◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超顕現【107】 YouTube動画>24本 ->画像>95枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1629695874/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展(最古) 祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展【2】 祝!みなとみらい21線開通で横浜大爆発【3】 祝!みなとみらい線開通で横浜大絶頂【4】 祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】 祝!みなとみらい線開通で横浜大奮発【6】 祝!みなとみらい線開通1周年で横浜大強烈【7】 みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】 みなとみらい線絶好調で横浜大奮闘【9】 祝!みなとみらい線絶好調で横浜大飛躍【10】 祝!みなとみらい線絶好調で横浜大開発【11】 祝!みなとみらい線絶好調で横浜大都会【12】 みなとみらい線で横浜大繁栄!(実質13スレ) 祝! みなとみらい線絶好調で横浜大飛翔【14】 祝! みなとみらい線絶好調で横浜大成長【15】 祝! みなとみらい線絶好調で横浜大ブーム【16】 祝!みなとみらい線絶好調で横浜大噴水計画【17】 祝!みなとみらい企業進出絶好調で横浜大前進【18】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変貌【19】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大進化【20】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大都心【21】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大繁栄【22】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大躍進【23】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況【24】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大市街地26 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積【27】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積ll【28】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変転【29】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超躍動【35】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超達観【36】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【40】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超風格【41】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超創出【42】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超収穫【43】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超領域【44】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超立地【45】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超文化【46】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超洋々【47】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超広域【48】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超破竹【49】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超絶園【50】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超刻々【51】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超息吹【52】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超風上【53】←689まで 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超深紅【54】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超待望【55】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超娘々【56】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超敷衍【57】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超燈港【58】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超思召【59】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超颯爽【60】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超飄々【61】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超林立【62】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超美学【63】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超散華【64】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超汀優【65】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超日記【66】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超黙示【67】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超春華【68】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超途轍【69】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超将又【70】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超祝詞【71】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超登檣【72】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超氷菓【73】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超誘客【74】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超総力【75】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超鷲掴【76】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超誂向【77】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超乃至【78】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超投資【79】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超巡礼【80】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超敬虔【81】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超聚楽【82】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超陶酔【83】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超王道【84】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超聖爵【85】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超慫慂【86】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超君臨【87】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超莞爾【88】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超黄金【89】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超立夏【90】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超梓鏤【91】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超横浜【92】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超鍾愛【93】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超夢現【94】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超舞姫【95】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超鳳凰【96】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超珈琲【97】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超麒麟【98】 祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超窓辺【99】 祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超澪標【100】 祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超天秤【101】 祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超完熟【102】 祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】 祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超紫苑【104】
経済成長へ中小企業支援4ヵ年計画 約18000億円 山下埠頭カジノリゾート 約10000億円 市営地下鉄ブルーライン延伸 約1700億円 ESR横浜ディストリビューションセンター 約1106億円 53街区大規模複合ビル 約1100億円 関内ツイン&ゲートタワー 約1000億円 市営交通の次期中期経営計画 約985億円 野村不動産大規模な複合開発 約900億円 リニア工事の残土で横浜港整備 約900億円 横浜市市庁舎移転新築工事 約749億円 60・61街区投資総額 約700億円 54街区プロジェクト 約550億円 北仲通北地区A-4地区 約500億円 MM21地区で新たな劇場整備 約480億円 リゾートトラスト、横浜で高級ホテル 約458億円 資生堂MM21地区に新研究所 約400億円 村田製作所 新たな研究開発拠点 約400億円 横浜駅きた西口鶴屋地区 約365億円 神奈川大学みなとみらい21地区新キャンパス 約350億円 ウェスティンホテル横浜 約333億円 横浜文化体育館 約313億円 米アップル技術開発拠点 約249億円 ハイアットリージェンシー横浜 約220億円 神奈川県庁舎改修 約210億円 旭硝子、横浜に研究所 機能を集約 約200億円 パシフィコ横浜の大規模改修 約180億円 新綱島駅前地区市街地再開発ビル 約176億円 横浜市営地下鉄グリーンライン6両化 約131億円 新港地区の客船ターミナル 約120億円 IHI新たな技術開発の拠点を設置 約100億円 ぴあ大型コンサートアリーナ 約100億円 都筑区クラウドサービスのデータセンター 約100億円 都計道2路線2区間を事業化 約91億円 横浜スタジアムの観客席の増設 約85億円 日産スタジアムの大規模改修 約83億円 コーエーテクモ 約83億円(土地取得分) 日本大通にある県庁分庁舎 約74億円 南本牧配送センター 約61億円 YOKOHAMA AIR CABIN 約60億円 ユーグレナのプラント 約58億円 セレクト神奈川NEXTによる支援 約52億円 アスクル横浜市に物流拠点を新設 約40億円 関内駅北口 バリアフリー化 約40億円 川和町周辺西地区土地区画整理事業 約36億円 ホテルニューグランド大規模改装 約26億円 JR桜木町駅南側に新改札 約25億円 鶴屋橋掛け替え工事 約15億円 ありあけ本社移転と新店舗の開設費用 約10億円 ピカチュウ大量発生チュウ! 約8億円 丸浜南部センター(仮称) 約4億円 ※トータル43926億円以上の投資 巍然屹立 超巍然 @
◆ブルーアベニューを超える9万平米 日本郵船と三菱地所は、 横浜市で延べ約9万平米の複合施設 「(仮称)横浜市中区海岸通計画」を整備する 計画地内の一部に立地している横浜郵船ビル(横浜市景観計画で歴史的建造物に位置付け)の大部分は、保全・活用する 2023年から既存施設を解体し、 都市計画手続きを経て24年に着工、 28年以降の供用開始を目指す 三菱地所設計が作成した 計画段階配慮書で示した 規模は、地下2階地上22階建て塔屋2層 延べ約8万8600平米で、最高高さは約112m オフィスや商業施設、教育施設などで構成する 1-2階に商業店舗、 1-3階が教育施設となり、 4階以上にはオフィスを設ける 配置計画として、海岸通第7001号に面する 敷地南西側に、一部7階建ての歴史的建造物部(横浜郵船ビル)、その後ろに高層部を配する 計画区域の水際には、一般の人が利用・通行できる水際線プロムナードを整備する 整備に当たっては、地上部の緑化や省エネルギー機能の導入などで、建築環境総合性能評価システム(CASBEE横浜)のAランク以上の 取得を目指す 所在地は中区海岸通3-9の敷地 約1万0550平米 このうち約8600平米を建築面積に充てる ◆ 横浜市は、 みなとみらい21中央地区52街区に ある市有地の事業予定者を 大和ハウス工業と、 コーエーテクモHDの親会社・光優HDの 傘下企業である光優に決定したと 発表しました 52街区は市有地と国有地で構成され、 両土地の一体的な開発を実現するために、 国有地における二段階一般競争入札の 落札者を市有地の事業予定者として決定
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超庫出【105】 祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超浜簪【106】 超名水
2021年開業 【4月開校】神奈川大学みなとみらいキャンパス 【4月から本格稼働】神奈川県東庁舎(神奈川県分庁舎) 【4月オープン】首都高速道路 神奈川局新社屋 【4月22日運行開始】ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」 【9月竣工】横濱ゲートタワー 【11月竣工】(仮称)LGグローバルR&Dセンター 2022年 【2月竣工】ウェスティンホテル横浜 2023年 【3月竣工】(仮称)MM37タワー 【3月竣工】横浜地方合同庁舎(仮称) 【4月開校】関東学院大学 横浜・関内キャンパス 【夏に開業】サービスレジデンス「シタディーン」 【10月竣工】Kアリーナプロジェクト 2024年 【3月竣工】横浜駅きた西口鶴屋地区再開発 【3月竣工】(仮称)MM53街区プロジェクト 【4月竣工】ホテルモントレ横浜建替計画 横浜文化体育館跡地にメインアリーナ施設 2025年 【1月竣工】ダイエー横浜西口店跡地開発 横浜市現市庁舎街区等活用事業 2026年 みなとみらい21中央地区62街区 52街区、国有地と市有地一体開発 170m 2029年 (仮称)横浜市中区海岸通計画 112m 関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業 思召し ラ・メール
『舞姫』は発表されるや、 大きな反響を呼んだ しかし小説ゆえ、 実際の鴎外とは無関係のはずであった ところが鴎外にはドイツで知り合った 恋人がいた 彼女は鴎外帰朝の4日後、 別の船で横浜港に降り立ったのだ 鴎外の家族は大いに驚いた 親族や友人も巻きこむ騒動となり、 約一ヶ月の後、女性は追い立てられるように 日本を去っていった 鴎外はほどなく日本人女性と結婚し 子ももうけたが、彼女への恋慕の思いは 終生変わらなかったとされる この悲劇のドイツ人女性の名が判明したのは 1981年のこと 明治期に、横浜では英字新聞が発行されていて、その記事の海外航路乗船名簿が 発見されたのだ 女性が来日していた月日は、 鴎外の義弟の日記などより判明していた ことから、明らかになった その名は 「Elise Wiegert/エリーゼ・ヴィーゲルト」 舞姫でのエリス・ワイゲルトと酷似してる ことからも、この女性がエリスのモデルであるとされる
◆横浜・北仲地区に大型複合施設 馬車道駅、桜木町駅と接続へ 2027年完成目指す 国際物流の日新(横浜市中区)と東急不動産(東京都)、京浜急行電鉄(横浜市西区)、 第一生命保険(東京都)の4社は28日、 横浜市中区の北仲地区に、高さ約150メートル級の大型複合施設を開発すると発表した 住宅やオフィス、商業などの機能を備え、 2027年の完成を目指す 開発予定地(同区海岸通)はみなとみらい線 馬車道駅徒歩2分に位置し、アパホテル&リゾート横浜ベイタワーに隣接する一角 敷地面積は約1万2300平方メートルで、 現在は駐車場となっている 土地を所有する日新が、東急不など3社を事業パートナーに選んだ 開発を主導する東急不によると、 複合施設の規模や機能などの詳細は 今後詰める 施設は馬車道駅のほか、近接する桜木町駅の 2駅とペデストリアンデッキで接続されるという 開発予定地の駐車場は当面の間、営業を続ける 北仲地区周辺には近年、新たな横浜市庁舎や 高層複合マンション、ホテルなどが相次いで 誕生した さらに別のマンション建設が計画されるなど、一帯の開発は大詰めを迎えている 東急不の担当者は 「北仲地区の『ラストピース』を整備し、 さらなるにぎわいを生み出したい」としている ★ ☆
◆大前研一氏 成長戦略で最も重要なのは容積率の緩和 東京でさえ、道路や公園などを除く建物が建てられるエリアの平均使用容積率は23区内で 136%、山手線の内側でも236%でしかない 23区内で平均1.3階建て、山手線の内側で同 2.3階建てにすぎないのである それに対して、面積が山手線の内側とほぼ同じパリの都心部は平均6階建てだ 山手線の内側をパリ並みにすれば、 建物の床面積は2倍以上になる ニューヨークのマンハッタンにいたっては、 平均使用容積率が住宅街で約630%、 オフィス街のミッドタウンで約1400%である 東京の5から6倍の高さ(=床面積)の建物が 建てられているわけだ つまり、日本は建蔽率と容積率、 とくに容積率をニューヨークやパリの水準に 緩和するだけで、土地の要素が成長戦略に 直結するのである というより、3要素の中では、この土地の要素しか日本の成長余力はないと言える だから私は、容積率を緩和することによって「土地ボーナスの開放」を図るべきだと考えているのだ なぜ容積率が最も重要なのか? 「不動産の価値」は容積率に比例するからだ たとえば、マンションの建築面積が100坪で 容積率が600%だったら床面積は600坪だが、 容積率が1200%だったら床面積は1200坪になる 都心で1坪あたりの販売価格が300万円とすれば、そのマンションの価値(共用部分の面積を無視した単純計算)は、容積率が600%の場合は18億円、1200%の場合は36億円になるわけだ その不動産に投資してペイするかどうかは 容積率で決まる 言い換えれば、容積率は「富」を生むのである ★ 日本の場合容積率と言って敷地面積に対する 延床面積の割合について制限がある これは渋滞や混雑を緩和したり災害時に避難経路を 確保したりする目的で設けられた制度だが 地域によって50%以下から1300%以下の範囲で 決められている(例外もある) たとえば1300%に設定された地域で敷地面積が1万平米なら 延床面積13万平米までのビルが建てられる 丸の内のように土地の高度利用が求められる地域は 容積率が高く設定されている場合が多い 更に高層ビルを建てる予定の無い隣接した土地から 「空中権」を買うことで容積率の上限を超えたビルを建てる ことを認める特例措置もある 丸の内には東京駅から空中権を買って 容積率を1300%オーバーにしたビルが複数ある
◆第107795事案、リレーションスタート リレーション完結まで、 参加を継続して下さい 首都圏は地球最大の都市 丸の内はその中枢部 2027年トーチタワー 三菱地所 圧倒的な存在感で多くの人々を 魅了してきた、モンサンミシェル 長い歴史の中で、 修道院や要塞などさまざまな役割を果た してきたが、いまだに多くのことが謎に 包まれている モンサンミシェルがそびえ立つ岩山は、 どのように誕生したのか? 複雑な建造物はどうやって建てられたのか?
◆万里の長城 横浜に首都 高速道路が 建設された 際、横浜駅 東口の目の 前に巨大な 壁が立ち塞 がるように 高架橋が現 れた□当時 の横浜市都 市計画の顧 問技師であった田村明氏はこの威圧感ある景観を痛く嘆き、近くにある万里橋の名になぞらえて、まるで万里の長城のようだと揶揄した□これが教訓となって関内と関外を区切る吉田川跡地の首都高は高架から地下へ計画変更された□しかし今になって、世界遺産の万里の長城を悪い喩えに用いることに異論も起きている□□□
◆ESR横浜ディストリビューションセンター 約1106億円 ◆馬車道駅徒歩圏にある高層ビル ザ・タワー横浜北仲 211m アパホテル 136m 横浜第二合同庁舎 96m 新市庁舎 155m アイランドタワー119m ◆すべての鉄道は横浜駅に通ず 日本有数のターミナル・横浜駅には、 首都圏中のほとんどの路線が集まって 来ている その求心力は絶大なものであり、 鉄道会社数6社、路線の方面数28方面 (特急を入れれば30方面)、 乗り入れる車両の所属鉄道会社数13社と、 いずれも駅としては日本一である 乗降客数も新宿駅、池袋駅、渋谷駅、 大阪&梅田駅に次いで世界第5位の規模である
◆いすゞ本社がほぼ完成してた
いすゞのマークか何かつくのかね?
ウェスティンホテルもほぼ完成
先週伊勢丹に行った
これ横浜三井ビルの向かい?
みなとみらい線開業の荒野(チベット)の
頃と比べると都会過ぎて怖い
大同生命保険が横浜市に計画する 横浜大同生命ビルの建替計画の概要が わかった 規模はS一部SRC・RC造地下1階 地上13階建て延べ1万1864平米で、 最高高さは58.99m 設計は清水建設が担当している 2022年1月に着工し、 24年4月の完成を目指す 建て替え予定地の関内エリアに新たな オフィスビルが供給されるのは約10年ぶり 今後、更新時期を迎える周辺オフィスの 建て替えモデルとなる可能性がある 現在は、清水建設の施工で既存ビルを 解体している 解体中のビルは大同生命横浜支社の 3代目の建物 初代建物は大正初期の木造 2代目は建築家ヴォーリズが設計を手掛けた 今回建設する4代目のデザインは、 2代目のデザイン要素を継承しながら、 現代風に再構成する 新建物は基壇部、胴部、頂部の3層からなり、基壇上部には、2代目の特長である 「3分割された縦基調のファサード」を 取り入れ、大きく3つのボリュームに分割した縦連窓のファサード構成にする 外観は、ピンクベージュを基調とした テラコッタ調タイルを採用し、 歴史的建造物の多い周辺地区の街並みに 合わせる 大部分はオフィス(今後入居者を募集) 用途で、1階には飲食施設などの設置を 想定している 敷地南側の本町通り、北側の北仲通り沿いは 壁面を約4mセットバックし、飲食や休憩で きる滞留スペースを整備する 人通りの少ない北仲通り側は、 キッチンカーや小規模なイベントスペースに 活用し、にぎわい創出を目指す 2つの通りは1階のビル内部から通り抜け できるようにする 建設地は中区本町2-16ほかの敷地1171平米
■宝物庫■ 超歴然 超本流 超積極 超境界 超浪漫 超凌駕 超実績 超実直 超高塔 超常套 超威厳 超応援 超前進 超話題 超密度 超斬新 超連続 超設計 超円満 超資金 超到達 超達成 超初心 超崇敬 超密集 超崇拝 超裕福 超富裕 超怒涛 超過密 超獲得 超踏襲 超継承 超戦術 超成功 超景勝 超羅漢 超偉業 超盤石 超紀行 超強運 超稀覯 超可憐 超礼節 超礼讚 超僥倖 超研鑽 超圧巻 超遂行 超邁進 超推敲 超爛漫 超事由 超鋭意 超感銘 超熱気 超寓意 超要衝 超制圧 超俯瞰 超有望 超着眼 超磊落 超多様 超滔々 超鮮度 超貢献 超深淵 超戦略 超濃厚 超卓越 超跳梁 超標榜 超波動 超回遊
>>15 うほっいつの間にこんなに完成してたのやら、早いな
しかし隣のパークタワーの東向きが塞がれたな…
超名門 超枢機 超手柄 超繭紬 超馳走 超露払 超現象 超燦々 超考察 超冥利 超対偶 超呼鈴 超刹那 超羅生 超国璽 超性懲 超箒星 超庭箒 超包摂 超神璽 超聖約 超琴線 超俄然 超墨付 超瓊勾 超謎肉 超我武 超骨董 超砥石 超勾玉 超歓呼 超掛軸 超釈然 超碑銘 超柑橘 超者羅 超無双 超連峰 超素性 超捺印 超仮想 超教訓 超専売 超痛切 超即興 超度胸 超抜擢 超夕餉 超途方 超機敏 超妖美 超潜在 超焙煎 超舶来 超囃子 超微風 超訴求 超一縷 超行着 超煌々 超多感 超視線 超玲音 超創始 超銅鑼 超主催 超突拍 超反響 超礼弥 超鐵骨 @
イタリア、地中海に面したアマルフィ海岸 30kmの海岸線に点在する小さな街と山と 海がつくる絶景が見どころ 古代ローマ時代からの別荘地で、 断崖には“神々の道"が 世界で一番美しいと謳われるイタリアの 「アマルフィ海岸」 ナポリに近いソレント半島の30キロの 海岸線に、険しい断崖に張り付くような カラフルな街が点在 小さな入江も急峻な崖に囲まれ独特な 景観を見せる 古代ローマ時代からの別荘地で、 海沿いの山には昔から農民達が利用した 小さな道“神々の道"が今も残り、 切り立った山や、 雄大な海を見下ろすことができる 絶景ルートとなっている
周囲から隔絶された山奥に 豪邸が立ち並ぶ「富豪村」 所有者はいずれも各界で成功した 大富豪ばかりで、20代でこの村の土地を 所有して成功しているという ただし、ある条件をクリアしないと 買うことが許されないらしい 真偽を確かめるべく露伴は、 編集者の泉京香と共に 富豪村に赴く そこで課されたのは奇妙な試験だった それは「マナー」 マナーに寛容はない 「正しい」か「正しくない」か…
横浜のものの喩え~① 「東洋のサグラダファミリア」 横浜駅が創業以来100年以上も工事中で、完成の見通しが立たないことをこう呼ぶ。 本家のサグラダファミリア教会は2026年の完成が決まっており、 横浜駅が本家の工期を追い抜くことが確実となっている。 それだけ常に進化し続けているとも言える。
横浜のものの喩え~② 「駱駝の瘤」(らくだのこぶ) 長年、横浜駅のコンコースと西口地下街との間を行き来するのに、 一旦地上へ上がってからまた降りなければならない煩わしさをこう呼んでいた。 駅ビル建替えに伴う自由通路の開通によって、既に昨年には解消されたが、 開通する頃になってマスコミ各社は新たに「馬の背」という呼び名を使い始めた。
横浜のものの喩え~③ 「万里の長城」 横浜に首都高速道路が建設された際、横浜駅東口の目の前に巨大な壁が立ち塞がるように高架橋が現れた。 当時の横浜市都市計画の顧問技師であった田村明氏はこの威圧感ある景観を痛く嘆き、 近くにある万里橋の名になぞらえて、まるで万里の長城のようだと揶揄した。 これが教訓となって関内と関外を区切る吉田川跡地の首都高は高架から地下へ計画変更された。 しかし今になって、世界遺産の万里の長城を悪い喩えに用いることに異論も起きている。
横浜のものの喩え~④ 「すべての鉄道は横浜駅に通ず」 日本有数のターミナル・横浜駅には、首都圏中のほとんどの路線が集まって来ている。 その求心力は絶大なものであり、鉄道会社数6社、路線の方面数28方面(特急を入れれば30方面)、 乗り入れる車両の所属鉄道会社数13社と、いずれも駅としては日本一である。 乗降客数も新宿駅、池袋駅、渋谷駅、大阪&梅田駅に次いで世界第5位の規模である。
横浜のものの喩え~⑤ 「ピサの斜塔」 新横浜プリンスホテルが建った時、超高層の円筒形のビルに対して、 ここは元々水田を埋め立てた地域でもあり地盤沈下により傾いているのではないかとの疑惑が起きた。 この騒ぎに対して横浜市建築局が測量調査を行い傾いていないことが立証されたが、 人々にはあの円筒形の外形がピサの斜塔を思わせ、下から見上げた時に傾いているように見えたのだろうと評価されている。
横浜のものの喩え~⑥ 「関内牧場」 第二次世界大戦で酷い空襲を受けた横浜都心部は、終戦後も長い間米軍に接収されて、 戦後の復興が他都市に大幅に立ち遅れることとなり企業の流出が相次いだ。 国内がオリンピック景気に湧く昭和39年、根岸線は開通したものの、関内はいまだ空地だらけで「関内牧場」と揶揄された。 しかしそれが教訓となって、都心部強化策として「みなとみらい21」計画の誕生に繋がっていった。
<日本一>横浜駅を通る鉄道車両13社 JR東日本 JR東海 JR西日本 京浜急行 都営地下鉄 京成電鉄 横浜高速鉄道 東急電鉄 東京メトロ 東武鉄道 西武鉄道 相鉄 横浜市営地下鉄
<日本一>横浜駅の鉄道路線28方面(特急含め30方面) JR関係 ・JR根岸線大船方面 ・JR京浜東北線大宮方面 ・JR横浜線八王子方面 ・JR東海道本線沼津方面(特急のみ瀬戸大橋線高松方面) ・JR伊東線伊東方面(特急のみ下田方面) ・JR上野東京ライン前橋方面 ・JR上野東京ライン黒磯方面 ・JR横須賀線久里浜方面 ・JR湘南新宿ライン高崎方面 ・JR湘南新宿ライン宇都宮方面 ・JR成田線成田空港方面 ・JR内房線君津方面 ・JR外房線上総一ノ宮方面 ・JR総武本線成東方面 ・JR鹿島線鹿島神宮方面 ・特急のみ:伊豆箱根鉄道修善寺方面 ・特急のみ:JR伯備線・山陰本線出雲市方面 私鉄・公営鉄道 ・京成電鉄成田空港方面 ・北総開発鉄道成田空港方面 ・京浜急行羽田空港第1・第2ターミナル方面 ・京浜急行本線浦賀方面 ・京浜急行久里浜線三崎口方面 ・京浜急行逗子線逗子・葉山方面 ・横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街方面 ・東武東上線森林公園方面 ・西武池袋線飯能方面(特急のみ西武秩父方面) ・相鉄本線海老名方面 ・相鉄いずみ野線湘南台方面 ・横浜市営地下鉄1号線湘南台方面 ・横浜市営地下鉄3号線あざみ野方面
<横浜が日本の3大都市であることの紛れもない証拠> 東京・大阪・横浜の3都市にしかない、この3都市だけの共通点がこれだけある 名古屋はどれにも該当せず、よって日本3大都市とは言えない ●都心が複数ある ・東京:6つ…東京都心・新宿都心・渋谷都心・池袋都心・上野浅草都心・品川都心 ・大阪:2つ…大阪北都心(梅田)・大阪南都心(難波天王寺) ・横浜:2つ…横浜都心・新横浜都心 参考:名古屋:1つ…名古屋都心 ※名古屋は名駅と栄の2つではないかとの意見もありそうだが、横浜駅・MM・関内を一つの横浜都心としたように 日本の大都市によくある「旧市街+ターミナル」をセットとした一つの都心である。(博多+天神、札幌駅+大通すすきのも同様) ●大手私鉄の本社(又は実質的な拠点も含む)が複数ある ・東京:7社…京成・東武・西武・京王・小田急・東急・メトロ ・大阪:5社…近鉄・阪急・京阪・阪神・南海 ・横浜:2社…京浜・相鉄 参考:名古屋:1社…名鉄 ●ドヤ街がある 世界中どこでも大都市になると必然的に生じるドヤ街は日本には3都市にしかない ・東京:山谷 ・大阪:釜ヶ崎(あいりん地区) ・横浜:寿町 参考:名古屋にはドヤ街は存在しない
●日本10大都市 札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡 ●日本の17都心 ・札幌都心:札幌駅~大通~ススキノ ・仙台都心:仙台駅周辺~一番町~定禅寺通 ・上野浅草都心:御徒町~上野駅~浅草駅周辺 ・東京都心:大手町・丸の内・八重洲・日本橋・有楽町・京橋・銀座・新橋・虎ノ門・芝・赤坂・六本木・霞が関・永田町・麹町 ・品川都心:品川駅・高輪ゲートウェイ・天王洲・大崎駅周辺・五反田 ・渋谷都心:渋谷駅周辺・恵比寿・原宿・表参道 ・新宿都心:新宿駅周辺・新都心・四ツ谷方面・歌舞伎町・代々木 ・池袋都心:池袋駅周辺・東池袋・サンシャインシティ方面 ・横浜都心:横浜駅周辺・みなとみらい・関内・山下町・元町・中華街・関外地区 ・新横浜都心:新横浜駅周辺・新羽方面 ・名古屋都心:名駅・伏見・栄・錦・丸の内・矢場町・大須・新栄町・千種・今池 ・京都都心:京都駅周辺・烏丸通・四条烏丸・河原町 ・大阪北都心:梅田・梅北・茶屋町・北新地・中之島・淀屋橋 ・大阪南都心:船場・心斎橋・なんば・新今宮・天王寺・阿倍野 ・神戸都心:三宮・元町・神戸駅・ハーバーランド方面・新開地 ・広島都心:広島駅・紙屋町・横川 ・福岡都心:博多駅周辺・中洲川端・天神・赤坂・大濠公園・博多港
全国10大都市の隣接自治体状況 札幌市:(7市3町1村)小樽市 江別市 千歳市 恵庭市 伊達市 北広島市 石狩市 当別町 喜茂別町 京極町 赤井川村 仙台市:(6市6町)名取市 多賀城市 富谷市 山形市 東根市 尾花沢市 村田町 川崎町 七ヶ浜町 利府町 大和町 色麻町 東京23区:(17市)川崎市 三鷹市 調布市 狛江市 武蔵野市 西東京市 朝霞市 和光市 新座市 戸田市 川口市 草加市 八潮市 三郷市 松戸市 市川市 浦安市 横浜市:(7市)川崎市 横須賀市 鎌倉市 藤沢市 逗子市 大和市 町田市 名古屋市:(11市4町1村)瀬戸市 春日井市 東海市 大府市 尾張旭市 豊明市 日進市 清須市 北名古屋市 あま市 長久手市 東郷町 豊山町 大治町 蟹江町 飛島村 京都市:(9市3町)宇治市 亀岡市 向日市 長岡京市 八幡市 南丹市 大津市 高島市 高槻市 大山崎町 久御山町 島本町 大阪市:(11市)堺市 豊中市 吹田市 守口市 八尾市 松原市 大東市 門真市 摂津市 東大阪市 尼崎市 神戸市:(7市1町)明石市 西宮市 芦屋市 宝塚市 三木市 三田市 淡路市 稲美町 広島市:(4市6町)呉市 東広島市 廿日市市 安芸高田市 府中町 海田町 熊野町 坂町 安芸太田町 北広島町 福岡市:(6市6町)春日市 大野城市 糸島市 那珂川市 佐賀市 神埼市 宇美町 志免町 新宮町 久山町 粕屋町 吉野ヶ里町 東京23区と横浜市と大阪市だけは「市」のみと接している。 一方、札幌市と名古屋市だけは「村」と接している。 札幌市は北海道だからやむを得ないとして、名古屋市は特異な存在である
~横浜の欠点と今後の課題~ 一応これも挙げておく 都市は現状をただ賛美するだけでは必ず将来は廃れる どんな都市にも必ず欠点はある それを真摯に受け止め将来の街づくりへ活かすことが生き残りへの必須条件 ・東京のベッドタウンとしての性格 → 首都東京との距離の近さは紛れもないハンディでありその中からいかに都市として自立していくかが課題 ・10大都市で唯一の昼夜間人口比100%未満 → 都心部の更なる業務機能の集積が課題 ・大都市としては致命的な山岳地形 → 特に、山と海に囲まれ空間的に孤立する都心部の、周辺市域への求心力を持たせることが課題 ・複数の地下鉄路線が郊外でのみ交差 → 世界的に見ても非常に特異な横浜の都市構造を象徴 ・中心国土軸からの除外 → 将来の日本最大の国土軸となるリニア中央新幹線の沿線から外れ、長期的には致命傷となるリスクからの回避策が喫緊である ・幕末以降の歴史文化 → 江戸以前の伝統文化に乏しいと言われる中、武蔵国3郡や東海道の伝統文化や横浜方言、伝統食等を発掘する必要がある
◆米ITコンサルが日本進出、横浜市に現地法人 IT(情報技術)コンサルの米シンターは、 横浜市に日本法人となるシンター・テクノ ロジー・サービスを設立した 米シンターにとって初の米国外の拠点となる 同社は、これまで日本企業の米国拠点で ITシステムの構築・運用などのコンサル サービスを手掛けており、 日本法人を通じて 米国進出を狙う日本企業の顧客獲得を目指す シンター・テクノロジー・サービスは 4月に横浜市港北区のJR新横浜駅近くに 設立され、8月から本格的に業務を始めた 主に日本企業が米国などに拠点を設ける際、 ITシステムの構築、管理、運用などを サポートする 横浜市によると、 米シンターの日本進出に際し、 海外企業の誘致などを進める横浜市 米州事務所に相談があったという 市、神奈川県、日本貿易振興機構(ジェトロ)横浜は情報提供や補助金などで日本法人 設立を支援した
横浜市は言わずもがな、旧六大都市の一角であり、旧来からステータスのある都市。 他都市との比較だの、横浜市の欠点だのホザく奴は居るが、横浜は横浜! 他の都市は良くも悪くもそれはそれ。横浜市とは関係はない。
◆金曜ロードショー「風立ちぬ」 原作・脚本・監督:宮崎駿★ノーカット 8/27 (金) 21:00 ~ 23:34 (154分)
◆横浜市 旧庁舎跡地に33階建てビル建設へ 横浜市の都市計画審議会が開かれ、 移転に伴い閉庁した市役所の旧庁舎跡地 周辺に建設予定の高層ビルについて、 新たな概要が報告されました 横浜市によりますと、 新たに事業者から提示された旧庁舎跡地に 建設予定のビルは、地上33階、地下1階建てで、延床面積は12万7000平方メートルに なるということです 「国際的な産学連携」、 「観光・集客」 という2つのコンセプトのもと、 ホテルやエンターテインメント施設に加え、 オフィスや大学も入る複合施設に 生まれ変わる予定です また、ビル周辺への効果的な樹木の配置と 横浜公園や大通り公園の整備によって、 関内駅周辺の回遊性を高める 「緑の軸線」 を整備する計画だということです
◆樋口一葉 祖父の八左衛門は一葉が生まれる 前年に死去しているが、学問を好み 俳諧や狂歌、漢詩に親しんだ人物で、 江戸の御家人真下晩菘から 江戸の情報を知り、 幕末の横浜開港に際しては生糸輸出の 事業にも着手している 一葉は後に『にごりえ』で、 八左衛門の教養や反骨精神を主人公 お力の祖父に重ねて描いている
そんなことより おたくの首長が早速経歴詐欺と恐喝で訴えられよるぞ
CBRE GI/横浜内陸エリアに3.35万m2の物流施設建設
https://www.lnews.jp/2021/08/n0830401.html CBREグローバルインベスターズ・ジャパン(CBRE GI)は8月26日、横浜市戸塚区に3万3500m2のマルチテナント型物流施設「(仮称)CBRE GI戸塚」を建設すると発表した。
横恥←(笑) 江戸により良い土地を明け渡す負け犬の街 「どうぞどうぞ使ってください」 見映え? 余所者=江戸町民によってデッサンされたもの 要するにゴーストライターみたいなものである 他人の作を自らの作として見栄を張る不思議な痴脳 「ランドマークはずっとずっと日本一だった」 はっ? 濱のカスが言うか(笑) 江戸町民が言うのなら分かるけど 三菱地所が皆弔いに展示してるだけですよ (笑)
名古屋の高層ビルも東京と大阪のデベロッパーが占めてるのはもう明白
あと名古屋の低層ビルも千葉以下
事実ねじ曲げでも結局名古屋は首都圏のの植民地ってソース前に出したじゃん
中卒だから字が読めないのか知らないけど
横浜市 旧庁舎跡地に33階建てビル建設へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b97eba8603a5f4e35e84bc9c415b84af88a1df91 横浜市の都市計画審議会が開かれ、移転に伴い閉庁した市役所の旧庁舎跡地周辺に建設予定の高層ビルについて、新たな概要が報告されました。
横浜市によりますと、新たに事業者から提示された旧庁舎跡地に建設予定のビルは、地上33階、地下1階建てで、延床面積は12万7000平方メートルになるということです。
「国際的な産学連携」、「観光・集客」という2つのコンセプトのもと、ホテルやエンターテインメント施設に加え、オフィスや大学も入る複合施設に生まれ変わる予定です。
また、ビル周辺への効果的な樹木の配置と横浜公園や大通り公園の整備によって、関内駅周辺の回遊性を高める「緑の軸線」を整備する計画だということです。
ビル街を眺めたとき、それぞれの建物の所有者の住所がどこなのかを、いちいち区別して見たことなど一度もない
ド素人はそんなもんす(笑) 大都名古屋ビルヂングなる江戸デベロッパー三菱地所175M級 大都民は低評価 玄人や詳しい者はちゃんと分かってる 大都名古屋ビルヂングの一般人が行ける低層フロアの飯屋やファッション店舗にはあまり行かないものだから 鳴り物入りしたISETANハウスは昨夏撤退する事態 あそこ四年しか持たなかった 余所デベロッパー棟の中の余所デベロッパー店となれば 大都民の警戒心は強いのだ (笑)
1945年の本日、連合国軍が横浜に進駐し中心部が広範囲にわたり接収されました。 これには東京への進駐を阻止したい日本政府の思惑もあったと言われています。 この影響は甚大で、横浜から商社や金融機関をはじめ多くの企業の本店が他地域へ移転することになりました。 本牧も大部分が「横浜海浜住宅地区」として接収され、本牧十二天社が移転を余儀なくされる一方、アメリカ文化の発信地にもなりました。 また、横浜最大の繁華街が伊勢佐木町から横浜駅西口に移る遠因にもなりました。 徐々に接収は解除されていきましたが、今でもインナーハーバーの中心に位置する瑞穂ふ頭などに在日米軍施設が残っています。 8月30日は5月29日(横浜大空襲)と8月15日(終戦記念日)とともに横浜にとって重要な日だと思います。
全国から企業を集める横浜 これからビルも増えるからもっと企業も増えていくな
東海道新幹線で往復すればよくね
カネは大量にあるんだから
JR東海へ御布施
いいことばかり
カネは天下の回りもの
ケチな濱のカスには無理な話←(笑)
https://netshop-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/netshop.impress.co.jp/node/4821?amp_js_v=a6& ;amp_gsa=1
阿呆坂腐民は当たり前としても
神奈川圏民も(分からないとこでは)ケチ体質が出てしまう
カッコつけ見栄の裏にケチケチ体質
(笑)
企業の転入超過は神奈川県が全国一位
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000126.000043465.html 香港新素材企業が横浜市に進出 神奈川県など支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB076YP0X00C21A1000000 名古屋圏への転入企業は58社、 転出企業は62社だった。
この結果、 2019年は4社の転出超過となり、 リーマン・ショックが発生した翌年の09年以降、 17年を除くすべての年で転出超過となった
現在人口減に加えて企業も転出超過w
リニア開通すれば 横恥(例えば金沢文庫)から品川へ 大都から品川へ ほとんど変わらなくなる いや リニアゆったり車内環境 首都圏電車の満員でレアスニーカーを踏まれたりする環境の観点からも JR東海リニア>京急東急 そして おまえら濱のカスは渋谷品川が精一杯(笑) 大都民は普通に六本木へ 当たり前に元麻布や南青山へ シティボーイ&ガールの宝庫=大都 (ドヤ顔)
明日も名古屋にしかいけない名古屋人 渋谷に行ける俺ら
>>60 六本木ならまだしも、元麻布へ何しに行くの?
