◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【アルファタウリ】角田裕毅 #26 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1625897275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑3行重ねること
角田裕毅(つのだ ゆうき 英: Yuki Tsunoda )選手を応援するスレです。
2020 FIA Formula 2でランキング3位となりスーパーライセンスを獲得
2021 スクーデリア・アルファタウリ・ホンダからF1参戦
角田裕毅
■公式サイト
http://www.yukitsunoda.com/ ■Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=3873402 ScuderiaAlphaTauri
■公式サイト
https://www.scuderiaalphatauri.com/ja/ ■Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=4073576 次スレは
>>970が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければスレ立て宣言した後に立ててください
前スレ
【アルファタウリ】角田裕毅 #25
http://2chb.net/r/f1/1622963553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
トスト氏が来年も乗せてやれって言い出したから、今季限りで終了なんだろうな
今季のルーキーでは一番良いドライバーなのは間違いないのに勿体無い
どうせ終わるならF1史に残るようなでかいことをやって欲しいな。逆走でタッペンと正面衝突とかw
ソフトスタートになってでもQ3進出して上位に顔を出す方が、マルコポイント高いっぽいね。
予選でガスリーの直ぐ下に来たからだろう、レースはボロボロだったけど
スプリントのポイント上位3台にかよ
スプリントいらねぇから通常の予選で上位5台にポイントやれよ
Q3めっちゃ熱いぜ
水曜F1時間のトストや角田のコメントが興味深かった
慣れるの意味が素人だとマシン特性までしか考えられなかったけど
様々なエンジニアとの関係構築やステアリング操作の習得とか、そりゃあルーキーは慣れるのに時間かかるわって納得できた
だんだん慣れて噛み合って来てる感じはあるから
大丈夫じゃないかなと思ってる
改善の気配が見られないとかじゃないし
[生]2021 FORMULA 1 第10戦イギリスGP
7/16 (金)
フジテレビNEXT
22:20 ~ 23:40 金曜フリー走行
01:50 ~ 04:00 予選
<解説>森脇基恭 津川哲夫
<実況>小穴浩司
しかしスプリント導入でルーキー、コース経験の無い角田には厳しいなぁ
ただでさえスプリント無いフリーの時間が短いのに今回フリー1時間で直ぐ予選とか馬鹿げてるわ
ルーキーには過酷すぎる
当然その辺も考慮して評価する必要があるな
贅沢言わんが、トップ10が見える程度の位置には来いよ
また予選でクラッシュしてハースとレースするとか恥ずかしい真似すんなよ
ガスリーも下位に沈んでるからタウリとしてもこのコースあってないんだろうけど
Q1敗退は痛すぎる
Q1落ちよかラストアタックのセクター3遅かったのがな
セクターベスト繋げられないのは駄目だろ
まぁしょうがないよ
60分の走行だけで予選はルーキーには厳しすぎる
って言い訳ができるうちに光るところを見せてくれ
>>20 エンジニアが「渋滞にハマった」と言ってる。今回は戦略もダメで車もイマイチ、で練習走行も少ないから「下手にQ2で14番手くらいに入るくらいなら新品タイヤが増えて良かった」くらいに無理矢理思うことにする。
明日のスプリント予選で少しでも前に出られたらいいな。
[生]2021 FORMULA 1 第10戦イギリスGP
7/17 (土)
フジテレビNEXT
19:50 ~ 21:10 土曜フリー走行
00:00 ~ 00:20 スプリント予選ピットレーンオープン
00:20 ~ 02:00 スプリント予選
<解説>森脇基恭 川井一仁
<実況>小穴浩司
タウリはここから沈むだろ
チーム名は移り変わってるが、昔からシーズン最初はそれなりだけどシーズン進むと他のチームよりも進化が遅れる傾向は伝統
他チームも来期にシフトする時期だし、今年は特にその傾向強いだろうから、余り変わらんような気もする
[生]2021 FORMULA 1 第10戦イギリスGP 決勝
7/18 (日) 22:20 ~ 2:00
フジテレビNEXT
<解説>森脇基恭 川井一仁
<実況>小穴浩司
トップ10から離されてポイントが見えない位置でのレースだけど、ガスリーもだからギリギリ仕方無いかな
スタートがなにより苦手なツノピンには良い事ひとつもないなスプリント予選
今日はパンク祭りの可能性大だしどさくさポイント無くわ無い
燃料制限のせいで周りが失速するからそれなりのレースにはなるだろう
ホンダ勢唯一のポイント獲得おめ
終盤猛烈に追い付いていってたからタイヤ残してたんだな
思った以上にレースペース良かったね。ピットストップでライコネンの前に出れてたらもっと面白かったかも。ただ、このコースは相当マシンに差がないと抜けないから大して変わらんか
ミディアム良かったからクリーンエアだったし、あと5周くらい残しても良かったかもね
ピット入れるの1周遅いよ
ライコネンの前に出れたかもしれないのに
ペレスとライコネンの接触を見る限り
無理して抜く方が危険だった。
ポイントおめ
やらかさずにキッチリ走ってればこういう事もある
よくやった
スタートからミディアムで30周近く走ってもピット前数周を自己ベスト連発で走ったのが良かったね
最後もソフトのガスリーに迫られたけど、自分も自己ベスト連発で対抗してるの頼もしかった
荒れ気味のレースでも自分の走りが出きる角田の持ち味だよね。
「棚ぼた」だド「サクサ」だと言うが、中段のポイント何て基本的には我慢比べだろ
粘り強く走ったドライバーの勝ちなんだし、そこの価値が理解出来ないで批判する奴は恥ずかしいだけ
一進一退ながら経験を積む事がルーキーには大事なんだよ
タイヤ労りながらバトルの駆け引きして最後にポイントもぎ取るってなかなかすごいよ。
幸運にもだけど、最初のタイヤで粘って好タイム出したお陰だね。やはり良いもの持ってる。
殆ど前詰まったトレイン状態で走ってたのにタイヤ残してたのが意外だな
落ちたグリップが戻ってきた状態だろうか?
お蔭でオーバーカット出来た
タイヤ選択同じなのにオーバーカットじゃなかったら何なんだよ
開けた時にペース上げれたのは評価○だよな
ラッセルたちがピット入ったらペース上げて自己ベストを更新し続けてたから前に出れたからね
オーバーテイク出来なかったのは残念だけど、レースペースやタイヤマネジメントは非凡な物を見せたいいレースだったよ
ハートレーって4Pしか獲得してないのか
ほぼルーキーで同等条件のガスリーが29Pだから既に角田の方がマシ
って、一年でシート失った奴よかマシなんて何の慰めにもならんが
F2時代も序盤良くなくて徐々に慣れて結果出してたしこれからでしょ
昨年クビアトがガスリーの42%位のポイント獲得
後半戦だけでも、これぐらいやってくれればな
クビアトなんてガスリーより先輩やん
ベッテルの後釜でRB乗ってたヤツだぞ
クビアトを舐めすぎなんだよな
ガスリーに負けてチームリーダー的立場を失い、
RBで登用する可能性がもうないから育成チームにいられなくなっただけで
今時点の能力では角田より大分上だよ
直近のライバルがアルピーネとアストン、ここの2ndが概ねエースの4割~6割程度のポイント獲得してる
一つの目安としてこの程度は欲しい
チーム買収出来るレベルのボンボンとか、一度はシートを失って自国のチームに拾われたとか
何もコネ無ければシート無いレベルの連中だからな
えぇ。。。
普通にストロールもオコンも表彰台乗ってるやん
ジョビもここにきてライコネン超えてきてるぞ
イモラのスピンさえ無ければ概ね合格だったのにな
獲得ポイントも、入賞回数も、レースでの大きなミス無しでも
まあそれも経験だろ
あそことどこだっけQ1のスピンの失敗があるから
今の予選の戦い方が出来るようになった
ハンガリーはまたFP1,2,3と徐々に適応していくアプローチができるので、期待していいんじゃないかな
ドライバーとしての技術は評価されてるし才能あるんだろうけど、知識的なところが弱いというか、公式のイベントとか見る限りF1の知識はあんまりなさそうだよな笑
その辺も伸びしろが大きいドライバーだと思う
>>67 成長期なんだろ。
この1年で何センチ伸びるんだろうか。
スミタ
カクタ
ツノダ
たまにわからなるわw
どちらかと言うとカクタ読みが多くないか?世の中
俺の勝手な思い込み
ツノスミカドは日本人
カクはアチラ人
初老の自分すらついていけない爺トーク
ホントF1板って年齢層高いよな
[生]2021 FORMULA 1 第11戦ハンガリーGP
7/30 (金)
フジテレビNEXT
18:20 ~ 19:40 フリー走行1
21:50 ~ 23:10 フリー走行2
<解説>津川哲夫 浜島裕英
<実況>堀池亮介
>>86 「何とか戻す努力してます」だって
無理だろうな
壊さずに走ってほしいよね。
走らなきゃ何も残せない。
ハンガロリンクあたりでは普通に走れるようになってると思ったがなぁ。
角田は映像スタッフに愛されてるな
最後アウトラップからしっかりカメラ独占してたな
なんていうか角田を映したくてたまらいって感じが伝わってきた
[生]2021 FORMULA 1 第11戦ハンガリーGP
7/31 (土)
フジテレビNEXT
18:50 ~ 20:10 フリー走行3
21:50 ~ 00:00 予選
<解説>浜島裕英 川井一仁
<実況>野崎昌一
また赤旗出したんだなぁ
赤旗出したドライバーにはペナルティポイント無いのか?
アンチじゃなくファンなんだが新人とは言えやり過ぎだな
ガスリーに勝とうとして突っ込み過ぎたとコメントしてるな。やっぱガスリーか。。。
角田はガスリーを見るのはもう諦めろよ!
結局ヤツの思い通りじゃん!
自分の首を絞めるだけになっちゃってるな・・・
ガスリーを下に見ているから、ガスリーごときに負ける自分が許せないと言うか、現実が間違っていると思えてならないんだよな
>>98 シーズン序盤はそう思ってたかもしれんけど
今はガスリーより大きくタイム差が生んでるコーナーを
どうすればいいか試行錯誤してるんだろ
初年度だから許される試みでしょ
>>98 ガスリーに対して大きく遅れてるって言ってるじゃん。シーズン当初とは明らかに違ってて、追いつくためにダメなところを直そうとしている。
走ったことのないコースは本当に慎重に、走った経験があるコースは限界を掴みに行ってて、その分限界を超えてミスをしてる
見える範囲ではドライバーとしてもアップデートしてるぞ。まだまだ足らないしミスもしてるが。
トスト「私は彼に言ったのだ。FP1では少し遅くても、多くの周回をこなせた方がいいとね。
なぜなら全ての周回が、彼の技術面での理解と、経験を積み上げることに役立つからだ」
ガスリー追っかけるよりもこれが重要だな
トストさんは生まれ変わったら良い教師になれそうだな
>>101 それって、角田の速さを絶対的に信頼しているからでもあるよな。「ゆっくり走っていい」と言ってるということは、タイムが出なかったとしても、本来はもっと出る想定(期待)だから安心しろの裏返し。
普通、速く走らなくてはクビになるドライバーにとってはこんなリップサービスはものすごく怖い(それで遅く走ってクビになったら目も当てられないから)信頼なんだろうけど、トスト氏の場合は「課題を解決すべく頑張った失敗」だと理解した上での諭しのコメントに感じる。そうでなければ「速すぎた」とは言わないよなぁ。
タウリが言ってるとおり横風なら仕方ないからな
今のF1マシンでコーナリング中に突風当てられると簡単にスピンするし
ハミルトンも何回か回りかけてたから
予選は下手したらQ1落ちかな。
ロングラン良さげだった。
まずは完走が目標か。
ピット戦略でどこまで追い上げられるかだね。
追い上げる?
前を行くドライバーに角田より遅い奴なんて居るか?
むしろケツの心配しろよ
ガスリーとのタイム差、これまでで最大かな?得意と言ってた高速コーナーで遅いとか。ことごとく良い流れを活かせないな。持ってない。そういうのも実力だからね
もう評価は固まった。
残りは次のドライバーが来るまでの消化試合だ。
FP走れなかったとはここまでガスリーとのタイム差あると難しいな
唯一の救いは来年もシートがあることくらいか
[生]2021 FORMULA 1 第11戦ハンガリーGP 決勝
8/1 (日) 21:20 ~ 1:00
フジテレビNEXT
<解説>川井一仁 松田次生
<実況>野崎昌一
相変わらず無線で文句言ってたな
同僚に1秒離されてクルマのせいにするなよ
角田のマシンは決勝セッティングだろ
あのタイム差はそうとしか思えない
フリーあまり走れなかったから作戦分けたんだと思う
角田はタイヤもたせるのうまくなってるからこの作戦に切り替えたと思う
知らんけど
取り外したリアのアップデートパーツの安否が確認できればピットレーンからのスタートになるかもしれん
今年のレースがスタートする前に本人が前半は思いっきりやると言っていたからこんなもんでしょう。
休み明けは、けっこう進化が見えると思う。
確実に言えることは
コイツはアルボルより遅いし、
マゼピンより赤旗を出すwwwwww
>>120 角田のお陰でアップデート予算を修復に廻さないといけない事情を理解しなよ
>>120 翌日、ガレージで冷たくなっているアップデートパーツが発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
才能が無いという現実を受け入れるのは意外と難しいからな
ここからバトンスタイルにチェンジ出来る人は少ない
ガスリーより遥かに劣る現実を受け入れてマイナスから謙虚に学んで欲しい。それしか生き残る道は無い。
生まれて初めての挫折なんやろね
現実はなかなか受け入れがたいもの
乗り越えられるかダメになるかは本人次第
思えばアルボンとかけっこう優秀だったな
ハートレーも後半はガスに予選勝ってたな
>>134 ハートレーは初走行のテクニカルな鈴鹿で予選6位だぜ?
決して遅いドライバーじゃ無い!
とにかく運の無い男で、尚且つ人が良過ぎた・・・
せっかくいいポジション取れたのに車を仕上げられてないから防戦一方のレースだったね。頑張ってタイヤ持たせようとしてたんだろうけどそもそも遅すぎた。
ガスリーにポジション入れ替えられて文句言える立場じゃ無いよね。追いつかれんなよ。後半戦はどれだけ速さを見せれるか、だね。速さが無い
1コーナーの飛び込み、何が有っても絶対クラッシュだけは避けるってブレーキングだったな
遥か手前から車間広がってくのw
レースペースも良くなくて苦しい中でもポイント取れたのは良かったことやね
ミスはあったけどちゃんとポイント取ってくればチームに貢献できてるんだから
まぁ複雑化が一層進んでるF1だしルーキーには難しいと思うよ
タウリの重鎮もコメントしてるし、角田の才能を認めた上で長い目で見るといってんだし良いだろ
シューマッハやマゼピンよりも良いマシーンが貰えてる優位性でちゃんと差は見せてる
後はドライビングや言動とか期待に応えて成長すれば良いよ
今年のイモラでは予選リタイアで20位スタートだったけど
同じく雨で1周目で6ポジションくらい上げてたんだよな
雨の時はスタートの慎重さが功を奏してるわ
「ピエール遅いよ!もっと速く走れよ!」→フリーストップ差
>>143 あれは前に出たんならさっさと行ってくれっていう意味やろ
でもアルボン25歳だっけ?
