>>1
乙
ダンシングアイはいつでるの?
中止になったPS3のじゃないぞ ワッチョイついた途端居なくなる荒らしはNGされるのが嫌なのかね
そりゃスルーが1番こたえるだろうからなあ構ってちゃんは
完全にアレな奴はお構いなしみたいだが
オールアバウトの発売日いつやねん
ナムコには8月8日と書いてるのに他サイトだと違うやんけ
第3弾も8月20日になってしまった これって打ち切りということじゃないよね メガテン2や政宗や海外版のみに入っていたのとかまだまだあるのに
第3弾のゲーム早くやりたかったから配信前倒しは歓迎する
まじで第3弾繰り上げになってる。
もう終わりなのか
打ち切りもなにも最初から第三段で終わらせる予定だったと思うぞ
でなきゃ全てをアンロック式にしたりしない
ナムコット2とか出したらわかってないよなあ
1つに纏めたいのに
配信ミスでやらかしたから前倒しして損切りしたいんじゃねーかな
おそらく3弾で終了かと
クッパ還元もあるし買って貰うことを考えたら今月出した方が有利という判断だろ
わざわざ10月まで先延ばししたところでメリットが全くないわけで
なんかまたDLで入れ替わりミスとかやらかしそうだから一気に全部配信する事で対応したんだろうか?
しばらく続いていきそうな雰囲気だったのに一気に打ち切り臭が漂いだしたな
シンメガ1も来ちゃったし引き伸ばすメリットないよな
自分はマッピー、ドラバス、キンキン、メガテンの4本だな
1320円か
たけーなー
そもそも3弾まで発表して3弾まで配信することを打ち切りだの言う方がおかしいぞ
つかちょっと待てよ
8月20日てお盆休み終わっとるやん
この休み中にやりたいんじゃわ
第2弾は配信ミスのせいで既にほとんど持ってるから第3弾も同時に配信なのはいいんだけど、30本購入の特典はおそらく無さそうだね
一部でタイトルの予想が盛り上がってたのだけど
30本目までアンロックなのは承知した上で、DLCで追加ってできるようになってないのかな?
あとミュージアムの方も追加を…
こういうのは続けるからこそ価値があるというのに
ナムコクラシックコレクションvol2ってあるけど
はじめにゲームを選ぶときの曲がちょっとT T TTってTT兄弟みたい
コレクションなのに棚に全部入らない意味がわからない
switch以外の機種はプレイできるからおま国ともまた違うような
Switchでも海外アカウントで買えば出来るよ
国内版の方がSwitchでしか出来ないってだけで
遊ぶ側の事を何も考えてない発売日やな(´・ω・`)
今んとこ海外版にあって日本版にないのは
ドラスレ4、ガンプの謎、マッピーランド、ディグダグ2、ドラバス2あたりか?
第4弾で入れてほしいなぁ
てか第二弾、第三弾はまとめ買いパックないんかーい。
まとめ買いと30本特典は欲しかったよね
30本特典とまとめ買いあれば売り上げ大分変るだろうにな
20日にソフトの更新をかけると第二弾第三弾のDLCがダウンロードできるようになるとあるから、そこで第四弾以降に対応できるように棚が拡張されると期待したい。
>>51
それな 明らかに弾切れなら仕方が無いがドラゴンスレイヤーやディグダグIIとか明らかに余力を残しているからな ファミコンだけで第4弾まで出せるはずだからな
第5弾は版権物とかデコとかないと10本揃わないけど
まとめ売りしないなら10本にこだわる必要ないか
8月20日に20本をいっぺんにアップするなら、これらをまとめて第2弾ってことにはならないのか
>>54
ギャプラス入手ハードルが一気に上がって笑う >>54
ギャプラス入手ハードルが一気に上がって笑う 特典入手の条件はパックマンCEもギャプラスも購入ソフトの本数だから
第何弾とか関係ないぞ
それに伴って言っておくと
第1弾を買ってない人は第2弾を10本買っても
貰えるのはギャプラスじゃなくてパックマンCE
つまり元のスケジュールだと出たもの全部買わないと
今月中にギャプラスは手に入らなかった
第3弾が同日になった事で30本の中から好きなもの20本選べるので
ギャプラス入手のハードルは下がったと言える
第二弾と第三弾の20本まとめ買いでいいから4,000円で売ってくれ
>>65
これが売れれば2も可能性ある
これをスルーして2だけ待つのは…まあいいけども… ポールポジションがハブられている時点で価値はダダ下がり。
欲しがっている諸兄の気持ちは尊重するが。
ポールポジションは版権が絡むから無理なんじゃなかったっけ
棚ぼたでPS4でパックマンCE&ギャプラス遊べたのはうれしい誤算だった。
バンナムとM2も確信犯的に任天堂の時限独占の隙を突いた?
今はなんちゃってとか、ファミスタみたいなもじった名前でもNGだったりするからな
最近のアウトラン移植でクルマが差し替えられているのはそれが理由
あと、ポールポジションはF1モチーフなところも影響しそう
>>70
富士スピードウェイとかの実在するコース使用にじゃないかな。
当時は問題になってなかったが今はコース形状を似せているだけでも問題になるとかで。 ゲームそのものはともかく本にすら書けないんだな
昔の玩具の資料本で80年代ミニカーとかどうしてんだろ
ポールポジションはコース、看板、車
今となっては全てアウトだからな
これまでの移植では看板を変えたりしていた
当時のものをそのまま紹介するのは無理
PSのミュージアム収録のポスターやパンフも改修されていた
>>75
最近流行りのレトロゲームカタログ系ではF1とか実名入りのでも載っているけど、あれはアンオフィシャルだからできるのかも
今回のはナムコがライセンス出してるからなあ ドラクエ2のためにルナーボール買うことを思えば安いだろう……
さすがにSwitchのほうは他機種にはない特典ソフト用意しないと任天堂に示しがつかないでしょ。
BGM以外も移植したリブルラブルとか特典ソフトなくとも各タイトルBGMをN16x実装でWGSに再現度近づけたりとか。
>>78
数本しかやりたいのないのか
自分にはギャプラスやる価値がないと思って諦めよう >>78
欲しいと思わないのでもやってみたら案外面白いと思えるものがあるかもしれんよ
そういう物も知れりチャンスと考えれば良いんでないか 第一弾買ってなくて
第二弾5本と第三段5本で10本でも
パックマンCEなの?
購入総計10本でパックマンCE、20本でギャプラスだからな
第何弾とかは関係ない
ギャプラスしか欲しくない人は他機種版か海外eShop版の方が安上がり
>>72
他社だけどVCの燃えプロなんかも選手名総入れかえしてたからなあ
もじったどころでなくまったくの関係ない名前 アフターバーナーなんかサブスクのサントラまでrejectされてんだがF-14関係なんだろか
アフターバーナークライマックスすら配信停止しとるし、、、こっちは時限なんだろか
>>88
サントラは知らないが、ゲームは移植含めてグラマン社にライセンス取ってる
アウトラン2がリマスタや再販できないのはフェラーリとのライセンス切れ セット売りないならないでいいけど
最初セット売りせずに後でセット売りするよなことだけは辞めてほしい
>>87
分からねえよ
アウトランはなんちゃってが理由じゃねえし セット売りなかったらとりあえず
ファミリーサーキットとケルナグール買うぞー
ファイナルラップもポールポジションと同じ問題が発生するの?
ウイニングランはファミコンクオリティで移植する危篤な人もいないから気にしないけど。
3DS現役の頃に立体視を活かしてサンダーセプターIIやゴーリーゴースト配信してほしかった。
セット売り無いから10本買ってギャプラス開放して終わりかな。
今のままだと30本目の特典が解放できないんだろうな。
30本目の特典は全部入りカートリッジで公開とか最悪の状況になりそう。
ギャラクシアン、マッピー、ワルキューレ、パックランド、ドラバス、貝獣
ゼビウス、ディグダグ、バベル、メガテン
あとの10本はいいわ。
用意してたけど無料GET組が開放出来なくてDL版ではなかったことになったんじゃないの?
第一弾で纏め売りしてて第二弾以降無いのも不自然過ぎるし。
>>96
そんな3DSでやらかしたSEGAじゃあるまいし(震え声) 1、2曲新曲入れてそれ目当てに買わせるベストアルバム商法なんてどこもやってるけどな
メーカーにNO突き付けたいなら買わないしかない
>>101
その売り方されると新曲が邪魔だけどなw >>96
全部入ったカートリッジなんか出たら、確実に炎上するなw
まぁ仮に出たとしたら、買っちゃうかもね
ただしメガテン2がそのラインナップに入ってれば、だが こんなファミコンゲームの詰め合わせなんて企画商品最初から全部入りで出せば良かった
下手に分割したりしたから配信ミスで味噌がついた
発売順通りにリリースするとかじゃないんだから本当意味わからない
どうせ権利関係で欠番あるんでしょ?
