◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Switchに搭載されると思われるTegraのベンチマークがリーク iPad Proすらぶっちぎる高性能 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1477237170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ipad proってすごいんだな。欲しくなってきた。
スイッチは720pのPS3レベルの低性能だからTegraどうこうは関係ないんだよな。
最新のOpenGLってDirectX12やMetalなんかみたいなローレベルな書方できるの?
できなくてコレなら相当速いと同時に電池が心配だなあ
いやいやグラはWiiuレベルだと思うぞ
期待しないほうがいい
あのさあゴキちゃん
ソニーにできることなんか
OSのプロなら余裕でできるってこった
問題は性能よりも、単純に容量だと思うんだけどな。
スイッチで20ギガとか40ギガあるソフトを動かせるのか?
据え置きと比べるのは車と100m選手どっちが速いって聞いてるようなもんだから
この性能出すのに必要な電力はどうすんの?
携帯モードの時に何時間(何分?)持つのかな?
PS4を携帯したけりゃすれば良いが、車のバッテリでも担ぐのかね。
もう発売前に性能↑ってハードルあげて叩き落とす仕込み飽きた
蓋を開けたらグラはWiiUレベルでしょ。てかWiiUをもっと続けたかったって意味でゲーム開発はWiiU
と同じくらいに合わせてるのは想像できる
てか3DSの後継機の外部出力付き携帯機なんだから3DSから据え置きレベルに
上がったという意味じゃ2段階アップくらいじゃね?
ipad pro12もってるけど
ゲームとかやったことないわ…
これX1のmaxwellのハードで
Switchに採用予想されてるpascalのX2の前世代じゃない?
ニシくんがPS4PS4連呼してる度に結局任天堂のPS4がほしいんだなって思う
新しいゼルダの動画がカクカクしてたのを見るに相当にしょっぺぇ性能だと思えよw
>>5 Vulcanなら出来るらしい
が、使ってるゲームやらベンチマークが殆どない、過去のOpenGLとの互換性も全くない
ちなみにスイッチはnVidiaの作った専用APIで当然ローレベルな制御が出来るらしくnVidiaが最適化支援に力を入れると思われる
iPad Pro なんて既にiPhone 7より性能低いモデルチェンジ待ちなハードなをですが。
無駄にデカイから高性能だとか思ってんのかな。
Tegraはモバイル用の癖にモバイルに使えないと評判だったからな
WiiUゼルダがマルチで動くんだからWiiUで出すつもりだったゲームをそっちに出せるくらいの性能はあるとは思う
WiiもGC1.5くらいの性能だったからWiiU1.5位でしょ
nVにモバイル向けなんざまともに作れるわけないもの
つまりまとめると
PS4PRO よりも高性能
グラフィックは現行最強
これでいい?
そんなピークパワーどうでもいいんだよ
バッテリー駆動でそれ何分持つんだ
長時間遊んで熱とか大丈夫なのかよ
>>39 それでいいんじゃね
実際出たら、実は
って歴史は繰り返すの面白いから
>>1 もっとなじみのあるやつと比較してくれないとわからないのだけど
スマホ持ったら5インチくらいが限界なのはわかるわな
もう9インチくらいは軽くて丈夫でみたいなの待ちだろ
後はアマゾンみたいな書籍なんかの電子化見越したもんだろう
>>39 ネタだろうが絶対ありえんし
バッテリーが持たないのと発熱対策が無理
iPad proとPS4 proがほぼ互角だからそうじゃね
豚は何回痛い目にあえば気がすむんだよw
スマホ並みの小ささでPS4より性能よくて液晶付きでいくらで売るつもりだよw
>>1 この図が正しいなswitchはTegraX2がベースだということになるな
液晶付きだけど光学ドライブとHDDが載ってないからね
1も3もtegraだと思うが
両方X1?
X2はまだ製品化してないよな
720pなら、けっこういい絵が作れると思うよ。 テレビに出力すると残念になるだけで。
>>55 設計は悪くはないんだぜ?
モバイル用ってのが大問題なだけで
>>56 据え置きと携帯どちらの覇権も握る
真の統一ハードだよ
>>57 モバイル向けでTDP20Wなんて作るNvidiaに技術力がないんだね
>>32 ハメコミなんだろ?
ソニーハードファンが下らないことで騒いどったぞw
やべーな、据置も携帯も制圧する真の統一ハードを出してきたわけか
さすが任天堂
なんで据え置きなのにタブレットと比べてんだよwww
なお持ち運び時はどれだけパワーダウンするか分かりません
アイパッドプロって10万越えるよな
スイッチすげえええええええ
そりゃそうだろ
現行機最強は間違いない
伊達に90000しないからな
つまり、グラ大勝利、処理能力大勝利
価格大勝利
覇王ハード降臨ってこと?
3年くらいモデルチェンジしないだろうし
超えてもらわなくちゃ困る
PROなんてたかだか50000程度の安物大衆食堂ハードが
90000の高級レストランハードNS様に喧嘩売るのがそもそも間違いなんだよ
頭が高ぇ
3DSのモンハンは絵が汚すぎたから、マジで新作カモン
性能上げまくって全世界の豚を焼豚にしないように気をつけないとね
ドックから分離したときにフレームレートが低下してたので、
独立してる時は間引きしてるんだろう。
まぁ、性能には余り期待してない。
問題はソフト。
>>79 電池はもう3時間って公式発表あるぞ
Tegraで3時間
ここまでは確定事項
ベセスダの次はUBIか
バズって存在が認識できたら仕事も可視化されたな
バッテリー持続時間なんてやるゲームによるだろ
全然使わんゲームもあるしガリガリ食うゲームもある
>>85 ポケモンGOが糞ほど電池喰うのは知ってる
チップ消費電力10w+その他1.5wと考えると、
9000maバッテリー載せれば3時間フルパワー駆動できるのか
でも6型程度に9000maは無理だな
4000maくらいでパワー50%が現実的
バッテリーの話になるといつもSoCフルで動かすのが前提みたいになってるけど
画面輝度やらネット接続やらゲーム自体の負荷で大きく変わるからな
従来の任天堂端末を省みるに3時間~5時間だろ
>>89 ゲーム機はフルパワーで動き続けることも考えなきゃダメ
最低駆動時間が1時間とかになっちゃったら問題
iphone7でもpad proを超える性能なんだし携帯機の進化幅はまだまだある
>>5 最新のOpenGLはAMDのmantleをほぼそのまま採用したvulkan
同じくmantleベースのDirectX12とは双子の兄弟みたいなもの
従来のOpenGLを弄くり回して失敗、新規も上手く行かず、結局AMD案(mantleベース)をそのまま採用
当然ながら以前のバージョンと互換性は無いけどOpenGLのコンソーシアムとしては最新ハードと新世代APIを同時ゲットで大歓迎
最も理想的なGPUが搭載されてもadreno530の2倍程度か
来年中にはスマホに抜かれる運命なんだな
iPadのCPUってノートパソコンのCPU超えたんだよな
それを更に上回るんだから既存の据置ゲーム機なんて楽々超えてゲーミングパソコンの領域に行ってしまいそう
携帯機かハイブリッドならせいぜいVitaに毛が生えた程度だと思ってたが、まさかここまで高性能だとは信じられん。
ノートパソコンをモニターに繋いで
デスクトップって言い張ってる任天堂君みたいな感じで捉えればいいの?(´・ω・`)
昔持ってたtegra3搭載のISW13Fはゲーム起動中は40度は普通、まれに60度まで行く糞みたいなスマホだったけどスイッチどうなるんだ
熱はどうなんだろ。あのスリットを見て爆熱の予感しかしないんだが。
ファンは付けないで欲しいけどないとダメなら駆動部があるタブなんて
子供が気軽に扱える物じゃないな。
おそらくファンはドックに装着してる時じゃないと回らないと思うよ
普通にWiiU以上PS4未満の携帯機で十分
無理に移植する携帯機でスプラを五年展開するのはきついと思ってただけにな
消費電力5~6wで200~250GFlopsの携帯機になるのかな
バッテリー容量によってはもっと落とすか
ちなみにVitaは計算上Max消費電力2.7wで21.2GFlops
(GPUクロック理想400MHz/51.2GFlops→現実166GHz/21.2GFlops)
Vitaと同程度の消費電力まで落としても100GFlops以上は確実Switch
>>104 なるほどね
じゃあAC直挿しでも携帯機モードかな
X1との比較があるから、X2のカスタムでほぼ決定だな
今回は気合いが入っているね
ハイブリッドで考えたらいいね
WiiUの時も、同じように気合いが入っていたらもう少し良くなってだろうにね
少なくとも、当時でも据え置き型ならPS4の半分ぐらいの性能はできたはず
まだ、現行で行けただろうにな
低く見積もってもvitaの5倍とか、もう性能は余裕過ぎるな
wktk
>>110 まあ、当分switchだけで良いな
外で遊べて、外で対戦できて、コントローラー部分だけ外せて……
ゼルダの様な長大な世界も、スマブラの様な処理能力が必要なゲームも全部余裕で出来るし
とりあえずこれだけあればもう他はいらんって気がしてきたわ
三月が楽しみ
ゴキブリの仕込みスレか、これー?
まだコピペの元になるのは恥ずかしい
携帯ゲーム機として見たら超高性能だけど任天堂としてはこれで据え置きと携帯両方賄うつもりなのかよ
>>28 e 3 かなんかで 発表してたやつか
やってみるわ トンクス
逆ザヤしないって言ってたんだぞ?
終わったのは任豚だぞ
>>110 仮に搭載されるSoCを半分まで性能を抑えてたとして処理能力の数字はVITAの15倍
そしてクロック当たり効率はよくなってるから実効性能はもっと出る
VITA自体は5年前のハードでコア部分は7年前の開発だから今年の最新パーツとの差は当然だけどね
>>114 バズな
ゴキのせいにするな卑怯なBBSカスボーイさん
最新チップだとしても
省電力モードでX1程度の性能引き出せるかどうかだろうな
据え置きドックにつないで遊ぶ時は最大限引き出すとか
なんにしても早く情報出してほしい
スイッチってX1だからipadより低性能なShieldTVと同じくらいじゃないの?