あそこは何もないちょっと高級なただの住宅地だよ
名古屋からわざわざ新幹線乗って元麻布へ行く意味が分からん
ちょっと高級な住宅地を散歩したいなら
地下鉄乗って元八事とか山手・四谷通へ行けば十分w
渋谷←(笑) 大都民 特にオレの庭だよ 渋谷から原宿に裏原そして表参道と スニーカーヘッズのオレの写真を20代30代の通行人に見せれば 「この人最近見掛けないけど何処かに行ったの?」 濱の田舎者とは違いまーす (笑)
元麻布は親戚や友人が居まーす おのぼりさんはほぼ100%「西麻布」とかを挙げる ここが玄人との違い(笑) ボンビーが関知出来無い世界がありまーす (笑)
なんだ、自分の関係者がただ住んでるっていうだけじゃん シティボーイも何もないw まあせっかく来る機会があるのなら港区の街をゆっくり味わうが良い 西麻布もちょっと裏へ入れば元麻布と変わらんよ 少し遠いけど、シロガネーゼのプラチナ通りとか行きたいだろ(シラカベーゼじゃないよw)
余所ボンビーが 「シカラベーゼの娘と結婚したい」気持ち分かりますよ(笑) 娘の超高級住宅の門にも近づけません 正に 門前払い乙 小便臭いフェリス♀あたりをストーカーしてくださーい (笑)
ベニヤは嘘なのはバレてるけど俺の実家は港区だよ あと中卒なのもガチ
何が可哀想って、ベニヤは横浜に勝ちたい為に嘘しかつけてないって事
俺は資産まで晒したしね
株まで晒した
ベニヤは期間工まで言われてベニヤと言われるのも
壁が汚くベニヤ板に見えるからなんだよ
要するに嘘をつかないと横浜に勝てない
横浜が好調すぎてるのもベニヤはかなのダメージ
横浜市 旧庁舎跡地に33階建てビル建設へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b97eba8603a5f4e35e84bc9c415b84af88a1df91 横浜市の都市計画審議会が開かれ、移転に伴い閉庁した市役所の旧庁舎跡地周辺に建設予定の高層ビルについて、新たな概要が報告されました。
横浜市によりますと、新たに事業者から提示された旧庁舎跡地に建設予定のビルは、地上33階、地下1階建てで、延床面積は12万7000平方メートルになるということです。
「国際的な産学連携」、「観光・集客」という2つのコンセプトのもと、ホテルやエンターテインメント施設に加え、オフィスや大学も入る複合施設に生まれ変わる予定です。
また、ビル周辺への効果的な樹木の配置と横浜公園や大通り公園の整備によって、関内駅周辺の回遊性を高める「緑の軸線」を整備する計画だということです。
特捜部(特別捜査部) 検察庁の花形 江戸と大都と阿呆坂の三大都市にのみ置かれる はっ?横恥? あるわけないっしょ (笑)
何が可哀想って、ベニヤは横浜に勝ちたい為に嘘しかつけてないって事
俺は資産まで晒したしね
株まで晒した
ベニヤは期間工まで言われてベニヤと言われるのも
壁が汚くベニヤ板に見えるからなんだよ
要するに嘘をつかないと横浜に勝てない
横浜が好調すぎてるのもベニヤはかなのダメージ
横浜市 旧庁舎跡地に33階建てビル建設へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b97eba8603a5f4e35e84bc9c415b84af88a1df91 横浜市の都市計画審議会が開かれ、移転に伴い閉庁した市役所の旧庁舎跡地周辺に建設予定の高層ビルについて、新たな概要が報告されました。
横浜市によりますと、新たに事業者から提示された旧庁舎跡地に建設予定のビルは、地上33階、地下1階建てで、延床面積は12万7000平方メートルになるということです。
「国際的な産学連携」、「観光・集客」という2つのコンセプトのもと、ホテルやエンターテインメント施設に加え、オフィスや大学も入る複合施設に生まれ変わる予定です。
また、ビル周辺への効果的な樹木の配置と横浜公園や大通り公園の整備によって、関内駅周辺の回遊性を高める「緑の軸線」を整備する計画だということです。
大都は江戸時代から今日までずっと五都 約400年トップ5である 横恥はほんのいっとき五都にはなった 今は五都ではない当然である 未だかつて 横恥が大都の前に出たこと無し どうやら横恥に住むと甚だしい勘違いマヌケになるようである (笑)
横浜市 旧庁舎跡地に33階建てビル建設へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b97eba8603a5f4e35e84bc9c415b84af88a1df91 横浜市の都市計画審議会が開かれ、移転に伴い閉庁した市役所の旧庁舎跡地周辺に建設予定の高層ビルについて、新たな概要が報告されました。
横浜市によりますと、新たに事業者から提示された旧庁舎跡地に建設予定のビルは、地上33階、地下1階建てで、延床面積は12万7000平方メートルになるということです。
「国際的な産学連携」、「観光・集客」という2つのコンセプトのもと、ホテルやエンターテインメント施設に加え、オフィスや大学も入る複合施設に生まれ変わる予定です。
また、ビル周辺への効果的な樹木の配置と横浜公園や大通り公園の整備によって、関内駅周辺の回遊性を高める「緑の軸線」を整備する計画だということです。
人口アドバンテージが必須と思い込む痴脳(笑) なぜ習華人民共和国がG5サミットにもG7サミットにも入れないのか よく考えよう (笑)
その人口や観光客求めて必死に横浜スレでネガキャンしてるのが尾張人のベニヤw
市内総生産は人口アドバンテージが顕著なるデータ それも理解出来んとこが痴脳(大笑) 大都と同じ人口になったら勝てると思うか? 思うか?思わないか?答えてみろ痴脳 はっ? いつまで中卒発狂 頭大丈夫(笑) 紅茶吹きまくり (笑)
みなとみらいとかどこが都会か分かんない 小さなただの町だよ
>>82 初めて行った時「え?これが?」って感じやったなw
ガッカリ繁華街
今日も渋谷にきてる横浜人 今日も名古屋にしかいられない名古屋人笑笑
>>83 みなとみらいなんかがビルマニアがビビるくらいの大都会なら東京や大阪の街並みは失禁脱糞レベルだな
渋谷? 横恥にはパルコも無いからな←(笑) 憧れのパルコの前で記念撮影 帰って自慢するの おのぼりさーん (笑)
これ証拠ね
そうだよ
これも証拠
中卒の期間工よりも
何千万円も晒す俺の方がちゃんと信憑性もある
所詮同胞の名古屋人にすらベニヤ壁とバカにされる貧乏人だからな
>>86 みなとみらいを上回るビル群は東京都心と新宿副都心そして大阪梅田ぐらいしか無い
>>90 憧れる?
いや、だから行ったことない連中が想像で美化してるだけw
行ったことある奴や地元民なら誰も都会とは言わない
実際行けばガッカリする場所ナンバー1
>>95 日頃下位互換て見下してる神戸より高層ビル数が少ない横浜が?w
日本三大夜景にも入ってない横浜が?w
みなとみらい?
全国的に知名度もないくせにwww
>>74 ちがうだろw
名古屋は江戸時代は第三の都
現在は五都の一つ
横浜は江戸時代は寒村
文明開化の入口、世界の港を経て現在は第三の都
>>96 はあ?
神戸より100m以上の高層ビルは横浜の方が多いし案件も横浜の方が圧倒的だろ?
200m以下のビルしか無いし流石にその三大夜景とか古すぎて無理がある
>>98 はあ?
200m以上なんてランドマーク一本だけ
案件は横浜のが多いが高層ビルは神戸のが多い
首都圏に米軍施設があるのは 日本が反旗をひるがえした時に 制圧するため
横浜は10大夜景に入ってるよ
https://www.google.co.jp/amp/s/tripeditor.com/352182/amp 第4位 神戸市
第5位 東京都
第6位 函館市
第7位 大阪市
第8位 横浜市
第9位 京都市
第10位 静岡市
>>99 はあ?100mだろ?既に神戸超えてるからよく見てみろ
ランドマークは300近いしザ・タワーはほぼ200だぞ
>>103 ま、横浜は神戸とライバル
千葉さいたまとは同レベル
名古屋よりは格下
>>104 100mの高層ビルで括るならば横浜神戸以下の名古屋だけどな
ビルの高さの低い渋谷に憧れてる分際で 首都圏だけがすごい
□■□ ■□■ □■□ □■□ ■□■ □■□ □■□ ■□■ □■□
>>107 渋谷スクランブルスクエアは230mだが?
みなとみらいのビル街がだんだんすごくなってきたのに見慣れてくると、 東京の丸の内や大手町のビル街を以前ほどすごいと思わなくなってきた
>>86 みなとみらいを都会と思ったことはないが、風景としてのビル群は梅田なんかよりみなとみらいの方が遥かに上だろ
寧ろ都会じゃないからこその風景
データサイエンティストということは ベイズ推定の達人か
>>111 名古屋駅前のビル群は「オバQの毛」と言われるほど風情が有る。
恐らく数年前までのみなとみらいしか知らん人が多数だと思うが今のみなとみらいはどんどん変化している 横浜はみなとみらいだけじゃなく横浜駅や関内の方まで再開発が進んでる
https://dic.pixiv.net/a/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E8%97%A9 江戸時代の金沢は日本を代表する五大都市(残りは江戸・京・大坂・名古屋)のひとつに数えられるほどであった。
───────────────
五大都市(ごだいとし)は、1943年(昭和18年)から1956年(昭和31年)までの日本において、横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市の5市を指す場合に用いられた総称。
六大都市から東京市を除いた5市にあたり、後の「政令指定都市」制度のもとになった。
現在、日本で「五大都市」と言う場合は、札幌市、東京都区部、名古屋市、大阪市、福岡市を指すことが多い。
───────────────
江戸時代から
大都は五都(六都)から一度も外れていない
外れていないのは江戸・大都・阿呆坂の三つのみ
つまり
これが三大都市と言われる理由でもある
依怙贔屓は当然あろう
道民はやはり札幌に一票したくなるもの
京都も地元を一位にしたい
その他の地元民もやはり地元を依怙贔屓するのは当たり前
そんな中
必ず大都は大量票を獲得する(少なくとも二位以内に入る)
これが横恥や福岡などの雑魚とは一線を画するところである
大都(愛知)民にとって
横恥?福岡?札幌?
「その他大勢の雑魚で眼中に無し」
(絶笑)
>>113 オバQの毛ということは「毛が3本」だね
だけど名駅には超高層は3本だけじゃないので、
どの3本を指しているんだろう?
ツインタワー+1だとすればミッドランドスクエアかな
【2021年最新】全国都会度ランキング!都道府県・市町村・世界で徹底比較 【更新日】2021-04-30
https://www.fudousan-plaza.com/article/1091/ 全国市町村都会度ランキング
2020.10.02 J.O.Uコラム
https://www.paint-jack.com/archives/2733 名古屋完全敗北の指標
日本の鉄道発祥の地【横浜編】鉄道創業の地桜木町駅。記念碑や展示物紹介、開業秘話も。
https://lifework-sora.com/birthplace_yokohama/ 新橋~横浜で日本初の鉄道が開通。
1872年には横浜に鉄道が開通
都市重要性の無い名古屋は1898にようやく鉄道開通w
https://www.meitetsu.co.jp/profile/company/history/memorial/history/vol01.html 因みに横浜市内での主力鉄道はJRで東急、京急、相鉄、市営地下鉄と続きます
一目瞭然名古屋は鉄道需要の無い田舎ですw
首都圏
中京圏
そうそう
結局GDPは横浜の勝ち
ベニヤは貧乏中卒だから理解できない
悔しかったら俺みたいに何千万円も晒してみたらいいのに
晒したのは汚い壁くらい
ドヤ!
最新のGDP
横浜
市内総生産(名目) 13兆8774億円
市内総生産(実質) 13兆3740億円
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/keisan/sna.html 名古屋www
名目市内総生産:13兆5807億円www
実質市内総生産:13兆2049億円www
https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-3-12-0-0-0-0-0-0.html 2021年都市力ランキング 大阪市、初の首位獲得
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082400894& ;g=eco
1大阪市
2京都市
3福岡市
4横浜市
5名古屋市
どんどん広げていこう 中卒の貧乏人意見よりも何千万円も晒した俺の意見の方が正しい 平成30年3月発行 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室 大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書 第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料 http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf 都市別偏差値比較[総合] 規模能力指数 1 大阪市 69.3 2 横浜市 65.9 3 名古屋市 60.8←wwwww なんだかんだで横浜の方がすごい事を見せつけてるよな 名古屋がこんなしょぼいとは気づかなかったわ それが横浜の方が上ってここ数日わかった
このスレッド、当然横浜のスレッドなんだけど 名古屋の地理的知識や都市事情をある程度知ってないと楽しめないかもな
>>127 好みつっても梅田のビル群よりみなとみらいのビル群の方が映えると思えるのは普通の感覚
梅田のどこがみなとみらいより風景として良いと思えるんだ?
梅田スカイビルからの西梅田か?
大阪は梅田より天満橋から中之島方面
淀屋橋からの中之島ビル群
ほたるまちからの中之島ビル群
このあたりの方が映えるだろ
梅田なんてビル群の風景としてつまらん
好みと言ってしまえばそれまでだが日本にみなとみらいを超えるビル群夜景はないだろ 欠点は作りっぽ過ぎて情緒がまったく無いとこかな この辺は東京や大阪と違うとこ ま、映えると言えば映えるし、つまらんと言えばつまらん
みなとみらいを初めて見た時は衝撃を受けたな。あの衝撃を表現するのは未だに難しい。
海を挟んでちょうどこの辺りからみたのが初めてのみなとみらいであった
ずっと頭の中が衝撃でぼーっとしていた。そのときは東京に住んでいて、横浜をあまり知らなかった。
みなとみらいを見てからは横浜のトリコさ。
みなとみらいはおしゃれだからテレビでもよく使われる
>>135 カメラ回せないからね(笑)
回すわけにはいかないから(笑)
◆レフ松山市駅 by ベッセルホテルズ 12月1日開業 鉄道コンセプトの「伊予鉄ルーム」など ファミリー向けサービス充実
>>136 @YouTube これみなとみらいの裏側のコットン大橋からのドライブ動画
こっちから見ても圧巻だよw
でもやっぱり赤レンガ、観覧車、高層ビルのコラボが映えるんだよね
レフ松山市駅 by ベッセルホテルズ 横浜駅に似ている
神戸のポートアイランドもシドニーのオペラハウスも海上から最もきれいに見えるようにデザインされてるんだから当たり前なんだが カメラがどうとか言ってる池沼はどれも見た事も無い引きこもりか
みなとみらいはレベルが違うな 空撮ならともかく正面から見てこれほどの芸術は他にはない
日本大通りの奥あたりにいけば誰でもふつーに綺麗に撮れるからビビる
>>143 瑞穂大橋→コットン大橋→国際大通り→国際橋に車で抜けて行く動画
はっ?
皆弔いに衝撃?
なるほど
きっとオレも衝撃(笑撃)を受けたはずだ
(笑)
名古屋?横浜に嫉妬する気は分かる
そりゃそうだよブランド都市だからな
東京の学生
「名古屋勤務は嫌です」と言われる(笑)
「インドに行く」とか言ってるのに名古屋は嫌なんだと。
名古屋飛ばし
ヤバい市長
不味い飯
◆中居屋重兵衛 重兵衛は 利をもって利となさず 義をもって利となす を信条に事業に励み、 繁栄する横浜の開港に尽力した 重兵衛の縁で、 2016年に嬬恋村と横浜市中区は 友好交流協定を結んだ
山中教授の卓越したベイズ推定能力で 横浜に500mのビルを建てた時の リスク分析をお願いする
ニュース! 名古屋市長の河村たかし氏がコロナに感染した! 山中さん気を付けてね
ちょんの間の復活
http://imepic.jp/20210901/793710 贋ドクター山中に期待
「カジノよりちょんの間」
ちょんの間は損の無い世界
カジノは大損のみの世界
(笑)
横浜のちょんの間が排除されたのはちょっと寂しい面もある 都市には負の文化もあっていいかも?
>>158 それについては禿同!
黄金町の現在の姿を見るにつけ、むしろ強烈な違和感を覚える。
あそこで遊んだことは無かったが、あれは一つの風景だって。
関外は歓楽街と商店街と住宅街がごっちゃになってるのを何とかして欲しいね 曙町から風俗店を撤去させて福富町に集中させて飲み屋は野毛に集中させて伊勢佐木は物販や飲食店を集中させたいけど不可能だろうな
>>160 そのカオスさが関外の良さでもあると思うが?
曙町と福富町の住み分けなんて、まず無理でしょう。建前上は本番系と非本番系で住み分けをすることにより、
何とか共存している。
飲み屋も野毛地区がメジャーになってはいるが、伊勢佐木派も少なくない。
同じ関内周辺エリアであっても、関外は古き良き伝統を保持しつつ、あわよくば維持できれば良い地区であり、
古き良き伝統を保持しつつ、洗練されたモダンなエリアへの発展を目指す関内地区とは、ある意味、相反する。
野毛←(笑) 余所の一般人はほぼ知らんだろ どこ?初耳(笑) ノスタルジック飲み屋がひしめく そう 横恥の「(新宿)二丁目」でもある (笑)
ザコ浜の相手は名古屋でも福岡でもない。 札幌だ。 名古屋、福岡は格上の都市。 ザコ浜vs札幌。
横浜に路面電車が最初に走ったのは 1904年7月、横浜電気鉄道の手によって 開業した神奈川―大江橋間の2.6kmだった 「神奈川」は1928年に廃止された 東海道線の神奈川停車場前、 「大江橋」は現在の桜木町駅前である その後、路線は順次延長され、 1921年に横浜市が横浜電鉄を買収し、 「横浜市電」が誕生 2021年は、 横浜市営交通100周年の節目に当たる
◆ミスターインサイダー 株は経済の流れを知るためには 少しはやったが良いとか色々言われますが 株の世界から経済の流れを勉強する必要など 全く御座いません 株などやらずに成功した人が株で 上手くやった人の何100倍も多いです 本当に株で利益を上げようとしたら インサイダ-取引以外には御座いません 株は所詮博打で97%の人が 部の悪い形での取引しか出来ません 会社というのは現在大赤字で巷で 倒産するかも知れないと言われていても (決算書は赤字)その会社の何かの商品が 馬鹿売れしていても(受注)それが数字に 上がって来るまでは原材料を仕入れ 生産し納入するまで約半年は掛かります この間は大衆には全く知らされません 知らされるのは納入が始まり 黒字に変化する頃です 当然それを知っている3%の人間が すでに株価は良い所まで買い上がっており これを大衆は買わされるのです 又最高の利益を出していても 新規の受注は激減している事も大衆には 知らされません 知る術も無い 全て3%の人が売り逃げた後で空売りが入り 暴落してから大衆は知る事と成ります 大衆のする株取引は分の悪い博打であり 一度始めるとなかなか止められません
現行の銀行金利では、 100万円を定期預金に10年間預けても 資金はほとんど増えません しかし、 利回りの良い運用商品に投資すれば 資産は大きく増えます 長期継続的に投資することで 複利効果を活用しインカムゲイン (利息や配当金のような継続的に受取る ことができる収益)を増やしていくことも できますし、また、商品を売却した時に キャピタルゲイン(売却益)を 得られる可能性もあります 時間をかければ、 運用次第で資産を倍増させることも 不可能ではありません
今日も銀座、渋谷にいることに悔しがってる中部と西のかっぺ
投資の神様として有名な ウォーレンバフェットの投資会社は、 平均で年20%の利益
◆横浜・南本牧ふ頭に 南本牧配送センターが竣工 2020年2月18日 南本牧ふ頭(横浜市中区)において 建設中であった「南本牧配送センター」が、 2月18日に竣工しました 同配送センターは、横浜港エリアでの事業 拡大を目的として建設したもので、 食品・食品原材料等の輸出入貨物の取扱いを 予定しています また、「災害に強いエコ倉庫」の コンセプトに基づき、環境負荷の低減と 自然災害対応に配慮した設計としています '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
横恥の銀座?
必死に探しました
あった!
@YouTube にぎわう西前銀座
(笑)
仕事でたまーに銀座行くけど いまは人はかなり減ったよ
横恥駅の江戸出兵を見るとどんな感じ? 「今日も江戸で稼いくれ!ここ横恥を潤してくれ!」とテレパシー送るの(笑) 江戸マネー無くして濱のカスは存在出来んからな 大都とほぼ同じ市内総生産の横恥 大都と同程度の生活をするには人口差150万(川崎1個分)を養うべく 江戸など余所で稼がなければ餓死する (笑)
ないない それ名古屋市議が名古屋は他都市に比べてGDPは相対的に比べて低いって言ってたじゃん 名古屋は三河がないと食っていけないとね ベニヤは中卒だから理解できないと思うけど 名古屋は熊が出る僻地なのにくまモンとか言ってたり そう言った事実を捻じ曲げても結局田舎なのは変わらない 801板荒らしたり喫煙者叩いたり横浜叩いたりしても結局名古屋の評価は上がるわけでもないし ベニヤも貧乏人のままだよ?
はっ? 頭大丈夫(大笑) 「相対的」理解出来ん大痴脳←(笑) 横恥が大都に代わり愛知に加わったとしよう 市内総生産がほぼ同じだから何ら変わらんよ 分かりますか痴脳カス(笑) 要するに 高い市内総生産を叩き出す大都だが 周り(衛星都市)が優秀なので相対的にはシェア%が伸びない 愛知GDP>阿呆坂GDP 大都以外もどんなに優秀かを表している 逆に言えば 神奈川圏はダメ自治体の集まり (笑)
馬鹿でも分かる街の広がりと規模 60m以上の高層ビル棟数と人口 株式会社数(上場企業)2021年 東京都 1230棟 13,971,109 604,697(1,984) http://www.blue-style.com/area/tokyo/ 大阪府 327棟 8,817,372 239,988(430) http://www.blue-style.com/area/osaka/ 神奈川県 217棟 9,214,151 141,309(180) http://www.blue-style.com/area/kanagawa/ 兵庫県 112棟 5,438,891 85,413(117) http://www.blue-style.com/area/hyogo/ 千葉県 92棟 6,281,394 84,012(52) http://www.blue-style.com/area/chiba/ 愛知県 91棟 7,541,123 119,285(224) http://www.blue-style.com/area/aichi/ 埼玉県 89棟 7,343,453 100,209 (70) http://www.blue-style.com/area/saitama/ 福岡県 45棟 5,108,038 85,320 (84) http://www.blue-style.com/area/fukuoka/ 参照 日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数 https://xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/analyses/number_of_companies 渋谷にいるとか銀座にいるとか自慢げに書き込んでるゴミ低脳が居るようだが、 人流を抑えようと云う時勢の作今にあって、例えどんなクソ田舎に住んでようが、 わざわざリスキーな東京の人混みの中に居たいとか思うようなバカは居らん罠w
どんどん広げていこう 平成30年3月発行 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室 大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書 第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料 http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf 都市別偏差値比較[総合] 規模能力指数 1 大阪市 69.3 2 横浜市 65.9 3 名古屋市 60.8←wwwww > 第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料 「中枢機能」では名古屋に負けてたような・・・
>>189 俺のは総合だよ
中枢機能ある名古屋なのに横浜に負けるって
というか、中枢機能では現状、名古屋に勝ってないわ 少なくとも「環状鉄道」がないと、東京にいいように吸い取られる。
環状とかそんなインフラも 名古屋は埼玉以下だぞ あとこれも ○経済 横浜 169.5 名古屋 161.6wwww ○研究 横浜 51.7 名古屋 51.7 ○文化 横浜 17.4 名古屋 11.2www ○居住 名古屋 282.9 横浜 257.4wwww ○環境 横浜 172.2 名古屋 165.1wwww ○交通 横浜 137.3 名古屋 88.4←ここwww 環状線も何もそもそも名古屋に鉄道需要が無いw 中京圏 近畿圏 首都圏 https://www.mintetsu.or.jp/activity/databook/pdf/17databook_p06-07.pdf 三大都市圏 2016年度 輸送人員 (年間) 首都圏 146憶 中京圏 11憶 (一日) 首都圏 4000万 中京圏 312万 首都圏の輸送規模は、中京圏の13倍 新参者へプレゼント
@YouTube (29:30-31:05)
「劇場一つ無い」←(笑)
「横恥に滞在しても
見たいというものが無い」←(笑)
「日帰り9割」←(笑)
2019年
コロナ発覚直前
大ベテランの一人芝居「夏の陣」
100回以上見てまーす
笑わない時はありませーん
(笑)
じゃあこれもプレゼント
東京の学生
「名古屋勤務は嫌です」と言われる(笑)
「インドに行く」とか言ってるのに名古屋は嫌なんだと。
企業の転入超過は神奈川県が全国一位
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000126.000043465.html 香港新素材企業が横浜市に進出 神奈川県など支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB076YP0X00C21A1000000 名古屋圏への転入企業は58社、 転出企業は62社だった。
この結果、 2019年は4社の転出超過となり、 リーマン・ショックが発生した翌年の09年以降、 17年を除くすべての年で転出超過となった
現在人口減に加えて企業も転出超過w
当然地価も下落
そして大型ビル案件も延期か縮小
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=146692& ;date=20201106
行きたくない街はブッチギリ1位
村田製作所がハイティーンナンバー 開発してくれないかな
関西スーパー、オーケーも買収に名乗り 3日にも主張公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0ba8329763636378d21887d82de12892c0efc6 首都圏を中心に食品スーパーを展開するオーケー(横浜市)が、大阪や兵庫で食品スーパーを展開する「関西スーパーマーケット」を買収したい意向であることが2日わかった。
「都市力」ランク、大阪市が初の首位…行政オンライン化などコロナ禍で高評価
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20210824-OYT1T50095/amp/ 森ビルの研究調査機関「森記念財団都市戦略研究所」は24日、国内主要138都市(東京23区を除く)の経済力や暮らしやすさなどを点数化した「都市力」の2021年版ランキングを発表した。首位は大阪市で、2位に昨年首位だった京都市、3位に福岡市が入った。
大阪市は2018年の調査開始以来、初の首位となった。行政手続きのオンライン化やシェアサイクルの普及度など、コロナ禍で注目が集まった項目で、他都市に比べて高い評価を得た。
2位の京都市は文化の豊かさや研究開発の成果などが、3位の福岡市は住環境の満足度や交通の利便性などが、それぞれ評価された。
調査は政令指定都市や県庁所在地、人口17万人以上の都市を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標を採点した。コロナ禍を受け、医療施設の病床数などを今年から新たに採点指標に加えたという。
4位は横浜市、5位は名古屋市、6位は神戸市、7位は仙台市、8位は金沢市、9位は長野県松本市、10位は札幌市だった。
渋谷に逝ける? 逝っちゃってください←(笑) お布施♪お布施♪お布施♪ 林婆さんの名言 (クルーズ客は)「残念ながら江戸に行かれちゃう」 「横恥に滞在しても見たいというものが無い」 渋谷(笑) 濱のカス自らが実行するのだから もうどうしようもありませーん (笑)
また勝った!
