◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

芸術言語について語るスレ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gengo/1316935948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し象は鼻がウナギだ!
2011/09/25(日) 16:32:28.680
芸術言語について語りましょうや。
2 忍法帖【Lv=3,xxxP】
2011/09/29(木) 14:10:18.380
2
3名無し象は鼻がウナギだ!
2011/09/29(木) 16:07:00.050
芸術言語って人工言語と大して変わらないんじゃね?
4luni ◆CcpqMQdg0A
2011/09/29(木) 19:48:01.810
ええと、定義すると芸術言語は、狭義の人工言語である、
計画言語の一分野だね。
つまり、エスペラントとか、国際語とか、トキポナ、ロジバンとか、
プログラミング言語や数式や図書館分類法などの話題はNGで、
ガラ様やラフィールタソや、ミシャタソや、レインタソでハァハァすることが目的の
スレってことじゃないかな。

記号体系
├形式言語 (数式、プログラミング言語など)
│└広義の人工言語
└言語 (コミュニケーション用記号体系)
 ├自然言語 (形式言語と人工言語以外のもの)
 └人工言語=計画言語 (少人数・短時間・計画的に作られた言語)
   ├国際補助語 (エスペラント、ノシロなど、異言語間コミュニケーションをする目的のもの)
   ├工学言語 (ロジバン、トキポナ、Roなどの思考実験用)
   └芸術言語 (フィクションや歌、装飾など芸術目的で使う人工言語)
     └架空言語 (フィクションの世界で使われているという設定の言語)
        エルフ諸語、クリンゴン語、アーヴ語、ヒュムノス、ナヴィ語、アルカなど

人工言語のスレの方も結構過疎だし、別に分けて語る必要もないと思うよ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1315830982/
5名無し象は鼻がウナギだ!
2011/09/29(木) 21:56:25.900
架空言語
魔法少女まどか☆マギカで使用されたまどか文字とか?
6名無し象は鼻がウナギだ!
2011/09/30(金) 04:30:00.170
聖ヨト語とかですな。
久しぶりなもんで世界の名前(ファンタスマゴリア)は覚えてたけど
言語名は検索してしまった。
7名無し象は鼻がウナギだ!
2011/09/30(金) 11:18:48.650
>>4
この分類は恣意的だな、広義の人工言語と計画言語たる人工言語が
別々の位置にあるのは意味不明、道路の行き先標識じゃないんだから。

意味を示す物の中に、人につくられた広義の人工言語と、それ以外の物理的痕跡があり、
広義の人工言語の中に、由緒のハッキリしている計画言語と、それ以外の言語がある。
計画言語の中に、汎用性があり言語の翻訳に優れている国際補助語と、
翻訳しにくい意味の表現に優れている芸術言語と、それ以外の人工言語がある。

数式は、並の言語では表現しにくい意味の記述に特化した人工言語なので、芸術言語だろう。
8名無し象は鼻がウナギだ!
2011/09/30(金) 14:49:24.730
http://www.butch-japan.jp/blog/2010/09/45-1.html
この犬が並べた人形アートには、なにか言語的な意味はあるんだろうか?
9luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/01(土) 19:16:26.580
>>5
うん。これは架空文字だね。
言語自体は英語や日本語なんだけど、フォントレベルでは別の文字を使うことで、
異世界の雰囲気を醸し出そうと言う技法だよ。
古くはJ.R.R.トールキン『指輪物語』のモリアに出てきたバーリンの墓碑銘だね。
文字はキアスという架空文字で書かれているけど、言語は英語だよ。
この技法は、FF10のスピラ文字、エボン文字でも使われているし、
テイルズ関係でもだいたい看板は別フォントに差し換えてるよ。

そして、もう一歩進んだものとしては、アルベド語のような一見外国語に見えるけど、
換字式暗号で解読してみると、日本語や英語になるものだよ。
トタギ=オヤジなのです。
聖ヨト語に関しても、一部の語彙はこの方法で作られているね。

さらに進んだ形態としては、語順が日本語とは異質なもので、
ちゃんと文法が設定されているものだよ。ICO語、聖ヨト語、ヒュムノスあたりがそうだね。
語源を探れば、日本語や英語、ロマンス語派の諸言語があるんだけど、
語順も文法も違うから別言語に聞こえるのです。