スマホ機能は期待できず巨大でファンがついてバッテリー持ちが3時間、据え置き機ながら携帯機レベルの低性能、コントローラ取り外せる程度のしょぼギミック…
なるほどこれは勝つるね!PS4とVR投げ捨ててSwitch買うわ!任天堂も安泰だぜ!
>>122 X1のSheldはandroidの足かせあったけど
今回はNvidiaがOSにガッツリ噛んでハードに最適化するようだから過去ハード比較した予測が難しい
あと性能を取るにしても消費電力を取るにしても20nmのX1採用するメリットないからX2だと思う
パスカル世代のグラボって性能落としてもベンチスコア下がりにくいって見たけど
モバイルでも同じ特性ならCS向けのゲームがっつり動かす携帯機にはもってこいだけどね
低発熱省電力で電力効率のいいチップになるわけだから
Appleって省エネハイスペOSと省エネCPUつくるの世界一だろ
それに対してMicrosoftはおろかSONYにすらOS技術で大きく劣る任天堂のOSが似たようなスペックのCPUだとしても同じ性能出せるとは思えない
360に届かなかったX1の1.5倍程度。
結局旧世代据え置き程度みたいだが。
>>131 たしかOSもnvidiaが噛んでたはず
>>135 ええ・・・OS作ったことあんのかよあそこ・・・
>>129 今度はケチつけられないのわかってかオワコン路線をバズりだしてるのが泣けてくるねw
https://blogs.nvidia.co.jp/2016/10/20/nintendo-switch/ 新しいゲームプラットフォームを作りあげるために、あらゆる面に注ぎ込みました。
アルゴリズム、コンピュータアーキテクチャ、システムデザイン、システムソフトウェア、API、ゲームエンジン、周辺装置といった、新しいゲーム機を創るために必要な一つ一つの要素全てを任天堂と協力して一から再考
任豚ってまじで任天堂に都合のいい情報には群がるんだな
都合の悪いであろうリーク情報はデマって言うくせにこれは信じるんだな・・・
そんなのバズと違ってあたりめーじゃんw
気持ちいいことしか興味ねーわ
不快な時期に近寄らなかったおかげで偽2ちゃんに詳しくなれたよ
>>1 これが新型VITAのチップだったら、今ドヤ顔で持ち上げてる豚ちゃんはどんな顔するんだろうなw
これさ、256CU/1GhzのShield TVのちょうど1.5倍やん。256CU/1.5Ghzやな。100$ちょっとの1050Tiが768CU、その1/3か。信じられん低性能据え置き機やね。
ベンチマーク信じるも何もねーよw
本当ゴキはバカだなw
まんまShield TVにして$199で売れば大儲けでめちゃめちゃ普及したのにな。変なコントローラギミックつけてw
ゴキブリも望んでいた高画質のモンハンがコレで遊べるしめでたしめでたしだな
>>149 でもこれ3DSの後継機じゃないんでしょ
モンハン出るの?
出るとしても高画質で出るとは限らんでしょ
PCや据え置き向けですら3GHDレベルでとどめてるのに
明らかにこれは世界的にヒットするように見える 過去の例だとすれば
2017年度に2000万台売ればいいんじゃない。チップはめちゃ安いから値下げの手は色々打てると思う。海外でのウリは性能6割、価格も6割。でも何でタブレットにしたのかわからない。
世界的にすでに空気な上にニシくんもvitaと戦わせてる時点でお察しなんですけど
あのギミックコントローラでNVと組んで世界制覇を狙ってたりして。
そもそも任天堂のソフト自体がもうキラーコンテンツではないのにどうやってここから天下取るんだよ
PS4いま何台売れてると思ってんだ
ハードのコストが半分以下というのは強みだと思う。もちろん純粋据え置きで。
価格.com
iPad Pro 9.7インチ Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリー
最安価格(税込):\93,744 [シルバー]
なるほどー
うん?iPad Proがどうしたん?粗利益70%のタブレットやろ。
わかったわかった。安物iPadとして売れる言うのか?タブレットの機能がフルにあればね。
iOS積んでこのスペックで2万切ったら買いやな
Appleが許さなそうだけど
>>162 本体価格で大儲けしないとならないiPADとソフトで儲けるゲーム機との違いがわからないとか、本当に害虫はアホだな
アップルはどちらかというとアプリ収益で儲けてると思うけど
任天堂より遥かにね
でもA10チップ並みのCPUとそれなりのGPU積んで液晶だのなんだの積んだら真面目に考えて原価だけでも4万近く行くよね
>>170 行かない
iPhoneの原価なんて250ドルくらいだよ
ソフトで儲ける?任天堂はじり貧になっていってるけど
サードのロイヤリティもろくにもらえない状態ですけど
大丈夫ですか
>>174 今が儲かってるかの話じゃなくて、ゲーム機ってのはそういうビジネスモデルだって話なの
害虫の少ない脳味噌じゃ理解不能か?
>>172 まぁ製造原価はそれでいいとして流通やら宣伝やらもろもろ込みで4万はいく
というかiPadが2万で売れるならAppleはもっと安く売るわ
Switchは液晶と電池除くとめちゃめちゃコスト低いよ。HDDないし、4G通信いらないし、Flash容量低そうだし$100行かないと思われ。
>>176 Appleがそんな安売りするわけねーじゃん
これマジならSwitchはVitaの1.5倍ぐらいの性能あるんか
>>175 そもそもハードが売れなきゃソフトも売れないわけで
売れないハードをいくら安く売ってもソフトの儲けはありませんよ
つまりAC直結でファンをぶん回す据え置きモードでは
それなりの性能しても期待しておkって事か?
スイッチってビックリするくらい話題になってないよな
ファミコンミニの方が断然騒がれてたわ
でもね、180が任天堂の本質的課題でしょ。ハードが売れないから、ソフト売れない。ハード売らなきゃいけないからプラットフォーム毎にソフトを割当。顧客満足度が下がりIPが忘れ去られる。なんかJobsの戻る前のAppleだよ。
>>187 今のVITAの価値なんて800円ぐらいだから16000円か
流石にそこまで安くは無理だろw
えータブレットでも400GFlopsはあると信じたい。
恒例のシリーズが一巡した後まだどうするんだろうって事を考えないとな
桜井はもうスマブラ作るの無理って言っているし
やっぱタブレットならタブレットの機能がないと寝モバできんよ。
>>187 君のスマホもvitaの数倍、10数倍の性能差があると思うけど価格はそれに比例したかな?
発表前はギミックまみれで低性能ハードをまた出すのか…と不安に思ってたら、意外とまともなハードで叩くに叩けなかった
結構ギミックのコストは安そうだから売れなければ修正できそう。でもまず2000万台売らないと。
持ち歩くにしてもスマホとこのデカハード両方持つのはちょっとないなと思う
例えばipadならそれだけでゲームも出来るからね
頭悪い子が原価が数百円とか言ってるけどハードはそんな利益率いいものではないよ?お花畑から帰って来て?
vitaの原価が800円ならボロ儲けだからね?
>>205 もちろんです
任天堂のゲームが遊べる以外になんの訳にも立たないという突出すべきか魅力があります
これでもps4の半分かそれ以下だろwタブレットとしては売れるかもな
>>210 最低でもPS2.5くらいあればいいとおもっていたが
PS3.5くらいはあるのか
PS3レベルでも一般人向けのグラフィックの綺麗さを満たすには充分だからいいんじゃね
>>210 排熱ファンがあるタブレットとか金貰ってもちょっと持ち歩きたくないですね
ニシ君ps3徹底を叫びながら本当は欲しかったんだってね
PS3.2くらいじゃねえの
ゼルダとかマリオとかイカとかマリカ見た限りWiiUとそこまで違うとは思えない
特に新作マリオはもしスペックあるならもっと綺麗にするだろ
>>215 360ならともかくベセスダのオープンワールドとかベヨネッタとかまともに遊べないPS3は否定され続けるんじゃね?
いつも安全圏をこそこそ歩いてる任天堂が来年出たばかりでコスト高なx2の人柱になるわけもなし
tegrax1カスタムでほぼ間違いないだろうと思うね
携帯だけにメモリもさして積めないから結局wiiuと大差ないと思うよ?
>>217 wiiuは発売さえされませんでしたから羨ましかったんじゃないですかねえ
ベンチはちょうどX1の1.5倍やね。256CUのまま14/16nm
もしホントにこれなら泥タブかwinタブにしたらぜってー売れるわ
それともこういうのってやっぱりOSで性能変わったりして無理なんかな?
ベンチ伸びてないな
ゼンジーの記事だと768GFLOPSはあるって書いてたのに
Shield TVのちょうど1.5倍で据え置きちょうど768GFlopsでしょ
>>221 現行の泥OS上でゲーム動かすと性能全然でないからね
>>225 PS4は1800、Proは4200、蠍は6000
>>221 ゲーム機なんだから物理キー以外の操作は対応してもコストかかるだけ
それこそ中途半端なハードになるだけだろ
高性能はいいがいくらだよ? 大人向け携帯、据え置きハードという立ち位置で高額設定か?
しかし持ち歩くにはごついんだよねぇ
ソフトも現状の任天堂見てると危ういし
これを持ち歩く19歳以上は想像できない。分厚いしファン五月蝿そう。
>>232 すれ違い通信目当てに持ち歩けないよな 3DSですれ違い通信代行させてNXにすれ違いのデータ共有出来ないと
ポケットに入るからいろいろ持ち歩けたけどDS系は
あの大きさにするなら小型ノートぐらいにしても良かっただろう
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://t.co/IImTory024 葛飾北斎の作品と判明。オランダの博物館員「西洋人が描いたと思っていた」(画像)
https://t.co/fyNOlTBje0 任天堂のハードコアファン以外にSwitchを購入するゲーマーはいるのだろうか?
