◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★158 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/diy/1696551447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/06(金) 09:17:27.08ID:h6DZULqC
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●用途や目的を具体的に
●条件の後出しはNG
●写真やスケッチがあると、尚良し
●スレでの情報蓄積の為、経過報告をすること

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★157
http://2chb.net/r/diy/1688686939/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/06(金) 09:19:55.69ID:h6DZULqC
テンプレ終わり

フライングで建てられた重複スレがあるけれど、
荒らしのたてたスレなので無視でお願いします
0003名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/06(金) 13:32:45.08ID:NIIag9++
>>1
クソスレ立てんな
0004名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/06(金) 22:01:16.29ID:ERApaTlH
>>1
俺はこっち使うから
お前はもうスレ立てたり絡んだりするなよ
>>3
0005名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/09(月) 21:15:51.71ID:UgfEiSQ5
コンクリートの打設なのですが、
型枠から生コンが漏れないようにする方法ってありますか?

写真の断面ような感じで打ちたいと考えています
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★158 ->画像>4枚
0006名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/09(月) 21:19:20.08ID:UgfEiSQ5
すみません
書き忘れです
既存の土間コンは刷毛引き仕上げで粗面です
0007名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/10(火) 05:03:55.09ID:agQbw4Vh
型枠との隙間が数ミリくらいなら普通に練ってれば漏れないな
0008名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/10(火) 07:54:17.61ID:o4D7Fq6r
>>7
そういうものですか
コーキングすべきか迷っていました。
型枠が膨らまないように、配慮するのが1番大事そうですね
ありがとうございます

追加で質問を申し訳ないのですが、型枠の膨らみを防止する、こういった転び止めの謝罪って型枠部分にどうやって取り付けているのでしょうか?

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★158 ->画像>4枚
0009名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/10(火) 07:54:48.40ID:o4D7Fq6r
誤字です
斜材です
0010名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/10(火) 10:40:59.66ID:vySjaK0R
なにこの自演
0011名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/11(水) 00:27:52.34ID:eFURLfa4
別にスレがあるんですね
向こうで聞きます
0012名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 04:22:44.10ID:kAYKrF+m
父が倒れて事務所を整理をして賃貸に出すのですが、看板の枠を留めているこのビスはどうやって外すんですか?
不鮮明ですが穴は○でレンチやドライバーで外すことはできません。
ポール側のみプラスネジでしたが狭くてドライバーが入らず外すことができませんでした。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★158 ->画像>4枚
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★158 ->画像>4枚
0013名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 04:33:25.02ID:+HTBBUWz
焦点が下の花壇になっとるやんけw
うーんわからんが、これはリベットじゃね?
それだと外せないってことになりそうだが
他に分解出来そうな分割線はないの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 05:18:59.94ID:1keKrHED
ドリルでガッと穴開けて取り除く感じなんだろうな
0015名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 06:00:51.49ID:adPw34hW
プラスがポール側だけならオフセットドライバー持ってきてでもそこから外すしかないんだろう
おれなら右か上が外れるように作るけどな
0016名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 09:38:33.76ID:UZUN0nXO
>>12
看板はスプレーかテープかなんかで潰して現状のままで貸せばいいと思う
借りた方も上から何か貼り付けたり被せたりで使えるでしょ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 09:40:01.33ID:UZUN0nXO
ってここ荒らしの立てた重複スレじゃん
よくこっちで質問する気になったな

誘導
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★158
http://2chb.net/r/diy/1696385095/
0018名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 10:04:21.29ID:zLZMbZ0F
>>12
>ポール側のみプラスネジでしたが狭くてドライバーが入らず外すことができませんでした。

