人が出入りすることに重きを置いてる
税務署はそこで収入があるのかと重きを置いてる
使用状態によって相談上5割とか3割とか決められるんじゃないの
勝手に5割にしててもスルーはされるだろうけど10割にするとさすがに突っ込まれるよ >>374
全く問題ない。
自宅で仕事している時間割合か、仕事用の面積割合で事業按分に入れればいい。6割までは黙認だと思うね。 >>376
意見どうもです。自分もそう思ってました。
>>377
まさにそういう実体験が聞きたかった。ありがとう。
>>378
どもです。
参考サイトにもあるけど、事務所と居住用、どちらで貸し出すかで大家側の固定資産税の税率が変わって
その辺の絡みがあるから明記してるのかと思った。
もちろん最初に書いたとおり、「家賃の一部」を経費申請だよ。
>>379
ありがとう。そんなに明確に返事もらえるとはおもわなんだ フリーのメリットだからねぇ。
青色申告控除65万、家賃6割とか入れないとサラリーマンより厳しい生活になるよ
>>382
普通に賃貸事務所は家賃に消費税がかかるんだ
住居用を事業用途に使用してて税務署にばれた場合家主が消費税被る
だから住居用を事務所として使用する場合看板はあげないでくれとか
ポストに社名を入れないでくれとか言われるよ
6割で申告すると事務所用途の比率が多いことになるぞ
税務署は5割を推奨してくるけど5chの6割話でも信用するんだな
まぁ今は税務署は忙しくてそれどころじゃないから6割でも10割でも突っ込まれないと思うが
ばれた場合5年は遡って課税されるからな悪質なら7年か >>387
税務署は家賃10万とかに突っ込む余裕はないよw 税務署としては、消費税の売り上げ免税点を下げたいだろうね
>>387
ないない。
税務署に突っ込まれた時があって追徴食らった俺でもそこは言われなかった。 要するに
税制上としては事業用途だと大家側に税負担が増える事になるけど、
現実としては、バレる事が無いから黙ってれば問題無いって事??
それとも家事按分5割以下にすれば、事業用途では無くなるから問題無いって事?
最近ではわざわざ「SOHO可の物件」というカテゴリが不動産のサイトでもよくあるから
後ろめたいならそういう物件を選べばいいのかもしれないが、無駄な引っ越しは避けたいところ。
賃貸契約書に「事務所等に使用したり本物件内で営業行為をしてはならない」となってるから
家事按分5割以下にして事業用途でなくなっても「事務所として使用」している事には該当するから難しいなあ。
まあ税制の事も大事だけど、現実としてどうなのかってところでいうと、
>>377,>>390さんの経験がもの語ってるから黙ってれば問題ないという事か >>392
わざわざありがとう。
>無用のトラブルを避けるためにも、用途変更する場合には事前に貸主と相談される事をオススメします。
これがなあ・・契約書に明確に禁止って書いてるから相談したらまあダメってなりそうだわ 所得税の申告は年1回だけど消費税の申告は違うから消費税の方からバレる可能性はあるだろうね
うちにも消費税を申告してますか~って税務署から通知きたことあるけど総収入額みてから言えって電話したら
全員に送ってるもんで~って言われた消費税は頻繁にチェックしてるみたいだな
気になるなら所轄の税務署に聞きに行くのが一番だよ。
最初の頃は顔覚えられるぐらいまで相談しに行ったもんだが、消費税非課税…3年連続売上1000万を超えない限り相手にもされないよ。
それにそこまでいったら普通法人成りするからね。
ホタルイカなぁ。発酵食品が作れるようになったんだがヒシオ麹漬けは旨いと思う
今仕込んで夏が過ぎたら食べられるようになる
俺はホタルイカの背骨と目を
ピンセットで取る仕事したことあるw
うなぎ屋の子供の目がえらいことになっているのを見たことがある
うなぎ屋は危険な仕事なのか。
美味しく食べるのも危険なのかな?
もう食べれなくなりそうだが。
数十年前の話ですが土用丑の日前の日に、卸売り市場にウナギを殺す専門の人が泊りがけでやってきているのを知っている。殺しが専門で料理しない
今はどうか知りませんが市場の人がためらう事があるんだね
ググってもわからないけど、鰻の血に毒があるからとか?
それが祟りの正体だったりしてな・・・
それにしてもしらす丼とか軽々しく食べられなくなりそうだ。ちゃんとイタダキマス言って供養しよう。
特に感謝してなさそうなライオンなんて
シマウマに祟られまくりって事?
SOHOとスピリチュアル関係は縁遠いものだと思ってたけど
なんかしら宗派でも立ち上げて阿漕な物販でもやっとるんか?
かなわんわ
修験道知っとるで。大峰山、石鎚山登ってる。車で犬猫をひき殺したらたたられないように拝み屋を呼ぶんで
その昔は、屠殺はそういう人達の生業だったからな
死も値も穢れの対象だったわけだし
生まれてきた赤子を取り上げる時に使った布すら穢れの対象だったらしいからね
web系も阿漕な商売多いよ
下請けで「うわー嘘ついてるよ」って感じの仕事いっぱいやったことある
>>411
会社勤めの頃は俺もやってた
一人になってからは(見極めは必要として)最初の見積もりを2倍で出すくらいだな タコの踊り食いは美味いと思わない
イナゴの踊り食いの方がマシだわ
チラシ裏日記
既にイメージが確立してしまっているそこそこの規模の企業の仕事は決まり切った事も多く、あまり面白くない。
細かくて大変なだけの思い出。
定期的に外注先を見直すよう義務付けられている可能性もあるから不安。
その点ベンチャーや小規模の企業の方が、任せてくれて表現も自由にできるから進めやすい。
新しい事も色々試せる。
窓口が経営者である事も多いから気に入ってもらえればずっと契約が続いている。
そう考えると後者だけ狙っていけばいいと思いがちだが、実際は金払いがよいのは前者。
金を取るか、やりやすさを取るか。両方バランスよく持ってないといけない
ミスを最大限減らすことだけが評価軸な公務員みたいな仕事はツライよねー
とはいえそういう人材が求められてて金になるのも事実
よく公務員を羨ましがる人いるけど、何がいいのか理解できないよな。
減点方式の閉鎖社会ってめちゃくちゃ辛いと思う。
牛のお肉は生で食べても安全なものでも、加熱した方が美味しい。
生肉はみんな同じような味がする。
大手の下請け仕事は新しい技術も斬新な表現力も必要無くて、
いかに正確に作業できるか、おかしな箇所に気が付けるか、
チェックする能力が一番問われたから制作スキルが高い低いとはまた別の能力が必要なんだよね
その能力を高めるのは面白くは無い・・・
既に持っている正確な作業の為のチェックを最新に出来るからそれはそれでいいと思うけどな。
そういうノウハウ結構大事だし、高速で仕事ができるようになるから俺は好き。
>>420
一般的なソースの記述ミスの問題とかならいいんだけど、
クライアントの独自ルールに沿った正誤だから、自分でその都度ツール開発できる人なら楽しいのかも >>417
日本の大学生が希望する就職先の上位は、公務員や伝統ある大企業(銀行や大手メーカー)
ばかりだけど、アメリカの大学生はベンチャー企業というか若い企業が多いらしいな
日本社会、アメリカ社会が将来どの方向に進もうとしているのかを暗示しているのでは?
と、テレビでやってた 俺ならクラ側のルールも真似られることがあれば、取り入れて、2度やったらクラ切るな。
学んで生産性が上がる仕事なら受けるけど、何にもならない付加価値のない仕事は時間単価を高めに設定して仕事しない。
成長することが技術者の保険になるんだから、相対的に他より遅れは取りたくない。
公務員とか会社の社員がカードを首からぶら下げているのを見ると、飼犬が首輪をしているように見える
みんな意識高いのになんでこんなスレに・・・
それを横目に今日も単価2万の仕事をするか
>>423
それはすごいね。客を選べる状況なら理想だな。
他の業界でもルーチン化・効率化・汎用化・量産化して初めて利益がでるようになったりするけど
個人事業主の場合、量産作業だけだと精神的にキツイし、そしてそれに甘んじてると確かに成長止まる。 下請け感ありありの仕事しか来ないー!
単価上げたい
時給1000円切ってるかもしれん
クラを選べば?
クラに言ってやれ。 IT業界は人手不足なんで。と
運が良ければ切ってもらえて腐れ縁を断ち切ることが出来る
それで切ってもらえなければいい方法がある
選べるほど人脈もなければ仕事もないから渋々やってる感じだ
普通に求人サイトで在宅業務委託募集かけてるところに
片っ端から応募してちまちました仕事やってる
なんだか最近馬鹿らしくなってきた
もう少しマシな仕事あるんじゃないだろうか・・・
>>426
ルーチンな仕事は断るよ。
要件定義込なものやディレクションが長引きそうなもので、そこをドキュメントにするのに有料って所で拒否られる時や、拒否られそうなところは相手にしない。
時間の無駄だし、キャンセルになる仕事って精神衛生上悪いから、単価の高い仕事だけやる。
9割以上自コンテンツで、クラからの案件は自分の為になるついでのものだけだな。 今年の夏はクルーザーで遊び放題。正確に言うと写真とビデオとweb制作のお仕事だ
写してやるから水着ギャルも呼んで来いとそれとなく言ってやる
昔は4級免許を持っていたけど現在は失効している。更新の講習を受けさえすれば1級にはなるんだがクルーザーが無いんだよ。
いいね。儲かって強気な人、単価低くて嘆いている人、両方の状況を知っておきたい
Athlon64↓Phenom↓Ryzen↑↑と来てる。
Webも盛り返す時がくるさ
自分のクライアント同士を紹介して繋げてみたいな
契約が成立してどちらかの利益になるのもいいし、
新しい流れができて仕事が発生すれば確実に自分の所に依頼がくるだろう。
やった事ある人いる?