アナリストたちは任天堂の新しい家庭用ゲーム機の展望を考察しつつ,Switchが誰をターゲットにしているのかに興味を示している。
任天堂がようやく「Switch」と命名された新しいハードウェアを正式発表したが(関連記事),多くの人がより詳細を知ることを望み,
任天堂のストラテジーに関するいくつかの疑問を抱いたに違いない。本誌では何人かの業界アナリストとコンタクトを取り,任天堂が
前進していくうえで立ちはだかるでろう潜在的な問題について話してもらった
以下記事参照
http://jp.gamesindustry.biz/article/1610/16102102/ すれ違いあるならバッグとかに入れるぐらいかな
出して遊ぶのは若くねーから恥ずかしいが
XboxOneの6割くらいの性能ってこと?
もしそうならソフト集まるかな?
リソース割いてくれなさそうな気がするけど
これ実質的にnvidiaのSHIELDタブレットの任天堂版だよな
nvidiaが今回、本気モードっぽいから性能高そう
現行のPS4とまではいかないけど、それに近い性能出てるかも
PascalのGTX1080も事前には前世代GTX980Tiのちょい性能高い程度とか思われてたのが
出てみたらGTX980SLI、二枚分の性能あってビビったし
うわぁ
とうとうデマでごり押しすることにしたのか
流石広告だけで売ろうとするゴミ会社
据置としてはゴミで結局携帯機扱いになるだろ
開発統合で利益はでるけど売上高半分の3000万台ぐらいで終了かな
これで爆発端末だったらおもしろい
ファン付いてるしもし何らかの故障でファン止まったらマジで爆発したりして
xboxoneですら足引っ張ってて疎まれてる今のご時世にoneの6割程度の性能のハード出してサポートしてくれるサードがどのくらいあるのか見ものだなぁ
ベセスダは新作は確実に外すと思う
ウィッチャーのとこもロックスターも外すと思う
>>246 nVidiaお得意のカタログスペック詐欺に任天堂やられたんじゃないかね
ソニーもMSもやられてたね
据え置きと比べてる奴なんていないのにPS4と比べたらまた恥かくとか言ってる奴はなんなんだ、携帯できるハードでPS4より上とかそれこそPS4の立場ねーじゃねーか
>>250 ソニーは自身もクッタリハードだから
MSだけだな
>>140 周りの反応が出てくる前にここまで言い切るのはかなり自信あるな。
これでショボかったら面目丸つぶれだし
日本のゲームメーカーでPC向けに出してるとこって、ほとんどnvidia最適化してくるしnvidia信者多いよね
俺は興味ないけど和ゲーとか期待できるんじゃないか
>>246 素直に文章を読むとこれはチップ自体の演算能力ではなくて
ワットあたりの演算性能(ワットパフォーマンス)が
XB1よりも高いということじゃねーの?
WiiUの時も性能詐欺にまんまと騙されたのに何も学習してないんだな任豚はw
>>221 消費電力と発熱書いてないからなぁ……
消費電力が増えれば発熱も増えるし、発熱が増えると冷却で更に消費電力が増える。
モバイルだとバッテリー容量の制限があるし、大容量にすると高いし重くなる。
ライバルのAppleを意識しすぎて危険物になったギャラクシーノートみたいにならなきゃいいけどな
発売前の豚「高性能!高性能!」
発売後の豚「グラフィックは必要ない!」
>>266 CPUと帯域考えたらPS4の3分の1程度がやっとこさってレベル
アダプタにつなげて電力フルで使えるとしてもな
まぁ性能はPS3程度とかそんなもんだけどタイミング良くて最新のSoC載せるからねぇ
結構うまくまとまってるよ
PSProより高性能があのパッとに収まってるなら
とんでもない爆熱で大やけどすると思うんだがw
>>266 性能はWiiU程度と言われてるぞ
携帯時にはそれを下回りそうだが
ゲームするんじゃなくてこれをレゴみたいに遊ぶんだろこれ
誰も Proとは比較してないだろ
NVIDIA・ARMとAMDの性能の違いも気になるな
葛飾北斎の作品と判明。オランダの博物館員「西洋人が描いたと思っていた」(画像)
https://t.co/mrKUa29tyz X2で4コアのARMの2GHzだったかな
PS4のは8コアのX86の2.1GHz
この時点で話にならんけどな
携帯型端末市場になんとしても食い込みたいNvidiaは今回かなり無理をしてSwitchにGPUを供給する・・・なんて話もあったな
どこまで本当か知らんが
>>1 これ見るとTegraX1も言うほど悪くないじゃん
>>275 全力でぶんまわしてそれな
実際は無理だろ
葛飾北斎の作品と判明。オランダの博物館員「西洋人が描いたと思っていた」(画像)
https://t.co/mrKUa29tyz iPad Proって確かすげー性能だったよな
デスクトップのiMacとタメはるような
>>276 解像度720pの携帯機運用だとどれ位の差になる?
モデルの頂点数はさておき表示解像度とテクスチャなど含めた内部解像度も720p運用基準まで落としたら
どこまで同等の体験ができるか
>>100 だってエヌビが500人ものエンジニアを投入した
社運をかけたカスタムだからな
AMDがダメだしされてから6月にムチャ振りされたものにカスタムする暇なんてあるわけないじゃん
>>276 proやんけ
現行は1.6GHzのJaguarでゴミだよ
500人年は下記にかかる
これらもできてないからPVのゲーム画面もはめ込みごうせいの状態
任天堂との共同開発において、NVIDIAは500人年もの労力を、
新しいゲームプラットフォームを作りあげるために、あらゆる面に注ぎ込みました。
アルゴリズム、コンピュータアーキテクチャ、システムデザイン、システムソフトウェア、API、ゲームエンジン、
周辺装置といった、新しいゲーム機を創るために必要な一つ一つの要素全てを任天堂と協力して一から再考、
再設計することが、任天堂からお客様に対して家でも外でも変わらない素晴らしい体験を提供するために必要でした。
>>290 いや、PVがはめ込みなのは基本だろ
演者の演技と見せたいゲーム画面を両方同期させるにはそれしかないんだから
はめ込みに過剰反応してる奴は阿呆
あのはめ込みは
既存ハードの画面なわけだが
ゼルダでカクカクとか
>>291 PV詐欺は4年前のWiiUトレーラーPVですでにやらかしてる前歴あるからな
夢を見なかったとしても、PS3やWiiUの数倍の性能なのは間違いない
PS4には当然及ばないだろうが、携帯できるゲーム機という仕様を考えるに現時点で十二分に素晴らしい仕様
>>295 据え置きユーザーにとっては絶望しかないけどな
任天堂ファンは携帯機ユーザーと据え置きユーザー両方が満足みたいな論調だけど
>>1 iPad Proより性能いいなら9万円するというのも納得するわスイッチ
>>295 どうせクロックダウンされて数分の1になるよ
iPadと言うのはスペックに加えてAppleの有する無数の特許があって初めてヌルサクタブレットになるんであって
いくらスペックが追いついても任天堂のOSではスペックの持ち腐れだろう
WiiUや3DSで身にしみて感じてるだろ
てかこれ、Tegra X2であってSwitchで使うカスタムチップとは違うんじゃないか
あと性能も最高で理論値がwiiUの2倍程度みたいよ
西川善司のコラムによるとだけど
携帯機としては最高クラス据え置きとしては数年前のPS4にすら及ばない
据え置きユーザーの一人負け
ps3にすら勝てるわけないのに夢見るのやめたら?
そもそもあんな小さい本体でまともな排熱ができるわけない
熱問題がある限りそんな高性能は期待できないからな
さすがの任天堂も物理法則を無視はできないだろう
>>301 > あと性能も最高で理論値がwiiUの2倍程度みたいよ
その「最高の理論値」の性能が出ればしていけど
3DSも「最高の理論値」だと「PS3以上」だったんだろ?
制限なしでぶん回してWiiUの2.5倍?
あの本体でぶん回すこと出来んのかな
>>303 ところがどっこい、JOYコンの部分を持つのでタブレットの熱が伝わらない
分厚い鍋つかみで鍋を持つようなもの
さすがの任天堂は物理法則を克服した
http://www.4gamer.net/games/990/G999026/20161021062/ PlayStation 3 224 GFLOPS
Wii U 352 GFLOPS
Xbox One 1.31 TFLOPS
PS4 1.84 TFLOPS
Nintendo Switch 768 GFLOPS~1 TFLOPS前後(ACアダプター接続時)と予想。(byゼンジー)
予想通りであれば、携帯機としては破格の性能だわな
WiiUの時と同じで高性能持ち上げして発売後にガッカリさせる作戦かよ
良い加減FUDやめたら?
とりあえず据え置きレベルのゲームが持ち運べる携帯機と呼んで差し支えない性能だと思う
国内は当然として、海外でも爆発する可能性を秘めてる方向性かと
>>306 ネタなのかマジで言ってるのか微妙で判断できないわw
>>307 だわなじゃねーよ
実働環境がWiiU以下じゃ意味ないだろ
>>307 こうしてみると携帯機で1Tいくってとても信じられないな
いまのハイスペックスマホもこんなにいくもんなの?
据え置きモードになると消費電力上がって性能あがる奴だろこれ?
つまり携帯モードの糞グラ状態叩けばいいんだな
>>306 >>303が言ってる熱問題は持ったときに熱いかどうかの話じゃねーだろww
デスクトップPC本体には使用中触らないからCPUやGPUが100度を超えたって
構わないとか言ってるのと同じだw
>>294 ゴキブリは息を吸うように捏造するのな
そんなPV存在しねえよ
テクニカルデモの直撮り映像なら腐る程あるがな
ソニーが当たり前にやってる事を他社に当てはめるな
>>294 このゼルダはHDで描いてみただけの研究絵ですって説明してただろ
最近のバイトは当時のこと知らないのかな?
