◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ゲーム制作 雑談スレ【part29】 YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1726289405/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
楽しく雑談しましょう
次スレは
>>980 が立てる
前スレ
ゲーム制作 雑談スレ【part28】
http://2chb.net/r/gamedev/1719897866/ 当たり前だが自分に面白さがわからないジャンルは作れないんやな 脱出ゲーム、謎が溶けた時の快感よりわからない時のストレスのほうが大きくて何が面白いのかわからん
作ってる時も苦行になるしきついのでは マニアックなこだわりが受けた時にマイナーゲーも評価されてると思うし
脱出ゲームって詰まると本当つまらんよな しかもしょーもない調べ忘れとかガチで萎える 詰まった時謎がわからないならいいけど見落としとかしょーもないのだと試行錯誤するのも楽しくないし
脱出ゲームというのがどういうものか、いくつかやってみたことがある どれも理不尽なだけで、面白いとは感じなかったな
8番出口も脱出ゲーだよな? あれはルールが単純で退屈なのに何故か大ヒットしたよな?なんで??? もうなんか何がヒットするのか判らんわ
脱出ゲームはクリアできないとクソゲー、簡単にクリアできてしまうとクソゲーと思われるから 考えるの大変だろうなと思う
プレイヤーの知能レベルが広すぎて設計とか大変そうだわ
全員に合わせる必要なんて欠片もないってのは基本以前だと思うがな まあ対象ユーザー以外をどう排除するかってのは工夫の仕処だと思うが
>>11 意味不明なレスしてて草
自分で読み返してみろ
確かに知能レベルは広そうだな だから全員に合わせるような設計なんて考えたこともない
>>8 異変を見つけるストレスの後にすぐに答え合わせがある気持ちよさだよ
正解すれば見つけた自分すげーって思えるし
間違ったらやっちまったとすぐに分かる
配信で視聴者も参加できるし良くできてるわ
8番のりばはクソゲーに片足突っ込んでると思うけど
3DSで出てたSIMPLEシリーズの脱出ゲームは楽しかったな カラオケ個室からの脱出とか、既視感ある場所に仕掛けがある演出が面白いのかも
一番楽しいと思うのは2dアクションだな サクッとプレイ出来る ガッツリはやらなくなっった
俯瞰して物見れるって大事よ これくらいの複雑さなら大丈夫と思ったら案外詰まったりするから
これ使えって目立つところにヒント置いておいても意味不明な行動して詰んだとか云って低評価つけるのがユーザー 脱出ゲーの開発者はとんでもないバカを想定して作るべし その点シューティングとかは操作のうまへたが判りやすいから文句はいわれにくい
インディーゲームが盆栽にたとえられてたけど インディーゲームはいつのまにか金を払わないフリーゲームになってたのか
ゲーム制作に着手することを何かと理由つけて避けてしまう…
自分が楽しくないのに人が楽しいと思えないし何よりデモプレイとかやってられなくね
最近、楽しめるゲームは2dアクションくらいだな AAAタイトルはもちろん楽しいが、個人制作でどうにもならんし
スマホアプリ眺めてたんだが 放置系のゲームが結構評価高いんだな もう放置が求められてる時代なのか
放置ゲーはガチャゲーだろ 廃課金ガチャで引いたキャラが放置で育つという
みんなマジでもうゲームなんかしたくないんだよな そのくせゲームはしたいんだよ 意味わかんねーわ でもこの究極の命題はどうにか解き明かさんといかん
パチンコとかと同じでただの暇つぶし依存症状態だとおもう 純粋にゲームを楽しむにはそれなりに感受性や才能が要る 今の時代のように娯楽飽和で刺激に慣らされた状態だとさらに難しい
ソウルシリーズみたいなのも流行ってるし まだまだ遊びたい層も残ってるさ
自作ゲームが劣化版コピーにしかならない(すらならない)のだが、個人制作で目指すとこはどこだろう
まず試しにやってみてゲームの完成にはとんでもない人と金がかかっているということがわかればオッケー あとはゲーム制作なんてやってられないなとなれば無事卒業や
>>36 おう 頑張ろう
セレスタの劣化コピーやで
放置系はクッキークリッカーの系譜だと思う それ一辺倒ってわけでもなく、鈴蘭の剣みたいに手動でタクティクスオウガしないとクリアできないのも出てきてる
ゲーム作るようになって個人で作れそうなゲームしか遊んでないわ FF,モンハン、ソウル系・・・ずいぶんと遊んでないが、インディ同人ゲー意欲作はほとんど遊んでる
もっとこう毎回世界一面白いゲームを作るくらいな気概で行こうぜ
自分が考える最高に面白いゲームを数年かけて作り、リリース直前の体験版が低評価の嵐だったら君ならどうする? 辞めるor作り直しするor突き進む
内容によるんじゃね バグだらけの低評価なら修正すればいいし
>>42 よースペル出てくるな
あってるか知らんけど
常軌を逸した低評価の量なら何かしら理由があるから体験版でそれが分かってよかったと思うだけだな
料理屋をオープンする時でさえ、親族や友人を招いたりして味の評価や料金設定は慎重にやるのに… 自分の感覚を過信しない方が良いと思う 個人で商売するんだからそれはもう、自営業と同義ぞ
なるほど買うのは客なので周囲にプレイさせて反応見て微調整することが大事なんだね。 となると「調整やってないけど1~4面遊べる体験版」より、「1面だけを完璧に仕上げて遊ばせる体験版」の方がいいのかな
>>48 完璧な必要はないかな
「必要最低限だがゲームの核は実装した体験版」が1番良いと思う
と言うかαか
2dじゃないと個人開発は難しいだろうし大半は2dじゃないかな 8番出口みたいな一発ネタレベルのもんなら3dでもできるかもしれんが
アルファは素材を組み込まないでから同業者にプレイしてシステム周りのアドバイスを貰う 体験版はこのゲームの面白さがわかる+魅力的な素材を組み込んで一般人にプレイ感の率直な意見を貰う こんな感じ?
特許ゴロという言葉を初めて知ったわ… パクリを許すと後出しで特許商売されるとか恐ろしいな
スマホゲーってもう気軽に出せない感じなんか? Playストアもなんかテスター集めないといけないらしいし せっかくスマホゲー作ってたんやがなあ
こういう作り方やってるとヒット飛ばすと訴訟リスク大きいということか
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190906a >そのほとんどのグラフィックやUIを「アセット」から作っているのをご存知だろうか?
ゲーム開発においてわかりやすく言えば素材のことで、要するに本作はグラフィックスの素材を“ほぼ自作することなく”成り立っているのだ。さらに話を聞けば、本作はコンセプトにおいても、『Slay the Spire』と『クラッシュ・ロワイヤル』という人気作ふたつをかけ合わせるという発想から始まっているという。
ソウル系のターゲットの白丸とかみんな普通にパクってるけど、誰かが特許申請してたらマズイんじゃ・・
3dってキャラのモーションだけで1年終わりそうだよな
>>54 ストアの開発者関連の変更でおれはもう開発者アカウントそのまま放棄したよ
一般人が気軽にストアに出せる時代はもう完全に終わったね
>>55 面白い記事だね
ゲームの分析については凄いと思うけど、考え方が何とも…
これからどう争ってくのか気になるな
これが売れるだろうと考えてもあまり意味がなく、自分の好きを突き詰めるしかないのかな
ゲーム製作者の一人としてはむしろ特許を所持してる企業から注意を受けた方が助かるし、今後の製作の糧になると思ってる。 これまで業界を牽引してきた企業に加減を教わるチャンスだ。 個人ではどうしてもその辺りを学べない部分だし、リリースしてみないと分からない。 だから下手に萎縮する必要はないかなと思って作り続けている。
特許検索のページ少し見るだけでわかるけど基本的に全ての特許避けて作るのは無理だと思って良いよ ここに書き込んでるような個人やインディーズレベルの規模なら余程売れたり余計なこと言わなければ基本見逃される 著作権はまた別だろうけど
あまりに悪質だったり派手に売り上げない限りなんも言われなさそうな印象
今回のも著作権ではすり抜けられる程度のやり方で喧嘩売るようなもの出したから、特許の方で反撃って感じだからな
特許って20年で切れるからスーパーマリオとかぷよぷよとかドラクエとかと同じシステムのゲーム作っても文句言われないよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
カケフくんとかヘラクレスの栄光とか20年たたなくても出てるじゃんよ
今回、任天堂が訴えたのはボールをモンスターに投げて捕獲という特許じゃないかってさ!
アセット使って著作権で文句云われることはまず無いから公式アセットは心配無用!サードパーティのアセットは知らん!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/59f880c5e13b9292f0e3ab2d1d55ce8bdbfdb97f ん、ポケモン自体は28年ぐらい経ってるんじゃね? パルはシステム丸パクリではなく、TPS+世界観ポケモンというニコイチ方式で訴えられてるけど、ソウルライクとかフロムがその気になれば訴えられてヤバいんじゃね
特許100本以上持ってるワイが教えてやる!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! ・アルゴリズム、ゲームのルールは自然法則ではないので特許法上の発明に該当しない! ・ゲームで特許獲れるのはシステムだけ! ・特許の有効期間は公開からではなく出願から20年!医療分野以外の特許の延長はできない! ・国際特許なんてものは無くて公開する各国で出願する必要がある! ・出願しただけじゃ特許にはならず特許登録して登録費用を毎年収めて初めて有効になる! ・アメリカのサブマリン特許はもう無い!出願から1年半で必ず公開される! ・アメリカの先発明主義は無くなって先願主義になった!
まず売れるゲームを作ってからだなって思ったので 開発にもどるわ
>>70 特許周りちゃんと知ってたんだね
ただのエアプだと思ってたわ
>>73 日経225企業の技術職だったからな!今は無職でーす!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
昔大学教授だったフランス語ペラペラのホームレスみたいな枠か
やっぱアイデアをひねり出すより、パクった方が有利な状況はいかんよなー。 サバイバーや8版出口もどんだけ模造品が出てるねん
訴えられても和解金払って終わりのリスクゼロ リターンは差し引きで残った売上
100%確信できるが 製作技術よりまず法律や商売ばかりに興味あるやつは 自分でゲームを作ることなんて興味ないよ
>>81 お前の確信なんか知らねえよ
エアプは黙っとけ
なんだっけ、switchのアルセウスだとシームレスでTPSというか 主人公ちょろちょろ動けてアクションRPGみたいになってたような
advはシナリオとかも良くないと厳しいのがちょっとな advほどゲーム要素が少ないとシナリオのガバが隠せないと思う
>>82 てめえの関心なんか知らねえよ
自分で手枷足枷着けることばかり考えてるやつが
自由にアイデア出したり、アイデアを実現する技術の方を余計熱心にやってると思うのか
そういうのをエアプって言うんだよ
エロは強いと言われるがエロゲ業界は今壊滅的なんよな インディーズに移っているといえなくはないが
エロゲが壊滅的なのは高いからじゃないか 安い個人作成のエロゲは結構売れてるよ
DLsiteのツイッターの宣伝漫画、最後に関係ない人が別の漫画(男塾?)の絵を貼るのが好きw
ヴァンサバ8番出口フォロワーはデザインやディテールで個性出しとかないとね、という気概があるじゃん パクリにもグラデーションや性質があって、丸パクで踏ん反り返ってるとこと一緒にされても困ると思うよ フリーマーケットと転売厨を一緒くたにするようなもん
製作の息抜きでギャンブルでもやるかぁ
>>78 トレンド追うのも疲れそうだな
ギャンブルのオススメは雀魂!サンマの東風戦ならサクッと終わる! 気分転換にやったらいいよ!一発多すぎでストレス貯まるけどな! 多分配牌の時点ですでに操作されてる!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2dで作る分にはかなり楽なというか作りやすい部類だと思うよ
ノードで組んでいくから、スクリプトの量が減るような感じはあるんだがね 実際どうだかわからんけど
gamemakerはunityとかと比べるとだいぶ楽だと聞いた覚えがある たしかundertaleもこのソフト製だったかな
Unityに無駄なものもっと省いた2Dモード欲しいよね 2Dで作ってる人のほうが下手すりゃ多いんだから
gamemakerについて俺も気になったから色々調べてみたところ 使用難易度の低さや作業効率がいいのが取り柄だそうだ デメリットとしては機能の拡張性が低めなのが挙げられるらしい まあアンテやホットラインマイアミみたいなレベルのものが作れるのなら個人開発規模だと機能性に困ることはなさそうだが
そこ切り捨ててひどい有様になってるのもう忘れてるやついる?
ここはいつも書き込み多くやる気の溢れてる人が多くていいね
今日も元気だ暴飲暴食!スーパー玉出で豪遊してきた! 助六!パーティーセット!ビール350㍑!これでたったの1222円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/jLDs6UW.jpeg
尖ったゲームを作ろう(´・ω・`)!
>>106 そりゃ完成させるのは難しいからね
>>102 マイアミのころはgodotという選択肢がなかったからね
unityは知らんが
割と昔からあるエンジンなんよね
>>54 PC向けに改修できないのか?
完全フリーでいいならベクターふりーむitch的な
公開スタイルでいけるっしょ
もちろん有料いける作ならdlサイトスチームもある
>>55 作者の経歴もなかなかだな、素材製だとしても
やっぱ頭や経験があるから遊ばれる作を作れたんだろうな
アセットを使うと訴訟リスクがあるみたいな書き込みに見えるけど アセットはそんなことないからね?
素材はアセットで済まして、アイデアも他からぱくりゃーいいって感じでゲーム開発進めてると、いずれ訴訟などの痛いしっぺ返しに合うよ。って意味じゃね
でもまあ、素材はアセットですまして、システムをパクって利益を上げる、それはビジネスとして正しいかもしれないが自分のこだわりとかって無いんだろうね
関係ないけどPixeloramaっていうドット絵ツールおすすめ
>>110 一応PC向けにもできるけど、自分のゲームを遊ぶ層って圧倒的にスマホの人が多かったんですよね
どうせだったら広く遊んでもらいたかったんですけどね…
間を取ってPC向けブラウザゲームとしてもいいかもしれないですけど
>>89 人気の中心である紙芝居タイプにタイトルが集中してしまったからではないだろうか。
ならば類似ジャンルのノベルゲーで十分。
更にユーザーの要求で、OPEDは主題歌付きアニメ&本編フルボイスとか手間の係るサブ要素。
流通が弱小企業に支援金出してくれていたそうだけど、全社に必要額全てを払うとは思えないから受け取っていたのは恐らく人気のあった紙芝居タイプの一部企業。 RPGやACTで頑張ろうとした企業は生き残りにくい。
ジャンル的に多様性を失い紙芝居タイプ優位になった状態で、先のユーザー要求仕様でどこも似たような状態になり均一化してしまいユーザーは興味を失う。宇宙の熱的死ですね。まあ私の妄想ですが。
数ヶ月前くらいだけど変わった テストプレイヤーを集めてテストして報告しないとゲームのアップができなくなった
>>119 マジかよ
そんなん木っ端個人開発者にはムリゲーじゃん
>>119 住所氏名公開されるようになったんでしょ
それは昔から AppStoreは本名 GooglePlayは住所 両方に同じアプリ出したら住所氏名で特定されちゃうぅ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
法人作るしかないね 10月から、住所非表示で登記できるようになるはず
闇バイト指示役「後ろめたい事があるから公開できないんでは?
>>120 辞めて欲しいんやろ
もう低品質のゴミにストアもうんざりしとる
昔は自分の作ったアプリを検索すると勝手にAPKが置いてあるサイトがでてきたものだ 今は知らん
毎日絶望だけど頑張ろうか
>>132 どうもお(´・ω・`)
唐突ですが 今どきdllをほんとに動的にリンクする人っておるんかな 絵、音、スクリプトをロードする事はあるだろうけどプログラムは読まんよね 何が言いたいかというとRPGで1回限りの複雑な条件判定が必要になった時、その判定を外に切り出すかい?って事なんだが
パルワールドと任天堂の争いが発生したので久々にここに来て見た。 お前ら語り合ってると思ったけど、大して語ってねえのな。 失望したぜ。 何か意見とかねえのか?
久々に来て早々にスレ住人を煽るとか話しをしに来たって態度じゃねぇな 思考どうなってんだ…サイコパスかよ
ゲ製技術上はなんら有用な観点が無いトピック 猿真似泥棒しかできないなら、窃盗だけ学べば何のジャンルでも共通技術が身につく だから法律と商売にしか興味ない奴がよく湧いてる
>>142 いや、そんな事は無いだろ。
どこまでならパクっても良いのか駄目なのか?
と言う話はこれは製作上気にしないと駄目だろ。
これは作る上で必要な考えだよ。
あんたはパルワールドオーケー派なのか?
俺の考えでは、 モンスターのデザインが結構被ってるとか、 ボールを投げて捕獲するとか、その辺の見た目はもう少し変えるべきでは? と言う感じだな。 任天堂は特許で裁判を起こしてるが恐らくこれは単なる法廷戦術上のやり方に過ぎず、 最終的な終着点に関しては和解を目指してるのだと思う。 その和解の条件としては金とデザインの変更でポケモンと誤解する様な見た目を変えてくれと言う話に持って行くと思う。
しかし、パルワールドは既にかなり儲けてるし、 しかも現時点でプレイヤー数も減ってると言うから、 もう出涸らし感が出つつあるので少し位金払っても良いとか、 デザイン変えても良いとかの条件に関しては何の問題も無く受け入れるのではないか?
