◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ8 YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1713560443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://2chb.net/r/gamedev/1699174181/ ゲーム開発者になりたい人達の雑談所です
・ゲーム開発をしたいが、形になっていない
・完成せずに挫折してしまった
・完成はしたが十分な出来だと思えない
・製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる
といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える場です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう
倉庫番の移動って、配列の書き換えでやるの?
この辺のやり方がむずい
vector2でやる場合もあるのか?
var array=
[
[0,2,0,0,0],
[0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0],
]
上の2をキャラとして以下の位置に移動させるのならvector2は必要ないように思えるが
[
[0,0,2,0,0],
[0,0,0,0,0],
[0,0,0,0,0],
]
ムズいなら簡単なやり方でやれ
配列使わなく作れるんだから
なんで小学生レベルの知識も無いのに中学生レベルに手を出すの?
classに丸投げされてるからVecter2を使ってる事を意識してないだけで
配列?Vector2は必ず相互変換されてる そうでなかったら描画できんやろ
TEXT版なら必要ないからそこは省略されてるが、TEXT版じゃない訳だから的外れなんだよ
何を言っているんだお前は
>>4 配列も座標も結局は似たようなもんやろ
>>5 うん
>>6 うんじゃないぞ、君の事やで?
君のやってる事は、足し算を取得してないのに足し算を計算して答えが分からないと言っているのと同じ
学校で先生に「中学で習うから今は分からなくていいです」と言われて中学生に先送りにされるのと一緒で
今考えても分からない事を考えるのは無駄でしかない
そういう事繰り返してるから先に進めないんだろ? ソコ直しなよ
君が分からないからだよ 経験を積んで賢くなれば自動的に分かる
今はその時じゃない
10kgのバーベルが持ち上がらない奴が100kg持ち上げようなんて出来る訳ない
体を鍛えていればいつか100kgいけるだろうけど、
10kgの奴が教えて貰った瞬間/真似した瞬間いきなり100kgの筋力になる訳がない
頭も同じだろ
親切心なら悪いけど、単純に人を惑わそうとしてるのかとも思える
>>13 何カ月配列配列連呼してるのかしらんけど、その間プロジェクト何個作って進めた?
悪いんだけど4~6か月間ずっと足踏みしてるようにしか見えないよね
それって前進したと言えるのかな?
苦手な課題を後回しにする事は何も悪い事じゃないし、目の前の橋が壊れて渡れなかったら
迂回して前に進めば先に進めるよね それって急がば回れじゃないの? 違うの?
勿論倉庫番を辞めなという話じゃなくて、関係ない事とグダグダ考えるのを辞めるだけで
先に進めるんじゃないの?って話
明らかにコーディング/プログラミングと因果関係ない部分だよね
グラフィック描画の際に配列からVec、Vecから配列はClassに丸投げで
マクロの様に使うだけじゃない 具体的にどこでどう使うの?
まぁーた何度となく同じ事の繰り返し
何年目だっけか(笑)
しょうもないアオリばっかのやつは自分のこと考えたらいいと思う
俺のことで時間を無駄にしないで
敵意帰属バイアスはやめなよ
分からないなら分からないって言えば? なんで見栄張るの?
>>14 ごめんね
でもこのくらい基本だし出来なきゃ駄目でしょ
>>20 あぁすまない。
>>19 確かに配列は基本だけど、Vector2って向きVectorの記録にも使えないことは無いけど
例えばTEXT版だったら出てこない気がするよね
基本ロジックの実装には関係ないんじゃないかと思うんだけど関係あると思う?
Vector2で向きを記録したとしても、if文やswitch文で分岐には使うかもだけど
配列の操作は間接的で直接ではないよね
そもそも現在の自機のlocationを元に計算するなら、何pixel先に何があるかは
配列を読む必要がないから、やっぱり関係ないんじゃないのかな?
配列は基本だけど、配列の操作は応用だし宣言までが基本だから
やっぱり基本じゃなくて応用なんじゃね?
出来る事を積極的にやろうとするんじゃなくて、出来ない事をどうにかしようとするのは何でなのかな?
しかも凄い消極的じゃない
人って行動した事しか結果に出ないから、結果に繋げたいならキチンとCodeを書かないと何も起きないよ
ただの経験の蓄積なんだから、経験積まない人には何も起きないだけだし、祈っても願っても何も起きない
自分で書けないと他人のコードも読めないから、情報収集に問題が出るんだよね
自転車に乗った事無い人が、ハンドルを向かう方向へ動かしながらたおれないようにバランスを取って~ペダル回して~歩行者いないか確認しながら地面の状態を~
ってあれこれ妄想しても仕方ない。乗ったが早くね。
倉庫番30分で作ってる動画。写経しながらわからない所は聞け
右下のおじさんが美少女VtuberになるMODください
ゲーム開発サイトをちらっと見て覚えた単語を使って質問してるふりしてるだけだよね
ゲーム開発なんて微塵もする気がないし覚える気も一切ない
構ってほしいのか、開発者ごっこがしたいだけなのか知らんけど
馬鹿にされているのに恥ずかしくならないなら良いと思う☺
倉庫番の人はあまりにも進歩がなさすぎて、人を苛つかせるためだけに作ったBot「倉庫番君」、またはAIチャット「倉庫番君」と制作者にCOされても驚かない自信があるよ。
というか寧ろそうであってほしい。
>>32 馬鹿にするやつとかどうでもいいよ
ただ視界に入るとうざいけどね
ワナビスレだからな、ワナビであることに文句を言うやつはほっといていい
ただ
>>1にもあるように
本当にお前には「ゲーム製作に執着はある」のか? 作る気あるのか?
あるならいい、どんどん質問してどんどん制作を進めよう
倉庫番が難しいならレベルを下げろって指摘も聞かず配列が~を無限に繰り返す蟻地獄。
>>27 なるほどね そういう考え方から来てるのか
それは一見道理が通っているようにみえるけど大事な事を忘れてね?
だって最初からスパッと出来る天才はおいておいて、大抵の人はそうじゃなくて
無様で不格好でみっともないバタ足金魚な初心者から始まるんだぜ
大して変わらんよ 別に恥ずかしい事でも何でもない
そうだな、ある日それが嫌で抜け出したいと思ったら自分を変えればいいんだよ
愚直に出来る事をコツコツやるだけでいいと思うんだけど
てか、ワイは馬鹿で無能だと自分では思ってるから、それしか出来ないしそれしかやってない
千里の道も一歩からだぜ
そもそも学問は誰でもその道に入って習えば出来るように作られてる道だからね
ワイの言う事が信じられなくても、教本や教材は信じられるんじゃね?
みんなも自分のゲーム乾性させなよ!!他人にかまってる暇ないでしょ!!
もちろん製作が第一だけど、つかれた息抜きで5chのぞいて一言書いてるんじゃないかな
>>41 暇の潰し方にしても他人の批判ってなぁ、、、
ってオレもそうならないようにしないと(*´ω`*)
>>41は「つかれた息抜き」って言ってるのに顔文字は「暇潰し」なんだよな
正体見たりって感じだな
でもあいつしか話題提供してこないしいいんじゃね
まともに回答するやつには気の毒だが
>>45 揚げ足取りのスキルすげぇええええええ(*´ω`*)
小中高で叩きなおされて丸くなる所と働いた時曲がった根性叩きなおされる所が
無修正なレアケースだしね そら中二病も治らんわ
ワナビは無害だけど忍〇は関わったら終わりだから話題提供出来ない
>>47 暇だから相手するけど、「息抜き」と「暇潰し」は普通間違わないよね
実際のところ暇つぶしで書き込んでるんでしょ?
話題提供したいけど調べたらすぐ答え出るような事聞くのもなんか悪いし
かと言って込み入ったこと聞いて半コテみたいになってお友達に噂されるのも恥ずかしいし
そうなると愚にもつかない話しか提供できなくてすまんな
息抜きと暇つぶしは別ものやなぁ
これプログラマーがこういうとこ、ちゃんとしないのはあかんで
しかしgptはありがてぇなぁ、俺みたいなアホにとっては
提供されたコードが完璧ではないだろうが、エラーの原因分からないときに校正してくれるのがすげぇ
せやな。先人が残してくれたコードに感謝しながら使うんだぞ
ボット用にプロンプトを作る
ボットからそれらしいコードは返ってきたが何言ってんのかわからない
掲示板でも聞いてみよう(ボット用プロンプトペター)
ボコボコに叩かれる
ワンチャン、こんなフローなんじゃねって思う
>>53 無視かよwww
自分の暇はつぶすけど、他人の暇はつぶしたくありませんってか
そういうところだぞ
二次元配列のマップって、展開するときはyとxが逆になるからわかりづれぇな(*´ω`*)
文法エラーではないアルゴリズム原因で動作しない場合、それはどうやって見つけるんや?
gptが優れてるのはそこだな
>>58 うわあ・・・さすがに呆れたわ
人を構えない奴に人に構ってもらう資格はないぞ
まあ言っても無駄なんだろうけど
顔文字おもしれーな
もっともっと笑わしてくれ
楽しみにしてんぞ
信号が青なので進みました(歩行者の群れに突撃して轢き〇しまくり)
それくらい融通の利かなさがあるのが怖い
C♯完全理解しないとゲーム作り始めないタイプの人間だろ
気持ちはわからんでもない
いやー、どっちかというと
用もないのにやたらとやって来てはトンチンカンなことを言って現役の邪魔をするだけのOB/OGみたいなタイプの人間じゃろ
少なくともオレの目にはそう映ってる
「Unity C♯で神になる本」買おうと思ってたんだけど
延期しまくって今見たら発売日2024/12/27になってた
プログラミングサクサク出来るようになれば「配列楽しすぎてたまんねぇー」ってなるの?