横浜大好調
①SONYイメージングプロダクツ&ソリューションズ
②クックパッド
③京浜急行
④いすゞ自動車
名古屋は衰退
①リニア大揉め←リニアは関東のものなので心配
②MRJ中止
③壁ビル延期、不明
④エアアジア破産
⑤人口減少
⑥最低賃金埼玉以下
⑦近鉄名古屋支社撤退
⑧ 栄のセントラルパークアネックスビル、10月営業終了wwwwwwwwww←new
「都市力」ランク、大阪市が初の首位…行政オンライン化などコロナ禍で高評価
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20210824-OYT1T50095/amp/ 森ビルの研究調査機関「森記念財団都市戦略研究所」は24日、国内主要138都市(東京23区を除く)の経済力や暮らしやすさなどを点数化した「都市力」の2021年版ランキングを発表した。首位は大阪市で、2位に昨年首位だった京都市、3位に福岡市が入った。
大阪市は2018年の調査開始以来、初の首位となった。行政手続きのオンライン化やシェアサイクルの普及度など、コロナ禍で注目が集まった項目で、他都市に比べて高い評価を得た。
2位の京都市は文化の豊かさや研究開発の成果などが、3位の福岡市は住環境の満足度や交通の利便性などが、それぞれ評価された。
調査は政令指定都市や県庁所在地、人口17万人以上の都市を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標を採点した。コロナ禍を受け、医療施設の病床数などを今年から新たに採点指標に加えたという。
4位は横浜市、5位は名古屋市、6位は神戸市、7位は仙台市、8位は金沢市、9位は長野県松本市、10位は札幌市だった。
>>201 林前市長、本当にこんなこと言ってたの?
渋谷に行けるとか恥ずかしい事書いてる奴、どこの田舎もんなんだよwww
横浜から都内は在来線ですぐに行ける距離だからな まあでも俺なんて渋谷とか新宿なんて一年以上も行ってないし行こうとも思わないけどね 横浜市内勤務だし休日は湘南方面に行く事の方が多いんで
神奈川県てさあ、田舎なのに都会人面する所とか少しわきまえた方がいいと思うよ。都内じゃ小馬鹿にされてるし、影で笑われてんだよなあ。埼玉県の方が重宝されてるのとか知らないんだろうな。都民は将来埼玉県に移り住むケ―スも多いしね。
>>208 馬鹿でも分かる街の広がりと規模 60m以上の高層ビル棟数と人口 株式会社数(上場企業)2021年 東京都 1230棟 13,971,109 604,697(1,984) http://www.blue-style.com/area/tokyo/ 大阪府 327棟 8,817,372 239,988(430) http://www.blue-style.com/area/osaka/ 神奈川県 217棟 9,214,151 141,309(180) http://www.blue-style.com/area/kanagawa/ 兵庫県 112棟 5,438,891 85,413(117) http://www.blue-style.com/area/hyogo/ 千葉県 92棟 6,281,394 84,012(52) http://www.blue-style.com/area/chiba/ 愛知県 91棟 7,541,123 119,285(224) http://www.blue-style.com/area/aichi/ 埼玉県 89棟 7,343,453 100,209 (70) http://www.blue-style.com/area/saitama/ 福岡県 45棟 5,108,038 85,320 (84) http://www.blue-style.com/area/fukuoka/ 参照 日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数 https://xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/analyses/number_of_companies >>209 重宝の意味解る?ありふれたコピペ貼ってるけどダ埼玉なんてネガティブキャンペーンやっても人口増加数すごいから。
林婆さんに続き 菅爺さんも下野(笑) 横恥のダメ人間は御役御免 濱オワコンの始まり (笑)
人口増加 埼玉、神奈川、千葉、大阪、福岡 人口減少 愛知県、兵庫県圏
>>204 それ
横浜は謙虚って意見だよ
実際横浜の観光満足度は
横浜>名古屋
ソースあるよ
観光満足度
隣に東京がいるのに、名古屋よりもインバウンドは飼っている
もちろん満足度もね
横浜観光の評価点は84.2点
https://www.google.co.jp/amp/s/www.hamakei.com/amp/headline.php%3fid=806 名古屋負けてますけど81.5%www
ホテル客室数も名古屋は広島以下
>>210 人口転出超過ランキング
1位 兵庫県
2位 長崎県
3位 福島県
4位 岐阜県
5位 新潟県
人口転入超過 ランキング
1位 東京都
2位 神奈川県
3位 埼玉県
4位 大阪府
5位 千葉県
市町村別東京圏への転入超過数 上位63市
オペラ劇場中止するなら きちんとリスク分析したまえ
金融資産 1,198万円
宅地資産 2,681万円
住宅資産 509万円
耐久消費財資産 129万円
神奈川県の平均家計資産は4,518万円で全国2位の金持ちで裕福な県です。
神奈川県は、北東部は東京の世田谷区や大田区の高級住宅街に玉川を挟んで接し、南部は相模湾に面したリゾート地・観光地が多いなど、県内には地価の高い地域が多く存在しています。
そんな中、富裕層が多く住み、治安も良好な駅も多く、ある程度経済的に余裕のある方にとって、魅力的な街がたくさんあります。
https://rank1-media.com/I0003905/& ;page=6
オペラ劇場建設中止したらあそこの土地はどうするんだろ
オペラ中止したら横浜市は周囲の開発事業者から訴えられる というかそれ以前に議会の同意が得られない カジノの中止だって市長の専決だけではそんなに一筋縄ではいかないと思う 新市長、これからしばらくの間大変そう
江戸時代の最後期 ガキでも知るペリー奇跡の来航により横恥が有史以来初めてスポットが当たる 明治時代に入り横恥は寒村から脱出 明治時代から横恥はずっと国(江戸)によりデッサンされてきた 何せ江戸時代も80戸ほどの大寒村横恥である 濱カッペ祖先は何も出来やしない ずっとずっと江戸町民が開発した はっ?鉄道発祥? 江戸町民が言うなら分かるけど(笑) 濱のカスが言うか(祖先は恥ずかしくて言えなかったはず) そう今も江戸町民の開発は続いている 横恥の…横恥による…横恥のための開発は正にミニチュア規模 その最たるは地下鉄網 あんなスカスカを人口380万に提供するとは オレが濱のカスならデモ暴動起こすね 20世紀は1ライン(笑) 2ライン(グリーンライン開通)は2008年のついこの間 ブルーライン⇔グリーンライン乗り換えに狂喜乱舞して気絶した者いたんじゃね(大笑) 「この日本では地下鉄のレベルがその都市のレベル」と言っても過言ではありません そもそも地下鉄無いのなら話にならない 川崎さいたま千葉が論外なのはそれゆえ (笑)
横浜市議会の方のこのTweet鋭くて好き 残念ながら新たな劇場(オペラハウス)整備計画をやめても財源は捻出されません。だって予算化されてないんだもん。 #横浜市長に言いたい
予算化を防ぐんだから財源を捻出する必要なくなるだろ そいつ中卒かよ
>>224 はあ?劇場建設費用で財源確保は公約だろw
この時点で公約違反の嘘つき市長なw
パワハラにまんまと騙されたアホ支持者w
小いズル進次郎の涙←(笑) 神奈川芸人 林婆さんといい小いズルといい 役者王国だな神奈川圏(笑) 大都のK村は大根役者だけど (笑)
>>215 名古屋の客室数広島以下かよ
魅力なしなんだからホテルはいらないだろ
>>226 こちらこそ(゚Д゚) ハア?だよ。
山中市長はIRを撤回して、それに代わる山下ふ頭の開発案「ハーバーリゾート構想」を実現するとは意思表明した。
その構想の中には国際展示場やホテル、コンサート会場、エンタメ施設、給食センター、ワクチンセンター、物流拠点等がある。
しかしあくまで「等」であり、具体的に劇場を建設するとは云ってておらず、費用対効果の見込めない施設については見直すとは明言している。
つまり、費用回収見込みもなく税負担が増すばかりの林ババアの構想事案(妄想事案)を見直したに過ぎん。
劇場の財源は、学校の建替なども含む公共施設の整備費が毎年2000億円ぐらい(今年度は2300億円)あって そこから数年かけて捻出するって話だったかと。 もっともこの2000億円というのも林市政になって以前より倍増ぐらいしてるとか。 なんで劇場整備をやめたら、その分で学校の建替を加速してもいいし 給食センター作ってもいいし、公共施設整備費の枠を削減して他に充てるとかもできる。
関係者大勢いるのに いきなり計画中止なんてできんぞ
本物のオペラハウスによって 都市格が上がれば、 広域の経済効果があるだろう 科学者なら、きちんとベイズ推定しろ
横恥←(笑) 「コップの中の嵐」 横恥は常に自らの街のみを考える 大都は違う 余所の街を考える 余所の電気ガスを面倒をみる テレビもそうである 余所いや日本列島を考えているのが大都だ なんで リニアのような大事業が出来んの横恥 電力ガスなど押さえていないのだから無理難題 今後も大都や江戸に助けられて生き延びてください (笑)
>>235 日雇い君君埼玉に引っ越しんだから横浜に絡んでくるなよ
>>229 はあ?論点すり替えw
よく見てみろアホ
>>222 自分で横浜は地上の鉄道と港湾で世界の玄関となり日本の中心の東京を発展させたから横浜の地下鉄はまだ発展途上だって実は横浜褒めてるだろw
ベニヤはツンデレ?
>>235 論破されてまた悔しがってるなw
所詮反日の低脳はすぐに騙されるw
パワハラに騙された気分はどう?w
>>239 ツンデレっていうか中卒の期間工ってバレたよ
高校試験の問題出されてて答えられてなかったw
武蔵国 ・橘樹郡 ・都筑郡 ・久良岐郡 相模国 ・鎌倉郡
>>238 お前ってなんかふつーにあたま悪いよな
偏差値幾つ?
ふつーに怖いわ頭悪くて。 建設したら615億円って林文子が試算しているからその案を廃止することで将来の無駄な費用を発生させないようにするって普通に見れば分かることなのに、なんかの病気なの? そんなバカだからカジノカジノ言ってんだよお前。
ギャンブルのやりすぎで頭おかしくなってるのか、頭悪いからギャンブルやってるのか知らんけど。
>>243 オペラ建設中止で財源確保って書いてあるの読めないの?w
で半日共産は財源どうすんの?w
>>244 文章読解力0ですか?w
残念ながら新たな劇場(オペラハウス)整備計画をやめても財源は捻出されません。だって予算化されてないんだもん。
#横浜市長に言いたい
横浜・山中新市長に聞く 「三つのゼロ」実現への思いと課題
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-662667.html >>245 どうすんの?財源は?w
山中新市長の会見拝聴
ー3つのゼロ(無料化)の公約の財源は?
これから検討します
ー具体的なスケジュール感は?
すみません、まだ💦
ええ?ってことは何も考えず、言ってみただけ!? 市会ではデータに基づき、過去に議論して来ましたが。
#横浜市長 #公約はすみません?
>>248 で?財源どうするのか逃げないで答えてねw
ハコモノ行政を辞めるから発狂してるんだなこのバカ ざまあw もうビルなんか建てねーぞバカww
財源は?とか聞いてる奴、マジバカだよなw 横浜市の令和3年度の支出予算は約2兆円。 人件費削減は難しいだろうから、他の予算をやりくりして、3つのゼロ施作の財源となる、扶助費を手厚くすると云うことだろう。 今後、市税以外の財源、例えば市債等をどれだけ確保していけるかが市長の手腕の見せどころとなるでしょう。
>>251 だから財源どうすんだよアホw
民間投資のビルを建てねーとか馬鹿過ぎだろw
>>250 じゃあ劇場(オペラハウス)の財源って何だったの?
>>252 何回同じの貼らせるんだよw
読解力ないの?w
公約だろ?w
>>254 将来的に(現状でも)横浜市税収は赤字
IRや劇場整備を含めて将来的にインバウンドで黒字に持ってく予定なのは知ってるよな?
IR反対派は財源の事は無視して夢物語ばかり語ってるからなw
学校給食一つとってもどれだけの支出になるんだよ
>>256 都市計画反対厨はとうでも良いよw
このスレに相応しくないから出てけ
まともな議論出来ないで恥晒してる事に気付けよw
まさに夢物語だな。 インバウンドに頼って死んだ大阪のよう
>>258 カジノ派は【我々の当初の想定通りみじめにも敗退した】
んだからアンチこそ出ていけば?
予言的中させてんのこっちなんだよね。お前じゃなくて。お前は外した。負けたんだよ
>>259 だから代替案を示せよw
製造業がダメになって観光に舵を取ったけどコロナ禍で観光業もダメ
で?どうやって稼ぐの?
>>261 お前は俺に論破されて負け犬の様にワンワン吠えてるだけw
で?税収赤字の横浜市をどう立て直すのか教えて貰うか
>>264 うーキャンキャンキャインまでは分かったけど代替案早く教えて天才w
ちと難しかったみたいだから砕いて言うけど カジノ抜きのハーバーリゾート構想 どこのデベロッパーが投資してどのぐらいの利益が出て横浜市への経済効果がどのぐらいのなのか教えて それと三つの0政策 他の政策を削ってそこに当てるとかアホ発言した奴居たけどそれをする事によってどれだけの雇用が失われるか算出しといて あとはオペラ座建設中止によってKアリーナの横がぽっかり穴が開いた状態になるけどここの活用法もパワハラに聞いといて それによって雇用創出、観光客減少による損失もどのぐらいか算出するように言っといて パワハラ市長に投票した奴はこのぐらい責任もって考えろよ あと市民税上げるのは全力で阻止しろよなw
あれ?負け犬のジパングとカジノ反対厨の反論は全く無し?w そんなに早漏なら最初からチ○ポおっ勃てて粋がるなよw まだ初老のベニヤの方がビンビンだぜw
負け犬の遠吠えw Uo・ェ・oU キャインキャイン
カジノの可能性は完全に消滅した訳なので、 反対も賛成もクソもないだろ。
カジノの可能性が完全に消えるのは自民が負けてカジノ法案が廃案になった時 カジノの最初の設置三ヶ所の都市からは外れるけどその後はどうなるか分からんのだよw まあその頃にはここの老人どもはあの世だろうから関係ないけどなw
別に俺は当初はIR反対派でもない中立だったけど、 今いちばん重要な課題はコロナ対策しかない。 高齢者へのワクチン供給に失敗してからは、横浜市はずっとビリ状態。 コロナ対策もロジックに語れず、IR推しだけにしか映らなかった林婆さんの演説を聞く気にもなれなかったよ。 だから山中に投票した。
コロナ対策って自粛をするのとワクチン接種を促進するぐらいしか対策のしようが無いんだよね そんなの国や県がやることで市長がやる仕事じゃない 新宿区長や千代田区長が対策してますか? 何を勘違いしてるのか自分達が自粛もしないでカジノ反対のデモをして密を作る これがカジノ反対派のアホな所w ギャンブル依存症がどうとか意味不明の議論で一番の問題点であるパチンコは放置w 因みにワクチン接種ですが横浜の高齢者数から考えれば他の自治体の様に接種出来ないのは当然ですw 何も考えず人のせいにして一番の問題点である税収不足は置き去り まんまと港湾ヤクザに騙されてパワハラを当選させると言う最悪のシナリオ 市民は横浜市の事を考えてるんじゃなくて自分の事しか考えて無い証拠なんだよね
まあグチグチ言っても結果は結果だからね 新市長のコロナ対策とやらを見極めないといけないんでw 間違ってもイソジンなんて事は二度と言わないようにして欲しいねw
>>272 山中市長が就任と同時に不安そうな引きつった顔をしていたのはこれのせいだったのか!
まぁ市長になってしまった以上は、まずは希望する全市民に早くワクチンを!
ある濱オッサン…大都はじめの一歩 近所に濱から引っ越して来た日焼けオッサン(以下濱オ)の物語 オレ「こんにちは」 濱オ「やぁ宜しくね」 オレ「どこから来られたのですか」 濱オ「横濱だべ」 オレ「そうですか日本第六位(←ヨイショのつもり)の大都市じゃないですか」 濱オ「うんうん日本三位だけどね」 オレ「…」 濱オ「おにいさん色々教えてくださいね」 オレ「お仕事は何を」 濱オ「漁師だべ」 オレ「…漁師?」 濱オ「名古屋の漁師さんも紹介して欲しいべ」 オレ「ここ名古屋に漁師は皆無と思いますよ」 濱オ「それでか」 オレ「何か?」 濱オ「いやねここまで漁船で来たんだが漁船場見つからず クルーザーの横に急きょ留めさせてもらってるんだべ」 オレ「そりゃ目立つでしょ?」 濱オ「そうねピカピカのクルーザーの横に薄汚い我が漁船だからね」 オレ「…」 濱オ「一匹オオカミ漁師がんばるべ」 オレ「…」 (笑)
>>283 横浜のワクチンってそんな遅くないよ
人口がこれだけ多いのによくやってる方
よくも調べないで、横浜のワクチン接種率低いとか言ってる奴頭おかしいんじゃないか?
https://cio.go.jp/c19vaccine_dashboard ちなみに山中の政策はやはり企業誘致を積極的にしたいと言ってたからここは林市長と同じ政策なのは評価できる もちろん企業誘致にはビルが必要になってくるから都市計画は問題ないでしょう 横浜は全国でもビルの棟数が3位なので、 ビルの棟数は増えていくと思われる 現在みなとみらいはほぼ埋まってしまったので関内地区や新横浜の開発が進むだろう
いや企業誘致なんてどこの都市でもやってる
例えばよく比較される名古屋
https://www.city.nagoya.jp/jigyou/category/387-1-10-0-0-0-0-0-0-0.html 東京から移転を 名古屋市、転入企業に最大10億円
http://nitoh2019.livedoor.blog/archives/17649725.html しかし結果は出て無い↓
この結果、名古屋圏は転出企業数が転入企業数を上回る「転出超過」が、18年比11社減の4社となった。
また、リーマン・ショックが発生した翌年の09年以降、17年を除くすべての年で転出超過となった。
https://www.insource.co.jp/contents/hr-article-no43230.html 横浜市は林文子になってから企業誘致が進み横浜経済界からの評価が高かった
セールスが専門の人だから
全く同じ事を山中市長に求めるのは酷だね
コロナ対策だけやってコロナ禍が終わったらさよならで良いよw
>>288 名古屋は時代遅れだからな
ビルの建設もほぼ横浜と比べてほぼない
これは企業が誘致する価値のない都市とみなされてるということ
林ババアは既に過去の人。 年齢的にも今後復活することはあり得ない。 勝てば官軍!横浜市の長は山中竹春氏であるという現実は覆らない。 山中市長がどうしても嫌なら、他の自治体に引っ越して横浜市民をやめるのも選択肢じゃないの?
山中市長はピエロだからね藤木の操り人形 ハーバーリゾート構想は明らかに藤木の意向だろう 藤木企業に金が流れる事を阻止しないといけない
>>281 >まあグチグチ言っても結果は結果だからね
ほんとこれ。 結果と無縁な仕事してるんだろうなそいつ
馬鹿でも分かる街の広がりと規模 60m以上の高層ビル棟数と人口 株式会社数(上場企業)2021年 東京都 1230棟 13,971,109 604,697(1,984) http://www.blue-style.com/area/tokyo/ 大阪府 327棟 8,817,372 239,988(430) http://www.blue-style.com/area/osaka/ 神奈川県 217棟 9,214,151 141,309(180) http://www.blue-style.com/area/kanagawa/ 兵庫県 112棟 5,438,891 85,413(117) http://www.blue-style.com/area/hyogo/ 千葉県 92棟 6,281,394 84,012(52) http://www.blue-style.com/area/chiba/ 愛知県 91棟 7,541,123 119,285(224) http://www.blue-style.com/area/aichi/ 埼玉県 89棟 7,343,453 100,209 (70) http://www.blue-style.com/area/saitama/ 福岡県 45棟 5,108,038 85,320 (84) http://www.blue-style.com/area/fukuoka/ 参照 日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数 https://xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/analyses/number_of_companies >>294 横浜と名古屋だと当然横浜の方が上なイメージだったけど愛知と神奈川だと流石に愛知が上だと思ってた
>>295 横浜以外の神奈川 < 名古屋以外の愛知 ということ? 確かに愛知県には世界最強の企業のある豊田市があるからね だけど神奈川県にも川崎市・相模原市と2つの政令指定都市があるし 相模と三河ではどっちが上なのかな (参考:横浜は武蔵、名古屋は尾張)
実はリニアも横浜の方が経済効果がある
>>298 リンクされた資料に横浜の経済効果が載っていないけど、URLを間違えていない?
>>299 神奈川が上でしょ
横浜の経済効果は300億円
名古屋は200億円しかない
しかも長野とそんな変わらない
実際、今なんて企業誘致も横浜は全国で1番
ビルの開発も好調
◆横浜市 「北仲通北地区」の最後の1棟 地上42階、高さ約170mの 「(仮称)北仲通北地区B-1地区新築工事」 計画段階配慮書の縦覧! 2021/09/05 6:00:00 これほどまでとは(`_´)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 市長が変わっても開発の勢いは変わらないね、良かった
>>300 神奈川が540億円なのに横浜が300億円ということは
駅ができる相模原市は最大でも240万円ということか
だけど駅ができる相模原市よりもリニアが通りすらしない横浜の方が何で効果が大きいんだ?
リニアの沿線でない横浜は関係ないじゃん
例えば中央本線の「特急あずさ」の横浜への経済効果も実は大きかったりする?
>>300 神奈川が540億円なのに横浜が300億円ということは
駅ができる相模原市は最大でも240億円ということか
だけど駅ができる相模原市よりもリニアが通りすらしない横浜の方が何で効果が大きいんだ?
リニアの沿線でない横浜は関係ないじゃん
例えば中央本線の「特急あずさ」の横浜への経済効果も実は大きかったりする?
>>303 前に説明したじゃん
そっかお前名古屋からの出稼ぎだもんな
横浜→橋本 49分
横浜→品川 17分
さて、横浜の人はどこからリニアに乗るでしょうか?
てゆーか、町外れの名駅から17分って名古屋市の大半は該当しないよな
名古屋民自慢の大字地名だったりする高級住宅地
八事 24分
星ヶ丘 20分
森下 18分
全て横浜→品川よりも遠くて笑える
そもそも横浜の方が上ってソース出してるのに それを信じられない いや、信じたくないんだろうな リニアの名古屋の経済効果なんて長野とそんな変わらないのにw
昔から居る神奈川=上京名古屋人か 京急本社ビル建設の時に中止を訴えてたカスねw そいつが現市長を応援してるのを見るだけでアンチ横浜ってすぐ分かるよなw
>>305 というかこんな内容じゃ横浜市民はリニアは使えないね
横浜から名古屋や関西方面へ行くのに一旦東京へ戻ってからまた西へ折り返すとか、もうバカかと
またリニアの駅まで1時間近くも在来線に乗るとか、アホでもやらないこと
まあこれまでどおりのぞみに乗るだろう
せめてのぞみのスピードアップと本数を減らさないで欲しいところ
本当は横浜や新横浜からリニアに乗れるのが一番いいに決まっている
>>309 よく理解できてないようだけど
東京や横浜市民は名古屋なんて用がないってこと
リニアはあくまでも関東を肥させるため
名古屋に吸引力があればとっくに横浜や東京の企業は名古屋に吸い取られてるはずが
実際は人口も企業も横浜が吸い取ってる
横浜にリニアが止まらないとか間抜けなこと言ってるが
現実はを直視しようよ
なんかベニヤみたいに同じことループしててバカっぽいよ
>>307 なんだそうだったのか、残念
山中市長になってどれだけの新規案件が出てくるかがとても心配だ
>>310 でも通らないよりかは通った方が絶対に良いに決まってる
何かリニアが横浜を通らないことを必死に言い訳されているみたいだ
そもそもリニアは名古屋へ行くためだけのものではない 関東と関西を結ぶ大動脈だ 遠い将来にはきっと更に西へ伸びる もしも仮に57年前の東海道新幹線が横浜市内を通らないで橋本経由だったとしたら… 今頃横浜はどうなっていたか、、、ちょっと考えてみて欲しい 当初はまだそんなでもないかも知れないが、遠い将来は絶対に致命傷になる もっと長期的な目で見るべきである 横浜市民はもっと危機感を持って欲しい
いや、横浜に経済効果があるってソース出してるのに
なんで通らない言い訳とか言ってるのか
やっぱり馬鹿に説明しても理解できないのか
それとも現実を直視出来てないのか
よく理解できてないようだけど
東京や横浜市民は名古屋なんて用がないってこと
リニアはあくまでも関東を肥させるため
名古屋に吸引力があればとっくに横浜や東京の企業は名古屋に吸い取られてるはずが
実際は人口も企業も横浜が吸い取ってる
横浜にリニアが止まらないとか間抜けなこと言ってるが
現実はを直視しようよ
なんかベニヤみたいに同じことループしててバカっぽいよ
>>314 だからそれは313で書いたじゃん
それとも書込みの行き違いか?
前にも書いたけど横浜(関内)は江戸~京の大動脈から外れている だからこそ西洋文明発祥拠点になった訳だし鉄道も横浜~新橋が最初に開通した 東海道線は横浜駅だし新幹線は更に北の新横浜 それでもみなとみらいを中心に関内まで再開発の波が来てるのは新幹線の時代は終わり航空機の時代だから 羽田までの距離が遠すぎず近すぎず絶妙に良いんだよね
>>315 長期的に見て経済効果は
横浜>名古屋となってるだろ
なんでここまで説明しても理解できないの?
俺ソース貼ってるんだけど
もしかしてベニヤ並みの読解力しかないのかな?