あれはゲームの中身じゃなくて、外側のビジネス部分の争いでしょ ゲーム内のパクリだけなら良かったが ソニーと組んでキャラビジネス始めるため会社おったてちゃった そうなるとニンテンだけじゃなくいくつかの大企業がバックにいる株ポケが黙ってるわけない
ポケモのパクリは法廷闘争必至だけど パルワのパクリは何の問題もない 某国企業「パルワライクなゲームを大規模資金で開発中!」 いつぞ話題になってたけど、この流れをけん制したいんでしょ
s://x.com/grgrk_mt2/status/1838066122341728257?s=61 プチRPGのアイテム遷移システム作った~ この連休はこれにかかり切りだった 大変だった~
パルワに関してはパルワ擁護派が「ポケモンはショボいから簡単にパクられた! パクられるほうが悪い!」という理論を使ってるのが気になるね この理論だと我々のような個人制作者は必然的にショボくて簡単に パクれるゲームしか作れないので「とっとと死んどけ!!」と 言われてるのと同義なのよな そういう理由で俺はパルワを擁護する側に回る気は一切ない
>>151 実は次作から2Dで行こうと思ってます
これ作ってるうちに「どう考えてもRPGは3Dと合わない」と思いました
>>143 どんな特許で訴えたのかもわかんないのに語る価値ゼロ
TGSでXboxブースでパルワールドが展示されるかどうかだな
3Dデータを引っぱってきて人力でコラージュしたんだろうと思う AIではまだ無理だよね? いまんとここれを直説法で問えない(どっちへ転ぶか分からん)から特許でいったんだろうなと
キャラ動かしたときに、キャラがブレるように見えるんだけど、これはエンジンよりもモニタの問題が大きいのかな
>>152 たしかに
>>149 おっつ!メニュー足すとRPGぽくなるねぇ
後々バランス調整のテストプレイがあれば参加したいところ
>>155 Xでの元デザイナーさんによると、デザインをポケモンっぽく改造されたらしいね
ポケットピアのやり方で大手と提携するのが許されたら、一次創作物を搾取する文化が容認されてしまうから
インディーの味方と見せかけて敵なんだよな
>>157 テストプレイってどうやるんだ?
初めてのことなのでさっぱり分からない
これはpc向けのフリーソフトにする予定なのだが
売るゲームならSnsやDisCordで募るか、お金払ってテストする感じだけど フリゲなら直接リリースしてレビューなどで直していくかんじじゃね。 やるとしても身内にたのむぐらい
>>149 おっつ!メニュー足すとRPGぽくなるねぇ
後々バランス調整のテストプレイがあれば参加したいところ
>>160 問題はどうだったかの反応を必ずしもくれないことだよな
https://ascii.jp/elem/000/004/223/4223191/ ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事
"Steamでの呼称名の「AI生成コンテンツ」を利用していると登録されているゲームは、すでに2000タイトルに達しています"
"ゲームに特化した生成AIサービスを提供している企業も登場してきています。"
"像を生成する基本機能から、LoRA作成、テクスチャ・マテリアル生成、ピクセル化といった特殊スタイル生成などの基本ツールが用意されています。"
やっぱりAI生成にガタガタ文句をつけてる反AIは創作者の敵でしかないんよな
絵描きやら作曲なんて部品作ってるだけなんだから素直にAIの補助役に徹してれば良かったのに
醜いラッダイトやってたらそりゃお前らもう要らんとなるわと
パクリゲーですら作るのムズいな 面白さは微調整の賜物なんやな
幼女シミュレーターの人の一部の切り取りで声高に叫ばれても。全体を通して読んだらそうならんでしょ
SteamでAI使ってるタイトル2000って AI使ってるかどうかなんて調べられるの? 今見たらカテゴリにはなかったみたいだけど
steam上には見当たらないけど、steamDBのタイトルのメタデータにはaicontenttypeという項目があるから、それのことだろうだぶん
>>163 AIに放り込めば全部自動で出来上がると思ってるワナビと
そう思わせたい宣伝業者はスレに要らん
今までの各分野専門技術に加えて、AIの使い方まで習得しなくちゃならなくなっただけ
素人には負担が大きすぎてまったく現実的ではない。
AIを使いこなすのは 人間を使いこなすのと似ているので 人間を使うのが上手な人はAIも上手に使える
人間とAIの大きな違いは AIは機嫌を悪くしたりしないってところやな 同じ質問を何度しても、 夜中とか早朝に質問しても文句言ってこない
そんなことはないぞ AIに今脱いだ写真を送るとか 犯罪の手段を教えろとか いうと怒るぞ
>>167 そんなのあるのか
自分で登録とかするのかな
あと、AIは文句いったり、クソリプしてきたり マウントとろうとしないのも いいところだと思う
文句言ってこないのとか マウント取ってこないところが どうゲーム開発にいいのさ? 具体的に第三者にもわかるように理由を言ってくれ
AiキチガイにまんまとつられてAiの話する流れにされてて草
ゲームはAI利用の主要な場所って最初から言われてるし、EUもそういってるし、まあ話題としてはいいんじゃね 今の流れみたいなまだそのレベルの話してるのみたいなのは勘弁してほしいけど
AI万歳おじさんは毎度都合のいい部分だけ抜き取ってこちらの反応を楽しんでるだけの荒らしだよ 相手するだけ脳と時間の無駄だよ
>>147 シナリオとゲーム仕様だけ書いておけばいいじゃん
キャラとセリフとアイテムとイベントと計算式とかそういった
全ての一覧、ゲームブックみたいなの作っておけばゲームできたようなものだよ
むしろエンジンやツール弄りながら
都度仕様決めたりシナリオ積み上げて行くとRPGはまず仕上がらない
記事を引っ張るより、自分で作ったAIを活用したゲームの話で語ればいいのにな。 まぁその便利なAIを使っても何も作れやしないんだろうけど
>>178 rpgについてはエンジンから離れてみるわ
今シナリオとかシステム概ね作って作成2、3割ってとこなんだけど自分が作りたいゲームと似たジャンルで作品探してたら自分のと8割くらい一致してるの見つけてめっちゃ萎えた プレイ動画少しみてみたら世界観やらシステムがほぼ自分が作りたかったゲームな感じだったわ こんなことあるんだな モチベ完全に無くなったわ
それはあるね! しかしまぁよっぽど独創的なゲームじゃない限り似たようなのって必ず既にあるからね! 気になるならもう一切市場調査せずに完成させてさっさと世に出す! あとから◯◯とそっくり!◯◯のパクリとか云われても、ハァそーですかーとしか思わん!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
8年間専業でやってこんな感じ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! 脱出ゲー 3本 20万DL Admobで年間200万円 アプリ 2本 2万DL Admobで年間20万円 エロゲ 18本 累計2000万円
年収500万ぐらい!リーマン時代に比べりゃ少ないが100倍気楽! 煩わしい人間関係も無く、寝たいときに寝て起きたいときに起きて、 平日空いてるサウナ行って、空いてるお店で美味いもの食べて、昼間から酒を呑んで、 好きなだけ映画を観て、好きなだけ漫画を読む! ワイは孤独という天国を満喫しているのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
似たゲームあっても自分のこだわる部分があるから個性が出て違うゲームになるけど、ゲームを漫然と作ってる人にありがち。 自分の個性が無いってことだから、なんか自分のウリになる部分を鍛えるしか
>>158 似てる似てないなら著作権でやればいいだけ
かなり昔からいくつも認められた裁判例もある
それが特許とか言ってしかも刑事でなく民事の時点でいろいろ想像する
>>163 じゃあ早くAiで作曲できるおすすめサイト教えろ!111
>>183 逆に滅茶苦茶似せて自分のほうが出来のいいものを作れば
と考えると萎えるときってたいてい出来で勝てないからだと思う
いや 先行80点のデキ自分99点のデキだとしよう 99の労力かけたとしても世間は19の労力しか見てくれない懸念がある 参考元の子供 兄と弟と分かってくれる人もいるだろうが"兄"の子になって参考元の孫みたいに見られてしまうかもしれん
子作品かぶりなんてよくある話だし、説明すれば済むのでは てか先行無くても労力に見合った評価受けるとは限らないしね… でも萎える気持ちも分かる。世に無いから作ったのにあるんかいっていう…
ヴァンサバなんてパクりとパクりの組み合わせでも誰も気にしてない そもそも意図的に寄せる気がないなら 同じコンセプトとアイデア使ったって、100人居れば100通りのものができると思うけどな
実際作ってりゃ、似たのを見つけても まず似てることはないよアホw
また忍者くんが暴れてるのか。それよりShinobiSoulは完成したの?
>>149 おっつ!メニュー足すとRPGぽくなるねぇ
後々バランス調整のテストプレイがあれば参加したいところ
完成出来ないから1つに集中してやってる game a weekは無理ゲーだった
AIチャットでよくね? マジで人が思いつかない返ししてくるよ 物語としては面白い
ストーリー作り、大変ですよね。 簡単にできる方法としては、ストーリーを瞬間接着剤でくっつけるという方法があります。 他にご飯粒でくっつけるなどいくつかバリエーションがありますので、ご自身の状況に合わせてご活用ください。
>>202 昔のゲームを遊んで、ああーこうだったら良いのに!とか
こうだったらウケるプププーwみたいな妄想を書き貯める
>>202 おもしろいストーリーの基本は主人公が穴に落ちて這い上がるという構成
どんな主人公、どういう事件、どう解決、という3つをまず決める(序破急)
ホラーゲームは解決しないで終わったりすることもあるけど
近況報告です
godotでアクション作ってます(´・ω・`)
>>207 確かに
もともとゲーム作りたい動悸って何かしらのゲームの影響
その世界観が好きだったり、もっとこう出来るのにという欲望
長い間悩まされてたバグが普通間違えないような重要な箇所の真偽判定逆になってただけだった はーくだらねー!
わからんバグはgptに丸投げしたら指摘してくれたりせん?
GPTは平気で普通に考えればわかるプラマイを逆にしたりすることがある 嫌がらせかもしれない
>>183 だけど心折れかけてけどなんとかもう一回考えながら自分なりの個性出して頑張ってみるわ
アドバイスありがとう
ストーリーカキたいんだが、プロットで書くだろうから、エクセルみたいなソフトがいいのか? マークダウンでもいいかもだが
あたらしいChatGPTがとんでもねぇな ほんとどんどん進化していく
>>216 エクセルでやってたけどコピペ操作が面倒くさくて、メモ帳系に切り替えたわ
いい感じのフォントに変えたら案外筆が進む
>>215 みんなで倉庫番つくるとするじゃん。自分がこだわる部分に注力しないとみんなと同じものが出来上がる
ストーリーだったりアートだったり、立体的なステージだったり、マルチプレイだったり、ワープやトゲや敵を出したり、クリアしたときの演出だったり、クリア後のおまけだったり、タイムアタックだったりBabaIsUだったりHelltakerだったり・・
いくら似たゲームがあっても自分のこだわる部分に注力すればそれは世界に一つだけのゲーム
>>218 どうも
じゃあマークダウンでやるかー
アウトラインくらいはあったほうが良さそう
プログラミング以外つまらんからキャラとかストーリー全部AIに生成して欲しい はよ売れてる映画並のシナリオ出せるようになれ
ユニオバが100万本記事を見た時のワイ 「え、こんなえっぐいキレコミのダークエルフがいるので?」 このクオリティで売れないわけがないわな、こんなゲーム作りてー
企業の大人数で作ってるようなゲーム作りたいなら、なんかスキル上げて就職してのし上がればいいんじゃ。 行動に移さないといつまでも妄想のまま
今業界苦しいし難しくない? と思ったらアトラス中途応募結構あるっぽいな 案の定UnrealEngineだけど、ペルソナチーム人足りてなさそうだな、やらいでか
>>224 ソシャゲ全盛期の前後でゲームのキャラデザってがっつり変わったよね
過酷なABテストをやった結果エロい美少女がいたほうが売上が上がることがわかって女性キャラの露出度が増えた
というか女性キャラが主人公のゲームも増えた
爺さんになってから、合間にサクッとやれるゲームが好きになってきたな
ワイはワイの作ったゲームしかしない縛りで生きてる! 間違ってバナーとインターステシャル押すことが無いかの実証実験だよ! 自分で押すとAdmob即垢バンのヒリヒリした究極のゲームだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ツクールって変なことしなければ進行不能なバグって大体出ないもの? もしそういうバグ出たらエロ絵配布でおkなの? そのシステムはDLとかFANZAにある? そういう例は結構何件もある?
>>228 何が苦しいかだな、規模が大きくなって読みづらい
どの変数や処理がどこに影響してるか分からなくなって
不安でいじれないとか?
やはりちゃんとクラス分け関数分けして
public/privateで公開するものは分けることだよね
概念化すればその名前を見るだけでどういう目的か分かるし
改修もその中だけ変えればいい、独立性が高まり影響範囲を掴みやすくなる
ワイは面倒くさいからほとんどの変数をpublicにしてひとつのスクリプトで変数管理しとるわ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
面倒な手直し何度もしてから逐一コメント書くようになったわ、バグ修正の為の読解が一番時間かかってた気がする
自分で書いたソースぐらい忘れないだろ? って思ってたらバージョンアップの都度に何でこうしたんだっけ?この変数は何だ?ってなるよね!コメント超大事!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>235 コメントの有用性に気づかないとなかなか書かないよね
>>227 統計調査をやりまくって
その結果わかったことが
女性キャラを出したほうがいいとわかったww
プププww
そんなもん統計なんかしなくたって
女キャラを出してみればいいだけのことではないの?
すっげええ頭でっかちになって
ものすごいくだらないことを見出したってか
どうせ女キャラといったって
宮崎駿とか鳥山明とか原哲夫とかの女キャラじゃなくて
単なるどれを見ても同じ誰でも描けるコピペ美少女アニメキャラでしょ?
>>231 人形劇イベントでキャラの移動経路に
他のランダム移動NPCが入り込むだけでスタックする
エンジン側のバグで止まる事はまずないけど
ツクル側のミスではいとも簡単に進行不能になるよ
>>233 コードの整理かな
整理が一番大事何だなと思う
頭が混乱する
>>228 苦手意識なくなるまで勉強(+実践)したら、オレはそうしてるが
まあゲ製楽しくて仕方ないってのが根底にある気はするけども
プログラムが好きな人は、作ってるゲームに必要ないことまで学習してゲーム作りが進まない傾向がある
9年間ゲーム1つも完成出来てないのにしがみついてるのはある意味凄い 褒めてないぞ
>>242 あるある
だから最初に見積り(納期、締切、マイルストーン)出すクセをつける
とはいえ、趣味でやってるなら好きなだけ必要ないことまで勉強すればいいと思うぞ、どっかでつながってるから必ず血肉にはなるしな
>>241 もちろん
エディタも変えてみるわ
vscodeで視覚化したり
godotのエディタはだめだ
>>238 ジブリでエッチがコンセプトっぽかった果て青は素晴らしいキャラ絵だった
RPGツクールMVが一年ぶりに1000円切ってるんだが買い時かしら でもスレはMZしかないのか…
昨日のWBSで東京ゲームショウのニュースやってて AIの活用でキャラデザしたりAIにデバッグさせるのが紹介されてた もうバイトレベルの仕事はAIにさせられるんやな
戦闘機ゲームの敵AI作ってるんだけど動きにバリエーションがほしい ロッテ戦術とかサッチウィーブみたいなのは実装したけどそれ以上の戦術がネット探してもでてこない ないわけないだろと思うんだけど機密なのかな
ファイテンみたいな磁気ネックレスって効くの?肩こりやべぇ マウス作業でさ バファリン飲んだら下痢もするし(´・ω・`)
まぁ、自分でやってみるのが1番しっくりくるのだけれど…空中戦となるとなぁ、飛行機の免許ですら超ハードル高いというのにその先は… 机上でやるならやはりそれなりの文献をあさるしかないね
>>253 少なくともわかったのはマニューバとか操縦能力で戦闘する時代は遥か昔に終わっててデータと位置取りの戦いの時代だってこと
トップガンの映画で分厚いマニュアル出てたけどそういう情報がびっしり載ってるんだろうなと思った
ゲームとして面白いかは不明だけど
>>249 なんとなくだけど英語(アメリカやイギリス等)の文献ならありそうな気はするな
>>252 この辺はDCSWorldである程度カバーされている内容に見える
>>250 ぴっぷの安いの使ってる。着けてる時は特に感じないが、外すと効いてたのかも?って感じ。
ビタミンBコンプレックスとかの方が効いてる気がする。
みんな液タブとかもってガチで絵書いとるん? 自分はマウスでドット絵を描いたことしか無い タイトル画面のみAIに頼った
昔買ったワコムのIntuosが壊れないからずっと使ってるな ガチ絵師には負けるがまあちょっとは描ける ドットもこれで行けるぞ
ワイもwacomの板タブ使ってる 本音は液タブ欲しいけど予算と置く場所がない
Intuosの小さめの液タブ使ってる 立ち絵までドットにする時間ない
デザイン 紙 下書き タブレット 本作業 PC(板タブ) 液要る?
iPadならあるんだけどなぁ パソコンじゃないからAsepriteが使えないんだよな 液タブほしい
定量化も効果測定も概念から知らん上に 量産型美少女すら描けん奴が何か言ってるな まぁ議論どころか会話する知能もなさそうだから放っとくか
中華板タブ2年毎に壊れるから買い替えてるな。大きい液タブだいぶ安くなってるからほしい。
自分が難しいと思うことに程度って付けるのはおかしい 客観視するところを間違えているのではないか
「仕組みを実装すれば終わり」と思ってたところを「人があそびやすく調整するのはすごい時間かかる」って気づいたんならいいことじゃん。 開発スケジュールが延びるのもバグやバランス調整期間を考えてないことが原因なんだし
ほんとそう アイディアなんていらんかったんや 調整がすべて そもそもパクろうとおもって作ったって、最終的には違うものになるしな オリジナリティなんてこだわらんでコピーや
そのへん気がついてない人多いよな 最後のバランス調整の味付けがめっちゃ重要で全然別のゲームになるのに ガワだけみてパクリだのなんだの言い合ってる ゲーム制作系のコミュニティでさえそんな感じだからバランス調整するまでゲーム作ってる人なんて針の先くらいしかいないんだろうな
アイデアなんかなくても 調整次第で独自のゲームが作れるというのは プランナーなら初心者抜けて中級者になればわかること それも作り方の一つではあるけど そこで悟ってすべてをわかったかのように アイデアはいらないなんてクサしちゃいかん アイデアを考えられる人は上級者のさらに上澄みだけなのだから
バランス調整や制作プランのコツや手法とか 組織と違って蓄積がないし、意識にすら上ってなさそうなのが大半だしな とりあえず手を動かせ、の根性論が通用しなくなるのは、実際に作り始めてすぐだし さあ仕様変更による、バランスいちから検討し直しの作業が始まるゾイ
>>270 まあアイデアはあとからついてくる でやってく
自分既存ゲームをインフレさせたら?って方針で作った そこそこ評価された
まぁアイデアパクリでバランス調整だと元と似たゲームになるから、なにか独自なものを入れなきゃパルのポケ+TPSみたいに・・・ 例えばソウル系をTPSで西洋風ファンタジーでそのままぱくって出したら訴えられるかもしれんリスクあるから、普通は舞台を近未来や東洋に変えたり、システムをトップダウンやサイドスクロールに変えたりするね。
モータルシェルはソウルライクでダークファンタジーだよ パッと見ダクソ
ワコム全然壊れないから買い替えらんねえ むしろ他のはそんな壊れるのか
XPpenのってwacomのやつの半分以下の値段だったりするけどやっぱりその分壊れやすいもんなん?