角田だってあと4年F1走れたらアルボン超えてくるやろな
そのアルボンのルーキーの時と同じ入賞回数で同じポイント数なんだけどな角田は
アルボンは相手がブランク有りのクビアトだったから良く見えただけで、今のガスリー相手にしてたらボロボロでゴミ判定されてるよ
今回は判断に苦しむな。本人も納得してないみたいだけど。。。
>>152 今回は結果良ければなんとやらでいいかと。
車のセットアップは最後まで決まらず、タイムが出なくてプッシュした結果FP1でクラッシュのおまけ付き。
決勝もロングラン以上のプッシュができない中で、混乱を避けながら粘りきって6位は望外の結果でしょう。
F1で走り込めば速い。未走行のサーキットは慎重に走れるしかなく予選はイマイチだが決勝はそれなり。下位カテゴリで走ってると逆にアジャスト失敗して限界を超え車を壊す。
F2で慣れたサーキットでは、FPから予選で100%ではなく98%とかで我慢しつつガスリーのコンマ2落ちくらいで走れるかだよなぁ。それでQ2は確実に行けるはずだし。
多少結果が良いと思っても過程が良くないことをマルコは知ってる。
結果出せたことだけが収穫だね。運のないシーズン過ごしてきたから、持ってるところも見せないとね
けど内容は全然ダメ。極端だよね。スパはいいレース見せたコースだから、何とか予選でいいとこつけて欲しいね。高速コースだし
>>156 ユベールみたいなコトにならなきゃイイが、
あそこは今もってしてもアノ世行きの可能性が一番高いコースだからな
あの第1戦Q1までの歓喜が嘘のように
最近はどうでもよくなってしまった
レース結果は大事だが、やっぱドライバーの資質ってのは一発の速さが全てだと思うから
毎回予選があれではとても期待できない
Q2 2位のワクテカは消え去ったな
今は、何とか踏ん張っていつかバトンになれたら良いな位
Q2じゃないQ1 2位だ
あと、アゼルバイジャンのQ2 4位でまだ諦めきれてなかった期待がぶり返して来たな
つのだくんはミナルディのくせして予備予選落ちが無いのがエロイ
あの頃は30台以上あったから比べ物にならんよなあ
ミナルディよりザクスピードとかコローニとかAGSのがヤバイわ
しかも今の車は上位から四、五番手の車だし
F1がインディ化する記念に30台以上エントリーのお手伝いするところが出てはこまいか
>>165 今現在そんなに出場したらレッドブルリンクみたいなショートコースは
下位カテゴリーみたく前半後半グループに分けなきゃ予選は出来んぞ!
正しくトラフィックパラダイスになるし
ガスリーをチームが角田の前に出した時の無線のやり取りをメディアが脚色してんな。
角田は無線では「ピエールにもっと急ぐように言ってくれ。彼の乱気流に巻き込まれる」と言っただけなのに、チームに怒りをぶち撒けて後「僕が間違ってた」と発言したとか。
なんでこんな嘘書けんだ?
印象操作して日本人を悪者にしたいのか?
マスコミなんて、そんなものだよ?
奴らゴミ以下の存在だから
マスコミはアクセス数が全てだから
正しい情報を報道したら馬鹿を見るだけ
対ガスリーのポイント獲得率は、昨年のクビアトで42%位
角田が現時点で36%ってのは悪くないな
直近6レースで4回ポイント獲得だし、ルーキーの前半戦でこれはokだろう
ガスリーの50ポイント
これも平均グリッド考えるとかなり少ないと思うんや。
>>172 ガッさんは好グリッドからの逆噴射が可哀想
他力だけど
11戦目終了時点の獲得ポイントを20年と比較すると、
タウリ 67 68
ガスリー53 50
クビアト14
角田18
平均グリッド(Q3進出回数)
20ガス 10.55(6) 21ガス 6.82(9)
クビアト 13.45(0) 角田 14.18(3)
リタイアを除く平均順位
20ガス 6.56/9 21ガス8.5/10
クビアト 10.6/10 角田12.6/10
ようやっとると言えるのでは?
>>175 乙
予選がイマイチだが、他は良くやってるな
そこそこのリザルトで夏休み入れて良かった
ガスリー予選めっちゃ良くなったのに決勝下がったのな
開幕前の盛り上がりを考えたら期待はずれだけど、冷静に見れば特別酷いわけでもないな
ただ後半戦は予選で速さを見せないと周りの目が厳しくなるからそこが正念場だな
すまねえ平均順位のところおかしいわ
20年のガスリーが8.11、角田は11.6だった
ポイントだけで見ればここ近年のルーキーの中では普通だからな
ネット内での叩き方が異常
5chはまあ便所の落書きだからわかるけど、日本語ツイッターであそこまでアンチ活動する奴がいるとは思わなかった
中団の中で走ってるルーキーが角田だけだからミスだったり予選での遅れだったりが目立つよな。
まわりが3年目以上の経験者ばっかりって考えたらようやっとるぞ
シーズン開幕当初にかなり持ち上げられちゃったからね。
期待以上ではないけど、想定内で良くやってると思う。
ちょこちょこ面白い速さも見せ始めてるしね。
[生]2021 F1 GPニュース ~第11戦 ハンガリーGP 特集~
8/6 (金) 20:00 ~ 21:00
フジテレビNEXT
<解説>川井一仁 米家峰起 <ゲスト>山本雅史(ホンダF1マネージングディレクター) <MC>堀池亮介
>>175 クビアトはルーキーでもねぇしな
学習の年だよ今年は
角田のエンジニアも若手で、どっちも成功したい願望に溢れてる感じだね。
言い合いもしながら、双方が前向きであり続ければ、もっと上手く噛み合うようになるんじゃないかな。
>>175 前評判っていうか、角田の期待値ってそんなもんなの?
ノリスですら、ルーキーシーズンのポイントはサインツの半分
優勝経験も無く、移籍してまだチームに馴染んでいないサインツ相手でね
優勝を経験し、チームに馴染んだガスリー相手にこのポイントは良くやってる方だろう
ノリスのポイント差は意外なほどに開いてたよね。予選は勝ってたのに決勝のポイントはほぼダブルスコア
>>190 レースはよりルーキーには厳しいと言う事なんだろうね
ノリスはデビューした年のマクラーレンはチームランキング4位で車も良かった年だし、そう考えるとタウリで今の角田の状況は悪い訳じゃ無い
>>188 元々久しぶりの日本人ドライバーでかつF2経由、さらに開幕前テストと開幕Q1で期待値が大幅に上がったこと。逆に、ライバルとなるはずのガスリーが昨年よりもさらに成長、本来大きく変わるはずの車が昨年の踏襲となるだけではなくFP1やテストが削られ、比較となるマゼピンやミックとは車の性能が違い過ぎていることから、客観的評価がしづらくなっているのかと思う。
車としては中段でフェラーリやマクラーレンのちょい下、アストンマーティンやアルピーヌとほぼ同等でアルファロメオよりちょっと上だとすると、車で言うと予選も決勝も5番手~16番手(9~14番手)までが範囲内なのかな?と。
そうなると、角田の成績は「可(新人として甘めに見れば可~良の間)」で、ガスリーは「良」くらいが妥当なのかな?と。
車を壊すミス無しに成長できたかはなんとも言えないが、もうちょっと壊さなければ開幕の夢がもう少し続いたかも。個人的にはね。
そもそも開幕のバーレーンであんなに持ち上げられてた理由が分からん
>>193 レッドブルのヘルメットが、自分たちの育成ドライバー管理の失敗を指摘されたくなくて大暴れして実力以上に吹きまくった。
ただのエンジンサプライヤーなのに、30年経ってもホンダF1言いたい老害向けに、三栄はじめとした日本メディアもそれに乗って騒ぎ立てた。
冬のテストでレッドブルが好調というか、メルセデスがやらかしたんで、いよいよ「ホンダF1」がチャンピオンになるって、いっぱい広告費用が出たんやろねえ
日本のマスコミが持ち上げるのは飯の種だから分かる
RBが持ち上げるのもホンダの機嫌とってPU貰いたいから分かる
ロスとかのF1側が持ち上げてたのが不思議だった
>>195 大本命ミックさんがゴミハースで後ろの方でチョロチョロしてるの確定だったから、消去法で中団で走る事確定な角田しか持ち上げられるルーキー居なかったんじゃね
それにデビュー戦でポイント取ってるし
ああそれはロスブラウンが自身の経験上から言っている言葉だ
F3F2を1年で卒業したのはルクレール、ラッセル、ノリスと
優秀なドライバー揃いだからそりゃ期待するんじゃね?
ノリス、ルクレールは次世代のチャンピオン候補って感じだが、ここにラッセルが入ると途端にショボくなるな
角田もラッセルごときと同列に語られたく無いだろうさ
ラッセルも速いのは速いんだろうけど持って無さがハンパないから大成は出来ないかもな
アレジ的末路を辿るかも
角田はレース中のクラッシュリタイアは無いからな
特にスタート1コーナーは絶対クラッシュ避けるマンと化してる
前回レースも棚ぼたポイントみたいに言う奴居るけど、毎回ポジション落としてでも避けてきた結果だと思うよ
スタートで消えちゃったら
経験つめないし棚ぼたもヘッタクレも無いもんねえ
兎にも角にもスパとモンツァだよ。
F3F2ではここで流れを変えてきた。
そろそろガスリー超えも期待したい。
角田が遅いのではなくてガスリーが速いんだろ。
予選1回も勝てないんだから。
角田が得意なサーキットでも負ける。
ツノダは17番手ぐらいの実力だわ
マゼピンより速そうな程度
現状はクビアトやアルボンより遅いのは明確
>>213 同じ年に同じ車に乗ってれば「その差は明確」なんだろうけどねぇ。比較するにもモノサシとなるガスリーの実力と車の性能差(他車との比較で)が昨年と今年で違うからなんとでも言いようがある。
このあとレッドブルが匙を投げるか来年もアルファタウリでシーズン走りきれるかしか証明のしようがないので、とにかくこのあとはアピールして残留を勝ち取ってくれとしか言えないわ。
アンチっぽいコメントだけど、17番手は案外的外れでも無いかもな
ハースとラティフィ以外は明確に下と言えるか微妙だもの
半分で18p、大体年間40ペースか
上位はまだ揉めそうだし、5位くらいは行けるかもね
5位ってのは、コンストランクか角田のベストリザルトじゃないの?
>>198 どうしても注目されるよな。いまどきはそれ一年ずつでも珍しいもんな。
昔はネルソンピケとかアイルトンセナとかF3だけでF1来ちゃったり、はては
ライコネンなんてF3すら乗らないで来ちゃったもんな。そういうのは必ずと言って
いいほど、のちにチャンピオンになってるようにみんな覚えてるから、大さわぎの
ネタにはなりやすいよな。
F3から直接上がって来た琢磨さんがあの始末だからなw
マルボロマスターズとマカオGP、イギリスF3と三冠達成して期待されてたのに一年でシート失うとか、角田と被るものがある
まあRB乗せてダメなら即解雇ってことなら、ホンダに対しても筋通した感じにはなるかもね。
オフにRBのマシンをテストしそうだよね。
それで良いタイム出したら、再来年にRB昇格かもよ
マルコのことだから待ったなしだろ
シミュの方ではお腹一杯練習済みだろうし
鈴鹿は中止の可能性大らしい記事が出てるなぁ
残念だわ日本人ドライバー角田、ホンダ最終年と楽しみなのに
まあ、無事に成長した角田を来年の鈴鹿で見れるはず、多分・・・
オリンピックがやれたんだぜ!
鈴鹿だってやれると思う。
(`・ω・´)
オリンピックは政府の支援が有ったが、F1には無いからな
正直感染対策ならF1の方が五輪の何百倍も対応しなれてるのにな
ここで実験してみればよかったのにね
ワクチン接種して2週間経過した証明できる人だけ入場とか
前の週にトルコから直ぐ移動しても隔離期間取れないしムリだもんな
どうせ採算もあわないしやる意味がない
やる気があればできたはず。
三重県知事が国体中止の方向を表明する記者会見で、
「県民の命を守るため」と言っていたが、
F1も同じトーンで考えていたんだろう。
政治家として視野が狭い。
鈴鹿サーキットでのF1GPは、三重県を象徴するものの一つだったはず。
三重県の誇りを簡単に捨て去った。
吉村大阪府知事にがんばってもらって、夢洲・舞洲で日本初のF1公道レースを
開催するしかないな。
ムリにやらなくていいよ
どうせテレビで見てた方が解りやすいし
現地でどうしても毎年見る必要もない
>>237 意味わからん。レースしないのにテレビで何見るつもり?
何のレースでもテレビで見た方が解りやすいよという意味でした
>>236 そう思ってんの、ごく一部のモタスポファンだけなんだ
まあ今の何でも中止は異常だけどね
欧米と同じく別にかかってもしゃあないくらいのノリでいけばいい
5類に落とせばコロナも普通の診療で終わる
案の定、取り巻き達は白々しい涙に絆されて
まだ続けされられてるのかw
気の毒に・・・w
>>241 海外、特に西欧諸国のモタスポファンの対国民の比率は、
日本より多いだろう。
仮に、それらの国に行ったときに、自分が三重県出身ならば、
自分は鈴鹿サーキットの近くから来ている、と言えば、
出自がよくわかってもらえる。
それくらいの位置づけだと思う。
三重県は、海外に通じるランドマークを軽んじてしまったんでは?
三重なんかわかんないよ
スズカ位しかわかんないんじゃないかな
スパフランコルシャンが何州にあるかなんてみんな興味ないだろ?
それと同じレベル
日本人初のフルタイムF1ドライバーなのに母国走れなかった人おめでとう!