ならフルコンプも出来ないし本当に半端な企画
いつものナムコだからどうせ中途半端なラインナップでそのまま終わる
アーケードのミュージアムだって追加可能を売りにしてたわりに放置だし
理想 PCエンジン セガのナムコットソフトまで拡大
現実 30本で打ちきり
30本発表して30本出すのに打ち切りってバカなのかな
アンロックとはいえ2か月ごとの解放で何か先が続きそうな流れだったからな
第二弾第三弾も最初から発表じゃなく途中まで伏せられてたし
それがやらかしに加えて前倒しになって終了だとバンナム的に予定通りだったとしても打ち切り感感じるのも仕方ないと思う
こういうおっさんホイホイな企画で打ち切り続けてるとそのうちだれも買わなくなるぞ
おっさんの10年は若者の1年ぐらいの感覚しかないからそう簡単に忘れない
だから打ち切りじゃないってーの
予定通り第三弾まで出るじゃん
打ち切り打ち切り言ってる奴はどんなやり方でリリースしても必ず難癖つけそうだよなw
国内と海外のラインナップが違うまま終わるから不完全燃焼な印象が強いな。
あと女神転生なんかのシリーズ物を途中までしか収録しないのも。コレクションじゃないじゃんっていう
おま国では打ち切り言われてもしょうがないんではないかと思う
国内で出せない理由をはっきり説明されれば納得出来るんだが
>>114
リンク先には割る権利があるなんて書いて無くない? 114の勝手な主張だろ
ただ割る権利があるとは思わないがあれば買うのになあってことは確かにある
権利関係で出せないとかならわかるけど問題表現や点滅をチェックするコスト掛けられないから出せないってのが勿体ない
旧車と同じように当時の基準でOKなら良しにしてもらいたいところ
Namco Museum Archivesもvol2で終わりなの?
ナムコットコレクション30本に対して
全部で20本とか少ないんだけど
完全なコレクションを作ってしまうと次に売れなくなるからな。
スカイキッドまでのナンバー振ってあるやつくらいは揃えてほしかったな
>>124
コレクション要素が強くて棚に並べられるのにナンバーが歯抜けになるのは
なんか違うよな ドラスレ4をおま国してるのはほんと意味わかんない
30本特典だったとひても喜んで全買いするのに
第4弾
デビルマン、えりかとさとる、マッピーランド、マッピーキッズ、スーパーゼビウス、独眼竜政宗、三国志、三国志Ⅱ、ハイドライド3、カルノフ
ほんで特典新作がファミコン版バラデューク
第5弾
チャイルズクエスト、ドラゴンニンジャ、じゅうべえくえすと、女神転生Ⅱ、ファミスタ、チャイルズクエスト、マインドシーカー、ドラゴンバスターⅡ、ファイナルラップ、ドリームマスター
特典ファミコン版イシターの復活
こっちが喜んでバンバン金を使いたくなるようなラインナップをお願いします
忘れてる人いないと思うけど
第一弾の無料DL対応は今日までだぞ
違法覚悟でロムをダウンロードして
パーフェクトナムコミュージアムを
自分で作るしかない
明後日追加dlc配信か。
同時に行われるソフト本体の更新で今後のために棚が拡張されるかそのままか。
>>136
何でこのタイミングで拡張する必要あるの?
必要になった時にやればいいだけでしょ アップデートも金かかるから今後も継続するつもりなら今回仕込んでおく方が安上がり
仮に4段があったとしてソフト配信当日に更新するのは確定に今回仕込むべきとかいう謎知能
>>140
そいつら明日の更新で棚拡張がなかったら打ち切りだのなんだの騒ぎたい連中だろ
拡張がなくても続くかも知れんしそもそも3弾で予定通り終わることを打ち切りとは呼ばんと釘を指してるだけ 打ち切りという言葉をどう使おうが個々の勝手だとは思うが、
俺は現状が全てなら中途半端なラインナップだなと思う。
>>142
「仮に4弾があるとして」
「4弾配信日に更新があるのは」確定だろアホ スーファミオンラインのシンメガ始めたけどなんだろう、もうこの年でロープレやるのは苦行だわ
当時は寝る間を惜しんでまでやってたのにもうダメかもわからん
仮にメガテン2来ても5分でギブかもしれん
RPG周回できるやつって才能だとおもう
俺には無理
RPGは辛いよね
ドルアーガみたいなタイプは今でも全然遊べるんだが
ナムコミュージアムをWindowsにも移植してほしい。
元々のゲームは既に出来上がっていて産みの苦しみはないわけだし、
プログラム容量もたいしたことないし。
>>145
人をアホ呼ばわりしておいてそれかよw
まあいいけど
俺の発言じゃないし >>147
>>136が「明日の更新で棚が更新されるかそのままか」を気にしているから
>>137が「棚の拡張なんて必要になってから(=4弾配信時に)やればいいだけ」と答えてる
>>138が「更新も金がかかるから今回仕込んでおく方が安上がり」と言っているので
>>139で「仮に4弾があるなら、4弾配信時に必ず更新するのに、今仕込んでおく方が安上がりな理由はない」と言っている 中途半端なのをなんとかするのはミュージアムが先だ!
要らないワッチョイを消したらひたすら打ち切りを否定するおじさんが軒並み消えて草
>>159
×いらないワッチョイ
◯自分に都合の悪いワッチョイ 追加コンテンツは明日の0時配信か明日の10時配信か。
久々に現行機で遊べるゼビウスが楽しみだ。
>>152
一応ナムコットコレクションの海外版ならsteamにも来てるよ 単純に第二弾と第三弾だけの配信だけなら今の本体にも入っているし本体のアップデートなんて必要ないよな
UI絡みに使いづらい部分があったからその辺の修正かな
配信は明日の10時からだからな
夜更かししないでサッサと寝ろよ
>>167
10時からってのはどこの情報?
SwitchのDLC販売は午前0時からだったかと 何で今回だけ10時からなんだろうな
0時から販売だと前みたいなトラブル起きた時に即対応できんからかな
公式の第3弾のページだけ見てたから気付かなかった
サンクス
完全新作ならともかく移植ゲーだしそんな大袈裟もんじゃないだろ…
30本特典でリブルラブルかボスコニアンでもつけないと厳しい。
PS4/PC版のVol3は来るのだろうか…
収録微妙に違うから来て欲しいが
>>175
そりゃ最初からソフト内に収録されてるもののロックを解除するだけだし 全部入りパッケ版で10本ぐらい追加(そのうち5本は新規移植)とかやりそうで怖い
必要な容量 40.0MBって完全にアンロックなんだな
全部DLしてもまだ棚に微妙に空きがあるんだよなあ
あと10本ぐらいは入りそうな感じの
大三段のファミピン購入済みになっとるやん
セット買いしたら一本分ムダになるのか
二段もいくつか単品買いになるしお得感がダダ下がりしていくわ
>>188
向こうのミスだけどタダで貰えたゲームだろうに流石にそれはちょっと… >>188
俺も無料で貰った組だがその考えはないわー
むしろ両方セット買いしようかと思ってるくらいなのに >>188
セット買いは第3弾でも無いよりあった方が1本分トクよ >>188
第3弾をセット買い、第2弾は未購入になってる物だけで買うと誤配信組は最安値で全部揃う。 >>187
内藤さん、ハイドライド3はどうですか? 購入済みだったけど普通にセット買い×2したわ
続刊してくれ
あと30本特典くれや
無料で落としてセット×2てどういう意味だ?
わざわざ二弾目も損するセット買いしてお布施したん?
貝獣の地図と密書はどんな感じ?
期待はしてないけど星をみるひとみたいに倍速とかついてる?
完成度はヤバいレベルだね良い意味で
パックマンCEみたいにスコアがセーブされてくれれば尚よかった
いつでも買えるようになったら今買わなくてもいいやと思って購入意欲が下がった
期間限定販売とかだったらすぐ買うけど
>>202
それ
最初に30本セットで出してくれてたら勢いで買ってたわ 第4弾がもしあるならハイドライド3と女神転生2とファミリーマージャン欲しいなあ
ケルナグール、実機以来だけどやっぱり楽しいな。
ギャラクシアンは…隠しBGMが残ってるのか2コンのAB押しながら(ちゃんと2プレイヤーで押されているのを確認してから)
メニューからリセット繰り返したけどタイミングが遅いのかなかなか流れなくてあきらめた
ゼビウスバグってね?
やたらスクロールがガクガクするんだけど?
と思ったらHDMIケーブルが腐ってました。
疑ってごめんなさい
今度はセット買いでラインアップにないソフト追加されてない?
ギャラクシアンの隠しmusicは後期verから削除された気がする
ナウシカBGMが著作権侵害してたからな
削除は仕方ない
カイの冒険 初めてワープなしで60階まで来たけど楽しかったわ
セーブがあるおかげで当時あきらめた完全クリアできそうな気がしてきた
貝獣物語初手から殺しにきてるな
これこれこのバランスだよな
てといん いしんこ いいごま
未だにパスワード記憶してるw
筋斗雲以外は全部揃ってるよ
ギャプラスで遊んでる配信みたけど良く出来てるね
その人はブラスターヘッド取れずにすぐやめちゃってたけど
RPGとかダルくて遊ばないけど全部買った
ギャプラス凄いな
キャンペーンのファミコン消しゴムどうせならパケ版に特典として付けてほしかった
ギャプラスすっかりついていけなくなった
昔はアーケード版で結構いけたもんだが年取ったなあ
キングオブキングスのタイトルBGM聞いてるだけで癒される
貝獣物語でようやく4人揃ったわ
古いRPGだし辛そうだったけど町とか全体MAPが狭いせいでそこまで移動ストレスじゃないし普通に遊べるな
ギャプラスがムズイのは横画面てのもあると思うぞ
編隊まで近くてジジイの反射神経じゃ対処できない
動画配信は最近荒れてるから収益化してるyoutuberはBAN覚悟でもないと投稿できないんだろうな
>>164
調べて画面を見た印象ではファミコン版っぽいね。 貝獣物語の説明書の地図と密書拡大できないのこれ
もっとよく見たいんだが…
>>229
ゲームではできないがスイッチの本体設定からズームが設定できる
定期的にこの話題でるね 説明書の拡大もだけど未調整の連射とか使いにくい巻き戻しとか
もうちょっとなんとかならんかったんだろうか?
