『2020最後の雑談』(酒雑/ワイプあり)
(19:32~放送開始)
hts
いや、むしろ作っていいのか?
少し前までゲームをアップしたら数日間にわたってコピペ荒らししたり外部まとめサイトに攻撃したりして
いろんなとこに迷惑かけてたじゃん
あれ解決したの?
今は「1週間ゲームジャム」ってのがあるんだな
参加してみようかな
金土日で作るゲームジャム開催中。遅れて提出もOK
テーマは「15パズル」
15パズルって、16マスで空いてるマスの床に動かして何か絵柄完成させるやつだよね?
どんな個性入れるか悩むとこでもあり、そこしかアピールできんな
たしかに・・
まぁインベントリとかでも入れ替え使うし今後応用が効きそうですね
img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/1487291/original.gif
クリックするとズームして中に更に15パズルが現れる
変わらず初心者クオリティで大丈夫だよね?
unityに挑戦してみようかな
オレ氏はずっと初心者向クオリティ!
Unityだろーがベーシックだろーが
使うToolは関係ないで
>>471 がんばれー
UEいじってみるけど、思った以上に難しいなぁ。
>>470 ほむ。見た目の意外性はあるけどちょっと非現実的だったよね
>>471 いいと思うよ~。誤解を招く大雑把な言い方だと
考えた事を形にして試す頭の体操みたいなもんらしいよジャムって
>>473 UEは動画撮るのでちょっと試したけど、なかなか言う事を聞いてくれなくて困る
大惨事でしたw
じゃunityで頑張るぞ!
なかなかやる気でないワナビだから、こういう機会助かる
お互い頑張るぞぃ!
金曜からやけど、今から構想だけは練ってる!
オレ氏、素材作成オワタ!
スクリプト着手やー
おっとその前に昼飯
>>480 完成おめでとうございます。
15パスルは簡単に見えて難易度高いのに早い
とてもツクールとは思えないです。
UE5で途中経過。シャッフルと判定で完成だけどBP二次配列ないっぽい・・
https://streamable.com/66mjju オレ氏やっと左右に動くよーになった!
バンザ~イ\(^o^)/
疲れたから今日は休憩
unity疲れるからgodot障ってみると癒やし(*´ω`*)
https://imgur.com/0GEsh6e 2時間くらいかけて一切バグなく完璧に動いた!!!!!
>>480 早すぎじゃろw 素晴らしいぜ
>>492
あるあるw たまにやるでー
ほー。隣じゃないピースを動かすのもありやな
>>480 ツクール活かしてヒント画面作るの面白いな
ツチクレちゃんかわよ
シャッフルが意外と曲者っぽい。
ランダムに数字を入れるとたまに完成しないのが出るらしい、
てことは手動に近い入れ替えでループさせるしかないのかもしれない
2時間で作るとかすげーな
しかも新しい概念入りw
完成が楽しみやで!
>>496 なんか色々と証明あるらしいけど一番簡単なのは
入れ替えが奇数回行われているものは、スライドパズルでは解くことができない。
ということで偶数回入れ替えやればいいのかね
千波にオレ氏作成のはランダムや!ワハハ
みんなサンキュー 前に倉庫番作ったのが役立ったよ
あと2日どうするか悩み中 自分の色出そうにも形変えるくらいしか思い浮かばないわ
>>492みたいなのをぱっと思いつけるようになりたい
もしかして仕様だと思われてる?
もう直しちゃったw
すぐ出来る人はARRANGEかんがえると面白いよね
何処かで見たけど、何かを足すといいとか
今回のはパズルだからそれにシューティング付けたり、或いはイライラ棒付けたりとかなんかなぁ
ムズいね(´Д`)ハァ…
仕様じゃないんかw
足すのでぱっと思いついたのは魔法陣かなー
でも解けるのに狙ったとこに置けないってのはストレスなだけよな
>>498 なるほどシャッフルで偶数回いれかえ方式はいいですね。
気が早いが次回はシューティングとかよさそう
3×3の魔方陣(列の合計が15)で作ってみたけど 正解8種のうち半分は回答不可になってしまうわ
残念だけどいくつかの数字の位置を固定して正解を狭めるしかないな
よし今から作る。うまくいけばお盆中にDlsiteで売ってみようかな
流石に2日で出来るよ~な物で売り物レベルはキッツいやろ?
お盆が終わる16日までにはなんとか・・・無理か。いやできる(反語)
>>510 ジャムは遅刻OKだし、マイペースで!完成させるのが大事
売物は、、、それはジャムとは違うので、、、
オレ氏苦戦中!
でもあと少し!
頑張れー!しかしどんなゲームか想像つかねぇw
ワイは今ピース入れ替えできるようになったところ
>>512 おお!
あと1日!お互い頑張るぞぃ
一歩一歩やれば必ずゴールドに付くハズ
明日アップや~
>>511 どんなゲームなんだろう?期待です。残り1日がんばれー
わいもがんばる
>>516 数字じゃなくて麻雀牌並べるのか なるへそなー
俺のと移動の仕方が逆だから脳がバグって解くの難しかったわw
>>516 すごいです。15パズルの要素を残しながらうまくアレンジしてる。
揃うと色が変わるところもいい感じ
マウスクリックに対応してくれたらマジ神!
僕も移動が逆で遊びにくく操作を間違うけど、コマをスライドするゲームと考えるとこっちの方が正しい気がする
プレイありがとうございます
いやぁ動きは自分もどっちなんかなぁと悩みつつ
たまに逆やんとか思いながら作りました
空欄が動くからこんがらがるんですけど、やっぱスライドだからこれで正解かなぁと、次回はそこら辺練れるといいかなぁ
https://wannabeno1.itch.io/stage6is23975610 パス:wannabe
多分バグはない・・・はず
パズル要素が理不尽なので困ったらすぐ右のヒントボタン押してください
あと4時間半で締切やなぁ
締切ってモチベ保つのに役に立つね
嫌いだけど
ジャムは遅刻OKだから納得いくの上げてこ
みんな頑張りまっしょい
>>523 スマホでうごいた!
赤くなった時焦ったけど、定位置ってことね
クリア時のズームが怖かったwww
>526
解像度おかしくなってたから直したテヘペロ
ここでやってたんか
気づかずに戦闘機ゲーム作ってた
>>523 完成おめでとう。パズル苦手で後2つの入れ替えができず詰まってしまった。
自力じゃきびしいのでヒントを見て笑った
>>528 今からでも遅ないで
>>529 すんませんw こういうパズルの解き方のコツとかヒントとか思いつかずつい・・・
>>523 俺もパズル苦手で間違ってるかもだけど 円周率が解けないっぽい?
>>531 そこは何回かテストプレイしたんだが
2つの1を入れ替えると多分行けるようになる気がする
できなかったらバグです
今日作業出来なかったので遅刻します!!明日ギリギリまで頑張る
完全に忘れ去られたスレだったのになんで急に人が増えたんだ?
すげーなスレだったのが2014年って
歴史あるスレだわ
わなびースレではじまったゲームジャムらしい
先々週 はえたたき
先週 ブロック崩し
今週 15パズル
短期でつくりあげる能力と完成癖がつくブートキャンプみたいな感じ
foobarpiyo.itch.io/game-jam2
バグリまくりで2日くらい悩んだ
デバッガで追っても全然分からないしギブしようかとオモタ
>>539 完成おめでとう。美麗な絵ですと俄然やる気がでますね
>>523 7面くらいでギブw 面白かったです
>>540 ありがとうです。
値書き換えた筈なのに変わってなかったり混乱しまくり
こんな謎トラブル初めてやった
i.imgur.com/QsLBMjS.png
謎トラブルでるよね~
でも締切あるからそれをどう回避するかという根本解決とは違うテクニックが磨かれて今回は色々と勉強になったジャムでした!
オレ氏3作完成!
次も頑張るぞぃ
次のためにUnityルームのランキング勉強中~
デスヨネー
普段自堕落なだけに時間迫ってくるのはめっちゃ焦りますね
色々試せたのはよかったのです(そのお陰で地獄みたけどw
>次も頑張るぞぃ
楽しみにしてますぞ。人の発想や着眼点見るの楽しい
>>539 乙です
絵のスライドパズルやったことないから意外と難しかった 数字ないと脳がバグるw
>>538 そこでスレが紹介されたか何かかな?
一時期ここ荒らされてたからまた変なの来ないかちょっと心配になるな
>>544 乙ありです。
数字見えてると簡単すぎたので隠しちゃいました。
ノーヒントだと謎過ぎるので急場しのぎでサムネを置く事に。
>>545 多分新スレ立ててもそういう人は来るんじゃないっすかね?