クーペSUVだった!アルファ初のSUV、衝撃のスポーツボディを初公開
https://t.co/Ws1HgxkfEl ゴキブリの良く使うぶん回しってのが良くわからんのだが懇切丁寧に教えてくれ
箱やPS4はちょい回しなの?
猿回し?
どうで消費電力下げるためにクロックさげるんだから
ソニーでもやってた
>>314 デスクトップPCのCPUやGPUなんて80℃とかなるぜ
ものによっちゃ90℃まで上がっても正常ですとか抜かすカードもある
持ったときに熱くて不愉快だからこそタブレットは性能を抑えないといけない
そこが多少緩和されるなら性能はもっとアグレッシブに攻められる
JOYコンで持つならタブレットで爆熱扱いの表面温度40℃くらいは許容範囲になるはずだ
>>311 ゼンジー様なめてんのかゴキブリの教祖だぞ
熱を持っても大丈夫なように、でかいドックで本体に触れないようにしてる。つことで、据え置き時はぶん回せる。
あとはドックの底にファン入れて排熱すんでないかな?
Xperiaも冷却すると性能上がるらしいし
>>318 俺はどこの陣営でもないけど使用率が高い状態って意味で使ってる
当然ながら箱もPS4もぶん回してるけどデカい据置機と比較してどうすんだ
Switchはロクに排熱できんよ
>>321 いやそんなことは分かってるからw
>>1 消費電力発熱ガン無視のベンチマークでホルホルされても
どうせ、実行性能は大幅クロックダウンにより、4分の1以下
社交辞令かましまくったサード一同も失望して、ハード発売後は総撤退で閑古鳥
プライドを失いもはや打つ手無しの任天堂は、スイッチを自暴自棄で破壊しついにハード事業撤退で、
涙を流しながらソニーさんに頭を下げソフトを供給する、ソフトメーカーに転身
ついにゲーム業界に平和が訪れた
>>313 もし今のスマホ(爆発してるあれはさておく)の電池容量だと
TegraX2がX1(TDP 20W)の半分の熱効率削減を性能を達成してるとする
となると元々Tegraというのがモバイル運用の想定なので
10Wなら7時間15Wなら4.5時間程度の持ちとなる
携帯モードでも悪くはない
むしろ性能より発熱が気になる
いくら熱効率は良くなったとはいえ・・・
冷却、冷却ってうるせーよ!!
switchを冷蔵庫に入れながらゲームすれば即解決!!
ハイ、論破
任天堂から周辺機器で人間が入れる大型冷蔵庫だしてくれるよw
携帯ハードで冷却ファン付きというのは前代未聞だろ
だから据え置きハードって扱いなのかも知れんが
「携帯ハード」的に使うには冷却ファン付きってかなり邪魔だぞ
熱、騒音、振動、風、すべて最悪
電車でニシくんがドヤ顔で遊んでるスイッチからフォ~ってファンの音が聞こえてくるのか
シュールだなw
本体側にファンは付けないだろ。
ドックに差してなきゃ、性能落として熱とバッテリー対策するよ
あれだけ大仰なドックが単なる充電機能のみというのは考えづらいしな
それだけの用途ならアダプターで十分となるし
>>330 > 本体側にファンは付けないだろ。
面白発言キタ━(゚∀゚)━ !!
ブーメランになるぞ
マジで「本体に冷却ファン無し」って思ってんの?
保存しとくレベルのブーメラン発言になるだろこれ
Tegraがそもそもモバイル用(PCはゲフォMなど)だから
実効性能の大幅落ちを疑わなくてよいが
(nVidiaが嘘スペックを公表してる事を疑った方が良い)
>>307 それNSの理論演算性能とはいってもあくまでACアダプター接続時、つまり据置として使った場合はこれぐらいいくんじゃないかって話だよ
携帯機としては消費電力にしろ性能にしろ何分の1かぐらいに落ちるからね
あとその"768 GFLOPS〜1 TFLOPS前後"ってゼンジーのNS性能予想がおかしいんだよね
同じ記事内で「Parkerだと768 GFLOPS」と自分で書いてるにも関わらず、そして尚且つNSはそのParkerベースだと予想しておきながら
なぜParkerの最大性能である768GFLOPSを超えた1TFLOPSにも成りうるかの様に書いてんだろ?
>>301 でも現実はWIIUよりも低性能なんだよな。
爆発エフェクト劣化、フレームレートガクガク
WiiU
Switch
TegraX1で消費電力20W
PascalにすることでMaxwellの半分の消費電力(同性能あたりの)となり逆に言えば倍の性能を実現できるのだが
20Wだと電池が3時間の推定
フル充電3時間 ゲーム機としてどう思うか(ちなみに俺は生活スタイル上おけ)
>>312 携帯機ではそんなにいかないってw >768 GFLOPS〜1 TFLOPS前後(ACアダプター接続時) って書いてあるでしょ。据置時の予想だよ
>>338 カスタムしてると思ってるからだろ
そんなものは無い
モバイルバッテリーで解決やん
PVでイケメン充電してたやん
ノートPCに外付けグラボつける感じのドックかと思ったら
電源供給だけなのか?
というか確定?
>>343 PVで携帯してるNSにモバイルバッテリーで充電してるシーンなんてあった?
とりあえず飛行機で立てかけて使う時に繋げてるのはイヤホンだけど
>>338 そもそもTegraがモバイル運用想定用のチップなので電池でも同じ電力を供給することは可能だぞ
X1でも20Wだからな
MSのサーフィスPro程度我慢するなら結構上げられる(低音やけど待ったなしなのでフェイルセーフ必須)
熱を逃がすのは持ち手に任せるといった強気の設計ならなんとかなる
子供に対する安全配慮からそもそもの熱を落とすことになったりする
なら500GFLOPSまでは落とさないとならんやろなあ(´・ω・`)
>>340 10Wなら7時間、15Wなら4.5時間、20Wだと3時間も保つっていうその想定では、肝心のバッテリー容量はどれぐらいになるという予想なの?
とりあえず3DSやVITAみたいな従来の携帯機のバッテリーとは桁違いの大容量になりそうだけど
>>344 確定どころか記録はSDカードのみでHDD繋ぐためのUSB端子すら削った。
任天堂、Nintendo Switchのamiibo対応、ドックの機能について明かす
http://jp.ign.com/nintendo-switch-nintendo-nx/8500/news/nintendo-switchamiibo 任天堂はIGNの取材に対し、次世代機のNintendo Switchが「確実に」amiiboに対応することを明かした。
「Nintendo Switch向けのゲームがamiiboに対応していれば、家庭用ゲームシステムのSwitchも同じく対応します」と任天堂の代表者はIGNに話した。
また任天堂は発表されたばかりのSwitchについて、「Nintendo Switchドック」の機能を含む情報をIGNに明かしている。ドックは下の動画から確認することができる。
代表者はこうも語っている。「ドックはNintendo Switchの本体の一部ではありません。Nintendo Switchの本体は、Joy-Conコントローラーを取り外しできる液晶画面がある部分です。
Nintendo Switch ドックの主な機能は、TVへの出力と、本体の充電、電源の供給です。」
>>347 実際は両サイドにある無線ミニコンに電力を充電させてるから本体のみはその半分以下の可能性が高い。
無線ミニコンのバッテリーはどこから充電するのかって言ったらタブレット本体以外にないからな。
任天堂が高性能ならさっさと発表してたって言ってたくらいだし
性能はこの時期に出るものにしては低いだろ
>>346 一口にモバイルとはいっても消費電力20WクラスはNSみたいな7~8インチサイズのタブレットや携帯機では運用不可能なレベルだよ
実際はX1やParkerはそういったタブレットやスマホ等での使用は考えてない、あくまで車載器コンピューター前提のものなんで
>>348 なるほど有り難う、後で見なおしてみるよ
家ではPS4pro以上の性能で外ではWiiUレベル位のゲームが出来ればいいや
任天堂さんお願いしますよ
>>354 無理言うな
外でWiiU程度
中でWiiU程度だぞ
>>347 > 10Wなら7時間、15Wなら4.5時間、20Wだと3時間も保つっていうその想定では、肝心のバッテリー容量はどれぐらいになるという予想なの?
そのままじゃん
10W × 7h = 70Wh
3.7Vで割り算すればだいたい20,000mAhくらいだな
>>347 ノートではなく
タブレット バッテリーの従来型ならそれができるという最高バッテリー容量
Wとバッテリーの持ちの関係に関してはWikipediaなりヒットした先なりで
ただ、今の良い電池って爆発しとるし・・・それに一回でも爆発したらあれだからな・・・
>>354 ドックは充電機能しかないんだから頭の狂った妄想は止めような。
充電ケーブルを3DSに直接つないでプレイしたら性能が3倍4倍にも跳ね上がったか?
そういうことだ。
>>352 車載機器なんてチップだけじゃなくて外部からの放射熱も激しい部類やろ
むしろ安心しとるわ
クーペSUVだった!アルファ初のSUV、衝撃のスポーツボディを初公開
https://t.co/Ws1HgxkfEl >>349 PVの0:27あたりでドック左側に思い切りUSB端子が2個映ってるけど?
>>349 そもそもUSB削ったらUSBキーボード使えないぞ?
タッチ無いんだからキーボード無かったら使いにくいとかいうレベルじゃない
>>361 HDMI端子と電源ケーブルの差込口。
PVではテレビ出力は無線か?って噂が流れてちゃんとケーブルでつなぐって言ってるぞ。
>>356 いやーそれをID:eTm77Bkz0に答えて欲しかったんだけどw
NSはそんな20,000mAhにもなる大容量バッテリーを積むの?っていうさ
>>340 何時も思うんだけど、PC向けのMaxwellとTegraのMaxwell混同してね?