愛知ショボいんだな あれだけリニア言ってた割にそれしかないとかもうギャグやろ
>>317 そのソースは「長期的」とは書いていないよ
自分には開業当初の予測にしか見えない
あと、いつも名古屋との比較で名古屋よりも上だからいいみたいな議論があるけど
横浜にとって名古屋より上でさえあればそれでいいとは全然ならない
はっきり言うけど、今のままでいけば名古屋も将来きっと没落する
そんな名古屋と横浜が一緒に没落していい訳がない
名古屋は関係ない
横浜の将来がただ心配なだけだ
いい例を示そう 2005年の名古屋を覚えているか? 愛知万博で名古屋は非常に活気に溢れていた この頃の名古屋は今の横浜の状況にとても似ていると思う タワーズに始まり、スパイラルタワー、ルーセントタワー、明日なる金山、納屋橋再開発、 堀川加藤ビル再生、大須中華街、地下鉄名城線環状運転開通、そしてミッドランドスクエア、と 開発の嵐であった それが15年後の今、人口と企業流出の続く名古屋、都心・栄のベッドタウン化、リニアによる東京・横浜・大阪へのストローの危惧 何を言いたいか 今の横浜は開発の勢いが大盛況であるが、それは今のタイミングだからという事実も否定できない 今だけを見てはいけない 都市は生き物である、将来に亘って生き続けるためにし常に長期的な視点で危機感を持ち続けなければならない 今の活況に浮かれるのは良いけど、それを永続させていくために必要なことを常に考え続ける必要がある
>>318 本当それね
そもそも長期的とか書いてないとかじゃなくて
リニアができてもこの程度しか経済効果がないってことを理解できない出稼ぎ名古屋人がいて笑える
やっぱりベニヤ並みの知能しかないんだろうなw
ザ・スクエアホテル横浜みなとみらい 2021年内開業!ホテルビスタプレミオ横浜をリブランド
https://hamapita.com/3813 “ザ・スクエアホテル”ブランドは、現在、銀座と金沢で展開しており、同ホテルで3軒目。
「ザ・スクエアホテル横浜みなとみらい」は、横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」より徒歩8分、
「みなとみらい駅」より徒歩9分、JR「横浜駅」からも徒歩圏内に位置する、全232室からなる20階建ての高層ホテル。
ホテル最上階となる20階にレセプションがあり、横浜の港を一望することができます。
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」や「よこはまコスモワールド」なども近く観光に適した立地でありながら、
大企業の本社をはじめとしたオフィスビルも多く、大型の展示会やイベントが開催されるパシフィコ横浜も徒歩圏内にあり、
ビジネスシーンにおいても快適に利用できるデスク環境の整った客室を有するホテルです。
>>321 リニアの経済効果が名古屋には少ないからと言って、だから横浜は大丈夫とはならない
名古屋に対しては横浜はストローしている立場でさえあるかも知れない
名古屋を引き合いに出して横浜の将来の安泰を主張するというのは理論として成立していない
隣が貧乏になって我が家はそれよりは少しマシだから将来安泰だ、とはならないだろ
米軍跡地のテーマパーク構想、是非を再検討 新・横浜市長の山中氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb48011fb4ed802389d9577bb707f6eb1ef850bb 8月30日に就任した横浜市の山中竹春市長が、旧米軍上瀬谷通信施設(瀬谷、旭区)の跡地利用に関し、朝日新聞のインタビューに応じた。
テーマパークを核に年間1500万人の集客をめざす市の構想を巡り、山中氏は構想の是非を再検討すべきだとの考えを示した。
相鉄線瀬谷駅と跡地を結ぶ新交通システムについても、跡地利用を見極め、建設の可否を判断する考えを示した。
◆横浜市 「北仲通北地区」の最後の1棟 地上42階、高さ約170mの 「(仮称)北仲通北地区B-1地区新築工事」 計画段階配慮書の縦覧! 2021/09/05 6:00:00 これほどまでとは(T_T) キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 市長が変わっても開発の勢いは変わらないね、良かった
IR、テーマパーク中止となると 横浜の一番の売りである観光都市としての発展が阻害される
山中氏は「まちこわし」が専門 それを選んだのは横浜市民 横浜市民をそういう気持ちにさせたのはコロナワクチンの遅れ
リニアの仕様は分からないけど、駅ホームが東海道新幹線並みの輸送量に拡張できる設計なら、いずれ置き換わるかもね。
>>324 共産党の支援受けたら、こうなるのは想定できた。
瀬谷のテーマパーク構想はまだ中止とは判断されていない。あくまで費用対効果でしょう。 横浜市の財政は厳しいと従来から云われてるが、税金の無駄遣いや適正でない使用も相当にあった。 ハマ弁とか、勢いで造った失敗女神橋の補修とか、そう云った小さなものが積り積もっているのも事実。 あとロープウェイも財政に余裕があって造ったのならばまだしも、回収できる可能性さえ示唆されていない。 市庁舎は見栄えが良いに越したことはないので、立派なものが出来て良いのだが、かなりの予算オーバーをした。 山中市長がどういう切り口で予算をコントロールしていけるのかは見ものだと思う。
ロープウェイは民間投資だって事も知らないで叩いてる市民を良く見るけど検索能力すら無い老人なんだろうね
>>305 まやかし最前線(笑)
なぜか濱のカスは横恥駅からスタート
そして大都民は八事?
ならば
濱のカスも金沢八景あたりに設定すればよくね
(笑)
>>323 いやいや
リニアの経済効果もこんなショボい事理解しましょう
実際名古屋のリニアの経済効果なんです長野とさして変わらないことすら笑えるのに
結局経済都市ほどリニアの経済効果効果は高くなると言われてる
リニアなんて遅い ハイティーンナンバーからみたら亀
長崎、大阪、和歌山で決定かな
長崎県、IR運営事業者を決定
2020年代後半開業目指す
県がこの日公表した同社の施設計画によると、ハウステンボスの南西側31ヘクタールの敷地にカジノ施設や、国際会議場を備えた1万2千人以上が入るMICE施設、米ホテル大手「ハイアット」の宿泊施設などを作る。開業にあたっての総事業費は現時点で3500億円で、年間来訪者数は国内外から延べ840万人を見込む。2020年代後半に開業する予定だ。
https://www.asahi.com/articles/ASP8Z6D1NP8ZTOLB00K.html これによって外国人観光客は西へと流れて横浜への投資も無くなっていくんだろうな
このアホは何を寝言ホザいてんだ? そもそもカジノが主目的ならば、コロナ禍が明けた暁には、 各国のギャンブラーはラスベガスとかマカオとか、然るべき処に行くだろうな。 日本にカジノが主目的で来るバカなんてそうそう居ないと思われる。 だから可能性は消失したが、横浜にカジノが出来ていたとしていても、 総収益は机上の理論から相当な乖離が積み重なっていく危険性をはらんでいた。
としうか木や資産でやる際に行った手けど、 ライフはいきなりんじりょゆめるとすってくたらしい どっちみち日本ではできないんじゅないんら
すみません、キーボードの調子が悪いです というか林市長がやめ際に言ってたけど 政府がいきなりカジノはやめると言ってきたらしい どっちみち日本ではできないんじゃないかな
IRを全く理解しなくて草 まあこのレベルの奴らが投票に行ってるんだから仕方ない 中華街とショッピングモールを見に外国人観光客が来るわけ無いし山下のハイアットやドンキホーテ建て替え京急横浜本社移転までIR繋がりだと思わない時点で無知過ぎる
京浜急行、IR参画も見据えてせっかく本社を横浜に移転したのに、気の毒だな 横浜としては大手私鉄が2社になって嬉しいけど
ところで相鉄は最近強いな! 全国にフレッサインホテルを大増殖してる そのお陰で相鉄の名が全国に知れ渡るようになった
テレポーテーションしまーす濱のカス(笑)
名駅摩天楼から庄内川河川敷まで
はっ?2分?3分?
http://imepic.jp/20210905/816020 ミッドランドスクエア屋上ヘリポートからヘリ突進ですか
(笑)
そもそもバクチ打ちなんかどうでもいいからコロナにはよ対応しろってことを理解してないバカだから林とお前は負けるんだよ
>>343 京急本社は再開発でビル移転を余儀なくされて
横浜に来たんだよ
横浜はビッグターミナルだし、本社にもってこいって事
>>346 その結果当選させたのがタケハルじゃあな
成るべくして成った結果だからしょうがない。 菅が後押しなんてしなければ、小此木さんももう少しマシに戦えたであろうが。
>>347 IRを誘致できれば建設時に7500億円、運営時には年間6300億円を超える経済効果を見込めるという。
市は数年前からIR誘致の検討を進めており、京急も地域経済の活性化を狙えるとして、2014年度にIR施設運営事業などの参画の検討を始めた。
当時の京急は「スピード感を持って参画に向けた準備を進める」「大規模な街づくりの機会ととらえ、多角的な参画を検討中」とIRに前向きな姿勢を見せていた。
https://toyokeizai.net/articles/amp/300870?page=3 >>344 ぜひお膝元の西口もなんとかしてもらいたい
早急に
早速山中が次々に予定されていたイベント、開発案件を凍結、延期しまくってるw 予想通りだな 左翼に知事をやらすと絶対こうなるのに馬鹿だねえ横浜人は
瀬谷の新交通も止めそうな感じだけど、クルマオンリーなら愛知万博超えるのはまず無理だな
よし 中止してしまえ 今集客少ない時期に作ってもしょーがないだろバカめ
だからコロナ対策が先なんだよ。箱だけ作って人来ないとかバカの所業だからなw
残念ながらコロナ対策なんて出来ません オリンピック無観客開催というのは人類がコロナに完全敗北した証拠です 最後の切り札がワクチンですが接種しても感染して蔓延を防止出来ません 重症化を防ぐのが手一杯です って事でパワハラは公約違反で更迭でよろしくお願いします
《最新》 【横恥】 http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/14/100/index.html 総土地面積 43,768ha  ̄ ̄ ̄ ̄ 耕地面積 2,650ha ←(笑)  ̄ ̄ ̄ ̄ 林野面積 3,662ha ←(笑)  ̄ ̄ ̄ ̄ 【大都】 http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/23/100/index.html 総土地面積 32,650ha  ̄ ̄ ̄ ̄ 耕地面積 980ha  ̄ ̄ ̄ 林野面積 961ha  ̄ ̄ ̄ 林野とは森林と原野。森林と野原。 田畑そして林野でシティ大都を圧倒するカントリー横恥(笑) 田畑で大都の約3倍! 林野は約4倍! 政令指定ジャングル横恥 (笑) 基準地価
https://tochidai.info/base-price_city-ranking/ 24位 大都
32位 横恥←(笑)
くらべてみました
【大都中村区】
https://tochidai.info/aichi/nagoya-nakamura/ 1820万
1750万
1110万
【横恥西区】
https://tochidai.info/kanagawa/yokohama-nishi/ 1560万←(笑)
800万←(笑)
500万←(笑)
─────────────────
【大都中区】
https://tochidai.info/aichi/nagoya-naka/ 1080万
775万
750万
【横恥中区】
https://tochidai.info/kanagawa/yokohama-naka/ 304万←(大笑)
205万←(大笑)
185万←(大笑)
江戸デベロッパーが格安な濱土地を狙うのも分かります
「380万のカモ」(笑)
恥をかかされると大都→愛知のダブルスタンダード変換をカスは企みまーす(笑)
ダブルスタンダード工作した瞬間
「痴脳カスの遠吠え」となりますのでお気をつけください
(笑)
横浜は第3の都市になるな ここまで発展するのは侮れん しかし新市長で横浜が衰退するのかそれとも伸びるのか判断できんな
>>355 コロナは収束に向かって行くだろう
治療薬も出来始めてるしね
しかし花博やるのはもう決定だからこれは覆せないよ
テーマパークはどうなるかわからんが
>>361 GDPは大阪に次いで3位
ビルの棟数も3位
大事な指標はほとんどは大阪に次いで3位なのが横浜
早く五大都市になって欲しい 「日本の五本」になれる日が来るか がんばれ横恥 (笑)
いろんな課題点や問題点はさておき、花博が6年後というのは幸いでしょうね。 もし来年とかだったら、コロナ禍での準備となるうえに、開催時にパンデミックが収束する見込みは薄く、下手したら最悪の花博になる危険性があった。 2027年には時勢がどう変化してるか分からないが、大きく環境改善する可能性も期待できる罠
オリンピック≧万博>アジア競技大会>>>>>>>>>>花博(笑) カバディ無きオリンピックよりもカバディ有りのアジア競技大会の方が上とみる者も多い いずれにしても花博は論外 お遊び博 (笑)
コロナの治療薬も出来てるだろうから 6年後なのはラッキーなのかも知れん IRはタイミング的に凄く悪かった
山中市長、花博は国策なのでやるべきだし成功させたいと前向きな発言していたよ
>>364 甘いな
現状ワクチン接種率を上げる事が最大の予防方とされてるがワクチンの効かないミュー株が蔓延する事があったらかなり厳しい
そして抗体カクテルは現状だとそれほど役にたたない
↓↓↓
抗体カクテルは新型コロナと診断されたら全員に投与したいところです。
ところが適応は発症後7日以内に限られます。
8日目以降のデータがないことが理由です。
また、入院患者に限られます。
副反応対策だと言われていますが軽症に使うのであれば外来でこそ使われなければならないはずです。
外来や在宅での使用を認めるよう医療界や自治体から要望が出されているのは肯けるところです。
こうした「厳しい」要件が付けられている理由として、薬剤の供給量が限られているからだという説があります。
一説によると政府は7万人分(治療は1回の点滴で終了するので7万回分)を確保しているとのことです。
仮に毎日1万人の新規感染者が出て全員に注射をするとなると供給は1週間で底を尽きます。
高額な抗体医薬品、しかも数が限られていれば、重症化しやすい患者に限定したほうがよい、ということになります。
現在、抗体カクテル療法は、高齢者や基礎疾患合併例などリスクの高い人に限るべきだとされています。
しかも発症後1週間以内です。
n-h.or.jp/news_head/%E6%8A%97%E4%BD%93%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9/
政府は色々手を打ってるけど自粛しない奴が多くなったしまだ数年は引っ張るかもね
流石に花博までには収束するだろうけど何が起こるか分からんからなぁ
GSK、コロナ治療薬として「ソトロビマブ」承認を厚労省に申請
https://news.yahoo.co.jp/articles/628c2704a4c5de298b06a85a9532b1f28d079978 山中さん、カジノやオペラや花博の件は後回しでいいから、 今は早急にコロナ対策を施してください それが市民の総意です!
今一番必要なワクチンを全国民に行き渡らせる、という課題は 考えてみれば医学の問題というよりも物流、経済学、統計学の問題だわな 山中市長の最も得意とする専門分野じゃんね! ここは思いっきりご自身の威力を発揮してくださいな!!
【スクープ】横浜市長選候補の山中教授 あのイソジン会見に関与
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0e33812c6f1759ac9f64a81dc1baab86ada664 吉村知事のトンデモ会見データの解析者だった どう釈明? 8月に行われる横浜市長選で立憲民主党が擁立を調整している山中竹春・横浜市立大教授(48)が、昨年物議を醸した吉村洋文・大阪府知事の“イソジン会見“の根拠データの解析を担当していたことがわかった。
臨床統計学が専門の山中氏について、立民幹部は「コロナ禍に適任の市長候補」と周囲に語っているが、その資質が改めて問われそうだ。
「ウソのようなホントの話をさせていただきたい」 昨年8月4日の会見で、突然こう切り出した吉村洋文・大阪府知事。
「ポピドンヨード(=イソジン)でうがいをすると、コロナの陽性率が減少する」と、前のめりに語ったのだ。
吉村発言の根拠になったのは、大阪府立病院機構「大阪はびきの医療センター」の研究だ。
府の宿泊施設の療養患者41人を対象に、ポピドンヨードをつかったうがいを1日4回させ、毎日PCR検査を実施。その結果、ポピドンヨードをつかったうがいで「宿泊療養者の唾液ウイルス陽性頻度は低下する」という研究成果に至ったと説明した。
実は、この研究において、データ解析を担当していたのが山中氏なのだ。
事実、会見で吉村氏が使用したフリップには「解析:横浜市立大学医学部 医療統計学 山中竹春教授」と明記されている。
吉村氏の会見後、ポビドンヨード成分を含むうがい薬が全国で品切れになる一大騒動に。
しかし、専門家からはその信ぴょう性を疑う声が、即座に相次いだ。
そもそも、研究はまだ途中にすぎず、同センターの倫理委員会の審査すら通っていない段階だったのだ。
こうした中で、吉村氏も翌日には「予防薬でも治療薬でもない」と一気にトーンダウン。その後、ポピドンヨードが感染のリスクを下げる効果があるのかどうかは、杳として知れない。
“イソジン会見“と揶揄された一連の騒動への関与を、どう考えているのか。山中氏は改めて説明するべきだろう。
ポピドンヨードは中水準に該当する強力な消毒剤と云う位置付けに変わりはない。 確かに大阪府知事のプレゼンはエビデンンス性に乏しく、雑だったが、 うがい薬としては優れたものであり、使わないでモンダミンとかに頼るよりはマシでしょう。
そうなんだー、山中氏は市長になるまでの過程において色々な問題を抱えているんだね ざっと思い付くものだけでも、 前職でのパワハラ退職、取引先への恐喝発言、市長選挙での経歴詐称、そしてイソジン分析 市長初日の記者会見でもいきなりマスコミから色々やられてぼろぼろだったらしい 正直、この先大丈夫かなと市民としてちょっと心配になってきている
でもせっかくコロナ専門家として市長になった以上、 今はコロナ対策に全力を注いで欲しい、というのが市民としての願い
山中市長はコロナだけ考えて都市計画は専門家に任せれば良い ぐれぐれも邪魔だけはしないように
かつての飛鳥田・細郷時代に顧問技師だった「田村明」氏のような人物が欲しい
IRは仕方がないとして、今はオペラ劇場がとても心配
横恥はどっち?
@YouTube @YouTube 見分けがつきません
@YouTube マジ分からん
シティだ?タウンだ?
ド素人わたくしにも分かりやすく教えていただきたい
だってタウンページあるけどシティページなんか無いし
世界的難問の一つ
ズバリ
横恥カントリーはどっち?
(笑)
こんな計画があるのか
横浜市長に山中竹春氏就任で「第2の都市型ロープウェイ計画」進むか
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3bd93e44432f175a8d5522f148786c2d3e5535 国政選挙の文脈で語られることが多かった2021年8月の横浜市長選挙。間接的に菅義偉首相が自民党総裁選出馬を断念、事実上の辞任へと導くきっかけとなったため、なおその側面が強められたが、複数の横浜開発計画の動向が左右される選挙でもあった。日本初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」が4月に運行開始されたが、横浜にはもうひとつのロープウェイ計画がある。ライターの小川裕夫氏が、コロナ禍により止まったかに見えるもう一つのロープウェイ計画についてレポートする。
>>389 まぁあまり現実的では無さそう
山下埠頭がIRじゃないとどんなのが出来るのかね
カジノを含む統合型リゾート=IRの 横浜誘致に賛成する横浜商工会議所が、 経済対策や「IR誘致推進」などの要望書を 山中市長に提出しました これほどまでとは(`_´)
>>388 その記事を読めばやっぱり実質の横浜市長は藤木氏だと分かるね
横浜みたいな漁村は昔も今も田舎のまんま笑 千葉の方が都会かもよ笑笑
ランクされてるよ
>>396 それって、かなり頭の悪い奴が考えたんだろうな。
そんなもんを崇拝してるお前って、どれだけゴミなんだよ?
ドヤ!
さすが横浜
「バンクシーって誰?展」
https://www.fashion-press.net/news/53166 江戸→大都→阿呆坂→郡山?→高岡?→福岡
江戸大都阿呆坂の三大都市巡り
郡山高岡のサプライズ巡り
福岡締め
はっ?横恥?
あるわけないっしょ
(笑)
勘違いマヌケ濱のカス
「垂乳根の母」のごとく枕詞に認定して欲しいでーす文科省
パリサンジャルマン(PSG)ストア
https://baycrews.jp/store/list?brand=0072 江戸(渋谷)と大都以外にありませーん
だから
横恥や川崎に
にわかストアが来るのでーす
ポップアップストア
にわか雨のようにすぐ立ち去りまーす
パリと大都との深い関係
https://gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/gamp.ameblo.jp/sora-look-me/entry-12368927106.html?amp_js_v=a6& ;amp_gsa=1
身の程知らずの横恥
(笑)
「都市力」ランク、大阪市が初の首位…行政オンライン化などコロナ禍で高評価
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20210824-OYT1T50095/amp/ 森ビルの研究調査機関「森記念財団都市戦略研究所」は24日、国内主要138都市(東京23区を除く)の経済力や暮らしやすさなどを点数化した「都市力」の2021年版ランキングを発表した。首位は大阪市で、2位に昨年首位だった京都市、3位に福岡市が入った。
大阪市は2018年の調査開始以来、初の首位となった。行政手続きのオンライン化やシェアサイクルの普及度など、コロナ禍で注目が集まった項目で、他都市に比べて高い評価を得た。
2位の京都市は文化の豊かさや研究開発の成果などが、3位の福岡市は住環境の満足度や交通の利便性などが、それぞれ評価された。
調査は政令指定都市や県庁所在地、人口17万人以上の都市を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標を採点した。コロナ禍を受け、医療施設の病床数などを今年から新たに採点指標に加えたという。
4位は横浜市、5位は名古屋市、6位は神戸市、7位は仙台市、8位は金沢市、9位は長野県松本市、10位は札幌市だった。
天上界の横浜
さすが横浜
オシュマンズ
https://www.oshmans.co.jp/shoplist 江戸と大都と阿呆坂
いつもの三大都市に置かれる
そこに福岡も無ければ札幌も無し
当然ですが横恥は論外(笑)
濱のカス「江戸に逝けばいいじゃん」
どうぞどうぞ
ニコタマでもシブタニでも逝ってください
多摩川越え命「380万のカモ」←(笑)
インフラや仕事場等あらゆる点で
人口380万は江戸とセットされて生き延びているのでーす
(笑)
さぁどうなるか?
横浜市、上瀬谷の新交通運行 シーサイドラインに要請
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-671017.html 上瀬谷通信施設跡地(横浜市瀬谷・旭区、約242ヘクタール)と相鉄線瀬谷駅周辺を新交通システムで結ぶ構想を巡り、横浜市が横浜シーサイドライン(SL、同市金沢区)に対し、運行事業者となるよう要請したことが7日、分かった。市は跡地での大型テーマパーク開発を前提に新交通を整備する方針だが、構想は検討中で、先行きは見通せない。開業しても採算が合わなければ「赤字路線」となる可能性があり、同社は慎重に検討、判断するとみられる。
特許申請の意向
関係者によると、市は横浜SLの回答期限を11月末に設定し、新交通の運行を受諾する場合は約330億円の負担を求めた。第三セクターの同社は、市南東部で新交通「金沢シーサイドライン」を運行しており、そのノウハウを頼ったとみられる。
>>405 いつも横浜は開発の話題で置いてけぼりになってるわ
東京横浜はツートップなんだよな
はっ? 江戸は関係ねぇし 自分のケツは自分で拭けや (嘲笑)
【スカスカ】横恥市営地下鉄【サボリ】
【網の目】名古屋市営地下鉄【充実】
【参考】
江戸
阿呆坂
江戸・大都・阿呆坂は一流
横恥は甘く見ても三流
(大笑)
神奈川県みたいな田舎は東京様の寝床のためにあるだけ笑笑
単線だらけの貧弱鉄道網の名古屋圏 中京圏 近畿圏 首都圏 https://www.mintetsu.or.jp/activity/databook/pdf/17databook_p06-07.pdf 三大都市圏 2016年度 輸送人員 (年間) 首都圏 146憶 中京圏 11憶 (一日) 首都圏 4000万 中京圏 312万 首都圏の輸送規模は、中京圏の13倍 最新魅力ランキング 東京の学生 「名古屋勤務は嫌です」と言われる(笑) 「インドに行く」とか言ってるのに名古屋は嫌なんだと。 名古屋さん地価下落、人口流出、不人気の三重苦 >>405 花博のアクセスが車だけなんてあり得ないので、赤字だろうがやるしかない。あとはテーマパーク次第
ほんとは、こここそIRだわ。陸の孤島みたいなもんだし、大阪みたいに事業者に一部負担させることもできた。
横浜とか下降線まっしぐら笑 市長があれで川崎みたいに赤確定笑 ロ―プウェイ作って喜んでる限界集落笑笑笑
>>413 今の市長じゃIRは無理でしょ
花博は決定してるからまぁ交通はやるでしょ
>>414 いやいや、 これがそうだよ 環状とかそんなインフラも 名古屋は埼玉以下だぞ あとこれも ○経済 横浜 169.5 名古屋 161.6wwww ○研究 横浜 51.7 名古屋 51.7 ○文化 横浜 17.4 名古屋 11.2www ○居住 名古屋 282.9 横浜 257.4wwww ○環境 横浜 172.2 名古屋 165.1wwww ○交通 横浜 137.3 名古屋 88.4←ここwww >>415 林前市長のミスかな
シンガポールや大阪につられて「海沿いIR」のイメージしかなかったんだろう
ラスベガスなんて思いっきり内陸だしw
港湾組の反発も無いし、市民の反対もここまでにはならなかったかと
サンズも残ってたかも
米軍跡地 → アメリカサンズ ってのもスムーズ
まあ、終わった話だが・・・
>>417 全部コロナが悪いよな
IRの提出もコロナが無ければ延期にならずに
市長選と被らなかったし
山中の左翼丸出しの非開発路線に対する反対の声がここはまったくないけど 自分ら支持してんのれ?左翼老人多いんかここ?
はっ? コロナ国内感染は横恥から始まったようなもの そしてそのタイミングも神の御告げ もしかしたら ノストラダマスの大予言に書かれているかも (笑)
>>419 一部の老害だけが反対してるだけだろ
山中でも今の横浜再開発絶好調の流れは暫く続くしな
>>421 いやいや
早速横槍入れ捲ってるんだが。
横浜人より部外者の俺の方が事情に詳しいとはどういうことよ
>>422 山下埠頭IRと新高島の劇場以外なんかあんの?
>>425 ここ左翼は一人だけだよ
あとは開発がどうなるか気になってる人の方が多い
開発は近未来に期待したいけど、先ずはコロナ対策でしょう! まずは生命あってなんぼのもん。それが担保されてなければ先には進めない。
コロナ対策なんて前からやってるじゃん 自粛してワクチン打つ 後は病床増やすぐらいしか出来る事なんてないよ 山中市長はコロナ専門医じゃなくて統計学の人だから期待するだけ無駄じゃね
中田氏みたいに中出し(任期途中で市長放り出し)しないかな
大阪スレで横浜コンプで有名な静岡おっさんが暴れてますな
誰も読まない長文書いてますわ 邪魔でしかない 自分のブログかFacebookにでも書けよと思う
キミはラ・マシンを見たか! みたいなこと、また起きないかな
それぞれの最高峰棟 明らかな差異がありまーす それは市民の質によるものであろう デベロッパーが地元か否かも大いに関係する 余所デベロッパーを儲けされるカモ場こそ横恥である 「見映えよくね」と濱のマヌケ 「独占市場で楽勝ですわ」と江戸町民 「380万のカモ」 (笑)
>>436 無理無理
主要な指標では全部負けてコピペも毎回同じ
GDPやインフラ整備もビルの棟数も全部負けてる
開発が止まらない横浜
宇徳/横浜市中区海岸通に新社屋の建設を計画
https://www.google.co.jp/amp/s/www.lnews.jp/2021/09/n0908305.html/amp 宇徳は9月6日、横浜市中区海岸通の所有地に新社屋の建設を計画していると発表した。
建設予定地は、みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩3分の万国橋通り沿いに位置している。
2022年10月に着工し、2024年2月竣工、2024年4月より新社屋での営業を開始する予定。
■新社屋計画概要
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番
敷地面積:約1500m2
用途:オフィス、1 階の一部に店舗等を予定
竣工:2024年2月(予定)
「住みたい」と「住みよさ」は別
いざ住むと見掛け倒しを実感するのだった(笑)
【大都】
https://www.sumai1.com/useful/townranking/town_23100/ 住みよさ 14位
富裕度 8位
財政基盤 3位
農業 817位
工業 8位
【横恥】
https://www.sumai1.com/useful/townranking/town_14100/ 住みよさ 145位 ←(笑)
富裕度 33位 ←(笑)
財政基盤 68位 ←(笑)
農業 226位 ←(笑)
工業 3位 ←(笑)
横恥に「住みたい」
実際に住むと「住みよさ」を感じない罠(笑)
http://imepic.jp/20210909/244250 濱の一員になれば左側に住むと思い込む(笑)
実は9割が右側に住む
横恥へ引っ越したら
よりカントリーになりました(笑)
横恥あるある♪
(笑)
開発が止まらない横浜
宇徳/横浜市中区海岸通に新社屋の建設を計画
https://www.google.co.jp/amp/s/www.lnews.jp/2021/09/n0908305.html/amp 宇徳は9月6日、横浜市中区海岸通の所有地に新社屋の建設を計画していると発表した。
建設予定地は、みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩3分の万国橋通り沿いに位置している。
2022年10月に着工し、2024年2月竣工、2024年4月より新社屋での営業を開始する予定。
■新社屋計画概要
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番
敷地面積:約1500m2
用途:オフィス、1 階の一部に店舗等を予定
竣工:2024年2月(予定)
おどロイター通信 低層棟にマスターベーションするとは(笑) はっ? 宇徳←(笑) ほとんどの余所者は初耳じゃね 「商船三井の舎弟」知る奴いる? (笑)
>>441 みなとみらいはほぼ埋まったし
関内地区と新横浜地区の再開発がこれからだね
新市長は企業誘致は継続してくれるからそれはまだよかったと思ってる
企業誘致全国で一位横浜
企業がコロナで都心脱出 20年度2割増、自治体は誘致策
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA193WW0Z10C21A5000000/ 2020年度に東京都心から本社を移転した企業は19年度に比べ2割以上増えた
横浜が転入一位で772社
横浜がライバルだとカッコいいから名古屋人が荒らしてるけど、横浜の方が上なのはここ見てるとわかるし 名古屋がライバルだと格落ち感があるから 名古屋をライバルと思いたくない 札幌のライバルは横浜であり憧れなのもある
はっ? 精神疾患の恐れあり 今すぐメディカルクリニックに (笑)
札幌だけ増えても意味ないね 一極集中はいい面と悪い面があるから トータルで考えると悪い 横浜はなんであんなオシャレなの 周りでも横浜は人気だよ
http://imepic.jp/20210909/284880 大都のライバル?
どこ?
「一強と雑魚」
江戸?興味無し
はっ?横恥?
昔聞いたことあるような無いような
(笑)
>>447 札幌は255mの高層ビルが建つから好調だね
人口増も全国で上位
札幌はこれから伸びていくけど 先行きはそんな明るいとは思えない 日本で明るいとは思うのは東京横浜の首都圏くらいじゃない あと福岡も伸びてる
はっ? 勃ちませんから(笑) 勃起不全インポ道産子 (笑)
>>450 札幌の都市計画は目白押し
都市計画が活発な都市は
東京大阪横浜福岡札幌くらいじゃない?
>>440 アパホテルの前か
この辺一帯は凄い事になったな
>>453 みなとみらいの開発もほぼ埋まったから
北仲から関内に再開発が中心になりそうだね
新横浜も再開発が進んでるみたいだし
ハイパーループよりも ハイティーンナンバーの方が速い
横浜西口のかつての? ランドマーク的存在、天理ビルは 建て替えないのかなー。 竣工からそろそろ50年だよ。
そのエリアは建て替えなきゃいけないビルは両手じゃ足りないよな
>>456 天理ビルよりも横浜駅西口駅ビルをすぐに建替えて欲しい
本来の195m高、延床19万㎡、横浜駅ホーム上空にも股ぐ形で
横浜市 シーサイドラインへ新交通システムへの事業参画要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef72bfff6c41f6f4c104ac848fa8ee870e3948fc 横浜市にある旧アメリカ軍・上瀬谷通信施設跡地の再開発に伴う新交通システムの導入計画について、市が横浜シーサイドラインへ参画を検討するよう依頼しました。
上瀬谷通信施設跡地では、2027年に国際園芸博覧会通称・花博が開催され、その後の開発が計画されています。
市は相鉄線瀬谷駅からのおよそ2.6キロを結ぶ自動運転の列車となる「新交通システム」の整備を検討していて、7日に、横浜シーサイドラインに事業参画を依頼する文書を送りました。
市は文書で、花博の開催までに開業したい考えや、その後はテーマパークを核とした集客施設などで、年間1500万人が訪れる拠点を目指すと記載。
そのうえで参画できるかどうか11月末までに回答を求めています。
費用負担については、トンネル工事などのインフラは市が整備し、それ以外の車両や電気設備などは運行事業者による整備を想定しているということです。
横浜シーサイドラインによりますと、負担する費用を今後市から示される事業計画をもとに試算し、参画するかどうかについては「事業の採算性や継続性を検討したうえで回答する」としています。
LRTの方がレールと電線引くだけなので安いのと違う? 宇都宮の新規LRT乗ってみたい
やるならジョイナスと合同だな 駅ビルが失敗した分、高さは300m超えで
とにかく横浜駅にはセントラルタワーズ以上の高さのビルを建てなければ
高さ180m×長さ400m以上の壁ビルでもいい 名古屋で実現できなかった夢をぜひ横浜で!
