\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | / ̄>、 |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | 厶 /wwゝ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | |!| -_-リ ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: やっぱり
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 来年にするでゲソ…
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l::::
|l ̄`~~| :| | | |l::::
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l::::
|l \\[]:| | | ________ |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ◎ ◎ ◎ ◎ |l::::
|l-''´ヽ,/:: | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
38音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/27(土) 13:27:46.76ID:KZWqTno/0
46音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/27(土) 16:46:00.60ID:KZWqTno/0
50音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/27(土) 21:48:17.41ID:KZWqTno/0
64音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/28(日) 15:41:23.04ID:PEduhbRy0
67音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/28(日) 17:19:58.75ID:PEduhbRy0
68音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/28(日) 17:20:57.88ID:PEduhbRy0
70音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/28(日) 23:18:19.27ID:PEduhbRy0
77音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/29(月) 01:39:18.55ID:W6wUtnA00
80音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/29(月) 03:44:19.41ID:W6wUtnA00
87音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/31(水) 19:02:10.27ID:HPxLoM5X0
92音速の名無しさん (ワッチョイ 2d0e-KIok [114.180.9.75])2019/07/31(水) 21:31:48.77ID:HPxLoM5X0
126音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/02(金) 19:34:33.56ID:9vgWYN7j0
141音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/04(日) 01:44:47.71ID:3AeX/Sjo0
156音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/04(日) 18:33:11.73ID:3AeX/Sjo0
169音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/05(月) 15:15:36.74ID:E2bi2yJm0
177音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/05(月) 19:28:38.26ID:E2bi2yJm0
182音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/05(月) 20:11:04.78ID:E2bi2yJm0
188音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/06(火) 17:12:03.40ID:Mjsc9YYp0
198音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/06(火) 20:42:16.06ID:Mjsc9YYp0
200音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/06(火) 21:08:42.85ID:Mjsc9YYp0
202音速の名無しさん (ワッチョイ 310e-dfB4 [114.180.9.75])2019/08/06(火) 21:58:20.22ID:Mjsc9YYp0
227音速の名無しさん (プチプチ 050e-VaZZ [114.180.9.75])2019/08/08(木)21:11:09.84ID//5fd6a00808
237音速の名無しさん (ワッチョイ 050e-VaZZ [114.180.9.75])2019/08/09(金) 18:48:09.30ID:qM+ZTqtq0
247音速の名無しさん (ワッチョイ 050e-VaZZ [114.180.9.75])2019/08/10(土) 22:20:35.72ID:5RolfpCu0
255音速の名無しさん (ワッチョイ 050e-VaZZ [114.180.9.75])2019/08/11(日) 02:14:46.34ID:2n3Ovgip0
285音速の名無しさん (ワッチョイ 050e-VaZZ [114.180.9.75])2019/08/11(日) 18:29:31.39ID:2n3Ovgip0
292音速の名無しさん (ワッチョイ 050e-VaZZ [114.180.9.75])2019/08/12(月) 01:17:03.28ID:105SJJbe0
303音速の名無しさん (ワッチョイ 050e-VaZZ [114.180.9.75])2019/08/13(火) 00:02:22.67ID:qep+i4PJ0
323音速の名無しさん (ワッチョイ 050e-VaZZ [114.180.9.75])2019/08/14(水) 21:49:08.25ID:fQ5/nauc0
334音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/15(木) 11:20:06.18ID:cHkLRX3j0
353音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/16(金) 16:02:46.19ID:L+GAjnPh0
357音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/16(金) 17:41:11.80ID:L+GAjnPh0
366音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/16(金) 20:40:01.17ID:L+GAjnPh0
これにはウケたw
382音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 00:04:33.08ID:gM7t7Vgu0>>383>>384
牧野クーラー消し忘れてもてぎに来てしまったのか…電気代大丈夫か?
383音速の名無しさん (ワッチョイW cfb8-JyYf [126.142.202.121])2019/08/17(土) 00:20:35.64ID:30cOu3340
>>382
今時のエアコンの電気代なんか知れてますよ クーラー時代のお爺様 これにはウケたw
382音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 00:04:33.08ID:gM7t7Vgu0>>383>>384
牧野クーラー消し忘れてもてぎに来てしまったのか…電気代大丈夫か?
383音速の名無しさん (ワッチョイW cfb8-JyYf [126.142.202.121])2019/08/17(土) 00:20:35.64ID:30cOu3340
>>382
今時のエアコンの電気代なんか知れてますよ クーラー時代のお爺様 386音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 01:14:14.58ID:gM7t7Vgu0
>>384
早合点してた、よかった、エアコンを消し忘れた牧野選手は居なかったんだ!
388音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 01:38:14.23ID:gM7t7Vgu0
414音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 14:15:08.60ID:gM7t7Vgu0
417音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 14:25:22.82ID:gM7t7Vgu0
444音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 15:35:48.91ID:gM7t7Vgu0>>445
>>440
去年は全日本F2で総合3位だね
447音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 16:07:29.24ID:gM7t7Vgu0
>>446
F3と書いたつもりが隣のキーを押してたわ(´・ω・`)
460音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 17:14:26.89ID:gM7t7Vgu0
469音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 18:09:53.30ID:gM7t7Vgu0
496音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/17(土) 22:39:55.54ID:gM7t7Vgu0
602音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 19:04:04.04ID:f4IjPvZJ0
604音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 19:05:15.46ID:f4IjPvZJ0
606音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 19:08:27.38ID:f4IjPvZJ0
617音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 19:21:05.57ID:f4IjPvZJ0
632音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 20:15:36.07ID:f4IjPvZJ0 655音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 21:26:39.61ID:f4IjPvZJ0
>>643
というかインパルともあろうチームがホームストレートでチェッカーを受けないというやり方をやったのは悲しいな。
そういうことをやるのは2010年代初頭のトムスくらいだと思ってた
657音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 21:30:33.24ID:f4IjPvZJ0
いやまぁ厳密にはやった訳じゃないけどこういうルールの隙の付き方を真っ先にやりそうなのはトムスのイメージって事で。
662音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 21:43:36.20ID:f4IjPvZJ0
663音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 21:44:40.78ID:f4IjPvZJ0
665音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/18(日) 21:45:55.34ID:f4IjPvZJ0
685音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/19(月) 00:07:24.93ID:uBNzMFUZ0
687音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/19(月) 00:07:54.87ID:uBNzMFUZ0
696音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/19(月) 02:05:44.13ID:uBNzMFUZ0
726音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/19(月) 16:54:37.41ID:uBNzMFUZ0
734音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/19(月) 18:19:14.44ID:uBNzMFUZ0
743音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/19(月) 19:38:27.03ID:uBNzMFUZ0
753音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/19(月) 21:34:29.93ID:uBNzMFUZ0
761音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/19(月) 23:50:23.43ID:uBNzMFUZ0
780音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/20(火) 11:41:40.42ID:EXOqJa5p0
837音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/21(水) 15:37:50.97ID:Co05ZIzo0
840音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/21(水) 18:27:28.71ID:Co05ZIzo0 852音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/21(水) 21:32:21.49ID:Co05ZIzo0
857音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/21(水) 21:59:41.64ID:Co05ZIzo0
860音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-vqjO [114.180.9.75])2019/08/21(水) 22:12:38.42ID:Co05ZIzo0
894音速の名無しさん (ワッチョイ c70e-gQHD [114.180.9.75])2019/08/23(金) 15:20:58.41ID:xJLvD1Bl0
897音速の名無しさん (ワッチョイ c70e-gQHD [114.180.9.75])2019/08/23(金) 19:09:32.88ID:xJLvD1Bl0
922音速の名無しさん (ワッチョイ c70e-gQHD [114.180.9.75])2019/08/24(土) 17:14:15.79ID:Foi5yO1T0
924音速の名無しさん (ワッチョイ c70e-gQHD [114.180.9.75])2019/08/24(土) 19:07:51.38ID:Foi5yO1T0
930音速の名無しさん (ワッチョイ c70e-gQHD [114.180.9.75])2019/08/24(土) 23:29:48.63ID:Foi5yO1T0
933音速の名無しさん (ワッチョイ c70e-gQHD [114.180.9.75])2019/08/25(日) 02:41:03.78ID:Rf/6krAm0
951音速の名無しさん (ワッチョイ c70e-gQHD [114.180.9.75])2019/08/25(日) 22:10:20.57ID:Rf/6krAm0
960音速の名無しさん (ワッチョイ c70e-gQHD [114.180.9.75])2019/08/26(月) 02:04:06.48ID:vImKIUid0
991音速の名無しさん (ワッチョイ c70e-gQHD [114.180.9.75])2019/08/27(火) 02:08:26.73ID:GzypA2WA0
最後の方7レスくらい飛んでてビビったわ
長文とフルカウルは平日昼間から暇過ぎだろ
14音速の名無しさん2019/08/27(火) 17:44:05.60
ただの私怨だな。荒らしより質の悪いタイプ。
長文とフルカウルの共演って盆と正月が一気に来たみたいだな
長文とフルカウルってこんだけ板全体で嫌われものなのによく書き込めるよね
どういう神経してるんだろ
550cc時代のノンターボの軽自動車でクーラーつけたまま
高速ぶっとばしたと聞いて飛んできました。
1300ccもあると別にクーラー切ったからってオーバーテイクボタン的には効かない。
ぶっ飛んだという単語に無理やり噛みついたのだろうけど、とてもつまらない
Keeperのメンツ考えてるのかもしれんけど2017年から#37はレッドブルトムスでもおかしくなかった
8月21日付の記事でここ3か月でレッドブルと契約したと書いてある。
某雑談板で平川とキャシディがレッドブル所属になったんだからホンダ行けばさっさとF1乗れるんじゃね?って言われてて笑った
個人的な印象では平川は箱のほうが向いてると思うのでトヨタのほうがいいような気がする
>>34
おいおい直近のレースで勝ったドライバーにそれはないだろうw 当時のチームメイトはデュバル、優勝してたぞ
一方の平川もルーキーながらそこそこ頑張ってはいた
>>37
まぁ勝った後くらいは言ってやるなよ、と言う感じでw
スウィフトの方が好きと言ってたり重い車好きならインディカーとか、今のF1でも合ったりしてw あの頃のルマンは良かったよ
どん底だったのは本山石浦とかスタッフ全部変わったあの辺り(2008とか2009とか)
>>30
オースポ「日産の5台目!レッドブルニスモGT-R!2019年から参戦決定!」
とはなんだったのか 山本がF1のシート獲得するのがどれくらい難しいかって言うとカレーさんがノーマネーでSFのシート得るのと変わんないくらい難しいよ
47音速の名無しさん2019/08/30(金) 21:46:28.29
ホンダが今まで日本人乗せるときに物凄いディスカウントしてたから
今回も思いっきしそれやれば数戦位は乗せてくれるんじゃない
どうせ向こうさんも今使えるドライバー探してる状態だし
何十年もホンダの身勝手に振り回されてきたのにまだ懲りないのかよ
日本は、地域としてはF1GPの開催を受ける気は無いし日本人ドラの活躍も期待していない
中継放送にしたってニーズが少ないから縮小したんだろ?