アーキテクチャは同じでも前者は28nm、後者は20nmだから
x2になったからといってワッパが倍にはならないと思うよ。精々1.5倍。
>>362 え?君無線のキーボードや無線マウスとか知らないの?
タッチパネルの有無は不明だが、画面で文字入力するか任天堂純正の無線キーボードとか用意するんだろ。
単純にgpuの消費電力をバッテリーで割って使用可能時間出してる子おるけど
他にも電力を大きく食う
モニタやcpuやwifi等もあるんやで
>>363 Switch起動してTVに映ってるのに左側何も刺さってないんだからHDMIと電源であるはずないだろ
>>359 いやそういう話じゃなくてさw 消費電力10~20WとかそんなのはNS携帯時には使えないよって話ね
>>366 こいつセーブデータ10GBくんじゃね?
ドックにだけUSB付けてキーボード使えってなったら、外だとキーボード使えないだろってなるしな。
スイッチ専用のキーボードでも用意するんだろ。
3時間も動くって噂だから、消費電力は10w未満で設計されてるんじゃないの?
Tegraが性能を出すには20W近い電力が必要だけど、でもモバイルで20w出すとまたnvidia shieldのときのバッテリーの発熱による発火が起こりうるかもだし
>>369 HDMIでテレビに繋ぐって公表してるっての。
PVじゃ電源ケーブルも繋がってないが電源無しで動けるの?自家発電とか?スゲーな(笑)
そもそもPVのドック自体がCGだって判明してるんだが。
あのPVは任天ファンタジーのイメージを映像化しただけってことだろ。
>>366 WiiとWiiUでも他社製キーボードなんだがなんでSwitchで急に任がキーボード作る事になるんだ?
>>372 お前は外へSwitchとキーボードセットで持っていくのかよ
ごくろうさん
アダプタ本体に繋いだだけじゃダメで、ドックなりなんなりで冷却しないと、クロックダウンは必須だろうからな
フルパワーで遊ぶのにドックが必要なら、据え置き機って言うのもわかる
>>376 そんなの任天堂に直接聞けばいいだろ。
コントローラーを無線にしたからキーボードもって考えなんじゃねえの?
タブレット本体にもUSB端子は無いからな。両サイドはコントローラーで占有し上は通風孔とミニピンジャック端子だけ。
下はドックに繋ぐ端子とかだろ。PVのバスケのシーンでタブレットを立てて対戦してたろ?あれで間違いなく下にUSB端子がないことがわかる。
>>378 低性能ゲーミングタブレットとか買う予定ないから別にいいですw
>>98 それこそ電池持ちカスの爆熱カクカク仕様になるな
つか持ち運びとテレビへの装着がすぐに出来ます!をウリに
してるのにあんま驚いて貰えなくて任天堂パニックな感じだよねw
vitaん時、特に思ったけど、いちいちポーチから出す手間が
かなり面倒だなぁとか思ったな
ジーパンのポケットみたいのにガスっと刺して、すぐに出せるといいんだけど
これなら5分ぐらいの電車乗り換えでも遊べる、ただそんだけw
そんだと液晶傷だらけになるもんねぇ
やっぱケータイ電話って考え尽くされてるよなと思わなくもないなw
>>383 パニックって何で思ったか知らんが妄想も程々にな
>>334 タブレットにファン付けるなんて考えないよ。ドックに付けりゃ良いだけ
ドックにファン付いてないんだけどね
ドックの主な役割はTV出力と給電と充電らしいから
>>370 熱との戦いでどこまで勝てるかによるよなあ・・
質問
なんでAPUなPS4がBF4やBF1が60fpsとか出るのにIntel最新CPU乗っけたノートPCがBF4とかもっさりなの?
そのIntelのCPUのっけたノートはゲームを遊ぶための構成じゃないから
>>388 熱もだけどバッテリー容量も問題だよ。これまでの携帯機に標準で内蔵されてるバッテリー容量は最大でも2000mAh強ってとこだし
いくらNSが携帯機としては大きめとはいっても、一気にその10倍にもなる大容量バッテリーを載せてくるというのは考え難いでしょ
大容量バッテリーはコスト、重量、大きさ等の点からも問題があるしね
携帯機としてSoCに割ける電力は3~4Wが良いとこなんじゃない?これでも従来の携帯機よりかなり甘く見積もってるけど
>>391 携帯機としてはバカでかいが
これが答えなのではと思う
>>391 あ・・・あとプリズムなんちゃらディスプレイってやつ
携帯モードでは色数落とす(落とすというかシミュレート)
代わりに消費電力を大幅カットのやつ
あれTegraでは採用されてなかったかな
別に液晶自体も720だろうし、フルで動く必要ないしな
処理能力落として多少エフェクト削ろうが稼働時間確保して欲しい
>>392 だからその携帯機としては大きめの筐体サイズに合わせてバッテリー容量も従来より大きくなる事を考慮して
その上でSoCに割ける電力は3~4Wぐらいなんじゃないの、という話。これでも甘く見積もってる、とも書いてあるでしょ?
>>396 よくわかった
最新のKeplerではフルスペックを活かすには5W必要だそうだが
どこまで近づけるか
>>291 はめ込んだ映像が実機じゃなそうってのがなぁ...
コンセプトイメージ見せるためのPVだから問題にはならんだろうが
カタログ詐欺のTegra
シールドで360超えるとかやっておいて蓋を開けたらガクガクだったよな
>>397 >>398 ん、Pascalが5Wでフルスペックを活かせるって、それは一体何の話?
PascalのTegraつまりParkerだけど、これの最大性能の768GFLOPSってのは
X1が512GFLOPSで動作するのと同じ条件下での比較だから、
やはり消費電力も20Wぐらい費やしての数値の筈だけど
実物出たら晒されるのに
妄想高性能マシンはやめとけ
だってこれ任天堂ハードってより
tegra shieldだもん期待しちゃうよ
低めに見積もっておいて損はないよ
それでゼルダブレワやDQ11が出なくなるわけでもないしなw
>>405 それに尽きるな
初期の失敗も踏まえてノウハウ重ねてからのこれだから、性能も想像できるし期待の方がはるかに大きい
>>409 そんなソースが参考になるか
記事書いてるやつもよくわかってないだろ
>>410 タッチがないというのは確定してないし
スプラトゥーン2の時点でジャイロがないという予想もハズレだろう
カメラの有無はともかく、何のためのアタッチメントかという予測も出来てない
ちょっと想像できる人間なら、ポケモンGO専用アタッチメント辺りをすでに予測してる
>>409 携帯機のように持ち運んで遊ぶ事も出来るコンセプトとはいえ、任天堂がNSは据置TVゲームだと位置付けてる訳だから
タッチパネルやカメラが無かったとしても特におかしくないけど、ジャイロがジョイコンに無かったら
Wiiリモコン風モーションコントローラーとして使えないし、Splatoonとかも良くあるスティックで遊ぶシューターにしかならないわな
流石にジャイロはあるんじゃ?
>>412 だといいなぁw今まで何度任天堂に失望させられたことか…
720pでタブレットモード
1080pでクレードルだろうな
>>405 shieldって期待感抱く対象だったのか
がっかりアイコンだと思ってたが
NVならゲーム向けとしては期待していい方だろ
更にPCと違ってゲーム向けに特化させやすい
ってのはいつもソニー信者の方がPS4はゲームに特化してるから
高性能PCにも劣らないんだ!って自分等で言ってることだよw
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://t.co/6EXq3fxKSD >>414 普段ギミックで煽り散らしてるはずのゴキちゃんは無ければ無いで叩くんだなw
>>409 UBIのジャスダンが発売予定にあるのに
ジャイロが無いとかありえないから
中身は任天堂はあまりタッチしてないと思うな、
性能を決める中核部分はNVIDIAが全て作ってると思われる
作り慣れたシールドだしねえ
どいつもこいつもVitaしか言ってなくて草
据え置きならPS4と比べなきゃ駄目じゃん
ある物を削ったとか本当に息をする様に嘘つくなゴキブリはPVに思いっきりUSB2つ映ってても見えない聞こえない。
呆れる通り越して通報したくなるレベル
もし次のソニーの携帯機があるなら
ちゃっかり次期Tegra採用とか据置チェンジをパクるのありそう
任天堂「これは据え置き機です」
妊娠「任天堂が据え置ききっていってんだろ!低性能VITA終わったな!」
コクナイコクナイも無理。カイガイカイガイも無理。もうニシくんは壊れてる。
ゴキちゃんとしてはVITATVは据え置きだったの?w
あれは据え置き以外の何物でもないやん
どうやって携帯機として使えと
>>426 ゴキじゃないがVITATVはVITAのチップを流用した据置だろ
>>402 レス見るの遅れた
フルスペックというのは誤解を招く表現だったから撤回したいです!!
(ウォッチインプレス記事から)
Keplerの時点でその時のSoC平均電力消費が電力消費テクノロジー込でSMX単基(K1の時)で平均5W
(SoCの平均電力消費5Wうんぬんだけ記憶しているから詳しくは俺もまた調べる)
その時にSMXが消費する電力が2W台だったのでまあ2.5Wと仮定した
TegraX2はSMXが6基で基盤の基礎消費約3W と合わせると2.5W*6+程度18W…
ここから・・・すまないリーク電流の軽減で係数を丼勘定して5Wとか言っちゃいました
リーク電流というよりこれ当時のチップの性能を天井にして6つ搭載したらどれだけ電力消費が抑えられるかって計算だよな
まあpascalで半分は行くよ
これでやっとシールドで公表した詐欺TDPが今になって実現可能というわけだがw
比較対象が悲しすぎるよw
携帯機みたいにも使える据置路線を主張するのはもう諦めたの?