IntiousProのペンが壊れてペン代で本体が買えたからそれ以来ずっとXPpen使ってる 描き始めペン先が沈むが気にしない人向け
今使ってるIntuosの保証書見たら買ったの7年前だったわ… 長持ちするなぁ
bambooの板タブあるけど、ドット絵だから使わなくなったなぁ(´・ω・`) 接続するのもめんどくせぇ ってか卓上に置き場所がねぇ キーボード|マウス ペンタブ みたいにすると、キーボードが遠い
rpgも片手間で作ってるんだけど、一番手間かかる部分って戦闘? 戦闘とか興味ないから排除するつもりではいるんだが ただ、敵に触れたらアウトくらいの仕組みはあってもいいが
これがワイの最強の開発環境だ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/WJ14wjq.jpeg
テンガバキュームは再利用出来ませんよ(´・ω・`)?
>>285 脇が甘い
拾った画像か区別つけるためにどこかのモニタにm9⎛´・ω・`⎞ドーン!って写せよ
>>284 戦闘無くしたら今の判定じゃRPGじゃなくね?
そりゃ広義の意味ではロール(役割)をプレイングしたらRPGだけど
戦闘が無くフィールドを歩き回ってフラグを立てるようなら今は脱出ゲームと呼ばれそう
>>287 正論だがワナビー共々構ったら駄目。またいつもの松屋とかの写真貼って「今日はビール500㍑がうまいドーン」とか書くようになるぞ
今日も元気だ暴飲暴食!吉野家で豪遊してきた! 牛めし大盛り!うどん!味噌汁500㍑!これでたったの990円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/I78ja4z.jpeg
>>292 ちゃんとメチルアルコール500㍑飲んでるだろ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>295 マウスだね
板タブはある
解像度上がると必要だろうけど、16か32px程度だからマウスでもいけるっしょ
でかいペットボトルの水が2リットルなのに500リットルてどんなだよ
一桁間違えた!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>298 >>296 マウスでやってんのか、すげーな
俺には無理だ…液タブほしい
マウスは描くより丁寧に置くって感じじゃね。そんなドッターの絵はもはや芸術の域までたっする。 だがプログラムもやるなら、時短でペンタブでざくざく描かんとおわらねえべさ
フリゲだと24,32でいいけどDLSITEだと64ぐらいは欲しい。
しょぼゲーしか作れない俺にはgodotで十分すぎるドーン!>´・ω・`<
>>304 アンダーテールで32くらいやね
アンダーテールのドット絵ってわりと簡素なのにちゃんとキャラクターの特徴出ててすごいよな
s://x.com/grgrk_mt2/status/1840324320255742416?s=61 プチRPGのさまざまな遷移処理つけたー 大変だった~
>>307 これって完成形は見えてて作ってる感じ?
>>308 一応ある
武器は耐久度がなくなると消滅で、消滅するときボーナスがある
だからプレイヤーは武器を次から次へと変えながら敵を倒してパラメータを上げていき
クリアを目指すというゲーム
完成する予定立てずにこんなUIシステム作る奇人に見えてたのかw
サンサーラナーガのボス戦で武器ぶっ壊れてクソ切れた記憶が蘇ってくる まああれは壊れるタイミングがわからないゲームなのが問題だったが… それは置いといてここまで作るの大変だろうなあ 自分が練習で作ったRPGのアイテム周りは武器装備させるだけで結局満足しちゃった
サンサーラナーガ ここの住人はおっさんしかいないのか
ゲーム作るなんてタイパ最悪の事好き好んでするのなんて おっさん位なもんでしょ
そんなこと言いにわざわざこの板に来たの? タイパ最悪な行為で草
godotがlgbtで炎上してて草なりね(´・ω・`)、、、
TGSでゲーム学校が出店すると生徒全員分のビジネスデー券がもらえるそうでそれで混んでたのかな。。 ゲーム学校の展示は一生懸命やってるとこrと学園祭気分で遊んでるところの差が酷かったらしい
Bingも作ってくれるよ。ただ実写風は無理。たぶん何か制限がかかってる アニメ絵ならいけるけどカートゥーン調ででてきたから日本アニメ風でって指定したらみんな着物をきてたので調整が難しい
2dアクションのためにステートマシンを作りたいのだけど、ステートマシンはif文だけで表現出来るもの?
接地状態、空中状態、壁粘着状態を切り替えたい
godotにはステートマシンのエディタなかったと思う
>>319 たしかにへんちくりんな画像だったから実用出来るかと言われると微妙かもね
今日も元気だ暴飲暴食!女々苑で豪遊してきた! 厚切り牛タン!ハラミ!ロース!カルビ!サンチュ!ビール500㍑!これでたったの1820円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/kNEP977.jpeg
>>325 switch文だと1フレーム1ステートで限定されるから連続でステート
切り替えたい人には馴染まない
俺が作ってる
>>307 これなんかはフルswitch文だけどな
>>325 match caseは使ってるのだけども、現在のステートをセットするときにif文を使う
if文で現在のステートをセットして、match caseで現在のステートに対してのアクションを設定してる
func returnNowState():
if stickRay.is_colliding():
return jumpState.ONWALLSLIDING
elif is_on_floor():
return jumpState.ONGROUND
elif not is_on_floor():
return jumpState.INAIR
func actionByState(dt):
match jState:
jumpState.ONGROUND:
if Input.is_action_just_pressed("ui_up"):
velocity.y = JUMP_VELOCITY
jumpState.INAIR:
velocity.y += gravity * dt
jumpState.ONWALLSLIDING:
velocity.y = sliding_gravity * dt
>>326 そっかあ
>>327 どうやるのがいいんだろうな
>>329 回転寿司みたいにレーンに乗って来るんやで?
焼き肉和民は東京にしか無いんやで?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
無いならチャンスだ!自分で作れ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
Godotには頑張ってUnityのライバルの一つになるくらいまで成長してほしいんだがな しかしまったく斜め上のつまずき方してるな
godotのsns モデレーターにlgbtの人がいて、政治利用してる感じ godot公式の意向なのか、モデレーターの暴走なのか分からんが
wokeをネタと書いてるがガチとも思えるのがやだなぁ、、、
状態遷移はgotoかコルーチンかawaitで描くと可読性は保てる godotならevalが使えるからdslを作ってもいい、可読性としては最強 behavior treeアセットを入れるのもいい、デバッグ時にわかりやすい
>>339 if elifだと動きがいまいちわからないんですよね
goto見てきます
>>341 もしかしてあの気色悪いフェミブスババアを支持してるの?
>>341 godot側も中立的な意見をブロックしたみたいよ
>>336 わざわざキチガイの人権屋に絡みに行く奴は全て地雷というのが周知され始めている時代にバカな奴らだ
全く時代の流れを読む能力がない
SDGsやLGBTな再エネぜーんぶ団体の利権なんだからこっち来んなって思う
まぁゲーム業界の腐敗(ステマと枕営業)の論点逸らしの為にキチガイ人権団体を利用して その結果ゲーム界隈はカオス化した上にクズ共=フェミブスとそのお友達が大勝利したのがゲーマーゲート事件の顛末やけどなw
川浜一のワル(高1)「女はいたぶるもんじゃねぇ――抱くもんだ
unityってステートマシン作るビジュアルエディタあったっけ? アニメーションの切り替えはあったと思うけど
マルチプラットフォームを目指すと結局全部自力実装におちつく Unityの物理演算もコライダーもfpsを買えると結果がかわってしまう。それでいい3dRPGとかなら充分だと思うけど、1ビットを規則シューティングは作れない
ゴドーさん、運よく勢いついて良い流れだったのに自らの業で台無しにしていく流れか
ステートマシンってifだけで同じスクリプト内で分岐捺せちゃ駄目なの? 別オブジェクトで分けて作るみたいね
難しいこと考えなくていい 目的が達成できればいいのよ
ゲーム作るのはやっぱ難しい、ゲームアイデア出すの大変
Windows11の累積更新KB5043145で不具合出てるらしいな 発症したらスルースクリーンと再起動ループになってリカバリするしか無いって怖すぎるだろ
そういうのあるからすぐアップデートしたくないよな 緊急性高いとうーんとはなるが
前に更新>ブルースクリーンのコンボで懲りて自動更新は止めてる
KB5043145ってプレビュー更新版だから自動更新せんやつやんけ?心配して損したm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
win11の更新要件満たせないんだが、win10終わったらubuntuか でもvisual studio使えないのよな unityはvscodeだけでいける? インテリセンス効かないんじゃないっけ
gototが差別主義のネトウヨに燃やされてんの不憫すぎるわ ウヨ系海外ゲーマーの糖質っぶりは日本の比じゃないな
ウヨだのサヨだのいうレッテル張りが差別を産むんじゃないのかね
unity vscodeだけでもできるけどunityにアタッチができないのでデバッグが地獄だった記憶
>>361 win11に更新出来ました?
vscodeもサポートしてくれると助かるんですがね
マイクロソフトがやっぱり更新延長しまーすということに期待
WindowsやiPhoneとかとファイルやりとりできるアプリケーション聞いたけど名前忘れた
あーゲームアイデアが浮かばない、なんかアイデアがないか?
ゲームアイデアが浮かばないとのこと、お困りですね。そんな時は、普段何気なく見ているものや、好きなもの、興味のあることをヒントに、新しいアイデアを生み出してみましょう! ゲームアイデアは、日々の生活の中に隠されています。様々なものに興味を持ち、それをゲームに繋げてみましょう。そして、たくさんのアイデアの中から、自分が本当に作りたいものを選び、形にしていくことが大切です。 何か他に聞きたいことがあれば、お気軽にご質問ください。 例えば、 「〇〇をテーマにしたゲームを作りたいけど、アイデアが思いつかない」 「〇〇というジャンルでゲームを作りたいけど、どんなゲームがあるか知りたい」 「ゲームのアイデアを具体化する上で、どんなことに注意すればいいか」 など、具体的な質問をしていただくと、より的確なアドバイスができます。 一緒に面白いゲームを作りましょう!
実際AIは超便利だよね、自分の股間の写真にヘノヘノモヘジと大きな丸を2つ書き込んで AIを通せば超絶カワイイキャライラストの出来上がり、これをサムネにして動画アップしておくと 俺制のどうしようもないミニゲームのデモを皆が観てくれる 普段一桁だけどサムネ変えるだけで3桁行くからね そんで、みんな俺様の股間を観て喜んでやがるって、ほくそ笑むのさ
23デザインパターンって全部覚えておくのがええの?
>>373 俺も昔は一生懸命オブジェクト指向の勉強してたけど
実際何か作る上ではできるだけオブジェクト指向を削ぎ落とすって考えでやってる
何でかというとオブジェクト指向を排除したほうがコードがシンプルになる場面のほうが多いから
多人数で管理する時に必要になるってことかな プロと段階では足かせになると たしかにそうかも
オブジェクト指向の三大要素やSOLIDにメリットを感じるならデザインパターンを使えばより堅牢になる そうでないなら読みにくいだけ
デザインパターン、とりあえず勉強しといて 自分で役に立つとか便利だっておもうなら使えばいいよ 読みにくいとかわかりにくいとかの感覚は人それぞれや
デザインパターンは問題を早く解決するための手段じゃないから 使っても時短にならないんだよね
10倍の手間掛けてデバッガで追えない糞コードを徹底的に排除するようなものって印象
なんとかに真珠、ワナビにデザインパターン デザインって名前がついてる通り、上流工程向けの知識だから 一個ゲーム作りきってからコンピュータサイエンスの学科に二年通って読み始める くらいじゃないと覚える以前に理解すらできないと思う 実際読んでもわからんだろ? 普通はそういうもんだから どうしても覚えたかったら ステートマシンとオブジェクトプールだけでいい これはデザインというかアルゴリズム(基礎)寄りの知識で実際に使う
自分おっさんだけど初期Cしか使えないプレステで開発してたとき、構造体とポインタでインスタンスが無限()に作れねえ?とオブジェクト指向を再発明しちまったよ(その前作は1つのmainに全コードが詰まった狂気の代物だった) だからオブジェクト指向はやっぱり偉大だよ。 カメラもオブジェクトにしてたから画面4分割で対戦できた。面白くはなかったけれど。 そしてできあがったのはハムスター育成ゲームだったけど
2dゲームすら相当大変 3dとか地獄やね(´・ω・`)
malloc/free 論争なんてこともありましたねえ(遠い目)
RPGツクールでさえ使うのめちゃくちゃ苦労してる ゲームエンジンとか手を出すのは一生無理だなこりゃ
>>383 「エキスパートはc時代からすでにオブジェクト指向意識して作ってた」
と聞いたことあります
エキスパートとかじゃないだろ たとえば UNIX の file descriptor や Windows の HANDLE はオブジェクトの参照だよ オブジェクト指向を意識しないなんて、パンチカードの時代くらいじゃないのか その時代のことは知らんけど
マザー2で岩田聡氏がC++を導入するまでは アセンブラ直打ちが主流だったって見たな
ざっくり SFC アセンブラ PS1 C PS2 C++ みたいな感じ
構造化プログラミングが一般に普及してなかった頃のコードは可読性が悪くめちゃくちゃでデバッグ大変だった記憶。
ゲームエンジンいうてもプログラミングのロジックまで作ってくれるわけじゃないし、使いこなすのは難しいな
構造化プログラミングだと抽象化した処理、ハンドリングとかで 関数ポインタ使わないといけないからごちゃごちゃになるしな かといってif羅列やswitch文はない、昔のハードで 条件処理のオーバーヘッドはかなりのネック パイプラインハザードの原因にもなる
ここのみんなでチーム組んでゲーム制作したら捗るんじゃないか?
逆だ逆! 1人で1000時間掛かる仕事が10人だと100時間で終わることなんかねーよ! 足の引っ張り合いになって20000時間掛かるんだよ!そしてクリエイターなんか自分が一番だと思ってる連中だからな! 売上金の配分で揉めて二度とお前らと一緒にやらねえって成るんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
同じ業種が二人いらないのはたしかだが、DLSITEとかで売上あげるんならグラフィッカーとプログラマーで売上折半がいいかもなぁ
まあ組織運営もノウハウがあるからな できないチームはずっとできないし 成果出すチームにはそれなりの理由がある このスレの場合は、最低でも2、3人はチーム戦ができない(向いてない)人材が確実にいるからたぶん無理
金銭問題やゲーム性の違いで途中解散するのがオチ だから気の合うリア友や親族とやるのが正解って、この板で何度か結論出てたの見たぞ
経験不足で誰かと組むとか申し訳なくてできんわ しこしこ独習するのだ
どれだけの経験があるかは自分の作品を見せるのが一番早い 見せられる物がない奴は0としか評価出来んよ
メモリ容量m9⎛´・ω・`⎞ドーン! 2GB 昭和脳の原始人 4GB 人権侵害 8GB 最低限の文化的生活 16GB 一般人 32GB ブルジョアの豚 64GB クリエイター 128GB ハイセンスキチガイ 256GB 超弩級変態 1TB 嘘つけ死ね
昭和脳の原始人はフロッピー駆動なのでギガ?寝言は寝て言えンゴだよ なおOSはフロッピー20枚ですがガコンガコン
チームプレイなら、 自分で全体を決めた上で、 この絵はこいつに頼むとか、 この音楽はこいつに頼むとか、 そうやって必要な部分だけを他人に発注する、 と言う程度で十分だろ。
自分ので手一杯なのに片手間で参加できるかって ここに居るのに自分で作ってない奴ってワナビだろ ワナビが集まってもな
>>404 おつー
アイテム取得のストップ&クリックは演出変えたほうがいい気がするな
せっかくリアルタイムバトルだから、ストップかかると怠くなると思う
>>407 悩んだ結果今の仕様にしたのだが
やっぱそっちのほうがいいか
変えよう
どんどん出来ていくのは外野から見てても楽しいもんだな 難癖つけたいわけじゃないけどジャンルはrpgなんだ、こんくらいアクション要素あるとアクションrpgになるのかと思ってたけど最近のrpgやってないから俺の感性が古いのかな
>>409 まず最近バンパイアサバイバーやって刺激を受けて「もう今の時代
戦闘は何でもありやん」と思って今の戦闘システムを思いついた
たとえばカギとか重要なアイテムはこんなにして 他の見飛ばしていいようなのはログみたいにどんどん流れていく感じはいかが おや?と思ったら自分から見に行くでしょ
2dゲーのほうが楽しいのは、シビアさがあるからだという意見にしっくりきた 2dのほうが再現性があって、自分で倒した感あるんだよな
s://x.com/grgrk_mt2/status/1842736216330080593?s=61 自動送りに変えました ログは勘弁してくらさいw
プログラミング辛いんだが覚える方法は? 何が分からないのかすら分からん状態になりがち
>>418 コード見たら「ぐわ~」とのけぞる感覚するでしょ?