さらに異世界観あふれるとなると、語彙を既存言語から参照していない
アプリオリな語彙構成の架空言語だけど、この手の類型の者は少ないよ。
そして、アルカぐらい大規模にこの方向性で作り上げているものは、今のところ見たことがないのです。
たいていゲーム用の架空言語は暗号チックなものじゃなければ、語彙数が1000行かなかったりするんだけど、
アルカの場合15000もあるから、たいていの日常会話は可能だね。
10luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/01(土) 19:24:46.180
>>6
聖ヨト語は永遠神剣シリーズのゲーム、『永遠のアセリア』『スピたる』
『聖なるかな』で出てくる架空言語だね。
語彙構成は日本語・英語を参照にしたアポステリオリなんだけど、
換字式暗号を施してあるから、ぱっと見は分からないようになってるよ。
類型は膠着語、VOS NA型、節後置、前置詞使用だね。
基本的に日本語と逆語順の文法だから、日本版クリンゴン語っぽい言語だよ。
クリンゴン語は英語と逆語順でできているのです。
語彙数は推定で1000を超えて、ゲームの会話文は基本的にこの言語だから、
かなり表現力豊かに作られているよ。
語法とか、諺まで手を出しているかは分からないけど、
スペックとしては、完全にヒュムノスどころでない高レベルな作りこみだよ。
今まで知らなかったのが不思議なぐらいだね。


ただし、小説などの専業で作ってるアーヴ語などと比べると、まだまだかな。

教育パートは、『紫苑の書』と違って、名前の伝達から、「私」、「あなた」、「〜です」ぐらいで、
チートアイテム永遠神剣で自動翻訳がかかったり、1月の年代ワープで、
教育課程をスパッとカットしたりで、そんなに詳しくは教えてないよ。
11luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/01(土) 19:41:43.140
>>7
コミュニケーションに使うか使わないかを第一次分類に設定したら、こんな感じだよ。
あと、芸術言語だから、汎用性がないと言うのは偏見であって、
たとえば、作中世界におけるエスペラント的な言語という設定だった場合、
並みの国際補助語目的の人工言語より作りこまれていることもあるのです。

あと、数式は、人間のコミュニケーションの道具でなくて、計算のための道具だから、
まず「言語」カテゴリーではないのです。
「言語」とは、「コミュニケーション用記号体系」と言う定義だから、
数式は「形式言語」に分類されるものだよ。
言語でないから、「狭義の人工言語」でもないし、「芸術言語」にも該当しない概念だよ。

>>8
動物は人間が存在するところでテストすると、人間の反応を見て正解を選択するから、
眉唾ものなのです。

19世紀に計算ができる馬として一世を風靡したクレバーハンスだけど、
実験の結果、周囲に人間がいるときは正答率89%だけど、
質問者とか、飼い主とか、ギャラリーとかを居なくして、目隠ししたりすると、
正答率6%ぐらいになるのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%A2%E9%A6%AC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9

動物行動学的に言うと、周りに人間がいるところでやる賢そうな行動って、
信憑性が薄いよ。
例えるならクラウドコンピューティングなのです。
ネットでスーパーコンピューターに計算してもらってその結果を出力できているだけで、
パソコンがスーパーコンピューター並みの計算能力があると言うわけじゃないよ。
12名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/01(土) 20:04:00.340
>あと、芸術言語だから、汎用性がないと言うのは偏見であって、
そんな事はどこにも書いてないぞ。
この場合芸術言語と国際補助語は同一階層だから、重なることもありうる。
13名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/01(土) 20:09:03.480
>>11
>動物は人間が存在するところでテストすると、人間の反応を見て正解を選択するから、
>眉唾ものなのです。
はい不正解、犬以下ですな。
>>8の言っている「人形アート」とはピカチュウ人形を選択する話ではなくて、
下の方の風水的な幾何学配置の話の事を指しています。
14名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/01(土) 20:17:46.280
>あと、数式は、人間のコミュニケーションの道具でなくて、計算のための道具だから、
>まず「言語」カテゴリーではないのです。
計算するのに数式なんか要りません。女神の啓示であるとか言っているインドの天才も居ました。
証明が正しいと学会つまり他人に示すために途中の数式が必要になるのです。
15luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/01(土) 20:32:57.000
>>13
う〜ん、クレバーハンスで有名なドイツ語圏で、
さらに不幸な生い立ちで感受性の強い動物の組み合わせとなると……、
これもクレバー・ハンス効果で説明がつくんじゃないかな。
動画がないとどういう環境で行われているのかわからないけど、飼い主とか
検証スタッフが同伴だと、信憑性が薄くなるよ。
きっと、こういう「人間が意味があると認識できそうな配列」以外の配列も
いっぱいやったんだと思うけど、偶然にも、うまく三角形に並んだり、
直線に並んだ時の飼い主の反応がいつもと違って、褒めるような感じだったんじゃないかな。