やりたい奴(ホンダ)が日本から出て行けば綺麗に片付く話だ
>>47
ガスリーの出戻りトロロッソの成績次第で、来年の前半戦だけ部長乗ってくれたらいいのにな。全員初コースのベトナムとかあるし。
スパ以降はそれまでの成績如何で。 52音速の名無しさん2019/08/30(金) 22:22:16.65
事前にF1(旧車含む)で走行実績無いと今は無理だよ
残念ながら山本は実車のF1に乗ったことも無いので
まずテストで走らないとその権利すらない
スーパーライセンスのポイントだけ満たしてる状態
タクマみたいに生涯特定メーカーに縛られるドライバーを増やしたってしょうがないだろ
アンドレッティがどこのエンジン使おうが残留すりゃ良かったんだよ、タコマは
日本のモータースポーツも、これまでを清算して公道からやり直したほうがいい
世間と折り合いがつくまで何十年掛かるか判らないが
>>46
インパルのカレーさんは半分以上実力で勝ちとったんだよなぁ
なお本山にフルボッコにされた挙句、チームタイトルを逃した大戦犯の模様 >>52
ライセンスポイント制度でよく分からない事が有って、昨年末のオースポでは、
『18年末の時点で若干足りないけど彼なら19年にシリーズ6位は行けるだろう』と書いてた
あれ、40p足りるんじゃないの?逆に18年SF25+17年SGT3=28に対して6位5p全然足りないよ?って疑問だった
あくまで去年のSF20+SGT20=40で有効なんだよね? セーフティポイント忘れてた、年2pで19年を含めれば6p追加だった
28p+6p=34pで6pなら行ける、ってか
6pと6位を勘違いしてた
しかしやはり、3年間有効じゃないのか?っていうのが疑問
ワークスが奪い合うようなドラでなけりゃ、F1に行っても苦労するだけだ
全盛期のIDEさんの走り見てたけどすごいね、今まで見たこと無い速さでズバッと最大舵角まで切り込んでた、もちろん修正舵も当ててない
シフト操作しながら片手でもやってて、チューニングFITの重ステに泣き言言ってた人とは思えなかった
ティクトゥム来年何乗るんだろうなぁ
まさかF3格には乗らないと思うけどSFもF2も競争力のあるシートを確保するのは難しいよね
日本ではさして印象的な走りを見せてくれた訳でもないし、わざわざギャラ払って乗せるチームがあるとは思えないがw
性格、素行に難アリって話も出たからなあ…。
少なくとも日本やアメリカは無いだろうな。
WECのどっかのチームがルマンで拾うくらいでは?
ティクトゥムがもしSFやるなら古巣のmotoparkでSFか?
けどアウアー未定やしもう一枠はフェネストラスがステップアップの見込みだし
後はペイドラでリアルとかいうお笑いか?
>>55
あなたはこれまでの人生を清算して、ご近所と折り合いつけなさい >>65
セクタータイムだけでも速さを見せてれば可能性はあるが調べる気にはならない
ニューエイみたいに親父効果も無いし厳しいな 71音速の名無しさん2019/08/31(土) 11:01:00.23
ティクトゥムのバイザーのホンダロゴ
最初消し忘れてるな
>>68
そもそもモトパーク側がb-maxにオファー出したので。。。確かDRAGONさんがマカオで仲良くなったのがきっかけとか
なおDRAGONさんは「うちみたいな弱小でいいの?」と思ってた模様 >>70
ニューウェイはそれ以前に呪われてるレベルでトラブル起きるからなぁ
前回の茂木のトラブルはホンダ車全体に起こり得るトラブルらしいし(山本もほぼ同じ) >>73
やっぱエンジン由来のトラブルだったんか…サンクス
山本にしてもパロウにしても、これでチャンピオンシップが決まる恐れあるってことじゃんか
具体的にどういう話なの? 今年はエンジン交換出来ないからなぁ
最終戦まで引きずるだろうし
来期のエンジンも対策されるのか不透明だな
>>72
まぁリアルと組むとしたら参戦画策してるカーリンか? 81音速の名無しさん2019/08/31(土) 17:14:35.19
マジで資金難のチームだから他資本入ってでも生き残りたいって感じかね
琢磨のマシンにケーヒンロゴ入ってたけどフォーミュラの方にもお金だして
あげたらって感じもするけど
>>77
当時の国内リザルトだけ見れば本山の次に速かった日本人だし...
数字だけ見ればそりゃあそこまで叩かれんわ 84音速の名無しさん2019/08/31(土) 18:16:35.12
本山の件とか20年以上昔の話なのに
未だにそれで叩こうとする人もいるし
井出の話もまだ10年ちょいでしょ
叩く奴は業界からいなくなるまで叩き続けるんじゃないか
その頭が可哀そうだとは思うけどね
88音速の名無しさん2019/08/31(土) 18:57:43.43
FIAが政治力発揮して嫌がらせしただけだからなぁ
はく奪は井出だけかもしれんが発給拒否は過去に日本人でいたりする
>>87
まぁあの件でもヨーロッパ人なら剥奪はないだろうし… 中谷はシートを取られたからそもそも発給されてないんじゃないか。
スーパーフォーミュラライツは2000ccのままなのか?
さすがにスーパーフォーミュラと馬力差がありすぎたろ
年間1基でV6の3.5Lだよ
これならトヨタもニッサンもホンダもある
海外勢が無理かも
3.5リッターで鈴鹿1分41秒くらいでアタックできる車両を…
iRacingのFR3.5がそれくらいで集会してるってだけなんだけど
96音速の名無しさん2019/08/31(土) 20:32:32.58
>>84
いなくなるまでじゃないよ。いなくなってもJTCCの本山の件は言い続けるよ。あの待ち伏せは風化させちゃダメ。 97音速の名無しさん2019/08/31(土) 20:35:35.80
あのドラは、前にチーバー(89年のF3000チャンピオンになるはずだった)も潰してるからな
そこまで遡らなきゃ駄目だろ
本山の件はそもそもの発端の部分を無視される事が多いのは何故なのかしら?
仕返しはダメだけど、狙って弾き出してだめ押しまでしておいて自分だけレースに復帰はお行儀が悪すぎだし、その後そこの頭領が被害者面してピーギャー騒ぐのもちょっとねえ?
>>91
中谷はライセンス発給されなくて代わりにアマティの順
当時の発給条件の3年以内のF3チャンピオンも全日本F3000ランキング3位以内も満たしてなかったけど91年は1勝してるし実績的にいけるだろと思ったらダメだった >>93
ターボあるから馬力が違うやん
おそらく予選ならSFは700馬力はあるだろ
F1でICEから700馬力オーバーなら余裕
(燃料流量次第とはいえ)
インディのオーバル仕様よりも馬力ある >>104
発足時から今までずっと2L直4NAだよ >>104
NA2Lでリストリクター付
現行は3.4LのNA
インディライツみたいにうまくステップアップカテゴリーになるといいな
そしてスーパーフォーミュラの参戦台数増えんかなー 108音速の名無しさん2019/08/31(土) 22:03:43.37
というかリージョナルとかFIAなんたらってエンジンワンメイクでしょ
そもそもマルチメイクなのが旧F3の良い所の一つであったけれど
終わる運命にあるカテゴリだから何も変わらないでしょ
SFLは旧F3規定を継続するわけだからマルチメイクだよ
F3Rはそれぞれのシリーズでメーカー選んでワンメイク
スレチだけどF2のスパで死亡事故が起きたらしいね
いくら超危険なオールージュとはいえ、鈴鹿も同じくらい危険なサーキットだから不安だわ
HALOがつくようになって安全性がかなり高まったと思ったけどあの速度じゃ関係ないわな
もう死亡事故は見たくない反面、このせいで鈴鹿のレイアウトいじられたりしたら嫌だなーとも思う
>>110
バリアにぶつかっただけなら良かったんだけど、そのあと跳ね返ってコースに戻っちゃったのが不運だったな
避けきれなかった後続車に土手っ腹いかれちゃったのが致命傷 側面衝突に備えてノーズを低くして、上から乗っかるのに備えてHALOを着けて、
正直もう死亡事故は起きないと思ってた
菅生で選手たちが懸念を表明したときも心配し過ぎでは?って受け止められなかった
まだ事故を自分の目で検証出来てないけど、
跳ね返ったマシンに突っ込むって大抵のコースでも起きる恐れがあるのでは?
>正直もう死亡事故は起きないと思ってた
こういった考えは捨てな。甘いよ
あなたの考えてる事は過去にも起きてるしこれからも起きるだろうね
モータースポーツ見始めてまだ日が浅い方?