日本語へただね、F1の本場のイギリス人かな?かっこいいなー白人さん!最高
>>220 あれはホンダのせいだよヴォケ
お前なんて、車に触らせてももらえんだろーがアフォ
悪コンディションになると、真っ先に日本人がクラッシュしていくものだが
なんかぶつけちゃいけないモナコの時みたいな結果だな
アゼルバイジャンやオーストラリアの時はマシだった
やっぱクリアラップだったり、ぶつけていい気概でないとパッとしないのかも
アンチじゃないけど正直来季は1年アルボンにシート譲ってテストドライバーとして修行積んだ方が良いかも
アルボンが戻れるなら角田も戻れる道はあるだろうし、テストドライバーでマシンやセットアップをきちんと学ぶことで一回り大きくなれると思う
今のままだと仮に来季乗れても結局F1では通用しないと烙印押されたバンドーンコースになりそう
流石に不細工信者さんも擁護出来なくなってきたんじゃない?
それともまだ角田批判は朝鮮人認定で乗り切るのかw
クラッシュせずに走ればハンガリーの時のような事も有るし、駄目な時に無理すんのが最悪
とりあえず、今のところまだ駄目じゃない
明日ポイント獲得すれびとりあえずokだろ、多分
決勝レースでセクター2の遅さがでなければ、かなあ。
>>258 それも悪い訳じゃ無いけど、現時点でアルボンのデビュー年より若干点取ってるし、ハートレーの時は最終戦まで発表無かったから、今決めるには早いな。ただ、前半戦よりスピードと安定性を見せないと入れ替えの対象になる。
後半でアイテムを見つけたかのうな、何か大きなコツを掴むとかないと厳しめ
初日は普通だったのに今日まるでだめだったのは
何なんやろな
レッドブルなら普通にクビにされてもおかしくない状態
そもそも、F2の時に比べてエンジニアと議論すべき項目の数が段違いに多い中、その議論を充分にできるだけの英語力が(実は)無いんじゃねぇか?
クルマを仕上げるとか以前の問題な気がする
>>267 自己レス
それとも英語力のまえに理解力かな……
>>267 ガスリーのフィードバックで作り上げたシャーシだから
ドライビングスタイルの違う角田には厳しい、と中野も言ってた
角田がフィードバックで求めても、ほんの微調整程度ぐらいしか出来ない
ドライビングスタイルを変えるというか何かやり方を見つける必要がある
なまじマシンが速いだけに残酷なことになってるな
ルーキーとはいえ相方が10/12でQ3進出する中、7/12でQ1落ちはさすがにいかんでしょ
日本人として来年もF1残ってくれたらそら嬉しいけどね
え?今頃角田君が遅いこと気がついたんですか?
開幕前からガスリーに勝てないよって教えてあげましたよね?w
期待して見るから不満が出るんや
居なかったことにすれば問題ない
チームメイトに驚異の2秒落ち
最早ネタでしかない
流石将来有望のラッセルはやるな
信者はどう言い訳するのか
これ庇ってたら自己矛盾証明するだけ
来年もガスリー好みのマシンなんだし、自分が変わるしかない。ペレス見てみて、つべこべ言わずにそれなりに走ってるだろうが。
ウェットで絶対クラッシュ避ける走りしたら、こんなもんだと思うよ
ルーキーの中では一番だし、マシン差考慮しても妥当なタイムだろう
ギリ及第点
たぶん今年で降ろされるよ。
というのも、琢磨がもう時間ない結果出せみたいなこと言ってるらしいじゃん。
このパターンは、もうホンダに交代させるかもって話行ったんだろう。
で、大抵、もう赤牛内部では交代決まってるというF1界特有の言い回し。
ほとんどのドラがF1乗れないのに乗れたんだから良かったと思うしかないよね。
最後の運がなかった。
ちょうどさ、琢磨引退させてインディ行けば良いんじゃないの。
ま、腐らず文句言わなけりゃホンダが面倒見てくれるよ、F1まで行ったんだから。
くれぐれも批判するなよ、どこも。
あのマシンであの順位はヤバイわ
イチネンメダカラーとか聞き飽きたけど
今後速くなるのかよw
来年はマダニネンメダカラーとか言ってそう
サマーブレーク明け三戦の結果次第じゃないの来年残れるかどうかは
ホンダ勢ではフェルスタッペンは契約残ってるしペレスは公式に残念発表あった
ガスリーは間違いなく残留で微妙なのが角田ってとこか
リザーブで残ると思うよ
アルボンのシートを他のチームに用意出来ないと思うから
角田の来期残留は決まってるでしょ、RB内部的にはさ
ただ、ホンダからどれだけのサポートを引き出せるかと金銭面の交渉上の問題だよ
残留だったとしても、このままじゃ来年も期待出来ん。
ベテランであるリカルドペレスの苦労見てると、
合わないマシンに角田が2年目で合わせて来れるとも思えない。
アロンソやベッテルが合わせて行けたのは
チームにある程度発言力があったからだと思う。
オコンストロールは絶対的1stじゃないしな。
ノリスタッペンは生え抜きである不動のエース。
タウリのガスリーも同様。
どうもならんだろ。
残念だけどアルボンと交代した方がいいよ
序盤戦で早さを見せるよりもF1慣れること優先したら別だったかも知れんけど
持ち上げられて変な方逝っちゃったな
でも他のやつ入れて、結局合わなきゃ角田の二の舞だしなあ。
ガスリーのドライビングはかなり独特らしいし、少なくともアルボンとは似てない。
今のF1は、片方に寄せ過ぎると
もう片方がダメダメになるんだろうなあ。
チームはエース寄りのクルマにするからね…。
今のレッドブル系列は間違いないだろうし。
メルセデスはルイスがエースだが、ボッタスも安定した速さを出してるから、誰か寄りに特化されたクルマ作りにはしてないんだろうね。
そういうのが理想的なんだけどね…。
RB時代のガスリー状態を新人で味わってるよね。しかしスパで雨ってのは持ってない
まぁ、でも角ピンがうまくコントロールできていないのは事実
>>295 根拠はあるやろ
ガスリーに寄せてないとしたらチームがヤバいわ
元々アンダーがきついって言ってるところにアンダーが出やすい環境が重なったからなー
ドライの時でもS2がかなり遅かったけど雨降ったからドアンダーでどうにもならなくなってるな
タイムを出す時につっこみ勝負のドライビングだけに頼るんじゃなくて色んな引き出しを増やさないと厳しいね
本人も言ってるけど、全然性能引き出せてないよね。いわゆる乗れてない状態。方法を模索する中で雨降ったらしんどいよ。性能引き出すのに時間かかるタイプなのかは比較対象ないから分からんけど
もう3年もガスリーのご意見採用されてるクルマだしな
2018年の時もハートレーが意見採用されない愚痴ってたがあの時より更に仕上がってるだろう
もうマシンが合ってないという言い訳も聞き飽きた。
合ってないマシンでも合わせないとF1ドライバー失格なんだよ。
>>302 乗った事あるような口をきくなよ
恥ずかしい
>>297 最下位チームレベルまでタイムが落ちる原因になるわけないw
>>308 たとえマシンが多少ガスリー仕様でもそれが最下位を争うチームレベルまでタイムを落とす正当な原因にはならないと言う日本語は理解できるだろ?
>>309 パヨク御得意のゴールポスト変更きたーw
>>313 論破されて逃げ場失ったから出てけとか
まさにパヨクやなぁw
>>314 たとえマシンが多少ガスリー仕様でもそれが最下位を争うチームレベルまでタイムを落とす正当な原因にはならないと言う日本語は理解できるだろ?
に対してどう論破したんだよ。
>>315 ゴールポスト変更しか出来なくなってる時点でお前の負けだよ
>>318 >>295 から
>>309 へ
もう諦めて死ねよ
>>319 意味がわからん
>>309への反論になってない
>>321 >>309はお前が勝手に移動させたゴールポストだろ…
>>321 マシンがガスリー仕様の根拠もないがそれは別としてマシンがたとえガスリー仕様でもそれが最下位チームレベルまでタイムを落とす正当な理由にはならないと言う話だぞ。
むしろマシンの不利さは認めてゴール広げてるんだぞw
>>322 >>321 マシンがガスリー仕様の根拠もないがそれは別としてマシンがたとえガスリー仕様でもそれが最下位チームレベルまでタイムを落とす正当な理由にはならないと言う話だぞ。
むしろマシンの不利さは認めてゴール広げてるんだぞw
>>326 逆にマシンがガスリー仕様でない理由なんてないだろ
ファーストドライバー仕様にするのは当たり前で、セカンドドライバーは実験台になる
角田は、あまりに未熟な状態で中位チームに入れられてしまったのが運のつきだな
ここから自分のドライビング取り戻せれば来年も走れるし、そうでないならチャンスを失うというだけだが
そういうこと考えないで単に遅いことを揶揄するやつは、自分で努力したことないクズだな
>>326 その辺のマシン仕様の話は全部憶測。
でもその憶測を仮に認めても最下位チームレベルまでタイムを落とすことを正当化はできないって話。
>>328 その辺のマシン仕様の話は全部憶測。
でもその憶測を仮に認めても最下位チームレベルまでタイムを落とすことを正当化はできないって話。
>>331 遅いドんだから正当化なんぞされないだろうが
本人がF1のウェットは慣れてないから速く走れなかったって言ってるんだからそれが理由なんだろう
日本語読めない人なの?
角田を遅いと決めつけて押し付ける人はどっか行けよ。子供かじじいか病気かのどれかだろ?社会に馴染めない奴がネットだからって偉そうにすんな
3連戦の初っぱなだから絶対マシン壊さないように言われてたんだろうな
>>339 カズキのウィリアムズ最後の方で、もうニコとラインがぜんぜん違うとこ走ってて、
マシン壊すなってキツく言われてたんだろうなって当時思った。
今回見た限りでは中低速の遅さは解決出来てないようだし、
相当未来は厳しそうですよね。
F3とF2でまだ2年しか走ってないドライバーって
経験不足言われ出したな
下位カテ時代に全くFP1乗らず周りが居る状態で走ってこなかったってのがアレなのかね
最近来シーズンのシートに対するネガティヴ要素しかないのが心配
若いのとプラクティス足りないくらいしかプラス要素がない
結果論だけど一年テストドライバーやらせて経験積ませたほうが良かったんじゃないかな
いきなり結果出せるような実力じゃなかったし
タウリも走らせながら育てるとかかったるいことしなくてすんだのに
マゼピンがファステストw
角田も何かでレース名を刻めよ
>>351 恐らく日の目をみずに終了したかも知れんよ
>>352 年間クラッシュランキングがあるではないか(笑)
ホンダの金とPUを餌にトップチームのシートに日本人ドライバーをぶち込んで、
初優勝もぎ取る計画は理解できる。
想定外だったのは、角田の遅さと成長のなさだよな。
まあ、運よく2年後くらいにレッドブル行けてタナボタ優勝できたとしても
感動はないね。
>>351 今はテストドライバを実車に乗せる余裕すらないからな
アルボンなんてシミュレータしかつかってないだろう
>>344 F2の結果を見れば、遅いともいえんわな
それだけ角田と相性が悪い車なんだろう
>>356 こんなとこ来て応援してる人に対してそんなこと言って何か満足するの?お前が感動するかどうかなんてお前以外の誰も興味ないよ
>>358 ミックやマゼピンの酷さを見ればわかるだろ。
去年のF2のレベルが低かっただけ。
所詮F2レベル
ハンカチと同じで高校野球では活躍したかもだけど、いざプロでは…
>>361 ヘタクソとか才能がないと言われたミックがチャンピオンな時点でレベルが低い年だったのは間違いない
ハースはドライバーがクソなだけでマシンは言われている程酷くはないぞ
タウリだってミックと角田コンビだったら今頃超絶ボロカス言われてるよ
このままじゃ『一発は速い(ってゆー程の)日本人ドライバー』っていつものレッテル貼られちゃうよね。(´・ω・`)
マーティンブランドルが解説で「日本人ドラは雨に強いのにTSUはダメだ」て言ってた
日本人ドライバーは雨に強い?
その認識からして間違ってると思われ
>>367 天候の助けが無きゃ日本人はどうしようもないって事だな
>>359 興味ないならレスしなきゃ良いだろ。
俺の書き込みに対してお前にとやかく言われる筋合いはない。
まさか来年アルボンウイリアムズ行って角田負けたら目も当てられなぁ
普通にアルボンの方が速いでしょう
もう3年目で慣れてるし、
マシン的にも今のウィリアムズは普通に速いし、来年は更に良くなるだろうしね
>>373 ウイリアムズ調子上げて来てるよね!
決して譲二の力量だけじゃ無い気がする・・・
>>365 ハースは今年一切開発してないと公言してる。
今年は金貯めたい。
来年の開発費に全部回してる。
今年はマゼピンのテスト期間。
金の出どころは全部マゼピンの親父だから。
だからマゼピンのクラッシュはギャグにするが、シューマッハーのクラッシュには思いっきり苦言言う。
多分、マゼピンが大クラッシュしたらマシン修理代を別途スポンサー費増額する補償契約あると思う。トップチームは好成績のボーナス契約するが、それの逆版。
シューマッハーはフェラーリエンジン割引だけで乗せてるからクラッシュはチームに補償がない。
ハースがアンドレッティに売れば強く可能性もあるが破談したらしいしシューJr.も来年だめだな
とりあえず角田は次戦とその次の2戦の結果次第じゃボンボンアルボンアルボンボンに乗り替わりされるぞ
ハースが遅いと言ってもタウリから4秒も5秒も遅い訳じゃない
ミックにしても角田並みの遅さだよ、チームメートに恵まれただけでさ
なんぼスポンサーフィーを増額できたとしても年間予算制限というものがあるわけで
まぁそもそもハースとかだとそれを使い切るほどじゃないのかもしれないけど
予算制限が関係するのはメルセデス、レッドブル、フェラーリくらいのもんじゃない?
まだアルボン推してるアホいるのかよ(笑)
2年間で何も結果残せてないのにコロナで例年より乗る時間をだいぶ減らされてる新人がたった半年でアルボンごときと乗り替わりなら新人は誰も乗れなくなる。
批判してる奴はアルボンに乗り替わりの場合のガスリーとの比較を教えて欲しいわ
レッドブルに乗ってタウリのガスリーをなかなか抜けないレベルなのに新人でもないアルボン乗せてなんのメリットがあるのか
全員初めてサーキットで真価発揮か
ひとつの物差しにはなるから
是非とも活躍して欲しいな
そもそもQ1落ちするマシンレベルではないのは間違いない
そんな事も無いような?