そういうことが何度も続くと、正の指向性の連続強化で、
自然と芸が仕込まれるように、こういう幾何学的な配列を好むようになるんだと思うよ。
犬も見捨てられたくはないから、空気を読んで必死なんだと思うよ。

猿の文字板実験と違って、とくに何かを要求した配列とも違うんじゃないかな。
特定のタッチパネルを順番に叩くことによって、人間に命令して操作できるということで、
餌が欲しい時に「欲しい 餌」としたり、そういうのとも違うかな。

>>14
つまり、コミュニケーションなしでやってると言うことだね。
16名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/01(土) 20:36:40.900
>つまり、コミュニケーションなしでやってると言うことだね。
計算には数式なんかじゃなくてソロバンの玉を使った方が便利という話
17名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/01(土) 20:44:51.560
>自然と芸が仕込まれるように、こういう幾何学的な配列を好むようになるんだと思うよ。
好みを表現できるのであれば、それは記述したということになるのでは?

人間だって文字は教えられたから書けるわけで、教えられなければ狼少女。
18 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/10/03(月) 22:45:39.720
lolos
19luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/17(月) 16:50:22.570
とりあえず、書籍で読める芸術言語がまた一つ増えたと言うことで宣伝しておくよ。

seren arbazard『紫苑の書』(ブイツーソリューション 10月24日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902218704/

seren arbazard『人工言語学・アルカ』(ブイツーソリューション 11月4日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902218771/

本の内容は、電子出版と同じだよ。
http://constructed-language.org/books.html

上の『紫苑の書』の方が日本語が地の文で、現地人の会話文がアルカという小説で、
下の『人工言語学・アルカ』のほうが、人工言語の作り方や、人工言語史一般、
アルカの文法説明書、全文アルカの小説『夢織』が収録されているというものだよ。
電子書籍版と内容は同じだから、買わなくても全く問題ないのです。
気に行った人が、保存用とか、観賞用に買っておくというのが主な使い方じゃないかな。
20名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/23(日) 11:08:10.740
>>15
所謂ESPっていうのは、実は無意識下の言語なんだろうか?
21luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/23(日) 11:22:58.880
>>20
一部のテレパシーとか、カードの模様を当てる能力者は、
相手の表情や姿勢、雰囲気で当てているのかもしれないね。

良くわからないけど、イタコとか、占い師とかは、
だいたい相手の表情や態度、話しぶり、服装などの情報から、
どういった生い立ちの人物なのかとか、
どういう不幸に見舞われた人なのかは大体予測できるみたいだね。
「何か悩みが御有りですね?」「えっ何で分かったの!」って……
占いの店に来ている時点で悩みがあるのは当たり前だよ。
特にイタコの場合は、東北地方のあの辺の人々が見舞われる不幸の類型って
結構限られているらしいから、予測しやすいみたいだよ。
そして、そういう悩みを持っている人にどのような霊を下ろした振りをして、
どのような言葉をかければ、感涙するかというのも、
長年のケーススタディで把握しているから本当に祖先が降臨したと思いこんだりも
するらしいね。

特に悩んだり、心が弱ったりしている人間はそうだけど、催眠感受性が強くなるとか、
疑う力が弱くなって、騙されやすいから、ちょろいものなのです。
22名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/23(日) 11:44:33.130
絶対音感の人は音が音階で聞こえるらしいけど、
それと同じように微妙な態度がオーラで見える人が居てもいいかも?
そういえば色による言語ってあるのかな?
23luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/23(日) 13:48:07.370
>>22
船舶の通信に使う国際通信旗とかがそうだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%97%97

色と言うより、動きの方が重視されるけど、
手旗信号もその手のものだと思うよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E6%97%97%E4%BF%A1%E5%8F%B7

質問の意図とちょっと違うと思うけど、
日常的に使う電波通信も色というのは、電磁波の波長の違いのことだし、
色を使った言語、もしくは通信と言えるね。
24名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/23(日) 22:35:36.560
真っ赤な顔 怒る・興奮する
青ざめた顔 不安・恐怖する
黄色い声 驚き・びっくりする

みたいなのをそのまま色で表現した芸術言語があっても良さそうなんだけどな。
25luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/24(月) 11:05:03.430
『紫苑の書』本日発売だよ。=・д・=

seren arbazard『紫苑の書』(ブイツーソリューション 2011年10月24日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902218704/

seren arbazard『人工言語学・アルカ』(ブイツーソリューション 2011年11月4日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902218771/