サーキットというのは5年置きに造り直せるものではないんでね
オールドコースが一つずつカレンダーから落ちていくのは仕方無かろう
「そろそろ危ないんじゃないか?」と言われた時にはもうアレだってことよ
>>111
今回の衝突が起こったのはランオフだぞ、裏ピットの出口はピットロードとコースの間が舗装されてて
ぶつかった後続はランオフを全開走行してた。 鈴鹿で1分40秒の車両で全7戦をやるか、オールドコースを切って鈴鹿・富士を中心とした
非公式のシリーズ戦にするかの決断をまず最初にすべきだった
そんなことも判らん連中に何が出来るというのか
https://www.as-web.jp/super-formula/499467?all
エスケープゾーンが少ない最終コーナーで、アクセルペダルから足が浮くほどの高G。スーパーフォーミュラは異次元の速度域に入りつつあるといえるが、
それについて山本は率直な意見を口にした。
「コースのレイアウトや環境に対して、もしかしたら今のクルマは速すぎるのかもしれない。今回はみんなコース上に留まることができたし、最終コーナーでの
クラッシュもなかったけれど、このスピード域で戦うということを、もう1回考え直した方がいいかもしれないですね」
1分3秒953というタイムは単なる数字の並びではなく、このレースが異常な領域に入りつつあることを啓示する、警戒標識的な意味も含んでいるのかもしれない。 旧チャンプカーはサイドポンツーンの範囲においていえば
ヒロ松下さんがスピンしたところにジャックがTボーンで突っ込んできて
車そのものはすぐには使い物にならないくらい大破して
(すぐに新車を手配した一方、事故に遭ったモノコックそのものはダメージの程度や
修復の可否を確認するためローラに送り返した。結局修理出来たかは不明)、
ヒロさんも骨盤にヒビ入ったといわれてるけど
衝突速度からいえば信じられないほどには「不幸中の幸い」で済んだもんだったけど。
ザナルディの時はサイドポンツーンより前に突っ込んじゃったからあんなことに。
F2のマシンのサイドポンツーンの構造とか、サイドインパクトに関する規定が良く分かんないけど
事故後の映像見ると何でこんなことに感はある。
サイドポンツーン自体は無事だったのにノーズが突き破っちゃったんなら
フロント側が頑丈過ぎたかサイド側が強度不足なのかって話になる。
なお旧F3000の時、92~93年と短期間ではあったけど
「コクピット開口部前端から後端までは、車体中心線から左右各々55cmの幅を確保すること」
ってことで、事実上サイドポンツーンの位置・寸法規定が導入されてた事がある。
その頃の1台がこれ。93年型のレイナード。
>>121
ヒロ松下のときもマシン真っ二つだったからね
あれで無事だったのはあの時代にしたらほんとに奇跡 ちょっと昔は年間二人くらい死ぬのは当たり前でドライバーも文句言わなかったのに
今はぬるくなったもんだ。
本当に当たり前で誰も文句無かったのなら今でもシートベルトすら無かったろうよ
複合素材の登場で、それまでとは一変したもんな
結果、上が詰まって行き場の無いドライバーが溢れることに
人が死ぬ様を見て喜んでる時代に行きて無くてよかったよ
懲りていないからこそ、あんな細いモノコックのままなんだろ?
自分は、車両をゼロベースでやり直すのも、改修の当ての無いオールドコースを外すのも賛成だがな
例え、十分にコース数が揃わずにこのクラスのシリーズが廃止になったとしてもな
安易にやるべきではないんだよ
いくら安全対策してもその分無茶するドライバーが量産されるだけだ。
F2のはなししてるんであってSFの話は一切してないよ
「大事故は、忘れた頃にやってくる」
これを覚えておけよ。。。
>>127
いやモノコックそのものは要はドライバーが仕事が出来る寸法+衝撃吸収パッドの貼り込みスペースと、
脱出・救出性に必要な空間、さらに素材的に耐破断性能を確保出来る厚みがあれば良いってもので、
それなら1人乗りの競技車両に使うものが際限なくぶっとい必要もないんですがね。
衝突が予想されて、ドライバーを保護するために必要な衝撃吸収部材を
どの位置にどういうように効率よく外付けしていくかという方が重要な話であって、
だから例えば今回でいえば、どこがどう壊れて、どう壊れなかった結果として
死亡1名重傷1名という結果になってしまったかを確かめるのが先で、
今の車丸ごと全部作り直すのが無理だったらマシにするアップデートキットが
どのくらいの期間で作れるとかを考えるのが先ですよ。
実際モンガーの事故の後すぐに、基本全てのカテゴリで
リアのジャッキポイントの形状変えるってのは行われたでしょ? ヘイローにしたって抜本的な対策から逃げた結果だろ
誤魔化しが見透かされてるんだよ
あぼーんだらけだ。また例の奴が発狂してるのか
F1レベルの安全性求めるとなると厳しいからなぁ
ヘルメット一つとってもF1とそれ以外では基準が異なるし
金も掛かることだから遅くするのが一番手っ取り早いんだよね
でも2017年にF1は安全性を犠牲にしても速くする道を
選んでしまったので今回はF2で悲惨な事故があったけど
F1でも覚悟は必要かもしれないね
インディが開発に熱心なウィンドウスクリーン?ってあれ危なくないのかね
見た目が悪くてもHALOはどのカテゴリーでも最低限装着が必要だよなぁ
>>134
最終的な奴はHALOが内蔵されてるぞ。 同じフォーミュラでもスウィフトはシャシがガッシリした感じがあった
>>134
最終案見た?あれハロの隙間にスクリーン入れただけやぞw >>135
>>137
ハロの代わりに導入なのかと思ってたけど違うんだな
それならウィンドウスクリーンいらなくない…? >>138
横レスだがHALOだと隙間があるから
それを埋める意味があるでそ HALOはでかいデブリは防げてもちっちゃいデブリは防ぎきれないからねぇ
>>127
君は人生をゼロベースでやり直しなさい
因みにフルカウルね MINEのOSAMUさんがマシンが折れる程のクラッシュから生還したのも奇跡だと思う
OSAMUは、結局は運を使い果たしたじゃないか。。。
全蓋さんは日常は頭にバケツ被ってんのか、池乃めだか師匠の持ち芸みたく
ロック掛かるデカいゴミ箱ん中に入ってんだか知らないけど、
そこから交通手段が何であれ通勤通学なり、近所の店に買い出しなり行く時には
どれだけの勇気を払ってお出かけになられるのだろうとは不思議になる。
近代の洗練されたモーターレーシングより、その方が確実に危険なはずだからね。
>>112
俺も概ねこの意見だった
まさかこの時代に死亡事故が起きるとは
Fポンだと鈴鹿で立川とブノワの事故でもマシン真っ二つだったけど奇跡的に1試合欠場程度で済んだよね 146音速の名無しさん2019/09/02(月) 10:21:39.73
自分の興味のないカテゴリで発生した死亡事故は認識してない感じかな
2輪・4輪 色々なカテゴリを追ってる人間としては相変わらず人死んでんなって
印象しかないよ
フルカウルはELMSかインタープロトをだけを見てればいいと思う
全てをゼロベースで見直せばいい
こっちは、速度とか車両に用があるわけでもない
競技の帳尻が合わないのなら他の看板でやれってことよ
大勢が高速で走り回ったって競り合いがまともに出来なかったら意味は無い
鈴鹿を1分40秒だの35秒だの33秒だので走ったって目的は果たせていないだろ?
1台ずつのタイムアタックならオーバーテイクの問題から解放される
速度を落とせばオーバーテイクの問題は解決される(たとえ101%以内に20台が入っていたとしても)
現行の速度と競技が両立していないことは今より遅い速度で走っていた時代を知る者なら容易に想像が出来る
「二兎を追うものは一兎をも得ず」、ということよの
Twitterみてるとこの人前スレでちょっと出てきたあの人なんじゃって気がしてきたぞ…
「死のルマン」で制定されたというスイスのあの法律ですら
現実的じゃないってんでもう廃止されてるというのに。
そして20世紀にはレースやっちゃいけないっていってたシンガポールがF1やっちゃったりとかね。
>>145
F2って元々GP2時代から接触上等でガンガン行くカテってイメージあったから俺はこういうのは
HALOがあろうといつ起こってもおかしくないと思ってたけどな。
むしろF1でもHALOが付いた途端に危険な接触が多発してるにHALOがあるから
大丈夫だって一層ガンガン行くようになったんじゃないかとも。
(インディカーのリアタイヤガードでも似たようなことが起こって結局廃止された)
そもそもHALOとてTボーンクラッシュからはドライバーを守れないし。 154音速の名無しさん2019/09/02(月) 19:39:06.43
村田さんには今の石浦と昔最凶タッグだった本山やタイトル貢献した次生との比較とかネタバラシしてほしいw
平手?知らんがな
>>127
今回のTボーンなら装甲車でもないと無理だよキチガイ >>133
F1でも通常のクラッシュなら何も起こらない
今回のようにTボーンになったら、というならどのみち4、5年前でも同じことになる 158音速の名無しさん2019/09/03(火) 10:02:34.58
通常のクラッシュねぇ。運営側はTボーンだから
しょうがないとは思ってないはずだよ
モンガーの事故みたいに死亡事故じゃなくても
重大事故があってF1でも変更が入ったりして
悲惨な事故が無ければレギュレーションも
変わらないだろうからね
思ってるか思ってないかは言ってないが
無理なものは無理だし、この速度域で走る以上100%安全なんてないんだよ
もちろん今回のことで Tボーンに対しての取り組みはまたされていくだろうけど、これにしたってザナルディの件やポール・ダナの件でカテゴリー問わず考えさせられた結果でもこれだからね
取り組むことと100%がないってことは共存することだし、F2でこれが起こった以上2016以前のF1でも起こりうる
2017年から速くなったことは別に影響はしない
ミニ四駆みたいにボディ外側に補強材つけるか!
今回のはマシンのコーナリング性能というより単に速度の話だよね
あれが50km/h遅くても助かったかどうか
昔のインディカーはモノコック外側のアンダー部分はハニカム挟んだアルミパネルで出来てたり、
あとF3もコクピット側面は規定の全長と高さまで(91年までと92年から95年頃までで寸法が違う)
サイドポンツーン内側のモノコック側面に、規定の厚さのハニカムサンドイッチアルミパネル貼るとか
そういう規則はあった。
F3の場合91年型と92年型で基本的にモノコックの設計そのものは一緒で、
この側面の衝撃吸収パネルの追加装着と、あとは規定で大型化されたノーズコーンや
強化されたロールバーだけが違う程度というマイナーチェンジで凌いだ車種は多いし、
国によっては(日本も)、「91年以前の車両を92年規定に沿って改造したもので参戦しても良いです」
てルールを採用したところもある。
そういう風に、何が起きてどう対策すべきか分かってれば
車体の基本設計そのまんまのところに後付け装備品で対処できる部分ってのは結構多いのよ。
94年のモナコでヴェンドリンガーがコースサイドの支柱で頭打ったと分かった時には
ザウバーはインディカー風のサイドフェンスをモノコックに後付けしてきたし
(効果があると分かったことから後にこれは義務化される)、
現インディカーのDW12も、初期型から比べたら今年はコクピット前面中央に
大きいデブリを弾き飛ばす目的の「ツノ」が付いて、来年はHALO+スクリーンになるっていうけど
車体そのものの基本は取り付け穴を追加する以外に最初と変わってないはずだし。
無駄に長い文章描くことでしか存在証明ができない悲しい社会不適合者なのよ
昭和53年規制適合車・カーエアコン・パワーステアリング・パワーウィンドウ付きだがどうかしたかね。
…って昔こういうの全部わざわざステッカー貼ってあったってのがすげぇ。
今のF1とスーパーフォーミュラってどっちが音大きいの?