巻き戻しニンテンドウオンラインのファミコンのやつとかくらい使いやすかったらよかったんだろうけど
>>229
スクショおすすめ
メインメニューに戻って説明書見なくていいしズーム機能もついてる セット販売に特典ソフトつければ誤配信分もフォローできたかもしれないのにな
あーそっか、やってて思い出した
貝獣物語は中盤以降全然経験値稼げないんだ
まぁ今回はデータ飛ぶ心配もないしラッキーベルごり押しは止めてじっくりレベル上げるか
10月に用意して配信する予定が
コロナと誤配信で予定が狂って前倒しにしたんじゃね
4弾以降追加の時に期待
ツイッター見てると変なのいるな
女神転生1を出したなら2も出せ(ここまではわかる)
2を出さないなら1も入れるべきじゃない(わからない)
前後編ものだとでも思ってんのかな
最初のうちはギャプラスばかりやってたがやっぱりこの年になるとワルキューレとか女神転生にはしってしまうなあ
ゼビウスは地上絵ないことで劣化版云々と言われてたけれどそれ以外の再現度は素晴らしいね
当時これが家庭で遊べたことは改めて画期的だったと思う。
メガテン初代はシナリオやシステムは文句ないけれどもさすがに3Dダンジョンのグラが今だとキツい
メガテン2の序盤のあれが1やってたやりこんでたで思い入れも変わるだろうから出来れば両方やって欲しい
昔よりシューティングが上手くできないのは当時のブラウン管環境よりも遅延があることも結構あると思うよ
1~2フレームの差なんて分からないって言う人もいると思うけど、認識できてないだけで影響を受けてるのは間違いないんだから
>>247
これ指摘するのはいいんだけど
今はテレビの機種や設定によって遅延に雲泥の差がある
そこを分かってこだわってる人と全然分かってない人では
数フレームの致命的な遅延差がある可能性が高い >>245
地上絵とアンドアジェネシスの地面貼り付きくらいかな >>249
初期のタイトルで容量少ないからあんまり言うのもなんだけど、ファミコンのスペックならもうちょいグレーのグラデなんとかなったとは思う。
まあ時期的に仕方ないし、あの時期に遊べた事に価値があるんだとは思うけど。 ファミコンの表示色数は52色中25色だからグラデはあんなもんだろ
>>251
ファミコン版ゼビウス、最近遊んだ?もう一度よく見てから言ってね。 BGが1パレット4色、赤と黒とグレー2色ならあれが限界に近い表現でしょう。
当時の事情を知る人ほのファミコン版ゼビウスは天才の仕事とわかるはず
あの当時は某新聞社が素人から買い付けた酷い移植を売ってたからな。
そこに来て超高レベルな移植度のゼビウスが発売されたもんだからクリスマス前にファミコンが売り切れて予約になったぐらい。
あの頃はゲーセン一番人気のゲームが家で出来るってことでヤバいぐらいに売れ、第一次ファミコンブームを作ったのさ。
>>255
ナンバーの抜けがバータイとプロレスとスーチャイは情状酌量の余地があってもディグダグⅡの抜けはないわ 某新聞社の素人はその後のアーケード移植第一人者となったから良いんだよ
X1のゼビウスは当時感動したけどなあ
テープ版だったから読み込み遅かったけどw
D新聞のは移植度抜きにしてゲーセンのあのゲーム(のようなもの)が家で遊べるってだけで当時は嬉しかったからそれでいいんだよ
素人って中学生やぞ
それもP6で
完全に天才やろ
タイニーゼビウスけなしてるアホ、初めて見たわ
タイニーゼビウスとかむしろ職人芸だよなあ
酷い移植てのはハドソンのスーパーマリオブラザーズスペシャルみたいのを言うんだよ
電波のゲームは他社製と比べてもよくできていたよ
ファミコンと比べたらだめだよ
ハドソンは大量の自社クソゲーをいろんな機種に移植してたなー
爆弾男だけ別格になったけど
難しかったと言うかほとんど無理だったが
近代ゲーム機が高解像度化した結果8ドットどころじゃないガタガタスクロールになってるのは結構皮肉だな
思い出補正入りまくりだろw
チュンソフトの中村光一が勝手移植したスクランブルとか某新聞社のクソゲーと違って完璧と言っていいレベルの出来だったぞ
そらたまーに天才がいるだけよ
ジョンカーマックのスーパーマリオ3勝手に移植とかすげーもん
バベルの塔が楽しすぎる。
ガキの頃は難しすぎてやめちゃったけど、今やると面クリしたときに達成感があってなんか気持ちいい。
ギャプラスってROMにすればファミコン実機で動く仕様なのだろうか?
ワルキューレの冒険解けた
意外と覚えてるもんだわ
次はメガテンやろう
>>275
すでに吸い出されてFCエミュで遊ばれてるくらいだし 貝獣物語の突然悪魔の罠バグとか修正されてないのかね
ゼビウスは無敵とかできるんですか?
2進数のビット立てるようなやつ
>>271
お前が電波以外のゲームに思い出補正入りすぎ パックマンCEとギャプラスのロム容量とか特殊チップの有無とか設計が気になる。
新聞社の移植で思い出すのはX1のマッピーが糞移植だったという理由で
同じハードに同じゲームをイチから作り直して数年後に発売した事
ギャプラスよくできてるなぁ
でもこれ遊んでるとナムコミュージアムでくれよってなるな
ギャプラスで捕獲機がちらつかないのは
自機と捕獲機をBGで書いてるから?
だとすると編隊がちらつかないのはなぜ?
謎の技術の集合体だよ
ワルキューレはヒントなさ過ぎ
虹渡りのとこ当時のファミマガで裏技扱いで載ってた希ガス
中断セーブの最終位置記憶してくれないかな
一回ゲーム終えてもう一回起動すると先頭になってるから最後に一時セーブしたのがどれかわからなくなる
全ゲーム、セーブ1に前回の終了前の保存をして、毎回最初にロードするようにしてる
よっし、貝獣物語クリア
今回はラッキーベルもやどかり戦法も無しの正攻法でクリアしたぜ
次はワルキューレか女神転生やっかな
どれだけ頑張ったところでソシャゲの売上一日分にも及ばないからな
出してくれるだけでも感動の涙で溺死しなきゃいけないよ
バーチャスティック出たハードで、アサルト~サイバースレッド~サイバーコマンドトリロジー出してくれ。
>>286
自機も待機中編隊もBGで描いてんだよ
編隊描写完了後にBG操作して自機描写してんだけど
自機と編隊は絶対に重ならないから破たんしない >>286
変態をBGに描くのはギャラガやギャラクシアンからやってたでしょ ワルキューレ終わらせたんだが
最大レベルじゃないのに体力知力がカンストして違和感
てーかこのゲーム、最大レベルはいくつなんだ?
>>279
Ⅰコンのセレクトスタート押しながらⅡコンのAB押しつつ十字キーを9229だっけ
あれⅠコン押すの足でやってたなあw >>275
パックマンCEもそうだけどファミコン実機でも動くから「ファミコン風」じゃなくてファミコンソフトだよみたいな事を言ってたような
それでファミコン風って記述してたところが訂正したりしてたよ >>300
マジな話、こうして夢を形にしていってる堀井はやっぱすごいと思う ファミリーサーキットは91よりコースのリアルさが足りないのだが初代の方がシンプルで良い
91の市街地コース、特にモナコの鬼難易度なんかよりずっとやさしい世界
メガテンはM2移植のセガエイジスPSのオートマッピングと移動時高速動作モードあればな
高速動作モードはRPG系の作品にはデフォ入れといてよとほりいさん
XYRZR余っとるやんとSTG用とファミリージョッキー用の連打設定もほしい
ファミリージョッキーは巻き戻し使うと能力アップのアイテム吟味できるのね
>>309
それをやる予算も時間ももらえなかったんだろ >>292
はえーな乙
あれ二刀流の際に要求される防具部位違うってゲームカタログにあったけどマジ?
鎧がデフォかと思ってたけど メガテン最初に防具買わないと受けるダメージ大き過ぎて即詰むな
この辺は流石ファミコンクオリティ
>>312
それ忘れてて武器優先した結果2匹くらい仲魔にするまで四苦八苦してしまった さんまの名探偵復刻のメドがたってからこういう企画してほしかった
ルパンやスターウォーズも無いんしょ?
デコカルブレニチブツも無し…
チャイクエもデビルマンも無し
半端だなあ
あ、きよたはいらないです
>>315
そんなこと言ってたら一生出ないな
あのゲームは吉本がさんまを裏切って出したゲームだし メガテンのCMにあの吉本芸人が出てたと知って嫌な気分になったわ~
何が「デジタルデビルやで~」だよ! ざけんじゃねーよ!