本の内容は、電子出版と同じです。
http://constructed-language.org/books.html

『紫苑の書』って、こういう始まりだよ。

十代の少年少女が異世界に召喚されて救世主となる。
よくあるファンタジー小説の展開だ。
不思議なことに、その世界では日本語が通じたり、翻訳魔法ですぐに相手の言葉が分かったりする。

本当に異世界があるのだとしたら、こちらの常識が通じない独特の文化や、聞いたこともない土着の言語に溢れていることだろう。
確かに本物の異世界はそうなっているのかもしれない。だけどそんな世界を描いた物語はただ七面倒なだけだ。
だから私は断言しよう。
「そんな小説はこの世に存在しない」――と。

これはとある面倒くさい世界に迷い込んでしまった女の子の日記。
異世界に行って言葉を学び、最後は国まで救ってしまった私の話。
信じられない?
そりゃそうよね。今あなたが読んでいるのは私の日記の最後のページなんだから。
前に戻って読んでみれば、きっとあなたも――。
26luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/24(月) 11:05:36.550
>>24
携帯電話の絵文字とか、絵を含んだ情報なら、地球語やLoCoS、
そして17世紀のピクトグラムの流派の言語にあるけど、
単色そのままで表現すると言うのは見たことがないね。
旗の信号でも、複数の色を使って、模様を描くのが一般的なのです。
27名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/24(月) 11:20:29.320
デザインの世界では暖色系とか寒色系とか決まってるんだし、
物には大抵色がある(というか色の名前つけるの面倒だから
物の名前に色をくっつけただけみたいなのも多いよね)んだから
形態素は結構取れそうなものだけど、なんでないんだろ?
28luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/24(月) 12:33:03.850
世の中には、赤緑色覚異常とか、色覚に障害を持つ人も結構いるからじゃないかな。
バリアフリーでないのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8

あとは、古い時代では絵具にできる者の確保が難しかったとか、色々事情があるんじゃないかな。

ええと、人間の場合は3種類の錐体細胞しか持たないんだけど、
昆虫類、爬虫類、鳥類は、4種類あって、紫外線も見えるらしいから、
こういう色覚が発達した生物が文明を作ったら、色によるコミュニケーションもあるかもしれないね。
#FFFFFF式の色が65535倍になるよ。
人間でもごくまれに紫外線を含める4種類の錐体細胞を持つ人がいるらしいよ。
29名無し象は鼻がウナギだ!
2011/10/30(日) 04:45:15.170
arka自費出版かよどんだけーwwwwww
30luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/30(日) 10:31:50.570
聞くところによると、ノシロよりは売れたらしいよ。
やっぱり、人工言語を売るとか、知名度を高めるとなると、
フィクションなどのコンテンツとセット販売すると言う手法が有効なのです。

17世紀や19世紀のような他を圧倒する超大国が存在しない時代なら、
いろんな国の言葉を知らないとやっていけないから、
簡便な共通言語ができたらそれに対する需要があって、
ヴォラピュクのような比較的難度が高い言語であっても飛びつく時代だったのです。
でも、フランスが圧倒していた18世紀や、アメリカが圧倒的に強い
1920年代から現代に至る時代は、英語ができれば、大口と商売する場合、
たいてい事足りるから需要がないのです。
そういうことでエルフ諸語やクリンゴン語、アーヴ語、ナヴィ語、ヒュムノス等と言った、
フィクションと結びついた芸術言語が最も有力な使用目的となる
時代を生きているのです。
31luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/30(日) 10:38:46.230
あと、『人工言語学・アルカ』の方は、半分以上、人工言語の作成手順とか、
人工言語の先行研究のまとめが書かれてあるから、別にアルカに興味がない人でも、
人工言語について調べたいとか、作る手順を把握したいとか、
過去にできたものと被らないようにちゃんと先行研究したいと言う人にもお勧めだよ。

seren arbazard『人工言語学・アルカ』(ブイツーソリューション 2011年11月4日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902218771/

電子書籍版と書いてあることはほぼ同じだから、買わなくても大丈夫だよ。
http://constructed-language.org/books.html

そういえば、昨日、新しく掲示板ができたみたいだから、読みにくいとか、
用法が良くわからないと言う人は質問してみるといいと思うよ。
http://jbbs.livedoor.jp/study/11532/
32luni ◆CcpqMQdg0A
2011/10/31(月) 16:12:54.040
セレンさんが新作を作ったのです。
『忌憑』http://constructed-language.org/arka/works_sev_8.html