中段はタイトだから、ちょっと上手くいかないとQ1落ちも有るよ
優勝したオコンだって一時はQ1落ちの常連だったし
いくらルーキーと言ってもガスリーとの差を後30%くらいは縮めたいな
運も関係するからアレだけど最低でも安定してQ2突破以上くらいお願いしたい
今年いきなりガスリーに勝てってことはないだろうし、差は縮めたいよな。安定してQ2,Q3にいければ決勝の結果も付いてくるだろうし
リカルドやペレス見る限り1stが絶対的でマシンがそっちに合ってる以上は
もうアジャストするのは無理ゲーなんだろ。
アロンソやベッテルは、1stがそこまで絶対的でないから自分にある程度寄せれたのだろう。
複数回チャンプの実績による発言力や政治力もあるしな。
そうしてみると角田は絶対的1stであるガスリー相手に
ルーキーとして何も言えない立場でもあるし、もう今年は無理だろ。
合わんマシンではリカルドペレス級でも無理なのに、角田にどうにか出来るわけがない。
じゃあ来年どうにか出来るか、といえばそれも無理だろ。
来年になってマシンやセットアップに角田の意見が反映されるとも思えんしな。
来年のマシンは今年のと全く違うんだからダメとは限らない
一周目にスピン。
メカニックの仕事だけ増やした。
アホだろ。
慎重に運転するという事を知らんのだな。
>>394 データ取りの機器を全部外して、壊れてないかチェックして、細かい部分まで全部掃除して、作動確認して、マシンも掃除して再び取り付ける。
メカニック仕事で最低20分はロスする馬鹿スピン。
>>393 ギヤボックスとかにトラブルあってのスピンかもしれんだろ?
コーナーのすり鉢の底でターンしてサスやギヤボックスに負担をかけてグシャ。
ガスリーは外側の高い位置をキープしてきれいに回っていったな。
ほんと経験度のないやつをF1に乗せると車壊す。
>>396 アホ。
単純に冷えてるタイヤなのに深く踏んだだけだ。
ギヤボックストラブルならロックするわ。
普通にリヤからズルっと行ってる。
ボッタスがピットレーンでスピンしたのと同じ。
ただのドライビングミス。
学ばないやつじゃなくて学べないやつなのでは?これ似てるようで全然違うんだよなぁ
全員F1で初めてのコース
言い訳しようのない状態でいきなりやらかすとかドツボだな
ギヤボックスか何かか?
ドライブ云々じゃなく壊れた様だな
赤出たから他との差がそこまで無かったのは不幸中の幸い
結果だけ見て、「またかよ」と思ったけど違ったのか?
ハースとウィリアムズのお仲間
もはや見分けがつかないレベル
角田は予選のウォームアップランを二回やるべきだな。
タイヤに熱いれ出来てない。
>>411 それ春頃から言われてるよね
なんでやらないんだろう
ガスリーとの差は相変わらずだが、
ぺレスとは僅差、タッペンとの差も納得の範疇
11秒台にはねじ込んで欲しかったが、まぁFP1のPU不具合を考えるとレッドフラッグ多発の中で31周出来て良かった
今日頑張れ角田
>>399 ボッさんはトラック運転手みたく2速発進しようとしてあーなったw
一周目の件もとりあえず理由はあったみたいだしFP完走出来て良かった
多くは求められてないはずだから割り切って徹してくれ
もう流石に色気出してやらかす余地はどこにも無いだろう
そう思うだろ?
実は限界を把握出来て無いから意図せずにスピンするんだな、これが
クラッシュを恐れてFPを抑えたら逆に予選でペースが上げらないジレンマ
とにかくFPでは1周でタイヤ暖める練習しろ。
なぜ角田はチーム無線に反論から入るの???
全くもって意味不明。
ちなみにBBCラジオでは、PU開発にはホンダのサクラ研究所のサポート必要だからと言って、来年も角田を乗せる判断は理解できないとまで言われてる。
ラストアタック出来なかったのは残念。
一回目に新品使うべきだったかもね。
新品で出れていたとしても大して順位は変わらんかったろ
2回目のほうがタイム出るだろうから判断としては間違ってなかったんだろうけど
Q1抜けたけど15位かぁ
>>421 誰に変えてほしいの?
下位カテには既に角田に負けた育成しか居ないけど、君の妄想の世界での理想のF1ドライバーは誰かな?
ホンダの推しだけでドライバーを決めるほどレッドブルは甘くないし、角田に関してはホンダ関係なく実力をしめしたから1年刻みでステップアップしてこれたんだけど、それを全く理解出来てないからまるでほかにもとんでもない才能を持ったドライバーがいると思ってるんだよね?
今年の移籍組はベテランですら苦戦してる状況も加味していつまでもそんな馬鹿なこと言ってるなら痛い子すぎでしょ(笑)
ペレスが失敗してなきゃ普通にQ1落ちだった
運が良かったな
とはいえポイント取れそうにないが
11~13位あたり押さえたかったけど
まあしゃーないか
荒れそうな気配もあるから
生き残ればチャンスあるんじゃね
まあ、なんとかQ1敗退の流れは断ち切ったから良しとしよう
本選はトラブルなくしっかり走ってポイント狙おう
それにしてもガスリーの予選はすごいな
一発でポンとタイムが出せるからアタック回数も少なく済むし
レッドブル時代でQ2落ちしてた人とは思えない笑
チームメートが4位でメルセデスと0.2秒差の車でこの位置って中嶋悟かってぐらい遅いな
>>434 チョウが何年もF2に居て2位とか今年は低レベルだろ、チョングランプリも舗装レベル低くて打ち切りとか、シナチョンは劣等
コメントがもう言われた通りにやってますよってなってるな。
カズキが首のときと同じ。
今年で降ろされるの決まったんだろうな。
運がなかったな。
来年の車のこの傾向の開発してるだろうから、たとえガスが抜けても合わない車なんだよな。
どっちみち中低速で曲がらないから今年と同じ結果が待ってる。
>>427 ペレスが失敗してなかったらノリスがQ1落ちなんだが?
とりあえずぺレスよりはマシ
RB勢最低ドラではなくて良かった
ま、でもさ…
信者も好きでもないF1の板で好きでもない角田を必死に擁護してるけどさぁ
この先どれだけ擁護して、注目あびてももう角田が人気になることはないぜ?
中身は普通のネット中毒な若者とたいして変わらない事が露見されたからさぁ…
そんな奴に共感する奴らなんか経済的に無価値だぜ?
それでもキチガイじみた無理からの擁護するためにチームやF1を蔑むの?
ガスリーは安定して速いから、ツノダがマシンの実力を出し切って無いんやな
タイムが安定して違うって事は、
ライン取り?ブレーキング?この2人の差は主に何なんやろ
全部だよ全部
まず、タイヤの扱いが下手
キッチリ熱入れが出来て無い
アタックのタイミングも悪い
コミュニケーションに問題を感じる
そもそもセッティングもイマイチ
原因はそれぞれが好きに想像したらええんやけど、
両者の走りには、明らかに現象に違いがあるはずで
その現象の違いを知りたいな、と
多分角田の理由はたった1つだよ
「思い通りいかない」たったこれだけだと思うよ?
まだまだ未熟だと
それだけ
あの変な顔はロクな顔じゃねえよ
いつもお菓子食ってそうなワガママ顔
ひね曲がった生き方してきたんだろうゴミ虫め
日本人初のワールドチャンピオン候補じゃなかったのか
むしろ角田はレッドブルのマシンの方に乗せたら案外マシンとの相性良かったりして・・・
ガスリーって、F1に上がった当初は色々とやらかして、鈴鹿のFPでハミルトン殺しそうになって、落ち込んじゃって欠場すんじゃないか、という時もあったんだぞ。ルクレールも最初の印象はとてもショボくて、なんでこいつ来季フェラーリとか確定してんの?とかあったぞ。前の世代のすごかった人らが、戦闘力の劣る車で衝撃的な走り~、な時代とは違うんだろうね。
>>447 印象誘導のつもりだろうがそんな事言ったって角田の評価は上がらないし、むしろ成長力の無さを誇張するだけだぞ?
>>446 妄想乙
可能性とその為の結果を出してから言いなさいっつーの
阿呆か
逆に速い奴は、遅いクルマでも速く走る事が出来る…今のラッセルのように。
ラッセルは別に速く無いでしょ、マシンが良かったりチームメートがカスなだけで
アルグエルスアリが当初クソ遅かったけど、最期にはブエミよりマシレベルには成長したから、角田もサインツレベルまでは行けると思うけどね
>>445 今にして思えば、誰が何でそんなコト言ったんだろな・・・
昔、中嶋悟の応援してたヤツってこんな気持ちだったのかな
辛いもんだね
ボロクソに言って悪い事したな
成績が悪いと嬉しそうに書き込む人っているよねー。楽しい人生だね
昨日はラストアタック出来なかったから何とも。。。ただここはヌケ無いサーキットなのが痛いな。
このままスタートしても見慣れたラティフィのケツを拝みながらレースの大半を過ごす事になりそうだな
ここでエンジン交換ペナ消化しとくのが良い気がする
ペレスは全交換ピットスタートだとマルコが言ってる
角田には言及なしwww
角田は序盤5戦を今の方針でやれてたら、もっと勝負できてたかもな。
批判は勉強代と思うしかないね。
レッドを期待するしかないかな?1コーナーは直線短いから難しいんだろうね
そういうさもしい考えだと当人がレッドフラッグの原因になるんだよ
角田のこの遅さと、相反する本人のポジティブさは
もう来季決まってるってことじゃない?
マルコもどうやったら角田のスピードをスポイルすることなく
落ち着かせることができるか、悩んでたじゃん。
来季がまだあるから今は焦らず一歩一歩行こうって
そう言われてFPからマイペース貫いてるんじゃないの。
それなら、
ハードルはチームが課すものを越えれば十分だから
言うなりで構わんってわけで、最近の角田はそんな感じに見える。
イモラでやらかさなかったら勢いだけで今よりもマシな成績だったんだろうな
>>464 角田はイライラやプレッシャーに弱いのが判っているから
本当に長い目で見ていて落ち着かせたいと思ってるならオコンの様に早々に発表するんじゃね
大勢の頂点で仕事をしている自覚がない
そういう点ではミックのほうがプロらしい
結構良い流れだったのにリタイアは残念。
次に向けて準備だね。
最終盤でようやく見れたけど中盤くらいでリタイヤしたのね…
PUトラブルか。悪いことは続くなあ
PU3機めはハズレなんかなあ?この週末トラブル多すぎ。レースペース上がらなかったのも原因これかもね。序盤にノーパワーって言ってたみたいだし
ホンダにすればラッキーだったな
他の3台のうちのどれかに出てたら大変な事になってた
F1決まってからもF1の勉強に身を入れるでなく、ゲームばっかりしてたんだからもし今シーズンで首切られても自業自得。
最高峰で戦う事を甘く見過ぎでいたのだろう。
今更真剣になっても手遅れ感が強過ぎる。ジュニア時代に日本のレースで温くやり過ぎた。F3、F2に行っても、昔の仲間とゲームで遊んでしまっていた。
ネット時代ならではの弊害なんだろうね。
ミック・シューマッハみたいに本人が真剣でも才能が追いつかないパターンもあるし。惜しかったね。F3時代から口煩くてもコーチ必要だったな。精神年齢が低過ぎた。
>>473 インタビューでやたらゲームの話が出てくるのに呆れた
レースシミュならまだしも関係ないゲームだし
別にゲームなんか他のドライバーもやってるし良いじゃん。
別にゲームするのは構わんのだが単純に遅い、ただそれだけが不満
>>456 インターネットが無かったから、空気やで
誰も悪口なんて言わない、TV放送のまま尊重されとった
今やネットで憎悪が増幅されとる
ネット前の世界を知らん若い子は、人を尊重する姿勢が分からんかもしれんって心配になる
>>477 昔ならそこら辺の飲み屋で酔っ払った冴えないおっさんが偉そうに
スポーツエリートに文句言う、それで済んでたものが
ネットに無責任に溢れかえってしかも永遠に残るからな
直情的な批判なのか、粘着的な批判なのか、ただのジョークなのかってのも文字情報だけじゃ判断つきにくいしね。
テキストだけ見るととんでもないこと言ってるけど、言い方聞くと冗談に聞こえるってのはよくあること。
結局ストロールは抜けなかっただろうけど
完走すらできないのは経験積みたいのに厳しいなぁ
セカンドドライバーに不運の皺寄せがいくのは普通なんでね
ファーストドライバーにチーム内でよりいいスタッフをあてがうのは当然
そろそろ本土のサクラの所員にも見放され出したかな?無駄にPUを消費させない為に・・
赤木さん「やれ」
持ってない持ってるってかなり重要なファクターで持ち込み資金と同じくらい価値がある
ベルギーで予選2番手とってもスタートしてロケット飛んできたりしたら
結果は残せないし持ってないってことになる
クラッシュしまくってるから モノコックがガタガタなんだろうな
仮に来年は無しと言うアナウンスが出たとして
今までの戦績や内容、窺える人間性やら引っくるめて
そりゃそうだわなとしか思えないのが悲しい
少なくとも来年はタウリにシートがあると思いたい
角田本人に来期シートにしがみ付く執念の様なモノを微塵も感じないんだが
必死に努力してるのか、コイツ・・・
琢磨の言う「レッドブルとの時間は刻々と過ぎて行く」ってアドバイスは
何か重みが有るよな
来年ないと言われてこのままのモチベーションで後残りのレース走るのも辛くない?
>>492 頑張っている若者にたいしてネットでグチグチ言う人間性もどうかと思うけどな。
お前の好きなドライバーのスレ立ててそのドライバーについて話してるほうがよっぽど人生楽しくないか?
批判が全てダメとは思わんけどそんな時間の過ごし方して生きてて楽しいか(笑)?
頑張ってるのは当たり前で結果が出ないと批判が出るのは当たり前なんだよな
この期に及んでこの結果でどこをどう擁護出来るのかの方が理解不能だわ
爺ちゃんが孫の部活見てる感覚で世界最高峰のプロの世界見てんじゃねえの
頑張りも足りんような?
少なくとも必死感は伝わって来ないな
別に、頑張ろうがチャラチャラやってようがどうでも良いのだけど
>>493 無きゃないで、他行きゃいいかーって思ってるよ
ヨーロッパの少年達にとってF1ドライバーは格別なヒーローなんだろが
日本人の少年達はソコまで感じてないのかも知れんネ、角田君も含めて・・・
5chは老人ユーザー多いからなぁ
角田は孫を見る様な感じなんだろ
まだダズン解約出来ないな
ヨシヨシ、がんばろーぜ角田
角田裕毅2年目のF1参戦決定!アルファタウリが2022年のピエール・ガスリーとのコンビ継続を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/706298182f9af261f2de87f98e57b8f9bf23c8dc とりあえずイタリアでタウリに恩返しにポイントでもとってもくれよ
来年が真の勝負だからなぁ
レッドブル行きは夢見ないからアルファ3年目当然という結果を残してガスリーと互角レベルまで底上げ期待
とりあえず残留おめ
今年は残りのレースでマイレージ稼ぎまくることを念頭に走り込んでくれ
これで余計な書き込み減るのが嬉しい。来年は言い訳きかないから残りのシーズンはマシンの性能の引き出し方を徹底的に追及してほしいね。そしたらどれだけの速さがあるか分かるし、ダメなら才能無いのも分かるし
>>497 タウリ残留決まったけどどんな気分?