ブラッククラの案件がやばい
ここに書けないけどほんとやばい
ホウレンソウがひどい
逃げていいかな・・・
>>440
それは単なる仲介業で業種によっては免許や届け出がいる場合も
そういう手続きがいらない場合でもトラブルの元になるだけで
仲介業がなぜ国から監督されているのかということ考えればそういうトラブルがあるかってわかるよね 思いつくなら仲介サイトとか展開したらいいのに。
サービス系やってるけど、うまくことは少ないが当たると継続的に金が入るからいいよ。
>>440
会計事務所でそういうことをやってるところがあった
クライアント達を集めての会食というか交流会というか
顔つなぎだけして後は介入しないみたいなことを言ってたけど 風俗や美容院のクラしかないおいらはなにを仲介するのかと
世の中には頭おかしい会社いっぱいあるんだなぁ
そんなとこで働いてる社員も社員だわ
全員辞めれば潰れるのに・・・
小っちゃい会社ってどこも頭おかしいよ。
経営者が身近にいる社員を見てれば給料に見合った仕事してくれるのか敏感になるから何年かすれば独裁国家のようになる。
創業時のメンバーだけアットホーム。それ以外は…
深夜まで残業して社外にメール送ってんの頭おかしいのか?って思ってしまう
働きすぎてて正常な判断できなくなってそう
DWのbootstrap4などのメニューがすごく多くて覚えきれないので写真撮影してプリントアウトしたらA4で14枚あった
パソコンでメニューを見たら文字が小さくて目がショボショボする
髪はふさふさだけど。
関東東北は放射能で大変だな。男も女も髪がズルムケなんじゃない?
水道水は殺菌しても濾過しても放射能セシウムは除去出来ない
>>454
震災あってから俺も数年はそう思ってたな。
放射能で悲惨なことになるだろうと。けど、実際のとこ福島の近く以外ではついぞ聞かないし、現在では全く水道からセシウムは検出されてないね。
性質的に埃のようなもので、少しづつ流れて海に行く。
北関東はどうかしらんが、東京はホットスポット以外で被害なかったな。 >>456
ちょっと前にNHKでやってたね
地下水や湧き水には、放射性物質がほとんど含まれていないんだってね
原発周辺の森林の腐葉土(落ち葉など)は多量の放射性物質を抱え込んでるんだそうだ
だから、水質汚染が想定よりはるかに少ないから万々歳というわけではないらしい 実際のところ、放射性物質は何故か日本全土に均一に広まってて関西が大丈夫ってわけでもない。
恐らくゴミのおすそ分けだろうけど、恨むなら東電と民主党を恨むしかない。
>>459
「原発は安全」を連呼していた原発村とそれの利権に群がった連中が根本原因だろうw
そこまであべちゃん守りたいのか?w 誰かいい感じの仲介サイト作って
敷居が高くなさすぎず有象無象になりすぎない感じの
営業なしネットのみで仕事探してる身としては助かる
@SOH●
うんち
mama w●rks
単価は安め、足元見てる、企業としては印象悪いところはない
find j●b
昔一度だけ良い企業と出会えたがたまたま運が良かった
クラウドワークスのビズアシスタントが気になってる
使ったことある人いる?
クラウドワークスはランサーズより単価相場安いぞ
人が少なくて手数料が少しだけ安かったのが取り柄だったが
今は旨みがなくなったわ
>>467
ビズアシスタントの方は手数料なしって聞いたんだけどな
登録めんどそうだしハードルもあるけど単価はそこまで悪くなさそうだった
とは言っても時給1600円程度だけど >>468
ごめん、ビズアシスタントではやってなかったわ。
最近よく紹介メールきてるね。納得できる内容ならいいんじゃない?
時給1,600円は都内のコンビニ深夜バイトと変わらんねぇ。
自分は今最低3,000円~という防波堤を設けてるが、食えなくなったら決壊するのかも。 みんな世界シェア上位のフリーランサーは使わず、@sohoとか貧困ビジネスみたいな所で受けるのはなんで?
フリーランサーて?レバテックてとこ?
在宅案件あるの?
どう考えてもweb制作者が大成功への鍵を握っているように思える
>>470
登録すると毎月1000円課金されるのこれ?
どんな案件とどんな金額の仕事があるのか見たいんだが見れないのかな?
外国仕様のインターフェースだから、国内だと素人クライアントに受けつけられないだろうな
クライアント目線で見るとランサーズには勝てなそうに感じるが・・ ごめん、一旦登録したら案件見れた。
スキル別に絞るのがデザイナーとしては使いづらいんだが
プログラマーにはいいのかもね。
応募者はインド人とか中国人おおいな。ターバン巻いた人までいてちょっと新鮮
外国人は顔出し普通だからみんな顔写真登録してるね
確かに新鮮
デザイナー案件はあんまりなさそうだな
探しにくくて出てこないだけかもしれんが
ちょっと使いにくい
英語できないと無理だ
というかこれのローカライズがランサーズやクラウドワークスなんだろ?
みんな時給3千円の案件どうやって探してんの?
コネ?
フェイクニュースの記事作成の案件あるけど英語が無理だ…orz
今からネイティブの英語身に着けるために毎日六本木にいくよ
>>477
決定的に相場が違うし、相場情報があるのがいい。
国内はどれもダメだ 国内
時給1000円になるように調整いたします。とかだもんな
うーん・・・
簡単な仕事でも実労働時間+技術代上乗せしてほしい
海外はそういう時給の概念がないな。競争はあって過当競争な分野は安くもなるけど、クオリティでしっかり金額が違う
日本はクオリティ分で乗っけても市場が小さいから干されるが、国外は時給10万とか強気でも大丈夫なのがいい。
長期プロジェクト苦手だから3日以内で終わる軽めの仕事ばっかやってる
安い仕事多い
>>478
最初から時給***円で探すとたぶん無いよ。
計算すると実質3000円以上になる見積もりで
仕事を作ってくイメージ 手慣れた仕事1日5万、チャレンジ案件1日1万 で見積もる。
人日安く見積もって仕事を増やし、ルーチン化して自信がついたらクオリティを売りにして値上げ。クラを総入れ替えする。
なんでみんなそんな営業力も技術もあるのにこのスレにいるんだ?
1日5万の仕事やりたいわ
クラ自分で見つけられないから足元見られる
割のいい仕事も前は合ったが時代が進んで案件なくなっちゃった
1日5万なら1ヶ月10日労働でも月収50万か
いいな
年度末だから結構請求できた。でも来月以降の手持ちの案件が少ないから不安だわ…
30年度の上期の仕事貰ってきたお
150万ぐらいしかなかった…150万で半年食いつなげと
>>486
普段どうやって仕事取ってるの?
やっぱこの業界人付き合い広くして仲良くしてかなきゃならないと思うんだよな 企画・営業職を募るマッチングサイトってのはどうやらまだ無いようだ。
これをやればある程度の隙間産業にはなるんじゃないか?
営業力が不足しているメーカー企業、人海戦術をしたい企業などからはもちろん、
自分らみたいな営業を専門としない技術職・デザイナーからの需要はかなり見込めると思う。
今は営業するには商品知識が無ければならず、営業サイドは利益を追求するから仕事を取ってきても利益が大きくなるように安く作るところを探すさ。
お金の流れ的に、元請け→下請け、二次三次となるのを覆すのは不可能だよ。
なんせ金額が小さい上にリピートしないパイの小さい仕事だから。
相見積もりされないブランド力や信用力があり、SEOがしっかりしてて、流入口が多いのが重要だよ。
うーむダメとするのは簡単なんだが
こうして技術者たちが営業できなくて困っている現状がある。
この問題を上手く解決できれば、政府の方向性にも合致するし
世の中に必要とされるサービスにはなりそうだが、あまり壮大にすると実現できなくなるしなあ
現状で問題がどこにもないし、本当に需要があるレベルの技術者に仕事がないことはないからな。
単に商品力や技術の問題だよ。凄いもの作れば勝手に広がってスカウトや仕事が腐るほどくるのがネットだから。
小さい市場でそんなことやるより、車みたいな既に大きいものか、これから大きくなる問題を解決するサービスとかやった方が賢明だね。
>>404
日本の元気が減っているのは鰻の祟りか。
平賀源内の呪いか。 めちゃくちゃすごい技術がなくても
いい感じにマッチングすればいいと思うけどな
そこそこの技術でも作れるものはあるし需要もあるはず
人手不足がこれだけ嘆かれてるのにこのスレで仕事ないと嘆いている人もいる
技術系はコミュ障も多いし営業苦手な人多いだろうし
せっかくネットがこれだけ普及しててITの時代なのに
結局対面の人脈、コネばかり有利なのは少し疑問
>>500
ヒント
人は一人で生きてるわけじゃないから 人柄が、最も見抜くのが難しい
スパイ・犯罪者・害虫などを雇いたくない。
こいつらを雇って、同調者が出れば、組織が壊滅する
この人は良い人柄ですよ、保証しますって言うのが一番
>>500
概ね賛同なんだが、最後の1行だけは違うと思う。
コネとかではなく、最初の出会うきっかけ部分だけが必要だと思う。
あとは実際に仕事が良ければ自然とリピートになるし、
嫌な対応されたらお互い、それで終わりになる。
コネはそれらとは違う力が働くからお互いに正しい判断ができなくなる可能性がある。
>>502
雇う話は全く別。今はエンジニアのビジネスマッチングの話。 現状の問題点
・クラウドソーシング
複数同時応募可能な為、案件の取り合いとなる(素人も参加してくる)
単価管理がされない為安くなる一方
依頼者が圧倒的に有利な立場
・人材ビジネス会社、請負会社
胴元が圧倒的有利な立場
エンジニア、デザイナーは受け身になり、ただの作業員となる(個人ビジネスとしては弱くなる)
時給などの概念が持ち込まれてしまう
これらとは違くて、個人の営業パートナーと組むイメージで、お互い力を合わせてビジネスを作っていく
もちろんお互い、掛け持ちし相性の良い人へシフトしていくが、無駄な案件の食い合いがなくなるのと
潜在顧客(クラウドとか自分で探さない客)へのアプローチが可能となり広がる可能性。
これのプラットフォームなるものを作るイメージ
まあ儲けの部分は確かに問題になるから実現は難しいんだろうけど
この問題は野放しにしとくのはもったいない気がするんだわ
エンジニア・デザイナー: 営業マンが欲しい
営業マン: ずっと社畜は嫌だ。独立したいが売るものがない。
企業: IT系のリソース足りない、もっと効率化したい、IT関連で相談できる相手がいない
特に営業マンは30代後半になると転職が難しい。
リーマンを辞めたいけど辞められない人も多いはず。
起業してみる人もいるが、営業しかした事しかないから大半は失敗するだろう。
それ問題じゃないと思うけどね。
営業マンは完全受注生産品なんて扱いたくないだろ。間に入りにくい、回転できない。
企業は個人なんて信用してないし、不安定なリソースはいらないから現状なんだよ。
何より課金サイトでもアフィでも色々あるのに受託に依存してマネタイズできてない奴がダメなだけだ。
イニシアチブを握るのが誰かってところが重要なんだが、職人がイニシアチブを握るなんてのは基本的に不可能。
協力なプラットフォームを個人で作るのも不可能。買収される。
営業マンを雇うのももちろん不可能。
営業マンがイニシアチブをとって、仲介料をとってSOHOに仕事振らなきゃ永続的に中抜きできない。
法人化して、協力なプラットフォームを作って下請けをビシバシ使うのが王道だよ。
>協力なプラットフォームを個人で作るのも不可能
強力な・・・ね。
ちなみに数年前に色々試して作ったけど、結局サイトごと売ったよ。
>>510
行動力あるねぇ。
実際試してみてダメだったならまあダメなのかもな 農業や祟りの話もいいけど
たまにはこういう流れもいいっしょ?