解決出来そうな部分があるならそれの画像も貼ればいいのに
隙間に使えるL型に曲がったドライバーとかもある

無理だったら看板屋に頼んで交換がしやすい物に作り変えればいい
変な枠が残るよりポールだけ残して後はお好きにどうぞとかの方が
借りる方も楽なんじゃね
0019名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 12:51:38.18ID:lQaSlnoA
>>17
その荒らしがスレ延ばすためにどこからか拾ってきた質問で自演してるんだよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 13:11:14.57ID:1keKrHED
荒らしはあっちのスレだぞ。こっちは荒らしに対抗してるガイジ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 13:18:08.59ID:lQaSlnoA
ほら荒らしが出てきた
いきなり暴言吐くところがそれらしいな
0022名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/18(水) 15:02:21.54ID:abpBTUtX
>>12
その部品がリベットならペンチで一生懸命ひん曲げたらポロッと取れるよ
◯のフチを潰すようにペンチで挟んで曲げてく感じ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/19(木) 02:18:10.45ID:fT7R/8PJ
でもリベット取っちゃったら
その後どうやってこの看板使うんだろ
上からアルミのアングルで貼り付けるとかか
0024名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/19(木) 03:10:38.68ID:5UGXO5k8
都合いいことに近い二か所だから、針金を通してそれで固定して終わりでも
0025名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/19(木) 03:29:45.52ID:d5GptIs/
>>23
リベットと打具のセット、amazonで1000円台だよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/20(金) 07:27:40.83ID:/qstxVZZ
画面にタッチしてフォーカスを合わせることも出来ない無能は
業者に頼め
0027名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/20(金) 07:57:23.24ID:UcrorcNp
最近のビューアーはそんな事までできるようになったのかと思って焦った
0028名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/20(金) 12:43:45.58ID:1WtY1gq8
>>25>>24
なるほど、そんな手が
0029名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 07:28:03.49ID:6jiMtC8Q
水道の混合水栓のレバーが冬場になると固くなるのか
水がポタポタ止まらなくなるんですが
これってシリコングリスじゃないとダメでしょうか?
シリコンスプレーならフード対応の奴があるんですが
シリコングリスとスプレーは混ぜるな危険だった気がするので
聞いてみたり
シリコングリスだとクレのしか持ってないので、どうしたものか
0030名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 12:24:29.08ID:oF3YVkxv
地元のホムセンでOリング買って交換
どんだけ寒暖差ある地域か知らんけど地元だったら問題ないの買えるでしょ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 12:46:29.86ID:VDohCk6l
混合水栓のOリングとか自分で変えられない
特にシングルレバータイプ。
素人がバラしたら、悪化するだけ。
原始的なコマタイプならコマを買った方が安いし確実。