ワルキューレの冒険って小学生当時は攻略情報すらなしの自力でクリアしたな
自分でいうのもなんだが小学生の根気による総当たり+カンの良さは半端ない
大人になると先入観が入りまくるせいで「こういう謎は存在しない」とか
最初から勝手に思い込んで試しすらしなくなるんだよな
ただ隠しアイテム(使うとフル回復するやつ)は大人になってからネットで知ったw
キッズの頃はなぜか自力でクリアできてたな
今じゃすっかり心が汚れてしまってすぐにバグを疑うような大人になってしまったよ……(加齢臭)
>>315
版権モノや他社絡みが簡単に出せる訳ないだろ
ロイヤリティ払ったら大赤字だわ さんまは紳助出てるしどっちにしても移植絶望的のような
メガテン2が出たらメガテン1も買おうと思ってる奴ー
俺です
でもメガテン1は素早さバグがそのままらしいということは聞いたなぁ
メガテン2はそこまで深刻なバグはない(と思う)から、あまり不安はないけど
メガテン始めたら最初の敵3匹にいきなりボコられて終わった
なんだこれバランスおかしいだろ
メガテン1の隊列による素早さバグ直ってないのか・・
メガテン1はパスワード面倒で手を出さなかったんだよな
今回はセーブできるからありがたい
バランスくっそ悪いけどレベルは上げやすいからレベルを上げて物理で殴るで今のところゴリ押せてる
マッピングを一からする情熱まではないから攻略サイトガン見だけど
初代はミノタウロス倒すまではきついけどそのあとのレベルあげは楽なもんよ
任天堂のせいで売れなかったはずのわんだふる101がリマスターも爆死してから無駄吠えしかしてないからそいつは気にするな
任天堂ネタ使ってたのにホイホイ他機種にも出しちゃうのは関心しないな
ビューティフルジョーの時も
既存GC版ユーザーに完全版をまた買ってくれと懇願したあとに
もっと力の入った完全版の完全版を他機種のみにしれっと出してたけど
そういうのを積み重ねた結果、ただの口汚く罵るだけのハゲという立ち位置に収まった
他人の作品の文句言う暇があったらベヨネッタの新作でも作ってろってな
内容自体は「キーコンフィグをつけて欲しい」という共感を得られそうな内容なのに口汚すぎて酷いな
コナミのアニバーサリーコレクションでも同じような話があったよな
M2の仕事の欠点が毎回同じだから文句も同じになるわな
コナミの方はアプデでキーコンフィグ入ったんだから入れようと思えば入れれるはずでしょ
まぁそこら辺はクライアント次第ってのもあるからなぁ。
開発側が勝手に入れる事は難しいでしょうし。
貝獣物語はサイフ落とす敵の組み合わせエンカウントするまで巻き戻し使うと金策に困らないのか
第4弾もし出るなら現実的なところで
ディグダグ2
マッピーランド
ドラスレ4
スーパーゼビウス
女神転生2
じゅうべえクエスト
ファミスタいずれか
ファミリーマージャン2
ハイドライド3
三国志のどっちか
これら希望
スーパーゼビウスはなんとかして欲しい
それ一本のために海外版買いたくないわ
新作出してくれ
なんで30本購入特典がないんじゃボケ
>>345
ファミスタ欲しいよな
そのラインナップに独眼竜追加で
だいたいその辺りが現実的なところだね 4段あるなら一本でも良いからPCエンジン入れて希望をつなげて欲しい
ファミコンだけで、はいこれにて終了ーって感じにしないで
ナムコットコレクションなんだからさぁ!
そのファミコンも、これは収録できなくても仕方がないものを除いて全部入ってるならまだ分かるんだけどね。中途半端な印象が強い。
>>348
日本人はスイッチで買ってるし害人は割れでプレイしてるからな…… >>348
ゴミゲーには徹底して冷淡なのがPCだからな
売りたいなら買いたくなるゲーム出せって話 他機種版はセールになったら買うわ
Swicth海外版のパケはコードの紙切れが入ってるだけらしい……
バレなかったから発表しなかっただけで
実は第五弾まで用意してあって
そこに女神転生Ⅱが入ってるなら、何本買った特典とかなくても全然平気
メガテンは巻き戻しでドロップ判定いじれるからマグネタイトと宝玉に苦労しなくてめっちゃ楽だったわ
本来第3弾は10月配信だったので、あるとしても4弾は12月だな
>>357
97面も辛いですが98面はもっと…
どれくらいかは「カイの冒険 98階」で検索 悪夢の98面か…小さいころコントローラー投げつけた数少ないゲームだったなあれはw
バベルの塔クリアした!
壁画のフロアだけは出し方がサッパリ分からなかったけど…
今は攻略サイトがあるとはいえ
サイト管理人やwiki型だと執筆者がダメだと使い物にならない所も多いからな
貝獣物語の某攻略サイトはずんずん進めとかバグ技使って中ボスをパスしろなどと書いており
カイの冒険はいいパズルだけれど頭を天井にぶつけて進むのが痛々しくていやだ
>>348
1も2も買ったよ
ついでに箱ONEコンも
パックマンCEとギャプラスばっかりやってるけど >>345
ハイドライド3は作者の内藤さんがM2にいるけど権利元がナムコじゃないから難しいだろう ドラスレ4は海外版に入ってるから大丈夫なんだろうけど
第四弾が出たとしても、元が他社のやつは期待しないほうが
>>372
T&Eって今どこが版権持ってるんだっけ?
一時期スクウェアだったようなうろ覚え
内藤氏もハイドライド新作作りたいようなこと言ってたな 本当に第4弾があるならホー厶ページにcoming soonとか書いて匂わせるだろう。
そうした方が今買おうか迷っている人にもアピールできるし。
第1弾のやらかしで余計な人件費が掛かったせいで打ち切りなら残念。
予定通り完走なら売り方がクソ。
予定通りの円満終了なんだろうけど、元々の6、8、10月って分割スケジュールで30本特典なしでどんな勝算を描いてたのかは気になる
結果的に同時になったから勢いで全部買ったけど、分割されてたら絶対ギャプラスもらって撤退だったわw
予定としては第2弾までを告知しておいて
第2弾配信後に第3弾を発表するつもりだったんじゃないの
そうすればオマケ有り無しに関わらず多少は盛り上がったろうし
更に2ヶ月後でもさほど文句は言われなかっただろう
発売日の誤配信で第3弾のファミリーピンボールがバレてしまったから、
第3弾までのラインナップを前倒しで発表せざるを得なくなったんだな
このままじゃ結局なんのサプライズ発表もないから第4弾を作るべき
打ち切りと書き込んだら打ち切りじゃないよ君がブチ切れてくるけど、予定通りこれで全部の方がセンスないよこれ。メガテン2ないしドラスレ4海外だけだし。
>>382
お前のセンスが一番ださいから安心しなよ こんなん続けるぐらいならナムコミュージアム2出して欲しいわ
もちろんパックランド、パックマニア、ギャプラス、トイポップ、ポールポジション等誰も望んでない微妙ゲーからスタートしますがそれでも良ければ
ギャプラスとパックマンCEは素晴らしい
あれ単体でそれぞれ1000円とかで配信しても良かったんじゃねーか?
実機でも動く新作ファミコン移植シリーズっつって
>>386
そのラインナップ欲しいわ
ぜひ続けてほしい >>386
微妙ゲームだと、
ラリーX(Newじゃない)
スーパーパックマン
ディグダグ2
スカイキッドDX
バラデューク
ロンパース
ピストル大名
あたりだろ。 バラデュークは人気あるよ
そこは爆突機銃艇で
でも実際のところ大体何出してもナムコファンなら喜ぶよ
HD世代になってからロクに移植されてないので
やはり
オーダイン
妖怪道中記
ベラボーマン
ワルキューレの伝説
フェリオス
ドラゴンスピリット
ドラゴンセイバー
がないとな
近所のスーパーのポールポジションⅡのコンセント抜いて挿して爆発音聞いてゲラゲラしてたあの頃
>>386
そこに源平加えてくれたらわりとそれだけで満足するわ メガテン1のマップがかなり意地悪い
敵の石化攻撃がファンタジーではなく物理的なのが面白いな
常に生コン準備してんのかよ
セガの3D復刻みたいに忘れた頃に完パケ出しても怒らないわよ
1のパケもDLC全パックも購入済だけど
>>383
海外はメガテン1も入ってない。その代わりドラスレ4、マッピーランド、ディグダグ2が入ってたりわけわからん 第1弾で微妙な感じのラインナップだったら
ギャラクシアン パックマン Ms.パックマン ギャラガ ゼビウスあたりの
「いいんだけどまたお前らかよ…」ってやつだろ
Ms. パックマンて勝手に改造したパックマンなんだな
知らなかったよ
>>385
どっちも今すぐ出すべき
買った人はみんな待ってるのに、これじゃバンナムのユーザーへの裏切りだわ
わかってんのかな? ま、所詮バンナムだわ
海外版にドラスレ4とか含めてあるからM2がとっくに移植済なんだろうけど、販売機会も無くしてお蔵入りかね
SAOの炎上もあったし下請製作のスマブラ含めてセンスないもんなアイツら
>>392
その詰め合わせを八千円で出してくれればすぐ買うのにね。ナムコ何やってんだか… >>404
初めはパックマン クローンだったけど後にナムコの許諾を得たから公式でもある 買う客の数(利益)考えたら立ち上げる労力すら無駄だって経営陣に
判断されるんでしょ
それだけに今回のやらかしは致命的だわ
1本¥300のDLC
ダウンロード販売だから任天堂にも多少持っていかれるし
M2への外注費用と社内の人件費を勘案したら
何本売れたらバンナムは満足するのかね
このスレの全員が30本コンプしてる訳でもないんだし
一番のコア層すら充分な売上に寄与できないんだから
これ以上の追加は期待するだけ無駄だな
残りは版権モノも他社絡みも多いし
>>409
modってNetflixのドキュメントで言ってたぞ
MITの学生がパックマン拡張kitとして売ってたって 第五弾ってなったら版権ものとか他社のを入れないと10本にならないはずだけど
第四弾までは出せるはずなのよ
12月まで待って音沙汰なかったらあきらめる
誰か解析してないかね?アンロックがまだ仕込まれているなら第4弾あり、そうでなければ打ち止めかねえ。
第3弾までがアンロックだったのは比較的早く知られてた記憶があるだけどな。パッケージ版の解析でバレたんじゃないんだっけ?