初代PSやサターンの世代まではファンはついてなかったけど
PS2やDC世代以降はファンを付けるのは当たり前になったな
クーペSUVだった!アルファ初のSUV、衝撃のスポーツボディを初公開
https://t.co/S2juAG2Tu6 >>437 20wで3時間駆動するバッテリー容量って計算した人いる?
スマホ的に言うと6000mAhのバッテリー積まないと行けないという事だよね。
かなり苦しくないかな?
>>437 NSのサイズで消費電力約20Wじゃファンレスなんてとてもムリっしょ
例に挙げられてるWiiはNSより大型で冷却面は優位だし、それでも小型ファンを内蔵してるわけで
お前らがハードに詳しいのはわかるけど
ちょっと詳しいレベルなんだよね
俺から見たら色々粗が見える
そんなんでNVIDIAと戦おうとか、いかにも素人だなあって感じ
>>444 > そんなんでNVIDIAと戦おうとか、いかにも素人だなあって感じ
…お前が何と戦ってんだって感じだが、大丈夫か?
>>442 http://www.notebookcheck.net/Google-Pixel-C-Tablet-Review.158868.0.html SHIELD Android TVと同じTegra X1を載せたGooglePixelCタブレットは画面込みで
ロード時14Wだそうだ。性能は
>>1で計算すると約0.73倍になるな
Switchに搭載されるのがここで話しているTegraで正解だとすると、768GFLOPSの
0.73倍で560GFLOPS、PS3の3倍のGPU性能で14Wだ
実ゲーム時にはもっと消費電力は低いはずだし、何とかなるんじゃね
>>443 ベンチレーションの穴開いてるから、こっから熱逃がすんじゃね
ベンチマークは極端な状況だし、実ゲーム時はもっと低いだろ
>>88 計算一桁間違ってないか?
9000mahのせても3.2whくらいだから
10w消費したら20分でへたるぞ
>>447 そうやって大甘に見たって、ゲームプレイ時は10Wは超えるでしょ
7~8インチのタブレットサイズでそれだけの消費電力があってファンレスの製品とか実際にある?
ちなみにTDP4.5WのCore m3でも、スティックPCだとかの小型筐体に搭載する場合はファン内蔵になるからね
>>447 SHIELD タブレットはストリーミング形式で受信してるだけだからいくらでも消費電力を抑えられるけど
Switchはそうじゃないだろ
全然参考にならないと思うよ
>>442 60Wなら6000じゃなく60000mWだね
据え置き型でありながら携帯型でもあるのが素晴らしい
>>452 普通に考えりゃどう見てもTV出力ができる携帯機、でしょ・・・
ドックの機能見るに、下手すりゃアプコンすらない可能性があるし
ただこの議論からSwichに載るチップがほぼ分かるって意味では
お前らは貢献したw
>>452 この据え置きゲームを携帯機でも遊べたらなぁ・・・という人が世界中で多いなら
PS4があれだけ売れて一部同じゲームが遊べるVitaがあそこまで爆死したりしないだろうよ
携帯機ベースで遊ぶ人は絶滅寸前なのでそもそも論外だし
Switchのコンセプトはどっち付かずなだけの悪手だと思うけど・・・
>>455 据え置きにしてはグラが劣る
携帯機にしては価格高すぎ、携帯性悪すぎ
これはやばいな。任天堂専用機としてならこれで生きれるんかな?
>>449 そのGooglePixelCはファンレスなんじゃねえの
画面は10.2インチでちょっと大きいが
>>450 ベンチマークをストリーミングって、一体何を計測しようとしてんだよ
>>455 >SHIELD タブレットはストリーミング形式で受信してるだけ
これはあまりにもの知らずだし
>この据え置きゲームを携帯機でも遊べたらなぁ・・・という人が世界中で多いなら
>Vitaがあそこまで爆死したりしない
Vitaが世界中で売れてない理由、ソニーが諦めた理由についてまるで理解していない
最近スカッとするようなイベントが無くて
生きててツマンねーよ
Switchに載るチップはほぼアレのカスタムで
その設計意図はコレで
任天堂の戦略はソレが第一の狙いだろうなあ…
と、この辺までものが言える
>>458 つかシールドがストリーミングメインなのは事実よ、アレ泥タブだからねー・・・
iPad Proはどうせ来年には2が出るだろうからなぁ
>>458 消費電力量が大きい3Dゲームの類を自身で描画してるわけじゃないから低消費電力を実現できてるのを指してそう言っただけだけど?
ゴキブリがさ新チップをいきなり載せるわけないだろと発狂してるけど
cellっていう新チップをいきなり載せてることはなかったことなのかな?
Switchに載るチップはほぼアレのカスタムで
その設計意図はコレで
任天堂の戦略はソレが第一の狙いだ
>>464 アレは自社開発じゃん・・・さすがにチップメーカーの最新チップを載せる、とかコスト高すぎんよ
普通はまず考えられん、型落ちのカスタムとかならともかく
>>463 自身で描画出来るからそれで性能測れるんだろ
物を知らなすぎ
あとVitaが世界で死ぬほど売れてないから
任天堂も同じように失敗する筈ってのは、Vitaが売れてない理由について無知すぎ
ローレベルAPI使えるなら
>>1のアンドロイド端末はもっと数字出るとは思うけど
なんでしれっと捏造するん?
SCE 、ソニー、IBM、東芝によって開発された
>>469 そーだけどw
一から十まで説明しないとわかんないの?w
>>457 2~3インチ違ったらまるで変わってくるでしょ…10インチクラスのタブレットならそりゃCore m3とかも普通にファンレスだよ
ただゲーム機はゲームという負荷の大きい動作ばかりをぶっ続けでやるものなんで、一般的なタブレットよりずっと熱問題は厳しいんだけどね
>>472 理解できないと発狂とか言い出しちゃう、典型的すぎてさすがに呆れるわ・・・w
ちゃんと理論で返せるようになってから出直しておいで
間違い指摘されて悔しくて
草生やしてる時点で何言っても無駄ですよ
PixelCユーザー俺、ついでに褒められてニッコリ
スイッチの登場で、PS3とVITAが同時に死ぬからなw
PS3とVITAを殺す最強の刺客、それがスイッチ
「スイッチ!イワッチ!ブヒッチ!」
これが俺達の合い言葉だ
>>467 タブレット製品ってのは3Dゲームを動かすのを主目的にして作られてるわけじゃないから
ベンチマークを測る場合でもわざわざ重い3Dゲームを走らせたりはしないわけ
>>472 マジもんのアスペルガーさんか
普通の人はこんな
>>469返信しないから覚えておくといいよ
アスペルガーにとって行間読みは確かに大変だと思うけど一つずつ覚えていけば大丈夫だよ
発狂した馬鹿が言ってるでしょ?
>ちゃんと理論で返せるようになってから出直しておいで
人格否定発言しかできないゴミは消えろ
>>478 任天堂ハードを否定したい気持ちが先走ってて
あまりに無知が過ぎるからさすがにこれ以上相手する気にもなれない
Vitaが世界で売れなかった理由についても、本気で理解してなさそうだけど
客観視できない子がゲハに染まっちゃダメだよ
>>481 別にVitaは大ヒットすべきだったと言ってるわけじゃないからw
据え置きゲームが携帯機でも遊べることに対する需要があるならば
PS4があれだけ売れた後もVitaがここまで爆死してるのは変といってるだけ
WiiUのHD4850事件の例があるから、実物とか公式情報来るまではスペックに期待しない
>>483 ありゃ西川善司がHD4000シリーズではなくRV770と言ったのが悪いけどな
まぁPS3の7800GTXベースとかVitaのSGX543MP4+がiPhone4SのA5(SGX543MP2)より速いと思われたり
この辺りの定格、フルスペックなら…ってのは結構あるんで
自分もSwitchの性能はある程度低めには見繕ってはいるけど
>>480 世間では行間は往々にして省かれるものなんだよ
例えばwiiやwiiuやps4等も委託や共同、部品供給等で完全な100%自社開発と言えないけどそれら(wiiやwiiuやps4等のことだよ)の事を指し示す時にいちいち全ての関係した会社は書かないでしょ?
xxx製のハードってさーって話すときにいちいち、「いや、xxx製じゃなくて、xxxとyyyとzzzの共同開発だよ」って腰おるつもり?
それは辞めたほうがいいよ
>>469 つまりそれだけ規模の大きい話だったってことだろ。そしてそういうのに失敗したときのダメージの大きさもご存知の通り。
Cellに比べりゃ全然マシだろうけどNVIDIAに現行品ではなくまだ開発中のプロセッサーのカスタム品共同で作ってくれってのも結構大きな話になるはず。
果たして今の任天堂にそこまでする度胸があるかどうか。
NVIDIAがバリバリ乗り気だったなら話は別かもしれんが真面目な話あまり期待しすぎないほうがいいと思うんだよな。
それで良い意味で予想を裏切られたとしてもそれはそれで悪いことはないんだし。
WiiUでなら、
現行のWiiソフトを遊ぶときに
HDレンダリングで描画する機能があると期待してたのに
実際にはアプコンすら無かったからなぁ・・・・
WiiソフトのHDレンダリング表示なんて、
5~6年も昔からあるPC用エミュにすら出来る機能なのによ( ゜д゜)、ペッ!
>>488 任天堂は当時のまんまにするの重視してるからな
やはりスコア的にはどれだけ頑張ってもHD7750(XB1の約半分程度)並という事だな
https://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx40&;os=Windows&api=gl&cpu-arch=x86&hwtype=dGPU&hwname=AMD%20Radeon%20HD%207750&did=4704&D=AMD%20Radeon%20HD%207750
>>451 バッテリー積載で携帯機として無理だね。
>>492 それを更にゲーム専用機向けに特化、パフォーマンスを向上させるためにカスタムするんじゃないの?
