必要性というか、賛否というか
みんなの意見を聞きたい
よくあるっていうけど鬼武者と龍が如くくらいじゃね?
ゲームの中身で勝負できないから
他者のブランドで勝負しようって感じにしか見えんわ
デスストとかいうのも、そうだろ
ノーマンリーダス人気に乗っかろうって気満々
あとスパイダーマンみたいな版権ゲーもそうだな
内容で勝負できないからオリジナルではなく既存コンテンツのキャラ人気、ブランドに乗っかる
モデルにした人物が何かやらかしたときに面倒だからやめた方がいいと思う
別にいいんじゃないの
ただし
モデルにしたヤツも人間はわけで
知名度というメリットは当然あるが
当然そいつが警察にお世話になった場合作品の良し悪し関係なく
潰されるデメリットは覚悟せんとな
ゲームはゲーム系のメディアでしか取り上げない
芸能人が出てそれが芸能ニュースにでもなれば数百万人が目にする
宣伝効果としてメリットだらけ
モデル作るの面倒だから手抜きしたいんだなとしか思わない
それと俳優をそのまま使うのはバカとしかいいようがない
犯罪で逮捕されるリスクがあるし将来リマスターやリメイクしたい時に
やっかいな事になる
フォトリアルかはさておきFF8とか露骨にモデルいたよね
きっとデザイナーがセンスのないやつだったんだと思う
役者がなんかやらかして自粛になるのって日本人だけだろ多分
洋ドラとかおクスリ使った奴やら児童ポルノで逮捕された奴やらいるし
役柄に重きを置くか、役者に重きを置くか
ってのは舞台演劇の頃から言われててまだ決着ついてない話なんで
まあゲームでも同じよ
最近は犯罪起こされて販売中止とかありそうで怖い
人殺したとかじゃなければ別にいい気もするけど
開発費がジャブジャブ使えるなら好きにすればだけど
予算決まってるのにハリウッドスターのギャラ代に使い過ぎて肝心のゲーム開発に支障が出たりキャライメージが変わるのはアホじゃね
出演声優からも批判されたMGSVとか
俺はグラフィックをフォトリアルテイストにするのは極めて否定的である
グラフィックの情報量が過剰に増える事になるので
ゲームとして画面が見辛くなるからだ
画面をパッと見た時にこのオブジェクトはインタラクトできるものなのか?が
判断できなくなる
その結果、このアイテム取れますよ!とかこれ動かせますよ!とバカ丁寧に
目立たせる必要が出てくるわけ。
キアヌの使い方はあまりにも下手すぎる
小島を見習え