発売当日に3弾のタイトルまで誤爆してるんだからそりゃバレるよ
もうファミコンはいいからミュージアムの続き出せってばさ
サンクスそうだった。発売初日に第2弾までを発表済みだったけどダウンロード販売のやらかしで第3弾の存在がバレたんだった。
アンロックなのがバレたのは容量が少なかったからだね。
>>421
ぶっちゃけ3年近く音沙汰なしの状態で何か新しい事が起きるとは思えない パケがなくてDL専売ならデータ全取っ替えでどうとでもなったのかなぁ
システム的なことはよくわからないけど
>>423
バンダイナムコはそのへんかなりシビアだよな
儲けが出ないと判ったら弾が残っててもスパッと追加コンテンツを出すのを止めるし
経費がかさむタイトルなんかはゲームそのものの販売をやめたりもする 90年代までのナムコゲームをアーカイブする文化的意義を見出してほしいわ。
もはやナムコ黄金期とかアイマスラブライブ勢には全く知らないことになってるし。
>>425
シビアもクソも、確実に売れるとわかってる作品をあえて外しといて売れるわけ無くね?
最初のリサーチから間違ってるわ。switchのミュージアムにしたって、源平ドラスピワルキューレとかを最初に出して、それでも売れなかったねー、とかなら納得するよ。
なんだよ、ローリングサンダーを2作収録って…。ギャラガ88とスプラッタしかやるのが無い詰め合わせがどうして売れると思う?単純に収録作の選別ミスだろ。
いや、俺は買ったよ?次に期待&お布施として。 >>419
DLCのサイズが一律最小の4MBだとアンロックキーと思われ し オールアバウトナムコ復刻出るんだからアーケード版盛り上げろよ
いまミュージアムの続き出さなくていつ出すんだよ
>>429
でもファミコンソフト1つの容量ってそれ以下だよね。256KBとか こーゆーエミュレータ移植物ってソフトごとにエミュ本体が込みだとしても、容量が爆上がりするのが不思議
こーいうのは大体ほかの画像とかサウンドとか動画で容量の殆どを占めちゃうのよ
>>430
ハイスコアガールが流行った時も源平いま出さずにいつ出すんだよと思ったけど
早い話が全然そういうの出すつもり無いんだろうな パックマン40周年なのに全部入りコレクション出さないしな。
リミックスアルバムとか別にほしくないし。
そういえばパックランドはBGMの版権がアメリカのアニメ版のほうにあるから移植やサントラリリースができないと聞いたことがあったが、
今回、ファミコン版はあっさり移植されてたな。
パックマンて今キティさん並みに他業種とのコラボに力入れてるよね
望んでるのはそういうのじゃないんだけど
>>436
2014年にPS3/360で出たパックマンミュージアム的なものか。(現在は配信終了) PS4とsteamて海外版を買ったけど、配信初日は誤配信だと思って即カートに入れてしまった。
>>436
リミックスアルバムの情報初めて知ったわ。出すならゲーム音楽の作曲家揃えて欲しかったな。フツーのミュージシャンやDJにゲーム音楽のリミックスやらせると駄曲になりがちだからさー ゲームのサウンドそのまま収録すればいいのに、
変なアレンジして台無しになってるからな
ミュージシャンの個性とか要らんわ
>>443
ゼビウス30周年アルバムはナムコの作曲家が大挙して参加していてもスルーしたわ。
細野晴臣起用は無理にしても、当時ちょうど活動再開したオリジナル作曲者の慶野由利子に頼んでない時点で企画倒れ感が否めなかった。
>>443
でもゲーム音楽コンポーザもアレンジとなるとへったくそなのもいるしな
元ナムコ組にも結構、ね カイの冒険はワープ使ってどんどん進むと
60階まではあっという間に終わるな
思い出ほどは難易度高くないわ
60階以上はふざけるなバカて感じのマップ出て来るけど…
PS4でドルアーガ出来るんか!と思って買ったら
ファミコン版か ちょっと調べてから買えば良かったわ
ドルアーガのアーケード版って何で出来る?
スイッチ版のナムコミュージアムとかPS3版のナムコミュージアムVOL.3とか
>>452
PS版のナムコミュージアム3のドルアーガの塔はアーケードの移植でありながら『裏ドルアーガ』と『闇ドルアーガ』があるんだよね
後、ガラケーで出たドルアーガの迷宮も移植してくんないかなぁ >>455
それはそれで一部に熱狂的ファンがいるから
オレも嫌いじゃないw >>450
PCエンジン版のワールドコートのクエストモードは結構遊んだなあ 小学生ぶりにFC版ドルアーガやって気づいた
出現しても呪文を吐かないマジシャンがいて、全体的に難易度が低いな
ただ上下が狭くて圧迫感があるのと、ドラゴン系が騎士系とスピード同じで
しかもノーモーションで火炎吐くから結構怖いw
呪文を吐かないのはキャラ上限に引っかかってるんだろうな
わざと敵を殺さずに画面上に残して呪文を吐かせないテクニックがあったような
ファミコン版はウィルオーウィスプが速度一定なのと大量に出ないので楽
マジシャンに触っても死なないしね
今更かもしれんけど貝獣の二刀流って数値上だけでダメージに反映されてないのか
この歳になって知る事もあるもんだな…
カイの冒険はやりたかった前日譚じゃなかった
ザブルークリスタルロッドもやりたかった後日譚じゃなかった
ファンとクリエイターとの溝は深い
イシターの復活は全然オッケー
ファンは前作のシステムを踏襲した続編を遊びたい
クリエイターは全く新しいシステムのゲームを作りたい
その結果、新作を買ったファンからはコレジャナイと不評
というギャップはよくあるからな
>>463
カイの冒険はともかく、ブルークリスタルロッドはほんとにコレジャナイだったなぁ カイの冒険はbeepの連載だったかで遠藤タソが誉めてた洋ゲーインスパイアだっけな
プログラムしたマーク・サニーと対談記事だったかも
>465
こういう熱い社員も居る一方、誤配信で台無しにする奴も居るバンナムにゾクゾクする。
誤配信マンのせいで第4弾が中止になってたらやるせないな
誤配信が内部テロだったらと考えると恐ろしいなぁ・・・
つーかPS4で2本出てるナムコなんちゃらってやつスイッチじゃ出さない気か
NAMCO MUSEUM ARCHIVESの事?
海外のswitchでは出てるよ
そうなんだ
PS4のやつも言語音声英語ってなってたな
海外版vol.2には日本版未収録が多いからSwitchの海外アカで買ってあるわ
もちろん日本版も全部買ったけどね
Switch海外とPS4 XboxOne Steamは同じ内容だよ
>>452
遅れたけどありがとう
PS3でナムコミュージアムVOL.3買ってみたよ
テレビ立ててアーケードモードでやりたくなってきたw 30本特典でNewRallyXで遊ぶ夢を見た
ボスコニアン、グロブダ、キンバルも遊びたい
しれっと第四弾に混ぜてくれないかな?
30本コンプリートした客になんにもやらんってどういうことだよ
>>481
元からそんなものはない
分かってて買ったんだろ? あー、残念だねー29本だったら何かあげたんだけどねー
30本はダメなんだよねー
俺は最初の10本買ったら8本無料で貰えたからいいや
配信されてすぐ購入したら買ったソフトと違うのが届いたのに乞食呼ばわりされるんだから嫌になっちゃうよなw
>>486
最終的に30本全部揃えたから少なくとも乞食じゃねーよ
30本特典がなくてもそれがあったから文句は無いって話だ >>490
初期の配信ミスで時間を無駄にされた人を乞食呼ばわりするやつと
打ち切りと書くとキレ散らかすやつは
同じ更年期おじさんだからNG推奨 3弾予定で3弾配信することを打ち切りと呼ぶ馬鹿の方が乞食おじさんだろ?
>>491
しつこく打ち切りと言うやつも加えてれw
そんなの中の人しかわからんことだ アストロシティミニ路線でコンソレットミニ出ないの?