額が小さくてもいいからストックビジネスも持っておかないときついな。
自動販売機、駐車場、ロクなもんが思い付かないが
>>514
こういうところでそういうのは書けない。一応企業が買ってくれたしバレるからな。 知り合いが高校生の時にやってたサイトがとんでもない値段で起業に売れたと言ってたなぁ
集客すごかったらしい
ニッチを狙うのが大事なんだな
ニッチはほんと大事。
需要と供給のバランスがおかしなところに商機がある
>>519
ぼくの為に、パーソナルDBで連想される便利なのを作ってよ。 警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・` slack でも始めたいと思ったが、相手がいない。
最近修正作業多いんだけど
大量の文字を目で追ってるとめまいがしてくる
歳なのかな
対策方法なんかない?
目にいい黒豆黒豆茶黒米を食え。黒米は中国では別名薬米と言う
>>533
最近の006は、そんな話しかたはしないアルよ!ポコペンあるよ! 客のリスティング広告は請けてる?
最初の運用設定が面倒なんだけど皆どうしてるの?
リスティングは原則受けない。
課金部分の確認とか絡んでめんどくさいじゃん
モノを作る仕事の人というスタンスにしているアルよ
リスティングとディスプレイをやり始めた
かなり手間
でも頑張るアル!
リスティング広告制作料金は運用だけで月額25万円を見たことがある。広告費は別途25万円の合計月額50万円 クラは法律事務所
Webサイト制作なんざ、あっしの手にかかれば、しとしねりだ
女がごっくんする乳首が透けて見えるエルメスのTシャツ買ったで
カスタマーセンターって人って大変だな
女の人は結構ぶっちゃけてしゃべってくることあるけど
男の人って丁稚みたいなしゃべり口調だ
「手前どもは~さようでございます~」
カスタマーセンターの仕事は出来そうにないな…( ^ω^)
>>550
主婦の内職が圧倒的に多いんじゃね?
リーマン時の副業でさえ10万は普通に越えてたぞ 今や主婦がLaravelで稼いでる時代だ
主婦とITがこれからのトレンドさ
蔵の担当が4月から若い女性に変わってドキドキ
今後打ち合わせとかでお会いできたりするんだろうか…
若いってどれぐらい若いのか知らんけど仕事上で女感じたことないわ
良く見たら可愛かったりするんだけど仕事上では多少頭にくること言われたりするし
若いって16歳ぐらいか
>>559
わかる
目に余るくらいの美貌ならまた違うのかもしれんけど
結局は利益・不利益が付いて回るし、
その場の思い付きに振り回されて女の軽薄さを思い知らされるよな 担当者が13歳14歳ぐらいならハァハァするかも知れない
個人商店とか家族企業のクラだとこの時期には社長の代理ということで
ネット関連に詳しいからと中学生の娘さんが対応することあるが
はっきり言って(*´Д`)ハァハァしてる
>>568
おっさんに興味持たれる女性の気持ちを考えてみてほしい。
俺は、駅の便所でホモにちんこガン見されてシコられてから
女性の気持ちが少しわかるようになった。
気持ち悪さと不安と怒りが同時に込み上げてくるんだよ 実際に手を出された体験とハァハァを一緒にしたらいかん
俺はハァハァしてても絶対に気付かれないようにしている
>>571
手は出されてないよ。ガン見されたけど
シコるってのはそのモーホーが自分のをって意味。 高校の頃、男友達が電車で女から痴漢されたらしんだが
いざされると怖かったって言ってたわ。
普段はエロ話とかするような奴でもいきなり逆の立場に追い込まれると怖いんだよ
>>573
うす暗い早朝の新宿駅。始発まちで人気の無い駅は
だだっ広いトイレにも自分一人だった。一人で用をたしていると、なぜか隣に人がきた。
しばらく用をたしていると隣がコスコス動いている。
ふとその顔へ目をやるとおもいっきり目があった。というか自分の顔みてしこってた。
そして自分の顔をチンコを交互にガン見して激しk(・・・続きを読む) >>576
誰もいない公衆便所に入りたくなくなるなw >>574
学生の頃に男だけど女から痴漢にあったこけど、怖いっていうか、何故?と固まったわ。
彼氏かなんかと間違えてんじゃないかと。 >>566
こういうバカが同業者かとおもうとwww 女がゴックンするシースルーのTシャツ着たら体験できるよ。エルメス以外にも有るだろ
背後にいたaround50女の喉が鳴ったの覚えている。祈祷師は知っているけど俺様の背後に1つ目が有るんだよな。
そんなことよりみんな起床時間て毎朝何時頃?
最近11:00以降に起きてしまう
夜に仕事してたいタイプだから夜更かししてしまう
>>584
何を勘違いしたの?
1年でも使い方次第では節約になるでしょ 昔自分で作ったCMSがすっごい脆弱性があってめちゃくちゃにされて企業から責任追及されるし
トラウマになって今もまだWPしか使えない…
辞書アタックぐらいは想定内なんだがそんな有名サイトでもないとこのどうやって穴見つけるのかな
>>594
うわ怖ぇ。どんな事されたの?
別サイトに飛ばされるとか、鯖内にウイルス増殖?
>>596
4年くらい合計15サイト前後をWPで作ってきたが
(うち半数は保守で毎月アプデしてる)
今のところ問題なし。
1年半ぶりに依頼が来て、1年半ぶりにアプデしたサイトもあったが問題なしだったYO >>593
あのね…解約する必要ないのよ?
ccのライセンスは登録した日から1年なの
だから買って今のライセンスが切れたときに登録すればいいの
もっというと今新しく買ったのを登録してもちゃんとライセンスが切れたあとに新しいライセンスとして認証してくれるの
てかお前これしらねーってことは今使ってるのもクラック版だろ photoshop年払い、illustrator月払いだからわけわからんくなったorz
WPのサイト保守って月いくらくらいもらってる?
1万円くらいでいいっすかね?
不具合修正とWPアップデートとDBバックアップくらいかな
>>602
だいたいそれくらいの金額。
あとプラグインのアプデとパスワードの定期的な更新もできたらなおよし。
WPは毎月定期的にバージョン更新ある。恐らく中の人は我々業界人が保守で仕事取れるようにちゃんと考えてくれてるんだよ。
有料のMT中心から無料のWPを市場にかなり広く浸透させてくれた。
そこからの流れといい相当賢い集団だよ。 これに乗らない手は無い。 最初はなんで毎月必ずのようにアプデあるんだよ?
めんどくせーなって思ってたけど、絶対意図的だよ。
これを利用させてもらおうって考えたらむしろ毎月で有り難く思えるようになった。
Twentyベースで改造してると更新されたらぐちゃぐちゃになるぅ・・・
1万円じゃ割に合わないよ
割に合う金額を提示したらいいよ
やろうと思えばSEOメンテも含めて増減はできるけど
相手側の費用対効果も考えて慎重に。
まず無料のイメージで浸透させてから、ランディングコストや使用課金で安定的に回収するような
いわば前のケータイ端末0円や無料スマホゲームのビジネスモデルに似た事ができるようになってるわけだ。
流行を作って需要を作った、発信してる側は頭いいから素直に恩恵受けるが良
制作「これをするには大変だから*****円かかります。」
クラ「高い。手間はわかるんだけどそれだとこちらがコスト負けする。安くして」
制作「・・・。」
これはwinwinならぬlostlost
多少安くしても蔵も薄利なのは変わらない。これはそもそもビジネスとしてイケてないから拡大してはならないモデル。
制作側に払う費用以上にクライアントが利益が出るカタチを作らなければクラも継続できない。
簡単に言うと、
毎月1000円儲かります。でもそれをする為に毎月1100円掛ります。
これなら何もしない方がいいよねって事。
クラをちぎっては投げちぎっては投げて使い捨てたらええねん
>>611
新規でどんどん取るのが苦でないならそれでもいいとは思うけど
新規の案件は顧客の事業内容やらライバルやら特長から調べなおすから非効率的ではある。
一度相互理解が深まると蔵にとっても自身にとってもスムーズだよ。 狩猟民族でいくか農耕民族でいくかみたいなもので、
安定的な農耕だけでもつまらないし疫病が流行る可能性もあるから、
農耕をベースに定期的に新規も取ってバランスよくやるのが理想。
んで一番肝になるのが、保守契約の取り方。
予めサイト制作の段階から軽く保守の種をまいておいて、(←重要)
構築して納品完了した時に本格的に保守の提案をする。
(ここでサイト構築に不満が残っているとその後の保守契約が取りにくくなる。)
まず満足させるクオリティで納品するのがとても重要。
んで、具体的な提案文としては
具体的な提案文としては一応持っているんだけど、
ここで皆の知恵をぜひ貸してほしい。
良い案がいくつか出たら最後に自分のもここに書きます。
考え方人それぞれだと思うが、この業界保守とかで安定的な儲けなんてなんて望むべきじゃないよ。
細く長くなんてほとんど無理で、定期的にリプレイスする必要を感じるのはクラの利益に直結してるか節税の為ぐらいだ。
どんなコンテンツも終わりが必ず来るし、収益性のあるコンテンツを作りつつ、合間にクラの仕事をこなす程度でいいと思う。
クラはいつも気まぐれで、満足してたってどこかの入れ知恵や外部要員で終わるから、何事も費用対効果じゃないか?