>>461 LRTやるんなら道路が広いか空き地がないと。
ちなみに今回の計画は基地跡地内は高架でも地下でもなく地平を走るし、
瀬谷から基地跡地に入るまでのところは、LRTだとしても地下にせざるを得ないと思われるので
費用面はLRTとたいして変わらない。
>>459 線路上空棟ほんと惜しかったよ
東西の移動が地下通路だけではキツいからあって然るべきなのに
震災で耐震性がどうたらで無くなったんだよな
でビル本体も縮小と
はっ? JR東海ツインタワーも名鉄ウォール棟も 大都地元デベロッパーがこしらえる ここに大都と横恥との圧倒的な格差 横恥にあのクラスを建てられる企業は無し 皆無だ だから 余所に建ててもらうしかない そういう身分だということ 横恥には地元デベロッパー発の200M級は1棟すら無い 横恥のトップ3は三菱地所と三井不動産のそれ 皆弔いは「江戸デベロッパー展示場」である 横恥とはそういう所 人口380万なのにその人口に見合うスーパー企業が存在しない 最高峰の仏産は今や赤字企業 その他200M超オフィス棟を建てられる企業無し 横恥はスキあり杉ゆえ余所デベロッパーに狙われる いや狙って欲しいのが本音だろう 超ミニスカ穿いて繁華街ナンパ待ちする軽薄♀と変わらない 「380万のナンパ待ち」 (笑)
悪いことは言わない CBCスマホ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://cbc-sumaho.jp/ 持て! 濱のカスに必要なのは大都イズム 最高のスマホ生活 濱のカス100万人程度が持てば「日本の五本」になれる日も近い さあ 日曜日はCBC玄関前で長蛇のカス (笑) 昨日も言われてたね 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] :2021/09/09(木) 07:43:33.02 ID:v1LqnDpv 横浜がライバルだとカッコいいから名古屋人が荒らしてるけど、横浜の方が上なのはここ見てるとわかるし 名古屋がライバルだと格落ち感があるから 名古屋をライバルと思いたくない 札幌のライバルは横浜であり憧れなのもある
ってかまた概要が出てきた
【日本郵船と三菱地所が横浜郵船ビルを全館保存】一帯には7万㎡高層施設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608708 日本郵船と三菱地所は、横浜市の横浜郵船ビル一帯で計画する高層ビルの開発事業について、大部分を保全・活用するとしていた横浜郵船ビルを全館保存する方向で検討している。現段階では、横浜郵船ビルの東側に延べ約7万㎡の高層ビル、北側に延べ約1000㎡の建物を整備する計画だ。5月に公表した計画段階配慮書では、2024年の着工、28年以降の供用開始を目指している。
横浜は三次産業がメインな為ビルが沢山建設されている
>>473 あの辺再開発か目白押し
みなとみらい北仲の高層ビル群が関内まで続いていく
>>475 最近は関内地区の再開発が目立つから
横浜の都心部に力いれていくんじゃないかな?
あまりに嬉しく
吹き出しちゃったので
トイレ行く作戦で
書き込みまーす
https://news.yahoo.co.jp/articles/01c554fe9bf6f912c90169379c029b84db9f36f2 長年書いてきたことが実現
林婆さんの一人芝居から二年
ついに成就
成就だけど…撤退
(笑)
これをやらないと有言実行にならないので、早速宣言と云うことでしょう。 カジノは海外マネーを呼び込めれば良いが、外資の食い物にされる諸刃の剣でもある。 多くの市民が誘致反対だってので、良かったと思う。 新生横浜市を今後どう牽引してくれるのか、山中市長に期待したい。
>>481 どうせ高層ビル禁止とかしだすよ
おそらくね
高層ビルは中止しないでしょ 決まったものは中止出来ないよ
横浜のIR中止を名古屋人が歓喜してるんだからやった方が良かったに決まってるだろw
>>483 今決まってるのはね
今後の話
神戸の矢田元市長みたいなことそのうち言い出すと思う
>>484 横浜市民全体を恨んでるとか言ってたけど、
その横浜市民が反対してたわけだから
ベニヤ的にはここの連中がムカつくんでしょ
中卒だからダブスタは当たり前
ねつ造も当たり前
要するにネットでしか荒らしできないからね
スルーが1番
何か濱のカスは勘違いしているようである カジノ駄目は濱のカスを想ってのこと カジノ無き横恥を愛するからである 藤木親分の「山下埠頭を博打場にさせない」 阿呆坂デベロッパーの(空中ラブホ)エロープウェイくらいで充分 やっと分相応がわかってきた濱のカス一同 今夜はドンペリ三本をセフレにぶっかけてもらうぞ バンザーイ♪バンザーイ♪マンセー♪ (笑)
>>485 まぁどうなるかわからないけど
企業誘致に力をいれると言ってたから
やはりビルは必要になるんじゃない?
◆横浜市長がカジノ誘致撤回を正式表明 横浜市の山中竹春市長は10日、 市議会での所信表明演説で、 カジノを含む統合型リゾート施設誘致に ついて「反対する声にしっかりと応え、 撤回を宣言します」と正式に表明した
横浜筆頭に全部田舎(•‿•)
>>490 うおおおおおお!
俺たち反対派、そして野党の勝ちだ!
ざまあみろ!
馬鹿でも分かる街の広がりと規模 60m以上の高層ビル棟数と人口 株式会社数(上場企業)2021年 東京都 1230棟 13,971,109 604,697(1,984) http://www.blue-style.com/area/tokyo/ 大阪府 327棟 8,817,372 239,988(430) http://www.blue-style.com/area/osaka/ 神奈川県 217棟 9,214,151 141,309(180) http://www.blue-style.com/area/kanagawa/ 兵庫県 112棟 5,438,891 85,413(117) http://www.blue-style.com/area/hyogo/ 千葉県 92棟 6,281,394 84,012(52) http://www.blue-style.com/area/chiba/ 愛知県 91棟 7,541,123 119,285(224) http://www.blue-style.com/area/aichi/ 埼玉県 89棟 7,343,453 100,209 (70) http://www.blue-style.com/area/saitama/ 福岡県 45棟 5,108,038 85,320 (84) http://www.blue-style.com/area/fukuoka/ 参照 日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数 https://xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/analyses/number_of_companies 横浜人が他所を知らず西口や関内や伊勢佐木を都会だ!と誇ってるうちは横浜に発展は無い なぜあれを都会だと誇れるのか? 答えは簡単 横浜人のほとんどは横浜と23区と町田しか知らないから 町田が西口や関内より都会なのは「東京様だから特別なんだろ?」と思ってる。 藤沢よりも一番栄えてるところがショボいという事実は知らない なぜかと言うと横浜人の多くは一生のうちに藤沢に行くことがほとんど無いから 海沿いしか知らない 藤沢人も横浜に行くことがほとんど無く、せいぜい知ってるのは中華街周辺だけって人が大半 横浜人は吉祥寺や立川にもほとんどの人が行ったこと無い だから横浜西口より圧倒的に都会ということを知らない まぁ知っても「東京様だから特別」と思うだろうけど なので本気で日本で2番目に都会、悪くても3番目だと勘違いしてる横浜人がほとんど 知らないが故に関東以外の都市部から来た人たちに平気で「西口、都会過ぎてびっくりしただろ?」と誇ってしまい、陰で失笑されまくる
>>493 まともな商業エリアが皆無で、ほぼ住宅街とチェーン店で構成されている人口70万人の練馬区の高層建造物は15ほど
対して人口20万以下の武蔵野市は高層建造物が2つしかない
当然経済も数値上は練馬区が上
しかし両方に行ったことがあり知っている都民は全員が「武蔵野市の方が都会」と答える
そういうこと
タワマンがいくら点在してようと都会度に全く影響してない
そもそも高層建造物の数で圧倒的に劣っている川崎のほうが横浜より都会だということを横浜人も少なからず知ってるだろw
>>499 無い
県内で一番栄えてる川崎ですら広島より圧倒的にショボくて狭い
関東以外から横浜に来た人は、大都会ってイメージの横浜と現実の横浜との凄まじいギャップに衝撃を受けるのが定番
>>503 スッカスカのお散歩エリアじゃんw
お台場を都会だと誇ってる都民はいないぞ?
恥を知れw
発展途上VS先進
(笑)
空撮とか夜景って都会度を誤魔化すのにうってつけだからなw 某所で大分とか山口とか青森の空撮と夜景を上手く撮って 「へー!田舎だと思ってたけどかなり都会じゃん!」 ってコメントされまくってたw 夜景や空撮は都会度を盛りまくれるw けど実際に昼にそこを歩くとショボいという現実w
>>508 横浜よりマシってだけで、名古屋も人口の割に超絶ショボい
これガチですw
名古屋市商業地価7年ぶりに下落に転じる
「影、下押し圧力、下落、失速、全国ワースト4、撤退、芳しくない、縮小・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64329880Y0A920C2L91000/ 名古屋でなんて働きたくない!
都会ランキング
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html 1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市
全国市町村昼間人口ランキング
http://databasejapan.com/?p=548 1東京23区
2 大阪市
3 横浜市
4 名古屋市
壁ビル着工延期ワロタ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=146692& ;date=20201106
他の都市の話とか、どうでもいいだろ。 つーか、このバカは平成22年とか、どれだけ大昔のデータ貼ってんだよ?
ビルの数は東京大阪横浜の順だし 都会と言えるのはこの3都市くらいでしょ
全国市町村都会度ランキング 2020.10.02 J.O.Uコラム
https://www.paint-jack.com/archives/2733 東京23区>大阪市>横浜市>名古屋市>札幌市>神戸市>京都市>福岡市>広島市>北九州市
横浜市・山中市長が市議会に出席 自民会派は
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e3048899a228fff9014184a65e829e4a26cbfe 自民党市議 「対立はできるだけ避け、市民に選ばれた市長を支えたいと考えておりますが、我々は市長が掲げられた公約とこれまでの発言に対しては疑念を抱いています。
リーダーとしての自覚と重さを十分に認識したうえで、覚悟と責任を持って市政運営に当たられることをお願いする」
◆宇徳/横浜市中区海岸通に 新社屋の建設を計画 宇徳は9月6日、 横浜市中区海岸通の所有地に新社屋の 建設を計画していると発表した 建設予定地は、 みなとみらい線「馬車道駅」から 徒歩3分の万国橋通り沿いに位置している 2022年10月に着工し、2024年2月竣工、 2024年4月より新社屋での営業を開始する 予定 ■新社屋計画概要 所在地:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番 敷地面積:約1500平米 用途:オフィス、1階の一部に店舗等を予定 竣工:2024年2月(予定)
>>517 それ、なかなか面白いなw
確かに負け戦を喰らった自民党の議員がクソ偉そうに市長に刃向かったアカン罠w
単なるペイペイの平議員は、市長に対してどういう立場なのかを自覚しないと明日はない。
>>507 木を見て森を見ずの写真ばっかりw
夜景なんてどこも綺麗には映るけど全ての写真見てどれも都会とか思えない
ランドマークと観覧車に花火なんて会心に見せてスカスカやんwww
みなとみらいは実際行くとガッカリする場所で有名やでwww
横浜行って予想以上だったって感想持ちいたら紹介して欲しいくらい
ツチノコ探すより大変やでwww
>>509 それな!新潟駅前の空撮なんか有名だよなw
大量に草生やしてる時点で負け犬決定w 横浜が気になってこのスレ見てるんだもんそりゃそうだよなw
そもそも既にみなとみらいにスカスカ感なんて無い 建設中の工事現場か高層ビルだらけアンチ完全脂肪で草
俺は大阪にガッカリしたな 人がいねえ。さすが最大12両編成。 ホーム狭いくせに電中の中もスカスカで、なんだこの田舎って思ったな。 ガッカリだよほんと
スカスカ無いというのは言い過ぎなんじゃないの? 確かに紛れもない横浜の新都心ではあるけど、つい先日行った、けいゆう病院の前辺りの光景には空白感があったぞ。
>>526 それはお前が白内障なだけじゃね?w
目の前ってパシフィコだぞノースにカハラホテルも開業しててスカスカは有り得んから
「ほったらかし投資が良い」などと 言う人もいますが、これは恐らく違うと 思います 確かに値動きを見ると、 ちょっとした値上がりで利益を確定させ たくなりますし、値下がりするとハラハラしてしまうという気持ちは分かります だからほったらかし投資ということなの ですが、これは単なる「現実逃避」です 自分の保有資産が今、どうなっているのか を知らずに対策を立てることはできません ほったらかし投資を推奨する人は、 その対策すら講じずに、 ひたすら積み立てていれば将来、 果実が得られると言うのかも知れませんが、 投資の世界はそんなに甘くはありません 暴落に直面すれば、資産は確実に減るのです
昨日の昼間大阪のスレが荒らされてたみたいなんで覗きにきただけなんやけど
>>530 お前がこのスレを荒らしたという事実しか残ってないぞw
>>532 横浜の都市計画について語らないなら出てけ邪魔w
特にコロナ対策に対しては、市役所も市会もまがりなりにもオール横浜で取り組んできたつもりですので、横浜市が何をどうやってきたかも調べていない方に「横浜市のコロナ対策は問題だらけ」と訴えられ、なおかつ対案を示さない姿勢には猛省を求めたい。
https://twitter.com/y_toyota/status/1436242319624179716?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>515 住宅エリアにタワマンが点在してるだけで横浜に高層ビル街なんて無いぞ?
1番栄えてる場所が町田よりショボい横浜が都会ってのは無いw
9割タワマンだしw
>>516 横浜はまず川崎や吉祥寺、町田、立川、藤沢よりショボい街並みをなんとかしてから都会ぶれよ
>>520 ガチでその通りなんだよな
横浜駅がすごいからテンション爆上げになった旅行者が西口や関内伊勢佐木町みなとみらいを見て絶望するのが定番コースだからな
街が岡山熊本高松よりショボい
みなとみらいはスカスカで高層ビル街じゃない
レスに地域表示が出る以前は 「横浜に来たことがない田舎者」 って勝手に思われて 「西口に都会度で勝る場所は無いから!」 「47都道府県に行ったけど東京以外は西口が一番都会で広いから!」 「てか上大岡の時点で東京以外のどこよりも都会だから!」 「この前大阪行ったら相模原よりショボかった!」 とか散々妄想垂れ流されたからなぁ
何度か横浜に行ったけど都会と思ったよ 東京大阪横浜名古屋福岡殆ど行ったけど 東京大阪横浜は都会だった 名古屋と福岡は都会?となったね
(東京都)=妄想基地外w 吉祥寺立川町田なんて駅周りだけですぐに戸建ての住宅街w 都下なんて都心住民から常に見下される街w オフィスビルの林立する横浜都心とは雲泥の差w
>>542 横浜なんて吉祥寺以下のクソショボエリアが3つか4つ点在してるだけじゃんw
田舎がいくつあっても都会にはならないんだよw
ボロアパートの部屋数が多いからって
戸建てには敵わない
商業施設数も売り場面積もオフィス床面積も就業者数も横浜都心>吉祥寺>町田>立川だろw 高層オフィスビルも高級ホテルもアリーナも何も無い住宅街と一緒にすんじゃねーよw
>>541 はい嘘乙w
稚内住みか何か?
横浜西口なんて旭川の中心部よりショボいのにw
札幌と比べたら可哀想なレベルでぶっちぎりで札幌の方が都会だしw
横浜西口限定ならそりゃそうよw しかもパルナードと五番街だけしか見てないからw 木を見て森を見ずねw
大都中区>江戸渋谷区>>>>>>>>>>横恥中区 異論無し (笑)
高層ビル数も低層ビル数も 横浜は大阪に次いで3位 副都心もあるのも東京大阪横浜 基準地価も大阪に次いで3位
横浜4位
「都市力」ランク、大阪市が初の首位…行政オンライン化などコロナ禍で高評価
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20210824-OYT1T50095/amp/ 森ビルの研究調査機関「森記念財団都市戦略研究所」は24日、国内主要138都市(東京23区を除く)の経済力や暮らしやすさなどを点数化した「都市力」の2021年版ランキングを発表した。首位は大阪市で、2位に昨年首位だった京都市、3位に福岡市が入った。
大阪市は2018年の調査開始以来、初の首位となった。行政手続きのオンライン化やシェアサイクルの普及度など、コロナ禍で注目が集まった項目で、他都市に比べて高い評価を得た。
2位の京都市は文化の豊かさや研究開発の成果などが、3位の福岡市は住環境の満足度や交通の利便性などが、それぞれ評価された。
調査は政令指定都市や県庁所在地、人口17万人以上の都市を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標を採点した。コロナ禍を受け、医療施設の病床数などを今年から新たに採点指標に加えたという。
4位は横浜市、5位は名古屋市、6位は神戸市、7位は仙台市、8位は金沢市、9位は長野県松本市、10位は札幌市だった。
人気や都会度(主観なし)も横浜が大阪に次いで3位だよ
インフラ整備も横浜の方がされてる
企業誘致も全国でナンバーワンの横浜
ビルの棟数も
大阪に次いで3位
高層ビル数(タワマン抜き)
大阪に次いで3位
タワマン含めると神戸に負ける
《基準地価》
https://tochidai.info/base-price_city-ranking/ 24位 大都
32位 横恥←(笑)
【大都中村区】
https://tochidai.info/aichi/nagoya-nakamura/ 1820万
1750万
1110万
【横恥西区】
https://tochidai.info/kanagawa/yokohama-nishi/ 1560万←(笑)
800万←(笑)
500万←(笑)
─────────────────
【大都中区】
https://tochidai.info/aichi/nagoya-naka/ 1080万
775万
750万
【横恥中区】
https://tochidai.info/kanagawa/yokohama-naka/ 304万←(大笑)
205万←(大笑)
185万←(大笑)
江戸デベロッパーが格安な濱土地を狙うのも分かります
「380万のカモ」(笑)
恥をかかされると
大都→愛知のダブルスタンダード変換をカスは企みまーす(笑)
ダブルスタンダード工作した瞬間
「痴脳カスの遠吠え」となりますのでお気をつけください
(笑)
>>555 それ意味ないからやめなよ
実質人口が増えてる都市は
東京大阪横浜福岡くらいじゃね?
横浜は憧れの都市で、人気
日本でGDPが高い都市は 東京大阪横浜 所得が高い都市は 東京横浜大阪 都会ランキングも 東京大阪横浜 地価が高い都市は 東京大阪横浜 インフラ整備も 東京大阪横浜 重要な指標は全て横浜が3位ね
はっ?
渋谷で何すんの(笑)
憧れのパルコ前でマスターベーションですか
渋谷?興味ねぇよ
>>548 (笑)
>>556 意味あるよ。
アンチは東京に憧れてんだもん。だったらその弱点つけばいい。
>>559 横浜に憧れてるんだよ
俺東京出身だけど、特に東京には憧れないし
タモリも言ってたしね
>>560 正解
横浜は優秀なんだよ
企業誘致も全国で1番
人気もあり、みんなから憧れる
都市部のほかに副都心もあり
インフラも整備されている
1番重要な指標のGDPも日本で3位
所得も高く、お金持ち都市
今時パルコなんて行かねーだろw 遊びに行くなら渋谷や新宿に行かなくても横浜市内で十分だしな
>>561 ここのアンチの話だよ
東京にビビってるからそれを出してやればいい。
パルコとかどうでもいいけど
ショッピングセンター売上ランキング
https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-1006.html 上位は川崎や横浜が入る
やっぱり人気
ちなみに地価も横浜は別格に高い
しかも横浜の面積やたらと広いのに
俺らは横浜知ってるから東京とかどうでもいい訳じゃん。正直新宿の倍の規模のJRタワーとかできた時点でもう完全に東京に行く用事ない。 めっちゃ便利すぎてもうなんだかよくわからんことになってる。 でも中途半端な三大都市とかは東京に憧れてる人も多い。 なにせ2、3大都市圏の上位互換の完全体だからな。
何回行っても構造が分からんからな横浜のJRタワー。
胡散臭いチャイナ料理人に占拠されたとこ(笑) マズイ店に当たる確率67% 横恥中毒街 (笑)
中華街に居る料理人は2世3世で日本生まれ日本育ちの中国人
まあ実質日本人だな
世界最大級のグルメタウン横浜中華街
衰退名古屋を象徴するような昭和の商店街大須w
名古屋は愛媛?とか言われてるしw
横浜はやっぱり憧れるなー ライバルとして見てほしい 横浜がライバルだとかっこいい 大阪と名古屋は格好悪いからライバルとみない
どの指標見ても横浜は大阪の次 横浜のGDPは全国で第3位 北海道はみんな行きたがるよね 横浜より上ならそれだけ敬意を払うし 尊敬だってする でもどの指標見ても横浜は大阪の次だし 北海道はブランド都市だから憧れる人はいるよね
>>573 ライバルっていうか、ある意味ナンバーワンだろ。
何をそんなに卑屈になってんのか知らんけど横浜人の俺からすりゃ大阪より余裕で上だろ北海道は
大阪も名古屋なんか永遠にいかなくてもいいからな別に。 北海道はいきたい
◆中居屋重兵衛 重兵衛は 利をもって利となさず 義をもって利となす を信条に事業に励み、 繁栄する横浜の開港に尽力した 重兵衛の縁で、 2016年に嬬恋村と横浜市中区は 友好交流協定を結んだ 横濱村 清川村 嬬恋村 富豪村 皆富村 横浜に路面電車が最初に走ったのは 1904年7月、横浜電気鉄道の手によって 開業した神奈川―大江橋間の2.6kmだった 「神奈川」は1928年に廃止された 東海道線の神奈川停車場前、 「大江橋」は現在の桜木町駅前である その後、路線は順次延長され、 1921年に横浜市が横浜電鉄を買収し、 「横浜市電」が誕生 2021年は、 横浜市営交通100周年の節目に当たる
ということは、新市長は記念すべき年に颯爽と登場したんですね。
街の幸福度(駅)ランキング1位は「みなとみらい駅」 街のすみここちランキング神奈川県版
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b16187faae2a8e743e68076004f19bed650e14 賃貸住宅建設大手の大東建託(東京都港区)は9月8日、過去最大級の居住満足度調査を実施し、街の住みここちランキング特別集計としてまとめた「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2021<神奈川県版>」「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2021<神奈川県版>」の結果を発表した。(ヨコハマ経済新聞)
江戸時代も寒村横恥 東海道から外れ 歴史も伝統もありません 濱のカスが独自で築いたものなど皆無 江戸町民がやったことを自らの手柄としてカウント 濱のマヌケ (笑)
その羨ましい東京にいけない名古屋人。 今日も渋谷にも行けずに名古屋なんか行って人生もったいなさすぎ。 人生なんて1回きりしかないのになにやってんのマジで。 名古屋人って自殺志願者みたいな感じなの?理解出来ん
>>582 その寒村から発展し続けている横浜
三大都市から転落し衰退し続けている名古屋
駅ビルが出来ただけで嬉しくて仕方ないwww
名古屋も寒村だったよ ちゃんとソースもある ちなみに名古屋の地価よりも横浜の方が高く ビルの棟数よりもある あとベニヤが横浜スレ荒らしてるのは 名古屋はおしゃれな横浜に相手にしらえば名古屋の評価が上がるからね だから荒らしてるみたいよ 北海道の人が言ってた
名古屋は寒村だった証拠
横浜のライバルは 名古屋みたいな格下都市ではなく 大阪でしょ GDPも低い都市なんて相手にしない 横浜のライバルは大阪
都道府県のライバル関係 東京vs大阪の関係に割り込んだのはあの地域!
https://www.google.co.jp/amp/s/www.athome.co.jp/vox/town/99799/amp/ 東京都民のうち約半数、48.4%が神奈川をライバル視しており、大阪は22.6%にとどまりました。東京のライバルの座は、大阪から今回は神奈川に移ったようですね! 隣り合う東京と神奈川がお互いを強くライバル視し、大阪は一方的に東京をライバル視している「三角関係」の状況が浮き彫りになりました。
大阪はライバルじゃない。 こっちは東京にいける。 むしろ東京のライバルこそが横浜のライバルになり得るのだよ 北海道や沖縄 そう言った日本離れしてる地域こそ東京キラーになるのだ
@YouTube (29:30-31:05)
「劇場一つ無い」
「残念ながら江戸に逝かれちゃう」←(笑)
「横恥に滞在しても
見たいというものが無い」
「日帰り9割」
毎日渋谷に行ける?
人口だけの見掛け倒しカントリーだからですよ(笑)
地元カスが江戸に逝っちゃうんですから
そりゃ余所客も横恥すぐ飽きて江戸に向かいますわ
(笑)
そんな横浜に魅力度でボロ負けする名古屋やばいよね
名古屋市が発表した「都市ブランドイメージ調査」の結果で、名古屋がまた「最も訪れたくない」街に選ばれてしまった。2016年の前回調査に続き、2回連続で最下位。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1809/06/news127.html 「買い物や遊びで訪問したいか」という指標
「最も魅力的に感じる都市」「最も魅力に欠けると感じる都市」の回答結果
各都市在住者の「愛着度」「誇り度」「推奨度」を集計した指標
名古屋スレ死んでてワラタ
観光満足度
隣に東京がいるのに、名古屋よりもインバウンドは勝っている
もちろん満足度もね
横浜観光の評価点は84.2点
https://www.google.co.jp/amp/s/www.hamakei.com/amp/headline.php%3fid=806 名古屋負けてますけど81.5%
ホテル客室数も名古屋は広島以下
観光満足度も勝つ横浜最強
近代化も早い横浜
日本の鉄道発祥は横浜
実は高層ビルも横浜は早かった
http://www.tanikenchiku.com/24.htm このスレを訪れる人はどんどん横浜の方が上と知られていく またTwitterで呼び掛けようかな?
高知労働局は、高知県内の1時間当たりの最低賃金を28円引き上げ、820円にすると発表した。職種や雇用形態に関係なく全ての労働者が対象で、10月2日から適用される。
引き上げは2005年から17年連続。平成に入って以降では、19年と並んで最大の上昇幅だった。しかし、引き上げ後の額は沖縄県と並んで全国最下位。最高額は東京の1041円で、神奈川の1040円、大阪の992円と続く。
昨年は秋田、鳥取、島根、佐賀、大分、沖縄の6県と横並びで最下位だったが、今年は高知と沖縄以外は国が示した引き上げの目安の28円を1~4円上回った。
高知労働局の担当者は「県内産業はコロナ禍で飲食、観光業界を中心に打撃を受けており、経営が厳しい中小企業も多い。使用者と労働者の双方に配慮する格好になった」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/508ecd06363af0f9ae34c9cea918e079ac90aa02 >>587 横浜のライバルは藤沢じゃんw
藤沢の中心部より都会なエリアが横浜には無いw
川崎にすらぶっこぬかれたw
県庁所在地ですら50万人程度の田舎県 上司「来月から横浜に転勤してくれ」 部下「横浜ですか!!??やったーっっっっ!!!ついに憧れの都会勤務だーーー!!しかも横浜とかかなり都会じゃん!!!ヒャッホー!!!」 同僚「いいなーー!!!羨ましい!!」 横浜初日 「うわー!!!すっげえ!!!駅がデカくて賑わってる!!修学旅行で行った東京のターミナル並み!!!さすが横浜はスゲーな!!」 駅を出る 「へ……….???何??これ….????これが大都会横浜の駅前????嘘だろ….????」 20分ほど散策 「おかしい…..。どこをどう回ってもショボ過ぎる….。横浜で一番栄えてる所ってどこなんだ…??」 「あ!みなとみらい周辺か!!そうか!そうだよな!!いくらなんでもここなはずないしw」 みなとみらい 「は………..????ショボ…..。写真だと高層ビルが密集したビル街に見えたのになんだこれ??ビルがポツポツ建ってるだけじゃん!詐欺だろこれ!!」 関内、伊勢佐木町も周る 「なんだこれ???一箇所一箇所がめちゃくちゃ狭い上に、俺が元いた街よりショボい…………..。ハァ………..。ガッカリだ…………….。元の街に戻りたい!」 数ヶ月後 「東京が近くて最高!!週末にすぐに都内に遊びに行けるし!!元の街には戻りたくねーw」 これが地方の田舎県から横浜に映った誰しもが通る道w
ドヤ!
日本でGDPが高い順位
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
日本でビルが多い都市(タワマン抜き)
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位神戸
日本一高いビルを建てた都市
東京
大阪
横浜
5億以上のタワマンを建てた都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
最新の都会ランキング2019年
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位 名古屋
http://honichi.com/news/2019/09/17/cityranking/ ビルが多い都市順
1位東京
2位大阪
3位横浜
主要都道府県(都市)別50m以上のビル数一覧
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5230039.html 横浜市133(296m有り)
神戸市92
名古屋市82(内200m超えが4)
横浜のライバルは大阪や東京 これはGDPや重要な指標でも大阪に次いでるので横浜は上をみる必要がある
>>601 まず横浜人なら、横浜より川崎の方が都会だってことくらいは知ってるよな?
データ上は横浜が圧勝してるのにw
あと、ちょっとした商業エリアすら無く、タワマンが点在してるだけの練馬区もデータ上はGDPも高層建造物数も人口も飲食店数も、吉祥寺を擁する武蔵野市に圧勝してるけど、都会度は人口70万の練馬区より人口20万以下の武蔵野市が圧勝してることは、行ったことある人なら誰でも知ってる
そういうことだw
横浜には都会が無い
いくらデータを上げようが意味が無いw
横浜人が週末になるとこぞって出かける浜っ子の憧れの地、渋谷様もデータ上は西口と大差無いし
都会度では天と地ほどの差があるのにw
>>604 単に人口が多いから数値も上がるってだけ
横浜は典型的なベッドタウンで郊外型の街作り
藤沢駅前より都会なエリアが無い時点で気づけw
ドヤ!
日本でGDPが高い順位
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
日本でビルが多い都市(タワマン抜き)
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位神戸
日本一高いビルを建てた都市
東京
大阪
横浜
5億以上のタワマンを建てた都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
最新の都会ランキング2019年
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位 名古屋
http://honichi.com/news/2019/09/17/cityranking/ ビルが多い都市順
1位東京
2位大阪
3位横浜
主要都道府県(都市)別50m以上のビル数一覧
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5230039.html 横浜市133(296m有り)
神戸市92
名古屋市82(内200m超えが4)
ドヤ!