海外ではナムコミュージアムミニが出てるけど酷い出来だから要らん
ギャプラス昔はアーケードで普通に第3種属まで出すのは苦にならなかったのに今は第2種属の途中までで終わってしまう
縦横比の違いもあるんだろうけど腕前の衰えを実感するわ
ギャプラスだけ2千円で売ってくんねえかな。今のラインナップじゃあ20本なんか欲しいのないわ。欲しくないゲーム買いたくないし。
金額の問題じゃなくて、いらないものはいらない。
>>501
海外アカウントを作ってPlayAsiaで20ドル北米プリカを買ってチャージすれば、北米eShopで19ドル50セントでNamco Museum Archives vol.2が買えて、その中にギャプラスも入ってるので2千円ちょいでギャプラスが手に入る。
ってマジレスはいかんのか? ナムコミュージアムvol.2のAC版ギャプラスをVitaTV()でやってる私は勝ち組かね?
Switchに拘らないならPS4でも箱でもsteamでも買えるしな
>>502
親切に教えてくれてありがとう。
でもね、最後の一文で言いたかった事が伝わってなくて残念に思うよ。 ギャプラスにおまけが付いてくると考えれば良い
あくまでおまけね、要らないものは要らないって言いたいのは分かるけどもw
こういう奴はもし本当にギャプラス単品が2000円で売られたところで
10本付きが2千円台で買えるのにこんなの買う奴いねーよwと率先して言うタイプ
>>503
すでに終わった据え置き機でもいいならWiiのVCAが最強だし
あの頃のやる気を取り戻して欲しいし・・・ Switch版は棚の上で持っているゲームを非表示に出来るの?
>>507
テキトーな事言うなよ。世の中みんなおまえと同じだと思うなよ。 いやあ
さすがに突然ファンコン版ギャプラス2000円ので売ります、となってもなかなか買わんだろw
今回20本入手すればファミコン版パックマンCEとギャプラスが手に入るんだから20本買おうや
4000円で上記2本買うより5000円で上記2本+20本の方がどれだけお得か
「好きなソフト10本選んで2200円」みたいなのを希望しとるんだけど、技術的にはこういうん可能なの?
本来の第3弾発売日付近で30本特典の発表あるでしょ(願望)
>>512
それ今のやつを値下げするだけじゃねえか 年末限定とかで全部入り5980円が現実的じゃないかな?
いいから海外版にある未配信ソフトを日本でも売ってくれってだけ願うよ
任天堂の無線SFCコントローラーを
使えるようにしてくれ
>>518
システムメニュー等では使える
ゲーム内ではL,ZLしか動かない
無線FCコントローラーでも一緒じゃないかな >>519
試したらスーファミコンは普通に使えたよ。
ナムコレ起動前にコントローラの持ち方順番を変える画面でスーファミコンを1コンにしてからナムコレを起動で。 >>518
ゴメン
LED 1個、1コントローラ設定にしてあげたら動いたわ 今更ファミコンでギャプラスといわれてもなー
実際的これだろ
当時出たんなら驚きだったろうけど
フルコンプリートでワルキューレの伝説のファミコン版が出るかもしれない
この調子だと、メガテン2が出ないことだって普通にあり得るよなぁ
これからナムコがどう出るかは分かんないけど、ようつべとかで動画を探しても部分的に削除されてる感じなんだよね
メガテン2はもうこの機会を逃したら永久に復刻されなそうでなあ
表現的なところで今の基準だと出せない、みたいなのがあるんかねえ?
宗教的なところとか、神様の関係とか
最初から30本だけのプロジェクトだろ
1本300円のボランティアみたいなコンテンツでいつまでもクレクレ乞食してる懐古厨クソウゼー
第四段?メガテン2?
出ねーよボケ
てかファミコン縛りとかあったっけ?
MDやPCE入れてきてもいいのではないかと思い始めてきた
>>532
そうだね、最初からシリーズものを途中でぶった切る予定のセンスのないプロジェクトだね。 ドラスレ4国内にも欲しかったな。マッピーランドとディグダグ2も。
そもそもなんで国内と海外でラインナップを別にしたんだか。まだ続くかもと思わせるためか?
>>535
お前このスレで一番センスねーからお前の逆張れば商売成功ってこと メガテン2に巻き戻し機能ついたらめちゃ快適だよな
出して欲しい
すでに配信終了しているが、WiiVCに旧約は出ていたんだよな
まあ、あれは色々とデキがいまいちだったけど(特にBGM)
世界観まで変に真シリーズに寄せてたのはなんだったんだろう
ナムコ関連の名前が変更されてたのは仕方なかったとはいえ
そのうちバンナムの中の人からエミュでやってろとキレられる。
コピーライト表記がBNEIってなってるけど
アセンブルしなおしたんかな
>>540
あれ確か宝箱のフラグもおかしかったんだよな
ある宝箱を開けると別の宝箱も開けたことになってて、その中身が消えてなくなったりするし >>547
vcでも配信された後期のリビジョンでは直ってるよ 連射ついてんのがありがたいんだけど、ボタンとかレバーとかちょっと大げさに押したり動かしたりしないといけないんだよなこのコントローラー
宝箱あけたら別の宝箱あけっぱなしになるのをなぜか面白いと思って
リンクトレジャーとかいって正式に採用した大作ゲームもあってな・・・
>>551
追加変更バージョンでは修正されていたから不評だったのだろう(当たり前) >携帯モードでのみ使えるもので,TVモードやテーブルモードでは利用できない点に注意したい。
うーん、微妙い。
グリップコンのことなら無線じゃないから本体から直接通電しないと使えないよ
>>551
実はそういう宝箱の仕様はFF1にも存在していたりする FFB付きのお高いハンドル+ペダルに憧れるが、物理で場所を食うからネジコンが理想のハンドルコントローラー。
なのかも知れない。
>>549
コモドールのVIC64が5000円位で売ってるのでさすがにmaxで1万円ぐらいで 復刻オールアバウトナムコ買ってきたけど、すっかり老眼なのでちっちぇ字読みたくないな
創刊65周年記念のラジオの製作も買ったけど、そういや俺は初歩のラジオ派だったわ
そいや復刻版のナムコ本、近くのTSUTAYAのゲーム雑誌コーナーにビニールも掛けずに一冊だけ置いてあったわ
仕入れ担当者は何を思って発注したのか
>>565
元書店員だけど発注しなくても本は入荷するのよ…価格も見ずに分からないからテキトーに並べたのかなあ あんなもん立ち読みされてたら絶対買わない
ビニールなしはスルーだ
半月前に発売の本なんて一冊残ってただけでも上出来だろ
特にこの本は電子版も無くて発売初日からマケプレ価格だったし
すでに重版かけてて9月上旬あたりに出すといってたけど
それが出回ってるんだろうか
オールアバウトナムコ
KVC通販で買ったら大橋太郎さんとかいう人のサインが付いていたけど、どちらさま?
>>568
いや、多分一冊しか入れてないと思うわ
最近多いレトロハードカタログみたいなのも一通り一冊ずつ置いてあるが、売れた形跡もない
人口1万もいない田舎だしな
それに比べて一昔前のマイクラ、今はフォートナイトか、それらの関連本の多さときたら steamにNAMCO MUSEUM AECHIVES VOL.1のトレーディングカードが来た。2も来い来い
あの評判じゃホイル集まりにくそう
てか1だけなのかよ
steamのシステム上のオマケみたいなもんだよ
本編には全く関係ないから気にすることもない
>>577
steamトレーディングカードのキラカードのことね。ゲームではなくてプラットフォーム側のおまけの話。 しれっとFC版パックランドも収録されてたけどアニメ版権の問題は解決したの?
TGSでナムコミュージアム2の発表みたいな神展開はないものだろうか
>>581
オールアバウトナムコをバンナムブースで販売とか電波新聞社からアナウンスあればちょっと期待できる。 今更ナムコにそんな期待できるのおめでたい
今まで散々そういう期待を裏切ってきたメーカーなのに
>>587
そしたらまあ、ナムコは潰れるよな
ナムコはセガとくっつけば良かったんや… 配信初日のやらかしが無かったら延長線があったのになぁと門前仲町の立ち呑みでくだ巻いてるサラリーマンがいた
>>585
しれっとバンナムの8まではいってるしw セガの社員に出向してもらってコンソレットミニとか作ってもらってくれ。
これのギャプラスって捕まえられる数って最高で4匹までなのかな
アーケードで6匹まで飛んで来やすい編隊の切り崩し方で撃ってても4匹以上取れた事がない
海外限定になってる5本も国内に入れてくれ。
ディグダグ2,マッピーランドとドラゴンスレイヤーは良作
ガンプの謎もな
ピンポイントで外してくるのは何の嫌がらせなのよ。。。
最初は5弾ぐらいまで考えてたんじゃないの?