PS4も発売時は同額でPC組んでも不可能なスペックだったんでしょ?ゲーム向けカスタムで
もう手回し発電機とか付いてんじゃね?ウィンウィン回しながらゲームすれば永久機関(?)だぜ。
まさかうぃうんこより酷い下痢便にゅーうぃうんこ出てくるのは
アンチも豚も想定外だったからなw
こんなクソみて〜な国には、税金なんて一円だって払いたくねーんだよ!!!!!!
switchには性能の問題以外にもバッテリーの問題、価格の問題、ソフトの問題
3DSユーザーにどう希求していくのかという問題といろいろあるよ。
携帯機で据え置き並の性能が出たらそのチップを巨大にしたものを据え置き
で使うという単純な理屈がある以上携帯機の性能が据え置きを超えることは無いよ。
それに任天堂の場合同じ性能でもマルチはぶられる可能性が高いので
ロイヤルミルクティー1円とかにしないといけない。
https://gfxbench.com/resultdetails.jsp?resultid=hqNQqQ6fR0yzfqdvNKT97w ベンチ詳細見つけた
Switchのカスタムチップじゃなくてカスタム元と言われるParkerだろうね
カスタムチップ、カスタムOS、独自APIでここからどこまで伸びるか
あるいは縮むか
次の発表では度肝を抜くようなUE4のデモが待っているような気もするし
WiiU版と寸分違わぬ程度のガッカリなゼルダが待っているような気もする
楽しみだねえ
十分じゃね
スイッチは1080pに拘る必要もないし
720pのパネルで 内部解像度落として引き伸ばしだろ
それでも十分綺麗に見える
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/uZdWZZIzzp 高いと価格も上がるからなー
自分はそれでも良いけど
せめてWiiU以上の性能とメディア容量とストレージを用意してくれないと買う気にならん
メガドラのスーパー32XやサターンのVRAM拡張パックみたいなのをアタッチメントで付けてるようにしたら面白いと思う
>>482 そもそも据え置きを最初から持ち運べるものと
PS4のソフトを持ち運ぶ為に本体とVITAと両方買わないとダメ
なやつを比べる事自体ナンセンスだな
>>489,490,493
アホか公式なんだから当たり前だろ
お前は一字一句間違えられない公式の法的な堅苦しい口調でここに書き込んでんのかよ
>>509 据置を持ち運ぶってコンセプトなら2004年のPSPがやったやん
PS2に対してPS1.6くらいやったけど
鏡に映った女の子、実際は何人なの? 1枚の写真が世界を熱くした
https://t.co/Ro1A2SIcH8 女医 藤木由貴の新型車診察しちゃうぞ!~ホンダ 新型NSX編
https://t.co/nCe2M5WqjF PSPは据置を持ち運ぶコンセプトとかサラッと捏造してスイッチの起源主張
これがチョウセンゴキブリか
>>513 http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20040512_psp.html 携帯型ゲーム機
「プレイステーション・ポータブル」(PSP)商品発表
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、「プレイステーション 2」なみの3D-CGゲームソフトを、
高品位の動画も含めいつでもどこでも気軽に楽しむことの出来る「プレイステーション・ポータブル」(PSP)を本年末を目処に日本市場から発売を開始いたします。
多分PS3や旧箱程度の性能だろ
PS2が天下取ってた時代があったんだし性能が全てとは言わんがどうなることやら
工場に5000億円かけたCELLに比べると最新tegraを導入するコストは大幅に安いんじゃ
ミス
共同開発であって自社開発ではないという指摘だよ
別に細かいメーカー名なんかどうでもいいのよ
モンハンやベヨネッタ他
PSに出たソフトが他機種にでたら
奪ったって言う害虫ですから
他人のものは俺のもの
俺のものも俺のもの思考なんだろう
>>246 電力効率がいいと言ってるだけで性能云々は言ってねーじゃーか。わざとならまだしも本気で言ってたら頭オカシイ子だな
>>267 CPUのシングルコアの性能はTegraの方がいいだろ。コア数で負けるけど。
>>522 フレームレートの面だと有利かもね
問題はメモリかな
>>518 そういうのを揚げ足をとるとか言葉尻をとらえるとか言うんだよ
>>524 自社開発と共同開発の違いを指摘された時に素直に認めれば終わってたのに
「あえて省略が当たり前」なんて自己弁護のためにメチャクチャ言い出すから・・・
共同開発なんて普通に出る話
5.1TFLOPSのRX480より3.85TFLOPSのGTX1060の方が性能は上
しかもPS4はRX480の二世代前のGPUというのを考慮すると
Pascal世代のTegraベースならSwitchとPS4は結構良い勝負かもしれない
CPUもPS4はJaguarで
AMD自身がJaguarよりCortex-A57のほうが高性能と認めている
http://www.anandtech.com/show/7724/it-begins-amd-announces-its-first-arm-based-server-soc-64bit8core-opteron-a1100 鏡に映った女の子、実際は何人なの? 1枚の写真が世界を熱くした
https://t.co/Ro1A2SIcH8 女医 藤木由貴の新型車診察しちゃうぞ!~ホンダ 新型NSX編
https://t.co/nCe2M5WqjF >>525 俺は
>>466じゃないんだから俺に言われても困るわ
普通に出るがそういう本筋に関係のない細かい所に突っ込むのウザがられてるって気づいた?
ウザいから複数人から突っ込まれてるんだよ
ちなみにこの一連の流れも周りからウザがられてるの気付いてる?
業務で2ちゃん見てんのかな?
周りの人の様子がわかるんだ
20nmのX1を16nmにシュリンクしてメモリバス拡張なりのカスタマイズしたチップの可能性はないの?
>>532 ゲーム特化のカスタマイズしてるだろうから普通にあり得る
必ずいるよな
日付変わる/時間が経って落ち着いてきたのに
蒸し返すかの如く亀レスするやつ
延々とやってたかというとすぐ終わった方
>>530 いや、自社開発と共同開発の違いについて語る流れで
共同開発なものを自社開発だったと言い張って、間違い指摘されて開き直りの強弁するから
みんなに突っ込まれてるんだろ
ID変わろうが、ダメなもんは駄目だよ
>>401 メモリ、ストレージこみこみの消費電力とSoCのTDPをごっちゃにするのは流石におバカが過ぎるぞ
>>1 これが事実だとすると、iPad持ちだけど、あのディスプレイでゲームしても数時間はバッテリー持つので、Switchも期待して良いのでは?
クーペSUVだった!アルファ初のSUV、衝撃のスポーツボディを初公開
https://t.co/AOeTL9vzAw iPhone7が組み立て費もいれた原価23000円位だろ
画面でかくなるけどHDだしメモリやバッテリー増やしてドッグやコントローラーつけても
30000~35000円位で黒字になりそうだけどな
まあ開発費や広告費とか考えると赤かもしれないけど
あのサイズでWiiUクラスの処理能力で充電しながらゲームして
生産停止が先かバッテリーが逝くのが先か
据え置きで使ってるだけでもどんどんバッテリーが劣化してくってのが精神的に気持ち悪い
ノートPCもだけど停電になっても途切れず遊べる!
いや、それどころじゃないか
ネットに関しては今はテザリングでどうとでもなるけど
ゲームに関しては唐突に落ちずにとりあえずセーブして終われる安心感はある
まあそんな事が10年で何回あるよって話だけど
自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」
https://t.co/FhTdH4mbZD >>541 WiiUの処理なんて今大したこと無いし
オンボのノートブックでも動く位なんだから普通に動く
バッテリー劣化を危惧してるだけで誰も動く動かないの話ししてないんだが
>>551 一口にノートとか何とか言っても、そういうのは殆どがNSよりずっとサイズ・消費電力共に大きい訳で、そりゃ動くだろね
参考にするとしたらWiiUぐらいのゲーミング性能があって、尚且つ安価な7インチクラスのタブレットとかじゃない?
映像ではそのままドックから取り出したり挿したりしてたけど
裏面全部を覆い尽くすくらいのバッテリーパックを
実は付けるとかだったらどうしよう
>>554 まぁ結局そこら辺ぐらいしかないのかな?
とはいえSHIELDタブレットはNSより大きいし、ゲーミング性能もWiiUに並ぶか?と言われるとチョット微妙な所ではあるけど…
まぁ新しいTegraカスタムならNSぐらいのサイズでWiiU以上の性能に出来そう、という事でもあるかね
>>540 逆ザヤが不味いのは作れば作るほど赤字になるってことで
開発費や広告費はそこまで問題じゃない
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/TwIq9eAqOy >>557 でもWiiUじゃあ足らないよ
スターフォックス、風のタクトetc処理落ちし過ぎ
CPU、GPU、メモリー、スピードと容量の全て倍あれば足りるのは間違いないけどw
それでも箱1の7割位の性能
>>561 XBOの7割位の性能というと、Parkerのこと?
まあ半精度1.5TFLOPSで単精度はその半分だから、同じ単精度で比較するとXBOの1.31TFLOPSの約6割ってとこか
とはいえ一部の信者さんの説によると、Pascalでいう約750GFLOPSはGCN1.1のPS4の1.84TFLOPSに匹敵するらしいからなw
もしその通りならNSは演算性能ではXBOより劣るけど、実際の性能では上回るというわけだw
帯域幅64bitのX1のROPは16基なのでpixel fillrateは16Gpixel/s
parkerは128bitなのでおそらく32基のROPがある
fillrateは1.3GHzでも41.6Gpixel/sとなる
電力不足はどうにもならんよ
いくら御託を並べようとも
>>561 あのショボい狐のどこに性能を使ってるんだ…
あの小さい筐体でそんな高性能ありえるのか?