横浜
横浜市電の前身である横浜電鉄は、 1904(明治37)年7月に神奈川~大江橋間 (2.6km)で開業した 我が国の電気鉄道は、 1895(明治28)年の京都 1898(明治31)年の名古屋 1899(明治32)年の川崎 の大師電気鉄道(京急大師線の前身)の 順に開業し、横浜は12番目だった 横浜の開業が遅れたのは、 複数グループの競願になったことや、 人力車夫の猛烈な反対運動があったこと などによる
みなとみらいがほぼ埋まったので
関内地区の再開発
横浜市 旧庁舎跡地に33階建てビル建設へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b97eba8603a5f4e35e84bc9c415b84af88a1df91 横浜市の都市計画審議会が開かれ、移転に伴い閉庁した市役所の旧庁舎跡地周辺に建設予定の高層ビルについて、新たな概要が報告されました。
横浜市によりますと、新たに事業者から提示された旧庁舎跡地に建設予定のビルは、地上33階、地下1階建てで、延床面積は12万7000平方メートルになるということです。
「国際的な産学連携」、「観光・集客」という2つのコンセプトのもと、ホテルやエンターテインメント施設に加え、オフィスや大学も入る複合施設に生まれ変わる予定です。
また、ビル周辺への効果的な樹木の配置と横浜公園や大通り公園の整備によって、関内駅周辺の回遊性を高める「緑の軸線」を整備する計画だということです。
こちらも
開発が止まらない横浜
宇徳/横浜市中区海岸通に新社屋の建設を計画
https://www.google.co.jp/amp/s/www.lnews.jp/2021/09/n0908305.html/amp 宇徳は9月6日、横浜市中区海岸通の所有地に新社屋の建設を計画していると発表した。
建設予定地は、みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩3分の万国橋通り沿いに位置している。
2022年10月に着工し、2024年2月竣工、2024年4月より新社屋での営業を開始する予定。
■新社屋計画概要
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番
敷地面積:約1500m2
用途:オフィス、1 階の一部に店舗等を予定
竣工:2024年2月(予定)
こちらも
【日本郵船と三菱地所が横浜郵船ビルを全館保存】一帯には7万㎡高層施設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608708 日本郵船と三菱地所は、横浜市の横浜郵船ビル一帯で計画する高層ビルの開発事業について、大部分を保全・活用するとしていた横浜郵船ビルを全館保存する方向で検討している。現段階では、横浜郵船ビルの東側に延べ約7万㎡の高層ビル、北側に延べ約1000㎡の建物を整備する計画だ。5月に公表した計画段階配慮書では、2024年の着工、28年以降の供用開始を目指している。
横浜市の復興事業は「帝都復興計画」の 一環として組み込まれ、市電は既設路線の 復旧のみならず、新線敷設も行われた 1927(昭和2)年に隣接町村との合併が行われ、横浜市の市域が大幅に拡大されたことから、 新たな郊外に向けて市電の延長が 必要とされたのだ こうして、 1925(大正14)年11月に杉田 1928(昭和3)年6月に生麦 同年12月に六角橋 1930(昭和5)年12月に保土ヶ谷駅方面へ 路線が延長され、 震災復興工事がすべて終了した 1930(昭和5)年の時点で路線延長は 46.4kmとなり、横浜電鉄から引き継いだ 20.4kmの倍以上の路線網を形成するに至った
「帝都復興計画」 ゆめはま2010プラン 誰も覚えていない
横浜駅~新高島駅~みなとみらい駅~馬車道までの高層ビル群と関内の高層ビルがフュージョンした時に真の横浜都心が現れる
ゆめはま? ゆめしま? 知らんから 夢の島の間違いじゃね(笑) by元江戸町民 (笑)
前市長時の都市計画には、今となっては「絵に描いた餅」になりつつものも多々ある。 無論、開発案は結構なことではあったが、必要性に疑問符がつくものも少なくなかった。 山中体制での慎重な最検討及び再構築を期待したい。
>>591 やけに遅いよね?
2019年に着工してタワークレーンも建ってないって明らかに計画に遅れが出ているよね
>>619 知ってる人は知ってると思うけど事故あったから竣工遅れてるってのもあるんだよね
俺たちは渋谷に明日もいける 名古屋は大阪は田舎すぎて話にならん
この東京夜景バズってるけど奥の方は横浜なんだよな
53街区とか建設されちゃうと東京からの横浜ランドマークタワーは見えなくなるかもね
https://twitter.com/_szuna/status/1436625563603529736?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いやドコモタワーとランドマークの位置関係からそれはないか どこから撮ってるんだろうね
ランドマークタワーあたりからみなとみらい 大通りを新高島方面に直線にのばした延長線の先は府中あたりに行くからね。 そもそも53街区のほうが低いんで上空から撮った写真でランドマークタワーが隠されることはあり得ない。
ランドなんちゃら 見掛け倒しの雑居棟←(笑) スーパーマーケットに行く感覚で御願いしまーす 庶民の見方でーす (笑)
横恥に パテックフィリップありませーん(笑) いや 神奈川圏にゼロでーす 最高峰ウォッチは江戸で買わなくてはなりません(笑) お恥ずかしい限り (笑)
>>625 実は横浜は日本を代表する10大夜景に入ってる
https://www.google.co.jp/amp/s/tripeditor.com/352182/amp 第4位 神戸市
第5位 東京都
第6位 函館市
第7位 大阪市
第8位 横浜市
第9位 京都市
第10位 静岡市
今日も渋谷にいけないのか名古屋人は なんのためにいきてるの?
ショボショボ川崎にも負けてる横恥は今日も東京様頼りw ダッサッ(大爆笑) 横浜はダサ過ぎる さいたま以下
あぶない刑事は興行収入で翔んで埼玉に負けた それだけは間違い無い
◆いすゞ本社がほぼ完成してた
いすゞのマークか何かつくのかね?
ウェスティンホテルもほぼ完成
先週伊勢丹に行った
これ横浜三井ビルの向かい?
みなとみらい線開業の荒野(チベット)の
頃と比べると都会過ぎて怖い
うほっ
いつの間にこんなに完成してたのやら、
早いな
しかし隣のパークタワーの東向きが
塞がれたな…
開発が止まらない横浜
宇徳/横浜市中区海岸通に新社屋の建設を計画
https://www.google.co.jp/amp/s/www.lnews.jp/2021/09/n0908305.html/amp 宇徳は9月6日、横浜市中区海岸通の所有地に新社屋の建設を計画していると発表した。
建設予定地は、みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩3分の万国橋通り沿いに位置している。
2022年10月に着工し、2024年2月竣工、2024年4月より新社屋での営業を開始する予定。
■新社屋計画概要
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番
敷地面積:約1500m2
用途:オフィス、1 階の一部に店舗等を予定
竣工:2024年2月(予定)
【日本郵船と三菱地所が横浜郵船ビルを全館保存】一帯には7万㎡高層施設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608708 日本郵船と三菱地所は、横浜市の横浜郵船ビル一帯で計画する高層ビルの開発事業について、大部分を保全・活用するとしていた横浜郵船ビルを全館保存する方向で検討している。現段階では、横浜郵船ビルの東側に延べ約7万㎡の高層ビル、北側に延べ約1000㎡の建物を整備する計画だ。5月に公表した計画段階配慮書では、2024年の着工、28年以降の供用開始を目指している。
>>610 開業に支障きたすほど横浜て人力車夫多かったのか?
東京や大阪には腐るほど地方から出てきて車夫やってる輩はいただろうが
まあ新たな交通手段誕生で飯が食えなくなる車夫の反対運動はあちこちで起きてはいる
幕末の横濱で 鬼舞辻無惨と中居屋重兵衛は 互角に戦った
後藤新平の構想や帝都復興院の最初の案からは、内容・予算ともに大幅に縮小されてしまった帝都復興計画でしたが、それでも、復興局のもと、東京と横浜では6年間の工程でさまざまな復興事業が進められていきました これによれば、国が主体となって、 区画整理、幹線道路の整備、橋の整備、 地下に埋め込んだ水道管、ガス管、電線、 電話線などの整備、河川や運河の整備、 公園の整備、住宅地や商工業地域の指定、 防火対策の助成、地質調査などの事業を行い、 その一方で、 東京府、東京市、神奈川県、横浜市が 主体となって、道路整備や上下水道の整備に 加え、小規模な公園やゴミ処理施設、 衛生施設、教育施設(小学校など)の 整備といった事業を行っていたことが わかります
52害区 阿呆坂&(893街)北九州の余所デベロッパー連合(笑) 余所もんに荒らされてるのに狂喜乱舞する不思議なカス オレが濱のカスなら 「余所もんウゼェ!なんで地元デベロッパーに明け渡すんだ」 怒るけど まあ仕方無い だって 横恥には新たなる超高層を建てられる体力ある企業がほぼ無いのだから (笑)
「余所もんウゼェ!なんで余所デベロッパーに明け渡すんだ」
名古屋はJR東海を始めトヨタとか実質東京企業の植民地と化してる癖にやたら横浜の東京企業投資に発狂するよなw 名古屋が大手デベロッパーから総スカン食らってるからって八つ当たりすんなってw
環状鉄道を今日にでも予算化しないと、歴史も文化も無いトンキンとその子孫には対処できない、1
ベニヤもそうだけど発狂するって事は負けてるって証明してる事だからな 基地外ほど発狂するしなw
それは自問自答か? ここは本来、馴れ合いの場じゃないよな。
>>653 おいおいここは匿名掲示板だぞ
人の心の闇の部分が曝け出るカオスな場所だ
横浜に対する嫉妬や憎悪や憎しみ
そして関東に対する強烈なコンプレックスが滲み出ている
横浜市民は他都市に対してのコンプレックスは全く無い市民だけど
印象操作には激しく抵抗しなければならない
嘘も100回言えば本当になるのが5ちゃんねるだからなw
横浜人は毎日渋谷や東京へ行ける、と度々書き込んでる人がいるけど、それはあり得ん そいつはきっと横浜人ではない 横浜にとって渋谷や他都市であり、名古屋や大阪や札幌や福岡と変わらない、全く関係ない場所だ ましてや毎日行きたいなどとは絶対に思わない
訂正 横浜人は毎日渋谷や東京へ行ける、と度々書き込んでる人がいるけど、それはあり得ん そいつはきっと横浜人ではない 横浜にとって渋谷は他都市であり、名古屋や大阪や札幌や福岡と変わらない、全く関係ない場所だ ましてや毎日行きたいなどとは絶対に思わない
毎朝 不細工かあちゃんに 「逝ってきまーす」←(笑) 急いで東急に乗り込む 奴隷列車である 江戸(シブタニ)に逝かざるを得ない 拒否すれば家族揃って寿町住民へ (笑)
つーか、リモートワーク不可で、渋谷に行かなきゃしょうがない必然性のある仕事ならばともかく、 わざわざコロナ禍では面白くも何ともない、感染リスクだけは高い渋谷に行きたいと思うようなバカは居らん罠w
コロナじゃなくてもわざわざ他都市へ毎日行きたいとはカケラも思わない どうせ他都市へ行くなら毎日行先を変えた方が飽きなくて良い 明日は渋谷、明後日は名駅、その翌日はなんば、その次はススキノ、その次は四条河原町、その次は中洲川端、その次は池袋…という感じで
神奈川圏民=おのぼりさん いつもの名駅摩天楼 大都民「また濱のカスが気絶してやがる」 (笑)
品川~名古屋 これが同一都市圏である証拠 品川駅~名古屋駅 約35分
名古屋?地上からリニアに乗るまでに数十分掛かるし数千円も払うw しかもビジネス街の品川駅だからな 横浜駅からなら品川駅に東海道で15分 新宿は湘南新宿ラインで32分 羽田空港へ京急で30分 観光地鎌倉にも25分 新横浜にも地下鉄で11分 横浜駅は利便性が別格過ぎる
皆弔いに気絶?
はっ?天下の大都民が!?
そんなバカな
いや待て
あるかも知れん
ピサの斜塔よりも強烈なアレがあるからな
変なスカイライン
(笑)
>>657 いや、それ俺が書き込んでるけど本当に横浜人だよ。
横浜人は渋谷に毎日いける。
名古屋人や大阪人は行けない笑笑
>>668 こいつ前からいる日雇い君だよ
東京毛嫌いしてるくせに渋谷とか言ってるダブスタ
>>665 ちなみに格付けは
新横浜はAだよ
横浜のライバルは大阪だな
名古屋はまた200mクラスの超高層ビルが出来るのか 横浜は200mクラスのビルはランドマークタワー1個だけだし益々名古屋との差が広がっていくなw まぁ横浜みたいなただのベッドタウンには200mクラスの超高層ビルなんて需要ないんだろうけど笑
横浜駅周辺で最も高いビルがタワマンでそれ以外は100mちょいの小さなビルしかない時点で横浜がただのベッドタウンでしかない事を象徴してるよなw
名古屋の再開発=拠点性のあるオフィス 横浜の再開発=東京に通勤するためのタワマン これが3大都市とベッドタウンの差だなw 横浜の再開発はタワマンばかりw
>>673 タマワン抜いたビル数と低層ビル数も 横浜>名古屋 しかも名古屋の三次産業は川崎以下 第三次産業売上高 東京23区 80兆2690億1000万円(全国1位) 大阪市 13兆1557億7800万円(全国2位) 横浜市 9兆0851億1500万円 (全国3位) 名古屋市 7兆1709億1800万円(全国4位)www 情報通信業売上高 東京23区 11兆6024億8100万円(全国1位) 大阪市 1兆8428億7500万円(全国2位) 横浜市 9448億5200万円(全国3位) 川崎市 9300億6800万円(全国4位) 名古屋市 7669億5700万円(全国5位)w w >>674 無知乙w
横浜ダイヤビルディング156m
横浜三井ビルディング152m
横浜スカイビル132m
JR横浜タワー132m
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ114m
横濱ゲートタワー109m←もうすぐ竣工
横浜天理ビル100m
横浜グランゲート99m
日産自動車グローバル本社98m
富士ゼロックス98m
タワマン抜きでこれだけあるし
建設中の53街区も横浜駅からすぐだよw
>>675 今は名古屋の三倍ぐらいのオフィス床面積のビル建設中の横浜なんですが?w
横浜駅近くではないけど 52街区もあるし あと関内もツインタワー出来てるし 海岸通りも高層ビル決まったし kアリーナのオフィスビルもある 着工中だけど、ありすぎて忘れてるビルとかあるよねw あと37街区も
「横恥に滞在しても見たいというものが無い」 これに尽きます(笑) 令和最初の名言 林婆さんの置き土産 あざーす (笑)
あまり話題になってないけど
海岸通りのビル
【日本郵船と三菱地所が横浜郵船ビルを全館保存】一帯には7万㎡高層施設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608708 日本郵船と三菱地所は、横浜市の横浜郵船ビル一帯で計画する高層ビルの開発事業について、大部分を保全・活用するとしていた横浜郵船ビルを全館保存する方向で検討している。現段階では、横浜郵船ビルの東側に延べ約7万㎡の高層ビル、北側に延べ約1000㎡の建物を整備する計画だ。5月に公表した計画段階配慮書では、2024年の着工、28年以降の供用開始を目指している。
都会ランキングや人口増加や企業増加も横浜は好調て ビルの棟数や高層ビル建設ラッシュ これ共通してるのは東京や大阪と横浜 横浜のライバルは大阪だね
よく横浜は東京のベッドタウンと言われるけど それは若者が多いからね あと横浜は確かに東京に吸い取られてるけど 企業や人口は横浜はストローしてるから 結局は全国どこも東京や横浜にストローされてるって事 横浜の企業誘致は全国的から吸い取ってるから 横浜にストローされてるって事だよ
なお、そう言っても大阪は全国で2位だからやはり手強いのは確か 第三次産業売上高 東京23区 80兆2690億1000万円(全国1位) 大阪市 13兆1557億7800万円(全国2位) 横浜市 9兆0851億1500万円 (全国3位) 情報通信業売上高 東京23区 11兆6024億8100万円(全国1位) 大阪市 1兆8428億7500万円(全国2位) 横浜市 9448億5200万円(全国3位) 川崎市 9300億6800万円(全国4位) みなとみらいはほぼ埋まったので
これからは企業誘致を積極的に行うこと
現市長は企業誘致に力を入れると言及していたのでこれは安心してもいい
東京のオフィス賃料の高さに嫌気をさしてる企業も多いから横浜に企業誘致が進むだろうね
あと横浜都市部の再開発と副都心の強化
関内地区もビルの再開発が進み
関内高層ツインタワーや、北仲や海岸通りなど
目白押し
あと新横浜の篠原口も再開発(高層ビル構想)
これも楽しみな計画
https://shin-yoko.net/2021/01/25/shinohara_redevelopment-5/ 東京のベッドタウンである俺らに憧れてる名古屋大阪人
>>685 バカじゃん
東京と横浜は同じなんだから東京圏は全部足さないと意味がない
はいはい日雇い君は埼玉に帰りなよ ここは横浜スレ 東京とは別なのを理解しましょう
新横恥←(笑)
2030年頃
リニア新インフラ世界
新横恥駅?
「昔あったような…」
これから生まれる子供たち
新横恥駅?
「ナニソレ?どこ?台湾かなんか」
通過♪通過♪通過♪新高島もいらなくね
@YouTube (笑)
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm 1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000 ←(笑)
都会ランキング
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html 1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市←(笑)
全国市町村昼間人口ランキング
http://databasejapan.com/?p=548 1東京23区
2 大阪市
3 横浜市
4 名古屋市←(笑)
東京の学生
「名古屋勤務は嫌です」と言われる(笑)
「インドに行く」とか言ってるのに名古屋は嫌なんだと。
>>683 調べたらすぐ分かるけど再開発の話なら東京や大阪は過去にないぐらいクレーンだらけだよ。再開発ラッシュだから。横浜も再開発やってるけど東京大阪は規模が全然違うし、もっと引き離されるよ。・・・名古屋はちょっとアレだけど(笑)
>>696 東京が10だとしたら大阪は4ぐらいで横浜が2で名古屋が1
【日本郵船と三菱地所が横浜郵船ビルを 全館保存】一帯には7万平米高層施設 日本郵船と三菱地所は、 横浜市の横浜郵船ビル一帯で計画する 高層ビルの開発事業について、大部分を 保全・活用するとしていた横浜郵船ビルを 全館保存する方向で検討している 現段階では、横浜郵船ビルの東側に 延べ約7万平米の高層ビル、北側に延べ 約1000平米の建物を整備する計画だ 5月に公表した計画段階配慮書では、 2024年の着工、28年以降の供用開始を 目指している
>>688 うん
だから東急には期待してるよ
何より東急だからな
>>696 スカスカだったみなとみらいが埋まるくらいだよ
大阪に及ばないけど、やはりこれからの時代は
東京大阪横浜だね
そうは言うけど横浜単独で何か語れって言われてもあんまし話題がないからなあ
>>697 それくらいだろうね
悪意なしで言わせてもらうと横浜は3くらいで名古屋の間には福岡と札幌が入るよ
名古屋は1にもならない
名古屋はむしろ人口減少や撤退など衰退
200m級のビルが出来て喜んでるみたいだけど
札幌が名古屋一高いミッドランドなんとかを超えるビルを建設するよ
>>701 名古屋で話題になったのは金メダルかじりくらいじゃない?
横浜市長選はかなり話題になったし
名古屋は所詮ローカルなんだよ
だから名古屋を誰も知らないし愛媛と言われる
横浜が話題になったのもあまり記憶がないけど? こないだ市長選やってたことくらいしか
開発が止まらない横浜
宇徳/横浜市中区海岸通に新社屋の建設を計画
https://www.google.co.jp/amp/s/www.lnews.jp/2021/09/n0908305.html/amp 宇徳は9月6日、横浜市中区海岸通の所有地に新社屋の建設を計画していると発表した。
建設予定地は、みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩3分の万国橋通り沿いに位置している。
2022年10月に着工し、2024年2月竣工、2024年4月より新社屋での営業を開始する予定。
■新社屋計画概要
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番
敷地面積:約1500m2
用途:オフィス、1 階の一部に店舗等を予定
竣工:2024年2月(予定)
ビル増えれば企業増える
横浜の企業誘致は全国で1番
愛知から東京へ転出
19516人
東京から愛知への転入
13442人
愛知の転出超過はマイナス6074人
逆に横浜は東京から人口吸い取る形になってる
神奈川から東京へ転出
84795人
東京から神奈川へ転入
91669人で
神奈川は6874人の転入超過
企業誘致も
横浜へ企業転入は全国で1位
横浜は772社転入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA193WW0Z10C21A5000000/ >>703 都会度なら
東京10なら大阪5、横浜2、名古屋2かな
開発規模(工事案件)なら
東京10なら大阪8〜9、横浜2、名古屋0.3かな
リニア静岡問題解決で名古屋0.6ぐらい
横浜は強すぎる 東京の実績も結局は横浜のものだからな。
港区みたいに地価高いだけのゴミとかあるからあーいうのは要らんな。
CITY OF THE FUTURE
@YouTube メルコリゾーツ&エンターテインメントは9月13日、横浜市における統合型リゾート開発の権利取得に向けた活動を中止することを発表した。
同日「CITY OF THE FUTURE」と題した動画をYouTube(ユーチューブ)に公開した。
ワールドクラスのホテルやレストラン、MICE施設、国内外のブランドの旗艦店が集まるリテール・ビレッジ、劇場や美術館、
野外フェスティバルゾーンを備えたカルチャーセンター、著名アーティストデザインによるウォーターパーク、
世界的テニスプレーヤーでありメルコのスポーツ・ディレクターでもある大坂なおみさんがデザインしたスポーツ&ウェルネスセンターなどが登場する。
>>714 横浜が捨てたカジノかぁ
あーあw
横浜が世界的な国際都市になる大チャンスだったのに横浜は自らその道を捨てたw
横浜市民は現状維持が衰退を招く事を理解してないのが笑えるわw
横浜市民は財政問題とか全く気にせずに完全給食目指すっていうだけで大喜びだからなぁw 変化する事を極端に嫌うし長期的に物事を考えられる人間が少ないのが横浜市民 まるで村社会の住民のようだねw
200m以上はありそうな高層ビルだったな メルコさんには申し訳無い事をしたけどまだどうなるか分からんからな 恐らく関東は東京になるだろうけどメルコさんに決まると良いな
横浜は東京から吸血してればいいだけだからな。 楽チン楽チン
おのぼりさん
はしゃぎ杉←(笑)
@YouTube 恥ずかしいから平静を装ってくださーい
(笑)
行きたく無い街名古屋のしょぼい動画なんて貼るなよキモいw
>>703 東京10 大阪 3 横浜・名古屋2
中心地の1地域の栄ぶりだと
東京10 大阪8 名古屋5 横浜は3~4
名古屋の動画貼るなとかいう半面 名古屋こき下ろしの書き込みを朝から夜まで続けてるバカ
>>722 名古屋って開発は全くないよ
高層ビル数はかなり引き離されてるし
ちなみに横浜は郊外も再開発されてるよ
名古屋はなし
大阪スレ、横浜スレでもハブやベニヤが名古屋自慢をするが大阪や横浜の方が名古屋を上回るソースを貼るから名古屋がショボいのが引き立つ
西区のエスパシオ ナゴヤキャッスル
中区のコンラッド
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b276962b0ab7b9e162ae3badfa3e226e776f925 大都からの目を離せられない
江戸五輪そして阿呆坂万博の後
大都が中心となります
特に
リニア中央新幹線は他都市を潤します
毎朝
大都の方角へ
つまり西に向かって最敬礼
大人の常識です
残念ながら
横恥にリニア駅舎はありません
大開発される相模原っぱ
横恥に少々おこぼれがあるかも知れません
濱のカスは相模原人(サガミゲンジン)に一目置きましょう
(笑)
余所デベロッパーを自慢!? どんな神経←(笑) 教えてあげます 「横恥はいつも練習台」 (笑)
なんか名古屋ってしょぼいな 俺たち横浜=東京に全然かなわない
そりゃそうよ首都圏と単なる地方都市じゃ差がありすぎるw 2020年転入超過数 東京圏 +9万9243人 名古屋圏 -1万7387人 2020年住民基本台帳 転入超過数 日本人 外国人 神奈川 24,949 4,625 愛知県 -2,267 -5,029 >>725 ワラタ
やっぱり横浜のライバルは大阪だね
って俺の貼るものが浸透してるんだな
人口増えてるのは
東京大阪横浜福岡
オレが濱のカスだったら街には出れんね 引き籠り決定←(笑) だって 自らの街で市民が食えないんだから 江戸と断絶すれば何十万人は餓死確定 いや電気ガスなどストップゆえ横恥は石器時代に突入(笑) 自らで食えんのに「日本の三本」?「日本の五本」? はっ? (笑)
江戸の地に居られないとか生きてる価値ない。 大阪や名古屋で生きてる毎日の時間があまりにも無駄。
大都は今日も大人気だがや
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161006-00010000-jisin-ent 各都市を買い物や遊びで訪問したいか?
京都 38ポイント
札幌 36ポイント
横浜 30ポイント
東京 29ポイント
神戸 28ポイント
福岡 26ポイント
大阪 17ポイント
名古屋 1ポイント(笑)
最も魅力に欠ける都市は?
名古屋 31パーセント(笑)
大阪 17パーセント
福岡 14パーセント
東京 12パーセント
札幌 8パーセント
神戸 7パーセント
横浜 5パーセント
京都 2パーセント
>>735 何処に住んでも生きてる毎日の時間があまりにも無駄なのは平日の昼間から5ちゃんやってる人間だろうがww
>>736 名古屋に行きたい人がいるのが1%(?)もいるのが凄い
0かと思った
北海道の人や大阪の人とか言ってたように 中卒の貧乏人ベニヤが言うより 俺の言ってたソースの方がやっぱり信用されてるんだな 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] :2021/09/09(木) 07:43:33.02 ID:v1LqnDpv 横浜がライバルだとカッコいいから名古屋人が荒らしてるけど、横浜の方が上なのはここ見てるとわかるし 名古屋がライバルだと格落ち感があるから 名古屋をライバルと思いたくない 札幌のライバルは横浜であり憧れなのもある 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] :2021/09/14(火) 20:37:35.69 ID:PNetK5X/ 大阪スレ、横浜スレでもハブやベニヤが名古屋自慢をするが大阪や横浜の方が名古屋を上回るソースを貼るから名古屋がショボいのが引き立つ
今では横浜の成長がすごい
企業誘致ナンバーワン
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA193WW0Z10C21A5000000/ 2020年度に東京都心から本社を移転した企業は19年度に比べ2割以上増えた
横浜が転入一位で772社
はっ? 電気ガスに鉄道空港テレビそして仕事場などなど江戸に頼りまくる なのに 上下関係が分からん痴脳って (嘲笑)
>>745 インフラも横浜が上だし
名古屋のGDPは三河に頼ったものってソースあるしね
やっぱり鑑みても横浜のライバルは東京大阪だね
都道府県のライバル関係 東京vs大阪の関係に割り込んだのはあの地域!
https://www.google.co.jp/amp/s/www.athome.co.jp/vox/town/99799/amp/ 東京都民のうち約半数、48.4%が神奈川をライバル視しており、大阪は22.6%にとどまりました。東京のライバルの座は、大阪から今回は神奈川に移ったようですね! 隣り合う東京と神奈川がお互いを強くライバル視し、大阪は一方的に東京をライバル視している「三角関係」の状況が浮き彫りになりました。
「最高」裁判所がイッパーイあったら それはもう「最高」じゃねぇし(笑) 最高裁判所長官?どこの? 国会が色々なとこにあったら それはもう「国会」じゃねぇし(笑) 衆参議員は一体どこへ行けば 皇居が色々なとこにあったら 天皇「今夜はどこで泊まろうか」 もはやトリバゴ感覚だし (大笑)
因みに電力なんて自由化してるし火力発電所は横浜市内にあるし東電や東京ガスが潰れても困らん ある意味エネルギーや労働力を東京に貸してやってる状況なんで横浜市がそっぽ向いたら東京は崩壊するよw
まぁ指標を出すと横浜の方が上ってみんな思ってるか
らな
やっぱり横浜は大阪や東京をライバルと見るべき
インフラも横浜が上だし
名古屋のGDPは三河に頼ったものってソースあるしね
やっぱり鑑みても横浜のライバルは東京大阪だね
都道府県のライバル関係 東京vs大阪の関係に割り込んだのはあの地域!
https://www.google.co.jp/amp/s/www.athome.co.jp/vox/town/99799/amp/ 東京都民のうち約半数、48.4%が神奈川をライバル視しており、大阪は22.6%にとどまりました。東京のライバルの座は、大阪から今回は神奈川に移ったようですね! 隣り合う東京と神奈川がお互いを強くライバル視し、大阪は一方的に東京をライバル視している「三角関係」の状況が浮き彫りになりました。
絵に描いた餅に、 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! とかこいてるアホが居たと罠w
御用邸? 要するに天皇の別荘 長くて数日の気分転換 憧れまーす 濱御用邸  ̄ ̄ ̄ ̄ (笑) 天皇「今夜は何処へ泊まろうか?葉山にしよう 大都?東京の事?名古屋?え?何処それ珍百景」 所詮名古屋とかそんなもんだよなw
はっ?