こんな結果って言ってるけどレッドブルは現時点で納得してるから残留なんだけど、ド素人の文句言ってるあなたは練習走行の時間を削られまくってる今年の新人にどんな高望みしてるの(笑)
アンチ君、この結果でとかバカにした数日後に来年もタウリ続投発表されて笑える
しばらく出てこないからそっとしてあげよう。
世の中には人の頑張りやそれを応援する人を馬鹿にするのが楽しい人がいるんだよ。自分の人生が上手くいかないから自分より恵まれてる人の失敗しか楽しみがないんだよ
大谷翔平とか今でこそ本塁打競争で賑わせてるが故障中はアンチにめちゃ叩かれてたからな
角田叩きしてる連中はリアルでこんな人生送ってんだろうな
>>497 スポンサーかよ www
もっと楽しめよ
最近、遅さに磨きが掛かって来たな
序盤戦は荒いけど磨けば光る原石感は有ったのに、
そっちに磨き掛けてどうすんねん
ps.こうしんおめ!
角っち「残留決まったから、これからガンガン攻めて壊しまくるよぉ~!」
アルファロメオに周冠宇?
来年角田vs 周が見れるなら面白い
現状角田はアロファロメオと互角だし
角田「残留決まったからこれからゲーム三昧だ。
来年の事は来年考える」
アルボンには負けられないなw
まあマシン次第なところもあるけど。
アルボンの方が経験有るし、マシン的にも良い勝負か下手したら負けてるし、
普通にアルボンが勝つでしょ
てか、アルボンそんなに速いか?
結果出せてりゃRB降ろされねぇだろ
レッドブル内もアルボン推しとそうでないのに分かれてんだろな。
そうでなきゃ角田下ろして終わりだろうし。
今回トトが、「レッドブルのドライバーをメルセデスエンジンの車には乗せられない」とゴネのは、角田にとってはラッキーだった
アルボンが一旦契約解除してウィリアムズに行ったから、少なくとも来年シーズン中に成績不振でアルボンに乗り替りはなくなった
>>525 アルボンが速いんじゃない
今の角田が酷すぎるんや
どうせ安全運転でノロノロ走っても来年一年がせいぜい。
もう壊して良いから速さを追求しろ。
その才能を見込まれたんだろ?
プロ集団が一度は才能を公言してくれたことを信じて踏め、踏め。
確かに出世スピードやF1デビュー前の玄人スジ評価は天才の類いなんだよな。
だから未だに期待してしまう部分がある
このタイミングでスプリントはイヤだね。やっぱちょっと持ってないよね。流れは自分で引き寄せるしか無いんだろうね
無難に完走狙いでゆっくり走れば良いよ
ホンダパワー笑()でシートは安泰なんだから
棚ぼたで4位ぐらいは獲れるだろ
新人はサーキットまでの道のりを覚えるだけでいいんだろ。
あのクイズ王バンザイの情報量満載の
ハンドル周りw
>>525 アルボンはDTMでF2のローソンに負けてるくらいのレベル。
そのローソンはF3で角田に負けた。
アンチはアルボンしか知らないんじゃないかな
ヘタクソ ダメだよコイツ
自分のミスを分かってないし
ずーと我慢して応援し続けてきたんだが今回だけは言わせてくれ
角田シネ
シーズン最初の輝きが全く無くなってしまったね。どうしちゃったんだろうか。
>>545 シリーズ前半、車を壊し過ぎたから
萎縮してるんだろ?
ガスリーと同じくらいの順位出してトラックリミットにキレるならまだ救いはあるが・・・
遅いのにトラックリミットとか流石に恥は覚えてくれ
来年ないって言ってたのが来年前半で終わりに変わってて草
恥を知れよ(笑)
予選最高7位だぞ。まずは壊すな指令無視して、イタリアから引っ越した方がいいんでないの。
よう考えたらスプリントは普段の練習走行が3分の1や
それで実質15位だから、FP3まであればQ3も夢じゃない。さすが角田、天才新人
>>548 いつ終わりとかもう関係ねえだろw
角田本人も残留に驚いてたりするし
F2までは活躍してF1でダメになったのは
体重の軽さがメリットにならんからやろ
モンツァでも盛大に差がついたな・・
トラックリミット引っかかるくらい全力で走って1分21秒半
かたやガスリーさんは軽く走って1秒マージン残しの1分21秒前半・・・・
14戦まできてもうさすがにこれは厳しい。
よく来年の契約してもらえたな・・・
遅いのに
ピットのホワイトラインカットとか
トラックリミットとか
さすがにやばいな
開幕戦からは想像も出来ない現状
あややや
ここはシーズンオフにたっぷり走ったコースじゃないのか?
>>552 むしろ残留に驚いているようじゃあなぁ・・・
もう内心逃げ出したいんじゃないのか?w
腰掛のトロロッソからのエントリーのはずだったくせして
いつまで不適切なくるまで走ることを強いられるもんだか
ちょっと気の毒ですねえ
叩かれ強さ忍耐強さのゲットがミッションなのでしょうか
まあ仕方ないよ。
それにまったく注目されないよりアンチが激しいぐらいの方がマシだから。
現在の境遇を不運、不遇と言うようではこの先のF1キャリアなどとても期待できない。
F1はそんなに甘いものでもドンクサいものでもない。
>>566 自分の国にF2ドライバーすら居ないからって僻むなよw 中国人ですらいるのに
>>543 言うのは勝手だが、お前の方が1000倍生きる価値無いぞ
>>571 レッテル貼りしないと心がおかしくなってしまうん?
>>577 キミは初戦のバーレーンを観て無かったのか?
そう言えばバーレーンのQ1がピークだったよなぁ、、
クビサをアホ呼ばわり
本当にコイツ何様なの
てめえが原因でクラッシュしたことがないとでも
他のドライバーに敬意を持てないアホはすぐにシートを明け渡せ
クビサの評価はパラリンピック的側面もあるのでこの程度で怒り狂ってはダメ
ああいう無線はライコネンレベルになってからしないとな
>>584 来年で終わるかも知れんルーキーに
ライコネンレベルを要求するのは酷というモノだろ!
fuckingとかidiotは昔からみんな使ってるじゃねえか
何を今更
口の悪さと下品さは、同じ日本人として情けない。
応援する気にならない。
クビサは昔からやらかし先生だから。
BMWのクラッシュで死んでてもおかしくなかったな。
健全な青少年を期待するジジイがいるんだね。お前ら普段そんなにキレイな言葉使ってんの?
健全か極悪かの二択じゃないけどなw
単に態度悪すぎってだけ
メディア対応トレーニング全盛時代にこの暴走ぶりは貴重ではある。
メディア対応のプロにイマドキは皆行儀良すぎ受け答えも同じで詰まらないと言うと突出した競技能力がある場合は個性出すのも可とのこと。
ポーランドのクビサファンからボロクソになじられてる件
そりゃそうだろなw
ラッセル相手じゃなくて良かったわ
先週規制入ってメルセデスPUやっぱりなんて思ってたけど、ホンダもホンダで何かおかしいって事か
>>601 角田裕毅はブレーキトラブル発生でスタート直前に出走断念「メカニックが必死で直してくれたが…」同僚ガスリーもシステム系の異常でリタイア【F1第14戦イタリアGP】
要はF1にステップアップが早すぎて、感情のコントロールやその間チームとの信頼関係の作り方、言葉遣い等を学習しないまま上がって来たんだろ
今勉強中だよ
下位カテゴリーのマシンは共通のデザインで、セッティングの幅がすぐに自分好みにする事ができた。
ところがF1はワンオフで、変更出来る幅が狭く、どうやっても自分好みにならない上に、そんなマシンを乗りこなせる経験もない。
>>532 今年はアロンソも最初ダメダメだったからな、怪我とマシンの慣れのどっちかあるいは両方の影響だったんだろうけど
角田にチャンピオン期待するまでは無くなったけど、普通のレギュラードライバーレベルになってキャリアのどこかで一勝あげてくれたら、とは期待してる(´・ω・`)
アロンソベッテルは中盤で合わせてきた。
ここにきてようやくリカルドも慣れてきた感じがある。
ペレスはまだかな。
百戦錬磨のベテラン達でもこれなんだから
ルーキーである角田がアジャストするのは
もう少し時間がかかるということなのだろう。
俺たちは皆、今のF1への適応の難しさを軽く見てたんだと思う。
今のハースにグロマグが乗ってたら、普通にウィリアムズくらいの位置にいるっていう
悪い冗談みたいな話も十分あり得る。
ハースに1人経験者が乗ってたらもっと分かりやすかったかもね。ミックが遅いのは変わらんと思うけど
ヘルスタッペンも糞ガキ扱いだったし、
角田は別に無理に変えなくても良いと思うよ、速ささえ有ればね
この間のフェルスタッペンは昔の悪ガキのまんまなクラッシュだったよね
角田のシャーシがずっと変わってないってマジ?
だとしたらただの事故車やん。自分が招いたことだからしょうがないんだけど。
>>611 そか?
あそこは行くしかないと思うけどな
あそこで退いたらハミルトンの前に出るのはほぼ不可能だから
退くことはポイント差を詰められるか逆転されるかということ
>>612 そうそうシャーシは変えんけどな、今は特に
ガスリーとこれだけタイム差があるのはシャーシーにクラッシュの影響がある可能性はありえる
タウリの新作動画で角田のご両親にガスリーが挨拶してる場面あるけどお母さんも来てたのね
パドックにはお父さんだけ入ってたけど
こんな時期に海外に遊びにいく親もどうかね
しかもあんな口が悪い子供の親とか嫌だわ
いくらF1ドライバーが息子でも
>>613 それ言ったらイギリスのハミルトンも同じになっちゃうがな
>>620 同じでしょ
俺はイギリスもレーシングインシデントだと思ってるよ
>>618 あなたも口が悪いから、あなたの嫌いなタイプの人ですね!
別に口が悪くても構わないし、
そもそも口が悪いってより、
語彙力無くてスラングしか知らんから使ってる感じ
いやー今年もう一回バーレーンでのレースがあればなぁ。
どーしても開幕の衝撃があるから今の状況が実力と素直に思えないんだよなー。
まぁ実力なんだろうけど諦めきれん。。
勉強とはいえこんなに評価下がるなら今年はF1に帯同させねシーズン途中にクビアトと交代とかにすれば良かったね
結果論だけど
なまじ序盤戦に目立ってしまったせいで落差がすごいことになってる
>>624 速く走れてもクラッシュするんじゃダメだからな
最初がその状態で今はクラッシュしなくなったけど遅い
元F1ドライバーや一般人が残留にガタガタ文句言ってるがシートにとどまった者が勝ちだろ
一度シート手放すと復帰は容易な事じゃ無いし
コネだろうが何だろうが残りぁ良いんだよ
FPで大事に走るのはわかるんだけど予選くらいはチャレンジしてほしいわ
今はFP、予選、レースと一貫して遅いからなぁ、ほんとバーレーンは興奮したねぇ
ヨーロッパ走り始めてまだ3年目だからね
下手したらまだF3乗ってても全然おかしくないキャリアでもうF1やってるんだから伸びる要素しか無いわ
今はまだダメダメだけどな
今はFP、予選ともにチャレンジングなスーパーラップを狙うことはチームの育成プログラムで禁止されているからガスリーとのタイム差は仕方ない
元をただせば前半戦に不用意なクラッシュが多かったせいだけど、そういう背景があるので今季予選のタイムを期待するのは無駄だし可哀そう
初期の頃はガスリーに負けてても差がそこまで酷くは無かったし、まだ経験も無いからとは思ってたが、
最近は多少なりとも経験積んだのに更に遅くなってるのがな
更に経験積んだところで本当に速くなるのか懐疑的にならざるをえん
ガツンと言えるオヤジがやらんから、こんなクソガキが
世界中にアフォをまき散らしているんだろ?
これまでどんなドライバーでも、「日本人は礼儀正しい」と尊敬されてきた
このクソガキは、礼儀を知らんし口汚い。
そのうえ、遅いってなんなんだよ?