>>130
SFのが全然でかい
耳がかゆくなるくらい >>167
SFの方が大きいかも知れん
音色は間違いなくSFの方が魅力的 ベルガーだかDTMの関係者が2L直4ターボとは思えん、DTMのV8と同等の音じゃね?と驚いてたそうな
そうなんだ
F1はV6だし高回転だからいい音なんだと思ってた
…F1はナマの音を聞いたことないんだ
前にF1の前座で模擬レースやったことあったがFポンマシンのほうが澄んだいい音だった
その頃はFダクトのせいで「ボビー」って変な音だったし
>>164
俺には1行しか見えない
>163 あぼーん [NGName] コーナーの侵入とかで聞こえる「ヒューン」という音はどこから鳴ってるんだろうか。
オムライス疑惑が直接面談で払拭されるのか深まるのかが見もの
ホモ疑惑的なネタはは今は地上波じゃできないからな
私はホモです。ならOKだけど
BSならでは
>>172
NAのV8だった頃の話をされてもなあw まぁSFの直4ターボ音がF1のそれよりは遥かにいい音を出してるのは確か
初めてのFN見に行ったときのV6も、モタスポ初心者の俺には衝撃だったな
>>175
俺あの音好きだわ
ヒュイーンって音はスピード伸びてる感あって気持ちいい SFもPU化って話もあるがそれで音が劣化したらやだなあ
>>189
システムEはFポン時代から開発してたけど一度没になったんだが
再度構想が復活するならそれはそれで! SF14にはシステムEを載せるスペースあったけど
SF19にはあるのか?
今更知ったんだけど、富士の1コーナーとBコーナーでもステアリングは90度程度しか切らないんだね
アクセルオンで曲げるのがセオリーなんだ
普通の車とは違うだろうしねぇ、フルに切って90度とかそう言うのでしょ
JTCC車両は小回りできなかったよね。
ガレージに入れるときは台車に乗せてた。
>>191
無くなってこの分ホイールベース短くなった ハイブリッドだのラップタイム引き上げだの言い出したのは、どうせホンダから来た素人だろ
60kg分の重量増加を埋め合わせるならカスタマー用のシャーシじゃ間に合わないし、
タイムを上げたらコースによっては安全性の問題が起きる
メーカーの都合の良い様にしか物を考えられないからそういうことになる
来年以降、鈴鹿・富士以外だけ更に燃料を絞るわけにもいかないしどうするんだろか
エムゾネW FFbf-35Ma [49.106.192.109]
ID:Q9GM1uP9F
〉〉192
富士の1コーナーとBコーナー、
普通のちょっとスポーティーな車でも90°くらいじゃね?
>>199
GT500だと2時くらい、LMP2だと1時くらいまで切ってる
大差ないと言えば大差ないけど
小暮は10時まで切っただけでオーバー出すけどな
>>200
真っ直ぐの状態を12時として読んだから
フォーミュラよりステアリング書く小さいのかと一瞬思ったw 富士のSFの時はパロウのサイン混んでて貰えなかったのに、今日はAPのGTでマクラーレンのところで余裕でサイン貰った
トップフォーミュラであわやチャンピオン争いするようなドライバーが300の下位チームで燻ってるのはなぁ
>>203
来年どっか獲るでしょ、日産はGT500以外のトップカテゴリの訴求力無いのが辛いがトヨタ移籍はあり得るんじゃない? パロウは来年確実にホンダの500乗るでしょ
カレーさん追い出してGTでもパロウと牧野のコンビになればいいのに
>>205
カレーさん追い出したら64走れないんじゃないの?
エプソンって長年のスポンサーを失ったわけだし >>194
フルに切って90度いわれて前輪の切れ角の話かと思って慄然とした件。
いや、中嶋シニアの時代のノンパワステの時代のF1で
ロックtoロックが1回転いくかいかないか(プロストのフェラーリはそこまで回らないクイックな仕様、
僕のティレルは1回転以上回るようにしてる)ってことだから、
ロックtoロック1回転ジャストなら片側180度ずつで計360度ってこと。
片側90度ずつならロックtoロック180度で相当クイックなことになる。 未だにカレーマネーの有り難さを理解してない馬鹿なファン多いよな
あとGTの中嶋レーシングはタイヤ的にもハンデありすぎ
>>203
まぁ車がな。。。由良ハゲにも同情されるほどかわいそうなBOPよ >>207
エプソンって一応小さく貼ってなかったっけ?
違ったらすまない >>203
GT3レベルの耐久に出るのは、フォーミュラがメインの若手からすりゃバイトみたいなもんでしょう。
経験積んでドライビングの幅を増やすのが目的だから問題ない。 >>213 業界で顔売るにも好都合だしね。フォーミュラにこだわりすぎて自滅した若手を何人見てきたことか・・・・ エフポン乗るくらいならマックでバイトしますよといった人とか
>>205
本人はインディ行きたそうだしここで見たいけどインディに行ってほしい気持ちもある(´・ω・`) 220音速の名無しさん2019/09/09(月) 18:12:14.44
パロウはスポンサーが無いからインディ行きが現実的ではある
SFで活躍してもホンダが手を差し伸べてF1行かせるとは思えんしな
ウルトラCはカレーさんのタタマネーでF1か
スペインのメディアにこういうドラいるんだぜってアピールすればスポンサーつくかも
サインツがいなければもっと有効なんだろうけど
NPBがコンプライアンスだのガバナンスだの語るとか何の冗談だwww
耐久でラッツェンと組んでたこともあるS氏は大麻で捕まったことがある
1970年代だけど
白い薬の方は黒い稲妻が有名
楽天と広島への忖度で止めたようなもんだからな、元々ドーピング検査甘い組織だし
>>224
昔関口がドーピング結果晒してたな晒してたなw 228音速の名無しさん2019/09/09(月) 22:18:55.48
抜き打ちでドーピング検査やってるから
陽性になる奴はいないと信じたいけど
モータースポーツでドーピングして目に見える効果あるんかね
モード11ポジション7になる訳でもあるまいに
動体視力が上がることは相当なアドバンテージにならないか?
疲れにくさもそうだけど。
ドーピングで挙げられる能力
筋力
動体視力
心肺能力
集中力
レーシングドライバーにとって必要な要素全部得られる
>>229
女性から男性に性転換したライダーがいうには、男性ホルモン投与をした結果、単純にパワーが付くことで車体を制御しやすくなり、
メンタル面でも恐怖感が減ると同時に限界域での判断力が向上するようになったとか まあ昔じゃあるまいしミッション側で壊れてて今入ってるギアのまま固着してるはずなのに
シフトレバーは正常に動いてるぜってドライバーが言うから調べてみたら
間でムク棒のシフトリンクがグネグネに曲がってたとかいう腕力要りませんし。
F3000の話しないと即死するマグロみたいな奴が2人いるんだよ
>>222
正直JRPがなにをしてるのかそもそも存在するのかなにか成果を挙げているのか
まったくわからない(笑) >>205
カレーさん追い出すほど金あったら今頃F2辺りで無双してるよ、腕的に >>242
まぁ成績残せてないからな
オワードもそろそろ結果出していかないと
欧州で走ってる育成もドゥーハン息子含めて何人か首涼しい奴いるしマルコ全開だな SFってレッドブル育成にとって鬼門だな
あのガスリーがチャンプになりかけたなんて信じ難い
>>244
あれは勝った2レースがそれまで使ってなかったソフトタイヤ(前年試験導入したのが大して柔らかくなかったし)を
試験的に導入したレースでのソフト経験差で勝たれたようなもんだし今SFでやっても
もうみんなソフトタイヤ持たせられるようになっちゃったからガスリーも勝てないんじゃないか? アウアー とオワードがまとめてレッドブルクビの危機か
>>219
そういえばインディカーのスペイン人枠(そんなの別に無いと思うけど)って高齢化して久しいな…って
日本人の俺が言うw >>247
まぁアウアーは他のメンツと実績的におまけ的な枠っぽかったしまぁしゃーないやろ
けどオワードはしっかりしろ >>243
角田はチームの全ポイント叩き出してて死ぬほど笑ったわ そうなると来季B-MAXのもう1台は何枠になるのか完全わからん
1台はフェネストラス自動昇格が80%ぐらいだと思うし
>>250
どこに笑う要素あるの?
しかも死ぬほどw >>246
17年の茂木はともかく、APは普通に勝ったでしょ
トップ争いしてた野尻はピットに関連してガスリーに逆転されてからクラッシュしている でも間違いなく野尻を応援している
あの14年にホンダ勢唯一の勝利を挙げたのほ彼だから
257音速の名無しさん2019/09/10(火) 23:29:35.96
そんな野尻もあと数日で30歳
見事に伸び悩んだな
>>245
そうはいうけど何年もSF乗ってるやつがすぐに適応できなかったんじゃダメなんだよな 野尻んって出会い系のモデルとして無断で顔写真使われてたな
kurumanebikiとかいう広告にも使われてた無断で
何で無断と言えるのか、って?
そのサイトには、
『06年からエスティマにのり続けて沢山ドライブしたけど、
ついにZに乗り換えることにしたんです!』
と書いてあった
06年、彼は17才です
262音速の名無しさん2019/09/11(水) 13:57:34.17
今のF3も13台しか参加してないのにエントリー集まらんやろ
>>263
JAF F4が似たような状態だったけどFIA F4発足したら盛況だったナー 265音速の名無しさん2019/09/11(水) 15:48:01.78
テストではピレリタイヤ使ってたようだけど確定かね
日本独自のSFLとFIAの名を冠することになるF3リージョナルジャパンどっちが人気なるんだろうか
金丸って去年B-MAXの#1走らせてたドライバーか
SFLのチャンピオンはメーカーの育成枠以外でも持ち込み無しか格安でSFのシート取れるような特典付き?
発足当初の 全日本F3 は
シリーズチャンピオンを イギリスF3 に派遣させていたんだよなぁ
>>268
名前の元ネタ(インディ・ライツ)みたいにそういうのがあってもいいかもナー
Road to Indyのような >>266
まずトムスは両方出るか残留
旧F3規格を求めてやってきたモトパークやカーリンなど海外チームと組みだしたところも残留
SFもやってるところも残留
F3Rのワンメイクエンジンと違う陣営も残留
となると思うんだけどね
ところで今日シェイクダウンした童夢のF3R車両のデザインのモロにSF19意識しまくってる感が気になってしかたないんだがw 272音速の名無しさん2019/09/11(水) 18:01:07.44
童夢の野望 再び?