結果的に保守で取れるってのはOKだが、深追いしてもダメだよ。
>>616
言ってる事はよくわかるし正しいと思うよ。ありがとう。
しかし現実としてWordPressの保守で既に契約年数3年以上もあるし、
実際、保守契約が取れるてる。
ただ、取り逃しも多いから、ここで皆の知恵を拝借したいんだ。
自分の今考えているのはそれなりの説得力を持っている。デメリットをメリットとして使う方法。 自サイトを見て300km先の大都会から片田舎の俺んちにめがけて年商100億滑驪ニの役員たちbェやって来るんbセが
来たbセけでよしとしb謔、
>>618
年収500万円で社員にならないか?って言われたらどうする? >>621
魅力的ではあるが、SOHOのお気楽生活に慣れてしまうと、そのくらいでは
今の生活は捨てられんw >>618
一旗揚げようとしているので就職なんてバカらしい
借金なしで子々孫々栄える構想を練っていたところだ 許永中も崔順実もやってることは同じなのになぜ許永中は英雄で崔順実は犯罪者になったんだろうか
日本では許永中は犯罪者ですよ
最近正社員になること・就職することだけが人生じゃないって世間の一部がやっと気付いてきた感ある
遅すぎるが
もっとこの気付きが世間全体に広がって欲しい
古本を6冊ポチってきた
専門家でも製法がわからない方法で新商品を作る。そしてwebを作って売る
>>625
そうなんだけどさ、社会がまだまだリーマン当たり前の設計だよね。
リーマンは家族増えても社会保険料変わらないのに、
自営は奥さん分までちゃんと年金と健康保険料の請求くるのがホント不公平。 >>628
掛け金は全然違うし仕組みも違うし家族が増えると金額も変わるぞ
社会保険は安いように見えても会社側が負担してる
協会ケンポなら半分半分だろうけど企業年金なら2/3は会社側が負担してる
企業年金がもらえる額が多いのは掛け金も高いからで国保は基礎年金分だけ
国保が1階なら協会ケンポは2階企業年金は3階建てということ
悔しかったら自分も企業年金が作れるほど会社を作ったらいいじゃん
従業員2万人ほどいたら作れるんじゃない >>629
だから、会社にしないと旨みない仕組みが
フリーランスという働き方を選ぶのを阻害してるって
言ってるのに、君理解力ないね。 >>630
>>629は会社が負担してるって書いてるじゃん、
自分が代表なら、自分が自分と従業員のものを負担してるってこと。フリーランスにも会社にもメリットがあるし、青色申告控除を取りながら一人法人だって出来るぞ。 >>630
会社員としてやってく人間が多いほど経済的発展性があるとされてるのに、わざわざフリーランスを選ぶ人の多様性を認めるコストを本人以外の誰が払うの? ケンカすんなよ
フリーランスがローン組めなかったり、リーマンより社会的信用もないのは事実だし
リーマンだっていつ潰れるかわからないとか、いつリストラとかいうけど、
フリーと比べたら比較にならないくらい安定した収入なのは事実。
経営能力の高い奴しかフリーでは安定して生きていけないのは皆思っているだろ
会社員は事務処理能力と顧客一次対応を完璧にこなすのは当たり前だけど
それに加えて縦の人間関係も考えて休日の付き合いとか上司が入ってる倶楽部になんか参加したり
自分の時間なんてあったもんじゃないよ
東京一部上場の企業で10年働いたけどもう会社員はいいや
近所や同窓会ではちょっと鼻高になれるだけだし
会社員やってた頃の悩み
朝起きたくない
人間と話したくない
すぐ身体壊す
常に体調悪い
自分の時間欲しい
体力ない
責任負いたくない
ご飯どうしよう
家事溜まっていく
フリーになったら大体解消された
金より自分が大事
会社員の時は朝起きれなかったのに、フリーになったら前より早よ起きるようになった
>>636
東京一部?東証の事?
一時対応なんてディレの仕事だったよ
付き合いなんてほぼない。たまにある会社のイベントも行かなかったが問題なし。
ただ忙しすぎて疲れて休日は絶対寝てたかった ノマドワーカーは普通にいると思うけど、カツマーって何?
50過ぎた自称デザイナーのイケてないおっさん多いけど何やって食ってるの?
もうすぐ30だけど50になる頃なんて考えられないな
その頃何してんだろ
>>646
マグロ漁船に命をかけてるんじゃないか(小声) Webデザイナーなら30代でもギリギリだろ・・・。
50代はデザイナーというか、画家とかなんか芸術家的な方向にシフトしてないとダメな気がする
20年後なんて今と全てが変わってるからその時はその時の生き方があるはず
逆に考えてみよう
今から20年前はパソコン使った仕事なんてほとんど存在しなかった
20年で世界は大きく変わる
仕事や労働というもの自体が存在してるかすら分からん
AI化が仕事を無くしていくだろうしねぇ。
AIとか、自動化のプログラム書くのが今のメインの仕事だけど、自殺行為をしてる気がする。
クリエイティブ職は残るとか言われてたけどそれすら怪しいな
まぁAIがすべての労働請け負ってくれて人間が楽になるならそれでいいわ
趣味のことだけやって生きてこ
ネズミが家の柱をかじって家を潰して、住む家がなくなってしまう
だがかじってる間は別にそんな心配はしないものだ
捨て猫を拾ってきたらいい
デザイナー的な言い方をすればカドミウムを含んだ油絵の具を塗る
しかし速効性は無いだろうな。どうせ安物を買うだろう
もうすぐ45だけど50になる頃なんて考えられないな
その頃何してんだろ
>>655
40から45なんてすぐだっただろ?
45から50はもっと短いぞ >>654
カドミウムはないけどセシウムならたくさんあるけどダメか セシウムは関東東北一円に散らばってるけど皆死なないね
セシウム食らった奴らは100年以内にはほとんど死ぬから
ホントにアホばかりだよな関東東北にいるのはさ
まさにセシウムは死の宣告。あと100年で必ず死ぬ。
おれ白虎隊のころセシウム温泉に入ってたよ
そして今に至る
発酵なら小泉先生の本を読んでいるから詳しいよ。麹も菌から作れる
>>673
「発酵と腐敗の違いは、科学ではなく文化である」だっけ? >>672
サンクス。そんな物の存在すら知らなかった。今度やってみる >>676
発酵食堂 豆種菌の麹の料理 とか本が沢山あるので読んだら? 手製の麹の甘酒は毎日朝食代わりに食っている。ガン予防、禿防止
アフィリエイターが適当に記事を書いて間違っているのが目に付くので本から知識を得ている。目に優しく財布にきつい >>678
その正しい知識でアフィリエイトサイト作れば儲かるんじゃね? >>680
”食べる甘酒で病気が治る! 楽々やせる!” という本があって表紙の左に書いてある。 薄毛は禿の前段階だから
スーパーで売っている安い甘酒は偽物だから効かない さっきコンビニでカップラーメンやおかし類を大量に買ったら
レジの女の子に「ジャンクフードばかり食べてたらだめですよっハート」って言われた…
これなにか展開あるの?
>>683
その娘、必殺仕事人だよ
お前が「それじゃうちに来て何か作ってくれる?」とその娘を誘って、その娘が毒を盛る所までがテンプレだから 浜崎あゆみにも同じ事が言えるのか?
いや、誰か言ってやれよ。
有る有る。大いにある
>>679
もらし じゃなくて もやし
麹の菌のことを、もやしと言います >>683
自宅に居るとお菓子欲しくなるよな。
特にスナック菓子なんて中学・高校以来ほとんど食べなかったが
SOHOになってから癖になってきた。
いいおっさんなんだけど。 定期的に甘いもの食べないと低血糖でめまいするし
という言い訳をしつつお菓子いっぱい食べてる
青春18切符の期間が終了したな。一昨年は奈良駅周辺の観光地をうろうろした
aftereffects本あさって発売になるので買う。aftereffectsの本だけで10冊あるけど途中まで覚えて忘れて覚えて忘れての繰り返しになってる
YouTube大富豪7つの教え タイトルがいいですねぇ フェラーリはボディがブリキ板&煎餅座布団みたいなのでランボルギーニが欲しいな
おまえら仕事が無ければ勉強しろよ
ツレは仕事が嫌で銀行から金を借りてのんびりしてたら自宅が差押え競売に
かかって6月に入札が迫ってきてあわてているけど、もう手遅れ
6月から路上生活が決定した
泥船に乗ってしまったら誰も助けない
金を借りてそのままでいられる神経の図太さが素晴らしい
もったいない人物だ。いずれ何かを成し遂げるであろう
住所が不定だとまともなアルバイトすら落ちそうだな
そういう人を取材した番組見た事あるが、女は風俗行きで
楽して金稼ぐ事を覚えてしまい再起は難しい。
勉強もそうだけど、そもそも収支を管理・予想してない時点でまともじゃない
>>698
女は風俗に行けるが、男は原発にしか行きだな >>696
勉強と銀行から金借りてのんびりしてるの部分になんら繋がりを感じないんだがw 6月に落札されたとしても即退去とかならない
少なくとも年内は住み続けられる
>>698
風俗に行く奴は再起はまずないらしい
夜の仕事でもクラブとかキャバクラとか割と頭がいる仕事は
人脈で飛躍する人はいるがそれも少数 >>701
落札されて名義が変わったとたんに追い出しに合う
考えが甘い 身の丈に合わない仕事しんどいな
スキルアップのためだと思って頑張るしかないか
>>705
耐えられなくなったりら、ごめんなさいして、お金を返してでも逃げよう。
誠意が伝われば追ってこないから。 >>704
名義が変わった途端に不法占拠人になるから出なければ民事執行手続きをとって執行官が強制的に家財道具を家の外に運び出す。
抵抗するなら警察官が応援しにくる
6月に競落したら7月には追い出される
居続ける権利はないので鍵屋を呼んで玄関の鍵も取り替えられる
居続ける権利があるなら民事執行法のどこに書いているかを教えてくれ amazonでTENGAを1回だけ購入したら
あなたにおすすめの商品とTENGAをスパムのようにメールしてくるamazonってなに
レンジでコーヒー温めて飲もうとしたら爆発した・・・オロオロ
なんだなんだ霊的な現象?
コーヒー レンジ 爆発 で検索
今日は年金支給日だったのでうまい物を食った
>>717
何作ってるの?
オープン2chとかか? 急に暇になった。
年間通して2月、3月が一番忙しいよな?
閑散期は5月、8月のイメージだがどう?