2年半ほど時が止まってたなら蒸発してるとは思うけど
>>546 まあそうだな
俺も久々に参加しよかなー
>>547 是非是非。楽しみなり。
何かこの和気藹々な雰囲気、超大昔の2ch思い出すな
なんでだろー
>>547 参加者増えると嬉しい。
いま遅刻組が15パズル作ってる。手が空いてたらどうぞー
全く知らなかったんだがそうとう前からあるスレなんだな
歴代の作者見てみると
( ゚ワ゚)ノ 、なる、geekdrumsとか
結構有名な人の名前もあるな
遅刻組です!完成しました…
https://wannabemini.itch.io/15slidepuzzle pass wannabe
みんなのパズルもこれからプレイするよ~
>>551 乙です!
いつもの15パズルかな?と思ったら絵がかわいくて面白いw
遅刻おつです~
今スマホで開いたらめちゃてかくて橋が見切れてるのであとでPCでやってみる!
何にせよ完成おめでとう
いえーい!
>>551 乙ですよ。製品みたいな丁寧なルックが好印象。
行が色分けされてとやりやすいのはちょっと発見でした。
よく見ると左がテカって3Dみたいになってて芸細って思いました。
>>551 完成おめでとう。コマがカラフルで探しやすくすぐ場所がわかって良いと思いました。
皆さんプレイ&おつありがとう!
コマはツクールくんのが見やすかったんで参考にしました。絵パズルはおまけです
スマホ比率も含めてweb用書き出しは今後の課題だなぁ…結構重くなる
次はシューティングになるのかな?
UE5でパズル作ってた人はどうしてっかな?ファイトやで
シューティングはかなり範囲が広いなぁ
縦、横、斜め、FPSもある意味シューティングかww
むぅ金曜まで構想や~
UE5で勉強しながらつくったので遅くなりました。プレイしてもらえばありがたいです。
グラボ積んだPCじゃないと動かないかもしれません
https://22.gigafile.nu/0821-of2d41fc9c1fda4f010c1360bfb3f045b ReadMe入れ忘れました。マウス操作ですが起動後5~10秒ぐらいキーを受け付けないです。
ゲームは5回動かしたらゲームオーバー、右上から0~15まで揃えたらクリアです。
>>559 最初何をどうするのか分からなくて困ったけど
分かるとドラッグするのが楽しくなってきますね
面白いです
プレイありがとうございます。
15パズルで謎解きゲーを目指しました
みんなレベルたけーな
白背景に真四角キャラで完成ーとかやってるのオレだけが?
>>559 乙~スマホでと思ったらギガファイル便やった後でパソコンでやってみる楽しみ
>>563 ジャムは他人と比べるものやないでジブンとの戦い、遅刻しても公開する事が大事
そして他人のサクヒン見て刺激受け次につなげる
オレ氏最初のハエたたきなんか幼稚園レベル、ゲームとして酷い、ブロック崩しもな
今回のだってコマを麻雀牌にして出来なくなるシャッフル回避とかやもん、でも3作やってみて確実にコード書くのも早くなってる
まだまだやけど上見たらキリがないよ
一歩一歩進みましょい
次も頑張るぞぃ
やる人とやらない人の差は確実に付いてる筈
>>559 これすげー
パズドラ風の移動かぁ
確かに最初分からんかったw
ちょっとハマルかもw
あ、オレ氏の環境やと終了するキーが分からんので強制終了した
窓対応してくれるといいね!
>>563 シンプルにプロトタイプ作るダッシュ力がすばらしいです。見映えは後からなんとでもなるので
>>564 想定外のバグがでて挫折しかけたけどなんとか完成させて色々身につきました。
>>565 プレイありがとうございます。終了ボタン無いと不親切ですね
https://50.gigafile.nu/0821-i92afed7452e7c4cabae37139c406cb34 終了するボタンとウインドウフルスクリーン変更変更モードつけました。
>>564 あのシャッフル回避のアイデアよかったわ、右端だけ違う牌揃えるのも面白かったし
ワイは数値上でパネルを擬似的に動かして詰まないシャッフル作ったけど、処理遅くて微妙な出来になってしもた
15パズルはパリティチェックが激ムズなのがね~
調べても何故か見つからないし時間押してたんで過去作から移植で誤魔化したけど
今見ると何で解けたのか完全に忘れてる
解けないパターンのチェックか
ググると色々出てくるけどたしかに結構難しいな
そういう意味では15パズルはワナビジャムとしてはちょっと難易度高めだったのかもね
みんなシャッフルどーやったの
自分は余裕で実装に5時間ぐらいかかったけど
>>0566
改修おつですバッチリでした、すごい早いですね直すの!
もうUE5に慣れちゃったんですね^ー^
>>0567
逆発送で隣の入れ違いくらい許容しちゃおうって感じでしたw
まぁ計算とかするのめんどいし時間もなかったしね
あっちのすれで宣伝でてたけど、次はシューテング決定かな
思い付きで(白目)
日曜の夕方までバグりまくりでギブしかけたので突貫工事ですよ
i.imgur.com/ANvUE03.png
確かパリティチェックしてるなら出鱈目に入れ替えても
ID格納した配列の0と1の入れ替えだけで直せた気がする(未検証)
hp.vector.co.jp/authors/VA010128/math/puzzle/P15-2.html
確かこの辺見た記憶(色のどぎつい完成図に見覚えが)があるんだけど、
転倒数が奇数か偶数か調べりゃいい筈なんで、それをboolでやってるのがSolvable()
scrapbox.io/pocala-kyopro/%E8%BB%A2%E5%80%92%E6%95%B0
転倒数ってのはこれ
if (find_index_array(j)[2] < find_index_array(i)[2])は
iとjが逆なんで、入れ替えた方が左が大きい=NGなのが
分かりやすいかも(何で逆なのかは覚えてません)
今更気付いたけどwhileいらないなコレ。
後で直しとこorz
自分の移動判定とシャッフルのところ纏めてみた
https://itch.io/blog/575698/15 たぶんそのパリティチェックに書き直せそう
あかん、直すとバグるw
メッチャ混乱して来たwww
なんでじゃ???
>>577 このやり方に似てる499見て書くの無理だわって思ったんだけど、
実質572と同じ事してるのか…?
入れ替えせずに、左にあるはずの小さい数が右にいくつあるか~だから…
>>579 うん、www.ajisaba.net/algorithm/slide_goal.html も確か
転倒数求めてるのと同じ事だと思う
↑の「2. 初期配置の数列からゴールまでの移動距離の和を求める」は
「バブルソート」で回数カウントしても結果的に移動距離は求まるそうなので
盲目的に右に移動させ続けてカウントした方が楽かも知れない
逆に右から左に送るのはBITとかいうらしい
ここら辺は、線形代数、行列式、転置、と関係があるそう。
習った事はないので、何で?と言われても実はよく分からないw
また転倒数は(左辺値>右辺値)=trueの出現回数でも分かるらしい
>572のwhileはjが16になったら回らなくなるので無駄が多い気がして直したいのだけど
書き換え前の値で計算してる時があるらしくて、プロットした参照値と計算後の期待値が合わない
2022が駄目なのか…謎過ぎる
>>577 このJS難しいね。これはこれで移植が大手術のような気がするw
Aの求め方は既出のサイトに出てるけど、Bの求め方の意味する所が分からない。
何かの定理使ってるのかも知れないけど、線形代数で出て来るのかな?