それを最低1日1回一年続ける
そうしたら「のけぞる自分」が見えてくる
のけぞる自分が見えたら「これそれほどのけぞるものじゃないな」
というのにあと一歩
ワナビーはちゃっとGPTと対話するといいよ。AIは友達だ
英文や数式を見せられても辛いと感じるのは単語や公式の意味が理解できていないって事 まずはその基礎部分を固めていくところから始めないと コードをパッと見て何をやってるのかが分からないと辛いと思うよ
>>418 使い続ければ覚える
日本語と同じだ
わからなくても使い続ければわかるようになる
自分で何を作りたいかわかってないんじゃね? 何が欲しいか、日本語で書いてみることを勧める それをAIにブン投げて、できたものを見て考える
「何かをしている」という精神的な充実感や安息感を求めてゲーム製作してる人は、もう目的を達成してるからアドバイスは求めてないんですよ 単に話しの輪に入りたいだけなので、困ったフリやポーズをしてる人は、フワッとした話ししかしないからすぐ分かるんです 本当に困ってる人は専用スレかフォーラムに行くんです 具体的にここが分からないって提示できるからね
今日も元気だ暴飲暴食!このスレはワイの豪遊マウントスレとなってしまったのだよ! ステキなステーキ!ビール500㍑!これでたったの$28.45!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/d4SpFFU.jpeg
ちょっと野暮用で国連総会で演説してきた!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/Xchnal9.jpeg
>>414 じゃあアイテムを大まかなジャンルわけしてアイコン化
ゲットしたらあの未読の赤ポチ点けるとか
たとえば経験値稼ぎなら次の獲物をすぐ探したいじゃんよ
>>417 あごめんなさいいま見た
これを一行ずつポンポンポンってだすのは簡単?
視界に引っかけるくらいの情報などがあっていいと思うんだな
>>435 最初は1行の文章をポップアップするだけだったのだが
持ち物がいっぱいのときに「持ち物がいっぱいなのでターミナルに売りました」
という結構長い文章をつけたいと思ってウインドウ式に変えた
>>435 s://x.com/grgrk_mt2/status/1830127355727368313?s=61
ひょっとしてこっちのほうがよかった?
なるほどこれで動けるならおおまかこの方向はよさげ(おいらは)
テレイン生成するアセット使ってるんだけどAndroidビルドすると透明になっちゃうの困ってる 公式フォーラム使いづらすぎて探しづらいし結局情報ないしどうしよう
>>438 >>437 は古いやつなんだけど古いほうがいいってこと?
今考えてる新しいのはただアイテム取ったときは古いやつでアイテムいっぱいで
ターミナル送りのときはウインドウにしようと思ってるのだが
二種類出来るならそれに越したことはないやね ・情報の重要度に格差つける ・一回一回止めなくて動けた方がよい ↑いいたいことはこれであんま言い過ぎるのもアレかなと思うのでこの辺で
>>437 ワイはウィンドウ式の方がいいな、バトルテキストとごっちゃになるから
ポケモンやスタバレ見ると、画面右端(左端)に小さめのウィンドウがスッと出て消える感じだから、それが主流かも
プログラミングの速度が遅すぎてな 一定のラインを超えると早くなると思いたいがな
これからARアプリの需要って増えるかな? スマートグラス向けとか
ARやってみたいけど アイデアがうかばないんよな あれゲームにどう応用すればいいんやろって思う
ARハードウェアがすべてのメガネにタダ同然で搭載されたら需要が出てくる それまで手出し無用
>>442 エディタとかPCビルドでは正常なんですよね
>>449 エディタとPCって同じでしょ
PCでは両面描画だけどビルドターゲット切り替えると片面描画もあり得るからデバッグ機能で法線表示できるならやってみたら?
あとは
・描画が投げられているのか
・使用可能シェーダーか
・テクスチャはそのターゲットで使用可能な形式なのか
・そのアセットは対応してるのか
現実世界を拡張する道具ということは 現実世界を拡張するゲームを作ればいいということです。 というか、個人的には無理にARっぽいもの作らんでも、視線だけで既存と同じようなゲームが遊べるってだけでも十分
Androidで対応してない何かをterrainに使ってるんじゃないかね? 一度、素のterrainでビルドしてみては? それででなけりゃ、そもそもAndroidがterrainに対応してないってことになるよw
>>450 横からだけどごくまれだけどエディターとPCビルドで処理が違うことがあるよ
https://note.com/good_hyssop858/n/nd69c4c52250a 完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話
" ※今のところ、AI利用を理由に叩かれた経験はありません。"
この人はSRPGスタジオで作ってたようだがキャラや画像類はAI生成を使ってるとのこと
やっぱAIイラストに難癖つけてくるのって絵師界隈だけなんだなってのが分かるな
効率化して完成させていく方が大事だからあたおかのクレーマーは無視して生成AIガンガン活用すべき
また始まった こういうヤツの行動エネルギーってどこから沸くんだろうな
>フリーゲームや有料販売含めた4タイトルをリリースし累計ダウンロード数は2万前後となります フリーゲームと有料販売のダウンロード数を一緒にしてる時点で色々と察するね
>>455 嫌がらせにしろノルマにしろ
他人を楽しませるために血肉削ってる人間の性質とは真逆だしな
まあこういうのを浸透させるにはただひたすらウソでもなんでも言い続けるしかないからな
>>454 でゲームタイトルはなんなんだよ
AIではなくいらすとやの多い記事だな
AI活用したいんだが音楽作ってくれるサービスこのスレ誰も教えてくれない
令和ならではのマルチ勧誘だな 引っかかって引き返せなくなってる人もいるよね
suno AIは俺も使ってる 1日の生成回数の制限あるけど基本無料だからお試しあれ 販売する場合はサブスク入らんとだけど
アカウント作らないとダメってところでもうやだ AIにあらすじ書いてもらうのも絵を描いてもらうのも無料でサイトにブラウザでアクセスするだけでできるのに 有償利用だと有料ってのもヤダ 金出すんだったら人間に依頼するほうがいい
ごめん笑ってしまった。どこも慈善団体でやってるんじゃないよ。 人間に頼んでもリテイクを繰り返したり、AIだといくらだからそれより安く作れ!ていいそう。関わっては駄目な人物
自分は生成したものから更にアレンジして使ってるから、むしろ人に頼むなんてことは出来ない インスピレーションを得るにはピッタリのツール 加えて即時出力される利点はかなりあるね タイパは確実に人間よりも高い まぁ教えてくれないって嘆きには応えたんだから後はもう知らんよ 子供の駄々に付き合ってたらキリがない
アホか人間に頼んだらAIの有料会員料の何十倍とかかるぞ その上リテイク指示したらうだうだ文句つけたり最悪ブッチしてくるからな 何度か頼んでたが絵師やら作曲家に依頼する事は二度とないわ
>>465 テキストも絵もアカウントなしで無料で使えるの複数あるよ
音楽だけ特別扱いする必要なし
人間はAIよりも日本語が得意だからAIほどリテイクをくりかえさない
だからAIは商業ではメインになれてない
現実を受け入れろ!
>>466 インスピレーションもできないようじゃAIあれば君必要ないじゃんw
テキストや絵のようにアカウントなしで使えて有償利用できるサイトは誰も答えてくれてない
商用利用可能の無償BGM素材だったらはるか昔から大量にあるけどね
一般個人の使うAIというのは現状ググる行為を早くした程度の価値しかないので
音楽もそうなってもらわんと
>>467 AIの有料会員料の数十倍も払えないようじゃそんな対応をされれるのは至極当然
自分がその値段で作画作曲する気になれるか胸に手刀をを当てて考えてみればいい
自分の表現力のなさで外注が対応できないのであればそんな能力じゃ大したゲーム制作もできない
スクリプトchatGPTに頼りきりだから、大量のデータ元であろう記事や本の著作者に申し訳ねぇと思いながら使ってる 還元される制度はよ…
>>468 >テキストも絵もアカウントなしで無料で利用 無断登録で商用利用出来て学習元の著作権は大丈夫なのはどのサイト?
468はなぜヒステリーをおこしてるのだろうか なんか忍者くんっぽい書き込みだなぁ
もうただのイチャモン付けたいだけの人だろ こうじゃなきゃ!ああじゃなきゃ!!僕は認めない!!! イヤイヤ期の五歳児かよ
>インスピレーションもできないようじゃAIあれば君必要ないじゃん この発言もどうかと思う。AIで作られた音楽に満足いかず自分で高いレベルに昇華させるだけのスキルがあるってことだろうに、自分で作曲して作ったことの無い子どもか。
複数回別の人に依頼して都度不快な経験をしてるのは当人に問題がある可能性があるのでは?
外注の依頼者は打ち合わせで決まったゴールポストを平気でずらしてくるから、基本微修正の1回までにして、それ以後は回数ごとに追加有料にしないと修正ばかりで他の作業に着手できないよ
AIの出すコードってだいたい冗長だったり非効率だったり動かなかったりするから 手直しはどうしても必要になるけどな それでも個別にググるよりはかなり楽だけど
時給十円で雇える天才、しかも成果の権利はすべてくれる そんな人いないかなー
依頼する側、される側で、共通の認識になるまで話さないとだいたい想定してない仕上がりになるのは当たり前。 だからめんどくさいほど細かく指示するか、何作も一緒に作り上げて阿吽ができるようにしてるんだけどなぁ。
プログラムはunittestで固めてpure関数を実装してもらうなら完全に使える つまりはロジック部分はすべてAI任せにしても問題ないってことになる プログラマの仕事はdocument-viewアーキテクチャでいうところの view部分だけになった この辺もAIガチャを繰り返す必要はあるけどそこそこやってもらえる
AI絵はそれがゲームのメインじゃなきゃ文句言われないイメージ ガチャゲーの絵でやったら燃えそう
このたった数レスの間にさ 現状に不満を言って何もしない人 現状を受け入れて工夫する人 って差が既に生まれてるのよ 生き様ってこんな簡単に現れるんだな
>>439 自己解決
フォーラム見たら「メモリが足りないのでは?」と言っていたのでパラメーター調整したりシーン分けて別で読み込んでみたらうまく表示されました
>>484 地形生成はそういうのがあるのか
とりあえず生成関数の返り値で失敗してたらASSERTしかけたほうがいいね
VRAMが足りなくてテクスチャが抜けて透明になったのかもな そういうときは普通、エラー時用の単色やグリッド線だけ入った ような小さなダミーテクスチャに置き換えてくれるものだが 置き換えてくれんのかな?となると原因を判別しにくくなるよね
androidにVRAMなんて概念ねーよw 無知無能の池沼が利口な振りしてんじゃねーよw黙ってろw死ねよw
忍者くんは、自分のが上手くいかず同じ開発者を恨んでる煽ったり罵倒するがスルーが吉。
やばい常駐アプリがわんさか盛られた環境までは想定できまつぇん
VRAM割り当ての仕組みはスマホでもPCのオンボードと一緒 システムメモリからVRAM領域を割り当てた残りがシステムメモリとして割り当てられる >489の サムスン Galaxy S22 Ultra SC-52C docomoは メモリ12GBだから 12GB-1GB(VRAM)=11GB で11GBしか認識されない
効果音ってみんなフリー音源サイトから持ってくるんだろうと思うけど、どうしてもイメージに合った音が無い 効果音を自作してる人っていますか?
昔DLしたツール使って作ってるよ ファミコンみたいな音しか出せないけど
前作った試作パズルゲーはAudacityでSE(爆発音とか)自作したぞ UIサウンドみたいなちゃかぽこする音は買った方がいいかもって学びを得たぞ
頭回らんけど、プログラミング脳ってやつは鍛えられるのかな?
エクセルの数式でのデータ処理が上手くできるかGoogleスプレッドシートで勉強してみ あれができるなら最低限の素養はある 逆にエクセルの数式が出来ないやつはもうプログラミング向いてない
>>467 外注は高いしな個人製作には厳しいだろう
資金のあるインディーズクリエイター()には良いだろうけど
AIはその点利用ハードルが断然低い
>>499 データ処理ね
筋トレの記録つけるのにlibreoffice使ってるけど、sumとかそのくらいしか使わんな
質問は「鍛えれるか?」だから、ゲームをプレイしながらロジックを頭に浮かべる。 プレイ後実際にグレーボックスで再現する。 なぜホワイトボックスじゃないかというと色々騒ぐ団体がいるからね。
>>498 プログラムの読み書きと勉強しかないでしょうね
まあどのレベルやジャンルが要るのかにもよりそうだな
ソース1000ファイル以上あるプロジェクト渡されて
その所々を見て何の機能で何やってるか実行せずとも
認識できて、すぐに依頼通りの改修ができるレベルとか?
アルゴリズムやデザインパターン等が頭に入ってて
ネットで調べずともゼロから構築あるいは導入できるとか?
色々ありそう
繰り返すしかないか 新しい知識はいつでも頭が痛くなる
>>495 DSPシリーズ、前に教えて貰ってセールで買ったけど良かったよ
一本にそれなりの種類入ってるしパラメータ強めに弄ると違う音も作れる
>>495 元々ドット絵げーだからピスコラで自作してるよ
大抵、超短い音をずらして置けばどうにかなる
言語は一つ覚えれば大抵他のの言語もなんとかなる。ただUnityなんかの統合型IDE系は乗り換えが大変。画面に配置できたりスクリプト制御できたり便利になるほど他で苦労する
物理ゲーム作るならニュートン法使えると強い 実装も単純だし
プログラムは問題をロジカルに解決できるかがすべてじゃないの 逆に論理的思考ができない人はダメだろ
それはもう前提であって、ライブラリや仕様の知識がどれだけあるかのが重要
>>509 マジでニュートン法で砲がめちゃくちゃ当たるようになったらしい
2Dシューティングのリプレイずれの修正 2回目以降の再生でスコアが変わる問題 各オブジェクト出現総数をカウント→アイテムが多く出てたことがわかる 1、2回目のゲームカウンタを比べてアイテム数がズレた所を絞り込む スクショして比較2回目のサブショットの発射角度がおかしいことに気付く 初期化漏れ発見(2回目の再生は1回目終了時の角度のまま始まっていた) 三日かかったけどスッキリ!
どんな簡単な計算式でも多数のオブジェクトに適用するとアホほど重くなる 仕様の最適化の方が重要
>>495 DSPシリーズ使ってる
役に立つからシリーズ全て購入した
>>516 処理時間の8割は数行のプログラムが原因とかよく言われてるよな
プロファイラで実際分析して効率よく高コストなコード見つけてそこをいかにサボらすかが重要っていう意味らしいけど
事前計算したルックアップテーブル参照すればいいんじゃねって感じ
簡単な計算の並列演算はGPUの得意分野では 数千並列だろうが一瞬で終わるのでは
都合よく並列計算用のアルゴリズムが使えればいいな あとはGPGPUに任せるにしてもオーバーヘッドとかあるし そう単純な話でもない そもそも物理シミュレベルの計算は普通のゲームには不要なんじゃね(グラフィックス周りは別として)
>>470 あるチャットAIに商用利用していいか聞いたらいいよって言われて、別のチャットAIだとほかの話しましょうとか言われたw
おれは商用には使わないけど
テキスト、絵、音楽という素材がAI製のを1つ作ってみたいけど、音楽で使えるのが見つからないから詰まってる
音楽だけフリー素材から選ぶのでは一貫性がない
でも今スレ見てて気づいたけど効果音どうするかな……AIにテキストで表現させればいいか
>>471 AIに聞いてみたら、君のほうがレス数が多いって言ってた
>>472 完全にブーメランワロタァ!
>>473 AIで作られた音楽に満足いかず自分で高いレベルに昇華させるって、いや1から自分でやればいいじゃんw
なんで自分で最初からやらずによそにやらせてそれをいじりたがるのか
イチャモンスキルのプロで自分でやらせたらなにも作れない評論家のようだ
>AIで作られた音楽に満足いかず自分で高いレベルに昇華させるって、いや1から自分でやればいいじゃんw 1から作っていくとだんだん同じような音楽になるから、他からインスピレーションを得たり編曲頼んだりって普通にやるだろう まじで脳内で語る忍者くんみたいだな。一つぐらいゲーム完成させたか?