蛍の墓じゃないけど競売かかってる人は知らん顔するしかないな。
仕事したくない人だし
日は又昇らない
保証人になって金を払えないんですと言ったら、夏の盛りに着ぐるみを着る仕事をさせられる悪夢を見た。
桑原桑原
>>718
何作ってるかは言いたくないんだが、作業量が多くて自分の作業について自問自答してしまうよ 友達も仲間もいないやつがSNSって…一人何役もするのはたいへんだろうな
それで何がたのしいの
facebookとかインスタとかやる奴の気がしれない。
ウチラは仕事だからやらざるを得ないけど、暑苦しいなれ合いって人間関係悪くすると思うんだよな
淫すたは慣れないないけどやる意味はあるんかな
店舗抱えてたりしてたら役には立ちそうだけどfacebookごしに連絡してくる奴は多少いるので
近い関係ならLINEとかでくるけど面識ない奴とかはfacebookは多層便利かな
>>723
??いや、そう言われると楽しくないかも。。
>>724
Facebookはキツイな
あれ本当にやってて楽しいんだろうか ビジネス用途で宣伝したり集客したりするのはありだけど、プライベート晒してマウンティングしたりイイネ合戦するのは楽しくないだろ
一般人だと長くやればやるほど雁字搦めになって疲れるのがSNS。
Twitterが強い理由がわかるよ
Twitterは一応匿名だからな
気軽さではFacebookより上だな
匿名だけどつぶやいてる内容でだいたいの地域はわかる
バカはピンポイントでどこどこで食事中とかバカかと思うけどどういう気分でつぶやいてるだろう
twitterって座標情報をパッシブで発信してるのかと思った。exif以外にもアクセスポイントとかも重要視してるっぽいよね
バカッターって位置情報そのまま送信するの?バカ過ぎると思う俺はおっさんなのかな
宣伝ビジネスとして使う分にはどれもいいものだけど、プライベート垂れ流すだけの奴はバカでしかないね…
Web系の人でも意識高い系のアホはポエム垂れ流してる。
東京のはやっていない居酒屋がさえずっていたら客が来たと放映されていた
今日は久々に vi を使いました。
とかなら書いてもいいかと思う。
農家兼SOHOはこういう所に住んでるの?
川で釣って自分で調理とか最高だな 乞食か?よく越冬できるな。駅内のショーウィンドウ前で寝てる臭いやつらよりマシだから許す。
多摩川はタマゾンって言われてるぐらい亜熱帯地域じゃないの
ガーとかピラクルとかピラニアとかたくさんいるし
>>743
よく見に行くけど、外来魚が結構いる。魚だけじゃなくて鳥もカラフル。
無責任な飼い主が捨てた結果らしいけど、酷い状態だよ JaneStyleで>>739カキコしたらこのスレだけ更新されなくなった。なんで??
運営に通報でもされたの? ちなみに別ブラウザからカキコしてます。
こんなん初めてなんだが、原因わかる人いますか?
>>747
一度ログの削除してみ。たぶん治る。
JaneStyleはWindowsのセキュリティアラートに引っかかるし、広告を表示してる状態ならリクエストがつまることがある。
広告はバイナリエディタで簡単に消せる。 海が近いからクルーザーで海釣り出来るけど儲けが少ないのでガソリンさえ買えない。5000ccハイオクで1L=800m進む
>>749
船なんて軽油だろ
んで漁協から買えば少しは安いだろ 乗り合いの釣り船でもやれば?
会員制サイト作って、ガソリン代や船代をシェアすればいい。
マリーナに陸上保管しておけばマリーナでハイオクガソリンが買えるけど1L=200円超えのプレミア価格が付くんで。少し走っただけで一気にドラム缶1本分使う。
貧乏人には縁のない世界なのでもうやめよう。マリーナもweb作らなければ廃業倒産身売りの危機が来ている。アホやなぁ
軽油は60円ぐらいだけどな
組合会費が年間で10万取られるけど係留付きだしな
まいいや
軽油じゃなっかった(´・ω・`)A重油とかいうやつだった
>>748
治りました。さすがです!
ありがとうございます<(_ _)> 良かったな。
JaneみたいなWinアプリはAPIからのレスが来るまで待機してるが、広告表示があると2往復してるから、その前にロードかけるとキャッシュが詰まってるように感じる。
jsonpみたいにならずに普通にコールバックなのか、途中でレスポンスが詰まると、フリーズするから、同様のWin系アプリは広告をバイナリエディタで全部消すといいよ。
たいていググったら常に最新バージョンの消し方がある。広告の付け方ってデリケートだから、サイトでも誤クリック狙いとかの奴は本当にダメだな。
最近仕事が楽しい
やりがいある系の仕事多い
それでも週4以上は働きたくないけど
やりがいか。分からないこととか沢山あった頃はやりがいもあったけど、先が見えて来てから感じないなぁ。
アプリ開発もサイト制作も飽きた。
今空を見上げたら天の川が凄いことになっている。
星になったら?
大きな川には三途の川の船着き場が有って船が来るのを並んで待っている。
そういう場所には絶対近寄らない
メルカリみたいなサイトって作る力はあっても発想がない奴がほとんどじゃん
例え発想があったとしても運営していく力は俺たちにはないよな
細々を脱出するにはやはり協力者は必要か
>>764
間違いないね
まとめサイトで儲かってる所は運営は金払って外注やアルバイトで回してるらしいけど
発想や構想は金払って雇えるものじゃない >>764
何個も似たようなものを作らせて運営して、バイト雇ったりしてるけど、本当に大変だよ。
制作は誰でも何とか作れるから他人任せだな。重要なのは金の流れだけだ 皆さんが使ってるPCの解像度はどのくらいありますか?
>>767
800×600のブラウン管だよ
ところでクラのサーバー情報の管理ってどうしてるんだろか
自分が突然交通事故とかで死んだ時のこと考えるとクラにアカウント情報は渡しておくべきか
サーバーアカウント情報渡すと大変なのでftpアカウントぐらいでいいんかな ブラウン管とか渋いな
>>767
ウチは1366×768だな
今後はどうなるんだろうな
やっぱ4Kなんかね >>768
君んちの上で未来ガジェット研究所やってる奇人がいないか? 俺もブラウン管の発色が好きでいまだにCRTの平面ブラウン管使ってるぜ
液晶ディスプレイの安いっぽい色は味がない。
srgbとadobergbを見分けられるディスプレイってあるの?
マジだよ辛いよ。さんざんワガママ言われて納品後にゴネられて未だに未払いとか鬼畜すぎ
この中だと>>775が一番可能性が無いw
200万が0はさすがに無いでしょ >>780
いや、俺もそう思いたいけどね・・。3ヵ月分の開発だしクソッタレだよ いやどんな手を使っても200万払ってもらえよ
ゴネたら無料になるような仕事だと思われたら困る
ちゃんと督促送ってる?支払い遅れがちな会社は以前それで支払ってくれた
なお、その会社は半年後に潰れたので支払い遅れてるとこは、何よりも早く回収に全力を尽くすべきだ
遅配はマジで倒産の黄色信号だからな
倒産するんだったら2000万の支払にしてくれと頼んだら
管財はいって1割配当になったらちょうどいいじゃん
とりあえず仮差し押さえしてから訴訟
又は、けつもちのヤクザに踏み込ませる
アダルトやっていたら方々に知り合いが増える
上野だかどっかに余裕でごねて踏み倒してくるシステム会社があるよ
言ってるとこめちゃくちゃでよくこんなんで会社やってんなぁと思った。
ブラックっぽいところは長くは持たないだろうなと思う
深夜とか休日に連絡してくるとことか
>>785
いや、超大手だからタチ悪い。事務所も誰でも知ってるとこだし、コネで仕事とったのが悪かった。 と、思ったら振り込まれたわ。超大手だし5chも監視してるんだな。おまえら、ありがとう。
>>790
まじでよかったな
ネットの力って凄いなって改めて確信させていただきました ぽっと200万が手元にわいたわけかgw前にうらやましい
東芝ソリューションもフロント企業に仕事おろしてたんだよな
IT企業ってなにげにモロ構成員じゃないけど893関係が多いような気がするけど気がするだけかな
エロサイト経営から大きくなったIT会社はそういう付き合いもあるよ
数だけで言えばかなりあるよねそういう会社
>>794
ヤクザはかなり多いぞ?フロント企業になってるとこもあるからね。
付き合いがあるというよりヤクザそのものってことが割とあるね。気を付けてもキリがない。 恫喝訴訟というのもあるよ。週刊ダイヤモンドに書いていた
知り合いは来月裁判所の競売掲示板に掲載される
6月に競売入札→落札→追い出される という段取りだ
あんまり余裕をこいて楽しようとすると知らぬ間に自分の不動産まで食い散らかしていたことになる。反面教師で気を付けよう
タワマンとか縁が無いけど、都心で余ったらサーバを詰め込んで秘密基地にすればいいのにね、
と、ふと思った。
昔懐かし「この指とまれ」もフロント企業おに買収されたんじゃなかったっけ?
もう倒産してしまったけどインデックスもヤクザにジワジワと侵食されてやられちゃったね
仕事もらってたけど良い会社だったのに
サーバー管理者、月給40万、
広告代理店で面接行ったら
エロ系で、多分ヤ絡みだから
断わったことある。
面接って廃業かよw
自分とこの従業員には規則を守ってたら緩いけどね
外からみたらくだらない細かい規則があってそれに従わないと急に鬼になるけどね
夜の仕事とか経験あったら特にそんなのは気にならないと思う
例えば、トイレ掃除とかあっても綺麗にするだけじゃなくて方法とか手順通りやらないと怒られる
綺麗という結果が同じならいいじゃん的な考えではめちゃ怒られるがどうでもいいことはなにしても怒られない
でもなんか自分は馴染めなかったな
>>802
エロサイトやってるとやっぱりヤクザ関係が広がっちゃうのか
おそろしや >>804
直接触れ合うことはないと思うぞ
直接会うのは風俗店の店長と打ち合わせぐらい
店長クラスは通常は堅気の使い捨て
関係が広がることはまずない
雰囲気的に●●組がやってるんかな?ぐらいしか下っ端にはわからん
あの人達は閉鎖的な世界なので素人の前にうかつには顔出さんよ
チンピラクラスなら顔出してくるけど >>801
それどこにある会社?