プログラミングは苦痛なもんなのか?
目的と手段を履き違えた者の末路
フツー苦しかったらやらない
>>65 あーそれ出版社がISBN登録したけど出版のメドがたたないやつは年末ぎりぎりに予定日にするやつや
来年2025/12/27になる可能性高い
パズル要素のないダンジョンレイドみたいなの、というかひまつぶクエストみたいなというのが近いゲームを作成中なんだけど、自キャラの成長がいろいろな要素が絡むので敵のバランスをどうしたらいいのかわからない
1.自キャラの成長曲線をCSVに吐き出して、それに対応しそうな敵の強化曲線を求める
2.今の自キャラの強さに応じてミラーリングした敵を配置する
3.とにかくどんどん敵を強くする。その間に稼ぎをすればそれを上回れる成長を可能にしておく
うーんどれも一長一短だな
ローグライクみたいなのは死にまくった挙げ句
運良くアホみたいに強くなってバランス崩壊するところが面白いのに
>>68 会議とテストはマジで苦痛、あと再現不可能なランタイムエラー
見事に質問するための質問でワロタ
ソンなのに引っかるなよ
じゃあ、ラーメン茹でる間は他になにすりゃいいんだよ!
あ、これタイトルになりそうだな、メモメモ……
ゲーム、経験値、計算式でググったら等比数列というのが出てきた
攻略wikiとかで既視感のある経験値テーブルになるんだね
数式で求められるなら、もしかしてテーブル要らないとか?
いやまさかね
国産/韓国系は多分にたような式で違和感ないんだけど
中華系のゲームだけ全然式違うから何だコレって感じなんだよね
自在に操れるようになってたのしいいいーーと思えるのか 分からんね
ゲームをつくりたいのか、プログラムを覚えたいのか
はっきりしぃや
なんなら絵も書けて作曲もできて音源収集もできないとな・・・
両方不要
ゲーム真似して作れば、勝手にプログラムの仕方は覚えるよ
「ゲームをつくりたいのか、プログラムを覚えたいのか」っていう問いに「両方必要」って答えはおかしくね?
多分「ゲームを作りたいからプログラムを覚える必要がある」って言いたいんだろうけど、そういうロジックの組み立てが曖昧で相手が察してくれないと会話にならないタイプはプログラミングには向いてないと思うよ(いくら最近はAIがサポートしてくれるとはいえ)
素直にツクールとかプログラミング不要を謳っているツールを使った方がいいのでは
長所を生かして短所はカバーがベターではあるけど
短所を克服しなきゃ死ぬ訳じゃないし
並列して複数の事を同時進行すればええんやで
好きに作って好きに調整して売れてそれで生活できたら幸せだよなあ
同時進行できる程優秀やったらこんな事にはねぇ(笑)
好き勝手コード組んでる間はいいけどバグの原因がわからない時は発狂するわ
オレはバグよりコーディングしてるときに電話がきた時の方が発狂できる
「モォシモシイイイイィ」って声裏返しながら出るのが同時にストレスも解消できてオススメ
>>92 ワナビーが顔文字使ったり使わなかったりするのは何なん?(口調がコロコロ変わるのも)
NGしてる人もいるだろうし、毎回使うかいっそコテにした方がいいんじゃないかな
それはそうとして、何故プログラミングに拘るの?
明らかに向いてないと思うんだが
おっさんがSNSで絵文字使いたがるじゃん、あれだよ
おっさんとしてはフレンドリーなつもりなので許してやってくれ
向き不向きとか関係なく避けられないだろ 何言ってんだか 毎回
>>95 いやいや世の中にツクール製のゲームとか溢れているわけだし、それだけでもプログラミングが必須ではない証左だよね?
なのにワナビーが「避けられない」と考えているわけを知りたい
あ、ワナビーを批判してるわけじゃないよ
ただ考え方を知りたいだけで
明らかに泳げなくて金槌なのに何度言われてもプールに飛び込むのをやめないけど
これが死に直結する行為なら貴方は何千回死んでるのだろうか?
そもそも自分にその課題を与えているのは貴方だよね
>>94 逆に顔文字使わないときは不機嫌モードなわけね…
>>96 ツクール製のゲームって一部のジャンルとしてはあるけど、その程度でしょ
パズルとか作りたいねん
Asepriteスレで無料のおすすめドットツール聞くバカを調べてコイツだった時は流石に笑った
やけに無料にこだわるあたりツール買う金も無いんじゃねえの
1週間で作るスレでツクールでパズル作ってた奴おるで
そもそもツクールだろうがなんだろうが操作によって結果が変わる以上プログラミングは必須だろ
紙芝居つくるなら別だけどさ
ツクールはシステムの基盤を作る必要が無いから、むしろパズルのギミック部分に力を入れられるって側面もある
変なプライドで1から組むのは自ら学習機会を奪ってるようなものだ、ソースはワイ
ツクールの派生にアクションゲームツクールってあったよな
>>91 新人の時にプログラマーとして入ったのに同時にカスタマーサポートやらされて半年で止めたわ
>>100 ああそういうこと
確かにツクールがパズルゲームに向いてるわけじゃないだろうね
ただツクールでもUnityでも何でも探せばアセットはありそうだし、プログラミングを1から学ぶよりはそっちの方が実現性は高いと思う
でも結局はワナビーの判断だし、これ以上はつっこまないよ
ワナビーの考えてることが少しだけ分かってスッキリしたわ、ありがとう
>>94 そうなんか
5chだとなんか目障りよな顔文字
まあプログラミンg苦手だからよぉー
それほど技術の必要ないジャンルもやってるんだわ
ビジュアル寄りのやつ
しかし配列の操作むずい
倉庫番って配列の書き換えで作るのが一般的なのか
一般的なソース教えてくれ unityでもgodotでも
特定の要素をキャラとしてそれを移動
その配列に対して描画処理欠ける感じだろ
真面目な質問いいのか?
頭を切り替えなよ
配列の操作はプレイヤーの絶対位置じゃなくて現在位置からの相対位置だし
キー入力を条件式として、条件が右なら××というパターンの配列の操作を行うという風に
条件に合わせていくつかのパターンを使ってるだけだぞ
>>111 「倉庫番 ソースコード」で検索すると解説付きでぼろぼろ見つかるよ
し、知ってるよこの流れ
それで見つけたのを真似しないで、途中を解析して自分流にアレンジして
そして3ヶ月いなくなるんだよね(^o^)
荒らしに賛同したくはないけど
俺も倉庫番ごときで他人のソースコードは使いたくないな
こんなのすら自分で作れないなら何も作れないよ
もうそれこそツクールでも使っとけレベル
ねぇ知ってる?
藤井聡太君とか将棋やる時は昔の棋譜を見て真似することからやるんだよ
ねぇ知ってる?
大谷翔平はイチローに憧れて真似して野球したんだよ?
ねぇ知ってる?
赤ちゃんは周りの人の会話を真似して言葉を覚えたんだよ?
ねぇ知ってる?
ねぇねえ
>>112 テトリミノみたいなやつをインサートするってこと?
まあわざとだからな、お前みたいな生真面目な回答者が狂っていくのを見たいんだよ
>>118 違う。関連付けてごっちゃにしてる事を切り離せと言っている。
自然にコードがスッと出て来るまで、チュートリアルを80本でも100本でもやんなよ
ハッキリ言って今のチンプンカンプンな状態で、何かが出来ると思えるのは自惚れが過ぎる
ハッキリ言ってプログラムを舐め過ぎ
>>122 自己流で出来ているなら誰も口出しせんやろ。人に聞く時点で失敗
初心者卒業出来たら単独で自由自在に好きな物を作ったり設計出来なきゃ
独り立ちしたと言えるのかな なんでそんなに傲慢でリスペクトがないの?
そろそろ ID:lbSBnVwB がアンチになるなぁ
せっかく親身になってるのにね(笑)
まぁ、ここの日常か
>>123 単純にgodotで情報少ないから自己流って感じ
>>125 Godotの倉庫番のチュートリアル前に教えて貰ったはずじゃね?
なんで自己流でやる必要あるの?