第一弾の配信ミスで無料配布したから特典が貰えないユーザーが出てくるのでトラブル回避のために配信終了になったんだと思う
売れてりゃ次出るよ
出なきゃ売れなかったってことだよ
ツイッターを見てるぶんには国内Switchはそこそこやってる人を見るけど海外SwitchとPS4、steamはあまり見かけないな。箱はわかんね。
ぶっちゃけ害人はエミュで割れをプレイしてるから、レトロゲーム系はほとんど売れないな
cx見てたらマッピーキッズ遊びたくなったぞ
伏線ってことはないよな・・・
×レトロゲーム系はほとんど売れない
◎売ってすらいない
誰にも望まれていないNES版売っておいて
売れない理由を割れがどーたらになすりつけるのは勘弁してもらいたい
いや海外の方がレトロゲーコレクション出てるから
需要がないって事はないんじゃないかなぁ・・・
北米のがプレイ人口多いんだからコレクターだって多いに決まってんじゃん
海外の販売価格見ればわかると思うけど、どれも処分価格
メガドラミニとか不人気で5000円切ってる
外人だから○○とか恥ずかしくないか?
馬鹿の思い込みが世間の常識だとおもってんの?
馬鹿だから?
全部入りパケとかやっぱ出ないか
同じくM2関わってるセガ3D復刻アーカイブスの件があるから待ってみてたけど
M2は開発担当であって営業方針はメーカーだろうしね
なぜかセガ3Dやコズコレの売り方でM2叩かれてるけど
インタビュー関連でパブリッシャ側のプロデューサーとズブズブなのを見せられると何で売り方に一言言えないんだって気にはなるかな
セガ3Dのパッケージ版の売り方は酷かったな。
ダウンロード版にないゲームが1,2本だけ入ってたんだっけ?
本来なら入らないところをここでしか入れたり改良したりできないためにやっているとのことでした
昔からあるベストアルバム商法でしょ、新規はもちろん既存客にも新曲1、2曲入れときゃ売れる
オレはシングル全部買ってるのにーって前はよく言われたけど、最近はそうでもなくなった
お布施だからそのあたりは気にしない
3DSで買ったのもスイッチで買いなおしてるし
とにかく出してくれ
セガ3Dパッケージ版はGEOで中古セールのときに買って補完した。
任天堂ハードのゲームは次の世代に持っていけない可能性が高くてなあ
結局買い直すんだけどさ(WiiUの焼き直し含む)
GB、GCから3DS、WiiUまではずっと1世代前の互換持ってたやで
Switchは大幅に変わったからさすがに互換なくなったが、幸いにもリモコンと同じようにジョイコンを使えるのでWiiUからの移植が捗ってますね
>616
いや、あれは酷すぎ。悪手の中の悪手。
あんなもん見せられたらその後の機種のアーカイブ展開に影響することぐらい分かるだろうに。
>>624
そんなん気にするのキッズくらいじゃね?実際にキッズじゃ無いとしたら精神年齢が…
俺は普通に全部買ったぞ。おかげでスペハリなんか累計9回買ったことになるわ。売り方が気に食わないって言うなら勝手に買うのやめなよ。
アレが無かったらswitchのバーチャレーシングも発売されなかったわけだしどっちにしても俺は満足してるよ。 ショットりとかSwitchのアケアカとかのスレでM2叩いてる連中ってだいたい
3D復刻でアンチになった連中でしょ
>>627
それがわからん。販売形式を決めるのはあくまでSEGAであってM2は作ってただけでしょ?そんなんでアンチになるってよっぽど幼稚なのかキチガイ、完全に言いがかりじゃん。それに関してM2の非は完全にゼロだよな。
ナムコのこないだのやらかしでM2を責めた奴なんかいなかったでしょ?それと何が違うんだ?さっぱりわからん。 >>628
一部ではM2叩いてたのもいたな
デキが悪いのは叩かれても仕方ないが、売り方はメーカーによるだろう
まあ、アンチにしてみれば関わる物すべてが憎たらしいのだろう >>628
ナムコのこの間のやらかしは得しかなかったから 忙しいのか最近M2の移植がまた雑になってきた気がする
社員増やせるようにもっと金払ってやれよ
steamならハードの代替わりがないからずっと保持できるのが好き
>>624
あれはちょっと消費者を舐め過ぎだよね。 >>631
匕を見ると大ベテランの内藤氏ですら車の修理もできない貧乏生活送ってるんだからこれ以上人を増やしても給料出せないでしょ。
SEGAAGESが1タイトル5800円のフルプライスでも今みたいに売れるんなら利益も増えて社員待遇改善できてやる気も出るんじゃね? M2のやらかしも増えてるけどアケアカも最近やばすぎるからな
信者は見て見ぬふりしてるけど直近では先週のも3個不具合あったし
今日出たのも1個すでに報告されてるし
出たものの不具合云々言えるだけいいじゃないか
ナムコミュージアムなんて続きが出ないんだぞ
switch以外の機種ではメインタイトル変更、収録タイトルをシャッフル、海外メインで販売することにより、
任天堂の時限独占を合法的に回避できる秘策を編み出したバンナムの企画・営業はいい仕事したと思うわ。
ギャプラス、パックマンチャンピオンシップはswitch以外では待たせることなく遊べるといううれしい誤算までつけてくれたし。
>>638
それ、ATARI2600版だからアタリの有名タイトルでも今の目で見るとカセットビジョンよりはましだけどSG-1000には劣るみたいな詰め合わせなんだが。 >>637
それは日本ではSwitchしか売れないからそうしただけでしょ
独占回避とかそんな事でやる必要ない、信頼関係に傷がつくだけの愚策 >>637
わざと国内海外で分けたのはまだ続くかもと思わせるためでしょ
本当はもう終わってる 所蔵が少ないミュージアム
不完全なコレクション
まるで価値ないな
こういう企画やるならそこまでやるかくらいの気概を持って欲しい
コレクションとかミュージアムと名前のついた製品がたくさんあるけど、今まで中途半端じゃなかったやつってあるの?確かプレステ1の頃からちょくちょく出てるよね
>>646
結構すぐ配信止められたから買った人の多くは違うものをDLさせられた被害者だぞ
適当言うなw >>646
信者もここまで来ると感動するわw
もしかして、やらかした側の人ですか? >>646
普通に購入した人を乞食呼ばわりとかさすがにないわ・・・ むしろ出てすぐ購入しているのだからユーザーの鏡
セール待ちもしていない
パックランドはナムコットコレクションやミュージアムの中の1タイトルならアニメ版権の縛りを回避できるのか?
PSストアのナムコミュージアムVol.4も意外にもまだ配信されてるし。
パックマンアニバーサリーコレクションやサントラは回避が難しそうだが、
ナムコットコレクションPCエンジン編とか新ナムコミュージアムに収録でワンチャン期待。
30本特典はよ
乞食たちは買ってないんだから配信しなくていいぞ
>>627
ダライアスCCやSwitch AGESでの仕事が雑でアンチまでいかなくとも信頼はおけなくなった 仮想ファミコン版とか仮想メガドラ版とか仮想PCエンジン版みたいなのは要らんよな
アーケードの移植なのにわざわざ再現性下げてどうするんだって話だし
そいや今日やってたセガのTGS配信のM2コーナーで延々と貶しコメント書きまくってた奴いたな
ナムコスレで言うのもアレなんだけど、ミニ系のクラシックゲームも一通り出揃ってきた感あるけど何か物足りなさ感じてたらハドソンがないのよ
ナッツ&ミルクとかロードランナーとかチャレンジャーやってたやん
コナミ買収されたってのはわかるんだけどハドソンコレクションみたいなのは絶望的なんかえ?
ファミコンオンラインにスタソルあるからそこまでアレでもないと思うんだが
冒険島やbugってハニーとかもまとめて10本ぐらい復活したらまぁまぁ話題になるやろう
サプライズでハットリ君とかさ
ハドソンは版権物や移植物も多いからどうだろう
PCE系で我慢してね、とか
元が他社のやつと、原作ありのと、桃太郎あたりの出せるか怪しいの抜きにしてみると
ナッツ&ミルク チャレンジャー バイナリィランド ボンバーマン ボンバーマン2
スターソルジャー 迷宮組曲 ボンバーキング ヘクター サラトマ 亀の恩返し
星霊狩り キャッスルクエスト 冒険島2 冒険島3 冒険島4 FC原人 って感じか
本数的にはコレクション2本は出せそうだな
バグってハニーは、冒険島→アニメ→ゲーム化ってジリオンみたいな流れだが
こういうのこそなんか面倒そう
>>124
他社版権のをナムコブランドで出した物があるからねえ
それえて欲しいけど難しいんだろうな
あとバーガータイムは単独でアケ移植版が出てしまったし ファミコン版マクロスはバンダイもいるから出しやすそう
PSセールでPSP版のが安くなってるけど、これってSwitchのミュージアム&コレクションにはない
これでしかってものは入ってるのかな?