基本アホの子なんでw
ツクラーの俺 話についていけず
脱出ゲーム風のストーリー追加して15パズルは完成って事にする
ゲームで精いっぱいだからストーリーや演出にあこがれる
普通は理屈を理解しなくてOKで、やり方だけ知っていればそのうち分かるよと
放置されるものッスね。学生時代に大学で習うからとか高校で習うからと
先送りされるアレと一緒です。
ワイも理数系専攻してないので理解は無理ですね。
>>563 このスレのコンセプトでもあるけど完成させることがいちばん大事
ワナビー3日ゲームJAM
◇◆ 今週のお題 ◆◇
【 シューティング 】
期間 2023/08/18-08/20
遅刻 2023/08/24
さぁー今週も張り切って行きましょう
夏の思い出に是非ご参加下さい
JAMは参加して発表する事に意義があるのでどんな作品でもドシドシどうぞ
タイミングよくShootingBuilderが発売になってる
1のゲムデヴのアップローダーもう無いね
WebGL全盛の時代だからPricyやUnityRoomやItch.ioを利用するって感じかな
作ってた戦闘機ゲームが一段落ついたからジャム参加できるぞ
オレ氏とりま素材自作は諦めてフリーassetにした
今UI周りを検討中
今日の作業はこれくらいかな
あかん
最近深夜までsゲーム作ってたから眠い
明日やろう
>>601 俺は色んな環境で今まで作ってきたけど
コード書かない環境の方が実は難しい
コード書かない環境だとちょっとオリジナリティ
出そうとするとその環境独特の奇形技術を
習得しないといけない
コード書く環境だと素直に実現出来ることなのに
逆にティラノとかツクールとか演出やイベント、シナリオ凄いって思うなぁ
>>602 たしかにそういう側面もあるね
自分はプログラムだめだからエディタ系しか触ってないけど
お決まりのものなら本当にサクッと作れちゃう手軽さがある
小難しいのは簡単には作れないし作ろうとするならそのエディタを使いこなさないと行かないし
何がダメなのか答えを調べるのが本当に大変で・・・
プログラムなんて人が使いやすいように頑張って作ってるんだから覚えてもええんじゃないか
ツクラ―だけど参加するで
シナリオの感想とかもらった事ないから何が良くてダメなのかさっぱりだわ
最近無理やりでも終わらせる事はできるようになった 前はエタってたから随分な進歩や
>>608 マジでそれ
徹夜して作れなかったものがよく寝たら一瞬でできたわ
人間何事も7割程度が一番だからな
10割を求める指導者や上司はマネジメント能力が
ゼロで近視眼の持ち主の糞
とりあえずシューティング講座やって、時間あったら改造する予定…
まずは基本のシューティング
そこにパズル要素足すとか
クイズ要素足すとかいいんじゃ
兎に角作らないとお話しにならんよ
あかん
Unityのアップデートに手間取ってゲーム作りに移行できない
今週は見送りということで
久々にアップデートしたら色々変わってる
俺の環境が変なせいもあるのだが
>>617 今回から新バージョンで作ることにした
ちょっとずつ新しい事にチャレンジしないと
ゲームジャムの意味ないしな
ハードルをひとつ乗り越えて何とか作り始められるようになった
おおっ野球マン参戦かーがんばれー
>>620 がんばれー
>>619 ダッシュ機能は面白いですね!
楽しみにしてます
オレ氏、やっとUI周りがどうにかという感じです
さて間に合うか、遅刻か?
う~むどっちだ(´Д`)ハァ…
でも頑張るぞぃ!
システムは仮組したけど 素材とかマップの方弄っててあんま進んでないわ
バランスは大味でいいかなーって感じ
素材弄りだしたらどれだけでも時間つかってしまうから、プログラム優先して余った時間で描いて置き換えるのがいいかもしれない
>>627 えっ?それ今回のJAM用?
何回か見たよ~な気がするけど
>>627 UI細かくていいね、ミニマップもあるし
こういう系あまりやらないんだが、旋回速度ってこんなもん?
>>631 ありがとう!!!
機動力はエースコンバットだとこんな感じだと思う
オレ氏も疲れたからゾン百見よーと作業止めたら
世陸やった
(´Д`)ハァ…
i.imgur.com/2sDDeYx.png
実証試験だけで丸二日半。もはやまともに作る気などない
全部使って平気なものの拾い物で特に作った物はないですw
>>634 はえ~すっごい
そのマップってどうやってるの?
Imposterをダーっと並べただけ。6400出してみたけど唯のビルビードだからめっちゃ軽い
>>636 すごいなあ
俺の飛行機ゲーにも取り込んでみたい
あー仕組みみたら昔のマリオカート64みたいなことしてるのか頭いい
でもそれだと当たり判定とか取れないからビルの隙間を飛び回るみたいなことはできないのか
>>637 githubにあるよ
URP用のが何故か使い方が不明でそれだけで丸一日潰れたw
hlslが不足で動作しないんだよな・・・マジカヨ
それのフォーク元は、google避けしてんのかな?何か出てこないんで貼っとく
github.com/MaxRoetzler/IMP
>>639 ありがとうございます!!!!
試してみよう
ビルすげーな、次の時にはやってみたい
オレ氏、今日までの成果こんなもんだった(´・ω・`)ショボン
MaxRoetzler版でもこんな糞デカイビルは普通バグるんで
1/100にしてデフォCubeくらいの大きさになってれば作れる
それを複製する時に100倍してこの見た目になる
>>641 出来る事が増えれば表現は広がる筈なんでがんばです。
今回は出来ないのは分かってたんでワークフローとか手段の確立が
出来ればプログラムまで行かなくてもいいかなと割り切ってた
i.imgur.com/CvScpBD.mp4
これもmidiを再生してるだけなんだけどテンションは上がるよね
>>643 ワイの考えとったシューティングとは違うので戸惑った
そしてすぐ死ぬ
>>645 単に縦か横に強制スクロールするもんだと思い込んでて
予想と違ってたのもあるかもw
見てなかったw
人によってSTGの概念が違うのも面白いとは思う
みんな凄いな。四苦八苦しながらドットシューティグつくってる
できました、普通の2Dシューティング…
変わった機能入れたかったな~
https://wannabemini.itch.io/2dshooting pass wannabe
完成おめでとうございます。
操作もシンプルで遊びやすいですね
乙です!スマホで動きました
敵が画面外に来ることあるけどちゃんと遊ばますね
あたった時のクルクルが可愛い
オレ氏もどうにか頑張るぞぃ!
>>653-654 ありがとう!
講座はキー操作だったけどマウスにしてみた
敵の列はただのプレハブだから、横並びの奴だけはみ出ちゃうのよね(´・ω・`)
まだの人も頑張って!待ってるぞー
スマホでやったらどの敵も画面外出てたわ…
敵生成とか画面サイズで取らなきゃなのかぁ
https://wannabeno1.itch.io/dontshootyourself パス: wannabe
当たり判定とかのバグと格闘してたらなんか遅刻しました
白黒なのはミニマルっぽいデザインにしようとして失敗したからです
うおこれすげー!
最初はなんだ端っこからギリギリやれば余裕じゃんて思ったけど2面!
円かよwww
この発想はなかなか凄い
とりまスマホにて完璧動作しました!
(´Д`)ハァ…オレ氏、多分明日には、には
キット
>>657 発想が面白いな
一応最後まで行けたけどちゃんと動いてたよWindow10
>>652 自機がかわゆすw PCでやったら右端までいけなかったけど
シンプルで良き
>>657 攻撃したと思ったらされていた 何を言っているのかry
こういうのは売れそうw 絶対ハマるやついるべ
みんなすごいわ 忙しすぎて木曜までに終わらせたいってレベル
ちょっとアイデア欲張りすぎたなー 反省
>>643 個人的には難易度はちょうどよかったです
回避アクションは間合いを詰めたりするのにも使えて
stgと相性が良くて面白いアイディアだと思いました
>>652 たまに固い敵がいて油断できないのがいいですね
難しいけど面白かったです
>>657 面白かった!すごい!こういうの作れるようになりたい
自分の弾だからミスった時の怒りの矛先が迷子になるw
>>660,665
ありがとう!範囲関係軒並みバグってるっぽいなぁ
難易度もガバくてすまんかった~
今回のお題やること多くて難しかったな
敵AIの動きを調整するために敵同士戦わせてみたら地獄めいた光景になって草
敵同士戦わせるとかレベルたけーな
オレ氏そん難しいことできねー
できねードコロかUI実装で躓きまくって今日上げるはずが無理やった(泣)(;´Д`)まじ悲しくなる
でも遅刻期限にはゼッーっっっったいに上げるんだからねっ!
頑張るぞぃかお٩( 'ω' )و
>>669 主人公だけを狙うAIだったけど主人公と敵機がおんなじクラスを継承してるからちょっと変えたらすぐできた
動画だとこんな感じ
乱戦モードは本筋と関係ないからちゃんと本筋のモードを完成させたい
遅刻は木曜日までだったっけ
>遅刻 2023/08/24
木曜やね!多分金曜から次のサイクルでしょーけど次言い出しっぺ居ないと始まらんけど
オレ氏最後の追い込みやー
頑張るぞぃ
金曜スタートだから木曜日までって意味かなるほど
ボスキャラの強そうな戦闘機作ってこのゲームを完成させるぜ!!!!
最初、ハエタタキのミニゲーレベルを週末でつくってワナビーを卒業するっていうのが目的だったと思うんだ。
だんだん作れるゲームが複雑になるならこのスレにそって月曜にテーマを発表して日曜の終わりがいいのかもしれない。
個人的には今の3日作って4日休むペースでもキツくなってきたので、次から隔週参加しようと思ってる
しっかりつくらず、アイデア出し、スキルアップ、プロトタイピングみたいに1日ぐらいでサクッと作るようにすればいいのではなかろうか?
1週間は長いわ
3日間で出来なくて結果1週間に、まぁ今回なったけど
サクッと完成させるのが達成感があっていいね
と、オレ氏今回ので思った
もっと技術磨かんとあかんなぁ
遅刻完成させてやるぞ!