講座よく見たら倉庫番入ってるしこれは神がやれと言っている
今のセクション終わらせたら俺も作る(*´ω`*)
ワナビー=顔文字の心の声が聞こえてきた
>今のセクション終わらせたら俺も作る(*´ω`*)<(なんちって。やらないよー)
コイツまだ何か爆弾隠してる気がするけどな
今更何が出て来ても特段驚きはしないが疾患に関わる部分なら常人には手に負える筈もないが
>>128 やるやるwやるってwさらっと講座の内容みたら
json使ってレベル管理するらしく、苦手意識のある俺はちょっと期待してる
多分
>>128は
>>127の顔文字に騙されていると思うw
そのGodotチュートリアルって無料?
オレもその顔文字主催のもくもく会に参加したいんだが、URL教えてくんない?
完成させるが、2つのプロジェクト息抜きでやったほうがええわな
おいおい、チュートリアルなんて選り好みするもんじゃないぞ
平仮名をなぞるのに「あ行」は嫌いとか「か行」好きとかやってたら
「あいうえお」覚えられるのかってレベルの話だぞ
息抜きが必要な程のプロジェクトかよ(笑)
何日掛けるつもりなんだチュートリアルに
少なくとも顔文字のレベルはずっと入門者レベルのまんまで、他の人がどれにしようかな?
あっこれにしようとか好きなの選べるのより1~2段段階が低いと思うぞ
顔文字は書いてあることをやって真似するだけでいい
余計な事はしないでいいんだよ
自分プログラミング覚えたのはベーマガ読み漁って
BASIC言語辞典みたいな本を参考にした
その頃は顔文字と同じレベルだったと思うわ
>>138 チュートリアルってやろうと思うと結構面倒なんだよね
省略しようとして自己流になるという(*´ω`*)
つまみ食い程度でいんじゃないのか
>>140 お前さんまず「あいうえお」が書けない状態だよねある意味その段階は
だから最初にやるべきなのは、薄く印刷してある次をなぞる事であいうえおに慣れ親しむ事なのさ
白い所に我流でミミズ文字を1000回書いてもミミズ文字は字に化けることは無い
だから同じところでずっと引っ掛かってんじゃないの? もう少し冷静に分析して
自分がやっている事にメスを入れて解析しなさい
今まで通り何の変化もなく天を仰ぐのがいいなら好きにすればいいよ
学ぶ=真似から入るのは、相手の経験を追体験する事で同じ景色が見れるから
相手の経験の一部を取り込めるって話
顔文字は追体験がゼロ=EXPが取り込めてないって事になる
特に初めてやる分野ってのは、謙虚に実行に移すかどうかで明暗が分かれる
実質エアプだからずっとLv0なのは道理だし、実に簡単なオチだったね
どこのチュートがいいのよ?
程々の量のじゃないと完遂できん
良くわからないのはね、キャラの移動はpositionで行ってるチュートが多い
それをマップ配列上の位置に変換しないといけない
例えば、「キャラのグローバルポジションがvector2(100,100)だった場合、マップ配列上の1,1」みたいに変換する
そこの整合性の取り方が良く分からん
だったら最初から配列上でキャラの移動も行えばと思うのだけど
>>144 単に「そういうルールで動かす事にします」「そういうルールが都合がいいです」って定義
作った本人にとって何が理解しやすいのかとか都合がいいのか考えても答えはないぞ
横からだが残念ながらGodotの書籍はないのだ、だから別言語で練習したもの
あってもしょうもないのが1冊と、中学生がクラファンで作った奴しかない
昔に比べたらプログラミングのハードル上がってるからな
BASICとかハード買えばすぐに実行出来たもん
>>147 mjd?と思って図書館検索サイトで調べたら、ウチの市内も該当はないらしい
blenderとかunityはあった筈なんだが、まぁ仕方ないね
>>148 ベーシックは、逐次実行だから、コンパイラがいらない分激遅い。
ID:T36Ba7VZは丁寧に回答して偉い。
しかしワナビの暇つぶしで遊ばれているってことに気づいた時、どうするんだろうか
>>152 何とも思わん
むしろ2012年くらいから不可解な行動とってた原因が分かってスッキリしたよ
>>150 それが中学生がクラファンで作ったやつで評判が聞こえてこないので買ってないです
>>151 これはチェックしてないすわ
もう1冊?あって読んだけどそれはGodotの基本操作が主でプログラム書じゃなかった奴ですね
書籍がないはちょっと乱暴だったわスマヌ
>>146 そうか、変なとこで引っかかるからね
>>153 別にアオリとかそんな意図はない純粋に分からんだけ
ハンデ持ちはしゃーない面もある
でも抜本的な打開策が見つかったのは希望に繋がるんじゃね?
だって悲観したり卑下しなくていいんだからさ
ワナビー系(顔文字じゃないよ)を観察して常々思ってはいた事だった 実践しないという共通項はね
ハンデ持ちって別に障害者じゃないし
そういう余計な煽りいらんわ
煽りじゃないぜ
ショックだったら済まないと思うが
一点集中して周りが見えなくなるのはAHD/ADHDの特徴と合致する
本当にそういう人たちとキミは区別がつかないから同じに見えてしまう
>>0133
サンキュー、パッと見完成度高いチュートリアルじゃな
じゃあ記念すべき一回目の題材はこれで
あとは顔文字の予定に合わせるから、開催日時だけくれ
三連休のどっかでたのむわ
---
【タイトル】 ゲ製ワナビスレ顔文字レベルアップもくもく会 Lv1 「なんとか番」
【概要】
チュートリアルに従ってシンプルな倉庫番(パズルゲームの一種、商標登録名なので注意)っぽいものを作る。
それを通じてゲームプログラミングの理解を深める。
ついでにGodot(ゲームエンジン)の使い方にも慣れる。
【参考URL】
https://2dgames.jp/godot-sokoban-sample/ 【注意】 チュートリアル自体も勝手に使ってるので、先方の迷惑になりそうなことや怒られそうなことはやらないこと
【場所】オンライン、各自の部屋
【開始日時(仮置き)】2024年04月27日(土) 13時ごろ~
【終了日時】 気が済むまでやって現地解散
【参加費】 無料。各自で飲み物とポテチとGodotが動くパソコンを用意する
【連絡手段/会中のつぶやきや質問はここで】
ゲーム製作技術@2ch掲示板 => 【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ8
(
http://2chb.net/r/gamedev/1713560443/) ※もくもく会とは
同じ目的を持つ人々が適当に集まってもくもくと何かを作り適当に解散する
というやる気がなかなか出ないなぁって人向けのゆるすぎ勉強会のこと
医者でもない人がなんでオンライン診断出来るんすか(*´ω`*)
レッテル張りの言葉として発達とか使う人増えたと思うんだが
障害手帳持ちの奴がいてそれと行動が酷似してる 残念だけど
だから本当に蔑称するつもりも煽ってるつもりもない
昔派遣やってたからリアルで数万~数十万くらいの人と仕事したけど
該当しないタイプに思える とりま見た事がない
蔑称のつもりがあろうとなかろうと、自己基準で人を障害者認定したらアカン
ID:T36Ba7VZの中では確定なんだろうが、あくまで自分の中だけに押し留めるべき
医者行けば隠れASD/ADHDに診断されると思うよ
自己申告で隠れADHDだといってる奴とも全く同じ行動とってるし結果も同じ
普通の人はそういう結果を招かないしそういう行動もとらない
自分は普通だと思い込んでてぶっぱするより、一歩引いて誤解される可能性があるんだなと
考えた方が得じゃね?
これゴーストワイヤーってゲーム内のモニターに表示されてるコードだけど、わざわざ無条件ループさせた挙げ句中にループ脱出するコード書くのって普通のことなの?無駄に重くならない?
(でも自信たっぷりなID:T36Ba7VZの素人診断が本当に当たっているのか気になるので、ワナビに受診してもらって白黒つけてほしいとも思う)
別に貶す意図がある訳じゃないけどアスペっぽいなとは思う
こういうとこで変に悪目立ちして半コテ扱いされてなんとも感じない辺り
本人からすると「悪いことしてないのに文句あんのか」って反感あるだろうけど、アスペの人生が一番キツイのってその辺の感覚のズレだから
>>164 ゲームってそういもんだよ
UnityだとメインルーチンのUpdate関数は無限ループやで
>>168 いやそれフレーム毎の話でしょ?
つーか、にわか知識だから間違ってたらごめんだけど
フレーム毎に待てるのってコルーチンだけじゃないの?
みたところこのコードって普通にBreakしてるからフレーム毎に待てないメインルーチンでは?
あと、結局これだとループ判定が無条件whileで、脱出判定でさらに判定させてるから非効率では?
まあいろいろ教えてくれるのはありがたいよ(*´ω`*)
VFX難しすぎてわけわからん
でもパーティクルだと重いのを軽量化できると聞いて頑張ってる
そうか分かったキャラの移動をvector2座標でやるのは、多分ヌルヌル動かしたいとか、そんな理由なんだろうな
配列の座標とどうやって整合性取るんだ?
キャラ座標を配列座標に変換する関数書けばいいのか?
>>170 さすがです! 後学のために効率的なコードを教えてもらいたいくらいです!