スカルプトも絵もプログラムもゲームも全部中途半端で投げ出して「ゲーム制作にAIが便利だ」と叫んだところで耳を傾ける暇人はいない
>>526 住む世界がまるで違うから構わない方が良いぞ
「胸に手刀を当てて」とかおよそ常人ではない思考の持ち主だ
きっと肉体言語で開発してるに違いない
AIで作られた音楽に満足いかず自分で高いレベルに昇華させるって、いや1から自分でやればいいじゃんw なんで自分で最初からやらずによそにやらせてそれをいじりたがるのか イチャモンスキルのプロで自分でやらせたらなにも作れない評論家のようだ
高いけどここにいるのはそれを飛び越えた人だらけだと思うよ 俺は3つプレイ時間2時間程度のを作って今は大作の制作中
完成出来てないのはたしかだけどオリジナルにこだわりすぎてたのが悪癖だったと思う 今はやること定まってるし、前よりマシ
言うてワナビーくんはワイよりプログラムできるから才能無くはないで 自己肯定感高めてコツコツ頑張ろう…
今こそ見せてやる! コリオリの力よ!敵を射よ! ファイエル!
>オリジナルにこだわりすぎてた 結局、倉庫番できたのか? >541 モチベ低下とかに左右されない鋼の意志を感じる。立派だ!
>542 >543 >544 ありがとうございます! 正直エースコンバット7がスイッチで出たので存在意義が揺らぎましたが作り続けます! パット見は分かりづらいけど中身は差別化できているとは思っている
unityて2dゲームに向いてない説あるけど、どうなの? その点問題ないならgodotから出ていくんだけど
2Dゲー作るなら3D機能が全くないのを使うのがいい 3Dの機能が入ってるとそれに設計思想が引っ張られて難しくなる
2DゲームオンリーならGameMakerがいい。 3D2Dならゴドー、Unity ハイエンド3DならUE
>>541 おお頑張り~、最後まで諦めずに仕上げて公開するんやで
>>535 完成させられない人の特徴はサンクコスト効果(コンコルド現象)
にあると思う
要するに誇大妄想的で無計画な性格なのに断捨離もできないタイプ
花火の人も語尾にWをつける人の心無いコメで5chで公開するのやめちゃったし・・コンバットエースはよくがんばってるよ
うろ覚えだけど花火はなんか煽りかますか余計な事言ってトラブってなかったか?
>>526 1から作ると同じようになるという発想が謎ルール
世界の創作者は1から作って違うものを完成させてるよねェ
ちみの気持ちに寄り添って恋路痴漢いや小1時間考えてみようかとも思ったが、
それこそが作品を完成させたことがないといたる考えなんじゃないのォ? わけわからんわ
AIに指示するのも編曲を頼むのもインスピレーションという言葉の意味に含まれない行為なので、これまた個人的な歪曲に読める
俺言語を脳内から出してシナリオを書いても理解されないだろう
>>527 絵のラフをAIに出させて……とかいう輩も見たことあるけど、えっラフも自分で描けないの? ってなるよね
>ラフ
>粗いこと。粗雑。「感覚が―だ」「―なプラン」。無造作。「―な格好」
AIに頼りすぎてそれを使わないと部屋から出ることさえどっち向いて歩いていいのかわからなくなったSFドラマ思い出す
>>528 おそろしく速い手刀、オレでなきゃ見逃しちゃうね
>>530 コピペすんな!!!!!111(*ノωノ)
新政府『AIの可能性を最大化』 新政府『法的拘束力のある規制は必要最小限に』 新政府『「アニメ特化型基盤モデル」国内の生成AI各社に支援』 反AI『・・・』 新政府『ディープフェイクなどのAI犯罪の規制強化』 反AI『はい勝った!日本はAI禁止派!!AI使ったら非国民の犯罪者!!嫌がらせしちゃる』 非国民の犯罪者はどっちなのかねえw
AIをうまく活用して賞取ったプロの一流小説家を、アマチュア絵師(笑)が叩いてる姿は醜くて滑稽だったなあ〜w
InputActionってやつ便利やな~! これ知ってたらジャムで作ったミニゲ簡単にスマホ対応できてたわ…
>>549 まあゴドーでやっていくわ
騒動あってちょっと浮気しかけたけど
2dオンリー
game makerは情報少なすぎ
大枠が完成したら興味関心が次に作りたい作品のほうにどんどん移ってしまう人はどうすればいいですか 創意工夫が必要な部分が終わって後は地味な作業だけになると手が止まる
仕事じゃないなら完成する必要ないべ興味関心ある方向に突き進んでこそ趣味
>>559 気持ちは分かる
自分はそうなったら最小構成で無理やり仕上げてる
フリーでブラウザゲー公開を目指すとふりーむ、Unityの二択でUnityかRPGツクールになってしまうんよなあ ichi.io?なんでも出せるけど誰も見てくれんよあそこは
今のつまんないところと次の面白いところとあとなんかでつらさをまぶすというか作業の三角食べをする 浜村通信が似たようなことやってるって書いてたな
期日までにβ版(素材はそろってないけど遊べるところ)までできてればいったん完了でいいと思う それですらない? うーん、そうねぇ……
意志薄弱を解いても響かないからね 要はペナルティが無いから達成できないのよ なら完成しないと困る状況になればいつか完成するよな! 期限設けて何も成果が無ければPCやスマホ、大切なものをぶっ壊しに行くから、待ち合わせ場所指定してね!! 営業ルート無理やり組んで仕事のついでにぶっ壊してあげる!!! って言ってくれる友達は居ないのかい? 俺は似たようなことを友達に言われてなんとか大学進学したよ…まぁ浪人してPS4とVITAをブックオフ送りにされてペナルティくらったけどな 10代最後のマジ泣きでしたわ…へへ… 痛い思いしないと人間ダメ時はダメ
>>562 某配信がディレクターの話をしてて、断捨離の重要性を説明していたが
個人開発なら自分自身がディレクターだからね、個人だとどうしても
アイデアや作った分を全て盛り込みたくなる、強い意思で断捨離
を繰り返していかないと、良いものにならない上に公開に漕ぎ着けない。
>>559 だから(一つでも多くの)完成体験が必要なんです。
それを積み重ねて、つまらないところを作業でできるようにするんです。
ステートマシンが分からんのだが、godotの場合 ステートマシンノードを作って、その配下にwalk、idleといったステートを置くよね この切り替えってのは、何の機能でやってる? processのオンオフでやるのかな
分かったフリをするくらいなら分からないままでいい どうせお前には無理なんだから無理すんな
「歩け! あるいてよ!」か「止まれ! どうして止まってくれないんですか! とまれ!」って命令してみたらどうでしょうか。 Godot君に思いが届けばきっと切り替えてくれると思いますよ。
しょうもないレスするくらいならコードを書けよ(´・ω・`)自分のために
お前の質問が1番しょうもないって言ったら駄目なやつ?
大体State Patternなのに何百回間違えたら気が済むんだこのガイジ
実際手を動かしてる人に攻撃的すぎんか とはいえ自分もgodot使ったこと無いので回答はできんのだ。godot専用スレに…と思ったがないんだな。がんばれ
なんか最近顔文字君不安定だよね、どした? なんかあったか? 話聞くぞ?
既存の説明で理解出来ないならお魔の知能が未成熟ってだけ 小学生が高校数学習っても理解出来ないのと一緒 ポリモーフィズムの仕組みを使ってるって書いてあるだろ 何で勝手にそれ以外の解釈をしようとするんだよ
>>576 コイツやるやる詐欺してるだけの嘘吐きだから
プログラミングと言いながらずっとコピペで誤魔化してきたガイジを今更信用しろって方が無理
>>552 ありがとうございます!!!
これは愚痴っぽいのですが、コンバットエース宣伝するのにどういう方向性で行けばいいのか悩んでます
ウリは「エースコンバットでの不満点(演出のための無理な進行、シビアすぎる対地戦、急な任務内容の変更)からの開放」だと思ってるのですが、ビジュアル面に訴求する要素がなく…
宣伝媒体はXなので動画にしても2分(90%は10秒で離脱)なので、どうしてもパット見のインパクトがないとダメっぽいです
どうすればいいですかね
逆にビジュアルは凄いけど、何をしたいのかがよくわからないゲーム動画とかほどよく伸びてて悩みます
何もないところ飛んでたら、どうしても地味になるよね Top landing や After burner みたいに、地面スレスレを飛ぶゲームにしたらいいんでは
素直にエースコンバットライクorリスペクトです!!と売り出すのが個人的には良いと思う 原作の不満点の改善自体はすごく良いしアピールするべきとは思うけど不満って言葉は使わんほうが良いかも
面白そうと思われるような画像や動画、紹介文を作るの難しいよね
撃墜シーンやダメージ受けてる所、滑空シーン切り貼りしたら迫力ある動画は作れそうだけど あとはどの層に向けて宣伝するか、かなぁ
視聴者として地味な画面のゲームより、エフェクト派手で大味なゲームの方が見てて飽きないもんなぁ パチスロが、大当たりをきらびやかに演出してるのってそういうことじゃね
>>569 俺が知ってるステートマシンは個々のオブジェクトがステートマシンを持ってて
そのオブジェクトの状態をオブジェクト自身が切り替える
STGのジャラジャラとか馬鹿にされてるみたいで俺大嫌いなんだが 普通のプレイヤーの皆さんはあれが気持ちいいんだろうなぁ
俺もああいうの嫌いだけど・・・家系ラーメン好きな人とか、油と塩分とニンニクまみれで中毒起こして味覚がバグって毎晩通うのとおなじかもしれんね。
そのへんは無双系とか弾幕とかでも言われてたので好みの問題だろうなあ 最近だとヴァンサバか 幼女が猫を爆発させるゲームなんてまさにそれ
人間の好みを一方向に寄せることなんてできないからね でも1アクションで返ってくるリターンが多いと喜ぶ人は多いと思う それが大量の画面オブジェクトが消えるのか、大量のアイテムを取得できるのか、大量の経験値がもらえるのか、派手なSEが鳴るのかは分からないけど コレ気持ちいい!!!!って瞬間があるゲームはウケる
パブロフの犬を思い出すなあ 条件反射というのかせんのーというのか知らないけど
パチスロなんて狭いところに1日中すわってうってるもんな。アレあたりの演出で快感与えて金巻き上げ洗脳装置じゃね。 ゲームでもシンプルなクリッカーとか、クリックつづけていくとだんだんやめられなく習性があって、面白いゲームを考えるより面白く感じる習性、パチスロ的演出(光過敏性発作)、コレクター心理、ハクスラ要素(ギャンブル依存症)を研究した方がいいんじゃ
>>582 地面を気にしながら空戦すると、体験としては最悪なものになってしまうんですよね…
それこそエースコンバットで「激しい渓谷で地形を気にしながら敵エースと戦闘する」シーンがあり、シーンとしてはかっこいいのですが、敵だけ地形に当たっても墜落しない(すり抜ける)仕様や、さらに落雷があり食らうと機首が下がり墜落しやすいという要素も加わり評判は悪かった印象です。
スピード感を出すものであれば、例えば雲など当たってもすり抜けるものを活用できればいいですけどいいアセットが見つからないのが現状です
>>583 流石に宣伝の際は言葉は選びますね…
エースコンバットへのリスペクトは確実に外せません。
この手のゲームに手を出す人って絶対エースコンバットやってると思うので、そういう層に上手く伝わりそうなコピーを考えられたらいいなと思います。
>>584 本当にそれ
>>585 迫力を求めてこのゲームをやっても、プレイ体験が派手ではないのでどうしようか…ってところです
ターゲットはやはりエースコンバットやってる方ですかね…
連レス失礼しました
>地面を気にしながら空戦すると、体験としては最悪なものになってしまうんですよね… 逆にそれが良いという人も一定数いるんじゃね
エースコンバットから、売るための要素をそぎ落としたゲームを作ったってことかな それは、売れないだろうなぁ
>>599 本家のWiki見るとかなり評判悪いんですよね…
自分でプレイした感想もほぼ同じなので、その要素は無くしたほうがいいかな、と
>>600 ある意味インディーの役割ってことですよね
流石に界隈としての総意と概ね同じ方向なら歓迎されるんじゃないかな
そういう方向性ってガチ勢のウケは良くないだろうな 自作HOTASの前にディスプレイを何枚も並べるような層が喜ぶとは思えない そもそもエスコン自体かなりライト向けだしな
>>598 宣伝動画として迫力や派手さが必要というだけだから、ゲームの中身やプレイ感覚とは別よ
まあ脚色によっては広告詐欺になってしまうかもだけど…w
自分だったらかっこいいBGMと仲間の支援ボイス付けて、戦闘シーンまとめる感じにするかな
>>604 ニッチな需要はありそう
>>605 そういう人はいくらでもフライトシムならあるので
>>606 やっぱりかっこいいPVの方が受け良さそうですよね~
逆に地味ーなプレイ動画PVにしたら逆に手にとってもらえる可能性は…ないか
ネガティブな要素を削除していくといわゆる課金ソシャゲになるんだろうな
というか墜落が嫌なら武装飛行機である必要はなく人型機動兵器の方が合理的 つまり武装少女が戦闘するソシャゲになるなw
この人の場合作りたいゲームを作ってるタイプの人ではないの? 他人に面白く思ってもらいたいゲームではないと勝手に思ってたんだけど
Xでゲ制デーとか言ってるけど伸びる要素がわからない
「Oh, him? Yeah, I know him.」から始まってなんかギターがベロベロ鳴り始めたら100%最後まで宣伝見るよ 「Come Ooooonn!」だけでもいい
まぁね、ずんだもん辺りに語り部やらせとけば旧Twitterでもウケるんじゃないかな
454のリンク先の最初から大きいものをめざしていい!はSRPGスタジオのシステムにのっかって作るから言えることで、UnityやUEでゲーム作る場合、経験不足が致命的になる。 頓挫破棄、作り直し、最適化不足、クソゲーにつながるだろう。
個人制作で大手と同じジャンルを作りたがる思考が分からん 勝負になるわけないのに 何も考えてないのかな
同人(個人製作)は売れる売れないという軸以外に好きとか憧れ、楽しいとかいう軸もあるから多少はね ニッチで攻めてもいいし、逆ばってもいいし、私はこれが好きなんだで突き詰めてもいいし いずれにせよ中途半端はそっぽ向かれるのはそうだと思う よく知らないジャンルに飛び込んでヤケドするみたいなのはよくある、がそれもまた同人
そうだよね。絶対売れるって思ったゲームが売れなかったり。 面白い以前に手にとってもらえなかったからタイトルとかサムネとかジャンルの選定が悪かったんだろうなぁ
同人でRPGは売れ筋だぞ 逆にそれで売れないなら他のジャンルでも売れないよ
同人RPGってプレイ時間はどれくらいなんだろ 50時間、飽きさせない大作とかは作れないよな?
全年齢なら50時間の大作も売れるかは別として受け入れられるだろうが、エロ同人なら6、7時間が限界ってとこじゃね そもそもエロ同人ゲーはゲーム性も凝ったシナリオも要らん邪魔って層がそれなりに居るからゲーム性にエロが直接結びついてないとしっかり作ってあっても評価されない
どんなゲームでも出してみなければわからんよ 好きなもの作ろうよ
いわゆるインディーゲーム的なネタ一発勝負ものなら RPGの体裁でも数時間プレイでいいと思われ 逆負一発ネタではないごく普通のRPGだったら 数十時間プレイを要求されるかも
>>622 商業だろうが同人だろうが売り上げが(本来の意味での)マーケティング次第なところは変わらないだろうな
お前らそんな金の亡者だったのかよ そりゃ人それぞれだけどもっと作ってて楽しい的なもんだと思ってたわ
金がかからないことイコールいいことみたいに勘違いしている人がいるが
金があるということは作ったものに交換物としての価値がある証拠であるし
金を稼がなければ電気代も払えないし年金も払えないし
制作活動を好きでも続けていくことができないよね
あなたを育てるのに両親がいくらお金をかけてきたかわかってる?
タダだからと言って通信料もかかっているし
パブリッシャーだってサーバー使って君のゲームを配信している
それがわかってる?