今日も頑張るぞぃ
オレ氏、どうにか形になったのでここで終了!
https://aage-aa.itch.io/shooot-submarine PASS:wanabi
今朝開いたらまたフォント表示されないとかあってもう疲れたよ
なんだかゲーム作ってるよりフォントと格闘してたのが長かった
UIBuilder開いてるとエラーになったり・・・・
肝心のゲームは結局シューティングには程遠い物になってしまったけど
うーん、むずかしいです
遅刻にてどうにか完成とします><
今後の課題おおいわ・・・(*´Д`)
スマホだと画面切れちゃう(´Д`)ハァ…
もうやだよ
いいね。モデリングもUIも手作りっぽく苦労されたのでは。
魚雷で戦艦を沈めるアイデアも面白いです。完成おめでとうございます
ありがとうございます
今回は慣れない3Dと訳わからんUIに苦労しました
でもJAMあるから挑戦してみよーって思いますね(^o^)
https://unityroom.com/games/bundodo_wanabi
戦闘機シューティング当初の構想は盛り込みきったので完成とします!!!!
お疲れさまでした!!!!
>>683 お疲れ様です。うちのPC環境じゃ最初の画面から動かないみたいですね。
ところで今週のJamはテーマとか希望出したほうがいいんじゃない
個人的にカードゲームかお手軽RPGあたりが良さそうと思ってる
>>683 お疲れ様で~す!
動きがいいですよね酔いそうになる(笑)
>>685 個人的には今回のシューティングに、というか色々と試して疲れたから休みたい反面、分かった事柄を忘れないうちに再度確認でやってみたいというのはある
まぁやるなら軽く参加はするで!
夏もあと一週間だしね
>>679 おつ!unityのUI表示位置とかややこしくてムズいよね…
演出こだわっててよかったよ
撃沈するのもうちょい難しくてもいいかも
>>683 自分も動かないわ、前回のハイスコアは残ってるんだけどな
>>688 プレイありがとう
実は撃沈には3パターンあってそれによってエンディングメッセージが違うんです(笑)
まぁシューティング要素はなくて運なんだけどUIに時間取られ過ぎてきまったのが敗因です
次回はも少しゲーム性に凝りたいと思います
次回も頑張るぞぃ٩( 'ω' )و
あれ、なんで動かないんだ…
自分の環境でも動かなかった…
>>689 成程、見終わる前に更新してリトライしてたわ…w
>>679 誰か一発で倒したひとおる?
どうやっても2発かかるw
ブロック崩し、15パズルときてUE3作め。やりたいことが出来なかったけどダウンロードしてくれたら嬉しいな
移動WASD ダッシュSpace 左マウス です
https://5.gigafile.nu/1202-efb515126f7acd0d029c1caa98817ff25 >>694 おつかれー
ツクールでシューティングを作られるとは・・・流石です。シューティグとして完成度高いです。
まだ4面。クリアー目指してがんばります。
>>694 クリアしたわ、こういうゲーム好き
文句あるとしたらクリア後に装備が全部消えることと
追っかけ銃が強すぎることぐらいかなあ
>>695 エフェクトが派手で楽しい
ただBOSSはもうちょっと硬いほうがいいかも
プレイしてくれてありがとうございます。
ゲームジャムが無いなら引き続きBossは固めにしてプレイヤーのLVや武器とか作ろうかな
>>696 シューティング的な部分はプラグインで人頼みだから~(泣)
今回データ弄りしかしてない・・・
>>697 装備消えるのは設定ミスだわ すまん ハクスラなのに消えたらひどいよな
追っかけのバランスがむず過ぎてなー やっぱ強すぎるよなって思ってたけど 難しいよりいいかなって
シューティング、InputSystemの使い方がわからずに無事死亡
毎週1個お題というよりジャンルが出てるよ。
ハエタタキ、ブロック崩し、15パズル、シューティング
例えばカードゲームだったらトランプのブラックジャック~スレいざスパイア・・・期間が短いから取捨選択が重要になるっぽい
次回は月曜お題発表して日曜までで作るのがいいけど・・・どうでしょうか
お疲れ様です!
たしかにスマホ無理でした悲しみ
まぁ余り、今詰めてもこういうのって他やったりしてあっさりわかるときアルし
もう次すすみましょ!
と言っても今週はお休みみたいだから
頭休めるのも開発のうち!
リフレッシュリフレッシュ!
ROMるけど太古のスレがいきなり活性化するじゃん
応援してる
>>706 ありがとうございます!!!!
せめてスマホ操作直すとこまでやって週末は休もう
納期遅れた原因はこんなことして遊んでたからなんよな
反省だわ
次はアクションあたりか?
1画面固定でもスクロールしてもいい
敵がいてもいなくてもいい
スタートからゴールに行くだけで終わりにしてもいいし
敵を全滅させて終わりでもいい
https://unityroom.com/unity1weeks よくわからんけどお題ってこういうものなんじゃないかなとか思った
まあジャンル指定で思い思いに作るのも樂しいけど
初心者のスキルアップが目的なので、今のところジャンル固定ですな
楽しく作れれば何だっていいよ!
兎に角完成目指してガンバロー
次どうするかね もともと遅刻OKの緩い感じなんだから お題が遅刻してもいい気もするけど
>>685があげてるやつでもいいし
>>710 もともとワナビスレでお題のジャンルを完成させるぞってとこから始まったからさー
既存のルールに縛られて動けなくなるくらいなら、自分でもできるかもって高さにハードル調整して挑む方が100倍有意義だと思う
完走できそうになかったらもうちょい下げてリトライだぜ
オブジェクトが丸四角三角の図形でも、音が入ってなくても、ちゃんとゲームできてるなら大成功だよ
シューティングを昨日の納期に間に合わせようと2徹してたら体力の限界が来たのか急に全身から大量の汗をかいて体が動かなくなって意識がなくなった
みんな、無茶はダメだぜ
>>694 アクションRPGだ!
銃の種類多いし周回プレイできるし習作の域を出てるわ…やり込んじゃった
>>695 画面かっこいい&見やすい作りでよかったよ
ワイには丁度いいボスの強さでしたw
必殺技撃てるタイミングだけ分からんかった
進行中のお題の一覧とかどこかにあるんすか?(*´ω`*)
月曜~日曜で、今まで通り3日分の作業量の課題ならありがたい
ついでに次の週は反省会、とか
まあ反省会は、個々人きっとわかってるんじゃねワザワザ指摘せんでも、あら探しみたいにやるのは勘弁かなぁ
3日位が妥当だよね、結果1週間がまぁ遅刻としてもいい感じやし
でも、たまにはサクッとハエたたき見たいな1日勝負!も楽しいかも\(^o^)
うおおおお
戦闘機ゲームやっとスマホで操作できるようになった
>>717 プレイありがとうございます。難易度は人によって違うので調整むずかしいですね。
このJAMのおかげで苦手なジャンルも作れるようになってきたです
次回は月曜にジャンルを発表して日曜までに提出という感じ?いまのところカードとアクションが候補っぽい
>>サクッとハエたたき見たいな1日勝負!
なるべく気楽に参加して完成できるように基本一日ぐらいの規模で、あとは個人のペースで自由につくるのがいいかも
自分はゲ製に費やせる時間は1日長くて3時間
遅刻常習犯ですわ…
まぁ自分のペースでやるしかないねぇ
遅刻したって完成品をお披露目出来れば御の字やで!
機能削ったって、音などならなくとも
完成品があれば自身の自信になるさ
そして足りない分はまた次に回せばいいのよ力が付いてるから
掛けた時間は君を裏切らないで
使える時間で完成できるものを考えて完成させるのがこのスレの目的
>>727 だから君はどうせ作らないんだから
【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
http://2chb.net/r/gamedev/1568370425/ 行けよ
人間の集中力は15分ぐらい(飽きやすい子供は5分ぐらい)らしいから3時間も集中できるの凄いね。
>>730 あっちで誰も相手してくれないからこっちにイチイチ粘着するなよ
ゴノすればちゃんと作る、作ろーとする人のスレやぞ
粘着やめてな
昔ネトゲの知り合いにゲームは1時間おき位に休憩がいるとか言って、
時々30分位休んでた人おったな。単にモニタの輝度が工場出荷設定のまま(全開)で、
余りの眩しさに「目がー」ってなってただけだったらしいw
確かに輝度が高すぎるモニタは目に刺さるような痛みを覚える
ブルーライト怖いね
>> 717
感想ありがとー コメントの方でプレイ時間40分の人とかいて嬉しいわ
ハクスラ系はやっぱ人気あるんかね~
>>732 参加する気があるなら、顔文字さんでも初心者でも大歓迎やで!
>>735 そう思うやん
オレも最初は優しかったんやで
でもね
>>718 コレ見てさえっ少しの過去ログも見ないの?