非効率を測定してるのかなぁ
何を持って非効率としてるなか是非教えてほしいなぁ
>キャラ座標を配列座標に変換する関数書けばいいのか?
前の文章で出てきたけど読んでないんだろうな。
ID:T36Ba7VZ先生。出番です
>>170 高級言語で書くこと自体非効率だよ
本物志向のプロはパンチカードで機械語打ってる。これ内緒な
>>177 最近のグラボのトランジスタ数知ってる?
760億個だよ。
でも正直、グラボのファンが古いダイソンみたいな音出すコード書くより、パンチカードで機械語打つ体験の方がしてみたい
どっかでそういう体験ツアーやってないかな、三時間くらいでいいんで、、、
>>175 いや俺の方こそ教えてほしいんだけど、whileのところにtrue書くくらいならそこに条件書いて一番最後にBreakでよくない?
それともこういう書き方してもコンパイルされたらwhileのときにいちいち判定に処理食うことはなくなるのかな?
実際コンパイラはこの手の「無条件実行」みたいなのは最適化して毎回判定とかせず即ジャンプ命令差し込んむ風に処理する筈だけど
そもそも判定文の1つ切り詰めることでなにか変化が起きるほどシビアにマシンパワーを使い切るような実装なんてのがまずあり得ない訳で・・・
判定文が一つ減ったら処理速度が上がってなんか滑らかになったとする
それ常にマシンパワーが不足してて別のことやる余裕が一切無いってことだから無条件実行の判定文を削って高速化とかそんな訳の分からんとこ気にしてる場合じゃないよね・・・
異なるタイミングでループから抜けたいとか
ポーズしたらフレームの経過時間計ってから抜けたいみたいだけど初心者だからわからん
キャラ位置からマップ座標を取得してるみたいだけど、これってどゆこと?
理解できん
>>189 なぜ理解できないか知ってるかい
それは圧倒的に経験が足らないんだよ
大谷の練習見て、なんであんな事してんだって、思うのと一緒レベルが足らない
だからまずチュートリアルの同じ事して一つ作る
次に違うチュートリアルで作る
次にチュートリアル見ないで最初から作る
次に少し動きを変えたりしなから作る
そうしていくとわかるようになるよ
でも顔文字はやらないよね~
一生作れないで同じ質問者してできないママ死ぬんだよ(笑)
楽しい一生でいいね
>>191 今やってんじゃん
やってて分からんのだわ
分かるまで経験を積めって話
足し算が分かるってのは足し算をどんな時何度やっても間違えずに正確に出来る状態を指す
そのやり方は義務教育で当たり前にやらされていた只の日常習慣なんだが、
何故お前1人だけがその常識を知らないんだよ おかしくね?
>>192 多分、向いてないか、経験値が足りないのでもっとレベルの低いチュートリアルからお勧めします。
データマップと実画像の仕組みがすんなり入らないんだよね?
まー、今の状態で理解度を確認するテストがあったら確実に赤点だよね
その状態で何度も「私は分かっているんだ」を繰り返すから「わかってないよね」と一蹴される
よく考えれ
九九を覚える時に、何故とかどうしてそうなるとか習ってもわかるはずもないから
まず、覚えさせるんだよね
でサラサラ言えるようになってから
これはこういう事と言うと理解する
今はまだサラサラ言えない時やんな
見ないで作れるようにならんと理解など出来んよ~
つまるところ1年前から何度も言われてるように「まずハエたたきをつくれ」ってことだな。
1倉庫番は難しい
2はえたたきからやりなおせ!
3いやだもーん
4goto 1 //無限ループ
>>194 これ以上下はないですよ
作成しているのは倉庫番です
>>201 未満スレなので誰でもウェルカムです
ただ話題が少ないもんだからソレがコンテンツみたいになってる感じはある
倉庫番よりレベルを下げろ → レベルは下げません
はい無理
貴方が好きとか嫌いとか、選り好みするとかの話は聞いてないんですよ
倉庫番よりレベル下げますか下げませんかで、下げませんを選ぶならお前には無理
貴方さ、算数や平仮名の読み書きできないのに東大入ろうとして出来ると思ってんの?
自分のレベルを認識したらどうですかね?
下げたら何で、一生そのレベルなんや?
一歩一歩レベルは上がってくもんやで
それとも一生同じもん作るんか(笑)
それなら納得
倉庫番を作れるだけの経験値が足りてないように見えるんです。
なので、説明しても理解できないし、そこを理解するまで説明する場としてスレでは適当でないです。
また、それに付き合ってくれる人が居るか?と言う問題もあります。
上記を踏まえて話戻すと、youtubeの倉庫番制作を見て今回と違う分からないところがまた有ればレスしてください。
※今回のところは説明済みで理解することができない様です。
100kgのバーベル持ち上げなきゃとか言って、100kgのバーベルにしがみついて
うんうん唸ってても何のトレーニングにもならんがな
自分に合った適切な負荷を掛けてこそのトレーニングなんだが
自分の筋力が5kgしかなくても、6kg、7kgと負荷を上げていく事によって
やがて100kgに到達する
トレーニングになりゃしないもん幾らうんうん唸っても何にもなりゃしないぞ
何年そんな事繰り返したら学習するんだよ
例えプログラムのLVが1のままだとしても、ツクール,ティラノビルダー,SRPstudio,SMHUPcreaterで才能が開花するかもよ
このチャットbotには何言っても無駄だから、
無視するのが一番。
botじゃなければここに書き込んでる端末で調べられるでしょ。
>>206 倉庫番作りたいならそれでいいと思うけど…
ショボいもん作りたくない、レベル下げたくないってプライドは捨てたほうがいい。完成しないから
きっとみんな悩んだ末に取捨選択してるよ…
素直に教えて欲しいだけなのに
>>216 だって倉庫番が十分しょぼいでしょ
ワイは課題にランク付けてリストアップして
その日の調子によって軽いメニューからこなしてるで
軽いメニューも出来ない時はゲームしたり動画みてるわ
>>217 そのしょぼい倉庫番というレベルでさえ、貴方にはまだ早いと思います。
少なくとも、データ参照で再現する方法などを数多くこなしてからにした方が早道と思いますよ。
>>217 普通の人には理解出来るようにしても、貴方だけ何故かそれで理解しないから
多分貴方に理解出来るように教えられる人は、この地球上には存在しないかもね
君が例外なんだよ
>>217 まぁ気持ちは分かる
ゲームを作る以上ちゃんと遊べてかっこいいものを作りたいという
それだったらおすすめはSTGだな
昔からSTGはゲ製初心者向けにいいと言われてる
ゲームの構成要素がほとんど揃ってるし出来上がった見た目もいい
配列普通に難しくね
x,yの順序これでいいんだっけとか
カッコの付け方これでいいんだっけとか混乱する
配列難しいよ、そんなの当り前やん
だからやるなら3×3からでしょ
マスに番号付けてやるだけ
これが簡単にできるようにならんと配列を理解して作るのなんか無理
実は3×3も動かすのは難しいんだよ
単純にキャラを動かすだけやるなら
1×3で左右に動かせる、端なら片方のみ動かせる
そんな実装からやな
これも幼稚園生に取っては結構な難易度やぞ
godotスレに引きこもります
じゃあ(*´ω`*)、、、
心の声がダダ漏れだよ。
>godotスレに引きこもります(*´ω`*)<(作る気無いけどな)
上の人の助言通り3X3のスライドパズルからはじめればよかったのに
移動もグリッド単位だったらもっと難易度下がる
最小限でつくると仕組みがわかったろうに
スライドパズルは解のない状態回避するの結構苦労したわ
グリッド移動が簡単?そうか!俺将棋作るわ!
思考ルーチンがある事はまだ知らぬ吉宗だった…
まぁよくある事。でもとにかく手を動かしてれば、移動部分は作れたかもね。
15パズルは転倒数を数えるコードを書けばパリティチェックが出来たと思う
>>229 ランダムでコマの配置やったら解無いのに出くわして、10000回ぐらいコマの移動を繰り返させてバラバラにくずすってやり方したよ。
元々ワナビの為に土日スレ復活させて倉庫番出題してみんなで一緒につくろうってやったのに、9ヶ月経ってまだなにも完成させてなかったとは
もうそんなに経つのか
チュートリアルは唯の練習問題で題材を選り好みしてる時点で本末転倒なんだよな
右手でお箸持ったら左手の茶碗を忘れるような事をあと10年位は繰り返しそう
マルバツゲーム
スライドパズル
倉庫番ぽいの
2048
ロジックパズル入門で難易度順に並べるとこんな感じか?
テトリス、ぷよぷよ、スリーマッチ辺りが最終目標として、この辺は著作権がこええなあ
田舎に住んでたんでマルバツゲームって知らないのだけど最初に真ん中おいて2択つくったほうが勝つのでは?