感想は上記掲示板にどうぞだよ。

ルニとしては、最近中央アルナが魔都すぎて住むには物騒だなと思ったかな。
この次の月には死神がバトルしまくるわけだから、中央アルナ警察がストレスでマッハなのです。
33名無し象は鼻がウナギだ!
2012/01/03(火) 10:21:53.220
スレチは承知ですが、ほかで聞けそうにないのでここにきました。

英詩のようですが、これはどういった言語なんでしょか?
やはり芸術言語でしょか?

http://www21.ocn.ne.jp/~wdaniel/

これは日本のサイトですけど、同じものがドイツかアメリカにもあるようで
素性不明。。。
34名無し象は鼻がウナギだ!
2012/01/28(土) 14:26:40.920
単にギリシア・ローマを題材にした詩だとおも。
35名無し象は鼻がウナギだ!
2012/01/29(日) 10:42:06.660
>>34さん
教えていただき、ありがとうです。
「言語」をキーワードにしてあちこちの実験的な現代詩を見ていますが、
現代詩と言ってもいろいろな表現がありますね。
33のような詩を書く人は、やはり言語全般というか、少なくともいろいろな
自然言語を知っているのでしょうか?人工言語をもとに書いているとは、
わたくしにも思えないのですが、かなり不思議だなあと。
36名無し象は鼻がウナギだ!
2012/09/18(火) 15:58:03.880
フロニャ語は、文字はフューチャースクリプト型音節文字、語彙はカタカナ英語だよ。
37名無しさん
2012/11/26(月) 21:03:32.020
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf
38名無し象は鼻がウナギだ!
2014/01/22(水) 13:32:46.71P
★ニュース勢いランキング
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/
★ニュース新着
・新着ニュース http://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドライン http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker http://unkar.org/r/bbynews
★全板ランキング
・全板縦断勢いランキング http://2ch-ranking.net/
・総合ランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・READ2CH http://read2ch.com/
★おまけ
・ログ速 http://logsoku.com/
・デスクトップ2ch http://desktop2ch.tv/
・記者別一覧 http://yomi.mobi/nplus/kisha.html
39名無し象は鼻がウナギだ!
2015/06/30(火) 18:49:17.920
最近流行ってるのはなんだろうか?
40架空言語「机論」製作者
2015/06/30(火) 18:58:01.900
ものすごく興味があるスレ
41名無し象は鼻がウナギだ!
2016/09/25(日) 01:56:44.81O
とりあえずヒュムノスとアディエマス聴いてくる
42名無し象は鼻がウナギだ!
2018/02/19(月) 23:06:45.440
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W0OU0
43名無し象は鼻がウナギだ!
2018/05/20(日) 18:33:54.470
https://www.youtube.com/channel/UClsyp848PT_kJ0VSR0zvWFg
真っ先にこの人が思い浮かんだ
44名無し象は鼻がウナギだ!
2021/01/22(金) 04:43:29.860
nuqneH?
45名無し象は鼻がウナギだ!
2021/05/18(火) 21:31:08.410
死ねカタカナ語話者

ニューススポーツなんでも実況



lud20250928002337
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gengo/1316935948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
英語の母音たくさんあるのにアルファベット少なすぎ
漢字文化圏は日中越鮮というけれど
ロシア語学習すれ。
言語別に見た造語力と語彙数
急で悪いけどちんちんって敬具と同じ意味で使える
言葉に自信ニキたちの好きな言葉が集まるスレ
グロ画像がりまくる山下遼太を絶対に許さない
「マイナンバーカード」の略語が気持ち悪い
国語原理主義者のスレ
喜怒哀楽ってあるけどさ
中国語勉強したいの人に募集する。無料だよ。
「犬も歩けば棒に当たる」って使ったことある?
言葉はネットワーク
三途川www
日本語アクセント part2
【arka】人工言語アルカ【総合スレ】その20
西夏文字・西夏語って
女だから女言葉使ったのにオカマって言われる
人工言語について語りましょう part11
文字総合
英語できなければバカにされる風潮おかしいよね
「日本」の国名の由来は「ひのもと」ではない
大と王のふりがなって
ポリネシア諸語は日本語の起源ではない。
一人称が自分
こら!!いくら過疎板だからって
カタカナ語使用に於いてなぜ二重表現が多いのか
「大丈夫」の汎用性について
学校文法(国文法)VS日本語文法(文型文法)

人気検索: 小学生パンチラ ジョリ 西野小春 大人がガキに 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ ブサ nude preteen porn kids child 1 Russian porn 98 神奈川 50
11:23:37 up 15 days, 8:32, 5 users, load average: 206.36, 155.99, 140.74

in 0.33398795127869 sec @0.0034849643707275@0b7 on 092800