わかっててタダがいいというのであればそれはそれでいい
unityroomにタダで乗っけて
それを学生の生産物としてゲーム会社に売り込むためのポートフォリオにする
というのならいいことだし
>>628 >>618 あたりはこの板には珍しく現実的なまともなことを言ったと思う
金の亡者じゃないならお前がパトロンになってくれよな お前は金の亡者じゃないんだろ? なら好きなゲームを作ってくれる人を支えてくれるよな? ゲーム開発に関わらず自分の実力という裸一貫で勝負してるクリエイターの人たちにとんでもなく失礼だよ
rpgならドラクエとかffくらいボリュームあったら大作でしょ
実際に売れているゲームをsteamとかで見るといい 逆にわけがわからなくなるから 幸運の大家様とかなんでそのチープさでリーチできた(宣伝的な意味で)とか不思議になる
運でしかないから結局好きなものを好きなように作るしかないんだよな
当たり前だがゲーム性とビジュアル面と知名度のどれかが突出してればよほどその他が悪くなければ売れるよ、どれか突出してなくともある程度この3つがバランス取れてたら相応の伸びはする チープ程度なら割とやってくれる、不快なのはやってくれない
ゲーム作りたいからゲーム作るならいいけど、 金が欲しいとかならゲーム作成じゃなくて 自分の性格や才能に向いた儲かる仕事したほうがいいと思う
ゲーム作りたいし、ついでに稼げたらいいなぁ は良いでしょ
大半はそれじゃないかな あわよくば儲けちゃったりして!って
ゲーム会社も普通は分業制だからな イラスト、コーディング、サウンド、ゲームデザイン、マーケティング、、、全部やれるって人材は地球上でもマジで一握りの逸材だと思う
こう言うのほんとエアプなんだろうな わかんないかな?それしか道がねぇんだよ なにか作りたくてしょうがない、作ることが全てっていうコンテンツクリエイターの存在がわかんねーの? ゲームに限らず絵でも小説でも漫画でもなんでも そういう種類の人間は世の中にたくさんいる お金はするついでに儲けないと活動を続けられないから貰うだけ
某少年誌でたまに1話進めるだけの人「お、そうだな」
>>50 いや、一人も居ないだろ。
無理だと思うわ。
特に音楽、声優辺りは無理かと。
絵、プログラム、アイデア、
これくらいなら出来るだろうけどさ。
ワイは仕事の人間関係が嫌で専業になったのだよ! お金儲からないと食べていけないのだよ! 世の中の99%の同人作家はワイと同じ理由だよ! それが判らんとかほんとお前らエアプだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
99%てどこで集計したの?妄想なら数字出すなよm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
こいつに同意されるとか嫌だと思ったらこいつ複数人いるのかよ
本物は一匹しかおらんだろ なりすますのなんかカンタンだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
s://x.com/grgrk_mt2/status/1845405875286180121?s=61 プチRPG製作今日頓挫を決断した しかし新たに生まれ変わるための転進にしたい
>>658 ミニゲーム作り慣れてから大作に挑む時は躓く人も多い
思い詰めることなくゆっくりリラックスしてやりな
素材ならDLsiteとかにあるよ ボーカロイドみたいなの使うてもあるし
>>659 >>660 ありがとう
次もRPGやりたい
コンパクトな2DRPGのアイデアを思いついた
3Dはどう見ても無理があった
>>662 コンパクトな奴を継続して作っていくとだんだんおっきい奴作れるようになるぞ
自分もクソみたいなミニゲーム数十個作ったわ
>>662 3Dでようやるなあと思ってたが残念だ
でも次に生きるだろうしまた楽しみにしてるで
>>663 ありがとう
がんばる
>>664 3Dもロマンあったけどね
ちょっと風呂敷広げ過ぎた
それは嘘だわ ミニゲーム作ってても身につくのはミニゲームの作り方であって それ以上の規模のゲームの作り方は身につかない。 また1から試行錯誤するのは避けられないんだから 最初から一番やりたいものを目指したほうがいい
その通りだ ミニゲーム作ったってナビメッシュの使い方も学べないし
お前らがそう思うんならお前らとしてはそうなんだろうな 俺はそうは思わん
プログラムなんかもハローワールドから入門みたいな風潮はいまだにあるけど 実用に必要な考え方と枠組みの作り方を覚えた方がはるかに役立つと思うわ
まあ試験じゃないから理解できるならソレでいいって話で
>>655 厚生労働白書だ!明日は勤労感謝の日だ!忘れんな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
よく読め!テメーの主張の真逆のこと云ってんだよ!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>656 ワイが本物の優太だ!偽物は死すべし!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>657 >>671 それは嘘。何故なら俺が集計されてないから!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
完成させられない人間はミニゲームはおろか大作ゲームも作れない それだけ
>>674 なんで?調査員来てないん?お前日本国籍持ってないん?鬼籍?ハヨ成仏して!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
自分の作ったゲームがどういう点にこだわっててどう面白いとか聞きてえよ
自分のゲームは小粒でシンプルながら理解するとすごい成果出せるようになりところとか UnityRoomでランキング公開してるけど上級者が信じられないスコア出してて確信した
UEならミニゲームでもナビメッシュ使うだろ!ドーン!
きもてぃぃ操作感にこだわって作りました。 SEもスマホで録音してきもてぃぃ感じに加工しました。楽しかったです。 どう面白いかは、某ゲームのクローンなのでそれと同じです。 おしまい。 ぶっちゃけ、技術カンファでもないのに自作品語られてもちょっと反応に困るっていうか、売名するなら旧Twitterの方が適しているというか……
>>682 クリエイター論のほうがありふれてるだろ
別に売名しろとは言ってないだろ
匿名だから話せるこだわりとかフェチとかあるだろ
そういうのXだと逆に言いづらいだろ
>>682 なら元のゲームのどこを魅力に感じてどういうモチベーションで作り出したとかあるだろ
なあ
お前らこの3連休でどんだけ進んだよ? 何行コード書いたよ?何枚絵描いたよ? ワイは毎日がエブリデイなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
クリエイター論であろうが 作品自体であろうが関係ない ありふれているかどうかはその人次第である
あー、なんとなく言いたいことはわかった 要するに私とあなたでは掲示板に求めているものが違うってだけだな フリーゲームの概要欄とかによく「○○にこだわりました」とか「ぜひ見てほしいところです」とか書いてあるからフリゲサイト漁ってみるといいかもね
作ってる人はこんな所見ないよm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>688 これに誰も何も反論しない感じガチなんよな
>>692 自分が見たものしか存在しないと思うのは
君が妄想持ちだからだよ?
いや世の中のゲーム配信プラットフォームにゲームあふれてますし この板にいないからって他に作ってる人ものすごい沢山いますよ?
>>695 普通の理解力があれば「(この板には)誰も何も作ってないことだけ分かったわ」って言ってること理解できそう
そもそも勝手に期待して自分の期待する答えが帰ってこなくて勝手に失望するような気持ち悪いクソガキと話すことは何もない
煽ればムキになって話し出すとでも思ってるんだろうね
>>699 いや、煽るとか以前に何も語れないのはヤバいでしょ…
ココが2ちゃんねるだということがわかってないらしい
Sinobi Soulの作者はいらっしゃいませんか?
すげえあぼんだらけ まあゲ製するより荒らすだけの方が、遥かに手軽に承認欲求満たせるからね哀れだね
別に作品晒せとか進捗出せとか証拠出せとか言ったわけじゃないのにな
販売作品ならこだわったところがウリになるから、あまり公表したくないんだろう
>>708 語っただけでパクられるウリってウリじゃなさそう
個人開発は全体に力注ぐわけにはいかないからね。どっかに比重を置かないとShinobiSoulsみたいに平凡になる。 料理おける秘伝のタレや隠し味なわけよ。おいそれと語るわけにはいかん。
エロのラスボスとかってどうすればいいかな エロはエロが最大の目的だけにどうすればいいかわかんね ラスボス倒した後にこそエロを入れるべき? クリア後の要素っていっても困るしなぁ
好き勝手書き込むために特定されたくないだけだよ 荒らしの常駐してる所で宣伝する馬鹿なんて、業者以外おる? ゲームの具体的な内容なんて、他所でいくらでも分析されてるだろ ここは技術についての板だと思ったがな
>>711 ここでネタ募集してもパクられるだけだぞ
数行のアイデアを実現するために どんだけ膨大な労力がかかるか知ってりゃ特に怖くもないよ 自分で作る気はないけど代わりに作ってるくれるなら、むしろ美味しいまである 1エロ戦闘ものか2エロご褒美ものか3敗北陵辱ものかで別れるだろう それぞれのパターンでは 1,ヒロインないし一番いい女 2,ふつうのRPGと同じでいい 3,一番きついプレイ、一番因縁のある竿役 になるんじゃないの、ふつうに考えれば
料理をつくる時に、【旨味成分の相乗効果】を知ってると飛躍的に美味しくなる。 ゲーム作りもそれを追求しないと凡作になる
>>712 それな
自分は複垢でギャルゲ作ってるからバレたら困るw
>>717 もっともらしいこと云ってるようで何も云ってないに等しいw
抽象的な話にしない為には具体例を入れたら説得力あっていいよwm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>711 物語(エロ)の障害としてラスボス配置するか、もうラスボスって概念捨てて盛り上がる展開ならヨシ!とするか…
結局は自分がユーザーだとして、どういう展開なら満足するか、嬉しいかだと思うけど
どのジャンルもクオリティが伴えば時代は関係ない 甘えるな
>>711 どんな物語でも最大の敵は「自分自身」ですよ・・・
>>723 よくそんな1億回ぐらい聞いたセリフ書けるな???
キミセンス無いわー!創作全般向いてないよ?消えてちょ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
つかラストバトルが自分とのセックスの話って実際ある? ゲド戦記のラストをそれとするようなメタファー的な話じゃなくて
ソウル系とか敵が強すぎて諦めるっていうのはあるなぁ。我慢して続けるかは自分との闘いだよなぁ エロも早々と果てるかは自分次第じゃね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17fdd4c35d15b71e8d5779187d2b84a05c18ccb AIイラスト、こうしてゲームに使っています
小社は「生成AIを使っている」ことを公言しているインディーゲーム会社。主にキャラクターデザインなどのアイデア出しにAIイラストを使っています。
新作ゲーム、4本に1本が“AI使用”か
Steamは1月、生成AIを使ったゲームの販売を認めると方針転換しました
https://ascii.jp/elem/000/004/223/4223191/ unreal engine 5に生成AIが組み込まれてるからな
AI忌避のアホはゲーム開発から去れ
https://x.com/YouFulca/status/1576848945040347136 ユーフルカ🎧ゲーム音楽作曲/人気曲70曲以上サブスク配信中
@YouFulca
絵が描けなくても依頼するお金が無くても立ち絵が用意できる時代が来たんだなあ。
https://x.com/YouFulca/status/1817112835438313706 ユーフルカ🎧ゲーム音楽作曲/人気曲70曲以上サブスク配信中
@YouFulca
引用でAIの画像だの言われて叩かれてるの気づいたけどみんなAI画像アレルギーみたいになってないか
フリゲ開発者御用達のユーフルカさんはバリバリの生成AI賛成派なんで
AIアレルギー起こしてるゴミはこの人の楽曲使うなよ
他のスレでもそれ観たわw まさかいろんなスレに貼りまくってるのかw
絵師様が発狂してるのは最近聞かないけど 逆にAI使いが何かニュースでるとこうやって嬉々として暴れるのが滑稽になってしまったな だいたいそのときにAI反対派への暴言もセットになってるし 精神が子供なんだろうな
AIに頼るヤツはぁ 1から作れないヤツはぁ ゲーム製作者ならぁ って潔癖症みたいなヤツだろ? 個人のゲーム製作に作法もクソもあるかっての 自営業なんだから自分流に作って売れればそれで良いんだよ
一から作るってどこから作れば認められるんだろうね DirectXやバルカンからいじるのか? それともosから作るか? アセンブラやマシン語の時代に戻るのか? 昔はアセンブラマウントしてたやつがいたけど そいつ自身もアセンブラが使えるだけで他の言語で開発してたしな 陳腐化した技能を誇ってる奴らはみんないなくなったよ
ラーメン屋が手打ち麺か製造麺かでネチネチ店主に文句言ってるのと変わらんわ まぁ麺と違ってAIの利用がモラルやら著作権やらでセンシティブなのは分かる だがそれを理解しつつ上手く付き合っていこうってヤツに噛み付くのは違うだろ? 1mmも許さないってスタンスは自由だけど価値観まで押し付けんのは違うだろうに
俺はChatGPTやNovelAI使ってるからAIは否定しないけど この板であちこちのスレで反AI煽りでURL貼って回ってるやつって 別にAI使うでもゲーム作るでもなく単に煽りたいだけのクズだから鬱陶しい 使うのが自由なら否定して使わんのも自由なんだよなぁ
AI使えば誰でも簡単にゲーム作れるみたいにツイッターやYouTubeの驚き屋が触れ回るから勘違いして怒ってるやついるよな 使えばわかるけどあくまでとても便利なツールにすぎない 効率は上がるけど依然ゲーム作るのはめっちゃ大変なまま
スパマーとAIはつかいよう 令和版慣用表現辞典より
>>735 プラットフォーム/フレームワークの開発はアプリ/ゲームの開発より儲かる部分では?
ゲームに限った話じゃないけど稼いでいるところは低レイヤー“も”ちゃんと押さえているように見える
>>730 立ち絵は昔の時代からフリー素材とかがネットでたくさん公開されてたし、
早くAIで音楽作れるサイト教えてくれや
ログインなしで使えて勝手にサイトで公開とかされないやつ
AI便利だったら使うだろうしいらないとおもったら使わない。それだけ AI使ってみたらすごい便利だったというのを話せばいいのに、他人の記事を必死でコピペしてるやつは、ゲーム作りの土俵にまだ立ててない奴だろう。
フリーのノベルゲームとかの絵はAIで超じゅうぶんだね
あえて使わないで差別化していく所存であります そもそもマスピ顔の良さがわからぬぇ
トレス屋(人)→トレス屋(AI) って話なだけじゃね
同人はAI使った方が良い気もするな。 大手に対抗するのにどうしようもない部分が作業量。 これをAIを使う事で差を縮める事が出来るわけだしな。 1枚絵を描くだけだったら俺は大手並みのクオリティの絵を描けるよ、とか言う人は居るとは思うが、 そのクオリティの絵を大量に描けと言われても無理だろう。
おんなじ道具使ってるなら、差は埋まらないんだってばよ 底は上がるけどね
目的に合った絵を商品レベルで妥協せずに検品するのはかなりキツイよ ワンシーンに100枚書き出してもコレジャナイとか普通に起こり得る それを数十回となるとだいぶモチベーションにも電気代にも時間にも来るよ その後レタッチもいるしね 絵がメインじゃないコンテンツならチェック甘くてもいいんだけどね つべでよく見る動画の背景とかそれ自体コンテンツにしてるのとか 今はまだゲームイラストは生成AIの適材適所とは言えないってのが素直な感想
絵かけない人がAI使うのはいいと思うが、絵かける人が見たらAIで出したものは今のところレタッチ必須だよ。
ウォッチャーとしては面白いんだけど 創造主はウハウハだろうけどたぶん利用者は収支が行って来いでトントンカツカツに落ち着くんだろうなーと
レタッチもAIで出来るから手描きする必要性が皆無 生産性ゴミの手描きでゲームのパーツ作りに時間を浪費するのは視野が狭く本質が見えてない 趣味なら創作の本質から外れた自己満に時間を無駄にするのも自由だがAI嫌悪を表に出して他人に難癖つけるのは違うし、デジタルのデータに温かみが無いと駄目とか言い出すキチガイなんだなと思われてる自覚は持てよと
反反をやるメリットってなに? 使ってみようかなとちょっと思ったけどそうするととたんに宣伝で利用者増やされるのは困るわ 利用しようとした自分のことはおいといて()
>>747 人間よりクオリティの低い絵しか描けないAIに大量の絵とか無理じゃん
人間だけ無理みたいに言わないように
そして人間は古来からアニメーションという手法を使うときに大量のクオリティ高い絵を手描きしてきた
>>752 レタッチするなら最初から手で描けばいい
中途半端~
AI最強伝説ワナビ長文はハテナとかバカニュース張り付けてる犯人よ
クリエイターの権威が高い上に外部からの資金調達が困難な日本において 非クリエイターが廉価にかつ自由に使える素材は貴重
非クリエイターってどういう人なの ここはプログラマー系のクリエイターの割合が多いと思うけど
なぁ?何云ってんのか意味わかんねーよなぁ?
こいつ
>>756 がバカだってことだけ伝わったわ
ついでに
>>757 もバカだから死んだほうがいいね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
顔文字使ってるバカでしょ? みんなNGしてないの?
でも正直
>>756 、
>>757 はキモい
ドーン爺は雑談スレなら許す
なぁ?ワイはバカにバカって云ってるだけで何も悪いことしてないよなぁ? ワイの全レス読み返してみろよ?このスレで唯一まともなこと云ってるのワイだけやで? スレの良心と呼んでくれや?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>763 おまえはまずラストバトルが自分自身とのセックスの作品を探して来いよw
>>765 はぁなんで?バカの理屈って全く理解できないんだけど?