それとも先行後攻で攻防入れ替わる感じなんかな
別名が多いゲームだから、宇宙のはて出身でもどれかはやったことあるはずよ
マルバツゲームは引き分けになる
https://manabitimes.jp/math/1385 >>238 KEEP IT UP! 楽しめることも才能だな
>>239 このスレにもこんな聖人がいたんですなぁ
ありがとう(*´ω`*)
もともとカマッテチャンな荒らしなんだから演技はするし自演もする
まぁ板で指名手配されるだけの事はあるよな
コード作る前にしっかり言語化する?
どんな要素が必要で、どんな順番で組んだらいいか分からんくなる
>>244 どうしてもプレイ機会増やすなら見栄え良くしないと遊んでくれないものね
自分でこだわる人はなおさら時間かかるし
あと5000億回祈ればきっと願いが叶います
邪気を払うパワーストーンを100均で買いましょう
>>244 自動生成使ってもレムナントとか個人でどうにかなるレベル越えて無理だなとか思ってしまう
コードの構成が思いつかない場合、ちゃんとフローチャートなり箇条書きしたほうがいい?
必要な要素と、流れが分からん
>>251 個人で大手と同じものを作ろうとするのは駄目じゃね。
悪い例:ソウルライク、モンハンライク、レムナントライク・・・
良い例:ダウンウエルライク、8番改札ライク、スイカゲーム、Balatroライク、スレイザスパイアライク、サバイバーライク・・・
小さいゲームでも売り物にしようとすれば想像以上に時間かかるよ
顔文字くんからスケジュール返ってこなかったので
明日の13時からもくもく会やります(オレだけでも)
よかったら一緒にGodotで倉庫番作ろうぜ~!
LV1「なんとか番」 - ゲ製ワナビレベルアップもくもく会【4/26更新】 | GameDevWannaBLvupMk2 - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/gamedev5wannabe/pages/15.html >>255 4/27(土)、4/28(日)、4/29(月) でいつ暇? どこでもいいよ、GWだからね!
>>256 イベントやってる人?
作るスレでやったらいいじゃないの
超久々にきまひた(^^
このスレまだあったんでふね(^^
ボッキング!(^^
>>258 あっちは……一人で完成までもっていける人がいるスレだよな
自分と比べるとわかるじゃん? オレも顔文字くんと同じで倉庫番作りたいんだよね
あー、でもテーマとかは共通で使えそうだね、ゲームというか機能ごとというか
ともかくワナビ向けのイベントのつもりだから、ワナビスレでやるから意味があるんだよ
ここワナビスレだよな?
あ、顔文字くんの参加はもちろん任意だから、プレッシャーかけたみたいでごめんね
目標が同じだから、よかったら一緒に作ろうぜってだけ、完成できなくても誰も怒らないよ!
ロジックの言語化能力高めたいんだけど?(*´ω`*)
紙に書くって大事だね
pyxelとか使ってみたけど、pythonのインストールですでに断念(*´ω`*)
>>261,262 サンキュー、じゃあ予定通りで開催するよ!
一般的に反復処理は出来るだけ少なくしたほうがいいのかな?
arrayがあって、そこに対して複数の関数でいろんな処理をかける
でも、各々の関数でfor回すんではなくて、反復処理は出来るだけ少なくしたほうがいいのかなと
ここでやって、発表は土日スレでいいんじゃないか。
ちょうど一週間ぐらいだし。
モクモクカイ、ベテランがいたら教えて君に群がられて終わるだけになりそう…気にし過ぎか
「ニコニコ老人会4/桃鉄令和/7年ルール
坂ちゃん(幕末志士)
すぎるさん、shu3(ナポリの男たち)」
▽Switch「桃鉄:昭和 平成 令和も定番」
http://iplogger.info/2Tk4H7.tv 実際Godot使ってないものが、上の倉庫番Tut.みるとインポートやタイル作成などでつまるな。
その倉庫番を完成させる最低限の知識を身につけるのにおすすめサイトおしえてけろ?
ぽろぽろフィードバックも出てきていい感じですね
もくもく会ってもともと自習会みたいなものなので
調べて、情報共有して、余裕があったら教えてあげて
みたいな感じで(基本は自力で)もくもくと進めます
予定としては、初めてやるので様子見つつで
もくもくタイム45分、休憩と進捗報告と質問タイム15分でって感じで4時間くらいは音頭とってやろうかなと
チャット用意しない予定なのでどこまでできるか不明だけど……
267
いいね!
各自が目標もって参加する勉強会なので、完成目指してない人は報告のみ、余裕があったら発表って形はモチベも上がりそう
268
オンラインは顔見えないので、忙しいフリしてれば質問攻めになることはない、と思いたひ
270
むむ、そうなんだ、若干不安になってきた
公式サイトのドキュメントはいまいちだったので
Godotの基本を知るならやっぱYoutube(英語)のチュートリアルが一番良かった気がす
自分はこれを流し見
Godot 4 Crash Course
v=q7wlSvt0JIc&list=PL4cUxeGkcC9iHCXBpxbdsOByZ55Ez4bgF
※シューティングゲーム作るやつ
あとこれ
Every 2D Node Explained in 9 Minutes !
v=22VYNOtrcgM
※タイルマップはサラッと出てくるだけだけど、なんとなくわかるはず
やっと書き込めた
このスレ、複数アンカーつけると書き込めなくなるかもです
もうもくもく始めて90分くらい経っちゃってますけど
途中参加歓迎です!
今回のイベントの詳細はこちら↓
LV1「なんとか番」 - ゲ製ワナビレベルアップもくもく会
https://w.atwiki.jp/gamedev5wannabe/pages/15.html イベントの進行について
・もくもくペースを維持するために45分ごとに休憩タイマー鳴らします
・困りごとは休憩時間中に投げるとみんな幸せかもです、もちろん休憩なしでもくもくしてても大丈夫です
・予定では17:00まではこのインターバルで進行し、以降はフリーダムもくもくです
・途中退出、途中参加などはご自由に
・オープンな場所でやるので、個人情報をうっかり貼ってしまったりとかそういうのも各自気を付けてください
こんなところですかね
よかったら、今日の目標宣言(モチベのため)してからもくもく始めてみてくださいね!
進行からの連絡は以上です、では、よいもくもくを!
時報、ぽーん
二回目の休憩でーす、進捗どうですか?
次のもくもくタイムは15:00開始です
私は倉庫番の具体的な実装は居残りになりそう
でもGodotすごくたのちい
#mkmlv1
godot4ってvulkanいるんだろうと手を出してなかったけど公式2dチュートリアルレベルなら10年前のノートPCのigpuで動いた
次はタイルマップ挑戦してみる
あ、ちょうどタイルマップの実験してました。
ちょっとややこしいですね、これ
Project作成するときに
Compatibleかなんかにしてあげれば低リソースでもいけそうですよ
時報、ぽーんぽーんぽーん
三回目の休憩でーす、進捗どうですか?
次のもくもくタイムは16:00開始です
投稿作品見ても思うけど手作り感がちょうどいいよねGodot
#mk2lv1
もくもくってなに(*´ω`*)
すぐ作れる人はいいね すごい
日本語だよ
もく‐もく【黙黙】 の解説
[ト・タル][文][形動タリ]だまって一つの事をしつづけるさま。「—と筆を走らせる」
ここから転じて「もくもくタイム」は「もくもく(とゲーム製作作業をする)タイム」ってこと
たまにタバコ休憩のこと「もくもくタイム」っていうおじさんもいるけどw
時報、ぽーんぽーんぽーんぽーんぽーん
最後の休憩でーす
これにてイベント自体はいったん終わりです!
お疲れさまでした!
あとは自由解散なので、感想戦したり適当に作業つづけたりして、適当に解散してください
感想やフィードバックなどあったら気軽に書き込んでもらえると助かります!
#mk2lv1
自分は進捗30%くらいです
いやー、あたりの設定がややこしいこと
カロリー補給して続きやるます!
お疲れ様でした
Raycast2Dで移動判定までできた
これがノードだと気づくまでハマっちゃったよ
>>289 もくもく会の話?
お好きな環境で開発して楽しみましょう!
慣れの話?
一つの開発環境、一つの言語をある程度使えれば
他への応用はそんなに難しくないよ
初心のうちにアレもコレもはマジで何も身につかない
は経験者はみんな言うと思う
完成しやすいジャンルって何?
なんか俺なにやってんだろうみたいな状態になりやすい
見本の真似するだけの簡単なお仕事が何故出来ないのか?
一体どうなってるの?
英語の先生が「Repeat after me」と言って例文を読むのに続けて同じ事をして
訓練をするのとチュートリアルは何が違うと思ってんだろう
それだけの事に何でそんなに抵抗があるんだ? それすらも出来ないの?
はじめてのgodotなら倉庫番よりもっと初級から、やったほうがよかったんじゃないか
あーそっか、初めてっていう免罪符を失いたくないのかもなあいつ
youtubeに9歳でUnity講座やってんのがいるね
小5からプログラムの授業あるからこのままだといずれ小中学生に教わるんじゃないの?