>>271
ジュニアドライバーからの人気はF3Rで手に入るライセンスポイントの量がどうなるかが大きく左右するだろうね
FIA-F4はトムスエンジンだけどホンダも育成チーム送り込んでるからエンジンメーカーの派閥はあんまり関係ないかもしれないね GT500と300みたいにSFLとF3Rの混走になる…
は流石にないか
童夢のF3Rのエンジンはアルファロメオの1750ccL4ターボベースらしい
アルファロメオならメーカー縛りに囚われることはなさそう
277音速の名無しさん2019/09/11(水) 18:53:47.60
童夢は車体価格が安いからFIA F4のように何十台も参戦する気もする。
どこかのサポートイベントになるのか、それとも独立日程でやるのか?
>>264
あれはFCJがFIA F4に移行って感じでしょ 283音速の名無しさん2019/09/11(水) 20:25:55.16
アルファ選んだのはSFLとの関係性を考えた時に
SFLに参加してるエンジンは選びにくかったとか
そんな政治的な判断か、それとも単純に価格が折り合わなかっただけか
FIA F4と比較すると車体は2倍、エンジンは3倍の価格差あるな
>>282
JAF-F4に場所借りてたのがそのまま流れた感じか 285音速の名無しさん2019/09/11(水) 20:30:22.09
まぁアルファ選んだのは単純に既に他シリーズで
実績があるからとかそんな理由だったりして
>>286
>>国内にはミドルフォーミュラが3カテゴリー存在することになります。
ねえねえ、JAF F4は? 289音速の名無しさん2019/09/11(水) 21:33:58.98
エントリーフォーミュラだな
F3が2種類になるのか?
片方JAF F4みたいに悲惨なことになりそうだが
SFの岡山で会見やるって事はSFのサポートもやるって事だよな?
>>292
ノーズのデザインが完全にSFの子分って感じw
ダラーラ320もSFL用のキットのノーズだけこんな感じにならないかなぁ >>291
やらないっぽいよ
スーパー耐久のサポートレースト単独開催が何件かあるぐらいだろ
3年持つかなってレベル ってかこの童夢のって最初のCGだともっと典型的なF3RらしいノーズだったのにまさかSF19に似せてくるなんて予想してなかったわ。
SFLとかSFとも連携するって事になって路線変更したのか?
でも改めて見たらこのノーズはSFってよりやっぱF2とかF3Iの方が近いかな。
SF19もダラーラ320もF111/3もみんな同じよう安全基準だから似てるんじゃないの?
>>297
いや最初のCGからしてもっとミゲルやタトゥースのみたいに細いノーズになると思ってたのよ。
あともう一度見直したけど>>296は撤回だな、この2つはもっとノーズが細い。
童夢のはSFみたいにノーズ広いし。
さすがにSF19みたいに変態的に薄く絞り込んではいないけど。
F111/3より太くはないけどT-318も正面から見るとそこそこ太いような気がする
この状況だとSFLは本家インディライツよろしく1桁台しかグリッドに並ばないんじゃないか
>>277
リージョナルF3だからF3アジアやF3アメリカと同じポイントには設定されるでしょ まとめると
今の全日本F3協会主催のF3がJRPと組んでダラーラのSFLになる
ただし、FIAの規格からは外れるからマカオに直結はしない
それとは別に新たに日本リージョナルF3協会みたいなのができて童夢のリージョナルF3ができる
これはFIA規格でマカオにも直結
でおk?
F1のライセンスポイントはどっちも貰えるのかな
>>304
マカオはFIA F3(リージョナルの上位規格)だからこっちも直結はしない >>304
今FIAが構築しようとしてるフォーミュラピラミッドはFIA-F4→F3R certified by FIA→FIA-F3→F2→F1
FIA-F3はFIA-F3とマカオで使われるダラーラF319にメカクローム製3.4L V6NA380馬力のワンメイク
F3RはFIAの基準に合致していれば各地域シリーズ毎に部品を選定できるワンメイクフォーミュラで馬力はおよそ270馬力前後
SFLやEFOが使う旧F3規定ダラーラ320はF3Rよりダウンフォースが多くエンジンはマルチメイク F3枝分かれして何の得があるのかわからん、少なくともSFLはチャンプ獲ったらSFのシート確保くらいしないとな
SFLのライセンスポイントは1位10ポイントになりそうだよね?
FIA F4より低くいとかなんだかなあ
gp3とf3の統合の時にgp3規格にしたから混乱がでた
f4をf5とかに名前を変えれば綺麗に収まるよ
>>309
全日本F3がF3リージョナルに移行できれば枝分かれしなくて済むんだけどそれはできないから仕方ない
できない理由はエンジンがマルチメイクじゃないとかダウンフォースが減るからSFへのステップアップになりにくいとか既存のマシンが使えないからエントラントに負担がかかるとかそんな感じ 日本は「初めにモータースポーツありき」ではなくて「初めにメーカー系列ありき」なんだろ?
だったら嘘をつかずに何でもかんでも縦割りでやればいい
ホンダのシリーズだったら上のカテから下のカテまでホンダエンジン、参加ドラはホンダの子飼いとフリーのガイジン
トヨタのシリーズも同様
誰でも自由にレース出来る環境が無いだろが
それがあった上でカテゴリー同士の競争をすればいいが、日本では無理
世界戦その他の国際イベントも止めてガラパゴスだけやってろ
>>299
ドライバーはうんちだろ
1周5秒も遅いような女が複数出てるんやで まぁJAF-F4はそのうち消滅だろうな
フォーミュラの形態やめてカウルかぶせてGCみたいにして耐久型式でレースやったらどうかと
救済措置でS耐とかに混ぜてもらえないかな
SFJは今どきHパターンは古すぎるしステップアップにつながらないからパドル化したほうがいい
カウリングのポン付けでその分の重量が増加したら意味が無いんだよ
ハイブリッドのポン付けで60kg増えたら取り返しがつかないのと同じ
どちらにしても専用設計でなければ意味が無い
>>317
JAF-F4無くなったら童夢以外の日本のフォーミュラのコンストラクター絶滅するだろうからなって欲しくないわ 時代にはそぐわないけどHパターンのフォーミュラには生き延びてほしい
VITAとかがもっと流行れば良いんだけど
F1が1000馬力なんだから800か600以上出なきゃF1ドライバーなんてうまれないぞ
322音速の名無しさん2019/09/12(木) 16:24:41.18
F2もSFも600馬力超えてるだろ
メーカー系列に属さない者は、見るにしても出るにしても海外に逝けばよい
一生涯特定のメーカーに縛られたければ、国内でどうぞ
競技として無理があるならしなければ良いし、日本でやるのに無理があるなら他でやれば良い
モータースポーツの分野から競技が始まったわけでもないし、日本が背負って立ってきたわけでも無いのだから
地域としては全くヤル気が無いし、メーカー連中だって何かありゃトンズラだろ
頼まれもしないのに自分を特別扱いしてきたホンダが08年の12月にどうなったか、忘れたわけでもあるまい
>>319
フォーミュラはワンメイクというのは世界的な流れだからもうムリじゃね?
だからSFJとスポーツカーとかで生き残るしかない
>>320
Vitaはフォーミュラじゃないじゃんか 来期のプレチャンバーについてSGTは禁止だけどSFは継続なんだよね?
SGTもプレチャン禁止になるのはDTMとの交流戦だけだぞ。
>>318
マジレスも野暮だが
おまいの意味って速くするしかないのかよ
重量増なんざ取り返さなくてもいい >>305
マカオはF3世界一決定戦じゃなくてFIAF3のシリーズ戦の1つになるというイメージ? >>332
60kg分を取り返さなくても良いならSF14に積んでただろ
それなら燃リスを絞る必要も無かったしな
鈴鹿で1分35秒は到底望めない、と判断したから断念したんだよ
カウリング付きについて言えば重量分の仕事はするから無駄にはならない
元からフォーミュラとして設計した物を転用するのは無駄が多いしその分余計に重くなる
ハイブリッドの様に「バラスト積んでるのと同じ」というわけではないよ ■ここが変だよスーパーフォーミュラ■
☆ドライバーがコックピットに収まった状態で国歌を聞くのは変じゃね?
ちょっとスケジュール調整すれば普通に出来る事でしょ?
★レース終了時、優勝ドライバー&優勝監督のインタビューは分かる。しかし2位3位のドライバーへのインタビューが無いのは何故?
しかもマシンを降りた直後と表彰台でのインタビューが同じて意味無くね?w
☆もてぎしか行った事無いけどビジョンが少な過ぎwトラックの荷台がビジョンになってる奴すら借りられないの?
>>333
と言うかそのFIA-F3Iで行われるんじゃなかった? >>330
じゃあミッドシップも禁止なのは交流戦だけなん? >>335
最近F1見だした人?
俺は全て真逆の感想だな
決勝5分前まで実況が煽る→国歌演奏→その余韻を残したまま開会宣言&エンジンスタートのノリは結構好きなんだけど
むしろF1でわざわざ立ち位置まで指定して謎のガキんちょまで連れ出して国歌聞くのは物々しすぎると思ったよ
決勝後インタビューも、優勝者に競り負けて2位とかになってる可能性もあるのに、ゴール直後で興奮してる状態でインタビューする意味あるか?と思う
別室でのインタビューは別途あるんだからそれで良いじゃん 国歌はちゃんとマシンの外から聞けば良いのにとは思うな、他のスポーツだってそうやってるんだから
340音速の名無しさん2019/09/13(金) 09:00:00.24
スーパーGTもコックピットに収まった状態で国家流してるけどな
本来は起立、脱帽で聴くモンではあると思うが自分的には>>338に同意だな
理想を言えば国歌の最後に自衛隊機が爆音でフライオーバーしてそのままスタートユアエンジン
開会宣言?もっと前に適当に済ませといて下さい 国歌斉唱の際に規律や脱帽を強制する自由国家なんて日本ぐらい
本当に自由なのか怪しい
時と場合によるわそんなもん
F1ではポディウムの国歌はちゃんと脱帽、起立だし
こないだF3で角田が脱帽忘れて外人に指摘されてたしな
それぞれそのカテゴリーのフォーマルなものがあるんだからごちゃこちゃ言わんでええやろ
こんなことに拘ってるのって難アリなんやろなぁって思ってしまうわ
インディだってスタート前の国歌はドライバー乗ってるだろ。
まぁSFがインディ方式パクっただけなんだが
345音速の名無しさん2019/09/13(金) 11:34:12.33
宗教拗らしてそうな奴いるな
スタートコマンドがまったく盛り上がらないので、その前の国歌も起立でいいのにと思うがどっちでもいいな
それより表彰台が盛り上がらないのをなんとかしたほうがいいと思う
副賞授与→撮影のため静止じゃ盛り上がりようもないけどな
国歌斉唱の時、観客は起立脱帽を促されてるしそれでいいんじゃないかなと思うんだけど
世界転戦するF1は毎回違う国歌だからいいけど国内戦は毎回毎回君が代だぞ
>>330
というかDTMは解禁すればいいのになぁ~どうせコストの問題だけど
そうすればSFに海外エンジンガ~みたいな夢が広がるわ >>350
アメリカ人マメだね
てか思い出したんだけど、F1でも前は国歌斉唱の時マシンの中にいなかったか?