会社名のヒント下さい >>806
もう10年位前だから詳しくは覚えてないけど、
新大久保降りて、新宿よりだったよ。
オフィスの中には小さい水槽あって、数人しかいなかったけど、
40万っていう求人に誘われて、応募しただけだから。
当時俺はLinux+Apacheでサーバー持ってたから、
あんまWindowsわかんないんですよね。まあ、ライセンスただだしーみたいな話ししただけ。 そのへんだったらやくざというより外国系じゃねーの
Windows鯖はただではないですけど外国系だからただなの
一概には言えないけど外国産は性質が悪いので避けるのが吉かと
超大手のIBMも仕事上では性質悪かったし
>>810
今どき外国産じゃないサーバーなんてないだろw nhkでの密着番組。
弁護士事務所の法律相談にデザイン事務所に就職しようとしたが能力不足を指摘され断られたけど、どうにかならないかと相談に訪れていた
職業訓練でデザインを勉強した。デザインの訓練を受けただけで一人前のつもりらしい
美大を卒業したら一人前のつもりで、”配色がー” と言っていた奴を思い出した
>>814
今回のTOPページはPCCSの色相関で21pbのスプリットコンプリメンタリーで作成してくれます? 確かに配色のルールや基本をよく知らずやってる人は実際多い。
しかし、よっぽど感覚がおかしくない限り問題無いよ。
デザイナーになりたがる人は多少なりともセンスに自信があるわけだから。
それと、あらゆる配色はしようと思えばほとんど理論的調和の説明ができないことはない(かなりマニアックな調和理論を使うが)
要は最終的にマーケティングに沿ってるかどうかって問題になってくるだけ
理論知らなかったデザイナーが中途半端に勉強すると初心者用の理論に縛られて表現レベルが下がる。
それであれば理論なんて一切考えないで、経験からの感覚だけでデザインした方が絶対よいものができるんだよ。
しかも無意識につくられたそれは意外と高度な理論が使われていたりする。
要するに20年30年で培ったセンスは1年2年中途半端に理論勉強する内容なんかはるかに凌駕するって事。
勉強するなら徹底的になるか全くやらないかのどちらかが良いって事。
>>821
個人的にはサイトでお勉強的な事した事は無い。
普段からありとあらゆるデザインを注視しておくに限る。
インテリア、ヘア・メイク、ファッション、電車広告、文房具、カフェの内装、雑誌、ゲーム、TV番組のデザイン、海外のweb、料理の盛り付け
好きなら無意識でできるが好きでないなら苦痛なのかもしれんが 昔はレトロデザインに興味持った時、渋谷PARCOの本屋とかで1950年代・1960年代のインテリアやファブリックデザインの本を読みまくった
そういう長年の興味や探究心の経験全てが今の血となり骨となって引き出しとなっているから
デザインの勉強というとwebのグリッドがとか視認性がとかそういう基本しか思いつかないわ
bootstrapてさ
* :after{margin:10px}みたいなのほんとやめろって思う。
フレームワークが全称セレクタで勝手にデザイン決めんなよって。
bootstrap使うとcssがそういうのの再設定ばかりで地獄になることに最近ようやく気付いた
そういうのがない「まともなbootstrap」的なフレームワークはないものか
bootstrap+sassで好きなようにカスタムすればいいよ
ここ数年はbootstrap+sassでいるところだけ切り出してカスタマイズするのがデフォだな。bootstrap4は互換性弱くてやる気にならんが。
フロントの作業って重要なとこないからテキトーでいいと思う。時間が勿体ないだけ
自分関数群作ってフレームワークにしてる。
自由にカスタマイズ出来るが、汎用性が全く無い。
俺はいまだにcssファイルに直書き
うちの環境だとsassはエラー出して動かないし、エラー取る気もない
sassはめんどくさがらない方がいいと思うよ。
npmインスコしてちょっと設定するだけで可読性、保守性、自動的に連結、minify化、レスポンス速度向上によるSEO評価プラスもあるし、別に勉強いらないから。
Sassで出力した後のCSSファイルを蔵がいつに間にか追加、編集した場合どうなるの?
そこだけ特定してコンパイル前のファイルに追加、編集しておかないと元に戻っちゃうって事?
開発環境でコンパイルしたCSSもセットでgitに入れておいて、本番のmasterブランチで差分をチェリーピックしてdevelopブランチに送ればいい。
慣れれば10秒で出来るけどな。コマンド一つで差分が出るんだから、それを吸収するのも1分かからんと思う。
覚えるの面倒だったらクラに一切触るなと言っておけばおkなのでは?
こないだURL貼った大自然の中で生活している人見て思うのは、
なんちゃってアウトドアでナイフに凝っている人とかとは次元が違いすぎるって事だわ。
鹿や猪までも罠で捕って自分で捌いて食べる。これが慣れ親しんだ生活過ぎていて
動画で俺すげーだろ?的なおごりや気取りが一切ない。当たり前のいつもの生活をただ流している感が半端ない。
スポーツの世界でも職人の世界でも頂点を極めた人ってだいたいこういう感じ。
頑張って努力しました~ではなく、いつもの当たり前の生活であり習慣であり特段難しい事や特異な事は何もしてませんよって感じ。
よく喚いたり承認欲求が高いのは全部ニセモノ。自分も制作でこういうレベルまで行きたい
ハードウェア、ソフトウェア、WEB含めて制作は20年目だが、技術での承認とかはどうでもいいよ。
俺にとっては作りたいものであって、面白いと思ってもらえるものを作るだけだな。結果的にそれで生活できてる。
Web上での表現とか言い出したらYouTuberと変わらん
Youtuberはナンセンスというかベクトルが違うよ。意識高い系が失敗した感じで醜悪だね・・・
彼らは承認欲求と自分らの趣味だけで、クオリティとか視聴者をプロ目線で見てないから公開オナニー状態でキモいだけ。
コンテンツで食っていけてる人や、クリエイターではないね。
youtuberのヒカルはビジネスとしてしか見てないって言ってたな
ちょっと見直したが、まあそもそも彼の番組は見てない
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SRZ25
余ってるXPマシンをファイル鯖として使うかnas買うか悩む…
4GBHDDがあるけどXPとか認識したっけ?USB3.0でもないしnas買う方がいいかな
誰かお尻を押してくれ
一人作業だとファイル共有しないから、NASいらね。
>>844
今時4GB?20年前のPCなわけないから4TBだよね?
ファイルサーバー欲しいとか、何に使うの?動画?boxファイル多いと容量食うけどSSD十分だと思う。 >>847
すまね4TBですたorz
パソコン4台(それぞれ違う部屋に)あるからHDD外して繋ぎ変えるなんて面倒で
ホームグループで共有してても全部立ち上げとかないとできないわけだし
NASがあれば1台だけ立ち上げてる時でも必要なファイルは手に入るわけで・・・
SSDの4TBとか6TBって細々の領域じゃねーだろ >>845
ありがとう英語読めないけど…
キャラ的にFreeBSDかな
FreeBSDなら自分で鯖組めるけど今はCentが主流なのかなと >>848
Webの仕事用ならSSD512Gもあれば十分だと思うけどな。HDDはよく壊れるし信用できないから今時は壊れてもいいファイル以外には使わないな。 一つの生ファイルが200MB~とかあるので512TBじゃなければ仕事にならない
ちょうどさっきNASポチっちゃったよ
最近のはいろいろ便利らしい
今どき512GBで事足りてる人って‥‥童貞かな
写真一枚にしてもクラからくるのは10Mとか普通なのに
今どきのHDDもRAID機能付いてたりするし
SSD好きなの童貞だよな
今時リスクたかいHDDとかねぇわ。
ローカルに保存すること自体が少ない。クラウドストレージ使えよ
512Gとか童貞とか言ってる奴の加齢臭やばいw
クラから10Mとか送られてくるって仕事の流れがカルチャーショック
>>838
いや使ったことはあるんだが、どういうわけか馴染まなかった
今のプロジェクトがおわたらまた使ってみるかな 今時リスクたかいHDDとかねぇわ。
ローカルに保存すること自体が少ない。クラウドストレージ使えよ
基本的にデータはクラウド保存、ローカルは作業用ストレージでしかないよな・・・
会社じゃローカル保存禁止って普通だしな。
クラウドはFBのようにデータを内緒で取られるので使わな
FBは使わなかったで正解やわ
毎月とか毎年金取られるクラウドストレージなんか使えるのブルジョワだろ…
このスレから出て行けよ
絶対見られたくない写真や動画、あるよな。
それらはさすがにクラウドじゃないよな・・?
細々は企業内クラウドってローカルつーかクローズドにあること知らないのかな
なんで企業データをインターネット内に保存するんだよ
VPSサーバーとかをストレージにしたらいいんじゃないの?
Dropboxでも何でもいいけど、無料のとこは見られてもいいものだけにしてるけど。
>>865
まゆゆの裏アカを思い出した。
犯人誰や? クラウドは何かあった時用のバックアップと、サブマシンの同期に使ってる。
仕事終えたら大部分はgit鯖か、クラウド管理だな。素材はサーバー。
素材の一時的な格納場所としてはS3かな。
外付けhddを1台多めに配置しておけばokだけどなかなか買えない
痛まないように、吸い出されないように、普段は電源を切っている
なんでみんなGWになるとバーベキューするの?
普段からやれよ
半月前に連絡が途絶えた蔵から何事もなかったかのように連絡が突然来た。
こっちは仕事なくなったと思ってたんだけど...。
GWいいわー。皆休んでいるから凄いドメインが取れる
これで太々になれるかな?
休める時に休まない人はいざという時に使い物にならない
他人の休みに合わせられない人は他人と仕事で協業できない
明日からはゆっくり休め
それが太々への近道だ
>>872
春になってBBQができる季節になったからだよ >>875
futobuto.comは空いてるようだ 生活保護者にクーラーは贅沢だ。クーラーかけていたら支給停止にしたらいいのに。俺様は寒い時期に中古扇風機3台ゲットした
使い物になるドメインが切れるわけないし
あんたが凄いって思ってるだけだろ
今が時期の藤の花を見に行ったらあかんで、金運も運勢もチンも下がるで。
見てみい藤が垂れてるやろ
子供の頃、父親が会社潰してしまい学生の頃は貧乏なのがコンプレックスだった。
今それなりに資産も増やし、まあ多少は稼げるようになったと思ってたが
たまたま実家の周辺をストリートビューで見てたら、
近所の家はアウディとか500万円くらいの車が結構停めてあって
まだ全然ダメか・・と落ち込んだ。
似た境遇かも。
従妹の家は3桁億単位で苦労知らずなのにウチだけ倒産。それでも親だけは復活してそれなりに豊かに暮らしてるが、俺だけ細々生活だわ。
細々なのは努力が足りないと言われて非難はされるだけだから何も言えないが、不労所得のあまりの差に少しやる気が削がれる。
うちはたまたま土地割と高い地域にあるんだけど、近所はみんないい家建てていい車置いてあって
一体何の職業してるんだろう…といつも気になってる
今時普通のサラリーマンじゃ無理だと思うんだが
気になる家の登記簿謄本を見たら? 多分借金の塊だと思う。
>>891
近所の小・中学の同級生らはほとんど、格上の高校(地域でもトップクラス)に進学していって
今は大手企業の日立グループとか三井系とかにでも勤めて、係長か課長にでもなってるようなイメージだな。確認してないが。
よく誕生会とかで家に遊びに行くと差を感じたが、今改めて家とか車見てもやはりまだ格差があるわ。 高校→大学→社会人
上流の人達とは高校から進路が別れるから、
それ以降で知り合うであろう人達はほとんどが同レベルの集まり。
だから今時は、年収400万くらいが普通でしょ?みたいな感覚に陥るがそれは自分のコミュニティだけで錯覚に陥ってる可能性がある。
ちなみにほとんどの大企業は大企業としか付き合わない。
都心だと世帯年収1500万以下ってあまりいないよな。
例外的だが港区とかだと年収3000万以上が世帯の過半数以上だし、年収400万の世界とは違いすぎる。
大企業でもぺーぺーは給料安いからなぁ…若い奴は車も買えてないぞ
今の社員なんて上場企業でも給料は安いところは多いぞ。
都心で過酷に働いて年収400万とか、バブル期からしたら笑いものだろうね。
年収の平均値と中心値は違うからなあ
モードとかラジアンとか、大学の統計の講義で習ったなあ
年収の中央値はもっと低いぞ
平均は少数の極端な高収入の奴が押し上げてるだけだから、庶民的には中央値を見るので正しいんだけど
超高額収入の連中は増えているらしいが、それでも収入の平均が漸減している
ということは、低所得はそれ以上に増えているってことだもんな
もしかして、お金持ちSOHOさんが来てるの?