若い子の吸収力は異常やからすぐ追い抜かれそうやな
他人事ではないのだけどw
UEも中学生がTPSゲームつくってるの見かけた。
吸収も速いが飽きるのも速い・・はず
職業柄プログラミング授業してる子供を見てるけど、自発的に開発言語で組み始めてる子もいるよ
間違い探しやスゴロクゲームを夏休みの宿題で提出する子もいたわ
つまり1ヶ月で設計→開発→納品をしてきたんだよ
趣味ならまだしも、いたずらに時間を浪費した良い歳したおっさんがゲーム製作に生活基盤を見出そうとしてるなら、小中学生の数倍は努力して効率よくやらなきゃ追いつけっこないってこと
子供たちは日常的に5時間は学ぶ姿勢を取っているのだから、吸収力は段違い
それだけ生活習慣と年齢のハンデを背負ってるって自覚しような
すぐに飽きるだろうなんて希望的観測を言ってる場合じゃないぞ
いや、他人のお子様が飽きようが飽きまいがどうでもいいだろw
擬似コードってのを始めた
擬似コードってただの箇条書きみたいなもんかな?
しかしタスクを書き出すとコアな処理ってのは一部だけなんだなと思う
アルゴリズムを整理する方法フロチャ以外である?
今迄他人に独自言語で抽象化された難解な質問をさんざん投げつけてきたのが完全に疑似コードで草
辻褄を合わせる為だけに妄想で非現実的な絵に描いた餅を描き続けてきたのにまだ余計な事をするのか?
まあ荒らしが人生の意義になってる悲しい存在だからね
荒らし本人が自分語りで語ってたんだけど、訳の分からない事を言って
相手が理解出来ないと馬鹿に見えるらしくて面白いらしい
某忍〇くんとかそのパターンで見下してたよね
単に「ハナモゲラ語」が人類に理解不能なだけなんだけど、見解の相違とか錯覚って面白い
倉庫番君を人間だと思ってる住人がいるけど、そいつただのチャットbotだよ?
構ったところで何の発展もないから、ほっときな。
いい時代だなぁ~
スゴロクゲーム納品したら夏休みのあさがお観察日記の代わりになるって言われたら
絶対ゲーム作ってたわ
>>307 ゲーム開発の前に競技プログラミング(AtCoderが有名)とかはじめたらどう?
たぶんなんだけど、自分で一から考えて作るのが大変そうだから
ある程度仕様(問題)と答え(アルゴリズム)が決まっているものの方が向いてるよ
>>312 確かにアルゴリズムが苦手かも
筋道立てて考える必要があるから倉庫番ですらむずい
でも8割くらい来てるからもう少し粘る
アルゴリズムが分からんときは単体テスト的なことを地道にやるしかないかもね
中学生のgodotの本、サンプルみたらキャラの対話形式で
初心者にはとっつき易いんだろうけどプログラミング経験者には冗長に感じたわ
>>314 この人、行動力がすごいよな。Godot民、増えろ~
>>313 英語習わないで英語が話せるみたいな無茶苦茶なやり方でどうして出来ると思ってるの?
英語が苦手なんじゃなくてアルファベットも単語も覚えてないから出来ないだけじゃん
同じだよね何年やっても何一つ覚えられない 記憶力がない病気なのかね?
>>318 設計する素質がない。
ゲーム作りたくてそれなら、ゲームデザイナーかな
>>319 そのレベルの問題ですらない
知らない漢字は読み書き出来ないし使いこなせないのは、頭の中にその漢字の情報が
刻み付けられてる事が使用可能な前提条件だからだよ
知らない字を書ける人間はいない。頭の中にインストールするプロセスを実践せずに、
可能となる人間は存在しないだろ
そんな支離滅裂なふざけた法則が実現出来るというなら実演してみてよ
いくらアクションゲー制作に自信あっても将棋つくれ!っていわれると???てなるのと同じでプログラム知識いがいにルールを解析実装する力がいる
思考に付随して自然に使用する言語が引き出せないのは唯の経験不足に見えるけどな
お箸を握る時、親指や人差し指はどう動かすのか考えながらおかず摘んでる?
人間って訓練や習熟を繰り返すと1→2→3→4と段階を踏んで思考していたことが
1→4になる生き物だから出来るって話じゃないの?
最終的には思考=プログラムコードが直結するようになるんじゃねえのかな? しらんけど
世の中実践した事しか結果は出ないし、祈っても願っても何も起きない
祈るだけ願うだけってのは簡単だし楽でいいよね
何の代償もなしに能力が手に入るなんて夢のようだし羨ましいね
そんな楽な世界があったら俺もその世界に行きたいわ
手を動かさないとだめだな
こんなにプログラミング力低かったとはなぁ
どう見てもゲーム作りとプログラミングの適性も才能も皆無なのに何が駆り立てるのか
妄想で倉庫番をつくってたのか
俺もいつの間にか顔文字が見えるようになったわ
>>314 真面目で大人しそうだから頭おかしいやつが多いプログラマー業界だと潰されそう
"正解"を端っこから作ろうとするのはつづきスプレーみたいだなと思った
滑らか移動とかいまやることかなと
(妄想だったとしてもそんな作り方なの?と)
昨日のもくもくで始めた倉庫番はゴール判定までできた
話題の配列は今のところゴールオブジェクトの参照用しか出番なし
次はステージエディタに挑戦してみる
自分は有料のだけど写経終わった
json理解するまで至らないけど何となくは分かった気がする
いいなぁ~
私はRigidBodyとグリッドベースパズルの相性の悪さに四苦八苦してます
この方針はムリゲだったかなぁ、顔文字くんのこと言ってる場合じゃなかったです
■
〇→
■
ここがCollitionしちゃって荷物が抜けられないか
壁にめり込むかのギャグみたいなものができつつあります
Collisionだけ使いたいって気分で作ってたらArea2DとRaycast2Dを使ったmeta_dataに登録した文字列のパターンマッチの組み合わせに落ち着いた
Rigidbodyだとどうやるか考えてたら挑戦したくなってきた
>RigidBodyとグリッドベースパズルの相性の悪さ
経験が積み重なってデメリットとメリットで使用する適材適所がわかるようになるからGoodじゃね
>>335 シンプルでスマートな作り方ですね、挫折したら参考にさせてくだしあ
>>336 前向き! プロトタイプだと思い込むことにします
こういうのに参加してじゃんじゃん経験積みましょう
◇◆ 今週のお題 ◆◇
【 回る/転がる 】
*お題は製作のヒントであり、絶対ではありません
http://2chb.net/r/gamedev/1695630148/l50 スレ自体が落ちそうですが・・・
>>338 ほあー、楽しそう! アイディア出ししよっと
タイルマップベースでアンドゥと移動アニメーションも実装でけた
ゲームでアンドゥはやったことないから興味津々
後で作ってみようかな
>>345 ある程度初級講座やってたら、あとは逐次必要なコード調べるだけでいいと思う
前に言ってたように、言語化して書き出すのが大事じゃないかな
各動作を細分化して
>>347 うん、ちょっと基礎が足りてないと思うけど、基礎やりすぎても完成しないしね
倉庫番の設計が良くわからないんだけど
キャラ位置をvector2で管理している
配列内の要素2をキャラとしている
普通ロジックの流れとしては、「配列内で要素2の移動→キャラテクスチャの描画」となるんだよね?
配列の書き換えがコアであって、見た目に引っ張られる設計はダメなのかな
なんちゅーか難しく考えるっ癖があるらしい
家族が人質に取られてて永遠にこのムーブしてないとピンチってくらい足踏みしてるな
不思議なBOTやろ(笑)
ヨウツベ見て3個くらい作りゃやり方わかるのにやらないよね
何故かって?
そりゃここで釣れるのが楽しいから
知的障害とは記憶に障害がある状態のことですか?
知的障害とは特に短期間の記憶力と思考力に関わる理解力障害です。
倉庫番で9ヶ月も釣れたからなぁ。妄想でいいから今年中に完成してくれ
釣り目的じゃなくてチャットbotとしての精度を高めるための一環だと思いたいわ。
仮に釣り目的だとしたら、何が悲しくてこんな場末の寂れたスレで「釣れた、釣れた!」ってやるのか……理解し難いなぁ。
やっぱただのチャットbotだって。
アイデアあるか?って片言の日本語は顔文字やん。
アイデアあるよ。ハエタタキ
倉庫番つくりたいんだろ。じゃあ聞かずにモクモクとがんばれ
思考する脳力ないから代わりに考えてくれるCPU係を探してるんだろ
オムツを変えて欲しいなら、お母さんに頼んだら?
オムツよりまずオツムを変えて貰えってか。なんちって
アイディア出し大変だよなぁ
新作インディーゲームの動画いっぱい見てるわ
……どれもすごい
わかる大人数で開発してるゲームよりインディゲームあそんでる。
600本ぐらい買ったなやっぱインディはアイデアが光るね。
大手みたいに派手なことができないぶん制限の中でやってやろうって雰囲気好き
えっみんなそのくらい買って遊んでいないん?