まあチームの言いなりになって、まんまと裏切られたバンドーンって人がいるからな…
チームの言いなりになって、他チームからもそっぽ向かれるドライバーは遅かれ早かれF1村からは追い出される事になる
歴史がそれを証明してる
>>632 日本人ドライバーが礼儀正しいってお前の思い込みだろ?そもそもよく知りもしない人のことクソガキとか言う奴に言われたく無いだろ?お前が一番恥ずかしい
角田選手は、ボディからタイヤのインチから変わる来年勝負で良いよ。
F2時代の後半は誰もかなわなかったわけだから、、、、、、、
実力は間違いなくある。後はどこで覚醒できるかだな。
タイヤが18インチになったところで平均スピードと制動距離がF2→F1では圧倒的に違うから扱い方も全く違うと思うがな
こんな激遅を乗せなければならないタウリが不憫
さっさと引退しろや
理由もクソもないわな
シーズンが進むに連れてガスリーからどんどん離されてるわけで
単純に遅いという事
ちょっと驚くほど遅い
以前とは違い新人にはドライブ時間を削られた厳しいシーズンルールでマゼシューと共に気の毒だが
それでもハースと争うべきマシーンじゃないだろ
なんかあれだな
シーズン中ではどうしようもない
オフに角田改造プロジェクトX組んでくれんかね
そしてBefore/AfterをNHKの番組で流すんじゃよ
「男たちの血と汗、涙の葛藤 角田大改造計画」
ガスリーとの本当の差は、それ程大きくは無いんだよ、実際は。
ただ、絶対にマシン壊すなって命令で何も出来なくなってるのと
ガスリーも今が角田の自信を叩き潰す時期と見てFPからクラッシュする程タイム出にきてるからな
そんなタイムに惑わされるなって
琢磨の時でさえ信者とアンチで拮抗してたけど
もう信者にも失望されてて流石に乾いた笑いしか出てこない。
俺も当初すっごい期待してた。ガスリーといい勝負出来るかなぁなんて。
まさかシーズン後半に至ってこの惨状はヤバいわ。
井出有治レベルとは思わなかった。
予選全敗確定(圧倒的タイム差)だからな
ラフティが優秀に見えるレベル
琢磨のシート引き継ぐんだろうけど
米国行ったらさらに口汚くなりそう
メルセデス乗ってもQ2行けるかどうかって感じだな…
やっべ、ディアブロ2のおかげで見るの忘れてたわ
まぁいつも通りみたいだしいっかw
テスト時間が少ないけどもう半年以上やってるし
レース毎にチームメイトに差を拡げられてまわりより遅くなってるし
壊さないように慎重に走るって行っても限度があるよな
教習所じゃなくてレースなんだから
これでチームが良く許してくれてると思うわ
チーフ・レース・エンジニアのジョナサン・エドルズは、ロシアGP初日について次のように語った。
「ユウキはマシンに自信を持つことができず、(ガスリーと)同じラップタイムを引き出すことができなかった」
そうエドルズは語った。
「今夜、彼がマシンを快適に感じ、そのポテンシャルを引き出すために何をすべきなのかを、本当に理解するためにいくつかの作業を行なう必要がある」
シート決まって無い状況でこれだったらヤバかったな
残留発表された時は擁護派がアンチザマァと盛り上がってたが
その週末がいつも通りだったんであっという間に勢いが消えたな
今思うと中嶋一貴の一年目ってめっちゃ優秀だったよね。
ニコを過小評価してたから当時の評価はボロカスだったけど。
ガスリーとの差に混乱してるってw
それがお前の実力だよ
2020年のクビアトは年間で0.2秒差
角田は1秒以上遅い
アンチウキウキで草
マルコは厳しいからクビって言ってたのに残留決まってストレス溜まっちゃったかな(笑)
交代しろって言ってた大好きなアルボンが放流されたことにはだんまり(笑)
アルボンには糸付けての放流だから
ふたたび手繰り寄せると云々
ウイリアムズに言った時点でそんな簡単にアルボン復帰させることはできないけどな
それやるならRB育成の若手と交代する方がまし
>>659 そう思いたいのは解らなくもないが残念ながら
2023年に呼び戻せるオプション付きだよ
あそこは売り物だったからきっと誰ぞが買うたんぢゃろ
ぶるの陰にいる人とかさ
タイヤがとにかく使えてないんだよ。
反面、タイヤ持ちは良いんだけど。
いや流石に実力で2秒遅いなら
レッドブルが来年契約しないって。
才能はあっても活かしきれない理由が
間違いなくあるんだろ。
近くで見てるレッドブルの判断なんだから間違いない。
タイヤ持ちは悪いはずだよ
ブレーキングで奥まで行ってスピードを殺しすぎる
慌ててアクセル踏むからリアが持たない
角田はQ1敗退か
ぶつけて終わるか
どっちかだろな
パワーユニットは差があるみたいだね。他はどの位違うのかな?現状の差が許されてるのはマシンで想定されてるタイムが違うんだろうね。この数戦コンマ8秒キレイに遅れてたからね
途中から見て無いんだが今スポナビ見たら何でラフィティが10番グリッド何だ?
ガスリーに不利がなかったとして+0.2だとしても、0.3差なら上出来だね。
今の流れなら。
FP3なくてぶっつけで、それでも学べばやれそうというところを見せてくれたのは良かったかな。
S3もったいなかったなー
まあ、ここで決めれないのが毎度の角田なんだけど・・・もう慣れちまったよ悲しいことに
低速コーナーで失ってんのかな?まあガスリー見てもこのコンディションは車に合ってないんだろうね
だから言ったろ
ガスリーとの差は僅かだって
FPからプッシュして角田の自信を潰しに来てただけだよ
今は自分の走りをする事だけ考えてりゃ良い
右の直角コーナーは速くて、左の直角コーナーが遅い感じかな。
>>673 タッペンのペナがなかったら普通にQ1敗退してたろ
Q2はルクレールとラフティが出走せず
ガスリーはチームがタイヤ1セットしか用意してないポカミスで
まともにアタックできなかっただけ
擁護廚はまともにレース見てないんだな
アホすぎる
>>675 色々フラストレーションが溜まってるのかも知れないがガスリーが珍しく激昂してたな
レッドブルに意趣返し出来る絶好の機会を潰された訳だし
チームも無線で謝り倒してだけどあれは酷すぎるわ
マクタッペンのペナが無かったらとか意味不明な仮定は要らない
既にペナルティーは確定していて、その条件で予選してる訳で、
Q1なんて通過するだけで良い、頑張ってアタックするなと言われてる角田が、
通過する程度に抑えたアタックしたら叩くとかアンチにしても程度が低過ぎる
>>677 >Q1なんて通過するだけで良い
今期8回もQ1落ちしてる奴にそんなことを言うわけないだろ
通過する程度に抑えたアタック?
あ た ま お か し い
意味不明なのはおまえだよ擁護廚
>>673 タイヤを使い切ったガスリーのタイムに 新品で路面状況も一番良いタイミングでアタックしたのに勝てなかったのです……
■スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ
ピエール・ガスリー
予選12番手(Q1=6番手1分47秒828:インターミディエイトタイヤ/Q2=12番手1分46秒641:インターミディエイトタイヤ)
今、話せることはあまりない。今日はQ3に余裕で進めるペースがあったと思うから、当然悔しく思っている。
Q1ではこのコンディションにおいて僕はとても速かったし、快適に走れて、すぐにプッシュすることができた。でも、Q2で僕は1セットのタイヤで走り続けた。そのためにQ2終盤にはタイヤを完全に使い切ってしまった。
僕たちは大きなミスを犯したと思う。今日起きたことについて詳しく理解するため、チームと話す必要がある。Q3に進めなかったことでチャンスを逃したんだ。でも今は、明日のレースに期待し、挽回するために何ができるのかを考えなければならない。
(予選後に語り)Q2では完全に終わったタイヤで走り続けた。僕は何度か「ピットインさせてくれ」と頼んだんだ。でも結局は使い古したタイヤで最後まで走った。今日の僕たちの仕事ぶりはひどかった。どうしてピットインしなかったのか全く理解できない。
終わってしまったことだし、もういいグリッドを手に入れることはできない。明日に気持ちを集中させる必要がある。でも正直言って今は何と言っていいか分からない。
>>677 思考回路がおかしい
客観的に考えたらそうならないよw
ガスリーがブチ切れてたのは誰かに邪魔されてたのかと思ったが
チームのタイヤ判断ミスだったのか!w
角田はフェルスタッペンが予選に出場してたら定番のQ1敗退だろ?w
タッペンが出てたら、という仮定がありならQ1のセクター3でマゼピンに邪魔されてなかったらもっとタイム上がってた、という仮定もあり?
タッペンがいたら予選の流れも変わってたかもしれないから話すだけ無意味
大事なことは
ガスリーのコメントからそもそもアルファタウリには今日は余裕でQ3に進めるペースがあったってこと
そんなたられば言いだすと角田が毎回ミスならければQ3常連になってるも通っちゃうよ
問題は個体はこのまま学習したとして
いきなり来年から結果出せるんかって話よね
ホンダのおかげで点数底上げしてくれるって言っても限度があるやろ
どんな結果でもタラレバで叩くとか相変わらず精神異常者のアンチ君。心の支えのアルボンを失って異常っぷりが増してるね
>>676 多分ガスリーは本気で角田に全勝するつもりなんだと思う。
そんくらいしないと昇格にせよ移籍にせよ未来開けないからな。
だから、危うく角田に負けるとこだったろが!と側から見ると過度に激昂してる。
逆に言うとそこら辺がガスリーの弱点でもある。
対ハートレーでも対クビアトでも、迫られると案外メンタルの脆さ露呈してたしな。
プライド高すぎなんだわ。
ガスリーは角田を相手に戦ってるんじゃなくてどれだけトップに割って入るかの戦いをしてるんだと思うけどな
ツノダのセッティングってタイヤは保つしグリップ無いしで
典型的な最高速セッティングばっかりしてんの何でなん?
いつもリアウィングペラペラで、ようやくライバルと同じような最高速だもんで
エアロもPUも厳しいんか?
>>695 みんながインターに変えてる中で一人だけソフトタイヤはかされて目立ってたわ。
>>696 とはいえ基本的に後ろの方走ってたわけで空気だったのに
あそこでソフトに替えなかったら今日走っていたのかさえ誰も覚えていないレベル
>>697 あそこでインターならポイント圏内あっただろうに
マジ目を疑った
でもレース自体面白かったから
角田がソフトでだされろうが正直どうでもいいレースだった
これがまさしく空気ってやつで
ロビン・ザンダー聞きながら寝るわ
>>696 あの雨でソフトまじ?
ハミルトンにミサイル指示ってこと?笑
歴代の日本人ドライバーで最低最悪だよなコイツ
相変わらず信じられない位遅いのに口と顔だけは一番悪いし・・みっともないから今すぐ辞めてくれよホントに頼む
>>698 タイム差あり過ぎたから今日は無理にしても、ガスリーの方はタイミング次第でポイントあったな。予選もだがタイミング逃しすぎ。
ソフトはかされたから何してんだよってチームにタゲそらせたけど
そもそも雨降る前に何位走ってたんだよって感じ
>>699 アンチは決勝6位でも17位でも言う事変わらんゴミだから
レスはもちろん、生きる価値無いけどな
>>702 お前は日本人1億2千の中でも最低最悪の下から数えて100位ぐらいだから、みっともないゴミだから親に首絞められて絶命してくれよ
ホントにたのむ、明日から月曜だがお前には生きる価値無いわ
スタートで最下位ってのもなぁ。
前方のごちゃつきに巻き込まれたとは言え。
まあじっくりやるしかないか。
>>708 実質相手になるのはハースの2台だけだと思う
まさかのソフトには笑ったわ
ミナルディ魂は健在だな
スタート慎重に行ってるのは相当チームから車壊すなって言われてるんだろうね。けど1回目のピットでマゼピンの後ろってのは最悪だな。ああいう勝負どころが分かってないのはヤバい。
最後いいタイミングでピット入ったと思ったらインターじゃ無かったの?それはチームがクソだな
レースペースもS2が遅すぎ。終盤までラティフィと同じタイムも出せてないし。相当車に乗れてないね。コースに慣れるのに時間かかりすぎ。ちょっとチームの見解を聞きたいところだね
>>711 本当にマシン壊すなって言われてんなら雨ん中ソフトで突っ込ませるか?
むかしモンツァの予選で、少しでも空気抵抗減らしたくて、後輪にも細い前輪装着した奇策思い出したわ
>>713 知らん。あそこでソフト履かせたのはそういう次元の話じゃ無いやろ?何が起きてもポジティブなことが起きん戦術に対して論理的に話す意味がない
仮に雨が止んでも、あの路面でソフトは特攻。
仮にファステスト出しても10位以内は絶望的だからノーポイント。
まじ意味不明なタイヤ交換。
エンジニアも二流なんだろ
ジェームス・キーが移籍したマクラーレンは優勝争い。
ガスリーは移籍したいだろうな
>>712 来年に全振りしててクルマ直して無いんじゃないかな?
お金ないんや
スタートはあまり良くなかったけどショートカット勢多数に抜かれたのは可哀そう
アロンソもスタート直後ショートカットで大きく順位を上げていて、戻さないとまずいでしょと川合ちゃんが言ってたけど戻してなかったよね?
ルール上1周目の混乱時はショートカットしても仕方ないって判断になってるの?
バレストリ「雨が続くことはなく、このチャンスを活かすことができると信じていた。そのためピエールをステイアウトさせ、ユウキについてはピットストップさせてソフトタイヤを履かせた」
「でも残念ながらこのギャンブルは報われず、雨ははるかに激しくなった。そのため、インターミディエイトに履かせるために、改めてピットインすることを余儀なくされたのだ」
「今回のようなトリッキーな気象条件に対し、もっとうまくできたかもしれないということを分析する必要がある」
雨雲レーダーも読めない無能
他のチームはますます激しくなると無線で交信してたんだが
なんか。ほんといかんなぁ(´・ω・`)
がんばれ若造
2台とも入賞圏外走ってるんだから
1台はステイアウト、もう1台はインター
みたいなギャンブルはいいと思うんだが
1台はステイアウト、もう1台はソフト
は草も生えない
ギャンブルするならフルウェットだよ
スリック履かせる意味は無い、馬鹿未満
角田って何でこんなにバカなの?
救いようがないよな
最後のソフトはチームのギャンブルか。すぐに雨止んでも速攻乾かないと何のゲインも無かったのに。よっぽど混乱して判断ミスった、って方がマシ。車も不安定だったみたいだし、何のために金曜日ゆっくり走り込んだのか。
ほんと同じ車なの?って言った角田が正しいのかもね
決勝で余りに遅過ぎ、何かマシントラブルだったのか。
今回のギャンブルは命懸けのヤバイやつw
角田よく辛抱したわw
いやほんまドライバーの命までベットするギャンブルはやめようや。
タウリエンジニア「花京院ツノダの魂を賭けるぜ!」
ソフト履かされなくてもポイントは取れなかっただろうがな
あの状況でギャンブルするのは分かるがスリックは無謀だよ
まあ、角田だけクソシャーシでまとまに走れないような状況を放置されてる時点でチームの扱いごアレなんだろうけどな
なんか知らんけど
シャシーに問題があることになってるのかw
他のドライバーみたいに雨の状況とタイヤの判断すればよかったんだけど
そんな信用もないだろうしなあ
セットアップも細かく正確にチームに伝わっていないんだろうな
細かい部分でこうしてほしいって
基本、ドライバーにタイヤの選択権は無いよ
マクタッペンみたいな評価高いドライバーならドライバーコールで入れるけど
スタートでラティフィとジョビに行かれて抜けずにずっと詰まってるパターン何回見たことか
マゼピンには酷いブロックされてたみたいだね。あれで結構失ったのも痛かった
今の角田はブロックすりゃ絶対引くからなあ。
そりゃ寄せてくるわ。
ルクレールに引かなきゃいいのにね。マックスは一度引いたら舐められるって良く判ってる。
マゼピンのはそんなレベルじゃ無かったみたいだけどね。
マゼピンに対するコメント、ラティフィは達観してると言うか諦めてる感あるな
チンピラに絡まれたようなもんだから、今更非難するような事でも無いような
クソシャーシとか劣化PU設定便利だよなー
まさに悪魔の証明
シャーシがクソなのは事実
ただ、サラのシャーシをガラクタにしたのは角田自身だろって話で
今回シャーシを交換したら、突然ガスリーと大差無いタイム出すようになった
久しぶりに良い金曜だったね。今回シャーシ交換したの?どこ情報?