って、想うやんしかも他の人の作品をプレイしないんやで
ヤル気無いし、ただのスレ古事記やで
まぁワナビはワイより3DCG歴は短いが、ゲ製歴はワイより数年長いから
12年以上は確実にやってるんだよな
Unityは3~4年目くらいなんだろうけど、レベルデザイン君として
質問連投してたのは5~6年前からだよね
初心者でも何でもなかったりするんだが、8年っていうのは嘘。
12年やってたのか。最近作り始めたワイがアドバイスしちゃったよ・・・
実力は始めて1週間くらいの初心者未満の0年生くらいだよ
大体働きたくなくて金が欲しいだけなんだから擁護するなら
養子縁組でもして毎月生活費と小遣いでも渡してやればいいと思う
誰かジャムのジャンルを決めて発表して 早いもの勝ち
アクション、RTS、パズル、アドベンチャー、シミュレーション、RPG・・・何でもいいよ
【テーマ:〇〇◯】で制作締め切り日曜まで
>>736 まあ愉快犯なら許せんけど、ポンコツなだけかもしれんからなぁ
正直、このジャムで彼が変われるのか?どんな物を作るのか?に興味があるだけや
お題誰かよろ!
変わんねーだろワナビスレでもクルクルクリン作ったとか言って見せないし脳内のままだよ
お題は月曜発表?
>>709これでいいんじゃないの?
まだアクションないし
RPGツクールの人は一周お休みかもしれないが
ツクール舐めちゃあかんぞ
オレラの予想を超えてくっぞ
まさかブロック崩し出来るとは思わなかったし
じゃあ、月曜発表だけど・・お題は709で、初心者とか時間がかかりそうな人は、フライングで手をつけてもいいんじゃないか
制限時間決めてやったほうがダレなくていいと思う
1日3時間にすr
アクションかぁ
今回はモーション系に力入れてみっかなぁ
アクションってやっぱり動きが大切かなぁ、、、
一応ググる君によると
アクションゲームとは、ゲームソフトのジャンルのひとつで、主にキャラクターを操作してステージをクリアしてゆくタイプのゲームのことである。
つてことね
アクション了解です
発表のタイミングは自由にする?土日にする?
月曜日から制作を開始し、土日までに完成させて発表するスレだぞ
super meat boy
i wanna be the guy
アクション見てみたら色んなのあるな(笑)
どんなの作ろーか迷っちゃう
ツクールでブロク崩しとかシューティングとか凄いよね。キャラ素材や演出や会話もあるし有能エンジンじゃないか
でも流石にアクションは、無理じゃね。
アクツクがセール中じゃん、前回はShootingBuilderが発売セールやってたしタイムリーだね
アクションの定義にもよるなー
自分のシューティングとブロック崩しは見下ろしアクションみたいなものだし
ただ前回 前々回と頑張りすぎたから今回は休むわ みんな頑張ってくれ~
foobarpiyo.itch.io/gamejam3
凄い〆切にぶっちぎり方だけど、バグだらけなものの
一応何とかテスト出来る形になったので取り合えずここまででギブw
2.5dは予想外にキツイというか、見た目が3Dで当たり判定が
2Dみたいにしないと出来ないのはちょっと面白かったです
>>756 お疲れ様でしたー!
やっぱ奥行きある背景が印象的、かっこいいね
こっちへのダメージ無いバグ?あったけど、BGMSE付いてるし地上の敵の判定も拘ってるし
こりゃ作るの大変だーって思いました、改めてお疲れ様!
>>756 おつかれさまー
かっこよい縦シューで圧倒された。センスいいね。
無限背景はループしてるのかな
■1週間ゲームJAM
◇◆ 今週のお題 ◆◇
【 アクション 】
期間 2023/08/28-09/02
おはようございます
アクション了解まぁいつものように3日間の感覚でやろと思います
これ遅刻はいつくらいに?
>>756 乙ありです。無敵になってるのはレイヤーマスクの設定が間違ってたせいみたいです。
ご指摘あざます。全体的にキー入力の反応が鈍かったので接触はFixedUpdateに移動させてみました。
>>758 おつありです。あざます。
>無限背景はループしてるのかな
ですです。80*80並んでるので多分つなぎ目みたいなものは分からないであろうと。
動的生成にしたかったけど挫折しました。やっぱ作り手さん相手だとネタバレしますよねw
>>0756
乙です!地上の雰囲気カッコイ!
自分の環境だとロックオンが分からなかったけど(ZやCntrl)おしても
なんも反応なし(やり方間違ってる?
なんにせよ完成おめでとうです、遅刻過ぎてると自分はあきらめちゃうから
そのど根性学びたいです
それわいも悩んだ。カーソル合わせて ロックオンさせて
Zを押したら遅れてレーザーが出て破壊する
色違いにするとレーザーがわかりやすいのだが・・
>>763,764
ありがとうございます。
直そうとしたら余計に悪化したりしてなんだかすごい迷走することにw
敵の存在時間が5~6秒しかなかったので、ロックオンを貯めようとすると
敵が画面外で破壊されて、ロックが外れてしまったのかも知れません。
生存時間を10~20秒くらいに伸ばして、レーザーを最大で1.8sec以内に
着弾するように直してみました。
左にゲージを付けたので何機ロックしてるか目視出来るようにもなりました。
バグ修正もプレイヤーのお話を聞いてこの辺の不具合なんかなと目星を付ける練習にもなりますね。
素早い修正おつ。遊びやすくなった
弾の発射はトグル式より押してる間出たほうが自然かも
ありがとうございます。トグル式で好みが分かれるならコンフィグとかで
設定できるようにするのがいいのかも知れませんね。参考にさせて頂きます。
個人的にはパズルのほうがずっと大変だったと言うか完成しなかった
アクションはやること決まってるから単純だった
ただつまないからここからどうするかな
も、もしかしてもう出来たの?
早い
オレ氏構想と出来るかなテスト中
今日は素材集めかなぁ
できたって本当に簡単な骨組みだけだよ
地面とブロック置いてジャンプと左右の移動だけ
キャラは四角だし敵もいない
ゲーム性がまだない
テンプレアクションのベースはあるけど1週間で形に出来るか分からない
Shinobi'sSoulのものです今週参加します
もしかしてフリームに出てるSinobi's Soulの方ですか!
すごいアクションはお手の物では?
楽しみにしてます!
ジャム初心者にアドバイスをば
日曜までだから、やりたいこと全部やるのは厳しい。取捨選択が必要になるよ
今回からスレ本来の一週間ってしてるけど、1日、2日でつくれる内容でアイデアから一気にプロトタイプ作る練習とか、アセット作る練習とか
各自がどれかに目標絞って作るといいんじゃないかな。
毎週開催だから全力でやると大変だから
土日までに作るってだけで1週間かけて作れじゃないぞ
そう今週はアクションを作成する。
普段作らないジャンルだから二段ジャンプとか難儀してる
自分は完成出来るか分からないけどアクションゲームに使える3Dモデルの情報を出しておく。boothのHomunclusse2というやつ3Dモデルが10体入っていて1800円。UnityでもUEでも使えてVroid系よりクオリティー高い
一回作った機能は出来る限り使いまわしてコピペしますか?
1度やったものは二度とやらないくらいがいいと聞いたので
ジャム参加する気のない顔文字ワナビは出禁
そもそもその質問はスレチ
>>783 もちろんコピペもokだよ
暗記したいなら別だけど時短だからね
後でコピペしやすいように、整理してコード書くのも大事だよね
UnrealEngineとかUnityのVisualScript系は別プロジェクトからコピペして使うって無いなー。
まじか。資産を再利用したら作るの早いけど・・・どっかにテキストにコピーして一覧にして取ってるの?
まじか。資産を再利用したら作るの早いけど・・・どっかにテキストにコピーして一覧にして取ってるの?
Ctrl+C, Ctrl+Vでコピペ出来るから、エディタ複数立ち上げたり、アセット移行してプロジェクト内でコピペしたり
unityはコードはコピペ出来ますが、ヒエラルキーの構造を含めてコピペなんて出来ませんよね。
>>792 プレハブ化して持っていけばよくね?
もちろん元ファイルもすべてコピペする
>>793 そんな事できるんですね ありがとう
質問スレじゃないのでここまでにしときます
プレハブも知らないレベルなら公式チュートリアルやった方が自分のためだぞ
やらないんだろうけど
>>796 おお今回も沢山の参加者
お互いに頑張りましょー
今日を入れて4日です!
そらそろ何かしらの成果は出てくる人もいるのかなぁ?
自分はマダマダ悲しみ
でも頑張るぞぃ
>>798 今からですか?
凄いですね
期待してます!
自分は明日完成予定が、無理そうです
日曜出来れば、いややるしかない!