だいたいプレイ時間30分ぐらいだから今思えば返金してもよかったな
自分は200本ぐらい
何かのセールの時にいっぱい買ったけど最近はBalatroとNoitaしかやってないわ
ゲ製の合間にできて最高や
俺はアイデアはたくさんあるけど技術がない
完全に絵に描いた餅
ちなみに絵のスキルもない
steamのライブラリは170本くらい
売れるかなんて配信でバズるどうかだよ
UnityAssetは昔日替わりセール?だっけの頃から気になるの買ってたから、大量にあるわ。
ほとんど一度も使わず塩漬けだけど、たまに試そうと思っても動かない、サポート終了だったり、有料アップグレードしてくれって悲しい
このアセット役に立ったぜ、とかたまに共有して供養していきなはれ
steamで買ったの800本だった。プレイ時間が長いので分けたらゲーム開発ツールが多くてホッとした。
https://imgur.com/X5GGuhw >>372 プログラム関連のアセットはほとんどゴミになってるわ
絵とか音楽以外買っちゃダメだと思う
アイデアあるなら別にアセットでゲーム作ったらいいじゃん
え、スレ平均400本って……コト!?
もっと買わなきゃインディ(使命感)
制作中の戦闘機ゲームの進捗です
UIとか収集要素とか作ってた
UI作るの大変すぎない?
https://unityroom.com/games/combat-ace お~、すげぇ、エースコンバット風?
実質フライトシミュレーターのHUDだからな、作るのは大変そう、確かに
>>381 そう、簡易版エースコンバットみたいな
HUD大変でしたね、なんかCanvas何も考えずに使うと処理が激重になったりして
プログラミングはコツコツやるしかないよね
覚えが悪い
叩きたいなら叩け
InputSystemインストールしたらusing Cinemachineがエラー吐くようになったんだが何なんだろう
やりたい事はスクリプト制御で代替できそうだから別にいいけど
問題提起じゃないかなぁ。
専用スレがいいのだろうけどUnityスレは忍者くんが荒らしてから住民いなくなったとかあるんじゃね
godotスレで叩かれたときに日記スレ作ってもらったけど意地でも使ってないからね
人が釣れないのが嫌なんだろう
タイルマップ1pxで使って、絵を描くようにステージ作成するのもありなのか?
ほんとコアだけ作るのが大事なんだな
余計な部分ばかり手をつけてるのかもしれない
>>393 普通に1枚絵でマップ描いて
地形判定だけあとからつければ?
うし、はっぱかけられたし、やろう!
二日でやればいいんでしょ、できらぁ!
倉庫番bot、また同じ話を繰り返すのな。
まぁ、所詮はbotか……。
godotこれ2次元配列面倒やな
インデックス返す関数作るか配列の配列にするとか
2dゲーで使う人が多そうだからデフォで用意されてるのかと思った
>>397 どうも
最初からアイディア固まっていればそうなんですが、手を動かしながらステージ作る感じです
よっし、アイディア固まったからもくもくやるぞー、みんなもやろーぜー
習うより慣れよ
私は1万時間信奉者なのでとにかくやるひたすらやるってのが好き
好きというか事実よな
頭の中で何回練っても実行に移したらなんの役にも立たないことは多々ある
1年近く倉庫番が~とか言うより、出来るものをちゃんと完成させてきちんと成果物を出していくのがいいよ
土日スレとかいいんじゃないか
それ何百回もここで書いてるのよ
でもやらんのよ
何故かって?
そりゃ、ここに書いてさ
あ、またできないのにアドバイスしてるやククッ
って酒飲んでるだけだから
健常者は鍵開けてと鍵渡されたら、開け方を知らなくても過去の経験を使って試行錯誤するけど、
アスペは鍵の使い方を小一時間考え込んだ挙句、何の行動も起こさないらしい
鍵の開け方が分からない→開け方を考える→分からないからフリーズ→最初に戻るをずっと繰り返す
起動しなくなったiPhoneが10秒おきに、再起動を繰り返していつまでも起動しないのと一緒
▽今年最初のYoutubelive
『相席しょこ堂/料理対決
(ビストロSMAPパロディー)』
MC:もこう(馬場豊)
本日のお客様:えなこ
シェフ:UNKちゃん、あっさりしょこ、たいじ
おにや(小松潤季)、よしなま、
Euriece/ジャン・ユリース・デル・ロサリオ
(SCARZ/ストリーマー)
(19:55~)
https://youtube.com/live/gECO_vK0ztM この期に及んでまだ倉庫番botを人だと思ってる奴おる?
ただのチャットbotなんだからいい加減スルーしよう?
ワナビスレだし、ワナビがBotを教えることで自分の理解度が増すんじゃね。
アイデアはどうやって出してる?
まあアイディア以前の話なんだけど
具現化能力がない
基礎スキルがないナリ
頑張って作るナリよ(*´ω`*)
正直言えば、アイディア出しの方法論は
それを他人(やChatBOTやHOWTO本など)に聞くこと自体が悪手
自分で考え出した方法論が一番アイディア出せるよ、これはガチ
自分なりの面白さを追求する感じやろ
それが一番自分にとっては楽しいだろうね
しかしアイディアより具現化する力が大事なんじゃないかなと思い始める
別に否定したわけじゃない
自分の感性よりも他人のほうが優れてると俺は思ってるんだ
>>423 つまり他人の考え方をコピーしたほうがうまくいくのかもなぁって
オリジナリティなんて出さずにさ
>>424 癒やされる?
ありがとう
俺はこうやってモチベ維持してるんだ
方向性がぶれまくるから
アイディアの出し方を訊けば、通りすがりまたは気の良いスレ住人が親切に出し方教えても実行しない。
配列などググればいくらでも解説が出てくるようなプログラムの基本のキすら理解出来ない。
親切な人に教えてもらっても理解できない。
倉庫番すら今の理解度じゃ無理と言われても頑なに倉庫番を作ろうとする。
で、しばらくするとまた「ゲームで稼ぐ」と言い出してアイディアの出し方を募る。
こんな感じのループを少なくともハエ叩きの頃から(この板を覗くようになったのがその頃なので、それ以前の事はよく分からん)何度も繰り返しているのに、なぜbotじゃないと思うのか。
逆に人だと思う根拠を聞きたい。
>>425 顔文字は、「諭されてる」が「癒やされる」に誤読してみえるんか。
都合のいいように改ざんしては駄目だ。現実を直視しろ
異世界転生に逃げ込んではダメ。
Botはもう少し賢いことかく。
人間で間抜けなBotのフリしてるだけにみえる。
人生をかけた暇つぶしに他人を巻き込んで喜んでる
少し前にいた忍者君がUnityスレの全部にコメントを返していたようなもの。
時間があってやりたいことなければ、コメント書いて喜ぶしか楽しみがないんじゃないか
>>429 ロボットみたいな奴といえばそう
顔文字は5ch以外のコテハンが「shibainuisno1」だったからググれば分かる
今は別の名前に転生しているが、皆まで言う必然は感じない
情報が集まっているだけでも、概算で十数か所(5ch以外を含む)で年間1万件以上は
質問をポストしている事が分かっている
少なからずbot/スクリプトで荒らしたいだけなら複数サイトでやるメリットは理解不能だし、
botやスクリプトがdiscordでボイチャをするのか問題もある(テキストだったのかも知れんが)
あるいはサンプルを見せられてソースコードを欲しがるだろうか?
そもそもこれだけ広範囲の複数サイトに対応するbot/スクリプトをワンオフで作れる技術があるなら
倉庫番やテトリスを作るのは造作もない事だろう
429の提唱する説は、目的/理念と行動に矛盾があるし
顔文字は手段こそ滅茶苦茶だが一貫した執念のような物は感じられる
ある意味なりふり構ってないんだが、ギアが噛み合ってないから前に進まないだけで
カチリと噛み合ったら何かが起きるんじゃねえかなとは思うね
これだけ膨大なエネルギーを10数年も放出し続けられるのは稀有な事だから
やり方さえ正しければと思ってしまう
但しその時が訪れるのかは神の味噌汁
倉庫番のブロック移動なんだけど、ブロックを押すまではできた
ただ、ブロックの無効側に壁がある場合は動かせないよね
この場合はキャラクターの進行方向から、2つ先のブロックまで検知する必要があるってこと?
キャラ|ブロック|壁
のようなマスになってて、キャラは右側に向かって進もうとしてる
つまり移動には条件が2つ必要なんだね
信仰方向の1つ先がブロックかつ何も無ければ、ということか
>>433 おおー優しいね
>>434 やれば出来るじゃん
そうだよ。相手がブロック=押す時には、進行方向の2マス先まで見る
で2マス先が壁だったら、入力されても何もしない=動かない状態になる
別の言い方なら入力をキャンセル/無効化してるだけ
>>436 壁または荷物ね。
わかってるとは思うけど。
単に押す時に何を見るかに着目していたんでそこまでは考えてなかった
2個押せて壁突き破るんじゃ困る罠
>>436 どうも
今日その機能作りやす
>>440 ブロックにも検知機能をもたせるということですか?