セッティングが上手くいった様だな
雨にならなきゃそこそこ良いんじゃないの
>>751 変わってるね。シミュレータ効果かランオフ広いコースが合ってるのか、何だろと思ってたけど。ロシアでどうしようもないレベルだったから変えたんだろうね。
チームはこれ分かってたから契約更新したんだね。ボロシャーシで出すタイムとしては十分だったと言うことで
まあ,ガスリーなんて大して早くない。ハートレイの方が良かったが運がなかった。
>>754 タイ重役の意向が無ければ今も乗ってたかも知れんね
ハートレイは若い時はイケメン王子様だったのに大人になったケント・フリックみたいになってしまったのが切られた原因
今回角田が使ってるシャシーの04って今まで使われてたやつ?
角田、頑張ってるじゃん。何度も言うがガスリーは早くない。
>>870 角田良い位地取ったな
明日はスタートでゴキブリ潰して今週のレース終わりやな
毎回のことだけどスタートでビビってポジション譲るなよ?
久しぶりのQ3進出頑張った
Q1でコースアウトしたときは今回も終了かと思ったけどw
タイヤ的には厳しいけどこういう積み重ねが大事よ
少しずつ自信取り戻してくれ
きっちりアタック出来てガスリーと0.6秒差位かな
全然良か無いがギリ及第点か
ウィリアムズでさえミディアム履いてたのに
一人だけソフト連投
ミディアムじゃ話にならないからQ2で終わる予定で走らせてたんだな
それでタイヤなくなってQ3でミディアムwww
Q3進出は達成したし、ソフト終るまでハミチン鬼ブロックすりゃ、とりあえずokだろ
なにも故意に遅く走らなくても、素で十分遅いからなw
>>767 ヤツの故意な接触を恐れずにブロックし続けられるのかい?角田君は・・・('A`)
Q2よりタイムが遅かったから相当失敗したんだろうね。それでこのタイムなんでガスリーと0.3秒以内にはなったかな?ここからはマシンじゃ無くて技術の勝負だね
>>766 それやらせたチームが無能なんだろ
ソフトでタイム出てたんだからダメ元でミディアムでアタックさせてれば良かったのに
ソフトアタックは正しい判断だと思うがな
角田は予選下手でマシンの実力をきっちり引き出せないから、確実にQ3行くにはソフトが必要
実際、Q3で失敗してるし
正しいのか?9位スタートでソフト義務より11~12位でミディアムスタートのほうが良くないの?
トレインに巻き込まれるくらいなら前にいた方がいいと思う
トストのコメントだと決勝の結果は度外視でとにかく角田をQ3に行かせたかったのを感じる
確実に目に見える結果を出させてあげて自信与えようとしてるんだろう
トストは若手ドラにはほんといいチーム代表だわ
角田は賭けに勝ったのかな
インタータイヤ?
こんだけしっとり濡れてたらドライタイヤは無いよな
スピンもあるけどタイヤ交換もう少し早くしてればね。ハミルトン抑えてタイヤ潰してたんだから。交換前にタイム失いすぎたし、終了間際になってタイム出だしたし。もったいないレースだった
序盤ハミルトンを抑えたところまでは良かったが
そこで力を使い果たしちゃったかな
結果は残念だったが、凄くいい経験にはなっただろう
ほんと勿体ないレースやったな
あのスピン無ければポイントは確実やったのに
近場のレース内容考えれば大幅に改善はできたから次や次!!
川井ちゃん言ってたけどスピンなければ8位くらいだったろうね
ハミルトン抑えてタイヤガーとかどうでもよくて単にスピンしなければ
よかっただけ
>>781 たられば言い出したらなんでもあり
意味ない
とにかく決勝での結果がすべて
今回もやっぱりなの結果
まったく期待できない
来年途中での退場だろうな
ハミルトンをあれだけ抑えたドライバーは、アロンソ(オコンの援護射撃)以来だな。
ガスリーは、確かに良いドライバーだがハミルトンに簡単には抜かせてしまうところが弱いというか甘い。
絶対に抜かせない気迫ねもしくは抜かそうとすると危険かもという動きを少しだけでもやればまた違ってたと思う。
そっちの方がレッドブルの評価が高くなると思う。
>>781 スピンなくても厳しかったと思うよ
ピットストップ無しのオコンに抑えられて11位とかじゃない?
川井ちゃんも「ひょっとしたらオコンの前(10位)でゴールできたかも」って言い方じゃなかった?
ハミから10秒以上を奪ったのと引き換えにタイヤを駄目にしてしまった
RB的には活躍したと言えるだろうね
ガスリーみたいにあっさり譲ってたら下手したらメルセデスのワンツーも有り得た
しかしそのガスリーの追い上げでルイスはタイヤ交換せざるを得なくなったわけで
>>787 結局ハミルトンはチームの指示に従ってガスリーから逃げたんだろ?
ソレなのにチームにグチグチと文句言ってるのか・・・w
>>787 メルセデスが見てたのはルクレールとかペレスだろ?
ガスリーガスリー言ってんのは小倉だけじゃないか?
ハミルトン20周抑えるつもりだったみたいだね。タイヤ潰すのは覚悟の上だったろうね。その状態でベッテルに迫られてプッシュしろって言われてスピンってのは仕方ないかもね
ポイント圏外に落ちたんだから下手にライコネン抑えるより早めに変えてチャレンジした方が良かったと思うけど結果論だね。タイヤ変えてもしばらくペース上がらなかったからアンダーカットされたと思うし
>>789 ガスリーにピットストップウインドウに入られる直前に「この周がピットストップの最後のチャンスだぞ」って無線とんだやん
スピンもだが全般的にペース遅過ぎ
ハミチン抑えた処までは良かったが、タイヤ使ったにしてもイマイチ感有るな
今日のレース見たらポチ出来るメンタリティーの持ち主なのは分かるから、
成長次第では意外とシート有りそう
ガスリーみたいな奴の方が使い難いからね
>>793 ポチは馬鹿にされがちだが、飼い主様についていけるスピードいるからな
飼い主様より1秒遅い奴はポチにもなれない
>>792 ガスリー云々はピットストップ前提の話であって、ステイアウトした場合の相手はガスリーじゃない
>>795 ガスリーがピットストップウインドウ外なら「いけるとこまでステイアウト」って戦略がとりやすいけど、後ろからのプレッシャーがあったから最終的に「ピットストップする」って方向に動いたわけじゃん
サインツのペースが速過ぎて自分のラップが遅いと感じ、ペース上げようとしてからのスピンだったみたいね
>>793 でもラスト5周くらいで32秒の良いタイム出してたんだよね。速さあるんだけど車乗りこなせてないんかな?タイヤの使い方なんだと思うけど
まあ今回はトストの評価が良いから中身は良かったんだろうね
しかし角田は恵まれてるよな
短気な親方だったらシーズン中にTD降格しててもおかしくない内容だよね
来年はその期待に応えねばな
F2で見せた輝きをF1でも見せてくれ!
>>662 持ち良くないだろ
交換するのいつも早めだぞ
タイヤの熱入れが下手っぽいよね。今のタイヤって結構特殊な感じがする
それな
ミックも殆ど常時クソ遅いけど時折まともなペースの時が有るから、
ルーキー勢は上手くタイヤを扱えて無いのだろうな
>>799 ミックもF2でもう少し輝いてたら
アルファロメオに乗れてたろうにな。
>>801 F-2時代は18インチタイヤを先行採用だったから現行F-1タイヤに慣れてない部分はある
走行時間が短くなってきつい部分もあるけど、これだけレースで走ってるんならボチボチ慣れてくれとは思う
>>805 F2のタイヤと結構違うんだろうね。あれだけマネジメント上手かったのに。ただ最近のFPとか見てると結構慣れつつあるかな?とは思うけど、雨が多くて分かんないんだよね。シャシー変わったし晴れのレースを早く見てみたい
>>806 本当に新しいシャシーで早く見たいですね
18インチは現行F-1みたいにたわみを使うんじゃなくて、もっとソリッドだと思うから、運転してる本人からしたら18インチに慣れてる自分の感覚よりも微妙にレスポンスが遅くてアンダーを感じてる部分はあるかもね
>>806 タイヤマネジメント自体は確実にうまいままだと思うよ
決勝で良いタイム出し始めるのはほとんどレース最終盤で出してる
タイヤマネジメントに関してはF2時代に見せてたものがちゃんと出せてる
あとは一番大事な速さを取り戻してほしい
純粋な速さの上であのタイヤマネジメントもできるからF2で圧巻の走りをできたわけで
ホンダPUがポンカス過ぎてな
ストレートが段違い過ぎて話にならんよ
よくあんなへっぽこPUで抑えたよな
角田君がポンカス過ぎてな
技術が段違い過ぎて話にならんよ
よくあんなへっぽこ技術で抑えたよな
カスポンさんのところも参加する計画があるらしい
休止中の参戦を再開するという扱いで
新コンコルドで発生した210億円のハードルは免除されるとのこと
アンドレッティが275億円の資金を調達したのは210億円+運転資金に充当のつもりで
F1CEOのドメニカリの示唆
「一定の条件のもとで”200億円障壁”を免除する可能性」は「休止中の参戦を再開するという扱い」の薦めらしい
校長先生の里帰りが待たれるところ
>>809 >>810 可夢偉はクルマなりにしか走られへんって言ってたぞ
8割クルマやって
>>815 川井ちゃんも可夢偉のことを
あの車でだからって、評価してたね
クソマシンだと、殆んどのドラはマシンの性能すら引き出せないから
>>817 セナ、トールマン
レート、アルファロメオ
亜久里、ラルース
マルティ、ミナルディ
ヒル、アロウズ
ベッテル、トロロッソ
ガスリー、タウリ
こんな感じ?
その中で光るものを走りで見せた人と
持ち込み資金が多い人は生き残った
>>815 80%クルマって事は90秒コースなら18秒はドライバーって事だ、重要だな人間
例えばタイム差5秒として、その2割の1秒はドライバーの力量による差ならわかる
浅木さんに「能力は高いはずだから来年は活躍して欲しい」なんて言わせてw
ツノピンの存在が恥ずかし過ぎる。明確に遅いワケだw
先輩が全員「落ち着いて危険を積め」って言うんだからそうなんだろうよ
トストか誰かもルーキーには時間かかるって言ってるしな
期待してるのは初年度から勝ち役だけど
ソフト→ハード→ミディアムの戦略だろうか
そう考えるとスタートでジャンプアップしないとポイントは見えて来ないな
このレースは開幕戦以来の完璧なレースなんじゃないか
しっかり後ろのライコネンやベッテルから逃げ切ったのはすごいよ
スタートで遠慮しすぎて順位落とす展開多かったけどそれも今回は見事に決めてたな
ソフトスタートの利点活かしてボッタスに気を取られたガスリーを抜いて結果的にソフトスタートハンデも実質的に無しのラッキーな展開になったし
交換直後の温まってない時&ハミルトンがちょうど来て譲ってからの時がライコネンが一気に来てピンチだったけどそこも冷静にストロール処理しつつ守り切ったのも○
シーズン序盤の5戦を今のように進めれてればなあ、とつくづく思ってしまう。
ようやく片鱗を見せることが出来るようになったよね。
今年で切られてたら後に続く日本人にも影響出てただろうしこの2戦の流れは本当に良かった
とりあえずQ3へと言う作戦も結果的に上手く噛み合ってるのもいいな
今回は良かったね
ラストベッテルが怖い感じだったけど時間切れだったし
最低限の最高な仕事をしたな
さすがに上4チームには届かんがその直後でフィニッシュは良い結果
現時点で最高のレースだね。初めてスタート成功したしソフトでペース保ってハードに切り替えてもペースずっと良かったし、最後のタイヤ交換直後に後ろ押さえてタイヤ使ったはずなのにずっとペース保ってライコネンの方が先に根負けしたし。あれ抑えたのは中々だよ。ようやく期待してた能力見せれたね
どうか来年は
もっと毎回ポイント頼む!
つーか来年タウリのエンジンって
レッドブルと同じになるの?
各方面ではこの間のレースがベストって言われ方だね。運じゃ無く狙ってできたからな
結果もそうだけどfp3までイマイチだったのを改善できたのがでかいな
予定よりは遅かったみたいだが
本領発揮出来てきたようでなにより
毎回メルセデス通せん坊主をやれば評価も上がるだろうな
>>846 ベテランになればルネ・アルヌーの後継者として妖怪とうせんぼジジイを襲名できる
pu交換でグリッド降格かあ…
それでもポイント頼む!
初めてガスリーと同じくらいのタイム出せそうだね。少しマシン差あったんだろうね。FP1からペース出していくって言ってた通りやってるね。最後尾スタートだけど…
アンチが大騒ぎしてるが角田はやるべきことやっただけだろ
ペレスがブレーキングミスっただけだろ
起こってしまったことは仕方ない。
どこで避けるべきか学ぶだけだね。
Q2のタイムってQ3だと6番手だよね。Q2ミディアムで突破してQ3フルアタックしたら今回速かったんじゃね?という疑惑が。
本気出したらガスリーの立場無くなっちゃうじゃん。今年はルーキーらしくやってるってことよ。
角田って何で評価上がった直後に下げんの上手いんだ?w
あれはペレスのミスだよ。S1タイム出てなかったし焦ってたんじゃないの?コース脇によけた車見てミスしたとしたら。
何にしろ角田速かったね。まだ車のスペックに差はあるみたいだけど。17番手スタートになったのもラッキーだね。これまでのQ1敗退と大して変わらん
>>860 シャシーも新しいしPŪは新品。レースが早朝じゃなければわくわくするところだよね。
新品ソフトの投入がQ2ではなくてQ3であったなら
1:16.701は予選6位のポジションですた
シャーシは古いやつに戻した、とか聞いたけど、まあシャーシ交換が転機になったように見えるね
ガスリーが4位取れたからね
タウリ的には二番目くらいにいい結果でしょ
リタイヤは残念だけど、本当に戦えるようになってきたね。
次も楽しみ。
マルコもホーナーはQ3の最後感情的に造語まで作って角田を批判した糞2人
マルコは後角田の責任で無いとコメントしたがホーナーはどうなんだよ?