大都を知らぬ天皇?
https://tetsudo-ch.com/9906393.html 伊勢神宮へ
先ずは東海道新幹線特別列車で大都入り
大都無くして伊勢には行けません
大都(熱田神宮)→伊勢神宮
流石の天皇も緊張するルートである
余所者の知らない世界がそこにある
(笑)
何度書き込もうが東京にいられない人生なんて時間の無駄。 人生1回こっきりっていう事に対する見立てが甘すぎるんだよなこいつ。 東京に来なきゃそれはもう人生じゃない。 家畜
葉山御用邸は、大正天皇がながく滞在していたところ。大正天皇が崩御し、昭和天皇が践祚した場所。 近辺に華族・元勲・顕官の別邸があり、静養所だけでなく協議と密談の生々しい舞台ともなっていた。 (「天皇のリゾート―御用邸をめぐる近代史」(2014)の書評)
天皇陛下は伊勢へ行かれるとき、名古屋からは近鉄に乗らずに特別車なんだろうな まさか新幹線から近鉄へ、名駅のあの雑踏と地下道を一般人に混ざって歩かせる訳にはいかないだろうし 天皇陛下が名駅で電車を乗り換える姿を想像したらちと笑えたw まぁ名古屋市が計画するリニア開通後のスーパーターミナルなごや計画(詳細は市の行政資料で勉強してね)が完成してからなら、かの陛下もご覧になりたいだろうけど
ちなみに 横浜はオバマ大統領やチャップリン、マッカーサーが祝福したけど 名古屋は特に重要な都市ではないから宿泊はしないんだよね やっぱり横浜は重要な位置づけで JR東海も東京と大阪を重要視してると言ってた 横浜のライバルはやはり東京や大阪になる
時に横浜になり、時に東京にもなれる俺らに勝てるのは、余計な開発せずにベッドタウンに徹して裕福な暮らしをしてる埼玉千葉なんだよなあ。
しかし良いことばかり挙げても仕方ない 新横浜MMの空室率が上がり続けてるのが気がかりだ
「横浜でのIRの扉は正式に閉じられた」…公募応じ審査最終段階の2グループ撤退
https://news.yahoo.co.jp/articles/0187d2bb07f8108f3367057b3c1ce073983554fa 横浜市の山中竹春市長が10日の市議会でIR(カジノを含む統合型リゾート)誘致の中止を宣言したことを受け、海外のカジノ事業者など公募に応じた企業が相次いで、横浜での事業断念や不満の意を示すコメントを発表した。
市は1月からIRの設置・運営を行う事業者を公募。2グループが審査の最終段階に進んでいた。
「メルコリゾーツ&エンターテインメント」(香港)のローレンス・ホー会長は「横浜でのIR実現の扉は正式に閉じられた」とコメント。
同社は市内のオフィスを閉鎖する。
横浜以外でIR開発に取り組むため、東京都内の拠点は残すという。
「ゲンティン・シンガポール」(シンガポール)は「予期せぬ変化に驚くとともに残念」とするコメントを発表。
同社とグループを組んだ日本のパチスロゲーム機器大手「セガサミーホールディングス」は取材に対し、「引き続き国内外でIRへの参画を検討する」と答えた。
IRの誘致エリアと想定されていた山下ふ頭の再開発について、山中市長は「市民や市議会と対話を重ねながら、検討を進めていく」としている。
>>764 昼間人口100切ってる時点で横浜も立派なベッドタウン
>>759 お前、もう書き込むなよ。横浜には不要な恥晒しだわ。
家畜というなら、瀬谷から東京まで、往復3時間の長時間通勤してる社畜の俺こそ家畜だわ。
なんで
ココに就職しないすか
https://unco.co.jp/ (笑)
>>768 昼間人口なんてあまり当てにならないよ
ほれ
ちなみに横浜のビルの棟数も大阪に次いで3位
三次産業も大阪に次いで3位
付け加えると 全国で人口が減る中 増えるてるのは東京横浜大阪福岡のみ 他は軒並み減少 要する横浜はベッドタウンの括りではなく 全国から吸収してることになる そもそも企業誘致も横浜は全国で1番吸い取ってるからね
その中で前年ベースで増えてるのは福岡と大阪だけだろうが。 大阪は微増だがほぼ0に近いので、正味福岡だけ。 東京23区も横浜もこのところ前年同月比で減っているよ。
>>772 >>773 横浜が大きくなったのは東京が隣にあるから
コロナの都内脱出で最近は周辺三県に人口が流出
横浜は就業地あっても入ってくる以上に東京へ人口流出してるよ
だから都市圏も持ってない
川崎や相模原なんで90余裕で切ってるよ
>>772 昼間100切ってるかどうかやで
元々の人口が多ければ建物数(オフィス、住まい)が多くなりやすいのは当たり前
都市の性質見る指標に単純にビルの棟数とか当てにならない
人口多いのにGDPや繁華街売上も少ないのは完全東京依存
あと、貼ってくれたデータは厚木だけやで100超えは
昼間人口比率なんかなんの意味も無いよ
大事なのは市内従業者数だろ
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm 1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
働く所があって住環境が優れてれば生活するのに何も問題無い 繁華街は既にオワコンなんでたいして意味が無い インターネット通販の売上>百貨店の売上だからね
東京に吸い取られてるのは横浜の中心部よりも東京に近い青葉区などあるしそれは仕方ない しかし東京に吸い取られてるのにGDPは全国で3位なのは立派 あと全国から吸い取ってるから横浜がベッドタウンなのはどうかと 実際全国が東京依存って事でしょ
横浜市に住んでいる従業者は167万人だが実際横浜で働いているのは140万未満で大幅に減ってるんだから完全にベッドタウン 横浜市 167万人→140万人 大阪市 112万人→193万人 名古屋市 109万人→132万人 (平成27年国勢調査データ) これは名古屋より都会とか大都市とか関係なく都市としてと質の違い 東京にもっとも依存している都市は川崎で、次いで横浜、さいたま 典型的なベッドタウン都市で、仕事、買物等東京ありきで存在意義がある都市 逆に言えばそこも含めて実質東京
横浜はベッドタウンの側面があるが
実質全国から人を寄せ集めてるから
横浜がベッドタウンであってベッドタウンではないって事
CROSSBIE UG(本社:ドイツ・ベルリン)、横浜市に日本法人「CROSSBIE JAPAN 株式会社」を設立
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000001.000086299& ;g=prt
ドイツ・ベルリンに本社を置き、日本と欧州のスタートアップエコシステムをつなぐアクセラレーター「CROSSBIE UG」は、2021年9月2日付けで横浜市に「CROSSBIE JAPAN 株式会社」を設立いたしました。今後は日独2つの拠点が緊密に連携し、グローバルなオープンイノベーションの実現を目指して、日欧双方のビジネス支援のさらなる充実・強化に努めてまいります。
>>772 ふーん、じゃあそのデータだと、名古屋は福岡県宮若市より田舎ってことになるね!
その通り 俺らは横浜という名の東京。だから大阪もゴミだぞ
横浜の昼間人口比率85%とかw ベッドタウンでなくてなんなんだこれの
>>785 嘘書くな、91%だ。
尤も85%も91%も五十歩百歩だけど
山中市長には、希望する横浜市民が全員横浜市内で就職できるよう企業誘致を精力的に進めて欲しい
>>788 しかし、そいつは、
>増えるてるのは
みたいな不自由な日本語を書き込んでるので、
横浜マンセーの振りした対立煽りの半島人の可能性ありと観た。
横浜の昼間人口率の推移ってどんな感じなん? さすがに長期的には上昇してんの? してない方がおかしいんやが
別に夜間人口が多けりゃいいと思うけど。 俺からいわせりゃ夜間人口が少ない方がおかしい。
木を見て森を見ず。 人が快適に暮らせない何かがある街はそれはそれで欠陥都市だからな。
昼間人口は伸びてるよ ただ東京に近い青葉区などあるからそれは仕方ない 企業も増加 法人市民税も増加 一方で地方は人口減少で企業も横浜に吸い取られてる過疎化が始まった 横浜くらいじゃない?大阪も神戸から吸い取ってるだけで実際は人口増加と言われると近畿圏の中で奪いあいになってるだけだし
>>793 そりゃビジネス街や繁華街には色んな理由で住めんわな
千代田区なんて昼夜間人口比1600%とかだろ
横浜でもっとも昼夜間人口比が高いのは西区で180%くらい
そして西区が横浜で最も人口少ない
千代田区1600%もなかったわ 1.千代田区 1460.6% 2.大阪中央区 488.4% 3.東京中央区 431.1% それでも断トツでそんな千代田区も6万人住んでいるのは逆に凄いな
ただ昼間人口は通勤通勤で増えた人口に過ぎないからリアルな昼間人口は推定だが中央区や新宿区の方が上
根室でも昼夜人口比は1を超えてるから、昼夜人口比を誇っても大した意味はない。
昼間人口より流動人口だろ
流動人口と言うのは「通勤、通学、出張、旅行などで住んでいない別の場所を、
住んでいる場所から一時的に訪れている、移動する人口を表します」
http://mogist.kkc.co.jp/word/d285edb2-d6f1-4eae-8aca-ae8886c6a969.html つまり市外や県外から、市内へ移動してくる人口だけを指すのではなく、
同市内に住んでる人口でも同区・他区の従業地・通学地に移動し一時的に滞在したものも含まれる
流動人口に該当するパターンは大まか4つに分けられるのが国の定義
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000001086184& ;fileKind=0
1,自市内他区に常住
2,県内他市区町村に常住
3,他県に常住
4,自市内、同居住区内の従業地・通学地に常任
従業地・通学地による人口(昼間人口)H27
札幌市 1959740人
仙台市 1148389
さいたま市 1175579
東京特別区 12033592
横浜市 3416060
川崎市 1302487
名古屋市 2589799
大阪市 3543449
広島市 1211020
福岡市 1704218
以上が該当する都市内で昼間実際に動いてる人口100万人以上の都市だけ抜粋
何度も言うが同市内に住んでる人間が家から別の場所へ一時的に滞在する人口全てを「流動人口」と言う
商業人口や購買人口てのもあるけどな こっちの方が国勢調査の昼間人口より現実の昼間人口に近いだろう これにすると尚更東京の区が上位を占めて、その合間に大阪の区が入る感じ
横浜関連は対立煽りの半島人多いみたいだからみんなで無視しましょう
昼間人口増えてるからすげーって理屈が全くわからない。 それってつまり夜間人口が少ないわけだからお前も住んでないってことじゃんw
横浜って馬鹿しかいないんだよな、昔から└|∵|┐♪
(夜間人口密度順位) 東京都豊島区 22,380 京都中野区 21,053 東京都荒川区 20,892 大阪市城東区 19,654 東京都台東区 19,592 東京都文京区 19,462 東京都目黒区 18,924 東京都墨田区 18,611 東京都新宿区 18,307 大阪市阿倍野区 17,998 (昼間人口密度順位) 東京都千代田区 73,162 東京都中央区 59,609 大阪市中央区 51,246 東京都港区 46,185 東京都新宿区 42,566 大阪市北区 39,761 東京都渋谷区 35,679 大阪市西区 33,941 名古屋市中区 32,284 東京都豊島区 32,063 平成27年の国勢調査だが密度にすると意外にも横浜の区は上位10にどちらにも入ってないんだな
将来の心配なんかしてる時点で臆病者だよ。 必ず別の心配が出てくる。
>>807 人口しか自慢がない横浜なのに全然だめじゃん
ここの住人は知ってる人いけるけど俺 株やハイブランド晒した事何度もあるし結構見てる人いる だから俺の言ってる事は信憑性はあるね あと名古屋スレの静岡も何千万も晒した
>>807 横浜は広いからだよ
狭い都市は集中するって普通に考えたらわかるでしょ
>>814 狭い西区も入ってないけどな
東京抜き行政区限定かつ夜間人口にすると横浜の区はばんばん入ってくる
横浜市港北区 344,172
仙台市青葉区 310,183
横浜市青葉区 309,692
岡山市北区 309,484
福岡市東区 306,015
横浜市鶴見区 285,356
札幌市北区 285,321
京都市伏見区 280,655
相模原市南区 277,280
横浜市戸塚区 275,283
横浜信者がバカって言われる龍がよくわかる 相手しないように マジモンでヤバ過ぎ
横浜市民だが、全然信者ではないぞ!と云うか、信者ではなかったぞ。 ただ、やっと共感できる市長が就任したので、信者になり得るような期待値は高まってはいるが。
横浜信者(東京都出身、データ絶対信者、林前市長信者、資産2000万以上)
東京なんて神奈川埼玉千葉連合に人口で全く敵わないからな
終わったババアの話を蒸し返すなよな。 お前は実世界では全く相手にされていない、匿名掲示板ならではのかまってちゃんということで良いのかな?
歳を取ってくるとだんだん東京への通勤が体に負担になってくる 横浜に住んでるのに何で他都市へわざわざ働きに行かなければならないのか、と思う そもそも横浜の人口に対して働ける場所のキャパが市内に少な過ぎるアンバランスがいけないのだ そういう意味では横浜は欠陥都市だ 山中市長なんとかしてくれ!
山中の経歴詐称とパワハラ 左翼オールドメディアもとうとう隠せなくなってきた感じだな まあ横浜人としてはもっかいやってもらった方がええんちゃうの? 左翼知事じゃあ厳しいわな
>>822 関係ないよ。練馬区に住んでても結局は都心に
向かうことになる。
例えば品川駅にあるマイクロソフトの日本法人で働くのならば練馬より横浜のほうが近かったりする。
だから首都圏なんて全部一緒なんだって結局
都会においては勤務地に住むなんて感覚がおかしいんだよ。田舎じゃあるまいし。
でも横浜市内に勤務地があれば大抵1時間以内で行けるけど 横浜市内から東京都心は片道1時間半はかかる 練馬区から東京都心へ通勤するように、 横浜にも都心と郊外があるので横浜市内の住宅地から横浜都心へ通勤するのは何も間違っていない わざわざ時間と労力をかけて他の都市へ出掛けなければならない状況の方が都市構造としては間違っている 都市計画は自市内完結が原則だ
東京寄りの埼玉や千葉は距離的にも都市構造的にも実質的に東京の区と同じだけど 横浜市は東京とはそれなりに距離があるし都市としても完結している部分があるから、埼玉ゆ千葉とは事情が違う よく首都圏は一つの都市だと言う人がいるけど、首都圏は2つの都市だと言いたい(東京都市圏と横浜都市圏)
訂正 東京寄りの埼玉や千葉は距離的にも都市構造的にも実質的に東京の区と同じだけど 横浜市は東京とはそれなりに距離があるし都市としても完結している部分があるから、埼玉や千葉とは事情が違う よく首都圏は一つの都市だと言う人がいるけど、首都圏は2つの都市だと言いたい(東京都市圏と横浜都市圏)
そして東京都市圏と横浜都市圏は一部エリアがオーバーラップしている
首都圏は大き過ぎるから形式的にだけでも2つに扱った方がいい 将来道州制になったときは以下のように切ると良い ・東京23区は1つの首都州に独立(ソウル特別市やベルリン州のように) ・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木 ・神奈川・東京都下・静岡・山梨
横浜都市圏って聞いたことないな いろいろ基準有るけどかなりマイナーな基準ですか?
>>835 利確してないのは確かだが
変動はあるもののそこまで変わってないよ
今利確したっていいわけだし
横浜は田舎 バカが屁理屈垂れてるダッセー町 だからみんなから笑われてんだよwww 頭悪過ぎには程がある
>>837 横浜都市圏なんてないよ
川崎とか東京と重なってそうだけど対川崎で横浜の方が2.5万人ほど多く吸われてるしね
あとは町田あたりだが、ここは流石に横浜が5千人程度流入超過だが東京23区はその8倍町田から流入超過数だからとても「都市圏が重なってる」とは言えない
流出無視で流入だけ見たらまあそれなりに流入はあるがそれを都市圏とか呼ぶのはただのコンプレックス
横浜は横浜で魅力ある都市なんだからそんなとこに拘り持つ必要も無い
就労人口全国3位の横浜 その現実から目を逸らす横浜アンチw
こんなスレに来られるのはそこそこ年配で 左翼首長がいかに経済に悪影響を与えるかは ご存知のはずだが。それにしては山中氏への 警戒感が薄すぎることが信じられんよ。
アク禁食らってアプリから書き込めないから不自由だなw
ベニヤもアク禁かな
横浜市は中区西区で小さな都市圏を築いてるのは事実
そしてみなとみらいや関内オフィスビル建設ラッシュでその存在感は更に大きくなる
結局同じなんだよな 横浜のどこからいこうが檜原村→都心より時間かからないし。 首都圏なんて全部一緒
>>840 川崎に吸われてんですか?
まああちらのが東京に近いから納得だが
「都市力」ランク、大阪市が初の首位…行政オンライン化などコロナ禍で高評価
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20210824-OYT1T50095/amp/ 森ビルの研究調査機関「森記念財団都市戦略研究所」は24日、国内主要138都市(東京23区を除く)の経済力や暮らしやすさなどを点数化した「都市力」の2021年版ランキングを発表した。首位は大阪市で、2位に昨年首位だった京都市、3位に福岡市が入った。
大阪市は2018年の調査開始以来、初の首位となった。行政手続きのオンライン化やシェアサイクルの普及度など、コロナ禍で注目が集まった項目で、他都市に比べて高い評価を得た。
2位の京都市は文化の豊かさや研究開発の成果などが、3位の福岡市は住環境の満足度や交通の利便性などが、それぞれ評価された。
調査は政令指定都市や県庁所在地、人口17万人以上の都市を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標を採点した。コロナ禍を受け、医療施設の病床数などを今年から新たに採点指標に加えたという。
4位は横浜市、5位は名古屋市、6位は神戸市、7位は仙台市、8位は金沢市、9位は長野県松本市、10位は札幌市だった。
Aさんは30代で資産運用に興味が持ち、 株式投資をスタートしました 資金は貯金から準備した100万円です 銘柄の研究はそれほどできていなかったので、誰でも知っている 大企業の株式を買い付けました 株式でのもうけも狙っていましたが、 株主優待制度がとても魅力的だったので、 そちらも楽しみにしていました 購入時、 会社の業績は少し悪化していました 回復は厳しい状況でしたが、 大企業のため長い目で見て業績が持ち 直すことを期待したこともあり、 そのまま保有をしていました しかし残念ながら倒産 Aさんが100万円で購入した株式の価値は ゼロとなり、電子株券なので紙くずに もなりませんでした ちなみに、 この会社が再建されて再上場しても 全く違う株として上場されますので、 Aさんの株に価値が戻ることはありません
>>845 横浜と川崎の関係だから東京に近いのは関係なくね?
横浜から川崎へは10万人ほど流出していて、川崎から横浜への流入は7.5万人ほど
てかこのレベルの人数お互い五分に近く吸い合うのてどんなんだて感じだが
>>849 どちらもそれほど拠点性が高いというわけではないんだろうね
横浜の都市圏は少なくとも新横浜都市圏を除く横浜市内と三浦半島全域(京急沿線)、 大和市・海老名市・藤沢市(相鉄沿線)がその範囲になる 川崎市も川崎区・幸区・中原区あたりまでは東京都市圏と横浜都市圏が重複している (この3区の住民は川崎市民・横浜都市圏・東京近郊の3つの意識が複合している) 新横浜都市圏は港北区・都筑区・緑区・青葉区と神奈川区の一部が範囲だけど ブルーラインが新百合ヶ丘まで開通すれば川崎市麻生区が圏域に入るのはほぼ確実とみられる 新横浜都市圏の住民は横浜市内に属している以上、横浜市民という意識も強い 来年に神奈川東部方面線が開通して新横浜都市圏がより独自の経済圏を強めていくと 神奈川区(羽沢横浜国大)や保土ヶ谷区・旭区・瀬谷区・泉区などの相鉄沿線は 横浜都市圏と新横浜都市圏とが重複してくるとみられる より広域的な観点では横浜駅に首都圏中の鉄道路線が集まっていることから 特に東京南部の大田区・世田谷区・町田市はもちろんのこと、 上野東京ライン・湘南新宿ライン・横須賀総武快速線・京急京成直通線・5社線(東上線・西武池袋線) といった横浜に通じる各線を通じて東京都・埼玉県・千葉県の広い地域を東京都市圏とエリアを重複している面もある 首都圏には大小様々な都市圏が混在しておりそれらが多重に重なり合っている複雑な都市形態を形成しており その中に横浜都市圏や新横浜都市圏はそれなりの地位を持って都市圏を形成している状況である
もう一つ書き忘れたが、横浜都市圏はより広域的に言えば 東海道本線方面は東京よりも手前に横浜があるという意味でも 神奈川県西部から伊豆など静岡県東部も横浜都市圏に入れることができよう 伊豆半島全域から湘南電車の範囲で言えば沼津駅辺りまで(よって御殿場線の全域も) が横浜都市圏の範囲となろう 名古屋方面から東海道本線を鈍行で東進して来ると、沼津駅に着いたとたんにドッと 「横浜に戻って来た」ような感じを得るのはそのためであろう
>>852 アピール必死ではなくてただ事実を書いてるだけだ
人が手間暇かけて書き込んでいるのにそれを無にするような茶々を入れるような奴は
ここから出て行ってくれ!
ここは横浜の都市計画を語り合うスレだ
具体的に横浜を都市圏として扱う指標とかあるの? あまり目にしたことはないけど
横浜に限らず都市圏という概念は明確な定義付けがされているかというと、必ずしもそうではない
様々な指標により都市圏という言葉が乱用されているのが実態で、だからと言ってどれも間違いということではない
海外では「東京・横浜都市圏」という概念が広く周知されているようである
https://www.britannica.com/place/Tokyo-Yokohama-Metropolitan-Area 横浜に都市圏あるってんなら当然川崎にもあるし、隣接都市同士別の都市圏築いていて訳分からんわな 横浜川崎連合都市圏(東京抜き)てのはあるかもね笑
川崎も横浜も就業者吸われて大きくマイナスなのにそこが都市圏の中心になるわけないわな
>>857 都市圏というのはそういうモノ
特に多くの都市が近接している地域はそうなる
京阪神の場合も京阪神全体が大阪都市圏であり、京都と神戸にはそれぞれ独自の都市圏もある
京都は大阪都市圏と京都都市圏が重複しており、神戸は大阪都市圏と神戸都市圏が重複している
昼間人口比率で都市圏があるなら昼間人口比率の高い区に都市圏があるって事だろ 横浜市の西区と中区は昼間の方が人が多い これが理解出来ないならそもそも都市圏が理解出来てないのと同じ 横浜市の就業人口が全国3位で名古屋より多い事実が認められない 木を見て森を見ずねw
例えば東京の内部で見てみよう 当然東京都心(3区)の力は巨大だ しかし新宿、渋谷、池袋もそれぞれが立派な大都市だ 東京は全体が巨大な都市圏だけど、新宿、渋谷、池袋にもそれぞれの都市圏がある
横浜iPhoneが喜びそうな指標貼っとく
また名古屋超えちゃいましたと歓喜しそうだなw
「駐車料金が高い都市」ランキング! 「特別区部(東京23区)」に次ぐ第2位は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca4768c2e612df22dfda1042954ffbbd7788c426 2位は「神奈川県横浜市」でした。
駐車料金は553円です。
横浜市の人口は基礎自治体としては日本一の約377万人。
多くのオフィスと観光地が集結しており、横浜みなとみらいや横浜中華街などが有名です。
駐車料金もその需要の高さを反映しているためか、高額となっています。
一つ言っとくが、名古屋はシンプルに単体都市圏だ 横浜都市圏のようにより大きな東京都市圏と重なったり近隣に川崎や町田、藤沢などの中規模都市群にも囲まれ 更に市内にも新横浜都市圏という別の都市圏を内包しているというとても複雑な都市構造だ されだけ横浜都市圏の存在は他の色々な都市圏の存在に埋没して「見えにくい」ということでもある そういう意味では名古屋都市圏はとてもシンプルで分かりやすい それだけ名古屋の方が都市圏としての存在が「見える化」しやすい状況であることだけは間違いない 名古屋都市圏の存在は認識していても横浜都市圏なんてあるのか?と感じる人が多いのはそのためであろう
>>864 そもそも名古屋ってローカルじゃない?
だから僻地扱いされてるんだよね
愛知じゃなくて愛媛とか言われてるし
はっ? 愛知?愛媛? 痴脳インストール済みは関係なくね(笑) 島根県庁を松山と豪語する奴とつるむの 痴脳者って (笑)
別に物価が高いのは喜ばしくないけどな それは東京に押し付けて住むところは安いのがいちばん。 ちっ埼玉の富豪どもめ
>>868 物価が高いのはそれだけ富裕層が多いって事だよ
貧乏人は横浜に住めない
https://www.google.co.jp/amp/s/jisin.jp/domestic/1622356/amp/ もっともその指数が高かったのは、神奈川県横浜市の106.0。今回で、5年連続の「日本一物価が高い都市」となった。
では、なぜ地域によって物価指数に差が出るのか。経済ジャーナリストの荻原博子さんに分析してもらった。
「ひとえに“賃金の差”だと思います。物価というのは購買力に比例します。横浜や東京は、全国的に見ても賃金が高めの地域。だから売るほうが強気の値段設定でも、モノは売れる。
地方公務員の給与だけど 東京都の23区役所職員よりも横浜市職員の方が平均給与が高いらしい
アホらしい
検索能力も欠落してるのかお前らはw
金融資産 1,198万円
宅地資産 2,681万円
住宅資産 509万円
耐久消費財資産 129万円
神奈川県の平均家計資産は4,518万円で全国2位の金持ちで裕福な県です。
神奈川県は、北東部は東京の世田谷区や大田区の高級住宅街に玉川を挟んで接し、南部は相模湾に面したリゾート地・観光地が多いなど、県内には地価の高い地域が多く存在しています。
そんな中、富裕層が多く住み、治安も良好な駅も多く、ある程度経済的に余裕のある方にとって、魅力的な街がたくさんあります。
https://rank1-media.com/I0003905/& ;page=6
カネが裕福かどうかはともかくとして、神奈川県内は穏やかでまったりとした土地柄なのがいいですね そのためか神奈川県は男性の平均寿命が長くて女性との差が小さいらしい
横浜市職員の待遇は、かなり見直されることになるだろうな。 真っ先に直撃を喰らうのは、今までろくな仕事もしてなかった市議になる可能性が高いと予想。
市議ってそんなに仕事してないの? 山中さんのような保守系統ならば減給改革とかやりそうだな
横浜市でも都市計画に従事する部署の職員には手当をたくさん付けてどんどん都市開発を進めて欲しいね
スッカスカだったみなとみらいを剛腕セールスで高層ビル街に変貌させたのは前市長だろ
年収一億でも安いわ
こんなやつが市長とか絶望的だしな
直近で最も重要な課題であったはずのコロナ対策については何のインパクトのある発信も出来ず、 しかもワクチンでは多くの高齢者がついて行けないネット予約でスタートして大顰蹙を買った。 ほとんど需要の無いハマ弁ゴリ押しとか、余計なことは積極的にやったり、一端に夢物語のIRだけは先陣切って精髄反射こいてたが、従来投票していた多くの市民もドキュソババアに愛想をつき始めていた。 しかも当選する確率0%なのに、厚かましくも市長選にしゃしゃり出てきた。 そんな無能だったトップを未だに有り難がってる奴も居るんだなw
>>877 本当に事実を訴えたいのなら、多少の文の量ならリンクを貼るんじゃなくて記事をコピペした方がいいよ
みんな読むから
全国に20ある政令指定都市のうち、19市の市長が30日までに、20年の所得報告書を公開した。
給与所得の平均は1765万円。最高額は横浜の林文子市長の2578万円で、
最少は大幅減額を続けている名古屋の河村たかし市長の601万円だった。
出来もしない政策で市民を騙してコロナ対策と銘打って無駄な税金垂れ流してる港湾老害の犬よりはよっぽどまともな政策してたけどなw
河村市長って年収600万だったんだ このことに限っては純粋に頭が下がるわぁ
別に年収そのものは高かろうが安かろうが、そもそも基準とか常識というものが分かりにくいので良いとは思うけど、 高年収であっても、それに見合った仕事をしていれば文句は出ないし、選挙で見捨てられることもないよなw
そもそもコロナ対策なんて国がやる緊急事態宣言とワクチン接種とコロナ病床増やす以外に何があるんだよ 山中市長がコロナ対策でワクチン接種を加速させます!って言ってワクチン接種場を増やすと言ってる状況でコロナ感染者数半減w 来月には普通に予約なんて取れる状況なのにこれが自称コロナ専門家でデータサイエンティストの実態なw
>>878 マジでキチガイだよな
金メダル云々よりも他人の物をガッツリ歯立てて噛むとか
薬やってんのか?てレベル
みなとみらいが埋まったのは救い 関内地区の高層ビルが出来るのも救い 企業誘致を継続するのも救い
>>869 それは違う。
富裕度を表すのは生活保護率だ。
住むところの物価なんか低いほうがいいに決まってる。
東京が首都圏ワースト
神奈川がそれに続き
埼玉千葉はやはり低い。
『鬼滅の刃』第四夜[那田蜘蛛山編] 【劇場版『無限列車編』テレビ初放送直前】 9/19 (日) 19:00 ~ 21:54 (174分)
>>888 物価が安いのは貧乏人しか住めないから治安が悪くなる
物価が高い所にしか住めないのはお金持ちだけど
普通に考えたらわかるけど
日雇い君だから理解できないと思うけどw
リニアの経済効果なんて屁でしかない
経済成長へ中小企業支援4ヵ年計画 約18000億円
山下埠頭カジノリゾート 約10000億円
市営地下鉄ブルーライン延伸 約1700億円
ESR横浜ディストリビューションセンター 約1106億円
53街区大規模複合ビル 約1100億円
関内ツイン&ゲートタワー 約1000億円
市営交通の次期中期経営計画 約985億円
野村不動産大規模な複合開発 約900億円
リニア工事の残土で横浜港整備 約900億円
横浜市市庁舎移転新築工事 約749億円
60・61街区投資総額 約700億円
54街区プロジェクト 約550億円
北仲通北地区A-4地区 約500億円
MM21地区で新たな劇場整備 約480億円
リゾートトラスト、横浜で高級ホテル 約458億円
資生堂MM21地区に新研究所 約400億円
村田製作所 新たな研究開発拠点 約400億円
横浜駅きた西口鶴屋地区 約365億円
神奈川大学みなとみらい21地区新キャンパス 約350億円
ウェスティンホテル横浜 約333億円
横浜文化体育館 約313億円
米アップル技術開発拠点 約249億円
ハイアットリージェンシー横浜 約220億円
神奈川県庁舎改修 約210億円
旭硝子、横浜に研究所 機能を集約 約200億円
パシフィコ横浜の大規模改修 約180億円
新綱島駅前地区市街地再開発ビル 約176億円
横浜市営地下鉄グリーンライン6両化 約131億円
新港地区の客船ターミナル 約120億円
IHI新たな技術開発の拠点を設置 約100億円
ぴあ大型コンサートアリーナ 約100億円
都筑区クラウドサービスのデータセンター 約100億円
都計道2路線2区間を事業化 約91億円
横浜スタジアムの観客席の増設 約85億円
日産スタジアムの大規模改修 約83億円
コーエーテクモ 約83億円(土地取得分)
日本大通にある県庁分庁舎 約74億円
南本牧配送センター 約61億円
YOKOHAMA AIR CABIN 約60億円
ユーグレナのプラント 約58億円
セレクト神奈川NEXTによる支援 約52億円
アスクル横浜市に物流拠点を新設 約40億円
関内駅北口 バリアフリー化 約40億円
川和町周辺西地区土地区画整理事業 約36億円
ホテルニューグランド大規模改装 約26億円
JR桜木町駅南側に新改札 約25億円
鶴屋橋掛け替え工事 約15億円
ありあけ本社移転と新店舗の開設費用 約10億円
ピカチュウ大量発生チュウ! 約8億円
丸浜南部センター(仮称) 約4億円
※トータル43926億円以上の投資
横浜のカジノリゾートは中止されたんじゃなかったっけ?
>>892 ?