どっからそんな話がわいてきたん?お前は真性キチガイ?ハヨ死んで!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>763 自己主張強いだけならまだしもそうやって共感求めるようなことしてるから煙たがられてるとは思うよ
なぁ?ワイのどこが自己主張強いんだよ?具体的にワイが何を主張してんのか指摘してみろよ? 主張が強い奴ってのは「非クリエイター」とか意味不明な造語を作って意味不明な主張してる様な奴だろ? そしてワイは共感を集めてるつもりは無いね!だってお前らバカだから!お前らごときバカに共感されて堪るかよ! ワイは孤高の天才クリエイターなの!おまえらみんな死ね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
日本でクリエイターの権威が高いとか、よう言えるよな…ちょっと前までフリゲ収益化問題だってあったのに クリエイターは使い潰されてるよ
非クリエイター目線で見ると、いくら作品の出来が良くてもクリエイターの人格がゴミなら絶対プレイしない というかSNSで高圧的に振る舞ってるクリエイターって、業界での人付き合いが上手くいってないイメージ 業界狭いって誰かが言ってたような
クリエーターという職業は無い!ドーン♪ とかドーンじいさん言い出すぞ
プログラマーで話すよりタイピングが速い人いたけど、性格がかなり悪かったなぁ。
お前ら夜通しで何と戦ってんだ相手に何やってんだ… 専ブラでNG
あ、電車の振動で手が滑ったw まぁ時間の無駄だから頭を使うならゲーム製作にしておけよ こういうところは移動中とか暇つぶしに覗くくらいが丁度いいぞ
社会的立場はどう見てもクリエイター>エンジニアーだろ クリエイターを○○先生みたいに呼ぶ事からも明らか
ほんとにバカだね!漫画家とか絵師とかは個性があるからみんなが名前を知ってるだけだよ! プログラマに個性なんていらんから知名度が無い=地位が低いとかとんでもない誤解だね! そもそも比較する必要すら無いんだよ!ハード重視ソフト軽視の老害どものせいで日本は斜陽国家になったのだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
実際の専門性の高さと社会貢献度はエンジニアが圧倒的に上だがな イラストレーターなんてテクノロジーの進歩にフリーライドしてるお笑い芸人みたいなもん そもそも文化自体がテクノロジーの付随物にすぎない
この板ってワッチョイ使えないのか、なるほどな いろんな所で爪弾きされたのがここに流れ着いてさもゲ制してるかのようにお話してるのもいるかもしれないのか 妙に左巻きな思想がにじみ出てるのも前にいたしそういうアレかね
BGMのループってみんなどうしてんの フリー音源サイトから落としたものをAudactityでカットしてここでループがどうにかなってもUnityに乗せると微妙にループで間が空いてしまう 試行錯誤しかないのか
oggならループ範囲をメタデータに入れてやる方法で今のところトラブったことないけど… Unity以外の開発ソフトだから分からんなぁ
>>778 社会の貢献度はその通りだが、それが社会に認知されているようには見えない
エンジニアリングが重要だという認識があるなら中国なんかに抜かされていないだろう
ここ10~20年で対米及び対中の技術格差が拡大する一方なことを考えても明らかだ
アメリカの指示で半導体協定や終身雇用を無くしたり弱体化されたからだろう、技術大国がいまや中国人の観光頼み。
社会貢献度とか常に他人基準のステレオタイプの考え方だな 個人ゲーム制作においてエンジニアとクリエイターを区分するのもエアプの発想だし 雇われ指示待ちをイメージしてるんだろうか
>>785 アメリカの指示でもそれを選択したのは日本だしその結果はアメリカの責任ではない
ガイドラインって著作権あるの? ガイドラインは面倒くさいので東方のガイドラインに準拠しますって書いてもいい?
お前ら本当にワナビだね! 単なる事実の羅列は「創作的表現」がないから著作物じゃねーよw クリエイターならそんぐらい知っとけwm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
5chのまとめサイトとかあんだろ?あれは著作権法違反じゃねーのよ? だってお前らのレスは創造性が無いから著作物じゃねーんだよwm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>788 がんばっとるね
このスレの二大進捗報告者なので変な意見が戦っていてもこのままアップを続けて欲しい
雑談以外は必要ないです 進捗報告スレか自分のSNSでやりなさい
>>787 そんな銃突きつけて選択したのはお前とか言われても
>789 ガイドライン自体に著作権があるのかって事か? あるにはあるんだろうけど争点はそこじゃねえんじゃね? そもそもガイドラインは二次著作物に対して条件を守れば許諾を与える (法的に二次著作物は許諾がないと発生しない)というただの条件の羅列だから 二次の二次(三次)も一次のバリエーションになるから権利者は東方のZUN+ 部分的に二次権利者の貴方が持っていると言う話になる 結局一次のバリエーションで「東方のガイドライン」を飲み込まなきゃいけないのは 何次だろうが変わらないんじゃないのか?
またバカ構文だよw
長いだけで何云ってんのか全く判らんw
恐ろしいのはこいつ
>>799 はそれで人に伝わると思ってるとこだw
こいつ
>>799 がものすごいバカだってことだけ判った!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>787 こういう馬鹿が居るから日本はやられ放題なんだよな。
小渕恵三や中川や橋本龍太郎が不自然に死んだりするし、
奴らは言う事を聞かない政治家は暗殺して、言う事を聞く奴隷だけは上手く使ってやりたい様にやってるんだよ。
そこに気が付かないと。
今でもワクチン使って大量殺人が行われてるのにな。
ここまでされても気が付かない馬鹿が多いから日本はやられて行くんだよな。
馬鹿が足を引っ張るから日本は駄目に成る。
また陰謀論者が湧いてきたよw こうゆう奴は911はユダヤの陰謀!311はHAARPの陰謀!コロナは中国の陰謀!安倍首相暗殺は誰かの陰謀! とか本気で信じてるんだよ!真性キチガイだから関わらない方がいいよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>802 ちょっと待ってよ。
じゃあ、他の事は良いけど1つだけ教えてくれ。
今大量の超過死亡者数が出てるんだけど、
これはなんのせいだと思ってるの?
普通ワクチンの害以外は無いよね?
いや!やめて!バカが感染るから話しかけないでー!m9⎛´;ω;`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>803 天気予報が外れるのは何とかの陰謀とか言いそう 超過とか言って予測を超えたってだけじゃん じゃあ予測は何に基づいて行われた予測なの?
どうでもいいがコロナは中国発生だろ。 愚民政策が日本人から政治の興味なくしたから、海外金バラマキ、ODAキックバック、再エネ利権、メガソーラ、LGBT+、スパイ天国、移民推進やりたい放題されてる。 そういう政治色の強いゲーム作ったら受けるんじゃね。 ソウルライクばかりじゃ満腹だ
>>799 いや、そうじゃなくて東方とは全く関係ない
オリジナルのゲームを作ったとして
めんどくせーからガイドラインは東方と同じにしますって書くんだよ
>>804 先に俺の話題に首を突っ込んだのはお前だろ馬鹿。
で、まともに答えられない馬鹿なら良いよ。
お前の知能ではワクチンについてこたえる知能無いもんね。
>>809 質問されるの面倒だから今後はお前が代わりに答えて!
って言われたら全力で拒否する
自分でライセンス文を作れない人が著作権を主張するのか?
>>812 じゃあ、この件で東方に質問するのは禁止します、って書けばいいか
ガイドラインなんて何に使うんだ。 Freem,itch,Dlsite,Fanzadoujin,Steamに出してるけどReadMeや説明以外は書いたこと無いなぁ
「めんどくせーからガイドラインは東方と同じにします」ってガイドラインに書くんですね
>>805 そんなことも知らん馬鹿なのかよ?
死亡者数の予測は簡単に立つって事も解らないのか?
人口数とか高齢者の数とかそんな事で簡単に予測出来るに決まってるだろ。
自分でググる位しろ馬鹿。
>>817 予測は予測。事実は事実
何の因果関係もないただの予測を事実誤認してるのは貴方
>>817 天気予報が晴れと予報が出たのに対し実際の天気が曇りだった時に
貴方は何とかの陰謀で天気が狂ったと言ってるのと同じ
それが可笑しいと思わないのは異常
>>809 何の関係もないんかいw
MITとかzlibとか幾つかのライセンス条文はテンプレあるからコピーするなり下敷きにすれば?
>>817 超過死亡が増えた!
→これはワクチンのせいだ!
→これは陰謀だ!
やっべーwww
キチガイの思考回路を理解しろなんてムーリーだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ワクチンと死亡者増加の因果関係 → 予想が外れたから 意味不過ぎる件
>>818 >>819 病気かよ。
誰が予測を事実と誤認したのか?
誰も予測が事実とは言って無いだろ。
それと天気予報とは違うだろ。
統計学理解できない馬鹿か?
『今だけ盛り上がってるスパゼロランクマ
君もリクーマー(リクーム界隈)にならないか?編#6』
▽Steam/PS/XBOX
ドラゴンボールZ/スパーキングゼロ
https://iplogger.info/2Tk4H7.tv >>821 結局自ら絡んで来る馬鹿。
お前は自分の言った事も守れない馬鹿?
超過死亡の増えた理由がワクチン以外なにも無いなら、
ワクチンが理由だと考えるのは当然だな。
>>822 うむ。
馬鹿には合理的な論理が理解できない。
お前には無理だ。
不完全な情報で陰謀に気がついたと思い込ませる陰謀にはめられているようだ ってオカ板かと思った
>今大量の超過死亡者数が出てるんだけど、 >これはなんのせいだと思ってるの? >普通ワクチンの害以外は無いよね? 超過死亡者数=ワクチンの害とハッキリ言ってるだろ 何でワクチン? どこから出てきたの? 事実無根の妄想にしかみえないけど、一体何の証明になるんだか 統計学で予想したら何で100%当たるんだ? バカじゃねーの
で、ワクチンの害とやらで死んだのは統計学的に何人? どこに書いてあるの?www
>>828 はっきり言うのは当たり前だろ。
他に可能性が無いならそれ1つだろうが馬鹿か?
じゃあ答えて見ろよ。
ワクチンの害では無いのなら、
他にどんな理由で超過死亡が増えてるんだ?
馬鹿だから答えられないよね。
>>829 甘ったれるな馬鹿。
ググればいくらでも見つかるだろ。
反AIの脳内もこんな感じなんだろうな そりゃ対話不可能だわ
宇宙人かよwww どこにも記述がない不明の情報を勝手に「ワクチンの害」に書き換えたのが理解不能 統計学だろうが何だろうが未来における決定的な事実ではない唯の予想を事実だと認識するのは理解出来ない >他にどんな理由で超過死亡が増えてるんだ? 不明と書いてある物は不明でしかない(因果関係が立証されていない) 何を考えているんだ???
>甘ったれるな馬鹿。 >ググればいくらでも見つかるだろ。 (1) 全ての死因の死亡のうち、新型コロナウイルス感染症による死亡(U07.1)を除いた死亡 (2) 呼吸器系の疾患による死亡(J00-J99, R09.2, U04) (3) 循環器系の疾患による死亡(I00-I99) (4) 悪性新生物(がん)による死亡(C00?C97) (5) 老衰による死亡(R54) (6) 自殺による死亡(X60-X84) 日本の超過および過少死亡数には含まれてないんだが? どんだけ現実が見れないんだ? つまり集計外なのだが?
>>831 暴れてるのは、まともな人が反対できないように作られた反AI像って気がしてる
つまり陰謀
>>832 不明なのはお前に知能が無いからだろう。
推測をする知能があればワクチンの害しか無い事が解る。
>>833 馬鹿か?もっとちゃんと探せ。
まあ、お前の知能では見つからんだろうよ。
無理するな馬鹿。
まあ、この馬鹿はどうでも良いが、 このスレにはワクチンの害のせいで、 超過死亡が増えてると思ってる奴は一人も居ないのか?
物証も証拠もない嘘吐きの寝言なんて誰も聞きやしねーよ キチガイ過ぎる
同意して欲しかったら証拠の提示すれば各自で勝手に判断するだろ なきゃオオカミ少年で終わり
>>838 増えてるじゃんか。
お前グラフ読めないのかよ?
まあ、お前は馬鹿確定だから良いよ。
他の奴はどう思うのか知りたいな。
kai-you.net/article/90763 経団連、コンテンツ産業へ警鐘「クールジャパン戦略を繰り返してはならない」 "生成AI技術を使いこなすクリエイターが海外から生まれ、急速に競争力を増し、日本がコンテンツ産業での競争力を失うという可能性を提示。 「クリエイターおよび企業がAIの進化に対応し、技術やツールを十分に使いこなせるよう、人材育成・教育などの施策の推進が求められる」とまとめている。" 言われてるねえ 反AIのクリエイターさんはちゃんと勉強してAIを使いこなしましょうね
>>840 レッテル貼りで思考停止&チェリーピックとストローマンしか使えない
雑魚で笑う
>>840 で、ワクチンの害で死亡したのは何人なんだい? 何でグラフにないの?
面白すぎない?
>>842 うむ。
馬鹿は好きなだけ笑ったら良いよ。
頭の良い人が見たらお前の言う事は、
1+1=2だって?馬鹿じゃねえの?証拠は?wwwww
と、言ってるのと同じだけどな。
まあ、それはともかくお前はそれほどの事を言うんだから、
自分はワクチン打ってるんだよな?
何回打った?
ちゃんと全部7回打ったか?
どうせビビッて打って無いんだろ?
本当は怖いのさ。
>>844 集計にないんだよなぁ csvみても載ってない
だからどこにあるの?
>>845 ググる事も出来ない馬鹿か?
それと自分は本当は打って無いから回数言えないんだろ。
>>846 https://exdeaths-japan.org/ ←のどこに記載があるのか聞かれて
ググるとか意味不なんですけど
何でグーグルが出て来るの? ねえ教えてよ
>>847 そんなの捏造されてるから意味ない(キリッ
載ってないという事実から目を背けて話題を変えるためにストローマンで 主題の取り換えをしているだけだよね~
反ワクとか興味ないけど岸田政権に何億円規模の医師会から寄付があり、コロナ禍を長引かせたのは事実と思うよ 尾身理事長の医療法人がコロナ補助金などで311億円以上の収益増 東京オリンピックで専任代理店に電通を指名。オリンピック史上最高の3761億円。 せめてゲームの話しようぜ
どうしてここまで見事な糖質に成長するまで病院行かなかったんだろう 面白すぎる
>>847 ググる事も出来無いし、
自分の打った回数も言えない馬鹿。
そりゃあんな毒物打つわけねえわな。
本当の話よ。
ここまではワクチンが危険だと思ってる奴は居ないって事か。 まあ、明日まで待つかな。
>>854 嘘吐いて逃げるだけのウンコ屑で草
証拠はよwww オオカミ少年くん
そんなものは作って無いが、 お前ら真面目な話、心配に成らんのか? 少しはワクチンと超過死亡の話をググって少なくとも、 自分と家族や友人の身ぐらい守ろうとは思わんのか?
>>857 甘えてねえで自分で探せ。
それと自分の回数は言わないのか?
だから客観的に事実として観測できる物的証拠だせばいいじゃん なんで出来ないの?
>>859 お前がググる事も出来ない馬鹿なら幾らでも貼ってやっても良いけど、
馬鹿じゃ無いなら幾らでも情報は見つかるだろ。
無数に有るから自分で見て来いよ。
>>862 根拠ないけど信じてる(お前だけが)という事ですね分かります
>>864 お前、最初の態度と全然違って凄い絡んでくるのな。
そんなに剥きに成るタイプだったんだな。
ドーン君よ。
幻覚見えてる糖質と具体的に何が違うのか理解不能なんだが(笑) 情報を提示してくれれば個人的に精査するよ
>>865 お前に負けだと思われても構わんが、
お前はワクチン打ったのか?
打ったなら何回打った?
>>866 呼んだ?
お前さぁ?句点使わん方がええで?ジジイってバレるからなwm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
え? ドーンおじさんは別人やぞ 思い込み激しすぎィ 最初からID違うのにどうなってんのコイツの脳味噌
>>869 ずっと貼り付いてレスしてたくせに、
別idでしらじらしい奴だ。
>>869 本当か?
じゃあドーンのワクチンの見解を教えてくれ。
打ったなら回数も教えてくれ。
>>869 顔文字使ってるジジイに言われたくねえだろ
証拠がないのに思い込んだら絶対認めないって唯の糖質で草 きっしょ
まあ、結局誰も ワクチン打って無いから回数も言わんよな。 そりゃそうだ。
本当の話自分には誰もワクチン打って無い これが真実
なんで不明な物は不明にしないのか不思議 勝手に脳内補完でモンスター作って一人で暴れるとか唯の糖質だよな
反ワクとかどうでもいいが、ワクチンは体に毒を入れて耐性つけるから一定の薬害が出るリスクあるよ。 そろそろドーンジジイはスルーしてゲーム制作スレに戻そうぜ
>>883 証拠もないのに妄想してるだけの糖質痛いってw
ドーンさんはゲ制民だからギリセフセフ こういう時に飯テロでも貼ってくれればいいのに
オジとワイを合成してキメラ作って勝手に戦う基地外である事は証明されてしまったんだよなぁ ワクチンも合成したキメラ妄想して戦ってんじゃないの? 怖いわー
>>877 うーん、1日3発ぐらいでJS5の頃からだから2万発ぐらいかなぁ?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>886 今日も元気だ暴飲暴食!やよい軒で豪遊してきた!
サーロインステーキミックス定食!ビール500㍑!これでたったの1380円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/HFXqzYo.jpeg
>>889 結局ワクチン打った回数を言う事からは逃げ回るんだな。
まあ、お前らは皆そうなんだろうよ。
他の奴でも良いけど、
俺はワクチン打ったぞ、打った回数は何回だ、
と言える奴居るか?
居ないだろ。
まあ、本音ではワクチン怖いんだろうよ。
精神異常者の証明した挙句、証拠は出さないで逃げ回ってて草
俺は同調圧力回避して注射回数0だな。そろそろゲームスレに戻そうぜ
>>894 0回なのはやはり、ワクチン打たない方が良いと思ったんだろ。
それは賢いね。
ワクチン信じて打つ奴は馬鹿だが悪い人物では無い。
最悪なのは自分は打たない癖にワクチンは打った方が良いと人には言う奴だな。
なんとなく公式で東京大阪福岡のメニュー調べたんだけど やよい軒にはサーロインステーキミックス定食が存在していないんだ、、、 最後に存在を確認できたのは2014年の記事てなんか怖い
馬鹿で悪人。 それがワクチン打てと言う奴。 皆もそう言う屑には成らんようにな。
何と戦ってんだよ気持ち悪いな 良い風にまとめても情報を勝手に混ぜて誤認する頭の可笑しい糖質である事には変わりない
不毛なドーンおじと忍者くんの闘いがやっと終わった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-15/SL6NL3T0G1KW00 そんなことより、昔セガが炎上した隔離部屋とおんなじ事やってる
やっぱオンラインゲーのブル某...