普通はユニット部分を丸ごと交換か、同じ型番の混合水栓をネットで安く買って取り替える
0032名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 12:47:14.65ID:nSasWK/s
こういうのってカートリッジ交換してたけど
oリングで直ってたのか
0033名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 12:47:52.16ID:y5qJSCbJ
>>29
ゴムが硬化してるから交換しないとダメ
今はまだ冬の間だけでもそのうち夏でも止まらなくなる
0034名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 12:48:05.72ID:nSasWK/s
素人には無理なのか
0035名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 12:51:27.57ID:y5qJSCbJ
>>32
自分も分解したことないけれどもし分解できるのなら分解してOリングを取り替えればなおるかもね
でもたぶん中のOリングは1種類じゃないだろうから探すのが大変
ホムセンにあるようなサイズなら良いけれど無ければ面倒だな
そんなに高い物じゃないし面倒だから取り替えてる
0036名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 13:55:07.02ID:oF3YVkxv
素人交換できるよ
製品によるのかもしれないけどさ
0037名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 15:51:31.08ID:VfOhLFBY
>>36
ちなみにどのメーカーのどの製品ならいけた?
廃番なら似たようなやつの型番でいいから教えて
0038名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 16:28:40.29ID:Ag0EZ/jS
この前
混合水栓(サーモ)なら
新しいのに替えたわ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 16:31:08.98ID:VfOhLFBY
>>38
Oリング?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 21:35:26.00ID:6jiMtC8Q
うちのはそもそも作りが悪くて
カートリッジ交換があまりよくないって器具なので
全とっかえが最善なんですが、まんどいので
油でも注してみるかって事になってる状態です
まぁグリスをさしてみますか・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/08(水) 22:02:16.63ID:n8uEeS9W
作りが悪いなら季節関係なく硬かったり漏れると思うけどな
0042名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/09(木) 01:10:11.33ID:qFR78tDy
いやカートリッジ交換しても
また同じ症状になりやすいって
話を読む奴なんで
プラで出来てるパーツが割れるらしい
0043名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/09(木) 13:18:58.82ID:Megix7rE
>>39
ゴメン
全替えです。
分かりにくいかったね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/09(木) 15:49:08.31ID:m7I3p2T8
安い家には安い水栓が使われ安い水栓には安い部品が使われてる
0045名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/21(火) 22:49:31.25ID:pFPpt+OB
ガス工事だけは自分でできないけど、検索しても料金相場が出てこないな
みんなガス栓の交換なんかはしないのかな
0046名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/21(火) 22:56:25.75ID:ATY5SFnh
ここは見た通り死にスレです
0047名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/21(火) 23:18:13.28ID:N/A8rSWG
ガスは契約してるガス屋じゃないと触れない事になってるから契約してる所に聞く以外ないよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/23(木) 16:31:05.21ID:6afLScSi
誘導
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★159
http://2chb.net/r/diy/1700724073/
0049名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/26(日) 15:00:56.68ID:Fl91HlMD
ガスは器具から手前のゴムホースとかくらいは触っても良かった気がするが
それ以外は絶対にやめとけ、事故るぞ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/26(日) 21:19:29.69ID:KyKgE33T
>>45
可とう管なら講習受ければ資格とれるガス栓も含めると定期講習あるから金かかるから
頼んでも同じ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/27(月) 03:05:49.48ID:+fwDq/6F
このスレは指定されたレス番ではない人間が立てた乱立スレで、すでに削除依頼が出ています。
荒らし扱いされて不利益をこうむらないためにも、これ以降は書き込みをしないようにお願いします。

こちらが本スレです。
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★159
http://2chb.net/r/diy/1700724073/
0052名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/28(火) 00:18:23.06ID:vvpIJfR3
>>51
あっち立てた奴がどっちかってーと荒らしなんだがなw
どの口で自分が正当って言えるんだかw
0053名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/03(日) 11:00:03.11ID:aQFwpH7G
別にどっちでも気にしないわ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/13(水) 19:11:42.30ID:xScL0j/e
内窓自作で二重窓化したいですが、手間暇・費用かけずにやる方法を教えてくだされ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/13(水) 19:24:12.96ID:d1mURX8Z
2重窓スレなくなったんだな
ツインカーボで2重窓が簡単で安いよ
それか農ビ直張り
0056名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/13(水) 22:58:18.02ID:xScL0j/e
>>55
ツインカーボはやはり、上下レール付けて…ですかねぇ?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/17(日) 02:23:16.11ID:uzNTL/dI
そこが面倒だよな
俺もだから手がでない
寒い時期だけなら、それこそ窓枠にぴったりハマる
スチレンボードでも切り出して、はめ込んどくだけでいいかもしれない
まぁ明りがとりたいなら無理だけど

風呂場を安く暖かくする材料ってなんかいいのないかなー
耐水性があって安くてそこそこ表面が丈夫な奴
もう見た目どうでもいいから、とりあえず断熱できりゃいいやレベルで
なんか貼っちゃおうかなと・・・
本格リフォームだと高くつくからなぁ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/26(火) 14:59:27.03ID:BX2iPmf5
木造モルタルの木枠の窓の下側の溝の板の表面を鉋がけかヤスリできれいにしたあと
窓枠の幅1センチのマド枠のハマる溝をきれいに掘りたいんだけど

