横浜の市域面積 437.4 km2
名古屋の市面積 326.4 km2
横浜の産業は三次産業メインで
一次産業はたったの0.1%
これはどう言うことか言うと
横浜と名古屋の市面積に開きがあるのに
一次産業は同じと言うのは名古屋はかなりの耕地パラダイスになりますwwwzw
横浜のGDPに占める割合は
一次産業0.1% 農業
二次産業21.7% 製造業などのブルーカラー
三次産業82.3% 情報通事業などホワイトカラー
【横浜】
市内総生産(名目) 14兆5255億円
市内総生産(実質) 14兆3135億円
【名古屋】
名目市内総生産:13兆9,626億円wwww
実質市内総生産:13兆7,722億円wwwww
なので名古屋は福岡よりも面積狭いのに
農家数が多いのも頷けますwww
福岡2228戸
名古屋2641戸wwwwwww
名古屋市は東海地方の中核都市
横浜市は東京の衛星都市
昼夜間人口比率を見れば分かる
なんぼ論破とか言っても横浜市が東京の衛星都市.ベットタウンてのは変わらない
ドーム球場や旧帝大や高等裁判所や証券取引所がない横浜市
独自の都市圏も持てない横浜市w
2022年路線価ランキング(1平方メートル当たり、単位万円)
1位 東京都中央区銀座5丁目銀座中央通・4224
2位 大阪市北区角田町御堂筋・・・・・・1896
3位 横浜市西区南幸1丁目横浜駅前・・・1656
4位 名古屋市中村区名駅1丁目名駅通り・1248
5位 福岡市中央区天神2丁目渡辺通り・・・880
6位 京都市下京区四条通り寺町四条通・・・673
7位 札幌市中央区北5条西3丁目・・・・・616
8位 神戸市中央区三宮町三宮センター街・・490
9位 さいたま市大宮区大宮駅西口・・・・・440
10位 仙台市青葉区中央一丁目・・・・・・・339
横浜市なんて
東京で言えば町田市や市川市や柏市
大阪で言えば高槻市や豊中市
名古屋で言えば春日井市や小牧市
ただの衛星都市・ベッドタウンだよwww
面積が広いから人口が多いだけ
昼夜間人口比率が91.7%の完全なる衛星都市
2022年路線価ランキング(1平方メートル当たり、単位万円)
1位 東京都中央区銀座5丁目銀座中央通・4224
2位 大阪市北区角田町御堂筋・・・・・・1896
3位 横浜市西区南幸1丁目横浜駅前・・・1656
4位 名古屋市中村区名駅1丁目名駅通り・1248
5位 福岡市中央区天神2丁目渡辺通り・・・880
6位 京都市下京区四条通り寺町四条通・・・673
7位 札幌市中央区北5条西3丁目・・・・・616
8位 神戸市中央区三宮町三宮センター街・・490
9位 さいたま市大宮区大宮駅西口・・・・・440
10位 仙台市青葉区中央一丁目・・・・・・・339
東京の衛星都市の横浜が東海地方の中心都市の名古屋に勝てる訳がない
名古屋>>>>>>>>>>>>>>横浜