所が終わらねえのよ。 クックック、、、、 皆はワクチン何回打った? まだ言って無い他の奴は頼むぜ!!
傍から見てもやっぱり忍者に見えるのか 忍者ってここまで馬鹿だったかな? 糖質がオジと誤認してくれたお陰でサンドバッグに出来て面白かったよ 忍者はワイには噛みつかねえからな~遊べないんだよね
>>901 俺もお前みたいなワクチン肯定する馬鹿が居ると思うと、
やっぱり俺って頭良いんだなと嬉しく成るよ。
まあ、お互い楽しめたんだからウインウインだな。
今後も続けるから思う存分楽しんでくれよな。
ワイ肯定も否定もしてないがどこ情報? あ、糖質妄想でしたか… 困るんですよね熱増されても
ドーンおじは存在しないメニューを食べて存在しないゲームを作ったと言い存在しない売り上げについて話す妖怪だよ
>>903 じゃあ、言って見ろよ。
馬鹿だから言えないだろ。
現状ではワクチンを否定しない限りは糞馬鹿だな。
>>907 大戸屋に実在するメニューなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
AIキッズといい反ワクといい、活動的な無能がいると迷惑だな
バカヤローじゃあお前はワクチン何回打ったか行って見ろ馬鹿。 お前らが俺の質問に答えたら去ってやるよ。 もともとゲーム作りなんか全く興味無いけど、 たまたま他の板から来ただけだからな。 答えないならまだまだ残るぜー!!
ゲーム制作すれで何やってんだか。 てかそんな暇あるならPinterestで何か選んで模写してみせて ゲームがアセット作りは画力こそ力だ!力なきものは去れ
>>912 なんで?
思い通りにならないと癇癪起こすタイプ? 青葉かよ
こんだけ気味の悪い糖質妄想乱発した珍獣がまだ人として扱って貰えると思ってるのが
意味が分からない もう興味は何の精神病に分類されるのかくらいしかないゾ
0時に起きてずっとこんな喚き散らしてるの? 老人って話し相手がいないって言うけどここまで来るとただの迷惑だわ
よっしゃ、もうゲームの雑談は止めだ。 これからはワクチン問題について議論するスレに変わりました。
怖い以外の感想がない しかも一方的にスレチな妄想を聞けの繰り返し 境界例は確実として自己愛もありそう
今大勢の人々が殺されてて、 これからも大勢の人が殺されて行く過程にあるのに、 日本人として何もする気が無いとは本当に情けない連中である。
って言うかお前らワクチン打ったのか、、、、? うわっダセえ!どんだけ馬鹿だよ。 俺の知り合いにもワクチン打った奴が居るが、 そいつらは決まってタダだから、とか言うのな。 嫌々お前自分の健康と金をトレード出来るのか? 馬鹿かと、阿保かと、、、。 いやいや、道理で超過死亡のソースググって見たくないわけだ。 そりゃ知りたく無いよな。 自分もその内健康被害が起きて苦しみ、そして死ぬなんてよ。 そりゃそんな事怖いし、 今と成っては打ったことは恥ずかしいから何回打ったとかの質問にも答えたく無いよな。 でもね、打ったのはお前らが糞馬鹿だからだよ。 バーカバーカ死ね。 人のせいにしちゃいかん。 はよ死ね。 自らの馬鹿さを自覚しつつ死に晒せ糞が。 プギャー!!
そりゃまあ、0回の奴しか言えないわけだわ。 他の奴が一切打った回数言わないのも当然だわ。 クーックックック、、、、
どう見ても馬鹿の出した超過死亡のソースには 超過死亡が増えてるデータが有ったが、 それも見たく無いわけだ。 よっぽどそんな事無い事にしたいんだろうよ。 ックックック、、、
打っても打たなくても現在副作用とかないんなら別にどっちでもいいんじゃないか。
もしかして俺の事を忍者君と言ってるのか? さっきから何回か言われてる見たいだが、 今までそんな事を言われたことは無いんだけど。 他の奴と勘違いして無いか? 俺はゲーム作りなんか興味ねえよ。 やる時は有るけどな。
ここまで頭が悪いと気持ち悪いな 増えたか増えてないかは本義ではなくデータとして記録がない物があるとか言ってるから糖質なんだが(笑 ここまでバカだとどうしようもないな
プログラムも絵も3Dもシナリオもなーんも出来ない人なのか?
現実すら認識できない無能がスキルを獲得できる気がしないんだが 何でヤケクソになってるのかまでは知らん
スレも終盤になってレス番の飛び方が半端ねぇ……何話してるんだが🫠
すこし遡ってみたら忍者がずっと発狂してた・・・ これ忍者だろ
他所で相手されないのが集まってるってのは間違いじゃなかったな
結局ドーンじじいが焚き付けて、何も出来ない忍者くんがヒステリー起こし連投って感じか 似た者同士、別のところで仲良くしたらいいのにな
ま、こっちが正体ならXでハブられるのも納得だわ ゴリ押しっぷりが押し売りや居直り強盗と大差ねえ
政治のゲームもウィルスのゲームもsteamにあるから そういうのをやってればいいのに 話し相手が欲しいならAIに話しかければいいのに 無視されたり馬鹿にされるよりはましだろ
※急募 モチベを維持する方法 過去に数作は完成させて公開や販売はしてるけど、最近は作ってる途中で飽きて他のプロジェクトやり初めて作りかけが10個くらいあってどれも作りきれる気がしない 一つに絞って無理やり頑張っても、過去の経験としてそうやって無理した作品は結局良いものにならずいい結果を得られないという教訓があるのも原因 最初のワクワク感を保ったまま一年間開発し続けられるのが理想だけど、どうしたらいいんだろう 自分で色々分析して方法を考えて試してみたけど結局『飽きる』という現象に収束してしまう 原因の一つとしては途中で「あれ?これ面白くなくね?」と底が見えてしまうのがあるけど、みんなはそれをどうやって乗り越えて面白くしてるのだろう たとえ面白くなくても作業し続けること自体を楽しいと感じるようになればいいんだろうけど、その方法って何かある? そもそも作り方としては、作りながら内容を考えるのと構想を練って全体が決まってから作り始めるのとどっちがいい? 前者は作りながら考えてアイデアを思いつくたびにモチベが少し回復するけど全体が歪になって「あれ?これ面白くなくね?」となりやすくて飽きるし 後者は構想だけ練って満足してしまう、もしくは作ってる途中で「あれ?これ技術的に無理じゃね?」となって飽きやすい このままだと俺はどのアイデアも何も形にしないまま終わりそうで悲しい なんかモチベを維持する方法や楽しくゲーム開発するコツがあったら教えてください ちなみにブログなどで公開して後戻りできなくする方法は失敗済み
面白くなくなった時点で無理じゃね。 プロ的なら、その時点で最小サイズの完成型で仕上げて終える。 すると一応供養、決別になるんじゃないかな。
>>943 ブラウザゲーを、ブラウザゲーを作るのだ
UnityRoomとかで実際遊べるものを公開しながらだと違う
ただまあ売り物にしたい場合はこの手が使えないけど
そのへんドーンの人が知ってんじゃね 同人ゲー作って生計たってるっぽいし
飽きる前に一旦やめる downwell作った人はゲームオブウィークを10週やって1番反応の良かった作品を作り込んだらしいよ
ありがとうございます 飽きたネタは小さく作って公開して供養するのもいいですよね ただ俺の場合そうやって小さく作ったものは非公開も含めるとかなりの作品あって 一つの作品を長期開発するのが苦手なんです 売り物を長期開発(半年~2年)する際のモチベ維持や楽しくするコツがあれば経験者が普段意識してることがあれば聞いてみたいな、と
「オレはモチベーションがありさえすれば完成させられる」という甘え(
>>943 の場合は過去の成功体験に基づく)を捨てる
現場からは以上です
面白いゲームをつくってリリースするのが目標だと途中廃棄作品が増えるばかりでモチベつづかないだろうね。 イマイチなゲームが出来たらテコ入れして別サークル名義でリリース販売するね それしないといつまで経ってもテコ入れの技術が磨けないし、次もクソゲーができたとしてもテコ入れでリリースして金が入れる。 ゲームの作り方は巷に溢れているが、テコ入れに関する情報は観たこと無いね
マラソンみたいなもので、誰だって最初のキラキラした元気さでは走れないよ それとゲームの面白さはモチベと関係ないと思う、そっちはセンスの問題
クリスマスネタや卒業入学・夏休みネタみたいにそこで出さないと効果が薄いものと決めて無理矢理締め切り作るとか
>>955 おめーはバカなのか?それともデマを広げて回ってるのか?
締め切りを決めてって、質問者は完成してないんだよ
未完成の物を無理やりリリースする方法を教えてどうすんだよ
期限を決めると完成できるのは
プロレベルの期間に合わせて開発手法を変えられる人だけだよ
完成できないのは
体力がない
一日の作業量を確保できない趣味プログラマ
デバッグのやり方がきちんとわかってない
ゲーム開発が楽しいと思ってたが意外と楽しくない
もっとすごいゲームができると思っていたが出来てくると思ったほどのものではなかった
終盤に来ると仕様よりも細かい雑用の様なデバッグに追われやる気が出ない
変数の大文字と小文字の間違いとかにイライラして我慢できない
集中力がない
イスが悪い
部屋を換気しない
ゲーム作りに没頭しすぎて外に出ない、家事などをしない
睡眠時間を6時間以下にして作業に充てている
制作予定物についての基礎知識が足りない
プログラミング、絵、音楽など手を広げすぎる、あるいはゲームエンジンから作ろうとする
他にもいろいろあるだろうが
これらの一つでも思い当ったら改善するしかない
長期作品を作ることに慣れるしかない、最初は苦痛かもしれないけど… なるべく最初に仕様を決めてゴール設定しておく方が作りやすいな、躓いたら変更すればいいし 他の人も言ってるけど、モチベ下がったら良いものが作れない、ってのは捨てた方がいい 完成体験が大事
あとは コードをいじったらコメントをつけておいて検索しやすくする エディタ上でシーンのヒエラルキーで階層別にしておくとかな 例えば、staticな構造物はまとめておく キャラはキャラでフォルダにまとめておく プロジェクト全体を検索する方法をきちんと理解しておくとかかな
オートエイムのTPSに完全手動モードつけといたらそれ極めようとしてる人出てきて面白い 弾速の概念があるから敵の移動先に撃たないといけないのに手動でそれやってる そんなにやり込んでもらえるなんてマジで泣きそう
イベントで作ったシンプルなゲームでも子どもは結構のめりこんじゃう子いるね 話聞いたら普段は親にゲームやらせてもらえないからって言ってて、ああって思ったことがある
フフ。 ちょっと時間を空けてID変えてスレ住民に成り済まして質問をしたら、 皆真面目にレス返すのな。 いやーアホの挙動は見てておもろいわ。 まあ、それだけ脳にワクチン毒が溜まってるんだろうよ。 m9(^Д^)プギャー!
もうゲームなんか作るのは止めろ。 もっと社会全体の問題について真面目に考えろ馬鹿。 ガザでは虐殺が行われ、ウクライナは侵略され、 日本ではレプリコンワクチンで大量殺人が行われてるんだぞ。 目を覚ませ。 夢を見てるな。 現実と戦え!
これよ。だから質問豚もそれに構うワナビも荒らしと言われる理由が分かるだろ。 自己啓発書からネタ探して、自己啓発書読んだだけレベルの馬鹿を釣って何百レス。 いい加減にしてほしいね
みんなにやめさせるよりおまえがこの掲示板から出ていく方が楽だよバカ
がんも、かな。 どっかの板でも言った気がするけど 頭の整理してるだけだから、誰がどんな目的でどんな質問してくれてもいいぞ、すべて利用させてもらってる さすがに昭和BOTワンパ顔文字ムーブは使えないからやめてほしいけど
読んでないけど、最期のプギャーだけですべて理解したわ
卵食べるとしゃっくりでちゃう しみしみこんにゃくを柚子胡椒で食べるの好き
同じようなゲームシステムなのに、売れるゲームと売れないゲームの特徴について↓が饒舌に語ります
逆に雑談からゲームのアイデアが出ることもあるからな
荒らしは自著伝のような自分の荒らし活動をゲームにすれば無限にネタ出て来るだろ
自作自演でいやがらせするだけの行為を 面白くルール化できるなら才能あるわ
嵐そのものってのは難しそう 相手を妨害して自分が得を得るのはむしろ基本か
個人でやってるなら自己満足だけが報酬のキチガイでしかないし 業者なら重要なのは投入人員数だけであって、書き込みの質や内容なんて無関係だからな 面白いゲームにしようがない
タイトル「君嵐たもうなかれ」 一つもゲームを完成できず燃え尽きた嵐の忍者くんが、元祖嵐のドーンを倒すためにひたすらクリックゲーム これならスレに迷惑かからないんじゃないか
なるほど屈折して荒らしになるような奴が面白い物を作るのは無理というのは道理だね
お前ら荒らすなよ。 ここはワクチンについて語るスレだぜ。
>>982 ほうほう
第三者が面白可笑しくパロディみたいにしたら楽しそうだけど当事者はやっぱ難しいかな
頭固いもんね
すがや先生のこんにちはマイコンは最高だったね! ワイはあれをJS5の頃に読んでWinny開発したんだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>974 PICOPARKがいつのまにか500万DLくらいとか言ってなかった?
ゲーム的に特別新しい印象は無かったが
向こうのインフルエンサーに遊ばれるってそんなに影響すげぇんだな
>>988 お前爺さんだったのかよ。
ならワクチンもっと打てや!
若いのに迷惑掛けんなよな。
今朝質問したの俺だけど、なんだか荒れたみたいでスマン てかゲ制以外の話してるアホなんなの? 鬱陶しい
高齢ながらITリテラシーがしっかりしていてAIを活用しているすがやみつる先生 対して頭の悪いお気持ちを連呼して、すがや先生に粘着してる反AI絵師 反AIは今すぐ筆を折るべき
『DBSZ from.リクーム#10』 s:// VIDEO
スレタイも読めず空気も読めず自分の個人的なメモ帳にでも書くべきような話題を わざわざここでするやつなんなの? ここしか話し相手いないのか
ここ荒らすしか楽しみがない惨めな人生送ってるのが透けて見えて気持ち悪い まじで邪魔だから消えてくれ
どうせ立ててもまたガイジに荒らされるだけだし次スレいらんだろ
>>943 睡眠時間をちゃんと取って5chやSNSをやめると回復することがある
ネットサーフィンは想像以上に時間とモチベーションと体力を奪っていくので
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 32日 9時間 8分 35秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250817172337caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1726289405/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ゲーム制作 雑談スレ【part29】 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・ゲーム制作 雑談スレ【part32】 ・ゲーム制作 雑談スレ【part33】 ・ゲーム制作 雑談スレ【part35】 ・ゲーム制作 雑談スレ【part28】 ・ゲーム制作 雑談スレ【part31】 ・ゲーム制作 雑談スレ【part36】 ・ゲーム制作 雑談スレ【part34】 ・ゲーム制作 雑談スレ【part27】 ・ゲーム制作 雑談スレ【part37】 ・3Dカスタム少女を使ったエロゲー制作&雑談スレ ・【自治】ゲーム制作 雑談スレ (253) ・ゲーム制作 雑談スレ【part38】 (731) ・スマホでゲーム制作スレ ・ゲーム制作失敗について語るスレ ・ゲーム製作 雑談スレ【part2】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part1】 ・■ ゲーム製作技術板雑談スレ02 ・ゲーム製作 雑談スレ【part2】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part5】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part3】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part22】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part23】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part21】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part24】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part20】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part19】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part26】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part14】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part16】 ・ここに書き込んだらゲーム制作に戻るスレ ・ゲーム制作初心者のおれに作り方を教えるスレ ・アクションゲーム制作ツールをかき集めるスレ ・【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 5 ・【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2 ・【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 7 ・【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6 ・【過疎】ここ、ゲーム制作系のスレが皆無 ・【初心者】ベッキーと一緒にゲーム制作スレ【歓迎】 ・ニィト・無色:フリィタァがゲーム制作するスレ ・■ ゲーム製作技術板雑談スレ03 (109) ・やる気の出ないゲーム制作者が集うスレ (232) ・ゲーム制作の日記、備忘録、メモなど好きに呟くスレ (206) ・他アー雑談を愛でるスレ34 ・他アー雑談を愛でるスレ 83 ・10時過ぎたしそろそろ立ててもいいよね!平成のエロゲー制作募集スレ ・総合発表&雑談スレッド その5 ・狂った。遊園地と雑談スレッド 2 ・【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3 ・RYZEN GW(・∀・)Pinnacle組モウ AMD雑談スレ951条 ・■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その29 ・■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その30 ・児ポ法改悪の危険性で制作が手に着かない奴のスレ ・ゲ製版ゲーム制作wiki誰か作ってくれ ・Android NDK ゲーム制作 part1 ・ゲーム制作、ゲーム製作、ゲーム開発 ・ゲーム制作サークルを作りましたはいりませんか? ・【本命】遂に俺がゲーム制作を始めるが【登場】 ・ゲーム制作に役立つ名言をあげていってくれ!頼む! ・初めてのゲーム制作だからお前たちに意見を聞きたい ・メンバー募集してゲーム制作したことある人いる? ・誰かウディタでのゲーム制作を手伝ってください