>>869 そりゃホンダのPUは未だ今年のシーズン後まで移管されてないからな。
施設と技術と権利を正式に移管するまでは角田を叩く必要がない。
ドライバー起用する時は確かに期待していたが、今はただのPU用カード。
外人だからな、相手悪く無くても自分を正しくするために攻撃する文化なんで
絶対謝らない人種、自分が絶対正しい人種ですわ
日本人とはメンタリティが違うってよー言われるよね
角田は今週いい経験を積んだ
速く走るだけでは足りない
他のドライバーの立場になって考える
常に逃げ方や避け方を頭の隅においておく
完走さえ続ければ結果がついてくるだけの力はもうある
角田嫌いだが今回は仕方ない
予選グリッドも今回は自分ではどうしょうもなかったわけだし
いつものようなQ1ノックアウトだとお前が悪いと言えるけど
来年は山本もアルボンもいないからなw頑張れよwww
>>869 マルコは非難、造語非難は差別ホーナー。
決勝後の記事でも、このイギリス人は角田の反論に対して開き直りしてる。
特定の言葉(造語)だけをチョイスして、記事にするメディアが悪いみたいな事を言ってるみたいだが、選手を揶揄する表現するから突っ込まれるんだが。
謝罪も反省もしない。どれだけお偉いさんなんか知らんが、調子にのってると、いずれブリアトーレの二の舞になるわ。
マルコはドライバー育成担当だし角田がメンタル壊して不調になったら
結果的に自分の責任にもなるからそこはマネジメントするよな
ここにきてようやく上手く噛み出したのに予想外のところからバッシング食らってこれは可哀想だわ
前半までの図太いメンタルが最近かなりスポイルされてる気がするんでそこが響かなきゃいいけど
ホーナーも正当なものならともかく間違いだと分かったんなら逆ギレ撤回しろよな大人気ない
メキシコでレッドブルの応援にいつもより気持ちが入らんかったわホーナーのせいで
角田リタイアでガスリー応援だった終始
21歳にして単身海外で戦う身で
こういう時に、自分は間違ってない、って言えるのホントすごいよな。
お前らなんて間違ってなくても、相手が怒ってたらとりあえず謝っちゃうだろ。
マルコは撤回したがホーナーは都合の良い話に切り替えたな
>>885 ホンダには文句言えん分を角田で発散させてる感じだな。
クルサードやホーナーは、イギリス人の中でも差別糞野郎だな。
ぶつかったけどスタートでいい位置まで行ってたよね。何もなけりゃポイントは取れてたね。今回の角田の速さがメキシコに合っただけならチームは交換タイミング失敗したと思ってるだろうけど意外とこの先ずっと速いかもね。何か車の能力引き出せるようになった感じがする
オコンがアホなんだよな
わざとじゃないかとも思うけど
オコンって並ばれた時とか押し出したり軽くヒットさせたりするし
チームがクレーム入れろよな
>>888 パッタスを避けようとしたミックが左によれたためだから仕方ない
>>890 めちゃウケたわwww
10分ぐらい、腹抱えてワロタwww
F1だってしゃあない
ルーキーは先ず汁男優から始まるんやで
角田くんが巨乳金髪美女をいつもとっかえひっかえ
3人連れてくるパドック景色を待ってるぞ!
マルコじじいも、ホーナーか角田かどっちか選べって言われたらそらホーナーを選ぶでしょ
ガスリーもホーナーに嫌われてるからマルコが再評価してもRBに戻せない
それだけの実績がホーナーにはあるからね
ボッタス避けたアロンソの制御下に後続3台がコリジョンしてからに減速中したオコンに左右の2台が順次跳ね上げられた
オコンに当てたのはミックだね。ハースとの間にラッセルいなけりゃ1コーナーまでの間に抜けてたのにね。今回は不運としか言いようがない
ブラジルへのコメントで
「スプリントレースがあってFPが実質一時間しかありません。でも、この形はもう数回経験してるし、マシンへの理解も深まってるので自信をもって挑めます」って言ってるけど
ちょっと前までは初コースとかネガティブな場所だと「厳しい戦いになるでしょう」とか弱気な感じだったのに
すっかり自信取り戻してるのがよくわかるね
ホーナーもマルコもアルファタウリの角田へのエンジニアの指示を責めてるが、お前らレッドブルのエンジニアは角田が前に居るの伝えたんか?と言う見解は無いのか?
>>903 摩訶不思議な所だね。タウリ側ばかり責めて、我が身側の対応を公表しない。
記事でも指摘されてた。
それが一番話が丸く収まるからでしょ?権威保つためにね。
しかしスローダウンしてた車に近づいたくらいでそんなに空力に影響あるんかな?
スローダウンて言っても2割かそこら落とすだけだからな
ペレスが自分のドライビングミス(ブレーキ遅かった)を角田のせいにしてるだけだと俺は思ってる
ダウンフォースが抜けたんじゃなくて単純にターンイン出来なかっただけ
まぁあんな距離でコーナリングできないほど挙動乱れるならレースなんかできんよな
角田にトトヴォルフから励ましのツイートが来てたて本当ですか?それを「トトは角田を欲しがってますね」とか喜んでる人が居るけど、頭大丈夫かな?(笑)ホーナー憎しのトトが角田を利用してレッドブルを挑発し、チャンピオンシップでホーナーを苛立たせる為にやってると理解できないアホ日本人は気を付けて下さいね。あれくらいの出来事でホーナーは角田に謝るべきとしつこい人たちはメルセデスジャパーンのチンピラ社員さんだったりして(笑)
日本人が走ってるの羨ましくて堪らないって感じの文章ですね
>>909 なに言ってるかさっぱりわからねぇwww
>>907 アロンソとか、かつてのシューマッハだったら普通にコーナーに突っ込んでったろうね
>>907 ペレスのミスではあるが
そのミスを誘発したのは砂塵だろうな
そうかな?マックスは砂塵のことコメントしてるけどペレスはしてないんだよね
角田あっさりハミルトン行かせたな
ホーナーへの嫌がらせかw
マクラーレンと20kmくらい違ったらしいからね。インチキみたいな速さだよ
>>919 つい先日も自分が勝手にコースアウトしといて角田のせいにしたしな
ダウンフォースを失ったとか嘘ついて
上空カメラでそんなことありえないのがバレバレだったのに
目覚まし時計でわざわざ起きてみたのに見る価値無かったわ
スプリント予選の結果で4時半に起きてもしょうがないと読んで、
寝たらその通りになってた..おかげで寝不足にならなくて良かった。
次は頼むよ。FP1やQ1は良かったのにな。
周冠宇シート決まったか
角田とは仲良しだし良いライバルになりそうだ
来年楽しみ
お金で乗るけどマナーはマゼピンより良いだろうね。速さはトントンだろうけど
F2見てた人なら周が酷いドライビングしないとわかってるだろ
速さもマゼピンよりちょい下でタイヤマネジメントが絶望的ってのが大多数の人の周の評価だろ
マゼピンは安定しないけど速さはあるんだよね。ミックは安定して少し遅い。周は去年見る限りミックとマゼピンの間くらい。スポンサーマネー持ってていい体制があったはずなのにね
>>931 F1やっていく上では致命的な評価でワロタ
周とマゼピンはいい勝負しそうだ。
フォーミュラ1.95でな。
今回は速そうだね。ガスリーに負けてるけどタイム出したタイミング早かったからね
>>935 トップから3秒落ちと2.5秒落ちの間か
予選からのポジションダウンランキングはタウリンがダントツトップだろうな
下位カテでのパーフォーマンスがF1ではあてにならないことは琢磨や角田で明らかだろ
最初から才能を発揮する本物もいるが
下位カテでダメだったやつが成功した例ってあるんかな?
>>945 最初からジャニーズトップからじゃねえか
ショートロングともタイムは良い感じだけど、予選決勝は路面温度変わるので
FP2でどうなるか見てみよう
ロングラン重視で2人でセッティング変えて試してるみたいだね。角田の方が当たりっぽいけど。ミディアムでどこまで伸ばせるかが大事そうだね
Q2までは良いから、その先を上手く纏めたいね。クラッシュは勘弁な。
最終戦にして今季トップくらいの予選結果出したな
周りを見てもミディアムスタート勝ち取ってのQ3進出はすごい
ミディアムスタートは立派だわ。
ここ数戦は予選で速さを示してるし、いい傾向だ。
決勝レースはミスなく手堅い走りでまずは完走を。
>>954 翌年契約済みで最終線で決勝レースでタイヤは優勢側ですよ。
これで目一杯攻めます意外にコメントがあるのか。
まずは完走なんて言った日にはクビだろ。
良かったなあ。
最後で汚名を残さずにすんで。
少なくとも5-6点は取れるはずだから頑張れ
終盤数戦で一気に上げてきたな
今回ガスリーにも勝てたし立派立派
タイム抹消になったのだけが残念
がんばってロングランして先にタイヤ交換したハミを数周抑えて、
そのうえで5位くらいになってくれたらおれはもう死んでもいい
ようやくガスリーに予選で勝てたね。トラックリミットが残念だけどあのくらいを安定して出せるようになれば本物だね。
タイム抹消はこの前のタッペンみたいなもんだし、良く攻めたと思う。いい最終戦になります様に。。。
このスレ次もたてるでしょ?ここしかまともなとこないじゃん
てかソフトスタートのほうが有利だろ
周りのソフト勢について行けずに
ズルズル後退だろうし
ここはソフト選んだほうが賢い
まわりのソフトより速く予選でミディアムで走れたんだけど…
>>965 とはいえスタートは流石に不利だろうなあ
一周目で順位落とす覚悟はいるかもね
4・5位てどうしたんだよタウリ
砂漠に雪降るんじゃね
おめでとう。ええ走りだった。
もっと早く覚醒してたら、アルペンヌも危なかったよ
アストンマーチンにも勝てないクソザコのせいでアルピーヌに負けたタウリ陣営かわいそう
最低点多かった雑誌評価楽しみやね
9点行くんじゃね今回
あやうく表彰台乗っちゃうところだった
初年度はそこまでしないほうがいい
とりあえず良い正月を迎えられそうね
流石に褒めてもらえるだろ
ガスリー飼い犬に手を噛まれた状態だから来年どうなるかな
ハードで苦しんでたけどバーチャルセーフティーカーの後からペースが戻ったね。その後の走りはミディアムのガスリーとペース変わんなかったからね。SC中のタイヤ交換が当たったね。メルセデスは保守的に行って2人ともやられたね。攻めた方に運がいったね
いい終わり方だな
始まりもよかったけど、中盤悪すぎたけどこの終わり方なら来年に繋がる
最後で掴んだからね。たぶんもう一回テスト走るんだろうけど、オフの気分ひとつとっても大きな違いだと思うよ
やっぱ並のルーキーじゃないことを最初と最後で示したなw
マシンを掴めばF1でも速さを示せることを証明した
やっぱり角田はすごいな、これで来年に向けていい気分のまま過ごせるな
あれボッタスだから避けてくれたけど
他のドライバーだったら接触してたなw
>>978 まあそうだけど表彰台は今回が最初で最後のチャンスかもよ?
だからこそ乗って欲しかった
今回が最初で最後のチャンス程度のドライバーなら
F1で走らなくて良いわw
来季前半良い走りすれば途中からのRB昇格もあるし
角田は表彰台のチャンスは「ある方」のドライバー。
タウリのクルマが今年ほどいい事なんてまたあるのかね
>>988 実質レッドブルのお下がりだからレッドブルが良ければいいマシンになるんじゃないの?
>>986 角田:俺が事故って(ボッタスと心中して)も変わりは居るもの(ガスリーが点取れるし)
ガスリーフル参戦初年度 入賞5回 最高位4位 29pt ランキング15位
角田参戦初年度 入賞7回 最高位4位 32pt ランキング14位
勝ってしまった
来年のクルマが仮に悪くても7番目くらいの出来ならまだ見せ場があるんだけどね
今年のハースとウィリアムズの立ち位置になったら見る気も失せるから困る
ライバルチームに下がる要素が余り見受けられないから来年は本来の位置に落ち着くかもね
角田来年表彰台行けるかね?
乗れなかったらF1人生来年で終わりそう
ガスリーやオコンが勝ったりベッテルが表彰台上がったり奇跡は起こるけど角田に限っては予選で上位来たりレースで上位走っててもそう言う時には上位が潰れないで荒れないんだよな
頼むよ
今日明日とアブダビでピレリの18インチタイヤのテストだなー
タウリは角田とガスリーに加えて若手枠でリアム・ローソン
RBはレギュラー二人とヴィップス
来年は表彰台いけるな、一年かかったけどやっと本質が見えてきたね
3月には「レースクイーン・オブ・ザ・イヤー 20-21」を受賞。日中ハーフのレースクイーン
「あのん」さんが、「2022年カレンダー」(発売元:わくわく製作所、価格:3080円)の発売記
念イベントを12月11日、神保町の書泉グランデで開催した。
2年連続でSUPER FORMULAとSUPER GTに参戦する「TEAM IMPUL」のレースクイーン
「ITOCHU ENEX IMPUL LADY」として活躍するあのんさん。サーキットでの人気は言わず
もがなだが、今年からグラビア活動も開始して知名度を上げている。カレンダーはこれが
初めてだ。
https://ascii.jp/elem/000/004/078/4078106/ -curl
lud20250211004515caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1625897275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【アルファタウリ】角田裕毅 #26 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【アルファタウリ】角田裕毅 #17
・【アルファタウリ】角田裕毅 #20
・【アルファタウリ】角田裕毅 #16
・【アルファタウリ】角田裕毅 #21
・【アルファタウリ】角田裕毅 #15
・【アルファタウリ】角田裕毅 #13
・【アルファタウリ】角田裕毅 #11
・【アルファタウリ】角田裕毅 #12
・【アルファタウリ】角田裕毅 #18
・【アルファタウリ】角田裕毅 #25
・角田裕毅
・角田裕毅 Part9
・角田裕毅 Part8
・角田裕毅 Part7
・角田裕毅part22
・角田裕毅part37
・角田裕毅part30
・角田裕毅part33
・角田裕毅part67
・角田裕毅part51
・角田裕毅part54
・角田裕毅part59
・角田裕毅part34
・角田裕毅part20
・角田裕毅part68
・角田裕毅part52
・角田裕毅 Part6
・角田裕毅part64
・角田裕毅part54
・角田裕毅part38
・角田裕毅part62
・角田裕毅part32
・角田裕毅part53
・角田裕毅part39
・角田裕毅part29
・角田裕毅part58
・角田裕毅part57
・角田裕毅part66
・角田裕毅part47
・角田裕毅part74
・角田裕毅part27
・角田裕毅 Part10
・角田裕毅 Part15
・角田裕毅 Part14
・角田裕毅 part203
・角田裕毅 part194
・角田裕毅 part173
・角田裕毅 part198
・角田裕毅 part209
・角田裕毅 part226
・角田裕毅 part178
・角田裕毅 Part11
・角田裕毅 Part17
・角田裕毅 part210
・角田裕毅 part201
・角田裕毅 part196
・角田裕毅 part171
・角田裕毅 part190
・角田裕毅 part175
・角田裕毅 part195
・角田裕毅 part205
・角田裕毅 part219
・角田裕毅 part179
・角田裕毅 part189
・角田裕毅 part190