仕事選ぶせいで、ちょっと/かなり貧乏の集まりかと思って安心してたのだけど。
今のところ0万~2000万ぐらい。
経費をどうするかで決まるけど。今後税制面では一生細々で生きる。
太々な人はこんな感じで半年でリーマン時代の年収に達しているようだ。
ところで奄美大島に移住ってちょっと惹かれたんだがやはり不便すぎるのかな?
近くにコンビニなさそうだな テレビで”ホームページ”と言ってるのはブログも含めての事を言ってるんだろうか?
見るからに頭の悪そうな人達が簡単に作っているような事を言っているんですが
MS OneNote 昔から使ってたけど、整理して削除依頼したページが復活して嫌になる。
テキストとgit の組み合わせが結局、一番信頼性が高いのだろうか。
>>906
西郷どんが島流しされたとこだろ
コンビニ?はぁ?夜も8時過ぎたら真っ暗ですけど
飲み屋が数件開いてるだけ
コンビニが無ければ生きていけないなら都心から出るな >>912
年に数回奄美大島に行くけど夜8時過ぎたら真っ暗は言い過ぎじゃね 動画のフリーランス50人移住計画に我先にと思ってたりしてなw
100万の補助金でリノベーションできるし、数年なら楽しそうじゃん
東京から飛行機で行かずにフェリーで行く奴なら移住できるかもね
不労所得云々とか、リーマンは奴隷だとかいって
無職になった人が真っ先に向かうのが、以前ならまとめサイト運営やアフィカスだったが、
もうそれらは厳しいようで、その後のトレンドとしては、クラウドソーシングで行うライティングのお仕事のようだ。
しかしDNAなどの件以降、youtuberへの道にも流れているようで。
と言う事で動画のエフェクト関連の需要は今後増えていくだろね。今からアプリ開発覚えるなら動画スキルみがいた方が儲かると見た。
不労じゃないけどアフィカスやってるとマジで稼げるから仕事したくなくなってダメになるな。
俺は制作で仕事して、お金のありがたみを理解しないと、ダメだってことにようやく気が付いた。楽を覚えるとより楽するから仕事がアドセンス狩りとか食らうとマジで困る。
稼げるのはセンスがいいとか、意味のある情報を発信できてるとかでないのか。
ちょっとは頑張るけど、続かんしネタ切れになる希ガス
アフィはだめだ。稼げる奴と稼げない奴の差が激しすぎる。
9割以上の奴がほとんどゼロに近い売上。極端すぎる。
エロやろうとしたって鯖代が高くなるし結局赤字になるよね
サーバ5台分のHWなら出せるけど、通信代がいくらになるんだろ、エロ画像程度でも
エロやる場合、自分が脱いでも需要ないから、モデルさんでも雇うの?
街で盗撮?
どっちもハードル高いわw
質問なんだけど
40万で代理店になれて
1つ販売で90万。かなり売れる
ターゲットは100万人以上
市場規模数千億以上。
新商材
この商売やりたい?
本来無料でよかったんだが
ただだと真剣に取り組まないってことがわかったんだ。
>>924
知り合いから勧められたら即縁を切るレベル 俺等(と他を巻き込むけども)知り合い少ないし、お金持ちの友達いないし、商売下手な半ヒッキーなんだけど、売れると思う?
>>928
うーんそれは頑張れ!としか言いようがない。
今の時代つながりはすぐにできるよ >>924
かなり売れるんなら自分達でやりゃいいんだよ
で、稼いだのを元手に委託販売すりゃいい
ほんとに売れんならそこで初めて販売店で金取るって話になる
最初から販売店で金払えって言っても
実績もねーもんに誰が金出すんだって話だ
だから詐欺だなんだ言われる >>930
そもそも聞いているだけでここから
直接依頼しようと思ってませんよ
上の方で思い込みでもの言われて正直びっくりしてます。
だから細々なんじゃないのかなと。
聞きたかったことは
相当儲かりそうで、代理店としては数十万かかるけど
見込みがあるならやってみたいと思いますか?
ってことなんですよ。
ちなみにそういう方法じゃあ遅いんですよね。この時代 詐欺師は自分自身を詐欺師とは言わない
お前ら雑誌の経済誌読めよ
>>930 を読んでもここで依頼する話は出てないように思えるけど、どこを読んでそんな風に理解しているんだろう。 >>931
いやいや、普通に考えてみ?
実績も何もないもの売ってくれって話でも断るのに、
販売店料払えって、そんなもんやる奴居ない。
見込みがあるならって、
その見込みを示すのがどれだけ売れたとかっていう実績だろ?
言葉で見込みがあるって言うだけじゃ、それこそ詐欺師と変わらんよ。
もうちょい商売の基本から勉強しなよ。 そもそも新商材で市場規模数千億以上とか言っちゃう時点で笑い者だよ
どっから算出した市場規模だよw
>>927
詐欺師が自分で詐欺って言うわけないわな 「無料だと真剣に取り組まない人がいるから有料にしてます」って
最近のセミナー系・情報商材系の「超」がつくくらいの常套句。 かなり流行ってる。
もしコレはそういうのと違うんだと言いはりたいならこの言い回しだけはやめときな。
しかし文面だけ見るとマルチ商法と何も違いが無いぞ?
どこが違うのか説明してくれ。
客観的な販売実績の証明ってどんな商売でも課題だよな。
アプリだと100万DL突破!とか、会員制サイトだと10万人突破とかよく書いてるけど、SmilarやAlexaみたらカスだったりアプリだと自作自演だったりする。
雇われ時代にはドーピング用のCSVやらかさましbotやら色々作ってたが、>>924みたいなのを真面目に見る奴ももう少ないんじゃないか?
定年を迎えた公務員ぐらいなら騙せるかもしれんが。 >>937
君はもういい
>>934
ですよね・・。
>>935
そもそもここで文字で情報を出すことに限界があるのでは
だから単純にどうって話なんですよ。
>>940
確かにそれはありますよね。
>>939
なるほど、常套句なんですね・・
ただこれは事実だったんですよね
すでに無料で募集した方7名かな?
は入っているんだけどいまいちやる気が感じられない
なので有料にしないとダメかなーと思ったわけです
なんとも商売というのは基本があるんだなぁと思ったわけですが
悪い人がいるのもまた問題なんですよね・・ >>939
正直あなた様のご意見だけで
ここに書き込みして意見を募ってよかったと思ってます
ありがとうございます。
脳の中身を相手に見せれたらっていつも思うんですけどね
難しいですね・・ >>937
大きなカテゴリ
例えばテレビとかある制度に関するものだとか
なので商材が新しくても当てはまるところはあるの。 >>936
ありがとうございます、そのつもりです
その折はよろしくお願い申し上げます。 ここはWEB制作技術者やプログラマー以外の人が結構いそうだね。
まあ色々な話が聞けていいんだけどさ。
>>すでに無料で募集した方7名かな?
>>は入っているんだけどいまいちやる気が感じられない
この2行ってすべてがわかる
この業界では仙人と呼ばれるぐらい人生経験あるけどすべてを語ってるな
>>1つ販売で90万。かなり売れる
この言葉が本当ならやる気スイッチが入らないわけがない
商材見て頭からダメだ~こりゃって思っちゃうだろうね
それかソフトバンクのWiFi設置みたいなバブル事業の終盤ごろの商材とか
たしかにあれは初めのころは普通にしてて月100万とか終わりのころは悲惨だったが >>945
フリーだと稼げれば何でもいいという人も多いだろうし、Web制作ビジネスが客のビジネスの影響受けやすい気がする。
ネット回線なんてアフィの代表的なものだが、某〇通信のフルコミッション営業じゃ1件でたった1.5万円ぐらいしか報酬がなかったな。
普通に1日10件取れてる人とかいたのに、アフィなら月400万、契約社員なら150万とバカみたいな話だ。 3年ぐらいアフィやってるけど売上なんて月1件あるかないか…ほとんど趣味の領域
結構サイトは本職だから頑張って作ってるんだけどな…商売の才能ないわ
>>946
回答くださりありがとうございます。
>この2行ってすべてがわかる
この業界では仙人と呼ばれるぐらい人生経験あるけどすべてを語ってるな
これはどういうことなんでしょう?
実は今回のような営業は初めてで
どうしてやる気が出ないのかわからないのです
書き込みをしたのも上に書きましたがそのような理由からです
仮説としては、
1、最初は良いと思ったがどう営業したら良いかわからない
2、営業の仕方がわからない
3、こちらが信用されていない。
4、まだ販売前なので実感がわかない
5、こちらのスタンスが基本放置なので不安
こんな感じだと思うのですが >>948
たぶんブラウザのアドオンのせいじゃないかな
火狐の追跡除去のアドオン入れてたらアフィに反映されないのね
アフィで自己買いするけど追跡アドオン外してからポチらないとダメなんだな >>948
試しにここにURL掲載してみない?