そのほうが複雑なゲーム性にはできそうです
今はキャラクターからの相対的な位置を使って、別のマスの情報を取得する感じですね
>>438 そうかブロック2個押せるパターンにも対応しないといけないのか、、
静的初期マップ配列とプレイ中の動的マップ配列を用意するんだね。
>>441 全然違うよ。GameManager的なもので入力から分岐してるだけだからブロックは関係がない
日本語で問答して考える事が出来れば全く訳が分からない物でも、どうにかゴリ押しできると考えてるとかなのかな?
君が何度となく繰り返しているそのやり方は、とても成功しているとは言い難いし
最初からそれが出来る人は少ないと思うんだよね
1~2年やってりゃ何となく出来るようになる事を、今やるってのは無理なんじゃね?
もし分かっているなら>133のチュートリアルで、どのソースの何行目に該当するのか指摘出来ると思うけど
ちゃんとソースコード(現物)出して話すようにしないと、いつまでも曖昧なままなんじゃないのかな?
>>445 ブロックは関係ない?
一般的にブロックの先に壁があった場合の処理は、どういう方法でやるんでしょうか。
GMで入力から分岐するという意味がまだ理解出来てないです。
他の人がどうやってるのか知らんけど、コード書く時C#ならC#で、
日本語で考えてC#に翻訳するようなやり方する?
C#で直接こうすればいいってコードがスッと出て来て、直接言語で考えるから
変換や翻訳のようなプロセスないんだよねワイ
>>449 そんなの気にして書いた事が無いからわからん
勿論最初からそんな芸当が出来た訳じゃなくて、実際C++の時は酷いポンコツっぷりだったから
BSOD出したりして半泣きになりそうになってた。まさに地獄
Unity+C#に切り替えてからチュートリアル見てたら、動画見てフーンで終わるんじゃなくて
自分で直接書いた方が覚えるよって話あって、時間掛かってもいいからそっくり全部書くようにしてみた
そしたら2~3週間後にはこういう風に書いたら、多分動くだろうってのがスッと出て来るようになった
コードの意味はかなり曖昧であやふやだったが、この動画のこのシーンでこういうのが出て来て
これをせっせと書いたなって記憶があった それで覚えたんだよね
>>450 言語化するのは難しいかな? ワイも何言ってんだかよく分からん部分ある
ただ自然に出来るようになっているなら、特に考える事はしてないんじゃないかなとか思うかな?
絵もそうなんだが、最終的には思考=行為に境目がない状態になる
絵を描く行為=イメージ=考える事の境目が分からない
「考えるより先に体が先に動く」の思考回路バージョンみたいなやつ?
これって訓練で得られるものなんだよね
>>453 〇〇がやりたい
直近の例で言えば倉庫番が作りたいからキャラの変数を用意してマップの配列を準備してキー入力のクラス用意して...
これが日本語で考えてになるのかはどうなんだろ?
まあ今までの経験があるから考えられる事だと思うので初心者は漢字の書き取りの如く何度も書く
プログラムで一番経験になるのはビルドしてエラーが出た時の対処
これを自分で調べて解決した時が一番大きな経験になるかなあ
lud20250304052449caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1713560443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ8 YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 7
・【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 3
・【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2
・【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 5
・iOSアプリ 開発者の雑談スレ53
・iOSアプリ 開発者の雑談スレ46
・iOSアプリ 開発者の雑談スレ37
・iOSアプリ 開発者の雑談スレ42
・iOSアプリ 開発者の雑談スレ38
・iOSアプリ 開発者の雑談スレ49
・Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ38
・Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ39
・【葛藤】崩壊未満の雑談スレ【混乱】 Part.15
・【葛藤】崩壊未満の雑談スレ【混乱】Part.17
・iOSアプリ 開発者の雑談スレ48 [スパムアーツ]
・ゲーム開発者「頼むからこれ以上スペックを上げるな!PS3レベルで十分だ!」
・ゲーム開発者「ソニーにPCとXbox Oneのクロスプレイを入れないように指示された」
・ゲーム開発者「シームレスバトルでカメラ演出入れると地形の影響で変になるなあ・・・せや!」
・自主ゲーム開発者たちの独り語
・【炎上ゲーム紹介】ナカイド【資金潤沢なゲーム開発者を許さない】
・【朗報】俺たちの吉田直樹さん、単独でベストゲーム開発者賞を受賞!【おめでとう】
・【悲報】ゲーム開発者「つまらんアイデア送りつけてくるのやめろ」
・ゲーム開発者「VRはもう無理。PSVRを購入した人すら使っていない」
・世界中のゲーム開発者がPS5を絶賛!「ゲーム開発を根本的に変えてくれる」
・インディーゲーム開発者「Switch版出したらびっくりするくらい売れた。任天堂のサポートも良かった」
・バンナム「日本ゲーム開発者の劣化はCSからスマホに行った事が原因。日本人よ、このままでいいのか?」
・【悲報】発売初日にエンディングまで実況配信されたゲーム開発者「半永久的に実況を禁止せざるを得ない」
・【エアプ炎上ゲーム紹介】ナカイド part.3【資金潤沢なゲーム開発者を許さない】
・ゲーム開発者、公式生放送で「PS5が出てるのに普及しないとか(笑)」とディスりPS5に喧嘩を売る
・【豚悲報】ゲーム開発者「噂によるとメガドライブミニは笑いが止まらんぐらい売れた」
・ゲーム開発者「オープンワールド初心者がゼルダを過大評価してる」
・ゲーム開発者「日本のユーザーは少しのバグも許さないすぐ叩く。日本より米国を優先させるのが賢明」
・なぜゲーム開発者はシューティングを作りたがるのか?東方のZUNが語る!
・ゲーム開発者なんてぶっちゃけただのサラリーマンなのに、なぜ小島秀夫だけ「監督」の肩書きが付くのか
・【朗報】任天堂、金が余りすぎたので歴史的な方針転換 ゲーム開発者の採用等に1000億円投下
・【ゲーム】ゲーム開発者の平均年収は539万円 最終学歴“人文系”4割
・中国のゲーム開発者「ブスザワ面白かったし、PS4にも似たようなの出すね」 ヤクザ堂「ダメ」
・ゲーム開発者「海外の客はバグやUIの不満の改善案をどんどん出す。日本の客は『不完全なものを出しやがってふざけるな』と怒鳴るだけ。」
・ゲーム開発者「ゲーム実況を見るような女の子に遊んで欲しいからSwitchに出します」
・元ゲーム開発者「某ゲーム会社がものすごく叩かれて最強法務部が調べたら10人の工作員だとわかった」
・ゲーム開発者「結局半裸の女の子が活躍するゲームじゃないと売れない。ニーアが売れたのはケツのおかげ」
・【悲報】ゲーム開発者「日本人ってなんで5点満点評価のとき3点基準で評価するん?😭」
・ゲーム開発者「Android版で有料カテゴリ1位とったけど1000ドル以下しか儲からなかったわ。もうAndroid版は作らない」
・ゲームの字が小さい問題ってずっと言われ続けてるのになんで無くならないの?ゲーム開発者は馬鹿なの?
・【チョンゴキブリ悲報】ゲーム開発者「VRはもう無理。PSVRを購入したユーザーももう使っていない」
・キー転売業者に怒った人気ホラーゲーム開発者、自ら『DRMフリーの海賊版』をTorrentに放流「鍵屋を使うくらいなら割ってくれ」
・ゲーム開発者「初期装備が終盤に最強装備を作るための素材……唆るぜこいつは!」ぼく「強い装備買ったし古いのは全部売ろっと」
・【二次元】オタク喪女の雑談スレ【アニメ漫画ゲーム】part3
・【二次元】オタク喪女の雑談スレ【アニメ漫画ゲーム】part4
・スレ立て未満のゲームエンジン情報交換スレ
・プレステゲームの開発者ってカップラーメンをフォークで食べてそう
・【仮想通貨】韓国発暗号資産の暴落にイーサリアム開発者「詐欺、実験は中断すべき」 [田杉山脈★]
・患者の雑談スレ
・BTSの雑談スレ82
・【AKB48チーム4/チーム8愛知県代表】歌田初夏ID無しの雑談スレ★4-5【はっつ】
・【悲報】開発者「XBOXのゲーム作るのは苦痛」
・毎回同じゲームの続編作ってる開発者って飽きないの?
・バイオ7開発者「格闘ゲーム並に60fpsが安定している」
・「ゲームの解像度は4Kで十分。fpsを上げることが大事」 と、開発者は語る
・ャjーが見捨てた日本ゲーム市場 PS5品薄、開発者流出
・開発者「UE5のNaniteによってゲームのファイルサイズは飛躍的に増えるはずだ」
・【Android】ゲームアプリの個人開発者【iOS】 4作目
・スマホゲー開発者「ジャップは馬鹿だからロリコン画像出しとけば儲かる」
・【悲報】海外のチカ君、PS5のゲームをネガキャンするも開発者に否定されて大恥かいてしまう
・開発者「PS5だからこそ、というゲーム性の進化が感じられない。PS2と変わらない」