実測幅1センチだけど、ノミでケガこうかと思ったら、ノミの種類で9mmが多く
昔の家屋の寸法って溝は9mmなんでしょうかね

今実測1センチなんで幅1センチのベルトサンダーで溝をやすろうか、幅9mmのノミでケガこうか
どちらがいいでしょうかね
てか
昔の大工は窓枠の溝どうやって掘ったんだろう。。。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/26(火) 17:49:39.79ID:8c9bK7pZ
みぞかんな
0060名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/29(金) 15:36:09.02ID:KFbR2eFy
それはルーターの出番やない?
板かなんかでがっちりズレないようにして
ルーターでガーっと掘るのが楽そう
0061名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/29(金) 17:42:00.47ID:eroOR/0k
>>58
溝切カッターでやるんだよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/29(金) 19:21:19.66ID:IXG2Lu+L
日本語が変
ケガくは、線を引くことだし
やすろうかも違う気がする
0063名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/29(金) 19:49:26.00ID:Twi+9a7F
>>62
けがくは刃先で引っ掻いて削り出すという作業でも使うじゃん
0064名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/29(金) 20:19:25.11ID:IXG2Lu+L
「罫書く(けがく)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
ウェブ木工用の材料などを鋸などの道具で切断する際に、予め鉛筆などを使って、実際に切断する箇所にしるしとして線を引くこと。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/30(土) 21:53:37.53ID:EpKzB+B3
大工用語しかしらんのやな
0066名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/31(日) 11:33:18.74ID:vc701Mg4
ごく狭い身内でしか通用しない
低学歴の誤用を知識と勘違いされてもなあ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/31(日) 14:42:47.63ID:o7lTFpm/
え、プラも作る人達では常識な言葉なんだがな。。。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/31(日) 14:59:00.75ID:1d3KqupT
プラモをつくったことがない人だけ石を投げなさい
0069名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/31(日) 16:20:32.63ID:sBaifhL8
みんながどっちの意味なのか訳わからん
おれは線書く派
鉛筆だったり刃先だったりするけどあくまでもマーキング
0070名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/31(日) 16:27:40.55ID:66tqw8Kj
線を引く、マーキングの感覚
プラモではそれがそのままパネルラインの表現と
0071名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 15:31:46.59ID:84QFRx1/
で、結局たてつけたあとの木枠の溝を掘り直すの溝鉋だと端っこまでいけねーんやが。。
どうしたらええんや
0072名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 15:52:23.53ID:bDX3WPyn
はずすかノミで地味に
0073名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/05(金) 16:59:32.17ID:sqSb8Vi0
ノミの買おうかと思うんだけど
横幅って9ミリが多いみたいだけど
昔の家屋の溝って9ミリなんだろうか10ミリなんだろうか
ノギスで測ったら10ミリっぽいけど長年の開け締めで削れたんかねぇ、、
0074名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/05(金) 17:03:58.77ID:gHMOsONU
今どきノミで掘るやつなんて居ない
0075名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/05(金) 19:59:43.28ID:otGEL0OT
端っこはノミでやるしかないだろ
10ミリのとこを10ミリでやったらもっと大きくえぐれそう
0076名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/05(金) 21:26:40.55ID:vJpud9Jr
本スレ