2011年日本GPの時、国歌斉唱聴きながら可夢偉がマシンの中で手を合わせてる姿思い出したぞ
ひょっとしてリバティになってから整列して国歌斉唱聞くようになってない?
国歌の時ドライバー整列するのはアメリカの文化なのでは? すごい長い国歌あるよなどこだっけ
終わったと思ったら展開が変わってまだ続くやつ
他国のドラがまだかよみたいな顔する
たまにバスっと切られる。もはやコント
>>353
あったなー
アゼルバイジャンだかオーストリアだか、その辺の新しいGP
バサっと切られるシリーズだとたまにWECで君が代が切られる時があるw
苔の~♪
くらいでバサっといかれて「後ちょっとくらい頑張れよw」ってなるwww >>353
スペインの事かな
あれはスペイン国歌流した後カタルーニャの州歌流してる
スペインの複雑なお国事情ゆえだな >>351
マメとかじゃなく、アメリカは国歌大好きだからな
起立脱帽はアナウンスで促されるけど、関係者も観客もだいたいが自主的に胸に手を当て国歌に耳を傾ける
ついでに言うとスタートコマンドの前のお祈りも毎回あるし、みんな最期のエイメンを唱えてる キャシディが勝った時のニュージーランド国歌だったかも
>>355
復帰なのは知ってるけど、コース名も変わってるし新規みたいなもんやん… スタート進行でいうとグリッドウォーク反対なんだよなー。
その方が緊張感増していいと思う。
GTはいいと思うがフォーミュラには邪魔かなって思う。
グリッドウォーク無くしたらスタート直前のウイング角を確認できないじゃんか
それに収入源は多い方が良いはず
岡山の中継は野崎アナの武士の組み合わせだって
ちょっと安心
ようやくレッドブルアスリートとレッドブルジュニアチームの違いが表沙汰にされたのか
>>357
アメリカは侵略者どもが無理くり仕立てた国だから、常に国家意識を持たせないと国民がバラバラになってしまうので、事あるごとにそれを強調してるだけだからなw そういえばアウアーのRB終了って打ち切りじゃなくて今年までってことだからカラーリングはシーズン終わるまでそのまま?
ルボーセが今シーズンを持って活動終了みたいだね
一時期SFにも参戦してたけど残念
ルボーセはスウィフト時代はマシンカラーリングもセンスあったよな
SF14のカラーリングはダサかったけど
>>338
F1も以前はコクピットに収まったまま国歌を流していたような記憶が
記憶違いかもしれないけど
インディも乗ったままだっけ インディ500は戦没者追悼の意味があるから乗り込む前の時間帯に全員立ってやってるね、
他のレースじゃYouTubeにあるフルレース見た限りやってないっぽい?
君が代
斉唱じゃなくて吹奏楽なのになぜかイントロあることあるよね
>>371
この前のGTのAPがそうだったな
まぁ君が代自体がヨーロッパ的な国歌とは違うテイストだし、レース前とかに流すにはイマイチ盛り上がりに欠ける曲調だよな 盛り上がりに欠ける
今から葬式でも始まるのか?って感じ
外人が作った曲なんだし正直変えて欲しい
君が代はやっぱ厳粛なムードになる気がするから表彰台で聴きたい曲だなぁ
戦う前に合唱して盛り上がるような曲を君が代とは別に設定してもいいような気がしないでもない
昔は海行かばが第二の国歌的ポジションだったけど今なら行進曲を第二国歌にしてもいいんじゃないかなぁ
盛り上がる国家を日本の政治に求めるのか?w
悲劇しか想像できない
他所様の勇ましい国歌は大概は元々軍歌だから、結構歌詞も物騒なんだけどw
and the rockets' red glare
the bombs burstin' in air
アメリカ国歌にはこんな一節がある
日本で軍歌的なものにしたら半島のカスがうるさいからな
昔、国歌斉唱中にエアツール使って罰金食らったチームあったよな?GTだっけ?
>>373
君が代の歌詞が1000年以上の歴史があるのに比べれば曲なんて所詮150年程度の歴史しか無いからな
左翼がうるさいし、曲も盛り上がらんし歌詞だけそのままで別の曲にすれば良いと本気で思う
真面目な話、一時期ニコニコで流行ったドラクエの曲に乗せるのとかどうや
スタート前に流す曲なら軍艦マーチとか勇ましくて良いんだろうけどさすがに今だとパチンコ臭が強すぎるか
スレチ失礼 >>379
この歌詞見たときは、18世紀にロケット弾があったのかと驚いた
でも、考えてみると中国ではもっとずっと昔から使われてるんだよな 1000年前、中国人が月に行こうと畳の裏に爆竹を敷き詰め、空を飛ぼうとした
燃え死んだんだけど
>>383
でも雅楽と日本の唱歌を混ぜたようなメロディーだからアレで良いと思うよ ロケットって、糸巻き機の意味もあるんだろ
飛行する方のロケットは、それに形が似てるからじゃないのか
政治とか信教的な話はみんな考え方違って荒れるからあんまり触れてほしくないなぁ
Jスポサイトより抜粋
<スーパーフォーミュラ 2019>
〜第6戦 岡山国際サーキット・予選〜
解説:土屋武士 実況:ピエール北川
ピットリポート:高橋二朗
開催日:2019年9月28日
<スーパーフォーミュラ 2019>
〜第6戦 岡山国際サーキット・決勝〜
解説:土屋武士 実況:野崎昌一
ピットリポート:千代勝正
開催日:2019年9月29日
武士さんが付いてるなら大丈夫やな(´・ω・`)
年間のレース数ってもっと増やすわけにはいかんのかな?
SFのSライセンスポイントを増やしてほしいが、
「で、年に何回レースやんの?レースあたりのポイントとして考えれば現状でも十分評価してるといえるよね?」
と言われたら反論できない気がする。
392音速の名無しさん2019/09/15(日) 22:54:39.72
自分で答え書いてるじゃん
少なくても10レースはやらないと
マレーシアとか上海で海外ラウンドも1戦は欲しい
7戦は少ないよなあ
ノンタイトル戦の名目で水増しできないかな
昔みたいに鈴鹿や富士を3戦とか増やして鈴鹿チャンピオンを決めるとか
それじゃ客が入らないかな
2009年
鈴鹿2
富士2
茂木2
オポ1
菅生1
1999年
鈴鹿3(東1)
富士2
茂木2
美祢2
菅生1
無くなった美祢は岡山とオートポリスで穴埋めするにしても
茂木と富士が1回なのがデカい
やって!
こうなったら仕方がない
F1の前座レースやってもらおう
WECの前座でも良い
とりあえず十勝復活は必須かもな
海外レースは直近2回がどっちもあちらさんの不手際でポシャってしまったから信頼できるところでやりたい
というかインド開催計画はどうなった
SFのレースが実施可能なサーキットを考えると、北から
十勝
菅生
もてぎ
筑波(今の扱いだと無理なんだっけ?)
富士
鈴鹿
岡山
オートポリス
になるのかな?
国際格式のコースはそもそもそんなに多くないから、ハイランドが無くなったのが地味に痛いな
FEみたいにダブルヘッダーしちゃえばいいんじゃないかな
>>406
確かに、7開催地くらいで各ダブルヘッダーの14レースにすると、ちょうどいい数になるな 熊本地震があった年のGTのもてぎみたいに土日でそれぞれフルレース2回やるなら良いけど、ちょっと前までのSF最終戦みたいにハーフレース2回でお茶濁されるのは嫌だな
やっぱ最低でも250kmはないとつまらん
08年の2ヒート制は黒歴史になってるし
>>405
十勝でやってほしいけど、人集まらないんだろうなあ 面白い富士ともてぎを2戦にするだけでも計9になるから
それだけでも超嬉しいんだけどね(´・ω・`)
天候でどちらか中止になってもいいしな。
良くないけど
よし、フォーミュラとGTを1つのチャンピオンシップにまとめてしまおう(錯乱)
土日で計2セットの車両を用意することが出来ないから無理
昔みたいな「必要十分なコースが揃わないなら鈴鹿だけで5戦やってしまえ」みたいな
自分勝手も通用しないし、もう詰んでるんだよ
開催数を増やすなら資金を捻出しなければならない
スポンサーやチケット等の売上を増やすのが理想だけどいきなり激増はしないし
現実的には経費の削減になると思う
金曜占有走行を(再び)廃止すると少しは浮くかな
勿論土日のフリー走行の時間は延長する
放映権だよ放映権
チケットの売り上げなんて当てにしてたらダメ
>>417
それだ、決勝もf1ゾーンならぬSFゾーンで完璧だな(´・ω・`) ティクトゥムだかディルマンだかが
「菅生みたいな小さいサーキットでSFクラスの速いレースするのはイかれてる」
ってコメント出してたから、国内で新規にレースやる場所もないんだよな
鈴鹿と富士を3戦、APを2戦にするくらいしか思いつかん
>>423
そう言うのって今は国際公認受けられないとかじゃなかった? シリーズのうち1つのコースのみ2開催が許される、てことだろ
公式でやりたいのなら、今の7戦が精一杯なんだよ
ホンダの庭でホンダの看板でならそれだけで10戦やることも出来るが、ライセンスポイントはつかない
結局市場規模やら他カテゴリーとの掛け持ちやら考えると
実は今のレース数は丁度良いというオチ
本当はGTとドライバー完全に分けちゃうのがいいんだけど掛け持ちドライバーがどっち選ぶかの問題も出てくるしなぁ。
それよりもWECとの掛け持ちしやすいかとかもあるな。
そうなるとドライバーだけじゃなくチームだってどっちを取るかって話になるぞ
収益が確保出来るのは明らかにGTの方なんだからどっちか選べって言われればGTを取るチームが大半だと思うけど
>>423
ダウンフォースを減らしてコーナリングスピードを落としつつ、そのぶんパワーアップを許容して立ち上がりを速くして
全体のタイムとしては遅くしないとかできないものかな?