頑張るぞ
俺もパソコンの前に立つと震えが止まらん。 これは遅刻もしゃーなし
シノビズソウルのものだがバグが全然治らなさ過ぎて明日間に合いません
リタイアします
みんな、ギリギリまでがんばれ。
わいも今から参戦するわ。
すまん一晩寝たらバグ治った(見つかった)からできるかも知らん
https://fish7743.itch.io/simple-up テンプレートをちょっといじって作りました
ジャンプで登っていくだけのゲームです
WASDキー 移動
マウス 方向
スペース ジャンプ
シフト ダッシュ
>>808 ちらっと開いたけどスマホじゃ動きはするけど操作無理な感じね
帰ったらやるわ
>>811 ジャムだし仕様という名のバグやプラットフォーム制限なんて当然よ
むしろ動くだけ上等
最初に作った人が「次回開催のテーマを決めれる」っというのはどう?
誰でも作れるように大まかなジャンルがいいね。カード、パズル、ステラテジー、ADV、RPG・ ・・
>>808 小さい正方形のところまではできた
動く足場のとこまでやる気はでなかったのでそこまでの感想
1.チェックポイントが欲しい
ある程度進んだらチェックポイントでなんらかのキー入力で途中から再開できるべき
2.足場の当たり判定が見た目すぎる
こういう系のは見た目よりも有利(大きめ)の判定の方がプレイヤーが喜ぶ
3.ダッシュが死に要素
小さい足場でダッシュは使えない
仕様上、歩く、ダッシュをした方がジャンプ距離が伸びるのは分かるが
それが分かりやすく使える、例えば大ジャンプを要求する広い足場と遠くにも広い足場とかがあると良い
イメージとしてはこれ
まあ1週間でできる限界があるだろうし
拾えきれない要素があるのも理解できる
1週間でここまでできたならかなり良い方だと思うよ
>>814 改善案もちょっと意識したらぐっと良くなるってポイントだしおぬし只者じゃないな
>>816 ただの有償作品作ってる弱小同人サークルに過ぎんよ
>>814 感想ありがとう!
更新しました
>1
チェックポイントとワープ床を追加しました
>2
参考にしたゲームがわざとイライラさせる要素のあるゲームだったので
コライダをデフォルトより小さめにしています
ワープの追加と移動床を大きめにする事で遊べるレベルのイライラになったのではないかなと思います
>3
仰る通りダッシュの使いどころがないステージでした
落下してスタート地点に戻る時の事しか考えてなかったので
最初にステージ設計をする時にダッシュジャンプを考慮しておけば良かったですね
シノビズソウルのものですがバグまみれのゴミゲーができました
UnityHDRPなのでWindowsPCでインストールする形になるのですがいいですか?
>>819 完成&修正おつ!
途中で難しい!って思ったけど、チェックポイントが塩梅良くて最後まで楽しく遊べたよ
>>820 お疲れさま!
バグまみれでも全然いいよ、PC壊れるとか無ければw
できたらブラウザ版の方が、触ってくれる人も多いと思う
>>820 作品楽しみにしてます
>>821 プレイありがとう!
逆に簡単になりすぎたかなと思いましたがちょうど良かったようで何よりです
シノビズソウルのものですが以下ダウンロードリンクです。
https://drive.google.com/file/d/18XL6U2TCz1O9cAauwE0Jr5UAjRXZ-e8I/view?usp=drive_link 操作説明はコントローラーの部分は自分の環境では動かなかったが、InputSystemを使ってるのでもしかしたら動くかもねと思って使ってください。
Lスティック、AWSD→移動
Rスティック、マウス→視点移動
Aボタン、マウス左クリック→攻撃
Bボタン、Spaceキー→回避
です。
攻撃は3回目の攻撃が吹っ飛ばしでその時もう一度攻撃ボタンを押すと吹っ飛ばし方向に自動で移動しながら強攻撃を叩きつけます。
回避はタイミングよく回避できるとジャスト回避ができ、ジャスト回避中に攻撃ボタンを押すと相手の方向に自動で移動してカウンター攻撃ができるようになっています。
以下バグ
・自動で移動と上で記述しているが、インプットの入力情報が反映されるバグがあるので自動でその場所に行けないことのほうが多い。
・攻撃時CharacterControllerをdisableにしているため、攻撃したら壁を貫通してその向こうにある奈落に落ちる
・吹っ飛びのモーションもCharacterControllerを外しているため、吹っ飛んだ敵が壁の向こうの奈落に落ちる
・コントローラーが使えない可能性がある。
・ゲームクリアやゲームオーバー画面を作ってないので終了したいときはタスクバーから終了をお願いします。
・敵5体倒したら終了です。
>>825 イッヌかわええわ~ 増やしまくって詰まるのがまたw
イヌをタワーや足場にして攻略してくパズルとかもできそうね
>>826 プレイありがとう!
ネタで増やせるようにしたけど、ギミックならしっかり判定を組まなきゃあかんねw
早速イッヌにも地面判定付けたので、ちょい詰まりにくくなったかな
クリアした時の演出もかわいいのー。
シンプルで楽しさがつたわるゲームになってる
提出した人だれでもいいので お題だしてくださーい
誰も言わないと作り始められないと思うので適当に
"コマンドゲーム"
ポケモンみたいなやつや格ゲーなんかもコマンドとか言うし自分の連想するコマンドでいいかな?
だめだったら違う人お願い
>>828 ありがとう!
超ミニマムゲーだけど、いい感じに纏まってたら嬉しい
コマンドゲーム、UIや配列管理が中心になりそうなお題だね
おもしろそうな題材だ!よしっアクションが完成したらサクっと取り掛かるぜ・・(震え)
ムシキングみたいなじゃんけん系もコマンドバトルと言えなくもない
>>808 すごい!結構最初キツイと思ったけど、保存地点があるのでブラウザ閉じずにチャレンジしたった!!ボールのとこでこれ無理だって思ったけど、意外と弾みが楽しかった
ゴールできました! 楽しいのありがとう
>>824 権限必要ってでて、、、リンク知ってる人対応お願いします
>>825 いぬ、、じゃないイッヌ!可愛い!!しかもBGと雰囲気合っててめちゃいい世界観
そして、増やしたイッヌ達、ホネとったらそのままとか、最高!
>>835 すみません
今共有の設定をリンクを知ってる人全員に変えたので多分ダウンロードできると思います
>>836 おお、動きました
自分のマシンはへっぽこだから画像荒いけど
これエフェクトとかきれいですね!
UNITYでもこんなに綺麗なの出来るなんて
凄いです!
>>837 ありがとうございます
UnityのHDRPというものを使っていてこれはアセットストアに無料配布してあるEnemiesというアセットの設定をそのまま使ってます
Enemiesはver2023以上でしか動かないので注意です
エフェクトはVFXGraphという機能を使っていてヒットエフェクトの火花はサンプルのものを大きくして使ってるだけですね
>>835 遊んでくれてありがとう!
ボールの挙動は少し悩みました
作ってよかったです
遅刻って、何時までや?
まぁいつになっても遅刻OKやろな
ここのスレ的には完成こそ正義!
さぁ次はコマンドー!
>>834 ありが㌧!
>>835 ありがとう!
今回はだいぶゲームっぽい画面作りできたかな~って感じです
背景の解像度が荒くなっちゃったのは反省点
初心者だから昨日調べたりしてまだアクションやってる・・・
けど、ハエタタキの時に比べればだいぶ早くなってきた
遅刻全然OKだよ!
完成させることこそこのスレの意義だから
ガンバー
遅刻(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
https://wannabeno1.itch.io/wannabeaction パス: wannabe
途中から適当に作ったせいでステージの難易度がおかしいので覚悟して遊んでください
>>846 タテに消えるブロックとトゲが並んでるとこにいく直前でギブや~
難易度高杉ぃ
>>846 おつ!自分も縦穴でギブ、最後までやりたいんやが…
リスポーン時に画面がちらつくので、出来たら直してほしいっす…
壁ジャンプと空中ダッシュ気持ちいい
>>824 遅くなりましたが遊べました!
操作感よくて連続攻撃出しやすかったよ
落下バグが頻発したので、判定切らないor座標制限した方がよさげですね
現在進行中ゲームJAM
◇◆ 今週のお題 ◆◇
【 コマンドゲーム 】
期間 2023/09/04-09/10
遅刻 2023/09/13
教えてグーから
例えば、「たたかう・にげる・まほう・どうぐ」といったコマンド(命令)を選択するのをコマンド式といいます。
ウィキから
コンピュータゲーム(主にアドベンチャーゲームやロールプレイングゲーム)で、行動を行うときの選択肢中の項目のこと
コマンド (部隊編成)。
軍隊における指揮組織・編成単位の一種
コマンドー - 1985年のアメリカの映画作品。
さぁー脳内インスパイア!