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★159
http://2chb.net/r/diy/1700657940/
0077名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/06(土) 00:05:07.13ID:9onLC6n7
じゃあ、9ミリを買うとしようか、、、。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 00:17:17.07ID:gKXePdob
10ミリのノミとか普通はないんじゃない
3分が9ミリで、その次の4分は12ミリ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 06:57:54.63ID:BMCJ96El
>>78
そうなのかそういう単位で作られてて最初は9ミリだった可能性が高いですね
長年の開け締めで実測10ミリまで削れちゃったんですね
0080名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 14:09:14.67ID:CwUuChgK
バカの頭の中では9mmのノミで9mm幅しか掘れないって思ってるの?
それより狭いミゾ彫るのは無理でも
10mmとか広くするなら簡単に掘れるだろ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 15:30:56.46ID:R0s0W5vw
誰もそんなことは言ってません
0082名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 20:13:33.86ID:BMCJ96El
>>80
馬鹿はお前だろ長い溝をできるだけ平面保って削りたいんだから溝はより大幅に小さかったらガタが多くなるだろ
溝が10ミリなってもハマるもの幅が9ミリから削れてるんなら余計クリアランスがデカくなるだろ
書く前に十分頭使ってから書けよ池沼
0083名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 22:26:28.61ID:CwUuChgK
不器用なんだね
0084名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/08(月) 06:39:08.11ID:yuP9+/h9
>>83
そういう問題じゃねーだろバーカw
0085名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/10(水) 16:11:15.72ID:3YNoQMlI
ん~~、溝とノミが同じ幅だと掘るの大変そうな気がするけど
まぁ上手くやるなら知らん
俺ならリューター
掘ってからはめるんじゃダメなん?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/10(水) 19:43:13.10ID:P8PRwc4q
ノミを使ったことがない人もいるなw
0087名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 16:46:05.86ID:jTiBUuSl
もう、建て付けされてる窓枠が傷んできたんで直したいんだよね
特大ハンマーで窓枠ってはずせるんかねぇ、でもそこまでやって戻せる自信がないな
窓枠の下部の表面を1~2mm削って平滑化し、その分溝を1~2mm削ってやりたい
結果的にはめてる窓も1~2mm下がるわけなんだが1~2mmの分木工エポキシパテで上の部分直そうかなぁと思ってますん
建具屋に頼めば楽なんだろうけど、腕の良いところがどこかわからんし、、、
0088名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 07:19:40.53ID:NPcseYA1
>>87
解体する訳じゃないからそんな荒いやり方は良くないぞ
まだ使う所も壊してしまう
どんな窓枠なのか分からないけれど釘やビスを抜いて丁寧に分解して行かないと後で苦労する
木工パテなんか強度は無いからそう言う使い方をしたらすぐに剥がれる
ってか、数ミリ下がっても窓枠からは外れないだろ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 19:57:50.24ID:hob8D2DY
>>88
んーー、、、木工パテ駄目か
木材の修理どうしようかな、。、
0090名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 06:25:47.46ID:/d2P6q2s
まぁエポキシは結構強いよ
問題は熱に弱いから、夏場やわらかくなったり
ベタベタするかもしれん、種類や熱硬化の有無にもよるとは思うが
ただ窓枠直すのに大ハンマーは良くない
外すだけなら電動マルチツールとかで刻めばええんやない?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 12:27:59.78ID:g6YMBto6
パテではなく
薄い板を貼るほうがマシじゃないかな
木の種類にもよるけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 14:13:48.21ID:XfEbK8ln
質問スレなんだからまず窓の状態や何が問題なのかを画像付きで説明したあとで
どう直したらいいか聞けばいいのに
0093名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 16:42:11.69ID:/d2P6q2s
写真貼るのが一番ではあるが
あれはハードル高いんだよ
色々言われるし
0094名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 19:22:25.09ID:MEQSa9ny
詳細がわからないから何とも言えないけど
窓で幅が9ミリの溝とか一般的ではない気がする
どんな窓なんだろう
0095名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/18(木) 02:43:43.93ID:xCJiKpxX
>>93
そんなクズ相手にしない
0096名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/18(木) 04:21:45.83ID:t7wA1IS+
>>94
一般的な木枠の溝って何ミリなん?
聞いたところ昔の寸法は9ミリであってるみたいだけど
0097名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/18(木) 12:25:15.18ID:CpZllSwQ
だからどんな窓か知らないけど一般的な建具はこれ
https://marumohome.com/blog/blog_kenchiku/r3-12-15.html
0098名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/21(日) 17:03:20.10ID:vujcZ6mS
>>87
窓枠は建物の柱や構造材にネジまたはくぎ止め
されているから特大ハンマーでぶっ叩くと
窓枠回りも破壊されて外れるぞ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/21(日) 19:24:50.10ID:EvWezOvG
>>97
あとだしとかおこられそうですが、、、