それなりにノウハウある人も居そうだし。
5chでアクセスがどれくらい上るかテストしてみないかw 2ch時代に自分も貼ったことあるけど5人ぐらいしか来なかったな
炎上でもしない限り言うほど人来ないよ
>>952
バズるとかグロースハックで調べてみてください。
今はもうずるい手が通用しなくなってきているんで
物量勝負かセンスか能力かの3択です。 GWに高校の時の仲間の集まりがあったんだけどみんなに稼いでるね~リッチだね~って煽てられて全員分奢ることになったけど
偶には金持ちおじさんもいいな~と思ったらみんな年収2000万以上だった・・・・
>>957
要するに100万から200万後半ってことですか? >>958
年収の話ですよね???
何を根拠にそんなに安い年収を? >>959
悪気があるのかないのかは分からんけど、もう書き込まない方がいいよ。 >>962
スレタイ読んで
っていうか自分でコミュ障酷いとおもわない?(思わないからコミュ障なのか) 俺年収100万ぐらいやぞ
家も車もルンバも食洗機も洗濯乾燥機も自宅鯖もあって暮らしには困ってないが、一切外で遊ばないし服も買わない
>>963
リアルの方ではとてもあるんですよ
文字だとどうも・・ 年収は?って聞かれて年によってバラバラって答えるパターンは今現在の事業でまともな年収を得てない(まだ事業を始めてないつもり)かそもそも1年すらたってないから年収だせないんだろう
ここは年収300万以下のスレだぞ
ってことなのでは?
>>965
リアルは回りが気を使ってくれてる
ネットは単直だからバレるよ
普通は相当自信あってもとてもコミュ力あるなんて自分で言わないよ >>968
多分信頼関係がないからじゃないでしょうか? >>969
都合の悪いレスには反応しないね
頭の悪い釣り師さんやね^^ >>971
あまりにもくだらない(どうでも良い)
話は無視しましたよ。
喧嘩売りたいなら他の人に売ってなさい。 ま、スレ違いと言うか板違いだしな
さっさと消えてベンチャー板なりに行けばいい
>>975
ですね、私も会話したくないんで去ります
まともな946さんのご意見だけは聞きたいですね。
喧嘩は買う気ないんで、変に煽らないでくださいね >>968
これ。コミュ力あるというか、普通の会話でもこれくらいだったら、受け流せると思うけどな
喧嘩売ってる文章にも思えんし >>977
これ、
970 1 名前:Name_Not_Found Mail:sage 投稿日:2018/05/07(月) 18:16:45.39 ID:???
コミュ症の僕は、リアル癒やし系です。
えっへん!
971 1 名前:Name_Not_Found Mail:sage 投稿日:2018/05/07(月) 18:30:10.41 ID:???
>>969
都合の悪いレスには反応しないね
頭の悪い釣り師さんやね^^ >>977
本当に人を怒らせる天才だと想いましたよ
おっしゃる通り受け流したら
以下の通り
まぁ私の負けですね(構ってしまった時点で)
寂しい人間だ
971 1 名前:Name_Not_Found Mail:sage 投稿日:2018/05/07(月) 18:30:10.41 ID:???
>>969
都合の悪いレスには反応しないね
頭の悪い釣り師さんやね^ もう顔真っ赤だろうな
久々に完全に論破して気持ちがいいわ
Siriで書いてるからくだらないツッコミ入れないでね
くだらない返事は無視します
>>981
誰をどのように論破したの?論破したら
あなたにどのようなメリットがあるの?
楽しいの?そこでしか勝てないの?
実際負けてるかもしれないよ? >>981
さすが細々君は違うね。
論点や感性がとても素敵!
MENSAレベル! >>979
怒るほどのレスじゃないと思うが…
こういう掲示板は初めてなのか? >>985
怒ってないです・・呆れてますけど
初めてですね・・ >>985
私も変な入り方したのは申し訳ないと思い
敬意を払って書き込みしていると思うのですが・・
誠意が伝わらないようです 怒らせる天才とか言っといて、怒ってないんだ
商材云々で集まってきた人をあなたのそのコミュ力でふいにしてそうだね
>>988
うん、そうだね。人生楽しい?
たまには旅行でも行ったら? >>989
悪いことは言わないからもう書き込まない方がいいぞお前
適度にスルーもできない奴はおもちゃにされるし。おもちゃにされてる自覚もあるだろ 946 1 名前:Name_Not_Found Mail:sage 投稿日:2018/05/07(月) 09:49:34.41 ID:???
>>すでに無料で募集した方7名かな?
>>は入っているんだけどいまいちやる気が感じられない
この2行ってすべてがわかる
この業界では仙人と呼ばれるぐらい人生経験あるけどすべてを語ってるな
これってどういうことなんでしょうね
人のせいにしてるとかそういうことでしょうかね
勉強したいのでご意見いただきたいです。
>>990
はい、頑張って無視していたんですが
限度が・・・アドバイスありがとうございます。 >>992
もう書き込むなって言ってるだろ。わからんのか? >>990
本当に何が楽しんでしょうね・・
今日勉強になったのはこの文字で論破したら楽しいと思う人がいる
ってことが勉強になりました 笑 >>991
946を全部読んで本気で意味が分からんの? >>995
はい、そうなんですよ。
いまいち見えてこないです(この辺が能力不足かな)
私のグリップ力がない性は非常に高いのですが
正直人はやらせないとやらない
自分でできる人達は極々少数かなと >>996
煽りでもなんでもなく、単純にあなたと仕事がしたくないだけなのかもよ。 >>996
946を全部読んで分からないんだったら、俺もお前とは仕事したくないわ
メールとかお前に送ったとしても見当違いな返信しか返ってこなくて疲れそう
お前が気分を悪くして俺に突っかかってくるのかもしれんけど、900くらいからの流れを見た人なら、誰でもお前とは仕事したくないと思うわ lud20200714023036ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hp/1519372860/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の118人目 YouTube動画>5本 」を見た人も見ています:
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の65人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の119人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の121人目 ->動画>12本->画像>12枚
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の126人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の123人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の109人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の114人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の107人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の106人目 [無断転載禁止]
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の68人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の116人目 [無断転載禁止]
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の108人目 [無断転載禁止]©2ch.net
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の133人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の134人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の138人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の130人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の116人目
・【ニート隔離】SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の113人目 【三角コーナー】 [無断転載禁止]
・野菜だけのサラダって本当に美味いと思って食ってる奴いるのか?
・馬鹿な奴ほど可愛いの正体と私の本当の役目
・本当に駄目な奴だけ書き込め20人目
・バカと自覚してる奴は本当のバカじゃない←いやいや
・本当に貧乳が好きな奴って存在するの? ->画像>16枚
・【PSO2】RMTでBANされてる奴って本当にいるの?
・工作員が本当にいると思ってる奴ww
・本当に霊を見た事がある奴にしか分からない事
・ももクロのコピペ貼ってる奴って中電って本当なの?
・電車の中でswitchやってる奴本当にいたwww [無断転載禁止]
・本当に人類史上1人も死の輪廻から抜けだけた奴っていないの? ->画像>8枚
・橋本環奈の食べかけの納豆ご飯(混ぜ混ぜしたあと)を食べられる奴のみ橋本環奈を本当に愛してると言える
・サイン転売を叩いてる奴って本当に基地外だよな
・美術館とか行って油絵とか彫刻とか見ながらなんかわかったような顔してる奴らって本当にわかってんの?
・自分の生活が苦しいのはアベのせいだと思ってる奴、本当にそうか?たまたま時期が重なってるだけでは?
・40すぎまで未婚の童貞という奴は人格的に問題があるって本当?
・本当に愛国心ある奴はわざわざアピールしない
・若い奴は結婚しろ、40代から本当の地獄が始まるぞ
・一人旅が楽しいとか言ってる奴は本当に仲の良い友達がいない寂しい奴だ [無断転載禁止]
・今の27歳って本当は優秀なのにダメな奴多いよな
・【悲報】地下に勝手に規制導入しようと暗躍してる奴いるけどお前ら本当にいいの?
・握手会で大金払って鍵締めしてる奴を見ると「現実の女」に相手にされない男は本当に悲惨だなと実感する [無断転載禁止]
・男2人で車でドライブとかしてる奴って本当に存在するの?何しに行ってんの??友達の男同士で車乗るとか気持ち悪いし有り得ないだろ…
・アニメ観てるときに声出してツッコミ入れる奴って本当にいるの?
・鬱病の奴って毎日15時間くらいネットしてるけど、本当に病気なの?
・魚釣れるペースが数ヶ月に1匹なんだけど釣りを趣味にしてる奴って本当に面白いと思ってるの? [無断転載禁止]
・絵は才能とかいってる奴がいるが本当に大事なことは才能でもなく努力でもない
・「定時で帰ったら怒られる」これ本当にあるのか?働いたことない奴が妄想して過剰に怖がってるだけじゃね?
・【画像】視力0.01の奴が見てる世界恐ろしい 本当にこんなんなん?
・近所のニート 「ニートで本当よかったわ コロナが流行ってるのに働いてる奴はバカの極み」
・ヤマザキ春のパン祭りもそろそろ終わるけどこのイベントで皿貰ったことある奴って本当にいるの?
・今の漫画アニメは漫画アニメで育った奴が作ってるからつまらない←本当にそうなのか? [無断転載禁止]
・安倍総理の持病を揶揄して攻撃する奴って本当に品性下劣だと思う
・【正論】識者「まだ安倍を支持している奴って、過去の自分の判断の間違いを認められない卑劣なクズなのか、本当に頭がおかしいのか」★6
・netkeibaのエアアルマス板で松山が骨折させたと主張してる奴いるが本当なん?
・本当は、山口メンバーじゃなくて国分太一だったら良かったのにって思ってる奴が集うスレ
・【覚醒】なあ、もしかしてターヒカなら本当に欅坂を変えるんじゃないか?【アニバーサリーライブ】
・ドラゴンボールってサイヤ人からフリーザまでは本当にずっと無駄がないよな
・橋本奈々未「本当の努力じゃなく頑張ってるアピールしてるだけの奴に騙されんなよドルヲタ共」 [無断転載禁止]
・お前ら本当は「このすば」のアクアと、居間でかき氷食ってダラダラ過ごしたいんだろ。素直になれよ
・明日花キララ「三上悠亜はキモい奴と一緒にずっと写真撮られてるってかなりきついことを3日間もやり続けて本当に素晴らしい」
・「格闘技やってると余裕ができる、いざとなれば嫌な奴もぶちのめせるから」←これ本当か?
・未だに月面着陸が本当だと思ってる奴がいてワロタ アポロ計画なんて何十年前の話だよ
・ペルソナ5って本当に面白いゲームだった気がする 現実にいそうな奴を倒すのが爽快