軍隊編成組織に惹かれるものがある。
週末Jamってみるか
あと2日ということでヒントを与えよう
なんとGitHubにもうすでにプログラムが用意されているのだ
>>862 相変わらず画面綺麗ですねー
自分の環境だとWindowボタンが反応なかったです
これは、前回のアクションの遅刻かな?
コマンドはほとんどなかったように感じました
ありがとうございます。JAMのお陰でだいぶUEがわかってきました。(Windowsボタン効かないですね。)
ゴールまでいくとボス戦がはじまりますが武器が常に当たり判定出てるので横から攻撃するときびしいです。
今からコマンドに取り掛かります。明日なんとか出したいです。
やっぱUEでゲーム作るのは無理があるよなw
Unityはクソ簡単にできる
短期間で何をやりたいか目的は人それぞれじゃね。
アイデアをたくさんひねり出す人、プログラム勉強したり、面白さを研究したり、アセット制作に注力したり、RTAやったり・・・
870は何を目的にやってるの?
まあおもろいゲームを作りたい
そして売りたい
ただ、自分でも何が面白いか分かってないから、短期間でジャムを繰り返すみたいな段階
自分が面白いと思うゲームと他人が金だして買うゲームは違うから、面白いアイデアが浮かばなくても既存のものをアレンジして売り物にして出せば?
例えば昔からフリゲでもよくみかけるスリーマッチパズル。Steamで低価格帯を狙って圧倒的に好評で74241レビュー。
https://store.steampowered.com/app/644560/Mirror/ 100人に一人レビュー書いてるとして74241人*235円*100人=17億4466万3千500円
>>870 作らない人、応援しない人はここに来ないで
雰囲気悪くなるから
作ってるんだけども、いちいち絡むから荒れるんでしょ
思い込みが激しいのか、想像で叩くのやめて
>>873 まあゲームとして成り立たせることが先だから、ベースはあってもいいかもですね
>>873 これはデザイナー側の方が作ったんでしょうかね
デザイナーが率先して作るケースは少ないよ。プログラムを難しいと考えてるから、絵かけるならそっちで稼いだほうがいい。
似たゲームでグラ違いが多数出てるから基本自前プログラムでグラフィックつけて出したんじゃないかな
ブロック崩し、QIX,スネーク、ジャンケンですら商品にする開発者いるから、こないだジャムで作ったハエタタキや15パズルなんかも売り方次第だろう
売るのが目的なら、出来不出来に関わらず売り物に仕上げて値段つけてストアに出す事。
売上で反省と次回作を検討をループすることが大事だと思うよ。
最初から巨匠になっちゃ駄目。コーエーの社長も【団地妻の誘惑】から這い上がった・・だっけ
というわけで、今日一日 JAM「コマンド」がんばりましょう!
そういうの雑談スレでやった方がいいんじゃないですかね?
>>877 デザインは苦手というかほぼ出来ないから、文字を利用してビジュアル作ってみようかな
>>881 とにかくJamはデザインはラフでOK、ゲーム内容重視で完成目指してがんばりましょう。待ってるからね
期間内で出来る範囲で考えて完成癖付けようって主旨もあるのにはなからその気が無いんじゃ意味ない
コマンド選択式鍛冶ゲームです
グラフィックは全てアセットストアのものです
https://fish7743.itch.io/blacksmiths-works 弱く叩く、叩く、強く叩く、熱を加える、熱を冷ますを使用して剣を完成させて下さい。
それぞれのコマンドはCPを消費します。
ゲージが赤い範囲に入ったら成功です。
鍛冶が終わったら完了ボタンを押すと判定が表示されます。
>>886 完成乙です!
クリティカルとかでて焦りました^^;
言語選べるとかすごいです!
自分は遅刻になりそーです
今回の1番投稿さんになるのかな?
次テーマ権ですね
>>887 プレイありがとう!
前に英語でコメント来た事もあって、コマンドも少ないので言語選択を入れておきました
テーマは夜までに考えて書き込みます
制作頑張ってください!
完成おめでとう。鍛冶屋想像もしてなかったよ。
アイデアと締め切り間に合わせる実行力はお見事。
自分も遅刻するよ
>>889 ありがとう!
アセット素材を使う事で一気に時間短縮しました。
見た目で悩む時間がなくなります。
制作頑張ってください!
次のテーマ
球体(ボールや丸っぽいキャラクターでもなんでも)
でどうでしょう?
淡々とテーマと成果物を上げるだけでいいと思うよ
製作に付随する愚痴とかは他所のスレでいくらでもやればいいのだから
遅刻勢です
ツクールでブロック崩し作りました
実装したいステージのギミックはまだまだあったけど別の機会があれば
とても良い経験になりました
パスなし(19日まで)
https://4.gigafile.nu/0919-c115eefe8f653605f04a8ff39cff7afb0 ツールの仕様上、PCでしかプレイできませんのでご了承くださいまし
>>892 UEに粘着し続けてる、C#ガイジっていうネームドガイジだよ
UEにはつい当たりが強くなっちゃうんだろう
>>868 ID:tG9qh3d0 このIDもそうだな
以下、こういう奴だよっていう注意喚起ね
http://hissi.org/read.php/gamedev/20230909/dEc5cWgzZDA.html Unreal Engine信者マジでキメェ
http://2chb.net/r/gamedev/1694238176/ 1 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/09(土) 14:42:56.79 ID:tG9qh3d0
ゲーム作ったこと無いのに「UnityよりUnreal Engineの方が良い」
↑
大爆笑wwww
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド41
http://2chb.net/r/gamedev/1689840566/ 464 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2023/09/10(日) 13:48:03.81 ID:nCKHuG8g
UEゲームほど制作コストと売上が見合わないものは無いなw
>>894 超クオリティ高いの来たな!
アクツクは難しいって聞くけどこんなん作れるならなんでもできちゃいそうね
皆様お疲れ様です!
>>894 レベル高い!
アクツクでこういうの作れるんですね。
全体的にデザインがとてもいいです。
>>898 UIがかっこいい。レーダー作るの難しそうですね。
ミサイルも飛ばせるし面白いです!
>>900 RPGツクールでクリッカーとは新しい!
自動で仲間がコイン取得イベントを発生させてくれるのなんてできるんですね。
こういうのはスクリプトなのかな?
>>901 仲間とは別の透明なイベント作ってるだけよー イベントは並列処理にして内容はウェイトかけて金入手のループでおk
>>902 そうでしたか
ツクールって工夫次第でいろいろできるんですね
すごい!
>>886 コマンドの組み合わせを繰り返し試したくなるゲームでした!
弱連打防止かもだけど、CPはほとんど気にしなかったな
低品質なグレートソードが沢山できました…
>>899 ありがとうございます!!!!
レーダー自体は意外と簡単だけど倍率変えるとかだと難しそうですね
>>897 ありがとうございます!
アクツクは慣れるまでが大変ですが、コーディング苦手なわたしには心強いツールです
今後もジャムを通してレベルアップしたいです
>>899 ありがとうございます!
一部を除き、アクツクに元々あった素材を使ってます
ハリボテゲームにならないよう、中身をしっかり作っていきたいですね
ジャムでは今まで使ったことのない機能も試せるので良いイベントだと思いました
>>0900
ステータスとか細かくてRPGですねぇすごいです
個人的にエレナちゃん好きちょっと猫背か?w
移動もクリック対応しているのはいいですね!
急遽つくったのにこれだけ出来るなんてすごい実力だと思います
>>898 うちのPCだとちょいカクツクんだけど
3Dでカッコイイですね!
自動ロックオンされるのが最高です
空の長方形を落とせないかと必須に撃ったけど・・・
>>894 これは完成度高い!
おっさんいは操作が難しかったけど、普通に市販されててもおかしくない感じかと思う出来ですね!
さて、オレ氏ラストスパート中
でも焦らず、今日は無理しない><
>>900 これ書いてる間放置してて、ガチャ引いたら
フレーバーテキストがおもろいなwww
図鑑最高!
>>907 ありがとうございます!!!!
自動マルチロックオンは結構がんばりました!!!!
空に浮いてる四角は肩キャノンで撃つと落とせます!!!!
>>907 エレナちゃんは上目遣いというかおどおどっぽい感じを出したかった
ガチャはキャラ強化システムの代用で入れたけど お手軽なやりこみ要素にもなってよかったと思うわ 無限に引けるのがスローライフみを感じる
>>904 ありがとう!
CPが足りなくなる事はないかもしれません(あまり調整してないので…
楽しんでもらえたようでよかったです!