物価が安いところに住んでたら富裕なんだから治安は良いだろ。治安悪いのはいつだって地価の高いところだろ新宿とか上野みたいな。何言ってんだこいつ?
文系のバカはほんとバカだな カジノ業者が全て費用持ちます!っていった途端 カジノ関連の謎の予算計上してた林文子に騙されたバカと同一かな?
反日共産推薦の港湾の犬に投票するアホよかまともだろ
こんなの見つけました
@YouTube (29:30-31:05)
「劇場一つ無い」←(笑)
「横恥に滞在しても
見たいというものが無い」←(笑)
「日帰り9割」←(笑)
これフェイクニュースですか?
林とかいう婆さんは偽者なのか?
近い将来に横恥へ引っ越し
諦めました
(笑)
日雇い君やっぱり馬鹿なんだなw 新宿、上野www 物価が安い所にしか貧乏人は住めないんだよ 貧乏人は犯罪を犯すリスクがある それもわからないなんてどんだけ頭悪いのwww
ちなみに新宿でも歌舞伎町などが治安わるいのであって四谷などは治安がいい
お金持ち程犯罪を犯すリスクはないが 貧乏人ほど犯罪を犯すリスクが大きくなる それを理解できない日雇い君w
>>899 じゃあ来なくていいよ
林婆さんの言ってること本当だから
もしそれが気に入らないのなら横浜に来てもきっと幻滅する
横浜はまだまだ欠陥都市が治っていない
それでも前林市長が頑張って矯正に取り組んできた
しかし市長が変わって今度の市長は横浜の欠陥解消に消極的だから
これからしばらくは横浜の改善策は滞るだろう
これから横浜の市民となるためにはそれなりの覚悟が必要である
横浜の都市としての欠陥を十分納得してからでないと
引っ越した後になってこんなはずじゃなかったと後悔することになる
せめて新市長が改心するか中田氏のように中出しすることを期待するばかりである
全国10大都市昼夜間人口比率(2015年国勢調査) ・札幌市 100.4 ・仙台市 106.1 ・東京23区 129.8 ・横浜市 91.7 ・名古屋市 112.8 ・京都市 109.0 ・大阪市 131.7 ・神戸市 102.2 ・広島市 101.4 ・福岡市 110.8 ※横浜だけが唯一100を大きく割り込んでいる これを欠陥と言わずして何というのか ちなみにみなとみらい開発前の横浜は88であり開発によって+3となっている しかしこれではまだまだ全然足りない 山中市長の責務は非常に重たい
>>860 神戸は大阪に多く吸われているが逆に明石をベッドタウンにしていて、大阪の半分以下とはいえ阪神間を大阪と都市圏を共有し独自の都市圏があると言えるが横浜は似ているようで全く違うぞ
>>861 横浜西区中区都市圏とかならまだ理解できるが、そんなん言いだしたらあちこち都市圏だらけだぞ
その西区中区もビジネスの拠点性てそんなないんだよね
特に中区なんて他都県に対して流出超過だしな
どんな都市圏なんだよと
>>903 やっぱりお前出稼ぎ名古屋人なんだな
毎回同じコピペに反応するってお前横浜スレ荒らしに間違いない
ホテルの客室数見れば名古屋のホテル需要がない事がよくわかるのに
あと日帰り9割は横浜よりも東京の方が多い
>>904 名古屋の昼間人口なんて
山梨や厚木以下なんだけどね
これが正解
昼間人口より流動人口だろ
流動人口と言うのは「通勤、通学、出張、旅行などで住んでいない別の場所を、
住んでいる場所から一時的に訪れている、移動する人口を表します」
http://mogist.kkc.co.jp/word/d285edb2-d6f1-4eae-8aca-ae8886c6a969.html つまり市外や県外から、市内へ移動してくる人口だけを指すのではなく、
同市内に住んでる人口でも同区・他区の従業地・通学地に移動し一時的に滞在したものも含まれる
流動人口に該当するパターンは大まか4つに分けられるのが国の定義
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000001086184& ;fileKind=0
1,自市内他区に常住
2,県内他市区町村に常住
3,他県に常住
4,自市内、同居住区内の従業地・通学地に常任
従業地・通学地による人口(昼間人口)H27
札幌市 1959740人
仙台市 1148389
さいたま市 1175579
東京特別区 12033592
横浜市 3416060
川崎市 1302487
名古屋市 2589799
大阪市 3543449
広島市 1211020
福岡市 1704218
以上が該当する都市内で昼間実際に動いてる人口100万人以上の都市だけ抜粋
何度も言うが同市内に住んでる人間が家から別の場所へ一時的に滞在する人口全てを「流動人口」と言う
>>907 ~911
神奈川なのは事実だが名古屋人ではないよ
こんな所で嘘をついても仕方あるまい
生まれてから一度も引っ越したことがない生粋の横浜市民だ
家からはランドマークタワーが見える都心隣接地(あまり書くと個人情報になるので)
ただ名古屋には数多く行って地理や都市事情には詳しいのでそれが名古屋人に誤解される元かも知れない
しかし名古屋だけでなく日本の10大都市、特に17都心が全部大好きである
しかし横浜からの距離から、どうしても一番近い名古屋に偏ってしまう部分はある
ちなみに横浜に対する愛着は絶大のものがある
だから横浜の欠点に対する苛立ちは横浜市民の中でもピカ一だと自負している
何とか横浜を立派な都市にしてみせたいと日々強く思いながら生きている
ちと調べた 西区中区2区合わせても他都県からはたった3900人の流入超過数 神奈川県内の他市からの流入もそれほど多くなく、西区中区は65%が横浜市内の別の区からの流入 横浜に都市圏なんてないんだからそんなとこに拘んなて
>>912 はいはい
前と同じ言い訳うざいわ
お前出稼ぎの名古屋人ってもうバレてるから
リニアでの経済効果
神奈川530億
愛知300億
名古屋しょぼwwww
>>913 え?
人口や企業は他県から吸い取ってるけど??
企業がコロナで都心脱出 20年度2割増、自治体は誘致策
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA193WW0Z10C21A5000000/ 2020年度に東京都心から本社を移転した企業は19年度に比べ2割以上増えた
横浜が転入一位で772社
>>915 昼間人口の転入人口と企業の転出入をごっちゃにしていない?
>>914 そりゃそうだ
前と違うことを書いたらそれは嘘をつくことになるよ
事実は一つしかないからそれを疑われたら同じことを書き続けるしかない
というか名古屋人じゃないと何十回も言い続けているのにいつまでもいつまでも同じことを、そちらこそうざいよ
>>917 うざいのはお前ね
名古屋の贔屓ばかりしてるのは名古屋人と言う証拠
リニアの経済効果も横浜の方があると言うソースを出してるのに横浜にリニアがーと頭の悪い事ばかり書いてるし
毎回訂正とか無駄な書き込みをする
いい加減名古屋スレに帰れよ
貧乏人
>>918 名古屋は好きだけど名古屋の贔屓はしていないよ
今までの私の書込みを見てみろ
リニアについては横浜の将来は本当にヤバイと危機感を持っている
リニアの経済効果とネットで出ている記事は全くの個人的意見で全然当てにならない
しかも開業当初の予測に過ぎない
横浜の将来を案じる者ならとてもそんな呑気なことは言ってられないはずだ
将来横浜がそれで没落したらおまえは責任取れるのか?
訂正の書込みは名古屋人とか関係ない
キーボードの文字が消えかかっていて近隣のキーを打ってしまうことがある
これは申し訳ないと思っている
極論を言えば、横浜市民の労働者が全員横浜市内で就労し、他市町村との流出入がゼロ、そして昼夜間人口比率100 これが究極の理想
>>920 流入超過分の65%は横浜市内からとも書いてあるだろ
例えば大阪市中央区なら他県からだけで就業者11万人の流入超過
東京都千代田区なら他県からだけで36万人の流入超過
西区中区2区合わせて他県から4000弱しか流入超過が無く、その流入の65%が横浜市内他区からの流入の横浜に都市圏なんてあるわけないという当たり前の事実にいちいち意味不明になるな
横浜は位置的に他県に囲まれていないから立地が悪いな 一番近くは東京都だし静岡県はちょっと遠いし、埼玉県千葉県はほどほどに近いけど間に東京都か入って隔たっている そういう立地の悪い所の都市圏は必然的に自己完結型に近くなる
横浜は東と南は海で北は首都東京で、実質的に西方向にしか都市圏が広がれない しかし北方向は一応陸だからと東京やその向こうの埼玉千葉へ、 首都東京を伍して都市圏が広がろうとしている横浜のパワーは凄いものがあると思うよ
はいはい出稼ぎ名古屋君のワンマンショーは以上です
開発が止まらない横浜
宇徳/横浜市中区海岸通に新社屋の建設を計画
https://www.google.co.jp/amp/s/www.lnews.jp/2021/09/n0908305.html/amp 宇徳は9月6日、横浜市中区海岸通の所有地に新社屋の建設を計画していると発表した。
建設予定地は、みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩3分の万国橋通り沿いに位置している。
2022年10月に着工し、2024年2月竣工、2024年4月より新社屋での営業を開始する予定。
■新社屋計画概要
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番
敷地面積:約1500m2
用途:オフィス、1 階の一部に店舗等を予定
竣工:2024年2月(予定)
まだ開発知らない人へ
【日本郵船と三菱地所が横浜郵船ビルを全館保存】一帯には7万㎡高層施設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608708 日本郵船と三菱地所は、横浜市の横浜郵船ビル一帯で計画する高層ビルの開発事業について、大部分を保全・活用するとしていた横浜郵船ビルを全館保存する方向で検討している。現段階では、横浜郵船ビルの東側に延べ約7万㎡の高層ビル、北側に延べ約1000㎡の建物を整備する計画だ。5月に公表した計画段階配慮書では、2024年の着工、28年以降の供用開始を目指している。
地価の低いところは治安悪いとか言う謎理論 文系のバカ
>>925 おまえひつこいぞ!!!
スレを荒らす者は即刻ここから出て行け!!!!!
ここは横浜の都市計画を語る場だ
横浜の開発情報を貼るのはいいが
罪人
>>925 にせっかくの書込みを無にされたので、改めて書込みます
みなさん「真面目に」横浜を語りましょう
横浜は位置的に他県に囲まれていないから立地が悪いな
一番近くは東京都だし静岡県はちょっと遠いし、埼玉県千葉県はほどほどに近いけど間に東京都か入って隔たっている
そういう立地の悪い所の都市圏は必然的に自己完結型に近くなる
横浜は東と南は海で北は首都東京で、実質的に西方向にしか都市圏が広がれない
しかし北方向は一応陸だからと東京やその向こうの埼玉千葉へ、
首都東京を伍して都市圏が広がろうとしている横浜のパワーは凄いものがあると思うよ
都市計画に全く素人な現市長に表を入れた奴はここには相応しくないから来なくて良い 林文子前市長は横浜市に莫大な投資を促した事は事実であり 京急、OKストア、ケンタッキー、いすゞ、クックパッド等の有力企業の本社誘致を成功させて 資生堂、村田製作所、京セラ、アップル等の研究拠点もみなとみらいに設置させた まさに剛腕 自称コロナ専門家とは全くレベルが違う
因みに名古屋関連スレにも書き込んで京急本社移転の時には大反対して発狂し名古屋を擁護して横浜のネガキャンばかりしている上京名古屋人の(神奈川県)は完全無視で良いよ 過去に散々論破されて泣きながら去ってった癖にキャラ変えてまた登場してる精神病だから キャラ固定しているベニヤの方がまだましに思えてくる 名古屋がお先真っ暗でどうにもならないからって大阪や横浜に八つ当たりしてるだけなんで
>>932 因みにここは、いつまで経ってもクソガキ脳そのものの、オマエの遊び場じゃないんだよなw
匿名掲示板が誰かの物だと思ってる池沼w そもそもこのスレを立てた本人でもあるまいし で共産主義者はどうやったら税収増やせるか考えたのか? パチンコ擁護してカジノ批判をしてる老害w
>>932 上京名古屋人の神奈川県ってこの人だったの?
今まで自分が言われてるのかと勘違いして反応してきたけど人違いでした
すみませんでした<(_ _)>
>>904 横からすまんが
ある意味「都会度」の指標である昼間人口比率、
東京23区より大阪市のほうが高いのね
そら、森ビルは
いろいろ理由付けて「23区」と「大阪市」を直接には比較せんわな。
ところで、大きなお世話やけど
横浜に足りないのはまさに「環状鉄道」やと思うで。
言わば”城壁”みたいなもん
これが無いと、ヒトモノカネはダダ漏れになる。
横浜が今後ポテンシャルを高めていくためには、 新たに「中央横浜ライン」という路線を創設することをJRに提案したい かつて特急「はまかいじ」というのがあったが、中央本線の中距離電車を八王子で横浜線と乗入れして 横浜と山梨方面とを結ぶ幹線にするというものだ 山梨県というのは今まで横浜には無かった新たな方面で、JR中央横浜ラインで山梨方面へ横浜都市圏の勢力を広げていくというものだ
名古屋関連スレに登場するこいつが怪しいとは思うけどまあ俺は匿名掲示板で犯人さがしなんて野暮な事はしないよ 5 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2021/09/18(土) 10:02:47.73 ID:J7/sPCxV 名古屋と名古屋を対決させるってどゆこと?? 名駅と栄の間違い? 環状線は前にも書いた通りで予算不足 グリーンライン延伸して横浜環状線の完成は横浜市の悲願でもあるけれど人口減少と航空機時代に鉄道に拘ってもな 昼間人口比率なんて全くもってどうでも良い指標だし コロナ禍でのリモートワーク時代だから拠点都市そのものに価値が無い
>>936 鋭いご指摘お見事!
そう、大阪は昔から天下の台所と言われるように商人の街だ
それに対して江戸・東京は半分の下町は商人の街だがもう半分は山の手の住宅地だ
しかも大阪は東京23区に比べて面積が狭い
だから東京に比べてより商業地の割合が高くなり必然的に昼夜間人口比率が大きくなる
東京も周辺区を除いて集計したら昼夜間人口比率はきっと大阪市よりも高くなるだろう
>>936 それは東京都民の多くが23区内に住んでいるのと大阪府民の多くが大阪市外に住んでる違い
23区内には豊中や吹田や大阪市周辺の都市も入っているようなもん
要は大阪市は23区に比べて自府内からの流入が多い
また、横やりの大阪人やけど 現状の計画ではリニアが横浜の脅威になることは無いと思うで。 その理由は「輸送力」 ひとりふたりを、500km/hで運んでもたいして影響は無い。 要は時間毎に何人運ぶか?なんや 計画では、リニアに「東海道新幹線」を上回る、そこまでの輸送力は無い。 品川駅、名古屋駅に ホームの拡張余地残してたら話は別だが。
>>936 あと一つ
東京には6つ、大阪には2つの都心(大都市)がある
それらを有機的に結ぶものとして環状鉄道(山手線・大阪環状線)がある
横浜にも横浜都心と新横浜都心という2つの大都市があり、
それらを有機的に機能されるには両都市を結ぶ環状鉄道がやはり必要だ
ところが残念ながら今ある横浜環状鉄道の計画路線はそうなっていない(新横浜を通らない)
これが必要性を弱め進捗が滞る原因となっているのでは?
横浜環状鉄道はぜひ、横浜と新横浜とを結ぶ路線として新たに仕切り直しをして欲しい
>>941 リニア新幹線はどう考えても無駄な乗り物だ
今からでも遅くない
ぜひ中止してくれ
中央新幹線は普通の鉄輪式新幹線で松本などを経由しながら新宿駅と名古屋駅を結べば良い
特急「あずさ」と「しなの」の代わりだ
そう、リニア新幹線は中央新幹線ではなく第二東海道新幹線として造れば価値は出るかも 東海道新幹線は輸送力が限界に近付いているし、東海東南海トラフ地震への備えとして東海道新幹線のスペア的役割にもなろう 中央新幹線をリニアで作ろうとしたことに理屈の破綻がある どうせ作るのなら第二東海道新幹線として造るように仕切り直しをするのならば、 国民は全面的に支持するだろう
>>942 これを言ったら元も子もないがそもそも横浜の鉄道インフラは東京へ人を運ぶ為にあるものだから
東京や大阪に比べて都市内を移動する鉄道インフラは非常に貧弱で、都市内を効率よく移動できるように整備されてない
>>945 そうとは言い切れないし、実際に違う。
相鉄は新宿乗り入れしたが、それは直近の話であり、従来から神奈川県内完結型の地元密着鉄道であった。
地下鉄ブルーラインは日本国内で最長の地下鉄であり、横浜市内の要所はほぼ網羅している。
ただし惜しむらくは、グリーンラインの中でも特に鶴見から日吉につながるラインが未着手なこと。
それが現時点で出来ていれば、周辺への波及効果面でもかなり違ったものになっていたと思う。
大阪人こんなスレばかり立てて恥ずかしくないのか?w >>941 「東京23区」<「大阪市」 その1 http://2chb.net/r/develop/1632054224/ >>947 このスレッドのスレ立てに引用されている統計資料、
何と、私がここの
>>904 で書込んだもののコピペではないか!
知らない間に新スレッドに使われていてびっくり!!(@_@)
ネガティブな情報を与えればそれをアンチが利用してどんどん拡散されていくのがネット ヤフー知恵袋やTweetでもどんどん拡散されていくだろう 東京は大阪に負けて横浜はベッドタウンで詰まらなく行く価値が無いと思われる それが狙いなのにまんまと餌を与えるここのスレのアホ 横浜市に不利益になるならこんなスレ閉鎖で良いわ
神奈川=名古屋人説はガチ
開発が止まらない横浜
宇徳/横浜市中区海岸通に新社屋の建設を計画
https://www.google.co.jp/amp/s/www.lnews.jp/2021/09/n0908305.html/amp 宇徳は9月6日、横浜市中区海岸通の所有地に新社屋の建設を計画していると発表した。
建設予定地は、みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩3分の万国橋通り沿いに位置している。
2022年10月に着工し、2024年2月竣工、2024年4月より新社屋での営業を開始する予定。
■新社屋計画概要
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通4丁目24番
敷地面積:約1500m2
用途:オフィス、1 階の一部に店舗等を予定
竣工:2024年2月(予定)
「都市力」ランク、大阪市が初の首位…行政オンライン化などコロナ禍で高評価
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20210824-OYT1T50095/amp/ 森ビルの研究調査機関「森記念財団都市戦略研究所」は24日、国内主要138都市(東京23区を除く)の経済力や暮らしやすさなどを点数化した「都市力」の2021年版ランキングを発表した。首位は大阪市で、2位に昨年首位だった京都市、3位に福岡市が入った。
大阪市は2018年の調査開始以来、初の首位となった。行政手続きのオンライン化やシェアサイクルの普及度など、コロナ禍で注目が集まった項目で、他都市に比べて高い評価を得た。
2位の京都市は文化の豊かさや研究開発の成果などが、3位の福岡市は住環境の満足度や交通の利便性などが、それぞれ評価された。
調査は政令指定都市や県庁所在地、人口17万人以上の都市を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標を採点した。コロナ禍を受け、医療施設の病床数などを今年から新たに採点指標に加えたという。
4位は横浜市、5位は名古屋市、6位は神戸市、7位は仙台市、8位は金沢市、9位は長野県松本市、10位は札幌市だった。
訂正とかやたらと長文で書いてしれっと名古屋擁護してる奴は
名古屋から上京してるやつね
名古屋スレに書き込んでね
ここ横浜のスレ
昼間人口よりも流動人口
これが正解
昼間人口より流動人口だろ
流動人口と言うのは「通勤、通学、出張、旅行などで住んでいない別の場所を、
住んでいる場所から一時的に訪れている、移動する人口を表します」
http://mogist.kkc.co.jp/word/d285edb2-d6f1-4eae-8aca-ae8886c6a969.html つまり市外や県外から、市内へ移動してくる人口だけを指すのではなく、
同市内に住んでる人口でも同区・他区の従業地・通学地に移動し一時的に滞在したものも含まれる
流動人口に該当するパターンは大まか4つに分けられるのが国の定義
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000001086184& ;fileKind=0
1,自市内他区に常住
2,県内他市区町村に常住
3,他県に常住
4,自市内、同居住区内の従業地・通学地に常任
従業地・通学地による人口(昼間人口)H27
札幌市 1959740人
仙台市 1148389
さいたま市 1175579
東京特別区 12033592
横浜市 3416060
川崎市 1302487
名古屋市 2589799
大阪市 3543449
広島市 1211020
福岡市 1704218
以上が該当する都市内で昼間実際に動いてる人口100万人以上の都市だけ抜粋
何度も言うが同市内に住んでる人間が家から別の場所へ一時的に滞在する人口全てを「流動人口」と言う
まぁ高齢ばかりの名古屋は未来は暗いな
大阪もここ最近人口の減りがやばいし
実際首都圏が吸い取る形になってるよね
東京と横浜は近い分不利でもあるし有利でもある
本来東京が栄える為に横浜が存在したが
今は横浜も同時に発展している
東京から企業吸い取る横浜
東京に吸い取られる名古屋
横浜は東京なんだから大阪ごときが勝てるわけねーだろ
>>956 それはない
横浜は東京ではなく横浜だから、名古屋には勝ててもさすがに大阪には勝てないだろう
横浜は日本第三都市
>>956 東京と大阪はかなりの開きがあるのは確か
大阪は雑魚すぎるんだよ
でも横浜単体になれば流石に勝てない
まぁ大阪なんて貧乏人の集合体だからな
大阪スレなんて平日の真っ昼間から東京の悪口
奴らの人生が終わってるから大阪と自分を重ね合わせて自分というものを見出してるんだよ
>>922 単なる行政境界の違いじゃん。
同じビル群があって通勤者の住む場所が同じで
かたや横浜市の範囲が狭かったらそのビル群は拠点性があって
広かったら拠点性がないって言ってるようなもんじゃん。
>>959 意味不明
結局市面積の広さによって変わるんだから
大阪なんてめちゃくちゃ狭いから有利になるだけであって横浜は広いからその点は不利
でもそれだけ流動性があるって事でしょ
大阪はザコすぎる 15両編成とかみたら腰抜かすだろうな
>>960 戸塚区のところに住んでいる人が西区に通勤しているとして、
横浜市の市域にそこが含まれていると流動性があり
含まれていない狭い市域だったら流動性はない
なんてことはならないでしょ。
横浜市から外周区を外せばいろいろな数字は上がるだろうし
他の市とか組み込んで拡大したら数字は下がるけど
それは実際の人の動きが変わっていなくても数字が変わっている。
大阪の電車は昭和の東京を思い出させるなぁ 大阪環状線は中央線を、大和路線は山手線を、阪和線は京浜東北線の昭和に戻った気持ちになる
>>961 雑魚ではないと思うけど
でも東京と比べると大した事ないってこと
それで東京とライバルと思うあたりちょっと勘違いが激しいかなとは思う
まぁ大阪スレ住人なんて平日の真っ昼間から書き込みしてるニートばかりだと思うから
怒りの矛先が東京になってるんだろうな
少し頑張れば俺みたいに何千万円も晒せるのに
流動性がある
これは企業移転にも言える
横浜は東京から企業移転があるが
他都市は東京にストローされる
>>965 表に住民基本台帳って書いてあるけど、これ企業じゃなくて人口の統計ってことでいいんだよね?
それにしても愛知と大阪は深刻なんだね
大都市間の移動ということはやはり仕事関係が主だろうから
名古屋や大阪の支店・支社が閉鎖されて東京本社へ集約、という状況が見て取れる
反面首都圏各県へ人口が流れているのはなぜなんだろう、近くなのにわざわざ引越しして
コロナが怖いからか?
埼玉は最強だね
>>966 そうそう深刻だよ
これ大阪に気を遣って消したけど、
消えてる部分は大阪なんだよ
結局吸引力がない
大阪の人口が増えてるのも関東から吸い取ってるんじゃなくて近畿圏から大阪に寄せ集めしてるだけだから
タコが自分の足を食ってるようなもん
大阪スレニート連中は見たいものしか見ないから
現実分かってないんだよね
>>967 大阪終わってるな
大阪スレも頭のおかしい集まりだし
大阪スレの連中はどうでもいいよ ニートやナマポの集いの人達に無駄な労力使っても意味ないでしょ 所詮貧乏人の集まり 何も晒せない貧乏人が匿名という盾を使ってじゃないと叩けないからね 俺の書き込みが気になるっていうのは俺がカリスマだからってこと
>>970 大阪あるあるだな
前に福岡が暴れてたら大阪人総出て暴れてた
大阪はすぐにムキになる
>>971 いいんじゃない?貧乏人だから劣等感が人一番強いんだよ
さて、どうなるか?だなこれも
横浜市の新交通「上瀬谷ライン」成功の鍵は - 新市長は「再検討」
https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-294/ 相鉄線瀬谷駅と横浜市北西部の旧米軍上瀬谷通信施設跡地を結ぶ新交通システム「(仮称)上瀬谷ライン」について、横浜市は第三セクターの横浜シーサイドラインに事業参画を依頼した。一方、横浜市長に就任した山中竹春氏は、地域開発そのものを再検討する考えだという。2027年の国際園芸博覧会終了後の跡地利用計画が不鮮明で、需要予測が定まらない。長期的な再開発が見込めなければ赤字路線になってしまう。
>>974 三菱地所がテーマパーク引き継がなかった?
>>975 花博は決まったものだからやるんじゃない?
その後がどうなるか?集客見込めるものが出来るなら上瀬谷ラインも話が進むと思うけど、花博の後が何も決まってないんじゃないかな?
テーマパーク決まって欲しいけどダメになりそう 特にコロナだし
>>977 もうすでに新市長が再検討って言ってたよw
テーマパーク無理じゃね??
どちらかというと無理そうというのが先にあって 再検討なんじゃないかな
まだ断念したって発表はなかったね 前はディズニー級は断念したって発表があったけど
このタイミングで山中市長になったのは上瀬谷にとって不幸なことだ この際検討自体を4年間凍結させるのが良ろし 花博もどうせ6年後でその更に後のことだから 山中市長の間は下手に検討を急ぐとろくなことにならない この際時間稼ぎだ
上瀬谷とか、点の話はさておき、現在のタイミングで山中市長が就任したことは本当に良かった。 目先のコロナ対策はひたすら県や国任せで、ろくな発信も出来ず、箱物の夢物語ばかり唱えてた婆さんが、 もし今もなお居座っていたら、税の無駄遣いが加速して、貧困横浜が泥沼化するところだったからな・・
山中とかいう最悪の市長当選で一兆円規模のIRの投資が頓挫してメルコは事務所撤退するし代替案は全く無くて中学校給食全員実施とか敬老バスの自己負担0とか税収赤字の横浜市で絶対に不可能な事を公約にしてて地獄 明らかに増税する気満々だしハーバーリゾート構想とかカジノ無しで税金垂流して藤木企業を潤すつもりだし早く追い出さないと破綻するわ
>>985 そもそもハーバーリゾートの資金はどうするつもりなんだろ?
>>986 知らんけどそれより旧市長舎決算差止めで凍結させるっぽいよ
山中のTwitterみてみ
一兆円投資だけじゃなく関内170mのオフィスビルも危ういぞ
最悪、鉄道アクセスの無い花博か。クルマオンリーなら、史上最少の観客動員もありえる。
スクショしたわ
あと花博は多分大丈夫
シーサイドラインさえ着工してしまえば後戻り出来ないはずなんで
>>990 正式契約締結の期限は9月末なんだっけ?
市議会はどう判断するんだろ?
>>991 当然猛反発するだろうけどどうにもならん
IRの時もそうだし市長がダメって言ったら市議会反発しても難しいのが現実じゃね
都市計画オタクが集まるこのスレ的には最悪の市長だぞ せめて計画進行中の案件には手を出すなよ 旧市役所の案件は計画縮小でも良いから着工して欲しいわ
定例会でそんな話しがあったんだろう 知り合いにも色々聞いたらけど詳しくは言えないがまあそんな流れだ
ついに始まった、山中の横浜ぶっ壊し もう最悪 横浜市民やめたくなってきた 市民税払いたくない、お金をドブに捨てる方がまだマシだ この先自分はどうやって生きていけばいいのか分からなくなった
少なくとも市役所街区の170mビルは既に決定したものだ、絶対に手を出すな!!!
>>990 の添付資料をよく読みこなしてみると
どうも白紙撤回するのは旧市庁舎の建物の売却だけのようだ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 28日 9時間 31分 17秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250401024854caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1629695874/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超顕現【107】 YouTube動画>24本 ->画像>95枚 」 を見た人も見ています:・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超千尋【110】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超澪標【100】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超過密【112】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超過密【114】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超拠点【116】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超人気【113】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超人気【114】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超完熟【102】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱大都市圏【119】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超天秤【101】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超嫉妬【115】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超珈琲【97】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超立夏【90】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超絶園【50】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超梓鏤【91】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超領域【44】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超誂向【77】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超颯爽【54】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超飄々【61】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超聖爵【85】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超窓辺【99】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超立夏【91】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超横浜【92】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超総力【75】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超黙示【67】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超春華【68】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超待望【55】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超文化【47】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【34】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超娘々【56】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超息吹【52】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超文化【46】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超敷衍【57】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超燈港【58】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超美学【63】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超投資【79】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超立地【45】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超深紅【54】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【41】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超風格【41】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超創出【42】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超思召【59】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【40】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超鳳凰【96】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超平和【避難所】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超陶酔【83】 ・祝!みなとみらい開発絶頂期で横濱超絶品【127】 ・祝!みなとみらい開発絶頂期で横濱昂揚【126】 ・祝!みなとみらい開発絶頂期で横濱超夜景【131】 ・祝!みなとみらい開発絶頂期で横濱超巴里【122】 ・祝!みなとみらい開発絶頂期で横濱超気品【129】 ・祝!みなとみらい開発絶頂期で横濱超気品?【128】 ・【みなと】横濱JAZZ プロムナード 2004【みらい】 ・【横浜】みなとみらいで殴る蹴る…6人組が現金奪い逃走、神奈川県警が強盗傷害事件で捜査 [シャチ★] ・横浜・みなとみらいのホテルに無銭宿泊 家族5人分48万円支払わずに姿消す 逮捕の男「現実逃避したかった」 [ひよこ★] ・【詐欺】みなとみらいのホテルに無銭宿泊 家族5 人分48万円支払わずに姿消した男を逮捕「現実逃避したかった」 [ぐれ★] ・【社会】猛暑・横浜で「ポケモンGO」狂騒曲 レアポケモン出現イベントでみなとみらいに人々が殺到 「死人が出てもおかしくない」 ・【祝!270mビル】池袋再開発情報スレ ・祝!田舎大阪開発大失敗で犬阪超沈没【234】 ・雑談 みなとみらい ・みなとみらい小児科