>>669
軽くググった感じだと2にモトスとかグロブダーとかディグダグ2とかドラスピとかあるみたい
詳細は自分でググってね PSPドラスピは連射無いからつらいぞ
実質遊べないようなもん
>>672
連射以前にアレ出来悪いよね。PSP程度のスペックだとエミュるのに無理あったのかもね。
PSのミュージアム版みたいにエミュじゃない移植をするならPSPは充分ハイスペックなんだけどね。 確かにPSPのナムコミュージアムは微妙だった
結局家庭用ではアーケードのドラスピのまともな移植はWiiだけだった
PS3のも細かいところでミスあったし
ライトユーザーに日和っていびつに弄られたNEWバージョンなんか要らんだろ
ドラスピの完成形は旧バージョンだ
新バージョンじゃないと遊べないヘタクソには老害に見えるのかも
まあまあ。ケンカすんなって。NEWは確かにオプションで選べた方が親切だったよな。OLDの方が好きだって意見もわかる。
Wiiの奴はまあまあ良かったけどやっぱ解像度が低いからピクセルが歪んでるのは欠点だな。HD機以降じゃないとやっぱ縦画面は完全再現は無理だね。
あとコントローラーが限定されすぎ。
switchのミュージアムで追加しねえかな…
ドラスピ6面の曲がループでズレるのはPS3では再現されてたな
VCのは買わなかったからわからん
YK-2だったか誰だったかがベーマガで発表したドラスピ6面BGMの耳コピーが
やっぱりループでズレてた事あったな
そんなとこまでコピーしなくていいのに
ドラスピエンディングでパンチラ裏技できた!
やったー!!!!!!!!!!!!!!!
ドラゴンバスターってどういう評価なの?
気になるけどアクション下手くそなので躊躇してる
リンクの冒険→序盤で脱落
PCエンジンのイース3→クリアした
アクトレイザー→1面クリアできたかどうかうろ覚えのレベル
AC版とは操作感違うし追加要素も多いけど良アレンジだと思うね
マップは少々広すぎな感じはあるけど
電波のドラゴンバスターの本買っときゃ良かったな
あれってファミコン版メインだったっけな
電波のドラゴンバスターの本は買った覚えあるのに内容覚えてないなと思ってよく考えたら
俺が買ったのはドラゴンスピリットの本だった
どっちにしろ内容は忘れてるが
キッズとかキチガイとか老害とか他人攻撃しだす変なのばっかりだなこのスレ
語彙力が圧倒的に足りないからよく見る同じ単語ばかり使うんだろうな
仮に女神転生2がNGな理由が女悪魔の1ドットの乳首だとして、
乳首を消してでも収録されるか、改変されるくらいなら収録されない方が良いかどっちだろ。
俺は前者
バルンバだかバルンガだか忘れたけどPCエンジンオリジナルのやつあったじゃん
あれをファミコンに移植してくれ
ネタでも煽りでもなく真面目な話、なんで乳首がいかんのよ?
結婚して子供生まれると痛感するが、乳首は母と子を繋ぐ命の源であって、乳首がエロいとかなんとかそういうもんじゃないのよ
それにファミコン程度のグラで乳首どうこうのグラじゃないだろ
そんなわけわからん理由で発売できないとかキチすぎん
一体誰がとめてんねや
世界規模の女性の人権ガーという方々の圧力ですよ(ニッゴリ
スレが伸びてるから10月に入って第4弾が発表されたのかと思ったら乳首の話してるだけだった
ようつべなんかだと、あの江頭でさえ乳首隠してるぐらいだしな
ホント、なんで乳首ダメなんだろうなぁ
あ、男の乳首はノーサンキューね
そういや、ナムコットコレクションの推奨年齢はB(12歳以上)だったなぁ
そんでもってDLCは特に年齢制限がない
そのあたりがちょっと問題になるということはあるかもしれないね
乳首のみならず、マユミちゃんの店とかもあるしな
何かとうるさいご時世で嫌だね~
乳首はAI判定だろ
一個一個目視で男か女かの判別してられないし、ポリコレでめんどくさくもなってきてるし
まるごとアウトにしちまえって設定だろ
ねえ、普通にナムコの話しようよ。思春期の子供じゃないいんだから。ゲーム内の乳首なんざどうでもいいだろ?
switchのミュージアム、再開しねえかなあ。今までの機種の奴よりかなりクォリティ高いよね。音声オプションでリバーブかけられるのがかなりお気に入り。
ゼビウスとマッピーが入ってないのは第2弾に取っておいたのだとばかり・・・
>>717
だよね。普通にswitchでまともなゼビウスやりてえ。ソルバルウなんて贅沢言わないからさ… 子供じゃないんだからと言って出した話題が、やりたいやりたいって(笑)
子供が駄々こねてるだけでしたww
wiiのVCで配信してたゲームはなんらかの形でできるようになってほしいな
おまけ新作はモトスやフォゾンやバラデュークだったら嬉しかった
パックマンCEやギャプラスでは買う気にならんよ
>>721
アホか、乳首の話よりよっぽどマシだろが。
そのガキくさい過敏反応なんとかした方がいいぞ、こどおじくん。 >>721
しかも子供じゃないんだからって言ってる奴はひとこともやりたいとか言ってねえし。脳味噌ついてる?乳首大好きくん。 PCEの妖怪道中記も今の基準だと乙姫がアウトになるんかな?
おれはミュージアムのDLCによる追加をまだ信じてるし待ってるぞ
そういや二週間後は本来のナムコット第三弾だったと思われる日かー
とりあえず30本特典発表を期待しておく
あと関係ないがスマブラでギルのMiiコスが発表されてた、BGM付いて無いけど
ぶさいくなカイのコスプレはないんですか?>スマブラ
この際あからさまな任天堂優遇でもいいから第3弾出してほしいわ。
ちょうどswitchほしくなってきたところだし。
デビルマンやりたい
ルパン三世も
スター・ウォーズも
チャイルズクエストも
>>735
実はふつうにそのへんは
面白いんだよな ナムコのルパン三世好きだった
またやりたいな
ピラミッドは当時クリア出来なかったんだ
スターウォーズもサソリベイダーとかネタにされがちだけど面白いけどなぁ
セールやってたけど買えなかった…
今から買っといたほうがいいナムコミュージアムや古いナムコのゲームってあるかな
PS4とSwitch以外は配信どんどん終了してるんだっけ
今買ってないってことは
そもそもいらなかったってことよ
遠藤は酷評してたけどゼビウスリザレクションはなかなか良かったな
グラフィックは今風に高密度だけど(つっても10年前のゲームだけど)
地味なプレイ感覚はゼビウスだなぁって感じで
個人的に2Dゼビウスはファードラウトサーガで終わってる。
いつか映画版ゼビウスを観たいものだ
出来は良くないと聞くが
映画のゼビウスは当時見に行ったけど、上映時間の9割は虚無っていう映画
クソ映画好きでも褒めるとこを探すの大変そうっていう
終盤のソルバルウが飛び立つとこだけはちょっとだけ良いって思ったが、あまりの虚無にハードル超下がってたからなぁw
>>688
フィールドマップともども広すぎて
4面以降やる気無くす
3面までやってやめてた ほんとに4弾出る予定まるで
無さそうで笑ったわ…
いつも途中で投げてんなここ
ナムコには過去の栄光と遺産しか無いのに
いいから黙ってナムコット続き出せよ
ほんと毎回毎回中途半端なラインナップで終わるなここ
社内有志が頑張ってっ企画通す→売れない→続編頓挫
コレをハード毎に繰り返してるからだね
アーケードのナムコミュージアムをもっと頑張って
Wiiの時みたいに出してくれや
後半になると手抜き移植が多かったし対して頑張ってないけどな
いっそバンナム潰れないかな
どっかよそが権利買ってゲーム出してくれ
>>755
それだ
もうバンナムじゃなくていい
どうせろくに出さないんだし バンナムが潰れる訳ないじゃんw
セガと合併しときゃ良かっただけだな、両方潰れて中華逝きだったかもだが・・・
ナムコのIPだけバンダイが放出したら、データイーストみたいに権利が散り散りになって面倒なことになる。
ナムコは遠藤にゼビウスの続編や移植を特に謹呈してなかった。
だから続編や移植の話を振られてもよくわからないと言ってた。
>>762
え?っなった
他所に版権下ろせるならアケアカとかでも期待できるのかなぁ?
それともPCだから実現しただけ? バンナム「Steamで一回買われただけで10年20年遊ばれたらたまったもんじゃないがドマイナーEGGならノーダメージ」
アーケード版ゼビウスが何故かプロジェクトEGGで配信…
よくわからんなバンナム
>>762
バンナム他社に許諾出したのか
ハムスターも同様に許諾を取るようにすれば良いのに ProjectEGGがスイッチ対応すればいいのに
キーボードもマウスも使えるんだから
EGGは月額がウザいのとPC変えたら切り替え手続きが面倒すぎるから嫌だ
EGGランチャーのない、最初期のProject EGGは買い取り式のエミュ同梱版だったんだぜ。
PC88とかX1とか日本国内レトロPCで遊びたい!が原点だから、基本的に日本国内向けだし、
ワールドワイドに手を広げるつもりもないからsteamとかと張り合うつもりもないんだろうな。
月額嫌だからEGGは使ってないけどさレトロPCゲームがメインのニッチな商売だから
月額取らないと運営が厳しいんだろうなとは思うなぁ
ソフトの購入費用とは別に会員であること自体に月額費用がかかるのが嫌だなeggは
なんでこんな零細も零細が簡単に版権取れてアケアカとかは無理目な雰囲気なんだ?
ほんとに版権てわからん
そりゃCSはナムコの主戦場だもの
販売するなら自前でやるだろ(しないけども)
自前でやる気ないならほんとにハムちゃんに譲ってほしいわ
もしかしたらハムちゃんが最初からあきらめてて交渉してない可能性もあるけどw
後生大事に奥にしまい込んで、ユーザーにゲームを遊ばせないゲームメーカー