昔の1分の寸法で建てられてるっぽいけど実測10mmで
溝幅がおそらく建築時3分で9mmということらしいです
一度エポキシパテで補修したんだけど
平滑化してパテ盛ってオービタルサンダーだけかけたら
知らないうちに木が水分を含んで木がわから盛ったパテが浮いちゃってやり直すんですが
一度、平滑化させてから、耐水性塗料を染み込ませてからもう一度パテを盛ろうと思うんですが
そうすると、破損箇所を削り取ると都合1~2ミリ削り下がるんで、その分、溝深さも下げないとだめかなと思い
色々質問しておりました。。。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/21(日) 19:25:16.78ID:EvWezOvG
>>98
外すのはやめておきますね。。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/21(日) 19:55:55.43ID:hJFH/H4E
まっちゃんも使ってたけど「。。。」ってどういう意味なの?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/24(水) 10:00:59.68ID:H5l5S8wA
「・・・」の間違いだと思うけど。。。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/24(水) 10:49:33.40ID:9EnHf9XN
>>101
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463994509
0104名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/24(水) 14:18:54.93ID:h1VIlG68
>>99
エポキシパテが浮くのなら耐水塗料じゃなくて
ダイソーのエポキシ接着剤をアルコールや
シンナー、ベンジンで半分に希釈して木部に
塗布して硬化させると良い
0105名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/28(日) 05:32:15.54ID:DlPz4A1F
接着剤で固めるのはよくやる
エポキシ接着剤は便利
まぁ表面がツルツルすぎたか、食いつきが悪かった可能性も
本当に木材が弱ってたら他のでもダメかも
もうちょい削って薄いステンとか張るのもいいかもな
0106名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/21(日) 20:45:52.90ID:pXZhi+VT
夏の暑さを少しでも和らげようと、窓の外側にすだれをかけていますが、
今年使おうとしたらカビが生えてました
どうすれば落とせますか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/21(日) 20:45:53.74ID:pXZhi+VT
夏の暑さを少しでも和らげようと、窓の外側にすだれをかけていますが、
今年使おうとしたらカビが生えてました
どうすれば落とせますか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/22(月) 10:28:34.98ID:tB4zDJbE
カビキラー・カビハイター・キッチンハイターとかスプレーしてからきれいに洗い流す
バーナーの弱火で炙る
買い替える
0109名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/22(月) 20:54:25.50ID:iTA9HO7F
>>106
次亜塩素酸かカビハイター

lud20240614054651
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/diy/1696551447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★158 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★80
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★66
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★64
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板 麗★2
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★95麗
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★73
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★62
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★81
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★56
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★55
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★67
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★57
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★麗
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★71
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★76
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★120
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★106
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★3麗
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★121
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★155
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★139
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★145
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★154
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★140
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★91
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★97
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★96
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★167
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★136
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★123
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★152
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★149
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★153
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★99
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★135
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★92
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★147
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★145
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★165
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★159
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★160
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★101
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★116
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★109
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★105
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★114
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★115
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★107
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★6麗 [無断転載禁止]
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★9麗 [無断転載禁止]
スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★70
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★170 (279)
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問★キチガイ用9
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板519
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板514
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板501
スレッドを立てるまでもない質問 相談 雑談 1
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ9
スレッド立てるまでもない質問スレッド part191
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板489 [無断転載禁止]
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板495 [無断転載禁止]
スレッド立てるまでもない質問スレッド part309
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 342

人気検索: ロリjsパンチラ しょた 12 years old nude Pthc JK 宇垣美里 男の子ビデオ射精 あうロリ画像 Candydoll Loli 女子女子小中学生盗撮画像
20:03:08 up 91 days, 21:01, 0 users, load average: 10.80, 10.86, 10.54

in 0.0079641342163086 sec @0.0079641342163086@0b7 on 071809