18インチ化でブレーキには余裕もできるし、十分に減速してからゆっくりコーナーを回って、
コーナー脱出したら一気に加速するような展開 実際オンボード見るとイカれてると感じるしシャルパンティエが大きな怪我する前に退場して良かったと思うけど
現地で見ると迫力あってめっちゃ気持ちいい
ホンダから来た馬鹿が速度を上げたいと言った時に誰も諌めなかったからこうなったんだろ?
燃リスを鈴鹿・富士を90、それ以外を85にでもするしかないな
>>431
同意
だから決勝と同じくらい予選も好き 同一サーキットで複数ラウンドをひとつ以上行うとシリーズの公認が取れないって話は以前からよく言われるけど、それのソースってどこにあるかな?
岡山復活前は基本鈴鹿ともてぎを2戦ずつやってたから2つまでは大丈夫かも知れん
と言うかオートポリスが地震で中止になったときは岡山で代替戦やって2戦開催になってたし。
もちろん開催時期を離す必要はあるのかも知れないけど。
>>407
F2方式で上位8台リバースグリッドでも、予選のベスト1.2タイムでもいいから2レース制でやれば、レースが増えた分獲得ポイントも増えるし、観る方も楽しめる。
サポートレースを充実させたり、バイクと共催で被らない観客を増やすのもいいけど、スーパーフォーミュラを2レース制にした方が見応えあるよな。
各チケット代1.5倍位になっても全然行くわ。 2レース制もリバースグリッドもやってつまらなかったから元に戻してるのに、執拗に主張する奴らは馬鹿なのか???
>>427
昔は、JSPCとJTCとF3000をかけもちするのが普通だったでしょ。 リバースグリッド的なのはやっぱ下位カテ感あるからやらんでいい。
2レースやるのはデトロイト方式は1戦くらいあってもいいかも?
ポイントもそれぞれのレースでフル
リバースグリッド無しでのデトロイト方式で2ラウンドぐらいやってくれないかな
岡山とか
>>423
よし間の舗装引き直して旧コース(初期形態)でやろうぜ。 メーカーの垣根無くして選手をドラフトで取る仕組みにんらねーかなーって思ってる
絶対無理だろうけど...
オーバルも作ってるらしいけど、公開されてるコースをGT500以上のカテゴリで走るのは無理だと思う(谷口&寿一の車載から)
GT3ニュル仕様ならイケるかなってくらい
>>445
b-max「やってるぞ」
多分来年もメーカー関係なくやると思うぞ
まぁ1人はもう彼の方が乗るのが75%確定してると思うけど >>447
ニュル北的なコースを現代ビッグフォーミュラでやるのは危険すぎるだろw
それだったら士別テストコースをサーキット化した方がいいかも メーカーの垣根がどうこうと言ったそばから、メーカーの施設を使えないだろうかという話をしてるが、
中立の場所でやるのが当たり前なんで日本側がリスクを引き受けるつもりが無いのだから土台無理ということ
>>449
ついにドラゴンさんSFか…胸が熱くなるな 市販車開発用のテストコースな訳で、そもそも車幅も設備もレース用のサーキットにするにはしょぼ過ぎて周りも森だらけで店も無さそうな辺鄙な場所だし、メーカー云々関係無くここでやるメリットを感じられない
>>447
このご時世こんなプロジェクトよく通ったな 2輪メーカー共同出資の市販車開発のテストコースでレースを開催した1957年の
浅間火山レースが日本のクローズドサーキットの原点なんだよな。
ただのコンプレックスだろ
いくらやったって欧州のメーカーにはなれない
国内専用(+α)のクラウンをニュルに持ってく位だからな
ニュル持ってくよりは安上がりなんだろ
あったとしてもS耐やカップカー用など市販車ベース車両の特性が向上するぐらいか
>>454
本山があの年齢で乗って首死にかけたと言ってるから死んでしまうわ 常に4Gオーバーの世界とかやってる琢磨とか42だろ
石浦なんてまだまだ若手よ
そういやディクソン何歳だっけと思ったら石浦より1つ年上なだけだった
まぁトニー・カナーンが44だからまだいけるな
>>435
そもそもJRPってモビリティランドの子会社だからな。開催数増やすとしたらまた茂木が2戦になるだけだろ。 >>469
シューマッハ、ディクソン、石浦
3つのフォーミュラそれぞれに、レースペースで勝つタイプの顎の長い王者がいるという >>447
それをするならトヨタがマツダに出資して美祢復活させたほうがいいな >>469
レースやる前から彼の顎はレース用に完成していたからな
>>465
琢磨の40オーバーでキャリアハイ更新し続けてるレベルの維持度は
インディ界においても相当異質かと
タイトル獲った連中ですら大体30終盤で衰え隠せなくなってるし 40超えは相当ストイックに体作らないと無理だろうな。
若いうちから作ってるやつじゃないと壊れるし、努力の賜物ってやつか。
一昔前のインディなら40代でも普通に活躍してたけど、最近では珍しい話だな。
んじゃちょっとブルワーカー置いときますね
つII
まっ たく|簡|単 だ
>>467
茂木2戦でも今のレースなら全然おもしろいな(´・ω・`)
昔のパレードならあれだったけど 各サーキットで2戦やるとしたら何らかの変化はあった方が良い?
公式戦でなくなれば何でも出来るが、同じ場所で何度もやるものにライセンスポイントはつかないだろう
その辺は、今までに十分検討されてるはずだし
「国内に十分な数のコースが確保出来なければシリーズ戦は無理」
これが基本だよ
富士はシケイン無しにして鈴鹿のヘアピン後と菅生の最終はシケインありにすればええやろ😊
これで違うコースだね😆
前ティクトゥムが損したF3アジアウィンターシリーズはカレンダーに異なるサーキットが3箇所以上入っていないという理由で認可取れなかったはず(それ以前に手続きの問題があった?)
今年からF3アジアそのものをウィンターシリーズにすることで対応してたんじゃなかったかな
その余波で鈴鹿開催が無くなってる
>>483
ブランパンGTで富士のシケインなしやったけど
めっちゃつまらんかったで
何だかんだであそこは重要なオーバーテイクポイント 同じとこで何度もやれるのなら、富士ともてぎはとっくに二開催になってるだろ
お前らは原理原則が無いから駄目なんだよ
これは、モータースポーツ以前の問題とも言えるわな
>>483
鈴鹿はヘアピンの先に二輪用シケインあるけど四輪には狭いんじゃないかな
仮に拡張してもスプーン進入のオーバーテイク無くなってつまんなさそう 速度を上げなければこれまでの6コースを使い続けられたかも知らんけど、
バカがやらかしたせいでオールドコースはそうもいかなくなった
拡大どころか縮小の心配をしろよ
>>488
オーバーテイクは減るけど燃費で変化が起こる可能性は有るかも
20年前の鈴鹿の特殊なショートカットって今でも使えるんだろうか 鈴鹿を2分以上で走ってた頃に戻せば、最終コーナーのシケインも廃止出来る
オーバーテイクも取り戻せる
バリアとしてはウレタン最強なのに燃えるからダメなんだよね
GTの岡国だったかスペアのウレタンばんばん運んできて放送室から褒められてたねw
>>494
ピットチェッカー封じキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 2000年当時から1周目のピットは発生してるんだがな
何で今まで放置してたんだか
>>494
今回もQ1は2組に分かれるんか!
あの興奮を1回多く味わえる!
燃費的に見たら、後方スタートのホンダ勢は若干不利が小さくなるんか? ソフトでスタートして9周目までのセイフティカーの間にミディアムに変えて10周目でソフトに戻すのは有りなのかな。
>>502
ウェットタイヤ履いたらそもそも交換義務なくなるだろ >>504
運営がウェットレース宣言出さないと義務は消えないだろ >>506
サーキットというモノはレイアウトもランオフもバリア(特に回収車両などの出入り口)も逆回りに対応して作られていない ヤラセのタイヤ交換を持ち込んだ時点で最低でも1回はピットやることになったんだろ?
ウェット宣言てのはタイヤ交換をしない前提でスタートしていた頃の名残りだから、当然削除すべきだった
規定全体の見通しが利いていない素人運営だからこういうことになる
ウェットも2種類用意しないとタイヤ交換ルールが徹底しない
そこまで考えられる脳味噌が無いから目茶苦茶になったんだろが
>>504
>>505
て事はウェットでスタートすれば2周目からソフトに変えられる訳だな。決勝はウェット宣言ルール適用外だし。
何このザル法… >>472
一枚目のやつかなり前に脇坂がインスタで晒してたやつだったような気がするけど、レース始める前の写真(FUNAIなので1996年あたり?)どうやってゲットしたんだろうか今だに気になるわ
けどこれの10年ちょい後にFNのチームメイトになったのはある意味衝撃だけど >>508
おっさん規則書くらいちゃんと読め。
決勝にウェット宣言なんてねーよw おれもwet宣言あるものと思ってた
>プラクティスセッションにおいては、
>路面がウェット状態であると競技長が宣 言した時にのみ使用することができる。
1周するまでもなくPIT BOXスタートでブラックアウトと同時にソフトに交換すればいいんじゃないの?
>>514
国内のメーカーが絡む主要レース根絶主義のフルカウルだから規約なんて読まないと思う 知識と経験のある者ならケチのつけようのないルールくらい作れるだろ
何でそういう者ではなく素人がやってるのかが理解出来ない
「裸の王様」には何も言えないってことか
パドックの噂によると、彼は7月、日本のスーパーフォーミュラ無限チームの
彼のエンジニアを物理的に攻撃してヘルムートマルコのレッドブルF1
を目指すプロジェクトから直ちに抹消された
昔、GTで無限の監督が暴力沙汰起こしたことなかったか?