>>911 VR版も作ったんですね
仕事早い(^_^)b
コマンドを選んでストックする方式ですね。
時間で切り替わるコマンドにこだわりと苦労の跡が見える。
完成おめでとうございます
上は914の感想です
911の臨場感があっていいね。VRで遊んでみたい(持ってない)。
完成おめでとうございます
>>915 ありがとうございます
選択が第1コマンドによって種類、選択回数が変わるのでやっかいでした、加えて同じボタン使い回しなので今回はデリゲートにてパラメータ渡しをしてます
これもUnity独自だとパラメータ使えないから一旦Actionで作ったりとかなり勉強できました!
>>914 なんにもコマンド打たないでボーッと見てたらなんかよくわからん変な表示が出たあとにクリアになった
>>918 隕石群通ればクリアなので
当たらなければHP減らずにクリアになります
まぁかなり緩めの設定にしました
プレイありがとうです!
あっ!もしかしたらゲームオーバーでもクリアになるのかも、、、(´Д`)ハァ…あかん(笑)
>>920 多分そう
文字化けしてて読めなかった?けど多分ゲームオーバー画面だと思う
放置してたらクリアになった…
>>921 あの文字は実はギャラクシーfontという、銀河文字なのです(^_^;
そうだゲームオーバー時に隕石解除するの忘れましたテヘペロ(ノ´∀`*)
バクだしありがとうございます
次回には気をつけます
>>922 なるほど銀河文字やったんか
どのコマンドをどういうときに使えば良いのかわからなかったからなんか隕石に種類つけるとかどうだろう
って言ってももう完成してるからな
>>923 ああアイデアありがとうございます
今回はもう終了したのだけど、次回作に活かしたいと思います!
実はバリアでMP消費とかもやりたかったんだけどジャムの性質上締切との対決もしないとならないし
もどかしいです
まぁ遅刻なんですけど(´Д`)
自分も今週は厳しかった
という、球体 はざっくばらん過ぎて
作りにくい
パックマンモドキとかバルーンボンバーModokiとかの具体的なのが遣りやすい
遅刻します
ジャンルで縛らない方が初心者も入りやすいかと思ったんだが
逆にやりにくくなってしまったか。
Unity、UEのテンプレートにボールを転がす機能とゴールを付けるだけでもいいんじゃないかと
それね
作った後に、これどこが、球体?
って
ちと自己嫌悪があるよの
困ったら背景のどこかに球体置いておくだけでもええやろ
unityroomの1週間ゲームジャムが明日の0時からはじまるよー
誰かサクッと出して次回のUnityRoomと同じ題材にしてくれー
お題「1ボタン」にしたら両方だせるんでは
2023年9月18日(月) 0時 〜 2023年9月24日(日) 20時
土日までに作るスレだから、
土日までにunity1weekのために作ったものをここで見せるのもありなんじゃね
今回はキャラの自作に挑戦しました。
制限時間内に食べ物をたくさん取るゲームです。
https://fish7743.itch.io/catch-foods ADまたは矢印キー左右で移動
スペース ジャンプ
左シフト ダッシュ
スレの流れから
お題「1ボタン」
2023年9月18日(月) ~ 2023年9月24日(日)
>>939 モデリングからアニメーションまでがんばってるね。
ゲームはシンプルだけど味わいがあっていいですね。
歩行アニメーションをもう少し早く歩くかせると足が地面に接地してるように見えると思う。
完成おめでとう!!
>>939 球体ゲーム乙です!
可愛い雰囲気の画面で素敵です
スマホなのでプレイは後ほど
>>941 プレイありがとう!
いろいろ変な所がありますが何とか作りました。
アニメーションの見た目の調整難しいですね…
>>942 ありがとう!
後ほど。
メイドインワリオとかリズム天国とか、1ボタンで遊べるゲームじゃろ
そこからインスピ働かせるのじゃ
今回のゲームジャムは余裕だった
もう8割方できてる
残りは音楽をしっかり選びたい
>>939 左右移動のシンプルゲーム、だけどshiftでRunにも対応してる
いいゲームですね!
Player見てたらバボちゃん思い出したw
さて、自分は1ボタンは思いつかず、、
UEでBPが思いのほか楽しいので今週も見送りかな
来週あたりから少しづつでも作れたらいいな
>>949 その思いのほか楽しいが半年後めんどくさいに変わってると思うよ
C#書けるやつははBPとかいう非効率の塊なんかめんどくさすぎて嫌になる
足し算引き算でもAddノード、Subtractノードつけて~ってめんどくさすぎる
クレーンゲームでもボタン2個使うしな
ガラケーゲームだとそういうの多かった記憶
>>950 ショートカットが用意されてる掛け算ならM(Multiply)具合に
それと四則演算を一つにまとめて計算するノードあるよ
逆に「プレイヤー」を「追いかける」とかプログラム知らなくても2つのノードだけで出来てしまう。
>>952 Unityもnavmeshで同じことできるでしょ
AIエージェントに目的の座標与えれば良い
まぁまぁここは論議のスレではないので
ゲーム作り、楽しみましょ
何にせよ楽しんで完成が1番!
ワンボタンなあ
昔作ろうと思ったけど難しいんよなあ
2ボタンあればどっちのボタンを押すかの駆け引きみたいなのができるけれど
1ボタンだとどのタイミングで押すかしかないからなあ
必然的にゲームから攻めの要素がなくなって受けだけのゲームになるんよなあ
お題:ワンボタン
落ちたら死ぬゲーム
4時間くらいでできた😤
https://wannabeno1.itch.io/donotfall パス:wannabe
>>960 ヤバイおもろい!
余裕やーとか上行っても死ぬワロタ
>>949 ありがとう!細かい挙動がまだまだです…
バボちゃんは草
>>960 おもしろい。
ボタンでアクションゲー作るのがいい。
ゲームとして空中で方向変えれるからストレスもないね
しかも、失敗してもすぐリトライできるからついついやってしまう。
本日のNG推奨(C#ガイジ・忍者くん)
ID:SPS5ElXG
>>968 寧ろ元のが劣化だろ
まともにボタン押せねぇし
>>967 寧ろ丸パクリしてほしかったみたいだわ
自分がここいらねぇってはしょった部分いちいち攻撃してきたんだわ
Jamの目的は後出しジャンケンじゃなくて、テーマに対してどう考え作るかだよ
パクるだけだから、忍者くんのはピントのズレた劣化コピーになる
一日中5ch書き込むぐらいなら、UnityJamの「1ボタン」を作ってみてくれ。
試行錯誤がJamの醍醐味なのに参加作品のカンニングは初めて見た。
自分の考える「コマンド」で作品を見せてもらいたい
忍者君が何故ここに上げたのか不明だけど
作った経緯は次スレ参照
3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド43
http://2chb.net/r/gamedev/1695087270/187 何故個々に上げたのかは不明
まぁやり取り見ると日本語不自由みたいだから何か勘違いしたのか
出来て嬉しかったとかじゃね?
JAMは優劣を競うものじゃないよ
期間内に自分なりに考えた仕様を途中でもバグだらけでも良いから出すのが目的なんだ
それを含めて周りが評価するし、自分も反省して次回作に反映するんだ
他人のJAM作品を「自分の方がまともに動く」と言って後出し発表するのは趣旨とまったく異なるし控えめに言って性格悪いよ
二度とそういうことしないでほしい
他の参加者も萎縮するしスレの活気が無くなるのは困るんだ
>>975 なるほど
でも挑発に乗った忍者くんの事なんてこのスレにとってはどうでも良いんだよね
他のスレで起こったことならそこで発表すれば良いのに、ここを巻き込む意味が分からない
つまりアイデア出しとか画面レイアウトとか考えなくて良い圧倒的に有利な状態から始めて丸6日かけて劣化コピーしか作れなかったわけな
今週の5chJamはUnity1WeekJamと共同開催でテーマは「1ボタン」ですよ。
見る分にはいいが
作る側に回るほど暇じゃないんだよな
自分の商業ゲームを作らんと飯が食えん
前回の球体と今回のワンボタン
どちらも抽象すぎて自分には思いつかず(´Д`)ハァ…
でも今アクション作ってます
Unity1weekって20時締切なのな
24時だと思って滑り込もうとして必死に作ってしまった
ワイが一番乗りだったからワイがお題決めるで!!!!!!!!!!!!!!
次は倉庫番!!!!!!!!!!!!!!頑張れ!!!!!!!!!
>>985 流し打ちだけを狙うのは斬新だと思った
シンプルで楽しい!!!!!
>986
そんな絶望的状況から参加しようと思ったのが凄い!!!!!!
偶にクソでかい穴が生成されて死ぬけど楽しい!!
20時締め切りは知らんかったわドンマイ
>>989 プレイありがとう!
画面レイアウトの関係で流し打ちオンリーが
一番筋がよかったんだよね
>>989 ありがとうございます!!!!
大きい穴の検出は時間がなくてあきらめました!!!!
WebGLでスマホだと動かない問題だけは解決したいけどどうやるか毎回忘れる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3318日 23時間 7分 25秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login