このサイズでps4並ならps4スリム意味無くね
>>566 あり得ないよ現行のCPU同士を比べるなら消費電力、発熱量と性能はほとんど純比例するから
tegraX2は消費電力効率がいいから大電力は不要でうんたらかんたら
これがパニック障.害なの女性は、たった2枚の写真で伝えた
https://t.co/CGxdZFJbw5 >>569 その電力効率の良さを省エネに使うか、性能を上げるのに使うかなんだよね
NSの開発機はX1でファンが煩いぐらい全力で回されてたらしいけど、それを製品版ではParkerベースのカスタムに改良するとして
開発機と同じ性能で省エネ化し安定動作と静穏化させるか、それとも電力効率が上がった分さらに性能を上げてファンをブン回し続けるか
>>137 OSにGPU活用して、負荷を軽くしてるようだよ
nvidiaのX2の発表会の予定っていつごろ?
多分この日のあとくらいにスイッチの詳細発表と思えるんだけど
まさか正式名称はスイッチだがPVに出てたゲーム機の映像は実際と違うなんて事はないよな?
>>576 ゼルダと比較するとVitaの方が綺麗に見える
>>553 ノートっつってもキーボードとディスプレイで体積食ってるだけで中身はそんなにでかくないぞ
>>585 はちまに都合の悪い話されるとすぐそれだね
[オールスターパーク岐阜 児童指切断負傷事故]
セガ直営時代の2007年10月6日に時間従量料金制ゲームセンターの
オールスターパーク岐阜で、小学校1年生の子供がゲーム機の仕掛けを動かすためのチェーンに
指先を挟まれ切断し重傷を負う人身事故が発生した。
このことに関し、セガは「カバーがあれば事故は防げた。運営が不適切だった」と、
安全管理上の過失を認めている。
2008年3月16日に、オールスターパーク岐阜並びにセガアリーナ岐阜は閉店した。
>>583 それでもノートPCとタブレットPCじゃ前者の方が数段マシだよ
実際、WiiU以上のゲーミング性能の7インチタブレットPCとかまずないのに対し、ノートPCにはゴロゴロある訳で
>>589 で、そういうノートPCはー体どれくらいの価格でどんな本体重量なんでしょうねえ
>>590 勿論ノートPCなんだから、2~3万円とかの任天堂ゲーム機みたいな値段じゃ買えないわな
サイズ、重量ともNSより数段上だしね
美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン
https://t.co/ISiBx90eTP 参考にならないけど
昔持ってたノートPCがCPUだが
バッテリーだと1.8GHz
AC繋ぐと2.2GHzになる機構があった
時代も進んだし似たような機能はあると思ってる
>>591 ノートPCってほとんどOSと付属ソフトの値段だけどな
対任天堂機だとPCはゲーム以外にも使えるからってレスがまったくつかないんだな
不思議だわ
shieldの系譜ならnxがandriodタブレットの可能性もあるからね
>>594 聞いたことないや。Intel CPUは?ド低能だな
>>598 公式に?
どっかでそんな話出てたっけ
AndroidのカスタムOSじゃねえの?
Androidベースが否定されたわけでは無いからな
任天堂のクソOSでなければ良いだけなんだが
まあ今回はモロにタブレットだし、Androidベースでやると思ってる
iOSだと面白いんだがな。APPLE+NVIDIAの組み合わせで。Dreamcast死亡
lud20250718105659このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1477237170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Switchに搭載されると思われるTegraのベンチマークがリーク iPad Proすらぶっちぎる高性能 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・M1、M2Macの時代終了のお知らせ。Ryzen7 7840U搭載ノートPCはM2搭載MacBook Airよりも最大44%高性能
・Switch←PS4世代のゲームを携帯出来る 箱一X←家庭用ゲーム機最高性能 この状況非常にまずいよな?
・【PC】ドスパラ、Core i9-7980XE Extreme Edition搭載の高性能デスクトップPC
・Switchに搭載されたH.265は特許料もかかる死に規格確定
・【朗報】新型Switchの全容、完全に明らかに。5nmRTX40XXでDLSS3搭載。性能はPS4に匹敵する超性能
・【センサー】Appleが有毒ガスや一酸化炭素を検出する特許を取得、iPhoneやApple Watchに搭載か[01/25]
・【スマホ】サムスン電子、ギャラクシーS22搭載の頭脳公開「GPU、ゲーム機レベルの高性能」 [田杉山脈★]
・クソエピックはSwitch版Fortniteに早くジャイロエイム機能搭載しろや
・【朗報】switch版FIFA18が携帯ハード史上最高クオリティで絶賛の声【キャリア,UTも搭載】 part2
・switchに新機能「レコードボタン」搭載か?
・【ありゴキ】遂にSwitchに有線LANポートが搭載されてしまうw
・スマホに20万円も出すくらいならそこそこ高性能PCとPS4とXbox One X買った方が利口だと思う
・【Switch】DARK SOULS REMASTERED ダークソウル part15
・【iPhone XS/XSMaxよりベンチマークスコア高い】HUAWEI Mate20Pro(Antutu35万)のプレス画像流出
・【朗報】Nintendo Switch 2、コントローラにスクロールボタンを搭載!!!か?
・Ryzen APU 7000搭載した小型PCが発売、GeForce GTX 1650搭載した巨大デスクトップPCより高性能だと話題
・ファーウェイP20lite、M字ハゲを隠す機能が搭載されていることが明らかに 最初からハゲてなかったと思わせられる一体感
・新型iPhoneのベンチマーク、とんでもないスコアを叩き出す。今年発売のMacbook Proと同レベル
・【速報】Switch版DQ11にも冒険の書の世界(過去作の世界に行ける)を搭載決定!
・Switchより一万円も安くて高性能で面白いゲームも多い「はず」のPS4さん、売れない
・あのさ、家では高性能据え置き機、外では高性能携帯ゲーム機、Switchのどこが斬新じゃないんだ?
・Switchについて予言しようと思う
・全てのアンドロイドを過去にする M1 iPadプロのベンチマークが判明
・ゲハの宗教抜きにswitchにサードが集まると思う?
・【速報】インテルi9-9700Kのベンチマークがリーク Ryzen7 2700Xを上回る
・ライザのアトリエはSwitch版とPS4版どっちが売れると思う?
・【Switch】DARK SOULS REMASTERED ダークソウル part28
・Instagramが現在位置情報をシェアする機能搭載。非表示にしないとハロメンがピンチ!
・Switch購入しようと思うからちょっと相談に乗ってくれ、ニーア以上のソフトってSwitchにある?
・【速報】新iPad ProはApple M1搭載で超パワフル性能&ミニLED搭載ディスプレイ799ドル~ [737440712]
・10.5インチ iPad Pro 19
・11インチ iPad Pro Part7
・11インチ iPad Pro Part21
・【終焉】SONY新型高性能ゲーム携帯機でSwitch終わりそうな件
・VG-「ロンチ後の勢いで比べるとPS4はSwitchに対して206万台差で勝利」
・豚「高性能ハードはいらない」→「新型Switchきたああああwww(テノヒラクルッ」
・任天堂Switchの売り上げを見るに世界中の人々は言うほどゲーム機に高性能を求めてないよな
・【軍事】尖閣航行の中国・原子力潜水艦「商シャン型」 巡航ミサイル搭載可能
・高性能(1TFLOPS以上)ハード:PS4+PS5「1100万台です」Switch「0台ですorz」←これ
・サード「ゲームの環境を考えると一番高性能なのは任天堂のSwitch。PSはただ描画性能が高いだけ」
・『Thimbleweed Park』開発者「Switch版の売上は大成功した。Steam版の売上もじきに超すだろう」
・Nintendo Switchをワイヤレスイヤホンで接続可能にする『BT-TM700』が登場 Switch以外にも使用可能
・iPhoneSEプラスにはFaceID CPUはA13 6.1インチ液晶画面 カメラ1つ搭載され価格は5万円から(画像あり)
・【スマホ】ソニー、1インチセンサー搭載、像面位相差AF対応の「Xperia PRO-I」 [田杉山脈★]
・新田恵海「色を変えようと思うんだけど、グレーとブラウンどっちが似合うかな?twitterでアンケート取ります!」
・【PC】クリエイティブの光るサウンドカード「Sound BlasterX AE-5」がデビュー ESS製DAC搭載、実売16,980円
・【PC】広告付き無償セキュリティソフト「KINGSOFT Internet Security 20」公開、動作速度改善でブルーライトカット機能も搭載
・SwitchにxCloudくると思う?
・PS5がいくらだったらSwitchに勝てると思う?
・VITAのタイトル殆ど Switchに来そうだな
・すまん、Switchにモンハンが出たとこらでPS5には何の影響も無いと思うわ
・【鬼に金棒】任天堂、大人向けコンテンツをSwitchに出すよう促している
・Google「ベンチマークで勝った負けたって、それ意味あるんですか?私たちは本物のソフトウェアの快適性で勝負します」
・【割れ対策】Switchにクレカを登録してる奴は今すぐ消せ! 流出するぞ!【自衛手段】
・携帯機において無敗の任天堂がポケモンをswitchに投入する意味を軽く考えてる奴が多過ぎる件
・【音楽】ナイン・インチ・ネイルズ、6月に突如ニュー・アルバム『Bad Witch』をリリース
・携帯ゲーム機『Steam Deck』にWindowsが搭載可能に。おまえらが夢見た超小型パソコンが爆誕
・【PC】ドンキ、Celeron搭載14型エントリーノート Win 10 Pro搭載で税込3万2780円 [trick★]
・【王道】マジな話、ゼノブレ2とデス&リクエストどっちがシナリオ良いと思う?【エログロ】
・【車】日産、ジュークに代わる 新型SUV「キックス」発表 e-POWER搭載 WLTCモード燃費:21.6km/L 275万9900円~ [ばーど★]
・11インチ iPad Pro Part35
・11インチ iPad Pro Part94
・11インチ iPad Pro Part60
・12.9インチ iPad Pro 41ぺン目