信憑性のほどは不明だがやや早すぎる放出だったのでありえるな
結局F4で1年出場停止くらった時から何も進歩してなかったということか
物理攻撃は予想外すぎた
でもジュニアの公式サイト見るとまだ名前残ってんだよな ちゃんとオワードの名前も乗ってるから更新はされてる
>>512
それでウェットスタートするようなチームが出たらハッキリ言ってチームそのものがバッシング対象になりそう >>520
いっぽうもう一台のRBスタッフは新幹線のグランクラスにウハウハだった模様
>>523
手塚さんではないと思うから熊倉かな 一応熊倉さんは擁護ではないけどドライバーやメカに当たったわけじゃなくてオフシャルに当たったはずだからな
その後普通に戻ってきて(1回クビにはなってる)CRZの監督やってるし
ちょっと前のオースポのコラムでティクトゥムをジュニアドライバーに迎え入れたこと自体欧州ではRBに対して冷ややかな反応で、SFのシート奪われたときはだろうねみたいな雰囲気だったってあったな
相当昔から評判悪かったんだろうね
レッドブルもなりふり構ってられないんだろうな、来年チャンピオン獲れるクルマ作れなかったらフェルスタッペンも出てく(親父談)みたいだし
>>526
ルール上OKなら関口がやったように時間の問題だよ
ウェットタイヤで1周しろとは書いてない
雨がポツポツ降っている、しかしスタート時はドライ、予報では多分止む
(建前上)ギャンブルとしてやったなら責められるか?
これって事実上のソフト→ソフトも可能ってことだよね
ソフトスタート→ピットイン→ウェットに交換&給油→一旦ジャッキを降ろす→再び上げる→新品ソフトに交換→ピットアウト
給油クルーは復帰出来ないけど普通の2ストップよりはお得かと あー、スタート即交換でも普通に途中で交換出来るか
だから>>531は意味無いわ これ先頭の車両だけピット1周後になるな
なんでこんなルールになったんだ?
セーフティカーラインはピット入口前にあるから問題無いやろ
>>531
まぁそう言う状況でウェットスタートなんかリスクの塊でしかないわな、いつぞやのコンドーレーシングが証明してくれてたけど >>519
精神的に攻撃する分にはセーフだったか(違 >>519
リンクのどの部分がその一文が該当するんだ?
イタリア語なんて読めないのでグーグル翻訳通したが該当する部分が見当たらない >>540
レスthx
Webキャッシュ調べたら確かに件の一文が残ってた
噂話の裏が取れなかったから念のため削除したのかもね B-MAXはまたF4で暴れてるのな。
抗議却下されてたけど
ちなみにF4とF3は名前はb-maxだけど実は別母体
F3以上はB-Max Racing TeamでF4はB-Max Engeneering
だから本山や佐々木大樹はノータッチなのはもちろん、メカさんとか運営(rd関係ない部分)も結構違ったはず(間違ってたらすみませんな
>>447
自動車販売のテストコースと自動車競技のサーキットは別物です。
路面が雨が外へ流れるように湾曲していて走りにくいです。
(公道レースでもそうだけど。) ダートトライアルで
メーカーのテストコースを使って開催したことがあったけど
付帯設備、例えば食事とかトイレとかがイマイチて感じだったな。
レースだったら、更にピットとか都合もあるし無理でしょ。
テストコースはわざとデコボコ作ったり高速道路の繋ぎ目再現したり色々やってるからレースは無理
今週は岡山決戦!!!
山本かキャシディか。それともパロウ、可夢偉がタイトル争いに加わるか。
昨年の関口vs可夢偉は最高だったな(´・ω・`)
1周でミディアム捨てる作戦使えなくなるから
どうなるか興味深い
ミディアム使い潰すつもりでガンガンOTS使うとかあるかな?
前回レースでそこそこミディアム使いこなしてた勢ってキャシディ・可夢偉とあと他に誰かいたっけかな?
サッシャってやっぱルノークビになって日本来たんだな、最初は日本に来たくなかったがトレルイエとデュバルに説得されて来たらしい
日本に来たら想像してたのと違って人生の半分は日本に住みたくなったらしい
ルノークビになった奴が日産車でレースに出てるとは何とも皮肉な
AS「GTが日産じゃあSFのシートはないんだよ!」
>>556
motopark「GTは好きにしていいけど出さないぞ」 559音速の名無しさん2019/09/23(月) 20:23:16.92
>>556
ニックとフェネストラスは激アツだな
プライベートも仲良いし >>553
決め手の一言は「モテるぞ」だったに違いない ワンメイク終了以降に複数系列?でフルシーズン出たのは
2008年本山(ニスモ&ルマン)
2009年ライアン(セルモ&ダンディ)
だけ?
千代は一応同じ系列なので省いた
>>559
組むとしたら関口じゃないか?
いまだに外人コンビは紳士協定で無しっぽいし。
このアホみたいな紳士協定も無くならないかなー 岡山と特性が似ているコースは強いて言えばどこだろう
部分的でも良い
それで多少でも予測になるかな
今回はニューウェイ君ノートラブルで終わってくれ
開幕以外全部トラブル起こっててかわいそうや
富士でもひっそりと給油引火してたし(リタイアするほどではなかったが。、
今のうちからサッシャ昇格させるって可能性はないかしら
>>569
フェネストラズがF3で所属してたB-Maxはスーパーフォーミュラだとホンダエンジンカスタマーだから、そのへんがどう影響するかだね というかサッシャはGTトムス乗るのは別にええけどSFもトムスになるんかね?
そしたらmotoparkおこになりそうで心配なんだが
>>573
ああそもそもその関係でSFもB-MAX以外厳しいか。 >>573
別に関係ないだろう
欧米人ってそういうとこドライよ 個人的にはトヨタ育成の宮田莉朋かなあとは思うが、上の記事の通り全日本F3のタイトルとれてないのがどれだけ影響するか不明
とはいえ今週末まで時間短いし、どうなるかみてみようと言ったらそれでおしまいではある
答え合わせが楽しみ
577音速の名無しさん2019/09/24(火) 18:31:12.85
小高なんてどう?>代役
>>575
まぁ案外快く出してくれるかもな
そうなると来季の枠に面白枠で1人乗りそうになるけど F3とかSFのBmaxは別に日産とかホンダとかないでしょ
オースポの予想だとフェネストラス来年トムスって予想だし
B-MAXって本業で最近は日産の仕事だけじゃ無くホンダの仕事も請け負ってるらしいからなー
あそこってそんなメーカー縛り昔ほど無いと思う
そもそも去年だってニスモ契約ドライバーの千代が乗ってた訳だが
日産もホンダもクソも無いだろ
せいぜいHRTDに出られない位で
584音速の名無しさん2019/09/24(火) 19:44:36.65
1年目 B-MAX側が経験者が欲しいとホンダに相談し小暮を紹介された
2年目 オーディションの実施し本山の一声で千代に決定
3年目 海外勢と手を組み国内ルートではなく海外ルートを開拓
あれ、よく見たら今週末だけ決まったような書き方だなあ
アブダビも最終戦と被ってるから代役いるはずなんだけど
592音速の名無しさん2019/09/24(火) 20:03:06.56
中山はとりあえず1戦のみの単発か
別に中山以外でも単発でも乗りたい人手を挙げてそうだけど
鈴鹿はF3も終わってるし宮田の可能性もあるんじゃねーのか
まあ中山だろうけど
>>582
他にもスバルやいすゞ、スズキの仕事もやってるで()
国内でやってないのはトヨタと三菱だけ
更に昔F3なんかはトムスエンジンだったし(関口が乗ってた頃? マルケロフは結果が出ない日本から逃れたかっただろうし良かったじゃない。
自分等で場所と開催費用を負担すれば国際シリーズの誘致も自在だし誰が参加しようが撤退しようが関係無い
それが出来ないなら他国でやってるのを指をくわえて見ておれば良い
農業でも工業その他でも要は稼ぎがあればいいんだよ
トヨタニッサンホンダその他は最初から関係無い
せっかくシート開いても活躍を期待できる選手がいないのは悲しい
中山が悪いってわけじゃなくて事前にテストして
代役の準備が出来てる選手がいないって意味で
600音速の名無しさん2019/09/24(火) 21:31:22.80
テストもなしでスポットで乗っていきなり結果残すような
すごいドライバーって出てきたら面白いが
今のマシンだとほぼ無理ゲーではあるな
宮田にしろ小高にしろ一気に伸び悩んだのは何故なんだろう
宮田りとも(漢字不明)がグランツーリスモで騒動起こしたって何?
>>602
とりあえずオワードは走れているし大丈夫でしょw >>603
オワードはその前インディカー乗っててインディ500でもバンプアウトされたけど予選で走ってるから… オワードはSFの前にF2にスポットで乗ってるからなぁ
まあいつぞやの大嶋みたいなことは無いだろうけど後ろの方やろうなー
阪口セナも今はトヨタだけど、トヨタ育成じゃないから無理か
608音速の名無しさん2019/09/25(水) 00:10:26.37
>>603
GTスポーツで有名な荒らしIDが過去に宮田が自分でツイートしてたIDと一致してて界隈で話題になっただけ。そのツイートは消えてる。 阪口F3があれだったからな
HFDPクビになったのもそのせいだろ
フォーミュラはもう厳しいんじゃないか
それだったら笹原右京のほうが興味あるわ
>>608
こういうの聞くとやっぱ若手ドラってガキだなw GT4のころ服部や本山とかあの世代がGT4はハマりまくってたけど、あの頃オンラインあったら喧嘩してそう
阪口は今年スポットでトムスからF3に出てるし、GT300でも結果出してるし今後の可能性はゼロじゃないと思うけどね
まだ笹原の名前が出てくるのか
さすがEFO11位のドゥーハンとF3アジアでタイトル争いしてるだけのことはあるな
>>576
今年はもうフェネストラスで決まりじゃないの? 強制的にミディアム最低10周使う必要がある
ミディアムで速いのは誰?
大嶋がみかっちゃんのインタビューでミディアム速く走れるようになったって言ってた
でもその代わりにソフトで上手く行ってないらしいが
石浦がミディアムとソフトは大分セットを変えないと駄目で折衷案を探すのが難しいとか言ってたな
今年のフル参戦ドラでノーポイントはニューウェイだけになってしまったがどうなるかね
アタック妨害されず、ピットでやらかさなければワンチャン1Pいける?
そういやピットで燃えたうち1回はポイント圏内走ってたような記憶が
>>616
キャシディとかは違うかな?
>>620
マルケロフも書こうと思ったけど今週末は出ないんだったな
F2モナコ代理参戦でも速かったからユベールの代わりに頑張ってほしい 小ネタだけど
ニューウェイのエンジニアの年齢+ニューウェイの年齢<監督の年齢というのを発見してしまったわ
岡山スレを観るに今週末も雨でレースやれるか微妙らしい
>>625
シャルパンティエかと思ったらシャルパンティエだった ファッション誌らしきサイトでNSXと映ってる写真とかあるけど元々兼業だったんか?